書込み色は通常は「この色」で、「緊急告知」や「全体告知」と使い分けてください。
告知・連絡に来て頂いた方々は「外交専用ツリー -1-」をご利用下さいます様お願い致します。

ナニワ作戦会議BBS
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.2212] 食料生産地(ナニワ版) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/01(Fri) 21:12:21

こんな感じで作ってみましたー

大部品: 食料生産地 RD:39 評価値:9
-大部品: 耕作 RD:4 評価値:3
--部品: 耕作の歴史
--部品: 耕作道具の使用
--部品: 動物耕作や小作人の誕生
--部品: 小作人の独立及び機械耕作の始まり
-大部品: 肥料 RD:3 評価値:2
--部品: 肥料の始まり
--部品: 化学肥料
--部品: 有機肥料
-大部品: 種をまく RD:3 評価値:2
--部品: 種の始まり
--部品: 保管の始まり
--部品: 品種改良
-部品: 余分な実を取り除く
-大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:1
--部品: 害虫駆除
--部品: 害獣の追い出し
-大部品: 収穫 RD:2 評価値:1
--部品: 収穫の道具
--部品: 収穫の機械化
-大部品: 二毛作 RD:2 評価値:1
--部品: 二毛作について
--部品: 連作被害を防ぐための混合農業
-大部品: 農業の機械化 RD:3 評価値:2
--部品: オートメーションでの水まき
--部品: 日光が当たらない時の対策
--部品: 温室の作り上げ
-大部品: 灌漑 RD:4 評価値:3
--部品: 灌漑の歴史
--部品: 治水と灌漑
--部品: 川の氾濫を活かした農業
--部品: 雪解け水
-大部品: 収穫物の保管 RD:2 評価値:1
--部品: 保管場所について
--部品: 冷蔵技術の発達
-部品: プランテーション農園
-部品: 園芸用
-大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:8 評価値:5
--部品: 砂漠の緑地化
--部品: 地産地消
--部品: 怪獣さん達の足場
--部品: 新嘗祭
--部品: 小作制について
--部品: 失業者の定職についてもらうための制定
--部品: 海産、屠畜との連合
--部品: 国の保護
-大部品: 販売の流通 RD:3 評価値:2
--部品: 市場販売
--部品: 直通販売
--部品: 外国への販売


部品: 耕作の歴史
始めは土を人力で耕す事から始まった。土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。

部品: 耕作道具の使用
何年か後、木片から掘る人達が始まり、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、銅から鉄の鍬へと道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、根はしっかりと土に張り巡らされた。

部品: 動物耕作や小作人の誕生
次第にお金を持つ人は牛を使ったり、土地を持つ代わりにそこで労働させる人達を雇い給料を払い耕作を行うようになっていった。

部品: 小作人の独立及び機械耕作の始まり
その後、人力ではなく機械で耕す事が出来るようになり、また、小作人制度はあまりにもひどい場合、農地を割けないのでそれぞれが土地を持てるようになった。

部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

部品: 化学肥料
その後、衛生面等を見越したうえで工場で肥料を作る事を始め、新たにその肥料をまく事になった。また、肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、少なくする事にもした。

部品: 有機肥料
化学肥料だけでは土地に弊害が出る事が分かり、肥料を始めに近いものや土地に溶けやすい有機肥料を使い始めるようになった。

部品: 種の始まり
元々自然環境に生えていた作物に、種を取った上で植えていたが、土地が狭いところではあまり役に立たず、かといって食べるにも合わないものは種を保管する事にした。

部品: 保管の始まり
始めは種を保管するだけだったが、ネズミ等の害獣が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

部品: 品種改良
ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。そこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

部品: 余分な実を取り除く
実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。いらなくなった実は肥料にしたり、畜産のエサにする。

部品: 害虫駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまい。いかにまくか、また手間をかけて捕まえて殺すか等を行う。

部品: 害獣の追い出し
害獣に対しては猟友会からもお願いをしており、罠や銃での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ場合によっては駆逐する。

部品: 収穫の道具
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。

部品: 収穫の機械化
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

部品: 二毛作について
春にかけ稲を植え、冬には麦を植える。それぞれ季節に合った食物を植える事により、収穫を良くするようになった。

部品: 連作被害を防ぐための混合農業
二毛作では連作被害等が起こり土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

部品: オートメーションでの水まき
農作物の管理を人では無く自動的に機械で行う事も可能になり、自動的に水を撒く等を行う事等も出来るようになってきた

部品: 日光が当たらない時の対策
日光が無い時は太陽光を集め、また、水も時間が来れば自動的にまくシステムを使えるようになった。水は地下から井戸水からくみ上げる事ができるようになった。

部品: 温室の作り上げ
元々はビニール等で包む事をし、簡易的な温室を作っていたが、石油関係で石炭等からストーブ等の温室が出来るようになりソーラーパネル等の熱が使えるようになった。

部品: 灌漑の歴史
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。

部品: 治水と灌漑
灌漑問題としては、水源確保のため池、堤やダムの建設と水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

部品: 川の氾濫を活かした農業
川が多いところに関しては、川の氾濫等を活かし、耕地に水を呼び込むよう作り上げ肥沃な表土を作り上げるようになった。

部品: 雪解け水
山の高いところ等は山からの雪解け水が川から流れてくるのを使い、それを用水路やため池に流し込むようにし、そこから農水用の水を使うようになっていた。

部品: 保管場所について
収穫した後の農作物を保管するため、涼しいところや害獣等に食べられないようにするために通常の住居より高いところや、日光が当たらないところに保管するようになった。

部品: 冷蔵技術の発達
冷蔵技術が発達するようになると冷暗所等で保存するようになり、冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、遠くのところまで運べるようになった。

部品: プランテーション農園
モノカルチャー経済の国としてはバナナやトウモロコシ等単一作品を大規模な農園で育て、それを大量に売り上げるようになった。

部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

部品: 砂漠の緑地化
砂漠が元々多いナニワアームズでは自然保護、緑地化も含めての農作物を育てるようになった。海岸の近くでの真水化や、オートメーションでの単一作物の栽培等が行われるようになった。

部品: 地産地消
自らの腕で作ったものはこの砂漠にずっと住んでいる民たちが父母先祖にいたるまで色んな血と汗を込めて作り、変えてきたものだ。それは自らの腹に収める。そして、この地に訪れた客人達に振舞われるものではなかろうか。

部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは怪獣さんたちが踏んでいき同時に耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、その地は土地とされる。皆に奪われないよう。これは砂漠の騎士が管理する。

部品: 新嘗祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんと蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。(これらは麦や米を焼いてトマト等で味付けしたもの)味の感想によって今年の出来や食ブームが分かる。

部品: 小作制について
放牧で暮らす人が多いナニワアームズだが、冬の間の出稼ぎとして、麦踏みや冬の作物の収穫整理等をしてもらい賃金を払うシステムができている。住むところは狭いが1Lで朝・晩の食事つき(昼はどこかで食べてもらう)トイレ・風呂共用の寮で住んでもらう。また、これも改善中であり、個人のトイレや風呂ぐらいあってもいいのではと現在寮を改築する話が上がっている。

部品: 失業者の定職についてもらうための制定
放牧等があり、場合によってはすぐに失業してしまう事もあるナニワアームズでは、「誇りは空に、地には足に」をモットーに失業した人達を農業へと定職させようとするカリキュラムが組まれている。これによって、放牧の草を食べる量と砂漠化を防ぐための対応が出来ればと改善中である。

部品: 海産、屠畜との連合
食物を作るためには陸だけではなく、海産からの肥料、屠畜からの動物的移動能力等を配慮していただき、こちらも食料を渡す事等で、一つのサイクルが組めるようにしている。

部品: 国の保護
農民は国にて保護されており、新しく始める者には補助金が出るようになっている。ただし、すぐなれるものではなく農大学等に通う必要がある

部品: 市場販売
収穫した農作物をそれぞれの市場にいったん売り上げ、卸人達がせりにかけて販売をする。その分の金が市場管理と収穫したものに分割して渡され、卸人達がそれぞれの八百屋やマーケット等に売り渡す。

部品: 直通販売
農作物の製作者と消費者の間で直接やり取りを行い、販売を行う。市場に回るよりも少ないが製作者には利率がよく、消費者もすぐに美味しいものが食べられるので直通でお送りする会社も増えてきた。

部品: 外国への販売
需要があるところには商売が成り立つ。ナニワアームズの野菜やその砂漠緑化技術は他の国でも勉強をしたいと思われる程のものがあり、農学校での留学や、農作物そのものの輸出を行い、利益としている。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー