書込み色は通常は「この色」で、「緊急告知」や「全体告知」と使い分けてください。
告知・連絡に来て頂いた方々は「外交専用ツリー -1-」をご利用下さいます様お願い致します。

ナニワ作戦会議BBS
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.2076] FO(修正1)RD:31 評価値:8 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/08/02(Wed) 01:50:41

歩兵について考えていたら、部品数は結構増えたものの偵察に関する部品の比率が相対的に減ってしまった。
偵察に使えそうな部品も考えないとなあ。


/*/

大部品: FO RD:31 評価値:8
-部品: 概要
-大部品: FOの装備 RD:6 評価値:4
--部品: シンプルで選び抜かれた装備品
--大部品: 偵察兵、特殊部隊員と共通の武装 RD:1 評価値:0
---部品: 武装の流用
--部品: 防水加工処置
--部品: 野戦服のバリエーション
--大部品: ナニワ印の双眼鏡 RD:2 評価値:1
---大部品: 高品質レンズ RD:1 評価値:0
----部品: グラスディザート産の原材料
---部品: 貸与
-大部品: FOの着任者の経歴 RD:12 評価値:6
--部品: 豊富な実戦経験
--部品: 選抜学科試験
--大部品: 偵察兵 RD:3 評価値:2
---部品: 生還する事の重要性
---大部品: 偵察術 RD:2 評価値:1
----部品: 偵察結果の報告方法
----部品: 地図の読み方
--大部品: 特殊部隊員 RD:1 評価値:0
---部品: 特殊部隊員の意義
--大部品: 歩兵 RD:6 評価値:4
---大部品: 軍隊における歩兵の役割 RD:6 評価値:4
----部品: 歩兵に期待される役割
----部品: 治安維持
----部品: 人命救助
----部品: 市街地戦闘
----部品: 閉所、屋内戦
----部品: 塹壕戦
---大部品: 作戦行動と技能 RD:0 評価値:0
---大部品: 歩兵用装備 RD:0 評価値:0
-大部品: 偵察兵としての低物理域対応訓練 RD:6 評価値:4
--部品: ハンドサイン
--部品: 狼煙
--部品: サバイバル技術
--部品: 音を使った情報伝達
--部品: 訓練内容の詳細
--部品: 特殊部隊員仕込みの近接格闘訓練
-大部品: 無線技術 RD:1 評価値:0
--部品: 暗号技術
-大部品: 鍛え抜かれた肉体 RD:3 評価値:2
--部品: 長距離ランニング
--部品: バランスの良い食生活
--部品: スポーツ科学的アプローチ
-大部品: 他兵科との連携訓練 RD:2 評価値:1
--部品: 砲兵との連携
--部品: 航空機による爆撃の支援


部品: 概要
正式名称は前進観測員(Forward Observer)といい、前線に出て遠方への攻撃(砲兵やI=Dによる砲撃や航空機の爆撃)を効果的にする為の各種情報を取得して本隊に伝える役割を担っている。

部品: シンプルで選び抜かれた装備品
迷彩色の野戦服、望遠鏡(フィールドスコープ)、砲撃要請や情報伝達用の通信機器に地図、あとはサバイバルキットと野外活動を想定した装備になっています。

部品: 武装の流用
FOは主任務が前線での戦闘よりも観測である為、特に専用の武装は用意されず偵察兵や特殊部隊員で使い慣れた信頼性の高い堅実な武装がチョイスされている。

部品: 防水加工処置
激しい野外活動での使用が前提となっている為、各種装備品は防水加工が施されており、また耐衝撃性・耐水性に優れた携帯しやすいものが選ばれている。

部品: 野戦服のバリエーション
寒冷地や砂漠、市街地に密林と様々な場所での活動が考えられる為、それぞれ場所に合わせた迷彩や処理を施された野戦服が用意されている。
この辺は元々砂漠という過酷な環境下での生活をしてきただけに環境に合わせた衣服の機能性には注意が払われている。

部品: グラスディザート産の原材料
グラスディザートで取れる純白の砂はほぼ100%の石英からなり、非常に良質なガラスの原材料となる。環境保全の観点から大量生産は不可能だが、その分、非常にクリアな視界を得れるレンズを製造できる。

部品: 貸与
ナニワアームズでは特に重要な任務に従事する偵察兵には特別製のナニワ印の双眼鏡が貸与される。つまり双眼鏡の貸与は任務の重要性と共に部隊員への期待の表れでもある。また貸与するという事は生還し無事返却して欲しいという願掛け的なニュアンスも含まれる。

部品: 豊富な実戦経験
偵察の国であるナニワアームズにおいて、FOは選りすぐりの精鋭が選抜されており、全員、偵察兵や特殊部隊員として優れた成績や成果を出したベテラン揃いである。

部品: 選抜学科試験
砲兵や航空機との共同任務が多く、実戦経験だけでなく専門知識も要求される為、学科試験もパスしなければ実戦には参加できない。

部品: 生還する事の重要性
極秘裏に情報を収集する場合には無線傍受での情報漏洩を避ける為に無線の使用を極力制限し、直接偵察兵が持ち帰り報告する任務も数多く存在する。そのため、ナニワアームズの偵察兵は生還する事の重要性を肝に銘じており、最後まで諦めない。

部品: 偵察結果の報告方法
偵察結果の報告では偵察時の勘所である規模、行動、位置、部隊、時間、装備を押さえた報告を行うように周知徹底されている。

部品: 地図の読み方
任務先の地形情報は偵察を行う上でも有用であり、その基本となる地図の読み方に習熟するのは偵察兵の嗜みである。また偵察先の地形情報を調べる際の勘所を終えさえる事にも役に立つ。

部品: 特殊部隊員の意義
その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。

部品: 歩兵に期待される役割
歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、
治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。
その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。


部品: 治安維持
情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に
不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。


部品: 人命救助
自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を
2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と
明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。
また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。


部品: 市街地戦闘
不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。
その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、
また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。
一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。


部品: 閉所、屋内戦
屋内での戦闘では死角が多く、
不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で
潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。
また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。


部品: 塹壕戦
塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、
拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。


部品: ハンドサイン
意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には外と重宝された。

部品: 狼煙
居場所が暴露されてしまう点と伝達できる情報量に限りがあるという欠点はあるが、低物理域では数少ない長距離間の情報伝達手段であり、非常事態の伝達には特に有効。

部品: サバイバル技術
道具を持たない状態で自然の中に放り出されても、即席で狩猟道具を作成したり、狩りを行う等の大自然の中で生き抜く為の技術と知識。

部品: 音を使った情報伝達
角笛や法螺貝等の楽器を鳴らす事で音による情報伝達を行う。相手にも音そのものは聞こえてしまうという欠点はあるが、予め符丁を決めておく事で伝達内容の隠蔽は可能。

部品: 訓練内容の詳細
オーマの絶技による物理域シフトや低物理域での作戦活動など、過去の戦訓から低物理域での活動を視野に入れた訓練が行われた。主に古くから伝わる生活の知恵や道具を活用する事で多少の効率は悪くとも最低限の活動を可能とする。

部品: 特殊部隊員仕込みの近接格闘訓練
低物理域での戦闘を想定したナイフコンバットや軍隊格闘術を駆使するCQC(Close Quarters Combat 近接格闘)の訓練では治安維持活動等にも参加したベテランの特殊部隊からなる教導隊がそのノウハウを伝授した。

部品: 暗号技術
無線による通信は常に通信傍受による情報漏洩のリスクが伴う。その為、情報漏洩を防ぐ為の暗号技術は無線と不可分なものであり、偵察の国であるナニワアームズでは長年、磨き上がられてきた。

部品: 長距離ランニング
持久力を鍛える為の訓練。ターバンや帽子等で頭への直射日光を防ぎつつ、細目に水分を摂取する事で熱中症対策を行いつつ、日々の鍛錬として実施され続けた。

部品: バランスの良い食生活
病院の医師や管理栄養士の協力の元、藩国軍の食堂では栄養バランスに考慮したメニューが安価で提供され、兵士達の間では好評を得ている。

部品: スポーツ科学的アプローチ
スポーツ、中でも陸上競技においては走る事は基本中の基本であり、最も研究が進んでいる分野であると言える。
そこで走行フォームや効率の良い筋力トレーニング、高地トレーニング等を取り入れると共に病院の医師の監修の元に過度な負荷による四肢の故障などが起こらない様に配慮した訓練プログラムが作成された。

部品: 砲兵との連携
目標地点の情報の適切な伝達及び、砲撃の結果の報告の訓練を行うと共に砲兵と連携した軍事行動を取る際の注意点の確認や問題点の洗い出し、対策の検討を行った。

部品: 航空機による爆撃の支援
航空機からも分かる爆撃地点の指定方法や連携の取り方などの確認を実地訓練で行った。また航空機と陸戦兵器との違いを確認し、適切な対処方法を打ち合わせした。


JSON書式

[
{ "title": "FO",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "正式名称は前進観測員(Forward Observer)といい、前線に出て遠方への攻撃(砲兵やI=Dによる砲撃や航空機の爆撃)を効果的にする為の各種情報を取得して本隊に伝える役割を担っている。",
"type": "parts"
},

{ "title": "FOの装備",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "シンプルで選び抜かれた装備品",
"description": "迷彩色の野戦服、望遠鏡(フィールドスコープ)、砲撃要請や情報伝達用の通信機器に地図、あとはサバイバルキットと野外活動を想定した装備になっています。",
"type": "parts",
"expanded": true
},

{ "title": "偵察兵、特殊部隊員と共通の武装",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "武装の流用",
"description": "FOは主任務が前線での戦闘よりも観測である為、特に専用の武装は用意されず偵察兵や特殊部隊員で使い慣れた信頼性の高い堅実な武装がチョイスされている。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "防水加工処置",
"description": "激しい野外活動での使用が前提となっている為、各種装備品は防水加工が施されており、また耐衝撃性・耐水性に優れた携帯しやすいものが選ばれている。",
"type": "parts"
},

{ "title": "野戦服のバリエーション",
"description": "寒冷地や砂漠、市街地に密林と様々な場所での活動が考えられる為、それぞれ場所に合わせた迷彩や処理を施された野戦服が用意されている。\nこの辺は元々砂漠という過酷な環境下での生活をしてきただけに環境に合わせた衣服の機能性には注意が払われている。",
"type": "parts"
},

{ "title": "ナニワ印の双眼鏡",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "高品質レンズ",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "グラスディザート産の原材料",
"description": "グラスディザートで取れる純白の砂はほぼ100%の石英からなり、非常に良質なガラスの原材料となる。環境保全の観点から大量生産は不可能だが、その分、非常にクリアな視界を得れるレンズを製造できる。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "貸与",
"description": "ナニワアームズでは特に重要な任務に従事する偵察兵には特別製のナニワ印の双眼鏡が貸与される。つまり双眼鏡の貸与は任務の重要性と共に部隊員への期待の表れでもある。また貸与するという事は生還し無事返却して欲しいという願掛け的なニュアンスも含まれる。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "FOの着任者の経歴",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "豊富な実戦経験",
"description": "偵察の国であるナニワアームズにおいて、FOは選りすぐりの精鋭が選抜されており、全員、偵察兵や特殊部隊員として優れた成績や成果を出したベテラン揃いである。",
"type": "parts"
},

{ "title": "選抜学科試験",
"description": "砲兵や航空機との共同任務が多く、実戦経験だけでなく専門知識も要求される為、学科試験もパスしなければ実戦には参加できない。",
"type": "parts",
"expanded": true
},

{ "title": "偵察兵",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "生還する事の重要性",
"description": "極秘裏に情報を収集する場合には無線傍受での情報漏洩を避ける為に無線の使用を極力制限し、直接偵察兵が持ち帰り報告する任務も数多く存在する。そのため、ナニワアームズの偵察兵は生還する事の重要性を肝に銘じており、最後まで諦めない。",
"type": "parts"
},

{ "title": "偵察術",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "偵察結果の報告方法",
"description": "偵察結果の報告では偵察時の勘所である規模、行動、位置、部隊、時間、装備を押さえた報告を行うように周知徹底されている。",
"type": "parts"
},

{ "title": "地図の読み方",
"description": "任務先の地形情報は偵察を行う上でも有用であり、その基本となる地図の読み方に習熟するのは偵察兵の嗜みである。また偵察先の地形情報を調べる際の勘所を終えさえる事にも役に立つ。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "特殊部隊員",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "特殊部隊員の意義",
"description": "その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "歩兵",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍隊における歩兵の役割",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "歩兵に期待される役割",
"description": "歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、\n治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。\nその結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。\n",
"type": "parts"
},

{ "title": "治安維持",
"description": "情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に\n不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。\n",
"type": "parts"
},

{ "title": "人命救助",
"description": "自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を\n2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と\n明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。\nまた全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。\n",
"type": "parts"
},

{ "title": "市街地戦闘",
"description": "不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。\nその際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、\nまた入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。\n一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。\n",
"type": "parts"
},

{ "title": "閉所、屋内戦",
"description": "屋内での戦闘では死角が多く、\n不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で\n潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。\nまた近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。\n",
"type": "parts"
},

{ "title": "塹壕戦",
"description": "塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、\n拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。\n",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "作戦行動と技能",
"type": "group",
"children": [],
"expanded": true
},

{ "title": "歩兵用装備",
"type": "group",
"children": [],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "偵察兵としての低物理域対応訓練",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "ハンドサイン",
"description": "意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には外と重宝された。",
"type": "parts"
},

{ "title": "狼煙",
"description": "居場所が暴露されてしまう点と伝達できる情報量に限りがあるという欠点はあるが、低物理域では数少ない長距離間の情報伝達手段であり、非常事態の伝達には特に有効。",
"type": "parts"
},

{ "title": "サバイバル技術",
"description": "道具を持たない状態で自然の中に放り出されても、即席で狩猟道具を作成したり、狩りを行う等の大自然の中で生き抜く為の技術と知識。",
"type": "parts"
},

{ "title": "音を使った情報伝達",
"description": "角笛や法螺貝等の楽器を鳴らす事で音による情報伝達を行う。相手にも音そのものは聞こえてしまうという欠点はあるが、予め符丁を決めておく事で伝達内容の隠蔽は可能。",
"type": "parts",
"expanded": true
},

{ "title": "訓練内容の詳細",
"description": "オーマの絶技による物理域シフトや低物理域での作戦活動など、過去の戦訓から低物理域での活動を視野に入れた訓練が行われた。主に古くから伝わる生活の知恵や道具を活用する事で多少の効率は悪くとも最低限の活動を可能とする。",
"type": "parts",
"expanded": true
},

{ "title": "特殊部隊員仕込みの近接格闘訓練",
"description": "低物理域での戦闘を想定したナイフコンバットや軍隊格闘術を駆使するCQC(Close Quarters Combat 近接格闘)の訓練では治安維持活動等にも参加したベテランの特殊部隊からなる教導隊がそのノウハウを伝授した。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "無線技術",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "暗号技術",
"description": "無線による通信は常に通信傍受による情報漏洩のリスクが伴う。その為、情報漏洩を防ぐ為の暗号技術は無線と不可分なものであり、偵察の国であるナニワアームズでは長年、磨き上がられてきた。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "鍛え抜かれた肉体",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "長距離ランニング",
"description": "持久力を鍛える為の訓練。ターバンや帽子等で頭への直射日光を防ぎつつ、細目に水分を摂取する事で熱中症対策を行いつつ、日々の鍛錬として実施され続けた。",
"type": "parts"
},

{ "title": "バランスの良い食生活",
"description": "病院の医師や管理栄養士の協力の元、藩国軍の食堂では栄養バランスに考慮したメニューが安価で提供され、兵士達の間では好評を得ている。",
"type": "parts"
},

{ "title": "スポーツ科学的アプローチ",
"description": "スポーツ、中でも陸上競技においては走る事は基本中の基本であり、最も研究が進んでいる分野であると言える。\nそこで走行フォームや効率の良い筋力トレーニング、高地トレーニング等を取り入れると共に病院の医師の監修の元に過度な負荷による四肢の故障などが起こらない様に配慮した訓練プログラムが作成された。",
"type": "parts",
"expanded": true
}
],
"expanded": true
},

{ "title": "他兵科との連携訓練",
"type": "group",
"children":
[
{ "title": "砲兵との連携",
"description": "目標地点の情報の適切な伝達及び、砲撃の結果の報告の訓練を行うと共に砲兵と連携した軍事行動を取る際の注意点の確認や問題点の洗い出し、対策の検討を行った。",
"type": "parts"
},

{ "title": "航空機による爆撃の支援",
"description": "航空機からも分かる爆撃地点の指定方法や連携の取り方などの確認を実地訓練で行った。また航空機と陸戦兵器との違いを確認し、適切な対処方法を打ち合わせした。",
"type": "parts"
}
],
"expanded": true
}
],
"expanded": true
}]


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー