[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.2228] アイドレスSystem4 試作品置き場その2 投稿者:真輝  投稿日:2017/09/09(Sat) 00:11:59

前ツリーが伸びたので新たに作成しました。
アイドレスの仮置き、試作の保管等にお使いください。


  [No.2232] Re: アイドレスSystem4 試作品置き場その2 投稿者:うさぎ  投稿日:2017/09/10(Sun) 01:18:09

PCうさぎ仮案です。
相談なのが新規で作った高位西国人(仮)と
軽歩兵のロードランナー部分はいらないけど
偵察兵、歩兵、FO、隠蔽技術は一人旅する時に欲しい能力いっぱいだなあ
と言う事でこんな取り方はありでしょうか?と言うものです。
ちなみに軽歩兵で丸々全部とっちゃうと評価値が12突破してアウトです。

大部品: うさぎ RD:164 評価値:12
大部品: 西国人 RD:14 評価値:6
大部品: 身体的特徴 RD:3 評価値:2
部品: 系譜
部品: 遺伝子損傷
部品: 灰色の髪
大部品: 種族的特徴 RD:10 評価値:5
部品: 部族
部品: 大家族
部品: 合議制
部品: 繁栄の裏
部品: 母系社会
部品: 環境
部品: 商売
部品: 金融嫌い
部品: 食事
部品: 友誼
部品: 西国人の流用実績
大部品: 高位西国人(ナニワアームズ) RD:6 評価値:4
部品: 動きやすい服装
部品: 信念
部品: 礼装
部品: 礼儀作法
部品: 奉納の舞
部品: 神学
部品: サンドローズ
大部品: 吏族 RD:13 評価値:6
部品: 尚書省への出仕
部品: 工部事務
部品: 紋章事務
部品: 財務事務
部品: 運輸事務
部品: 出仕者の作業
部品: 吏族試験
部品: 藩国における役割
部品: 起家・栄達
部品: 功労に対する対価
部品: 不正に対する罰則について
部品: 報告と連絡と相談
部品: 吏族の流用実績
大部品: 護民官(職業) RD:13 評価値:6
部品: 護民官事務所への出仕
部品: 出仕者の作業
部品: 案件への対応
部品: 救済案件
部品: 仲裁案件
部品: 自主案件
部品: 護民官補
部品: 藩国における役割
部品: 報奨と罰則
部品: 不正について
部品: 級について
部品: 報連相の徹底
部品: 流用実績(護民官)
大部品: 名整備士(職業) RD:28 評価値:8
大部品: 整備士(職業) RD:18 評価値:7
大部品: 整備能力 RD:11 評価値:5
部品: 工学基礎
部品: メカニズムの理解
部品: 環境や安全に関する知識
部品: 工作実習
部品: 測定訓練
部品: I=D知識基礎
部品: I=D整備実習
部品: 専門整備知識
部品: 現場でのインターン実習
部品: 機体の電子制御知識
部品: 整備器具使用法涵養
大部品: 職業倫理 RD:4 評価値:3
部品: 要求性能の理解
部品: 工期の把握
部品: チームワーク
部品: 機械を扱う者としての倫理
部品: 受験のための必要経験
部品: 資格取得
部品: 整備士(職業)の流用実績
大部品: 名整備士としての能力涵養 RD:9 評価値:5
部品: 工具への理解
部品: 長年の経験
部品: 整備作業の分配
部品: 整備環境の維持管理
部品: 整備工具・設備のメンテナンス
部品: 作業環境の改善指導
部品: 部品調達のコネクション
部品: マニュアル類の準備
部品: 人体構造の専門知識
部品: 名整備士(職業)の流用実績
大部品: 失踪する RD:6 評価値:4
部品: 失踪する動機
部品: 逃走
部品: 旅の人
部品: 危機管理
部品: お土産
部品: 語学
大部品: 引きこもる RD:6 評価値:4
部品: 引きこもる動機
部品: 自炊
部品: 部品の流用技術
部品: ジャンク屋さんへのコネ
部品: 勉強
部品: 作品のその後
大部品: 戦歴(うさぎ) RD:11 評価値:5
部品: バトルメード勲章
部品: 大吏族従軍章
部品: 青森救助勲章
部品: ノワール従軍勲章&ルージュ従軍勲章
部品: 飛び梅勲章
部品: 雪辱勲章
大部品: 猫と犬の前足が重なった腕輪 RD:3 評価値:2
部品: 犬猫共同戦線の記念品
部品: 着用効果
部品: 流用実績
部品: うさぎの資格
部品: うさぎの個人修正
大部品: 人間関係 RD:2 評価値:1
部品: 部下
部品: 旅先の「友達」
大部品: 性格 RD:4 評価値:3
部品: 女の人に優しい
部品: 変な癖
部品: 気まぐれ
部品: 占いを気にする
大部品: 偵察兵(ナニワ版) RD:51 評価値:9
大部品: 偵察兵 RD:45 評価値:9
大部品: 歩兵 RD:40 評価値:9
大部品: 軍隊における歩兵の役割 RD:20 評価値:7
部品: 歩兵に期待される役割
大部品: 治安維持 RD:2 評価値:1
部品: 治安維持とは
部品: 警備、巡回
大部品: 対テロリスト戦 RD:2 評価値:1
部品: 対テロリスト戦とは
部品: 爆発物処理
大部品: 人命救助 RD:2 評価値:1
部品: 人命救助とは
部品: 応急処置
大部品: 市街地戦闘 RD:1 評価値:0
部品: 市街地戦闘とは
大部品: 閉所、屋内戦 RD:3 評価値:2
部品: 閉所、屋内戦とは
部品: クリアリングとカバーリング
部品: 近接格闘
大部品: 歩兵による塹壕戦 RD:2 評価値:1
部品: 歩兵による塹壕戦とは
部品: 戦場での塹壕構築
大部品: 復興支援 RD:2 評価値:1
部品: 復興支援とは
部品: 土木作業
大部品: 不殺制圧 RD:1 評価値:0
部品: 不殺制圧とは
大部品: 空挺降下 RD:1 評価値:0
部品: 空挺降下とは
大部品: 避難誘導 RD:3 評価値:2
部品: 避難誘導とは
部品: 役割分担
部品: 避難訓練の実施
大部品: 歩兵としての事前準備 RD:4 評価値:3
大部品: 装備品の点検チェック RD:2 評価値:1
部品: 万全な装備状態の維持
部品: 銃火器の分解整備
大部品: ブリーフィング RD:2 評価値:1
部品: 指揮系統の確認
部品: 作戦目的の優先順位
大部品: 仲間との連携 RD:8 評価値:5
部品: ハンドサイン
部品: 集団戦における連携の重要性
大部品: 基本教練 RD:6 評価値:4
部品: 基本教練の意義
部品: 基本姿勢
部品: 執銃時の動作
部品: 礼式
部品: 整列
部品: 行進間動作
大部品: 格闘術訓練 RD:5 評価値:3
部品: 格闘術の訓練概要
部品: 人体の急所についての知識
部品: 徒手格闘
部品: ナイフ術
部品: 銃剣の使い方
大部品: 銃撃戦 RD:3 評価値:2
部品: 歩兵にとっての射撃
部品: 射撃の訓練
部品: 射撃姿勢
大部品: 偵察 RD:5 評価値:3
部品: 偵察とは
部品: 偵察を行う意義
部品: 偵察任務での手法
部品: 収集すべき情報
部品: 偵察兵として要求される能力
大部品: 偵察の国ナニワアームズ RD:6 評価値:4
部品: ナニワアームズにおける偵察兵
部品: 無線技術と暗号技術
大部品: 行軍訓練 RD:4 評価値:3
部品: 悪天候時の訓練
部品: 悪路対応訓練
部品: 山岳行軍トレーニング
部品: 完全装備での実施
大部品: FO RD:6 評価値:4
部品: FOってどんな職業なのか
大部品: 着弾観測 RD:3 評価値:2
部品: 着弾観測とは
部品: 空間認識能力
部品: 暗算
大部品: 他兵科との連携訓練 RD:2 評価値:1
部品: 砲兵との連携
部品: 航空機による爆撃の支援
大部品: 隠蔽技術 RD:3 評価値:2
部品: 隠蔽技術とは
部品: 偽装の訓練
部品: 迷彩を施す


  [No.2234] 落語 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/11(Mon) 19:39:38

落語のアイドレス出来ましたー。ご覧くださいまし。

*部品構造

-大部品: ナニワアームズの落語 RD:18 評価値:7
--大部品: 落語 RD:18 評価値:7
---大部品: 最初の落語 RD:1 評価値:0
----部品: 落語の起点
---大部品: 落語とは RD:8 評価値:5
----部品: 落語の概要
----部品: 他の芸との異なり
----部品: まくら
----部品: 本題
----部品: 落ち
----部品: 内容の変節
----部品: 落語の道具
----部品: 古典落語と新作落語
---大部品: 落語家 RD:4 評価値:3
----部品: 落語家の誕生
----部品: 落語協会
----部品: 団体の身分
----部品: 名籍
---大部品: 落語をする場所 RD:5 評価値:3
----部品: 寄席
----部品: 寄席以外の落語
----部品: 〇〇会
----部品: ラジオ・テレビ等の放送
----部品: 最近の寄席での芸



*部品定義

**部品: 落語の起点
砂漠の騎士の英雄譚と共に語り継がれる話芸の他、騎士と商人たちのやり取りを滑稽にした話や怪獣さん達とのやり取りを落ちがついた話芸として語られるようにした。今でも話芸として寄席で人や怪獣さん、蛇神さまがきける場所がある。

**部品: 落語の概要
話芸の一種であり、面白味のある話を語り、最後に落ちがつく事が特徴とされている。昔は河原場や机一つで語っていたが今は大衆娯楽として色々なところで語られている。

**部品: 他の芸との異なり
衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特さがある。

**部品: まくら
話の前に語る内容。自己紹介をしたり、本題に入るための流れを作ったり、また、本題でわかりにくい言葉の説明をさりげなく入れたりする。これにより聴衆が聴きやすい空気を作る。

**部品: 本題
最終的には落ちがあるもので終わるが、内容は人情話や芝居噺・滑稽噺、他にも怪談噺等がある。時間や内容によって演技をする難易度があり、前座が行うものやベテランが行うものがある。

**部品: 落ち
噺の締めくくり、笑いをともなう結末のことであり、落語が、元来「落とし噺」と称されてきたゆえん。時間によっては途中で落ちを入れたり昔のシャレが分かりにくいのを変えてしまう事がある。

**部品: 内容の変節
まくらや話の内容、落ちは、時代背景に合わないものや場所等によって変えていくものもある。例えば子供が多い中語る内容で最後の落ちで「名前が長いので言っている間に怪我が悪化して死んだ」というのを「名前が長いので言っているうちに怪我がひっこんだ」等マイルドにしたり、場所に合わせて変えるものもある。

**部品: 落語の道具
芸をする際の道具は少なく、扇子と手ぬぐい、たまに湯のみだけとなる。扇子で箸や刀、キセル等に見立て、手ぬぐいで財布やタオル、帳面等に見立てる。

**部品: 古典落語と新作落語
古典は昔より面々と受け継がれてきた噺がメインとなり、内容と落ちは変わらない。新作は落語家が現在の時事等をネタにし、滑稽に皮肉に、人情を入れ話をする。 


**部品: 落語家の誕生
始めは河原等で机一つで語られていたのが、料亭の余興として呼ばれたり、藩王の芸を見る中で呼ばれたりとされ、専門職として落語家が誕生した。

**部品: 落語協会
落語家がそれぞれで増えていく中、寄席等の専門の場所も出来、興行として行われる事も多くなってきた。その中で、プロとして行うために落語家の集まりが出来た。一部のものを除いてはこのような団体に入り、徒弟制度のようなところで修業を積み、芸を磨いていく。

**部品: 団体の身分
見習いから始まり、前座・二つ目・真打と変わっていく、身分が上がっていく際は落語協会の重役たちで話し合ったり、真打テストとして、観客に芸を見てもらい投票等をして決定する場合もある。

**部品: 名籍
入門した始めは師匠に名前を付けてもらうがそれぞれ身分が上がっていくとそれに合った名前や出世名、真打が代々受け継いで来た名籍を名乗る。また、新たに誕生したという事で自分の新たな名前をつける時もまれにある。

**部品: 寄席
河原から料亭と話をしてきたがスポンサー等が付いたり、専門職としての色合いが強まると興行として立つようになり寄席場といって落語家が噺を行う場所が出来た。

**部品: 寄席以外の落語
寄席以外でも多くは二つ目以前が修行や個人スポンサー等、バイトや慰労の意味も含めて料亭や学校、他にも老人ホームや軍隊イベント等にも呼ばれる。また、真打等は藩王等に呼ばれて行う事もある。

**部品: 〇〇会
芸を鍛えるために協会の師匠弟子が旅をしながら興行を行う親子会、若手・ベテラン等が集まり、自主的に開く人数会、一門で興行を行う一門会等がある。 

**部品: ラジオ・テレビ等の放送
ラジオやテレビ等がある場所等は収録を行い、後に放送を行う。主にめでたいものや、放送コードに合うものを行い、テープやCDで販売される事もある。

**部品: 最近の寄席での芸
落語は古典多めでたまに新作落語も聴ける。また、落語の他にも講談や浪曲、新しいところではコンビで行うふたりらくご等もある。昔と変わらず演目中はお静かに。



*提出書式

大部品: ナニワアームズの落語 RD:18 評価値:7
-大部品: 落語 RD:18 評価値:7
--大部品: 最初の落語 RD:1 評価値:0
---部品: 落語の起点
--大部品: 落語とは RD:8 評価値:5
---部品: 落語の概要
---部品: 他の芸との異なり
---部品: まくら
---部品: 本題
---部品: 落ち
---部品: 内容の変節
---部品: 落語の道具
---部品: 古典落語と新作落語
--大部品: 落語家 RD:4 評価値:3
---部品: 落語家の誕生
---部品: 落語協会
---部品: 団体の身分
---部品: 名籍
--大部品: 落語をする場所 RD:5 評価値:3
---部品: 寄席
---部品: 寄席以外の落語
---部品: 〇〇会
---部品: ラジオ・テレビ等の放送
---部品: 最近の寄席での芸


部品: 落語の起点
砂漠の騎士の英雄譚と共に語り継がれる話芸の他、騎士と商人たちのやり取りを滑稽にした話や怪獣さん達とのやり取りを落ちがついた話芸として語られるようにした。今でも話芸として寄席で人や怪獣さん、蛇神さまがきける場所がある。

部品: 落語の概要
話芸の一種であり、面白味のある話を語り、最後に落ちがつく事が特徴とされている。昔は河原場や机一つで語っていたが今は大衆娯楽として色々なところで語られている。

部品: 他の芸との異なり
衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特さがある。

部品: まくら
話の前に語る内容。自己紹介をしたり、本題に入るための流れを作ったり、また、本題でわかりにくい言葉の説明をさりげなく入れたりする。これにより聴衆が聴きやすい空気を作る。

部品: 本題
最終的には落ちがあるもので終わるが、内容は人情話や芝居噺・滑稽噺、他にも怪談噺等がある。時間や内容によって演技をする難易度があり、前座が行うものやベテランが行うものがある。

部品: 落ち
噺の締めくくり、笑いをともなう結末のことであり、落語が、元来「落とし噺」と称されてきたゆえん。時間によっては途中で落ちを入れたり昔のシャレが分かりにくいのを変えてしまう事がある。

部品: 内容の変節
まくらや話の内容、落ちは、時代背景に合わないものや場所等によって変えていくものもある。例えば子供が多い中語る内容で最後の落ちで「名前が長いので言っている間に怪我が悪化して死んだ」というのを「名前が長いので言っているうちに怪我がひっこんだ」等マイルドにしたり、場所に合わせて変えるものもある。

部品: 落語の道具
芸をする際の道具は少なく、扇子と手ぬぐい、たまに湯のみだけとなる。扇子で箸や刀、キセル等に見立て、手ぬぐいで財布やタオル、帳面等に見立てる。

部品: 古典落語と新作落語
古典は昔より面々と受け継がれてきた噺がメインとなり、内容と落ちは変わらない。新作は落語家が現在の時事等をネタにし、滑稽に皮肉に、人情を入れ話をする。 


部品: 落語家の誕生
始めは河原等で机一つで語られていたのが、料亭の余興として呼ばれたり、藩王の芸を見る中で呼ばれたりとされ、専門職として落語家が誕生した。

部品: 落語協会
落語家がそれぞれで増えていく中、寄席等の専門の場所も出来、興行として行われる事も多くなってきた。その中で、プロとして行うために落語家の集まりが出来た。一部のものを除いてはこのような団体に入り、徒弟制度のようなところで修業を積み、芸を磨いていく。

部品: 団体の身分
見習いから始まり、前座・二つ目・真打と変わっていく、身分が上がっていく際は落語協会の重役たちで話し合ったり、真打テストとして、観客に芸を見てもらい投票等をして決定する場合もある。

部品: 名籍
入門した始めは師匠に名前を付けてもらうがそれぞれ身分が上がっていくとそれに合った名前や出世名、真打が代々受け継いで来た名籍を名乗る。また、新たに誕生したという事で自分の新たな名前をつける時もまれにある。

部品: 寄席
河原から料亭と話をしてきたがスポンサー等が付いたり、専門職としての色合いが強まると興行として立つようになり寄席場といって落語家が噺を行う場所が出来た。

部品: 寄席以外の落語
寄席以外でも多くは二つ目以前が修行や個人スポンサー等、バイトや慰労の意味も含めて料亭や学校、他にも老人ホームや軍隊イベント等にも呼ばれる。また、真打等は藩王等に呼ばれて行う事もある。

部品: 〇〇会
芸を鍛えるために協会の師匠弟子が旅をしながら興行を行う親子会、若手・ベテラン等が集まり、自主的に開く人数会、一門で興行を行う一門会等がある。 

部品: ラジオ・テレビ等の放送
ラジオやテレビ等がある場所等は収録を行い、後に放送を行う。主にめでたいものや、放送コードに合うものを行い、テープやCDで販売される事もある。

部品: 最近の寄席での芸
落語は古典多めでたまに新作落語も聴ける。また、落語の他にも講談や浪曲、新しいところではコンビで行うふたりらくご等もある。昔と変わらず演目中はお静かに。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワアームズの落語",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "最初の落語",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語の起点",
"description": "砂漠の騎士の英雄譚と共に語り継がれる話芸の他、騎士と商人たちのやり取りを滑稽にした話や怪獣さん達とのやり取りを落ちがついた話芸として語られるようにした。今でも話芸として寄席で人や怪獣さん、蛇神さまがきける場所がある。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 2,
"expanded": false
},

{ "title": "落語とは",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語の概要",
"description": "話芸の一種であり、面白味のある話を語り、最後に落ちがつく事が特徴とされている。昔は河原場や机一つで語っていたが今は大衆娯楽として色々なところで語られている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "他の芸との異なり",
"description": "衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特さがある。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "まくら",
"description": "話の前に語る内容。自己紹介をしたり、本題に入るための流れを作ったり、また、本題でわかりにくい言葉の説明をさりげなく入れたりする。これにより聴衆が聴きやすい空気を作る。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "本題",
"description": "最終的には落ちがあるもので終わるが、内容は人情話や芝居噺・滑稽噺、他にも怪談噺等がある。時間や内容によって演技をする難易度があり、前座が行うものやベテランが行うものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "落ち",
"description": "噺の締めくくり、笑いをともなう結末のことであり、落語が、元来「落とし噺」と称されてきたゆえん。時間によっては途中で落ちを入れたり昔のシャレが分かりにくいのを変えてしまう事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "内容の変節",
"description": "まくらや話の内容、落ちは、時代背景に合わないものや場所等によって変えていくものもある。例えば子供が多い中語る内容で最後の落ちで「名前が長いので言っている間に怪我が悪化して死んだ」というのを「名前が長いので言っているうちに怪我がひっこんだ」等マイルドにしたり、場所に合わせて変えるものもある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "落語の道具",
"description": "芸をする際の道具は少なく、扇子と手ぬぐい、たまに湯のみだけとなる。扇子で箸や刀、キセル等に見立て、手ぬぐいで財布やタオル、帳面等に見立てる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "古典落語と新作落語",
"description": "古典は昔より面々と受け継がれてきた噺がメインとなり、内容と落ちは変わらない。新作は落語家が現在の時事等をネタにし、滑稽に皮肉に、人情を入れ話をする。 \n",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 4,
"expanded": false
},

{ "title": "落語家",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語家の誕生",
"description": "始めは河原等で机一つで語られていたのが、料亭の余興として呼ばれたり、藩王の芸を見る中で呼ばれたりとされ、専門職として落語家が誕生した。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "落語協会",
"description": "落語家がそれぞれで増えていく中、寄席等の専門の場所も出来、興行として行われる事も多くなってきた。その中で、プロとして行うために落語家の集まりが出来た。一部のものを除いてはこのような団体に入り、徒弟制度のようなところで修業を積み、芸を磨いていく。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "団体の身分",
"description": "見習いから始まり、前座・二つ目・真打と変わっていく、身分が上がっていく際は落語協会の重役たちで話し合ったり、真打テストとして、観客に芸を見てもらい投票等をして決定する場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "名籍",
"description": "入門した始めは師匠に名前を付けてもらうがそれぞれ身分が上がっていくとそれに合った名前や出世名、真打が代々受け継いで来た名籍を名乗る。また、新たに誕生したという事で自分の新たな名前をつける時もまれにある。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 13,
"expanded": false
},

{ "title": "落語をする場所",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "寄席",
"description": "河原から料亭と話をしてきたがスポンサー等が付いたり、専門職としての色合いが強まると興行として立つようになり寄席場といって落語家が噺を行う場所が出来た。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "寄席以外の落語",
"description": "寄席以外でも多くは二つ目以前が修行や個人スポンサー等、バイトや慰労の意味も含めて料亭や学校、他にも老人ホームや軍隊イベント等にも呼ばれる。また、真打等は藩王等に呼ばれて行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "〇〇会",
"description": "芸を鍛えるために協会の師匠弟子が旅をしながら興行を行う親子会、若手・ベテラン等が集まり、自主的に開く人数会、一門で興行を行う一門会等がある。 ",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "ラジオ・テレビ等の放送",
"description": "ラジオやテレビ等がある場所等は収録を行い、後に放送を行う。主にめでたいものや、放送コードに合うものを行い、テープやCDで販売される事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "最近の寄席での芸",
"description": "落語は古典多めでたまに新作落語も聴ける。また、落語の他にも講談や浪曲、新しいところではコンビで行うふたりらくご等もある。昔と変わらず演目中はお静かに。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 18,
"expanded": true
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2293] 落語(Ver1.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 00:23:07

落語のアイドレスの訂正版でご確認くださいまし。

*部品構造

-大部品: ナニワアームズの落語 RD:18 評価値:7
--大部品: 落語 RD:18 評価値:7
---大部品: 最初の落語 RD:1 評価値:0
----部品: 落語の起点
---大部品: 落語とは RD:8 評価値:5
----部品: 落語の概要
----部品: 他の芸との異なり
----部品: まくら
----部品: 本題
----部品: 落ち
----部品: 内容の変節
----部品: 落語の道具
----部品: 古典落語と新作落語
---大部品: 落語の集まり RD:4 評価値:3
----部品: 落語家の発展
----部品: 落語協会
----部品: 団体の身分
----部品: 名籍
---大部品: 落語をする場所 RD:5 評価値:3
----部品: 寄席
----部品: 寄席以外の落語
----部品: 〇〇会
----部品: ラジオ・テレビ等の放送
----部品: 最近の寄席での芸



*部品定義

**部品: 落語の起点
砂漠の騎士の英雄譚と共に語り継がれる話芸の他、騎士と商人たちのやり取りを滑稽にした話や怪獣さん達とのやり取りを落ちがついた話芸として語られるようにした。今でも話芸として寄席で人や怪獣さん、蛇神さまがきける場所がある。

**部品: 落語の概要
話芸の一種であり、面白味のある話を語り、最後に落ちがつく事が特徴とされている。昔は河原場や机一つで語っていたが今は大衆娯楽として色々なところで語られている。

**部品: 他の芸との異なり
衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特さがある。

**部品: まくら
話の前に語る内容。自己紹介をしたり、本題に入るための流れを作ったり、また、本題でわかりにくい言葉の説明をさりげなく入れたりする。これにより聴衆が聴きやすい空気を作る。

**部品: 本題
最終的には落ちがあるもので終わるが、内容は人情話や芝居噺・滑稽噺、他にも怪談噺等がある。時間や内容によって演技をする難易度があり、前座が行うものやベテランが行うものがある。

**部品: 落ち
噺の締めくくり、笑いをともなう結末のことであり、落語が、元来「落とし噺」と称されてきたゆえん。時間によっては途中で落ちを入れたり昔のシャレが分かりにくいのを変えてしまう事がある。

**部品: 内容の変節
まくらや話の内容、落ちは、時代背景に合わないものや場所等によって変えていくものもある。例えば子供が多い中語る内容で最後の落ちで「名前が長いので言っている間に怪我が悪化して死んだ」というのを「名前が長いので言っているうちに怪我がひっこんだ」等マイルドにしたり、場所に合わせて変えるものもある。

**部品: 落語の道具
芸をする際の道具は少なく、扇子と手ぬぐい、たまに湯のみだけとなる。扇子で箸や刀、キセル等に見立て、手ぬぐいで財布やタオル、帳面等に見立てる。

**部品: 古典落語と新作落語
古典は昔より面々と受け継がれてきた噺がメインとなり、内容と落ちは変わらない。新作は落語家が現在の時事等をネタにし、滑稽に皮肉に、人情を入れ話をする。 


**部品: 落語家の発展
始めは河原等で机一つで語られていたのが、料亭の余興として呼ばれたり、藩王の芸を見る中で呼ばれたりとされる人が誕生した。

**部品: 落語協会
落語家がそれぞれで増えていく中、寄席等の専門の場所も出来、興行として行われる事も多くなってきた。その中で、プロとして行うために落語家の集まりが出来た。一部のものを除いてはこのような団体に入り、徒弟制度のようなところで修業を積み、芸を磨いていく。

**部品: 団体の身分
見習いから始まり、前座・二つ目・真打と変わっていく、身分が上がっていく際は落語協会の重役たちで話し合ったり、真打テストとして、観客に芸を見てもらい投票等をして決定する場合もある。

**部品: 名籍
入門した始めは師匠に名前を付けてもらうがそれぞれ身分が上がっていくとそれに合った名前や出世名、真打が代々受け継いで来た名籍を名乗る。また、新たに誕生したという事で自分の新たな名前をつける時もまれにある。

**部品: 寄席
河原から料亭と話をしてきたがスポンサー等が付いたり、専門職としての色合いが強まると興行として立つようになり寄席場といって落語家が噺を行う場所が出来た。

**部品: 寄席以外の落語
寄席以外でも多くは二つ目以前が修行や個人スポンサー等、バイトや慰労の意味も含めて料亭や学校、他にも老人ホームや軍隊イベント等にも呼ばれる。また、真打等は藩王等に呼ばれて行う事もある。

**部品: 〇〇会
芸を鍛えるために協会の師匠弟子が旅をしながら興行を行う親子会、若手・ベテラン等が集まり、自主的に開く人数会、一門で興行を行う一門会等がある。 

**部品: ラジオ・テレビ等の放送
ラジオやテレビ等がある場所等は収録を行い、後に放送を行う。主にめでたいものや、放送コードに合うものを行い、テープやCDで販売される事もある。

**部品: 最近の寄席での芸
落語は古典多めでたまに新作落語も聴ける。また、落語の他にも講談や浪曲、新しいところではコンビで行うふたりらくご等もある。昔と変わらず演目中はお静かに。



*提出書式

大部品: ナニワアームズの落語 RD:18 評価値:7
-大部品: 落語 RD:18 評価値:7
--大部品: 最初の落語 RD:1 評価値:0
---部品: 落語の起点
--大部品: 落語とは RD:8 評価値:5
---部品: 落語の概要
---部品: 他の芸との異なり
---部品: まくら
---部品: 本題
---部品: 落ち
---部品: 内容の変節
---部品: 落語の道具
---部品: 古典落語と新作落語
--大部品: 落語の集まり RD:4 評価値:3
---部品: 落語の発展
---部品: 落語協会
---部品: 団体の身分
---部品: 名籍
--大部品: 落語をする場所 RD:5 評価値:3
---部品: 寄席
---部品: 寄席以外の落語
---部品: 〇〇会
---部品: ラジオ・テレビ等の放送
---部品: 最近の寄席での芸


部品: 落語の起点
砂漠の騎士の英雄譚と共に語り継がれる話芸の他、騎士と商人たちのやり取りを滑稽にした話や怪獣さん達とのやり取りを落ちがついた話芸として語られるようにした。今でも話芸として寄席で人や怪獣さん、蛇神さまがきける場所がある。

部品: 落語の概要
話芸の一種であり、面白味のある話を語り、最後に落ちがつく事が特徴とされている。昔は河原場や机一つで語っていたが今は大衆娯楽として色々なところで語られている。

部品: 他の芸との異なり
衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特さがある。

部品: まくら
話の前に語る内容。自己紹介をしたり、本題に入るための流れを作ったり、また、本題でわかりにくい言葉の説明をさりげなく入れたりする。これにより聴衆が聴きやすい空気を作る。

部品: 本題
最終的には落ちがあるもので終わるが、内容は人情話や芝居噺・滑稽噺、他にも怪談噺等がある。時間や内容によって演技をする難易度があり、前座が行うものやベテランが行うものがある。

部品: 落ち
噺の締めくくり、笑いをともなう結末のことであり、落語が、元来「落とし噺」と称されてきたゆえん。時間によっては途中で落ちを入れたり昔のシャレが分かりにくいのを変えてしまう事がある。

部品: 内容の変節
まくらや話の内容、落ちは、時代背景に合わないものや場所等によって変えていくものもある。例えば子供が多い中語る内容で最後の落ちで「名前が長いので言っている間に怪我が悪化して死んだ」というのを「名前が長いので言っているうちに怪我がひっこんだ」等マイルドにしたり、場所に合わせて変えるものもある。

部品: 落語の道具
芸をする際の道具は少なく、扇子と手ぬぐい、たまに湯のみだけとなる。扇子で箸や刀、キセル等に見立て、手ぬぐいで財布やタオル、帳面等に見立てる。

部品: 古典落語と新作落語
古典は昔より面々と受け継がれてきた噺がメインとなり、内容と落ちは変わらない。新作は落語家が現在の時事等をネタにし、滑稽に皮肉に、人情を入れ話をする。 


部品: 落語の発展
始めは河原等で机一つで語られていたのが、料亭の余興として呼ばれたり、藩王の芸を見る中で呼ばれたりとされる人が誕生した。

部品: 落語協会
落語家がそれぞれで増えていく中、寄席等の専門の場所も出来、興行として行われる事も多くなってきた。その中で、プロとして行うために落語家の集まりが出来た。一部のものを除いてはこのような団体に入り、徒弟制度のようなところで修業を積み、芸を磨いていく。

部品: 団体の身分
見習いから始まり、前座・二つ目・真打と変わっていく、身分が上がっていく際は落語協会の重役たちで話し合ったり、真打テストとして、観客に芸を見てもらい投票等をして決定する場合もある。

部品: 名籍
入門した始めは師匠に名前を付けてもらうがそれぞれ身分が上がっていくとそれに合った名前や出世名、真打が代々受け継いで来た名籍を名乗る。また、新たに誕生したという事で自分の新たな名前をつける時もまれにある。

部品: 寄席
河原から料亭と話をしてきたがスポンサー等が付いたり、専門職としての色合いが強まると興行として立つようになり寄席場といって落語家が噺を行う場所が出来た。

部品: 寄席以外の落語
寄席以外でも多くは二つ目以前が修行や個人スポンサー等、バイトや慰労の意味も含めて料亭や学校、他にも老人ホームや軍隊イベント等にも呼ばれる。また、真打等は藩王等に呼ばれて行う事もある。

部品: 〇〇会
芸を鍛えるために協会の師匠弟子が旅をしながら興行を行う親子会、若手・ベテラン等が集まり、自主的に開く人数会、一門で興行を行う一門会等がある。 

部品: ラジオ・テレビ等の放送
ラジオやテレビ等がある場所等は収録を行い、後に放送を行う。主にめでたいものや、放送コードに合うものを行い、テープやCDで販売される事もある。

部品: 最近の寄席での芸
落語は古典多めでたまに新作落語も聴ける。また、落語の他にも講談や浪曲、新しいところではコンビで行うふたりらくご等もある。昔と変わらず演目中はお静かに。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワアームズの落語",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "最初の落語",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語の起点",
"description": "砂漠の騎士の英雄譚と共に語り継がれる話芸の他、騎士と商人たちのやり取りを滑稽にした話や怪獣さん達とのやり取りを落ちがついた話芸として語られるようにした。今でも話芸として寄席で人や怪獣さん、蛇神さまがきける場所がある。",
"part_type": "part",
"localID": 3}
],

"localID": 2,
"expanded": false},


{ "title": "落語とは",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語の概要",
"description": "話芸の一種であり、面白味のある話を語り、最後に落ちがつく事が特徴とされている。昔は河原場や机一つで語っていたが今は大衆娯楽として色々なところで語られている。",
"part_type": "part",
"localID": 5},


{ "title": "他の芸との異なり",
"description": "衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特さがある。",
"part_type": "part",
"localID": 6},


{ "title": "まくら",
"description": "話の前に語る内容。自己紹介をしたり、本題に入るための流れを作ったり、また、本題でわかりにくい言葉の説明をさりげなく入れたりする。これにより聴衆が聴きやすい空気を作る。",
"part_type": "part",
"localID": 7},


{ "title": "本題",
"description": "最終的には落ちがあるもので終わるが、内容は人情話や芝居噺・滑稽噺、他にも怪談噺等がある。時間や内容によって演技をする難易度があり、前座が行うものやベテランが行うものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 8},


{ "title": "落ち",
"description": "噺の締めくくり、笑いをともなう結末のことであり、落語が、元来「落とし噺」と称されてきたゆえん。時間によっては途中で落ちを入れたり昔のシャレが分かりにくいのを変えてしまう事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 9},


{ "title": "内容の変節",
"description": "まくらや話の内容、落ちは、時代背景に合わないものや場所等によって変えていくものもある。例えば子供が多い中語る内容で最後の落ちで「名前が長いので言っている間に怪我が悪化して死んだ」というのを「名前が長いので言っているうちに怪我がひっこんだ」等マイルドにしたり、場所に合わせて変えるものもある。",
"part_type": "part",
"localID": 10},


{ "title": "落語の道具",
"description": "芸をする際の道具は少なく、扇子と手ぬぐい、たまに湯のみだけとなる。扇子で箸や刀、キセル等に見立て、手ぬぐいで財布やタオル、帳面等に見立てる。",
"part_type": "part",
"localID": 11},


{ "title": "古典落語と新作落語",
"description": "古典は昔より面々と受け継がれてきた噺がメインとなり、内容と落ちは変わらない。新作は落語家が現在の時事等をネタにし、滑稽に皮肉に、人情を入れ話をする。 \n",
"part_type": "part",
"localID": 12}
],

"localID": 4,
"expanded": false},


{ "title": "落語の集まり",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語の発展",
"description": "始めは河原等で机一つで語られていたのが、料亭の余興として呼ばれたり、藩王の芸を見る中で呼ばれる人が誕生した。",
"part_type": "part",
"localID": 14},


{ "title": "落語協会",
"description": "落語家がそれぞれで増えていく中、寄席等の専門の場所も出来、興行として行われる事も多くなってきた。その中で、プロとして行うために落語家の集まりが出来た。一部のものを除いてはこのような団体に入り、徒弟制度のようなところで修業を積み、芸を磨いていく。",
"part_type": "part",
"localID": 15},


{ "title": "団体の身分",
"description": "見習いから始まり、前座・二つ目・真打と変わっていく、身分が上がっていく際は落語協会の重役たちで話し合ったり、真打テストとして、観客に芸を見てもらい投票等をして決定する場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 16},


{ "title": "名籍",
"description": "入門した始めは師匠に名前を付けてもらうがそれぞれ身分が上がっていくとそれに合った名前や出世名、真打が代々受け継いで来た名籍を名乗る。また、新たに誕生したという事で自分の新たな名前をつける時もまれにある。",
"part_type": "part",
"localID": 17}
],

"localID": 13,
"expanded": false},


{ "title": "落語をする場所",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "寄席",
"description": "河原から料亭と話をしてきたがスポンサー等が付いたり、専門職としての色合いが強まると興行として立つようになり寄席場といって落語家が噺を行う場所が出来た。",
"part_type": "part",
"localID": 19},


{ "title": "寄席以外の落語",
"description": "寄席以外でも多くは二つ目以前が修行や個人スポンサー等、バイトや慰労の意味も含めて料亭や学校、他にも老人ホームや軍隊イベント等にも呼ばれる。また、真打等は藩王等に呼ばれて行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20},


{ "title": "〇〇会",
"description": "芸を鍛えるために協会の師匠弟子が旅をしながら興行を行う親子会、若手・ベテラン等が集まり、自主的に開く人数会、一門で興行を行う一門会等がある。 ",
"part_type": "part",
"localID": 21},


{ "title": "ラジオ・テレビ等の放送",
"description": "ラジオやテレビ等がある場所等は収録を行い、後に放送を行う。主にめでたいものや、放送コードに合うものを行い、テープやCDで販売される事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 22},


{ "title": "最近の寄席での芸",
"description": "落語は古典多めでたまに新作落語も聴ける。また、落語の他にも講談や浪曲、新しいところではコンビで行うふたりらくご等もある。昔と変わらず演目中はお静かに。",
"part_type": "part",
"localID": 23}
],

"localID": 18,
"expanded": true}
],

"localID": 1,
"expanded": true}
],

"expanded": true,
"localID": 0}
]


  [No.2279] スパイ 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/20(Wed) 18:15:13

対クロスアクシャ用に作ったのですがちと遅かった気が・・・。
いずれ使えたらというわけでおいておきます。
猟犬の國のイトウさん家をこえろー(スパイはそういうためじゃない気がする)

*部品構造

-大部品: スパイ RD:23 評価値:7
--大部品: スパイ概要 RD:3 評価値:2
---部品: スパイとは
---部品: 主な活動として
---部品: 具体的な分類
--大部品: 情報の手段 RD:5 評価値:3
---部品: 公開資料
---部品: 人間
---部品: 画像・電波
---部品: 他機関との協力
---部品: 情報消去
--大部品: スパイ機関 RD:3 評価値:2
---部品: 求人
---部品: 訓練
---部品: 出向
--部品: 協力者
--部品: 産業スパイ
--大部品: スパイの能力 RD:3 評価値:2
---部品: 体力・精神力
---部品: 知力
---部品: 国への忠誠
--大部品: ナニワアームズでのスパイ RD:7 評価値:4
---部品: 機関
---部品: 対テロ組織
---部品: 洗い出しと漬け込み
---部品: 敵対勢力にあたり
---部品: ナニワ式訓練
---部品: 設定
---部品: セルフコントロール



*部品定義

**部品: スパイとは
敵対勢力での情報を得るための諜報活動を行うものの総称であり、政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。

**部品: 主な活動として
国家の安全保障にまつわる、収集をはじめとした情報に関する活動を行い他国もしくは、敵対勢力等の動きをつかむ、もしくはコントロールする事にある。

**部品: 具体的な分類
主に行う事として「諜報(密かに情報を収集する)」「防諜(スパイの摘発などの情報防衛)」「宣伝(自らが有利に立つ情報を流す)」「謀略(相手につかませた情報により自らに有利な状態をつくる)」の4分類を行う。

**部品: 公開資料
新聞・雑誌・テレビなどのメディアを継続的にチェックしたうえで、書籍・公刊資料を集めて情報を得る手法。いかに集めてまとめるかが重要となってくる。

**部品: 人間
人間を介した情報収集の方法。有識者から話を聞いたり、重要な情報に接触できる人間を協力者として獲得・運営し、そこから情報を入手する。各国の在外公館には情報機関からの出向者などが駐在して情報収集に従事している場合が多いが、合法的な情報収集を行うのが一般的である。

**部品: 画像・電波
写真等で撮影を行ったり、ラジオ・テレビ・電話等の電波を傍受して情報を収集する方法。時に撮影不許可等の場合や傍受そのものが法にふれる事があるので、行う際は慎重になる事が必要。

**部品: 他機関との協力
利害関係を同じくする機関が相互に協力する。また、時には友好国のあいだでは相互に連絡要員を派遣している場合があり、定期的に情報交換を行う場合がある。

**部品: 情報消去
受け取った情報は機密によっては他の部署へ流れないよう加工を行い、他に渡す場合や消去を行う。消去の際は文章等を始めとする物的証拠等を処分する。また、情報員も詮索しない事とする。

**部品: 求人
求人については、公務員として同じ扱いで募集をしており、一般的に国民である事。または帰化してから数年立っている事が条件として求人をしている。ただし、面接・採用の際は厳密な個人情報を洗い出し、かつ国家への忠誠があるかどうか等の試験がされる。

**部品: 訓練
訓練については特殊な訓練が行われ、体力・知力・観察力が求められる。また時としては人をたぶらかす事等が必要等なため、人たらしの方法、ドア・窓の非合法な開け方、暗号等各方面に詳しくなる必要がある。

**部品: 出向
多くは外交官や駐在官として他国へ赴任する。そこで他国の官僚や政治家達と通じ、情報獲得工作を行う。時には他国にイレギュラーなやり方でビジネスマンや新聞社等ジャーナリストの身分を持った(偽装)した上で、他国に潜入する事もある。ただし、いつこういうものが入るか、他国に協力者がいるかは不明。

**部品: 協力者
機関員の望む情報、資料、物資などを直接獲得したり、移民を多く送り出している国では移民のネットワークを使う事によって協力者を持つ事がある。

**部品: 産業スパイ
敵対産業について産業スパイは企業の情報収集を行うだけでなく、社員の辞職を誘発したり、労働組合を扇動するなど企業に損害を与える場合もある。これらの活動には探偵業者や経営コンサルタントなどが関わることが多い。

**部品: 体力・精神力
歩く、走る、泳ぐ等基本的な体力に加え劣悪な環境にも耐え、時には拷問等を受けても耐えられる体力が必要。また、劣悪な環境等に対しては精神力も必要とされ、普段からのトレーニングが必要とされる。

**部品: 知力
言語、暗号等が解けるだけでなく、情報の何を持ってよしとするか、またその場の言い逃れ、水平的な思考、相手を信用させる交渉力、何かを覚える記憶・観察力が必要となる。

**部品: 国への忠誠
少なからず、情報を得るには他言をしない、国へのある程度の忠誠が必要となってくる。それには給料とか愛国心とか上への人望とか色んなものが要因となるが、色々なもので引き留める事が必要。

**部品: 機関
機関名は無いが「ナニワ文化保護観察支部」がそれの隠れ蓑と言われているが、摂政直属の部署のため、不明とされている。

**部品: 対テロ組織
主に情報収集を旨とし、「不殺、残生(ころさず、いきのこる)」を旨に他国及び危険組織に入り込んでいる。今のところ主体は対クロスアクシャの情報収集に当たる。

**部品: 洗い出しと漬け込み
入隊する際は他のスパイやクロスアクシャ等の危険組織の二重スパイでないか出生から経歴を徹底的に洗い出しを行う。また、それ以降それぞれの駐在に当たる国や危険組織への知識、癖等を漬け込む。

**部品: 敵対勢力にあたり
万が一、二重スパイの可能性、もしくは裏切った可能性があるものは、裏で手を引き、周囲から見る事による合法的な逮捕や左遷等に見せかけ情報を渡らせないようにする。時には泳がせた上で偽情報をつかませ、相手に送る事もある。こちらから当たる際は情報獲得を旨とし、逃亡する事。

**部品: ナニワ式訓練
元々軽歩兵、偵察兵等に優れているナニワアームズ軍隊の特性を生かし、情報を収集する上での体力・知力等の訓練に含め、漬け込みの際の情報や近接格闘術、イレギュラーな鍵開け、盗聴、人たらし等の方法を受ける。訓練に関しては秘密裏に行われ、教える方も陸軍もしくは警察防犯の一環としか思っていないようにする。

**部品: 設定
任務にあたる際はそれぞれの設定にあったなり切りを行うようにする。その際は服等はその場にあったものにし、資金なども目立たぬよう仕送りもしくは機関員による現地調達等を行い、本国からは最低限のものしか送らない。送った履歴さえも合法的なものに見せる。

**部品: セルフコントロール
時には生き残るための体力の限界を超えるものとし、もしくは疲れ切ったようにみせ、自白剤に関しては薬に耐える。もしくは耐え切れない場合を見越し、自白の際に情報をつかませないよう思考停止をさせる、相手が喋らないから殺人衝動に襲われない等各自、自分を信じ、セルフコントロールを行う。



*提出書式

大部品: スパイ RD:23 評価値:7
-大部品: スパイ概要 RD:3 評価値:2
--部品: スパイとは
--部品: 主な活動として
--部品: 具体的な分類
-大部品: 情報の手段 RD:5 評価値:3
--部品: 公開資料
--部品: 人間
--部品: 画像・電波
--部品: 他機関との協力
--部品: 情報消去
-大部品: スパイ機関 RD:3 評価値:2
--部品: 求人
--部品: 訓練
--部品: 出向
-部品: 協力者
-部品: 産業スパイ
-大部品: スパイの能力 RD:3 評価値:2
--部品: 体力・精神力
--部品: 知力
--部品: 国への忠誠
-大部品: ナニワアームズでのスパイ RD:7 評価値:4
--部品: 機関
--部品: 対テロ組織
--部品: 洗い出しと漬け込み
--部品: 敵対勢力にあたり
--部品: ナニワ式訓練
--部品: 設定
--部品: セルフコントロール


部品: スパイとは
敵対勢力での情報を得るための諜報活動を行うものの総称であり、政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。

部品: 主な活動として
国家の安全保障にまつわる、収集をはじめとした情報に関する活動を行い他国もしくは、敵対勢力等の動きをつかむ、もしくはコントロールする事にある。

部品: 具体的な分類
主に行う事として「諜報(密かに情報を収集する)」「防諜(スパイの摘発などの情報防衛)」「宣伝(自らが有利に立つ情報を流す)」「謀略(相手につかませた情報により自らに有利な状態をつくる)」の4分類を行う。

部品: 公開資料
新聞・雑誌・テレビなどのメディアを継続的にチェックしたうえで、書籍・公刊資料を集めて情報を得る手法。いかに集めてまとめるかが重要となってくる。

部品: 人間
人間を介した情報収集の方法。有識者から話を聞いたり、重要な情報に接触できる人間を協力者として獲得・運営し、そこから情報を入手する。各国の在外公館には情報機関からの出向者などが駐在して情報収集に従事している場合が多いが、合法的な情報収集を行うのが一般的である。

部品: 画像・電波
写真等で撮影を行ったり、ラジオ・テレビ・電話等の電波を傍受して情報を収集する方法。時に撮影不許可等の場合や傍受そのものが法にふれる事があるので、行う際は慎重になる事が必要。

部品: 他機関との協力
利害関係を同じくする機関が相互に協力する。また、時には友好国のあいだでは相互に連絡要員を派遣している場合があり、定期的に情報交換を行う場合がある。

部品: 情報消去
受け取った情報は機密によっては他の部署へ流れないよう加工を行い、他に渡す場合や消去を行う。消去の際は文章等を始めとする物的証拠等を処分する。また、情報員も詮索しない事とする。

部品: 求人
求人については、公務員として同じ扱いで募集をしており、一般的に国民である事。または帰化してから数年立っている事が条件として求人をしている。ただし、面接・採用の際は厳密な個人情報を洗い出し、かつ国家への忠誠があるかどうか等の試験がされる。

部品: 訓練
訓練については特殊な訓練が行われ、体力・知力・観察力が求められる。また時としては人をたぶらかす事等が必要等なため、人たらしの方法、ドア・窓の非合法な開け方、暗号等各方面に詳しくなる必要がある。

部品: 出向
多くは外交官や駐在官として他国へ赴任する。そこで他国の官僚や政治家達と通じ、情報獲得工作を行う。時には他国にイレギュラーなやり方でビジネスマンや新聞社等ジャーナリストの身分を持った(偽装)した上で、他国に潜入する事もある。ただし、いつこういうものが入るか、他国に協力者がいるかは不明。

部品: 協力者
機関員の望む情報、資料、物資などを直接獲得したり、移民を多く送り出している国では移民のネットワークを使う事によって協力者を持つ事がある。

部品: 産業スパイ
敵対産業について産業スパイは企業の情報収集を行うだけでなく、社員の辞職を誘発したり、労働組合を扇動するなど企業に損害を与える場合もある。これらの活動には探偵業者や経営コンサルタントなどが関わることが多い。

部品: 体力・精神力
歩く、走る、泳ぐ等基本的な体力に加え劣悪な環境にも耐え、時には拷問等を受けても耐えられる体力が必要。また、劣悪な環境等に対しては精神力も必要とされ、普段からのトレーニングが必要とされる。

部品: 知力
言語、暗号等が解けるだけでなく、情報の何を持ってよしとするか、またその場の言い逃れ、水平的な思考、相手を信用させる交渉力、何かを覚える記憶・観察力が必要となる。

部品: 国への忠誠
少なからず、情報を得るには他言をしない、国へのある程度の忠誠が必要となってくる。それには給料とか愛国心とか上への人望とか色んなものが要因となるが、色々なもので引き留める事が必要。

部品: 機関
機関名は無いが「ナニワ文化保護観察支部」がそれの隠れ蓑と言われているが、摂政直属の部署のため、不明とされている。

部品: 対テロ組織
主に情報収集を旨とし、「不殺、残生(ころさず、いきのこる)」を旨に他国及び危険組織に入り込んでいる。今のところ主体は対クロスアクシャの情報収集に当たる。

部品: 洗い出しと漬け込み
入隊する際は他のスパイやクロスアクシャ等の危険組織の二重スパイでないか出生から経歴を徹底的に洗い出しを行う。また、それ以降それぞれの駐在に当たる国や危険組織への知識、癖等を漬け込む。

部品: 敵対勢力にあたり
万が一、二重スパイの可能性、もしくは裏切った可能性があるものは、裏で手を引き、周囲から見る事による合法的な逮捕や左遷等に見せかけ情報を渡らせないようにする。時には泳がせた上で偽情報をつかませ、相手に送る事もある。こちらから当たる際は情報獲得を旨とし、逃亡する事。

部品: ナニワ式訓練
元々軽歩兵、偵察兵等に優れているナニワアームズ軍隊の特性を生かし、情報を収集する上での体力・知力等の訓練に含め、漬け込みの際の情報や近接格闘術、イレギュラーな鍵開け、盗聴、人たらし等の方法を受ける。訓練に関しては秘密裏に行われ、教える方も陸軍もしくは警察防犯の一環としか思っていないようにする。

部品: 設定
任務にあたる際はそれぞれの設定にあったなり切りを行うようにする。その際は服等はその場にあったものにし、資金なども目立たぬよう仕送りもしくは機関員による現地調達等を行い、本国からは最低限のものしか送らない。送った履歴さえも合法的なものに見せる。

部品: セルフコントロール
時には生き残るための体力の限界を超えるものとし、もしくは疲れ切ったようにみせ、自白剤に関しては薬に耐える。もしくは耐え切れない場合を見越し、自白の際に情報をつかませないよう思考停止をさせる、相手が喋らないから殺人衝動に襲われない等各自、自分を信じ、セルフコントロールを行う。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "スパイ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "スパイ概要",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "スパイとは",
"description": "敵対勢力での情報を得るための諜報活動を行うものの総称であり、政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "主な活動として",
"description": "国家の安全保障にまつわる、収集をはじめとした情報に関する活動を行い他国もしくは、敵対勢力等の動きをつかむ、もしくはコントロールする事にある。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "具体的な分類",
"description": "主に行う事として「諜報(密かに情報を収集する)」「防諜(スパイの摘発などの情報防衛)」「宣伝(自らが有利に立つ情報を流す)」「謀略(相手につかませた情報により自らに有利な状態をつくる)」の4分類を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "情報の手段",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "公開資料",
"description": "新聞・雑誌・テレビなどのメディアを継続的にチェックしたうえで、書籍・公刊資料を集めて情報を得る手法。いかに集めてまとめるかが重要となってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "人間",
"description": "人間を介した情報収集の方法。有識者から話を聞いたり、重要な情報に接触できる人間を協力者として獲得・運営し、そこから情報を入手する。各国の在外公館には情報機関からの出向者などが駐在して情報収集に従事している場合が多いが、合法的な情報収集を行うのが一般的である。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "画像・電波",
"description": "写真等で撮影を行ったり、ラジオ・テレビ・電話等の電波を傍受して情報を収集する方法。時に撮影不許可等の場合や傍受そのものが法にふれる事があるので、行う際は慎重になる事が必要。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "他機関との協力",
"description": "利害関係を同じくする機関が相互に協力する。また、時には友好国のあいだでは相互に連絡要員を派遣している場合があり、定期的に情報交換を行う場合がある。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "情報消去",
"description": "受け取った情報は機密によっては他の部署へ流れないよう加工を行い、他に渡す場合や消去を行う。消去の際は文章等を始めとする物的証拠等を処分する。また、情報員も詮索しない事とする。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},

{ "title": "スパイ機関",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "求人",
"description": "求人については、公務員として同じ扱いで募集をしており、一般的に国民である事。または帰化してから数年立っている事が条件として求人をしている。ただし、面接・採用の際は厳密な個人情報を洗い出し、かつ国家への忠誠があるかどうか等の試験がされる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "訓練",
"description": "訓練については特殊な訓練が行われ、体力・知力・観察力が求められる。また時としては人をたぶらかす事等が必要等なため、人たらしの方法、ドア・窓の非合法な開け方、暗号等各方面に詳しくなる必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "出向",
"description": "多くは外交官や駐在官として他国へ赴任する。そこで他国の官僚や政治家達と通じ、情報獲得工作を行う。時には他国にイレギュラーなやり方でビジネスマンや新聞社等ジャーナリストの身分を持った(偽装)した上で、他国に潜入する事もある。ただし、いつこういうものが入るか、他国に協力者がいるかは不明。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "協力者",
"description": "機関員の望む情報、資料、物資などを直接獲得したり、移民を多く送り出している国では移民のネットワークを使う事によって協力者を持つ事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "産業スパイ",
"description": "敵対産業について産業スパイは企業の情報収集を行うだけでなく、社員の辞職を誘発したり、労働組合を扇動するなど企業に損害を与える場合もある。これらの活動には探偵業者や経営コンサルタントなどが関わることが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "スパイの能力",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "体力・精神力",
"description": "歩く、走る、泳ぐ等基本的な体力に加え劣悪な環境にも耐え、時には拷問等を受けても耐えられる体力が必要。また、劣悪な環境等に対しては精神力も必要とされ、普段からのトレーニングが必要とされる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "知力",
"description": "言語、暗号等が解けるだけでなく、情報の何を持ってよしとするか、またその場の言い逃れ、水平的な思考、相手を信用させる交渉力、何かを覚える記憶・観察力が必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "国への忠誠",
"description": "少なからず、情報を得るには他言をしない、国へのある程度の忠誠が必要となってくる。それには給料とか愛国心とか上への人望とか色んなものが要因となるが、色々なもので引き留める事が必要。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "ナニワアームズでのスパイ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "機関",
"description": "機関名は無いが「ナニワ文化保護観察支部」がそれの隠れ蓑と言われているが、摂政直属の部署のため、不明とされている。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "対テロ組織",
"description": "主に情報収集を旨とし、「不殺、残生(ころさず、いきのこる)」を旨に他国及び危険組織に入り込んでいる。今のところ主体は対クロスアクシャの情報収集に当たる。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "洗い出しと漬け込み",
"description": "入隊する際は他のスパイやクロスアクシャ等の危険組織の二重スパイでないか出生から経歴を徹底的に洗い出しを行う。また、それ以降それぞれの駐在に当たる国や危険組織への知識、癖等を漬け込む。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "敵対勢力にあたり",
"description": "万が一、二重スパイの可能性、もしくは裏切った可能性があるものは、裏で手を引き、周囲から見る事による合法的な逮捕や左遷等に見せかけ情報を渡らせないようにする。時には泳がせた上で偽情報をつかませ、相手に送る事もある。こちらから当たる際は情報獲得を旨とし、逃亡する事。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "ナニワ式訓練",
"description": "元々軽歩兵、偵察兵等に優れているナニワアームズ軍隊の特性を生かし、情報を収集する上での体力・知力等の訓練に含め、漬け込みの際の情報や近接格闘術、イレギュラーな鍵開け、盗聴、人たらし等の方法を受ける。訓練に関しては秘密裏に行われ、教える方も陸軍もしくは警察防犯の一環としか思っていないようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "設定",
"description": "任務にあたる際はそれぞれの設定にあったなり切りを行うようにする。その際は服等はその場にあったものにし、資金なども目立たぬよう仕送りもしくは機関員による現地調達等を行い、本国からは最低限のものしか送らない。送った履歴さえも合法的なものに見せる。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "セルフコントロール",
"description": "時には生き残るための体力の限界を超えるものとし、もしくは疲れ切ったようにみせ、自白剤に関しては薬に耐える。もしくは耐え切れない場合を見越し、自白の際に情報をつかませないよう思考停止をさせる、相手が喋らないから殺人衝動に襲われない等各自、自分を信じ、セルフコントロールを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 28
}
],
"localID": 21,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2283] 情報機関 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/22(Fri) 19:01:18

情報機関に変更しました。

*部品構造

-大部品: 情報機関 RD:11 評価値:5
--大部品: 情報機関概要 RD:2 評価値:1
---部品: 情報機関とは
---部品: 具体的な分類
--大部品: 情報の手段 RD:3 評価値:2
---部品: 公開資料
---部品: 人間
---部品: 他機関との協力
--大部品: 情報機関運営 RD:2 評価値:1
---部品: 求人と研修
---部品: 出向
--大部品: 機関員の能力 RD:2 評価値:1
---部品: 能力開発
---部品: 国への忠誠
--大部品: ナニワアームズでの情報機関 RD:2 評価値:1
---部品: 機関の設立事情
---部品: 洗い出しと漬け込み



*部品定義

**部品: 情報機関とは
政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。国家の安全保障にまつわる、収集をはじめとした情報に関する活動を行い他国もしくは、敵対勢力等の動きをつかむ、もしくはコントロールする事にある。

**部品: 具体的な分類
主に行う事として「諜報(密かに情報を収集する)」「防諜(スパイの摘発などの情報防衛)」「宣伝(自らが有利に立つ情報を流す)」「謀略(相手につかませた情報により自らに有利な状態をつくる)」の4分類を行う。

**部品: 公開資料
新聞・雑誌・テレビなどのメディアを継続的にチェックしたうえで、書籍・公刊資料を集めて情報を得る手法。いかに集めてまとめるかが重要となってくる。

**部品: 人間
人間を介した情報収集の方法。有識者から話を聞いたり、重要な情報に接触できる人間を協力者として獲得・運営し、そこから情報を入手する。各国の在外公館には情報機関からの出向者などが駐在して情報収集に従事している場合が多いが、合法的な情報収集を行うのが一般的である。

**部品: 他機関との協力
利害関係を同じくする機関が相互に協力する。また、時には友好国のあいだでは相互に連絡要員を派遣している場合があり、定期的に情報交換を行う場合がある。

**部品: 求人と研修
求人については、公務員として同じ扱いで募集をしており、一般的に国民である事。または帰化してから数年立っている事が条件として求人をしている。訓練については特殊な訓練が行われ、体力・知力・観察力が求められる。また時としては人をたぶらかす事等が必要等なため、人たらしの方法、ドア・窓の非合法な開け方、暗号等各方面に詳しくなる必要がある。

**部品: 出向
多くは外交官や駐在官として他国へ赴任する。そこで他国の官僚や政治家達と通じ、情報獲得工作を行う。時には他国にイレギュラーなやり方でビジネスマンや新聞社等ジャーナリストの身分を持った(偽装)した上で、他国に潜入する事もある。ただし、いつこういうものが入るか、他国に協力者がいるかは不明。

**部品: 能力開発
歩く、走る、泳ぐ等基本的な体力に加え劣悪な環境にも耐え、時には拷問等を受けても耐えられる体力が必要とされ、暗号解読や、各知識、また、劣悪な環境等に対しては精神力も必要とされ、普段からのトレーニング、またイレギュラーな研修を受けている。

**部品: 国への忠誠
少なからず、情報を得るには他言をしない、国へのある程度の忠誠が必要となってくる。それには給料とか愛国心とか上への人望とか色んなものが要因となるが、色々なもので引き留める事が必要。

**部品: 機関の設立事情
主に情報収集を旨とし、「不殺、残生(ころさず、いきのこる)」を旨にクロスアクシャ等危険組織が出来たため、情報収集にあたるため作られた。元々偵察兵等が生きるナニワに関してはそのスキルが生かされるようになっている。

**部品: 洗い出しと漬け込み
入隊する際は他のスパイやクロスアクシャ等の危険組織の二重スパイでないか出生から経歴を徹底的に洗い出しを行う。また、それ以降それぞれの駐在に当たる国や危険組織への知識、癖等を漬け込む。また、忘れるための消去も行う。



*提出書式

大部品: 情報機関 RD:11 評価値:5
-大部品: 情報機関概要 RD:2 評価値:1
--部品: 情報機関とは
--部品: 具体的な分類
-大部品: 情報の手段 RD:3 評価値:2
--部品: 公開資料
--部品: 人間
--部品: 他機関との協力
-大部品: 情報機関運営 RD:2 評価値:1
--部品: 求人と研修
--部品: 出向
-大部品: 機関員の能力 RD:2 評価値:1
--部品: 能力開発
--部品: 国への忠誠
-大部品: ナニワアームズでの情報機関 RD:2 評価値:1
--部品: 機関の設立事情
--部品: 洗い出しと漬け込み


部品: 情報機関とは
政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。国家の安全保障にまつわる、収集をはじめとした情報に関する活動を行い他国もしくは、敵対勢力等の動きをつかむ、もしくはコントロールする事にある。

部品: 具体的な分類
主に行う事として「諜報(密かに情報を収集する)」「防諜(スパイの摘発などの情報防衛)」「宣伝(自らが有利に立つ情報を流す)」「謀略(相手につかませた情報により自らに有利な状態をつくる)」の4分類を行う。

部品: 公開資料
新聞・雑誌・テレビなどのメディアを継続的にチェックしたうえで、書籍・公刊資料を集めて情報を得る手法。いかに集めてまとめるかが重要となってくる。

部品: 人間
人間を介した情報収集の方法。有識者から話を聞いたり、重要な情報に接触できる人間を協力者として獲得・運営し、そこから情報を入手する。各国の在外公館には情報機関からの出向者などが駐在して情報収集に従事している場合が多いが、合法的な情報収集を行うのが一般的である。

部品: 他機関との協力
利害関係を同じくする機関が相互に協力する。また、時には友好国のあいだでは相互に連絡要員を派遣している場合があり、定期的に情報交換を行う場合がある。

部品: 求人と研修
求人については、公務員として同じ扱いで募集をしており、一般的に国民である事。または帰化してから数年立っている事が条件として求人をしている。訓練については特殊な訓練が行われ、体力・知力・観察力が求められる。また時としては人をたぶらかす事等が必要等なため、人たらしの方法、ドア・窓の非合法な開け方、暗号等各方面に詳しくなる必要がある。

部品: 出向
多くは外交官や駐在官として他国へ赴任する。そこで他国の官僚や政治家達と通じ、情報獲得工作を行う。時には他国にイレギュラーなやり方でビジネスマンや新聞社等ジャーナリストの身分を持った(偽装)した上で、他国に潜入する事もある。ただし、いつこういうものが入るか、他国に協力者がいるかは不明。

部品: 能力開発
歩く、走る、泳ぐ等基本的な体力に加え劣悪な環境にも耐え、時には拷問等を受けても耐えられる体力が必要とされ、暗号解読や、各知識、また、劣悪な環境等に対しては精神力も必要とされ、普段からのトレーニング、またイレギュラーな研修を受けている。

部品: 国への忠誠
少なからず、情報を得るには他言をしない、国へのある程度の忠誠が必要となってくる。それには給料とか愛国心とか上への人望とか色んなものが要因となるが、色々なもので引き留める事が必要。

部品: 機関の設立事情
主に情報収集を旨とし、「不殺、残生(ころさず、いきのこる)」を旨にクロスアクシャ等危険組織が出来たため、情報収集にあたるため作られた。元々偵察兵等が生きるナニワに関してはそのスキルが生かされるようになっている。

部品: 洗い出しと漬け込み
入隊する際は他のスパイやクロスアクシャ等の危険組織の二重スパイでないか出生から経歴を徹底的に洗い出しを行う。また、それ以降それぞれの駐在に当たる国や危険組織への知識、癖等を漬け込む。また、忘れるための消去も行う。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "情報機関",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "情報機関概要",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "情報機関とは",
"description": "政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。国家の安全保障にまつわる、収集をはじめとした情報に関する活動を行い他国もしくは、敵対勢力等の動きをつかむ、もしくはコントロールする事にある。",
"part_type": "part",
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "具体的な分類",
"description": "主に行う事として「諜報(密かに情報を収集する)」「防諜(スパイの摘発などの情報防衛)」「宣伝(自らが有利に立つ情報を流す)」「謀略(相手につかませた情報により自らに有利な状態をつくる)」の4分類を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "情報の手段",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "公開資料",
"description": "新聞・雑誌・テレビなどのメディアを継続的にチェックしたうえで、書籍・公刊資料を集めて情報を得る手法。いかに集めてまとめるかが重要となってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "人間",
"description": "人間を介した情報収集の方法。有識者から話を聞いたり、重要な情報に接触できる人間を協力者として獲得・運営し、そこから情報を入手する。各国の在外公館には情報機関からの出向者などが駐在して情報収集に従事している場合が多いが、合法的な情報収集を行うのが一般的である。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "他機関との協力",
"description": "利害関係を同じくする機関が相互に協力する。また、時には友好国のあいだでは相互に連絡要員を派遣している場合があり、定期的に情報交換を行う場合がある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 4,
"expanded": true
},

{ "title": "情報機関運営",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "求人と研修",
"description": "求人については、公務員として同じ扱いで募集をしており、一般的に国民である事。または帰化してから数年立っている事が条件として求人をしている。訓練については特殊な訓練が行われ、体力・知力・観察力が求められる。また時としては人をたぶらかす事等が必要等なため、人たらしの方法、ドア・窓の非合法な開け方、暗号等各方面に詳しくなる必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "出向",
"description": "多くは外交官や駐在官として他国へ赴任する。そこで他国の官僚や政治家達と通じ、情報獲得工作を行う。時には他国にイレギュラーなやり方でビジネスマンや新聞社等ジャーナリストの身分を持った(偽装)した上で、他国に潜入する事もある。ただし、いつこういうものが入るか、他国に協力者がいるかは不明。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "機関員の能力",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "能力開発",
"description": "歩く、走る、泳ぐ等基本的な体力に加え劣悪な環境にも耐え、時には拷問等を受けても耐えられる体力が必要とされ、暗号解読や、各知識、また、劣悪な環境等に対しては精神力も必要とされ、普段からのトレーニング、またイレギュラーな研修を受けている。",
"part_type": "part",
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "国への忠誠",
"description": "少なからず、情報を得るには他言をしない、国へのある程度の忠誠が必要となってくる。それには給料とか愛国心とか上への人望とか色んなものが要因となるが、色々なもので引き留める事が必要。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワアームズでの情報機関",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "機関の設立事情",
"description": "主に情報収集を旨とし、「不殺、残生(ころさず、いきのこる)」を旨にクロスアクシャ等危険組織が出来たため、情報収集にあたるため作られた。元々偵察兵等が生きるナニワに関してはそのスキルが生かされるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 15,
"expanded": true
},

{ "title": "洗い出しと漬け込み",
"description": "入隊する際は他のスパイやクロスアクシャ等の危険組織の二重スパイでないか出生から経歴を徹底的に洗い出しを行う。また、それ以降それぞれの駐在に当たる国や危険組織への知識、癖等を漬け込む。また、忘れるための消去も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2284] 農協(たたき台) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/25(Mon) 18:20:44

農協のデータを拾い上げてみました。小枝をまた少し増やせたらと思います。

農協
 農協沿革
 農業を営んでいたものが組合のようなものを作り、それを統合し、食料の統制・管理という意味で始めは作られた。その後、農業の協力、開発を含め運営を行われている。
 
 農協事業の種類
  指導:新たに農業を始めた加盟者に農業をどういう風に進めていけばよいか、生活はどうすればよいかの相談を受け、指導に当たる。
  
  農作物販売:加盟している農家の農作物を買い上げ、農協独自のルートでの直売所や通信販売等で商品を販売し、農家に各利益を当てる。
  
  生産物割当:肥料や農機具に使うガソリンやガス、灯油等の販売や加入者の置き薬等薬の販売を行い、農家運営に支障が出ないようにしている。
  
  信用・共済:農協による、貯金、貸付、為替、証券等を取り扱いや生命、損害保険を始めとする各種保険の加入等を行い経済的に保障をおこなう。
  
  厚生:病院を始めとする各種医療所や保健所、健康診断センター等の運営を行い、加入者の健康面のバックアップを行う。また、保険等も加入。
  
  その他:テレビやラジオ等の販売、冠婚葬祭や観光・旅行事業、不動産仲介、出版等のマスコミ、農機販売のディーラー等も場所によっては行う。


  [No.2486] 生産者救済協同組合(ナニワ版) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/15(Wed) 23:24:49

農協を手直ししてみました。如何でしょうか。
略すと、ナニワ生協ですかね・・?  共済は使えるかなあ・・無理かなあ。


*部品構造

-大部品: 生産者救済協同組合(ナニワ版) RD:12 評価値:6
--部品: 大きくないが幅広い結びつき
--大部品: 生産者救済協同組合 RD:6 評価値:4
---部品: 協同組合とは
---部品: 生産者救済協同組合の概要
---部品: 組合員と運営について
---部品: 正組合員のチェック
---部品: 事業運営の目的
---部品: 藩国の承認
--大部品: 生産者救済協同組合の事業内容 RD:5 評価値:4
---部品: 生産事業の指導
---部品: 流通と販売
---部品: 共同購入
---部品: 機具の貸付や共用
---部品: 共済



*部品定義

**部品: 大きくないが幅広い結びつき
ナニワアームズでは西国で食糧生産にはあまり向いていないため、
けして大規模な協同組合ではないが、農業・畜産・漁業・養殖、その他の中小の手工業者など幅広い生産事業者たちが組合員となっている。

**部品: 協同組合とは
共通する目的のために自発的に集まった人々・企業が、事業体を共同で所有し、平等を尊重し共に和して管理運営を行う相互扶助の組織のこと。

**部品: 生産者救済協同組合の概要
主に食糧生産者や手工業者を中心として集まった協同組合。
正組合員は藩国の生産事業者を対象としているが、出資すれば藩国民なら准組合員として組合の事業を一部利用することができる。

**部品: 組合員と運営について
組合の事業の運営は、一人一票の議決権を持つ正組合員の意思決定により行われており、正組合員は役員や総代に選ばれる権利を持っている。
そのため生産事業者ではない准組合員が組合を支配しないよう、准組合員には議決権や役員になる権利は認められていない。

**部品: 正組合員のチェック
生産事業者ではない者が正組合員にはならないよう、また生産事業を辞めた者や死亡者などが正組合員で居続けないよう、3年に1度の確認を行っている。
このチェックに対し故意に虚偽の申請をした場合、除籍処分となる。

**部品: 事業運営の目的
生産力の増進と、生産事業者が生活でき破産などが起こらないよう対策するなど、生産事業の荒廃を防いでいる。

**部品: 藩国の承認
協同組合は藩国も認め推奨しており、平等な相互扶助が正常に機能している間、税の軽減などを行っている。
意図的な分配の偏りや不正取引などが無いよう、政庁から定期的に監査員を派遣している。

**部品: 生産事業の指導
生産事業をしている組合員に、生産効率を上げるための技術や、運営の仕方、生活はどうすればよいかなどの相談を受け、指導に当たる。

**部品: 流通と販売
正組合員から生産物を買い上げ、独自のルートでの直売所や通信販売等で商品を販売し、各生産事業者へ利益を分配する。
生産された農村などから都市部へと運ぶ流通なども担っている。

**部品: 共同購入
生産事業に必要な機具や薬品・消耗品を始め、生活に必要な食品や日用品・衣類などを共同仕入れすることでコストを下げ、その分組合員が安く購入できるようにしている。
薬品などの場合は販売時に使用方法の指導をしたり、地方の小さな集落のために移動販売や宅配なども行われている。

**部品: 機具の貸付や共用
生産事業に必要だが常に使うわけではない大きな機具などをレンタルしたり、地方の支部で共同で購入し共用したりなどもする。
個々に借金をして購入するよりも、小さな金額で使用できるが、台数や故障などで問題の起こる場合もある。

**部品: 共済
組合員や組合員の家族が困った時に、他の組合員全体で助ける仕組み。
あらかじめ一定の掛金を持ち寄り、それを財源に事故や災害の被害があった組合員に共済金を支払い、生活の安定をはかる相互扶助である。
営利が目的ではないためおおむね掛金は少額で、余った場合には還元される。



*提出書式

大部品: 生産者救済協同組合(ナニワ版) RD:12 評価値:6
-部品: 大きくないが幅広い結びつき
-大部品: 生産者救済協同組合 RD:6 評価値:4
--部品: 協同組合とは
--部品: 生産者救済協同組合の概要
--部品: 組合員と運営について
--部品: 正組合員のチェック
--部品: 事業運営の目的
--部品: 藩国の承認
-大部品: 生産者救済協同組合の事業内容 RD:5 評価値:4
--部品: 生産事業の指導
--部品: 流通と販売
--部品: 共同購入
--部品: 機具の貸付や共用
--部品: 共済


部品: 大きくないが幅広い結びつき
ナニワアームズでは西国で食糧生産にはあまり向いていないため、
けして大規模な協同組合ではないが、農業・畜産・漁業・養殖、その他の中小の手工業者など幅広い生産事業者たちが組合員となっている。

部品: 協同組合とは
共通する目的のために自発的に集まった人々・企業が、事業体を共同で所有し、平等を尊重し共に和して管理運営を行う相互扶助の組織のこと。

部品: 生産者救済協同組合の概要
主に食糧生産者や手工業者を中心として集まった協同組合。
正組合員は藩国の生産事業者を対象としているが、出資すれば藩国民なら准組合員として組合の事業を一部利用することができる。

部品: 組合員と運営について
組合の事業の運営は、一人一票の議決権を持つ正組合員の意思決定により行われており、正組合員は役員や総代に選ばれる権利を持っている。
そのため生産事業者ではない准組合員が組合を支配しないよう、准組合員には議決権や役員になる権利は認められていない。

部品: 正組合員のチェック
生産事業者ではない者が正組合員にはならないよう、また生産事業を辞めた者や死亡者などが正組合員で居続けないよう、3年に1度の確認を行っている。
このチェックに対し故意に虚偽の申請をした場合、除籍処分となる。

部品: 事業運営の目的
生産力の増進と、生産事業者が生活でき破産などが起こらないよう対策するなど、生産事業の荒廃を防いでいる。

部品: 藩国の承認
協同組合は藩国も認め推奨しており、平等な相互扶助が正常に機能している間、税の軽減などを行っている。
意図的な分配の偏りや不正取引などが無いよう、政庁から定期的に監査員を派遣している。

部品: 生産事業の指導
生産事業をしている組合員に、生産効率を上げるための技術や、運営の仕方、生活はどうすればよいかなどの相談を受け、指導に当たる。

部品: 流通と販売
正組合員から生産物を買い上げ、独自のルートでの直売所や通信販売等で商品を販売し、各生産事業者へ利益を分配する。
生産された農村などから都市部へと運ぶ流通なども担っている。

部品: 共同購入
生産事業に必要な機具や薬品・消耗品を始め、生活に必要な食品や日用品・衣類などを共同仕入れすることでコストを下げ、その分組合員が安く購入できるようにしている。
薬品などの場合は販売時に使用方法の指導をしたり、地方の小さな集落のために移動販売や宅配なども行われている。

部品: 機具の貸付や共用
生産事業に必要だが常に使うわけではない大きな機具などをレンタルしたり、地方の支部で共同で購入し共用したりなどもする。
個々に借金をして購入するよりも、小さな金額で使用できるが、台数や故障などで問題の起こる場合もある。

部品: 共済
組合員や組合員の家族が困った時に、他の組合員全体で助ける仕組み。
あらかじめ一定の掛金を持ち寄り、それを財源に事故や災害の被害があった組合員に共済金を支払い、生活の安定をはかる相互扶助である。
営利が目的ではないためおおむね掛金は少額で、余った場合には還元される。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "生産者救済協同組合(ナニワ版)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大きくないが幅広い結びつき",
"description": "ナニワアームズでは西国で食糧生産にはあまり向いていないため、\nけして大規模な協同組合ではないが、農業・畜産・漁業・養殖、その他の中小の手工業者など幅広い生産事業者たちが組合員となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "生産者救済協同組合",
"description": "ナニワ,生産,食糧",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "協同組合とは",
"description": "共通する目的のために自発的に集まった人々・企業が、事業体を共同で所有し、平等を尊重し共に和して管理運営を行う相互扶助の組織のこと。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "生産者救済協同組合の概要",
"description": "主に食糧生産者や手工業者を中心として集まった協同組合。\n正組合員は藩国の生産事業者を対象としているが、出資すれば藩国民なら准組合員として組合の事業を一部利用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "組合員と運営について",
"description": "組合の事業の運営は、一人一票の議決権を持つ正組合員の意思決定により行われており、正組合員は役員や総代に選ばれる権利を持っている。\nそのため生産事業者ではない准組合員が組合を支配しないよう、准組合員には議決権や役員になる権利は認められていない。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "正組合員のチェック",
"description": "生産事業者ではない者が正組合員にはならないよう、また生産事業を辞めた者や死亡者などが正組合員で居続けないよう、3年に1度の確認を行っている。\nこのチェックに対し故意に虚偽の申請をした場合、除籍処分となる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "事業運営の目的",
"description": "生産力の増進と、生産事業者が生活でき破産などが起こらないよう対策するなど、生産事業の荒廃を防いでいる。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "藩国の承認",
"description": "協同組合は藩国も認め推奨しており、平等な相互扶助が正常に機能している間、税の軽減などを行っている。\n意図的な分配の偏りや不正取引などが無いよう、政庁から定期的に監査員を派遣している。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 2,
"expanded": false
},

{ "title": "生産者救済協同組合の事業内容",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "生産事業の指導",
"description": "生産事業をしている組合員に、生産効率を上げるための技術や、運営の仕方、生活はどうすればよいかなどの相談を受け、指導に当たる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "流通と販売",
"description": "正組合員から生産物を買い上げ、独自のルートでの直売所や通信販売等で商品を販売し、各生産事業者へ利益を分配する。\n生産された農村などから都市部へと運ぶ流通なども担っている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "共同購入",
"description": "生産事業に必要な機具や薬品・消耗品を始め、生活に必要な食品や日用品・衣類などを共同仕入れすることでコストを下げ、その分組合員が安く購入できるようにしている。\n薬品などの場合は販売時に使用方法の指導をしたり、地方の小さな集落のために移動販売や宅配なども行われている。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "機具の貸付や共用",
"description": "生産事業に必要だが常に使うわけではない大きな機具などをレンタルしたり、地方の支部で共同で購入し共用したりなどもする。\n個々に借金をして購入するよりも、小さな金額で使用できるが、台数や故障などで問題の起こる場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "共済",
"description": "組合員や組合員の家族が困った時に、他の組合員全体で助ける仕組み。\nあらかじめ一定の掛金を持ち寄り、それを財源に事故や災害の被害があった組合員に共済金を支払い、生活の安定をはかる相互扶助である。\n営利が目的ではないためおおむね掛金は少額で、余った場合には還元される。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 9,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
}
]


  [No.2487] 食料生産農地 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/16(Thu) 00:40:50

オグナさんの食料生産地(農作物)を修正させて頂きました。
これでどうでしょうかね? 評価値は高すぎる気もするので、削るのはありかと思います。


*部品構造

-大部品: 食料生産農地 RD:40 評価値:9
--大部品: 乾燥地での耕作 RD:4 評価値:3
---部品: 耕作の歴史
---部品: 耕作道具と水路
---部品: 動物耕作や小作人の誕生
---部品: 機械の導入や点滴灌漑
--大部品: 肥料 RD:3 評価値:3
---部品: 肥料の始まり
---部品: 化学肥料
---部品: 組み合わせて使い分ける
--大部品: 種をまく RD:4 評価値:3
---部品: 種の始まり
---部品: 保管場所
---部品: 品種改良
---部品: 間引く
--大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
---部品: 害虫の駆除
---部品: 害獣の追い出し
--大部品: 収穫 RD:2 評価値:2
---部品: 収穫の道具
---部品: 機械での効率化
--大部品: 二毛作 RD:2 評価値:2
---部品: 二毛作について
---部品: 連作被害を防ぐための混合農業
--大部品: 農業の機械化 RD:3 評価値:3
---部品: オートメーションでの水まき
---部品: 日光が強すぎる時の対策
---部品: ビニールハウス
--大部品: 灌漑 RD:3 評価値:3
---部品: 灌漑の歴史
---部品: 治水と灌漑
---部品: 水をはじく砂の層を作る
--大部品: 収穫物の保管 RD:2 評価値:2
---部品: 保管場所について
---部品: 冷蔵技術の発達
--大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
---部品: 園芸用
--大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:12 評価値:6
---部品: 砂漠の緑地化
---部品: 地産地消
---部品: 怪獣さん達の足場
---部品: 収穫の祭
---部品: 冬の出稼ぎ
---部品: 失業者の定職についてもらうための制定
---部品: 漁業、畜産との連合
---部品: 藩国の推奨
---大部品: 主な農産物 RD:4 評価値:3
----部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
----部品: ナスとトマト
----部品: 怪獣さんも好きなニンジン
----部品: 豆類あれこれ
--大部品: 販売の流通 RD:2 評価値:2
---部品: 都市への流通
---部品: 直売所



*部品定義

**部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。

**部品: 耕作道具と水路
何年か後、木片から掘る人達が始まり、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、水路が作られた。

**部品: 動物耕作や小作人の誕生
次第にお金を持つ人は牛を使ったり、土地を持つ代わりにそこで労働させる人達を雇い給料を払い耕作を行うようになっていった。

**部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

**部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

**部品: 化学肥料
その後、衛生面等を見越したうえで工場で肥料を作る事を始め、新たにその肥料をまく事になった。
また、肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、適量を学んでいった。

**部品: 組み合わせて使い分ける
化学肥料だけでは土地に弊害が出る事が分かり、ゆっくりと効果のある始めの肥料に近いものや土地に溶けやすい有機肥料なども使い始めるようになった。

**部品: 種の始まり
元々自然環境に生えていた作物を、種を取った上で植えていたが、土地が狭いところではあまり役に立たず、かといって食べるにも合わないものは種を保管する事にした。

**部品: 保管場所
始めは種を保管するだけだったが、ネズミ等の害獣が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

**部品: 品種改良
ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
そこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

**部品: 間引く
実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
いらなくなった実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

**部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけて捕まえて殺すか等を行う。

**部品: 害獣の追い出し
鳥や害獣避けには大きな音やビニール製の吹流し、罠での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ、場合によっては駆逐することもある。

**部品: 収穫の道具
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。

**部品: 機械での効率化
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

**部品: 二毛作について
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。

**部品: 連作被害を防ぐための混合農業
二毛作では連作被害等が起こり土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

**部品: オートメーションでの水まき
農作物の管理を人では無く自動的に機械で行う事も可能になり、自動的に水を撒く等を行う事等も出来るようになってきた

**部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、水も地下からくみ上げる事ができるようになった。

**部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

**部品: 灌漑の歴史
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。

**部品: 治水と灌漑
灌漑問題としては、水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

**部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

**部品: 保管場所について
収穫した後の農作物を保管するため、涼しいところや害獣等に食べられないようにするために通常の住居より高いところや、直射日光が当たらないところに保管するようになった。

**部品: 冷蔵技術の発達
冷蔵技術が発達するようになると冷暗所等で保存するようになり、冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、遠くのところまで運べるようになった。

**部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

**部品: 砂漠の緑地化
元々砂漠が多いナニワアームズでは緑地化も含めての農作物を育てるようになった。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになった。

**部品: 地産地消
自らの腕で作ったものはこの砂漠にずっと住んでいる民たちが父母先祖にいたるまで色んな血と汗を込めて作り、変えてきたものだ。
それは自らの腹に収める。そして、この地に訪れた客人達に振舞われるものであった。

**部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏みながら耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

**部品: 収穫の祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

**部品: 冬の出稼ぎ
放牧で暮らす人もいるナニワアームズだが、冬の間の出稼ぎとして、麦踏みや冬の作物の収穫整理等をしてもらい賃金を払うシステムができている。
住むところは天幕だったりすることもあるが、狭いが風呂・トイレ・朝・晩の食事つきの貸家である場合もある。

**部品: 失業者の定職についてもらうための制定
場合によってはすぐに失業してしまう事もあるナニワアームズでは、「誇りは空に、地には足に」をモットーに、失業した人達を農業へと定職させようとするカリキュラムが組まれている。食料の自給率を高める対応が出来ればと色々改善中である。

**部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。

**部品: 藩国の推奨
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などが行われており、新しく始める者には補助金なども出るようになっている。
ただし、すぐなれるものではないため学校等で農業や畜産についてを学ぶ必要がある。

**部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
乾燥にも強い小麦を栽培している。一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや焼き菓子、パスタなどに使われる。

**部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。
少ない水で育てるので、とても甘い。

**部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

**部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。

**部品: 都市への流通
収穫した農作物を生産者救済協同組合が集め都市部や他地方などへ運び、それぞれの市場にいったん売り上げ、卸人達がせりにかけて販売をする。
その分の売上が市場管理と協同組合に渡され、生産者へ配分される。卸人達がそれぞれの八百屋やマーケット等に売り渡す。

**部品: 直売所
多くは協同組合が直売所やイベントを設け、農作物の生産者と消費者の間で直接やり取りを行い、販売を行う。
元は市場に出せない規格外ものも多かったが、生産者には利率がよく、消費者もすぐに美味しいものが食べられるので賑わうことも増えてきた。



*提出書式

大部品: 食料生産農地 RD:40 評価値:9
-大部品: 乾燥地での耕作 RD:4 評価値:3
--部品: 耕作の歴史
--部品: 耕作道具と水路
--部品: 動物耕作や小作人の誕生
--部品: 機械の導入や点滴灌漑
-大部品: 肥料 RD:3 評価値:3
--部品: 肥料の始まり
--部品: 化学肥料
--部品: 組み合わせて使い分ける
-大部品: 種をまく RD:4 評価値:3
--部品: 種の始まり
--部品: 保管場所
--部品: 品種改良
--部品: 間引く
-大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
--部品: 害虫の駆除
--部品: 害獣の追い出し
-大部品: 収穫 RD:2 評価値:2
--部品: 収穫の道具
--部品: 機械での効率化
-大部品: 二毛作 RD:2 評価値:2
--部品: 二毛作について
--部品: 連作被害を防ぐための混合農業
-大部品: 農業の機械化 RD:3 評価値:3
--部品: オートメーションでの水まき
--部品: 日光が強すぎる時の対策
--部品: ビニールハウス
-大部品: 灌漑 RD:3 評価値:3
--部品: 灌漑の歴史
--部品: 治水と灌漑
--部品: 水をはじく砂の層を作る
-大部品: 収穫物の保管 RD:2 評価値:2
--部品: 保管場所について
--部品: 冷蔵技術の発達
-大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
--部品: 園芸用
-大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:12 評価値:6
--部品: 砂漠の緑地化
--部品: 地産地消
--部品: 怪獣さん達の足場
--部品: 収穫の祭
--部品: 冬の出稼ぎ
--部品: 失業者の定職についてもらうための制定
--部品: 漁業、畜産との連合
--部品: 藩国の推奨
--大部品: 主な農産物 RD:4 評価値:3
---部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
---部品: ナスとトマト
---部品: 怪獣さんも好きなニンジン
---部品: 豆類あれこれ
-大部品: 販売の流通 RD:2 評価値:2
--部品: 都市への流通
--部品: 直売所


部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。

部品: 耕作道具と水路
何年か後、木片から掘る人達が始まり、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、水路が作られた。

部品: 動物耕作や小作人の誕生
次第にお金を持つ人は牛を使ったり、土地を持つ代わりにそこで労働させる人達を雇い給料を払い耕作を行うようになっていった。

部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

部品: 化学肥料
その後、衛生面等を見越したうえで工場で肥料を作る事を始め、新たにその肥料をまく事になった。
また、肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、適量を学んでいった。

部品: 組み合わせて使い分ける
化学肥料だけでは土地に弊害が出る事が分かり、ゆっくりと効果のある始めの肥料に近いものや土地に溶けやすい有機肥料なども使い始めるようになった。

部品: 種の始まり
元々自然環境に生えていた作物を、種を取った上で植えていたが、土地が狭いところではあまり役に立たず、かといって食べるにも合わないものは種を保管する事にした。

部品: 保管場所
始めは種を保管するだけだったが、ネズミ等の害獣が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

部品: 品種改良
ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
そこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

部品: 間引く
実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
いらなくなった実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけて捕まえて殺すか等を行う。

部品: 害獣の追い出し
鳥や害獣避けには大きな音やビニール製の吹流し、罠での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ、場合によっては駆逐することもある。

部品: 収穫の道具
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。

部品: 機械での効率化
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

部品: 二毛作について
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。

部品: 連作被害を防ぐための混合農業
二毛作では連作被害等が起こり土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

部品: オートメーションでの水まき
農作物の管理を人では無く自動的に機械で行う事も可能になり、自動的に水を撒く等を行う事等も出来るようになってきた

部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、水も地下からくみ上げる事ができるようになった。

部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

部品: 灌漑の歴史
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。

部品: 治水と灌漑
灌漑問題としては、水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

部品: 保管場所について
収穫した後の農作物を保管するため、涼しいところや害獣等に食べられないようにするために通常の住居より高いところや、直射日光が当たらないところに保管するようになった。

部品: 冷蔵技術の発達
冷蔵技術が発達するようになると冷暗所等で保存するようになり、冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、遠くのところまで運べるようになった。

部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

部品: 砂漠の緑地化
元々砂漠が多いナニワアームズでは緑地化も含めての農作物を育てるようになった。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになった。

部品: 地産地消
自らの腕で作ったものはこの砂漠にずっと住んでいる民たちが父母先祖にいたるまで色んな血と汗を込めて作り、変えてきたものだ。
それは自らの腹に収める。そして、この地に訪れた客人達に振舞われるものであった。

部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏みながら耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

部品: 収穫の祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

部品: 冬の出稼ぎ
放牧で暮らす人もいるナニワアームズだが、冬の間の出稼ぎとして、麦踏みや冬の作物の収穫整理等をしてもらい賃金を払うシステムができている。
住むところは天幕だったりすることもあるが、狭いが風呂・トイレ・朝・晩の食事つきの貸家である場合もある。

部品: 失業者の定職についてもらうための制定
場合によってはすぐに失業してしまう事もあるナニワアームズでは、「誇りは空に、地には足に」をモットーに、失業した人達を農業へと定職させようとするカリキュラムが組まれている。食料の自給率を高める対応が出来ればと色々改善中である。

部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。

部品: 藩国の推奨
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などが行われており、新しく始める者には補助金なども出るようになっている。
ただし、すぐなれるものではないため学校等で農業や畜産についてを学ぶ必要がある。

部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
乾燥にも強い小麦を栽培している。一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや焼き菓子、パスタなどに使われる。

部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。
少ない水で育てるので、とても甘い。

部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。

部品: 都市への流通
収穫した農作物を生産者救済協同組合が集め都市部や他地方などへ運び、それぞれの市場にいったん売り上げ、卸人達がせりにかけて販売をする。
その分の売上が市場管理と協同組合に渡され、生産者へ配分される。卸人達がそれぞれの八百屋やマーケット等に売り渡す。

部品: 直売所
多くは協同組合が直売所やイベントを設け、農作物の生産者と消費者の間で直接やり取りを行い、販売を行う。
元は市場に出せない規格外ものも多かったが、生産者には利率がよく、消費者もすぐに美味しいものが食べられるので賑わうことも増えてきた。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "食料生産農地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "乾燥地での耕作",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "耕作の歴史",
"description": "始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "耕作道具と水路",
"description": "何年か後、木片から掘る人達が始まり、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、水路が作られた。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "動物耕作や小作人の誕生",
"description": "次第にお金を持つ人は牛を使ったり、土地を持つ代わりにそこで労働させる人達を雇い給料を払い耕作を行うようになっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "機械の導入や点滴灌漑",
"description": "その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。\nこれは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "肥料",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "肥料の始まり",
"description": "はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。\nそこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "化学肥料",
"description": "その後、衛生面等を見越したうえで工場で肥料を作る事を始め、新たにその肥料をまく事になった。\nまた、肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、適量を学んでいった。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "組み合わせて使い分ける",
"description": "化学肥料だけでは土地に弊害が出る事が分かり、ゆっくりと効果のある始めの肥料に近いものや土地に溶けやすい有機肥料なども使い始めるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"expanded": true,
"localID": 6,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "種をまく",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "種の始まり",
"description": "元々自然環境に生えていた作物を、種を取った上で植えていたが、土地が狭いところではあまり役に立たず、かといって食べるにも合わないものは種を保管する事にした。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "保管場所",
"description": "始めは種を保管するだけだったが、ネズミ等の害獣が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "品種改良",
"description": "ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。\nそこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "間引く",
"description": "実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。\nいらなくなった実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"expanded": true,
"localID": 10,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "害獣・虫の駆除",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "害虫の駆除",
"description": "農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。\nいかにまくか、また手間をかけて捕まえて殺すか等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "害獣の追い出し",
"description": "鳥や害獣避けには大きな音やビニール製の吹流し、罠での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ、場合によっては駆逐することもある。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"expanded": true,
"localID": 15,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "収穫",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "収穫の道具",
"description": "効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "機械での効率化",
"description": "その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"expanded": true,
"localID": 18,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "二毛作",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "二毛作について",
"description": "豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "連作被害を防ぐための混合農業",
"description": "二毛作では連作被害等が起こり土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"expanded": true,
"localID": 21,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "農業の機械化",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "オートメーションでの水まき",
"description": "農作物の管理を人では無く自動的に機械で行う事も可能になり、自動的に水を撒く等を行う事等も出来るようになってきた",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "日光が強すぎる時の対策",
"description": "日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。\nまた、水も地下からくみ上げる事ができるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "ビニールハウス",
"description": "元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。\nまたソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"expanded": true,
"localID": 24,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "灌漑",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "灌漑の歴史",
"description": "農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "治水と灌漑",
"description": "灌漑問題としては、水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "水をはじく砂の層を作る",
"description": "特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。\nこれにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。\n層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"expanded": true,
"localID": 28,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "収穫物の保管",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "保管場所について",
"description": "収穫した後の農作物を保管するため、涼しいところや害獣等に食べられないようにするために通常の住居より高いところや、直射日光が当たらないところに保管するようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "冷蔵技術の発達",
"description": "冷蔵技術が発達するようになると冷暗所等で保存するようになり、冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、遠くのところまで運べるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 34
}
],
"expanded": true,
"localID": 32,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "観賞用の作物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "園芸用",
"description": "一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。",
"part_type": "part",
"localID": 36,
"expanded": true
}
],
"localID": 35,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワアームズならではの食料生産",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砂漠の緑地化",
"description": "元々砂漠が多いナニワアームズでは緑地化も含めての農作物を育てるようになった。\n試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 38
},

{ "title": "地産地消",
"description": "自らの腕で作ったものはこの砂漠にずっと住んでいる民たちが父母先祖にいたるまで色んな血と汗を込めて作り、変えてきたものだ。\nそれは自らの腹に収める。そして、この地に訪れた客人達に振舞われるものであった。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "怪獣さん達の足場",
"description": "ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏みながら耕されたところとなっている。\nまた、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "収穫の祭",
"description": "新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。\n炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "冬の出稼ぎ",
"description": "放牧で暮らす人もいるナニワアームズだが、冬の間の出稼ぎとして、麦踏みや冬の作物の収穫整理等をしてもらい賃金を払うシステムができている。\n住むところは天幕だったりすることもあるが、狭いが風呂・トイレ・朝・晩の食事つきの貸家である場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "失業者の定職についてもらうための制定",
"description": "場合によってはすぐに失業してしまう事もあるナニワアームズでは、「誇りは空に、地には足に」をモットーに、失業した人達を農業へと定職させようとするカリキュラムが組まれている。食料の自給率を高める対応が出来ればと色々改善中である。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "漁業、畜産との連合",
"description": "食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "藩国の推奨",
"description": "食料生産事業者は藩国にて税の軽減などが行われており、新しく始める者には補助金なども出るようになっている。\nただし、すぐなれるものではないため学校等で農業や畜産についてを学ぶ必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "主な農産物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "小さいが乾燥に強い麦の畑",
"description": "乾燥にも強い小麦を栽培している。一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや焼き菓子、パスタなどに使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "ナスとトマト",
"description": "ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。\n焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。\n少ない水で育てるので、とても甘い。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "怪獣さんも好きなニンジン",
"description": "あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。\n甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。",
"part_type": "part",
"localID": 49
},

{ "title": "豆類あれこれ",
"description": "いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。\n茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。",
"part_type": "part",
"localID": 50
}
],
"localID": 46,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 37,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "販売の流通",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "都市への流通",
"description": "収穫した農作物を生産者救済協同組合が集め都市部や他地方などへ運び、それぞれの市場にいったん売り上げ、卸人達がせりにかけて販売をする。\nその分の売上が市場管理と協同組合に渡され、生産者へ配分される。卸人達がそれぞれの八百屋やマーケット等に売り渡す。",
"part_type": "part",
"localID": 52
},

{ "title": "直売所",
"description": "多くは協同組合が直売所やイベントを設け、農作物の生産者と消費者の間で直接やり取りを行い、販売を行う。\n元は市場に出せない規格外ものも多かったが、生産者には利率がよく、消費者もすぐに美味しいものが食べられるので賑わうことも増えてきた。",
"part_type": "part",
"localID": 53
}
],
"expanded": true,
"localID": 51,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
}
]


  [No.2508] (仮1)ナニワの食料生産農地 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/20(Mon) 01:01:13

全部くっつけたら 評価値10くらいかー

*部品構造

-大部品: ナニワの食料生産農地 RD:25 評価値:8
--大部品: 乾燥地での耕作 RD:2 評価値:2
---部品: 耕作の歴史
---部品: 機械の導入や点滴灌漑
--大部品: 肥料 RD:2 評価値:2
---部品: 肥料の始まり
---部品: 化学肥料と使い分け
--大部品: 種をまく RD:3 評価値:3
---部品: 種まきと保管
---部品: 品種改良
---部品: 間引く
--大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
---部品: 害虫の駆除
---部品: 害獣避け
--大部品: 灌漑 RD:2 評価値:2
---部品: 治水と灌漑
---部品: 水をはじく砂の層を作る
--大部品: 日差しや温度の調整 RD:2 評価値:2
---部品: 日光が強すぎる時の対策
---部品: ビニールハウス
--大部品: 収穫 RD:3 評価値:3
---部品: 収穫の道具の変化
---部品: 二毛作と混合農業
---部品: 保存と冷蔵技術の発達
--大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
---部品: 園芸用
--大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:8 評価値:5
---部品: 砂漠の緑化と保護
---部品: 怪獣さん達の足場
---部品: 収穫の祭
---部品: 漁業、畜産との連合
---大部品: 主な農産物 RD:4 評価値:3
----部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
----部品: ナスとトマト
----部品: 怪獣さんも好きなニンジン
----部品: 豆類あれこれ



*部品定義

**部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。
その後、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、水路が作られた。

**部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

**部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

**部品: 化学肥料と使い分け
工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。
だが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。
ゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。

**部品: 種まきと保管
元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。
ネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

**部品: 品種改良
ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
そこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

**部品: 間引く
実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
いらなくなった実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

**部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけずに捕まえて避けるか等を行う。
害虫が好まない草や野菜、もしくは害虫が作物より好んで食べる草を一緒に育てたりもした。

**部品: 害獣避け
鳥や害獣避けには大きな音やビニール製の吹流し、罠での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ、場合によっては駆逐することもある。

**部品: 治水と灌漑
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。
水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

**部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

**部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、水も地下からくみ上げる事ができるようになった。

**部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

**部品: 収穫の道具の変化
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

**部品: 二毛作と混合農業
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。
だが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

**部品: 保存と冷蔵技術の発達
収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。
あるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。
冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。

**部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

**部品: 砂漠の緑化と保護
元々砂漠が多いナニワアームズでは緑地化も含めてオアシス周辺で農作物を育てるようになった。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な緑化は控えられている。

**部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏みながら耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

**部品: 収穫の祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

**部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。

**部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
乾燥にも強い小麦を栽培している。一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや焼き菓子、パスタなどに使われる。

**部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。
少ない水で育てるので、とても甘い。

**部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

**部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。



*提出書式

大部品: ナニワの食料生産農地 RD:25 評価値:8
-大部品: 乾燥地での耕作 RD:2 評価値:2
--部品: 耕作の歴史
--部品: 機械の導入や点滴灌漑
-大部品: 肥料 RD:2 評価値:2
--部品: 肥料の始まり
--部品: 化学肥料と使い分け
-大部品: 種をまく RD:3 評価値:3
--部品: 種まきと保管
--部品: 品種改良
--部品: 間引く
-大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
--部品: 害虫の駆除
--部品: 害獣避け
-大部品: 灌漑 RD:2 評価値:2
--部品: 治水と灌漑
--部品: 水をはじく砂の層を作る
-大部品: 日差しや温度の調整 RD:2 評価値:2
--部品: 日光が強すぎる時の対策
--部品: ビニールハウス
-大部品: 収穫 RD:3 評価値:3
--部品: 収穫の道具の変化
--部品: 二毛作と混合農業
--部品: 保存と冷蔵技術の発達
-大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
--部品: 園芸用
-大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:8 評価値:5
--部品: 砂漠の緑化と保護
--部品: 怪獣さん達の足場
--部品: 収穫の祭
--部品: 漁業、畜産との連合
--大部品: 主な農産物 RD:4 評価値:3
---部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
---部品: ナスとトマト
---部品: 怪獣さんも好きなニンジン
---部品: 豆類あれこれ


部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。
その後、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、水路が作られた。

部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

部品: 化学肥料と使い分け
工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。
だが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。
ゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。

部品: 種まきと保管
元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。
ネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

部品: 品種改良
ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
そこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

部品: 間引く
実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
いらなくなった実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけずに捕まえて避けるか等を行う。
害虫が好まない草や野菜、もしくは害虫が作物より好んで食べる草を一緒に育てたりもした。

部品: 害獣避け
鳥や害獣避けには大きな音やビニール製の吹流し、罠での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ、場合によっては駆逐することもある。

部品: 治水と灌漑
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。
水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、水も地下からくみ上げる事ができるようになった。

部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

部品: 収穫の道具の変化
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

部品: 二毛作と混合農業
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。
だが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

部品: 保存と冷蔵技術の発達
収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。
あるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。
冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。

部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

部品: 砂漠の緑化と保護
元々砂漠が多いナニワアームズでは緑地化も含めてオアシス周辺で農作物を育てるようになった。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な緑化は控えられている。

部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏みながら耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

部品: 収穫の祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。

部品: 小さいが乾燥に強い麦の畑
乾燥にも強い小麦を栽培している。一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや焼き菓子、パスタなどに使われる。

部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。
少ない水で育てるので、とても甘い。

部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワの食料生産農地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "乾燥地での耕作",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "耕作の歴史",
"description": "始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。\nその後、木の道具を作り、金物に磨きをかけ、道具を変えていった。土は深く掘られるようになって、水路が作られた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "機械の導入や点滴灌漑",
"description": "その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。\nこれは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "肥料",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "肥料の始まり",
"description": "はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。\nそこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "化学肥料と使い分け",
"description": "工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。\nだが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。\nゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"expanded": true,
"localID": 4,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "種をまく",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "種まきと保管",
"description": "元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。\nネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "品種改良",
"description": "ただ、種をまくだけでは人がいた際に足りなくなりつつあったので一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。\nそこから、実や種をつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "間引く",
"description": "実のそれぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。\nいらなくなった実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 7,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "害獣・虫の駆除",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "害虫の駆除",
"description": "農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。\nいかにまくか、また手間をかけずに捕まえて避けるか等を行う。\n害虫が好まない草や野菜、もしくは害虫が作物より好んで食べる草を一緒に育てたりもした。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "害獣避け",
"description": "鳥や害獣避けには大きな音やビニール製の吹流し、罠での追放・警戒を行うようにしている。また、罠等をしかけ捕まえ、場合によっては駆逐することもある。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"expanded": true,
"localID": 11,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "灌漑",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "治水と灌漑",
"description": "農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。\n水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "水をはじく砂の層を作る",
"description": "特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。\nこれにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。\n層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"expanded": true,
"localID": 14,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "日差しや温度の調整",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "日光が強すぎる時の対策",
"description": "日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。\nまた、水も地下からくみ上げる事ができるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "ビニールハウス",
"description": "元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。\nまたソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"expanded": true,
"localID": 17,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "収穫",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "収穫の道具の変化",
"description": "効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。\nその後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "二毛作と混合農業",
"description": "豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。\nだが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "保存と冷蔵技術の発達",
"description": "収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。\nあるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。\n冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"expanded": true,
"localID": 20,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
},

{ "title": "観賞用の作物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "園芸用",
"description": "一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。",
"part_type": "part",
"localID": 25,
"expanded": true
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワアームズならではの食料生産",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砂漠の緑化と保護",
"description": "元々砂漠が多いナニワアームズでは緑地化も含めてオアシス周辺で農作物を育てるようになった。\n試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な緑化は控えられている。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "怪獣さん達の足場",
"description": "ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏みながら耕されたところとなっている。\nまた、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "収穫の祭",
"description": "新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。\n炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "漁業、畜産との連合",
"description": "食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。\n食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "主な農産物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "小さいが乾燥に強い麦の畑",
"description": "乾燥にも強い小麦を栽培している。一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや焼き菓子、パスタなどに使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "ナスとトマト",
"description": "ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。\n焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。\n少ない水で育てるので、とても甘い。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "怪獣さんも好きなニンジン",
"description": "あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。\n甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "豆類あれこれ",
"description": "いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。\n茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。",
"part_type": "part",
"localID": 35
}
],
"localID": 31,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 26,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,生産,食糧,"
}
]


  [No.2509] (仮2)ナニワの食料生産農地 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/20(Mon) 13:43:05



*部品構造

-大部品: ナニワの食料生産農地 RD:25 評価値:8
--大部品: 乾燥地での農業 RD:16 評価値:6
---大部品: 乾燥地での耕作 RD:2 評価値:2
----部品: 耕作の歴史
----部品: 機械の導入や点滴灌漑
---大部品: 肥料 RD:2 評価値:2
----部品: 肥料の始まり
----部品: 化学肥料と使い分け
---大部品: 種をまく RD:3 評価値:3
----部品: 種まきと保管
----部品: 品種改良
----部品: 間引く
---大部品: 灌漑 RD:2 評価値:2
----部品: 治水と灌漑
----部品: 水をはじく砂の層を作る
---大部品: 日差しや温度の調整 RD:2 評価値:2
----部品: 日光が強すぎる時の対策
----部品: ビニールハウス
---大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
----部品: 害虫の駆除
----部品: 害獣避け
---大部品: 収穫 RD:3 評価値:3
----部品: 収穫の道具の変化
----部品: 二毛作と混合農業
----部品: 保存と冷蔵技術の発達
--大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
---部品: 園芸用
--大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:8 評価値:5
---部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
---部品: 怪獣さん達の足場
---部品: 収穫の祭
---部品: 漁業、畜産との連合
---大部品: 主な農産物 RD:4 評価値:3
----部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
----部品: ナスとトマト
----部品: 怪獣さんも好きなニンジン
----部品: 豆類あれこれ



*部品定義

**部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。
またシロアリの塚近くは土が肥え、良い作物が取れるとされ、シロアリに塚を作ってもらおうと収穫後の作物の茎や実の殻などを砂地に撒いて水分の蒸発を抑えた。
木の道具を作り、金物に磨きをかけ、家畜の力を借り土は深く掘られるようになって、やわらかく耕され、水路が作られた。

**部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

**部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

**部品: 化学肥料と使い分け
工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。
だが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。
ゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。

**部品: 種まきと保管
元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。
ネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

**部品: 品種改良
ただ、種をまくだけではなく一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
乾燥や温度・塩に負けずに育つ、環境に適したものを選んでいった。
そこから、実や種をたくさんつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

**部品: 間引く
生った実それぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
摘んだ実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

**部品: 治水と灌漑
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。
水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

**部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

**部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、収穫の終わった植物の茎や葉などで大地を覆い、水分の蒸発を防いだりした。

**部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

**部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけずに捕まえて殺すか等を行う。
虫が避ける草や野菜を一緒に育てることで、害虫が近寄らないようにした。

**部品: 害獣避け
鳥や害獣避けには大きな音や白い布やビニール製の吹流し、鉄線で囲ったり、罠での追放・警戒を行うようにしている。
また、場合によっては罠等をしかけ捕まえたりすることもある。

**部品: 収穫の道具の変化
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

**部品: 二毛作と混合農業
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。
だが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

**部品: 保存と冷蔵技術の発達
収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。
あるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。
冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。

**部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

**部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
元々砂漠が多いナニワアームズではオアシス周辺で農作物を育てていた。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な散水や緑化は控えられている。

**部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏んだり掘り返したりして耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

**部品: 収穫の祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

**部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。

**部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
乾燥にも強い小麦や、雑穀を栽培している。
一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや包み揚の生地、焼き菓子、粥などに使われる。

**部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。少ない水で育てるので、甘く実る。

**部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

**部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。



*提出書式

大部品: ナニワの食料生産農地 RD:25 評価値:8
-大部品: 乾燥地での農業 RD:16 評価値:6
--大部品: 乾燥地での耕作 RD:2 評価値:2
---部品: 耕作の歴史
---部品: 機械の導入や点滴灌漑
--大部品: 肥料 RD:2 評価値:2
---部品: 肥料の始まり
---部品: 化学肥料と使い分け
--大部品: 種をまく RD:3 評価値:3
---部品: 種まきと保管
---部品: 品種改良
---部品: 間引く
--大部品: 灌漑 RD:2 評価値:2
---部品: 治水と灌漑
---部品: 水をはじく砂の層を作る
--大部品: 日差しや温度の調整 RD:2 評価値:2
---部品: 日光が強すぎる時の対策
---部品: ビニールハウス
--大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
---部品: 害虫の駆除
---部品: 害獣避け
--大部品: 収穫 RD:3 評価値:3
---部品: 収穫の道具の変化
---部品: 二毛作と混合農業
---部品: 保存と冷蔵技術の発達
-大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
--部品: 園芸用
-大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:8 評価値:5
--部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
--部品: 怪獣さん達の足場
--部品: 収穫の祭
--部品: 漁業、畜産との連合
--大部品: 主な農産物 RD:4 評価値:3
---部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
---部品: ナスとトマト
---部品: 怪獣さんも好きなニンジン
---部品: 豆類あれこれ


部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。
またシロアリの塚近くは土が肥え、良い作物が取れるとされ、シロアリに塚を作ってもらおうと収穫後の作物の茎や実の殻などを砂地に撒いて水分の蒸発を抑えた。
木の道具を作り、金物に磨きをかけ、家畜の力を借り土は深く掘られるようになって、やわらかく耕され、水路が作られた。

部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

部品: 化学肥料と使い分け
工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。
だが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。
ゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。

部品: 種まきと保管
元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。
ネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

部品: 品種改良
ただ、種をまくだけではなく一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
乾燥や温度・塩に負けずに育つ、環境に適したものを選んでいった。
そこから、実や種をたくさんつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

部品: 間引く
生った実それぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
摘んだ実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

部品: 治水と灌漑
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。
水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、収穫の終わった植物の茎や葉などで大地を覆い、水分の蒸発を防いだりした。

部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけずに捕まえて殺すか等を行う。
虫が避ける草や野菜を一緒に育てることで、害虫が近寄らないようにした。

部品: 害獣避け
鳥や害獣避けには大きな音や白い布やビニール製の吹流し、鉄線で囲ったり、罠での追放・警戒を行うようにしている。
また、場合によっては罠等をしかけ捕まえたりすることもある。

部品: 収穫の道具の変化
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

部品: 二毛作と混合農業
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。
だが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

部品: 保存と冷蔵技術の発達
収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。
あるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。
冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。

部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
元々砂漠が多いナニワアームズではオアシス周辺で農作物を育てていた。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な散水や緑化は控えられている。

部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏んだり掘り返したりして耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

部品: 収穫の祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。

部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
乾燥にも強い小麦や、雑穀を栽培している。
一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや包み揚の生地、焼き菓子、粥などに使われる。

部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。少ない水で育てるので、甘く実る。

部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 143593,
"title": "ナニワの食料生産農地",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.722756",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.722756",
"children":
[
{ "id": 143580,
"title": "乾燥地での農業",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.551496",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.551496",
"children":
[
{ "id": 143559,
"title": "乾燥地での耕作",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.478538",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.478538",
"children":
[
{ "id": 143557,
"title": "耕作の歴史",
"description": "始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。\nまたシロアリの塚近くは土が肥え、良い作物が取れるとされ、シロアリに塚を作ってもらおうと収穫後の作物の茎や実の殻などを砂地に撒いて水分の蒸発を抑えた。\n木の道具を作り、金物に磨きをかけ、家畜の力を借り土は深く掘られるようになって、やわらかく耕され、水路が作られた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.46213",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.46213",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 143558,
"title": "機械の導入や点滴灌漑",
"description": "その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。\nこれは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.473499",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.473499",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 2
},

{ "id": 143562,
"title": "肥料",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.629267",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.629267",
"children":
[
{ "id": 143560,
"title": "肥料の始まり",
"description": "はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。\nそこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.623853",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.623853",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
},

{ "id": 143561,
"title": "化学肥料と使い分け",
"description": "工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。\nだが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。\nゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.626013",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.626013",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 7
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 5
},

{ "id": 143566,
"title": "種をまく",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.747733",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.747733",
"children":
[
{ "id": 143563,
"title": "種まきと保管",
"description": "元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。\nネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.740633",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.740633",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 9
},

{ "id": 143564,
"title": "品種改良",
"description": "ただ、種をまくだけではなく一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。\n乾燥や温度・塩に負けずに育つ、環境に適したものを選んでいった。\nそこから、実や種をたくさんつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.74231",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.74231",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 10
},

{ "id": 143565,
"title": "間引く",
"description": "生った実それぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。\n摘んだ実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.744071",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.744071",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 11
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 8
},

{ "id": 143569,
"title": "灌漑",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.961718",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.961718",
"children":
[
{ "id": 143567,
"title": "治水と灌漑",
"description": "農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。\n水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.955232",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.955232",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 13
},

{ "id": 143568,
"title": "水をはじく砂の層を作る",
"description": "特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。\nこれにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。\n層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.958937",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.958937",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 14
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 12
},

{ "id": 143572,
"title": "日差しや温度の調整",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.089842",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.089842",
"children":
[
{ "id": 143570,
"title": "日光が強すぎる時の対策",
"description": "日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。\nまた、収穫の終わった植物の茎や葉などで大地を覆い、水分の蒸発を防いだりした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.084096",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.084096",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 16
},

{ "id": 143571,
"title": "ビニールハウス",
"description": "元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。\nまたソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.086031",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.086031",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 17
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 15
},

{ "id": 143575,
"title": "害獣・虫の駆除",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.207619",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.207619",
"children":
[
{ "id": 143573,
"title": "害虫の駆除",
"description": "農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。\nいかにまくか、また手間をかけずに捕まえて殺すか等を行う。\n虫が避ける草や野菜を一緒に育てることで、害虫が近寄らないようにした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.202122",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.202122",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 19
},

{ "id": 143574,
"title": "害獣避け",
"description": "鳥や害獣避けには大きな音や白い布やビニール製の吹流し、鉄線で囲ったり、罠での追放・警戒を行うようにしている。\nまた、場合によっては罠等をしかけ捕まえたりすることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.204142",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.204142",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 20
}
],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 18
},

{ "id": 143579,
"title": "収穫",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.346637",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.346637",
"children":
[
{ "id": 143576,
"title": "収穫の道具の変化",
"description": "効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。\nその後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.339765",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.339765",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 22
},

{ "id": 143577,
"title": "二毛作と混合農業",
"description": "豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。\nだが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.341778",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.341778",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 23
},

{ "id": 143578,
"title": "保存と冷蔵技術の発達",
"description": "収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。\nあるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。\n冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.343206",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.343206",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 24
}
],
"position": "7",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 21
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 143582,
"title": "観賞用の作物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.040135",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.040135",
"children":
[
{ "id": 143581,
"title": "園芸用",
"description": "一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.036524",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.036524",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 26
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 25
},

{ "id": 143592,
"title": "ナニワアームズならではの食料生産",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.387594",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.387594",
"children":
[
{ "id": 143583,
"title": "砂漠の緑化と環境保護のバランス",
"description": "元々砂漠が多いナニワアームズではオアシス周辺で農作物を育てていた。\n試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な散水や緑化は控えられている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.129818",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.129818",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 28
},

{ "id": 143584,
"title": "怪獣さん達の足場",
"description": "ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏んだり掘り返したりして耕されたところとなっている。\nまた、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.13286",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.13286",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 29
},

{ "id": 143585,
"title": "収穫の祭",
"description": "新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。\n炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.135725",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.135725",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 30
},

{ "id": 143586,
"title": "漁業、畜産との連合",
"description": "食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。\n食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.137567",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.137567",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 31
},

{ "id": 143591,
"title": "主な農産物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.149118",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.149118",
"children":
[
{ "id": 143587,
"title": "小さいが乾燥に強い麦と雑穀",
"description": "乾燥にも強い小麦や、雑穀を栽培している。\n一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや包み揚の生地、焼き菓子、粥などに使われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.139447",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.139447",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 33
},

{ "id": 143588,
"title": "ナスとトマト",
"description": "ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。\n焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。少ない水で育てるので、甘く実る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.140947",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.140947",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 34
},

{ "id": 143589,
"title": "怪獣さんも好きなニンジン",
"description": "あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。\n甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.142511",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.142511",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 35
},

{ "id": 143590,
"title": "豆類あれこれ",
"description": "いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。\n茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.143895",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.143895",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 36
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 32
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 27
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2551] (大部品)生産者救済協同組合 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/03(Sun) 01:14:43

*部品構造

-大部品: 生産者救済協同組合 RD:11 評価値:6
--部品: 協同組合とは
--部品: 生産者救済協同組合の概要
--部品: 組合員と運営について
--部品: 正組合員のチェック
--部品: 事業運営の目的
--部品: 藩国の承認
--大部品: 生産者救済協同組合の事業内容 RD:5 評価値:4
---部品: 生産事業の指導
---部品: 流通と販売
---部品: 共同購入
---部品: 機具の貸付や共用
---部品: 共済と返還について



*部品定義

**部品: 協同組合とは
共通する目的のために自発的に集まった人々・企業が、事業体を共同で所有し、平等を尊重し共に和して管理運営を行う相互扶助の組織のこと。

**部品: 生産者救済協同組合の概要
主に食糧生産者や手工業者を中心として集まった協同組合。
正組合員は藩国の生産事業者を対象としているが、出資すれば藩国民なら准組合員として組合の事業を一部利用することができる。
基本的には組合員から集めた出資金で運営されている。

**部品: 組合員と運営について
組合の事業の運営は、一人一票の議決権を持つ正組合員の意思決定により行われており、正組合員は役員や総代に選ばれる権利を持っている。
そのため生産事業者ではない准組合員が組合を支配しないよう、准組合員には議決権や役員になる権利は認められていない。

**部品: 正組合員のチェック
生産事業者ではない者が正組合員にはならないよう、また生産事業を辞めた者や死亡者などが正組合員で居続けないよう、3年に1度の確認を行っている。
このチェックに対し故意に虚偽の申請をした場合、除籍処分となる。

**部品: 事業運営の目的
生産力の増進と、自然環境や水産資源の保護・管理、生産事業者が生活でき破産などが起こらないよう対策するなど、生産事業の荒廃を防いでいる。

**部品: 藩国の承認
協同組合は藩国も認め推奨しており、平等な相互扶助が正常に機能している間、税の軽減などを行っている。
意図的な分配の偏りや不正取引などが無いよう、政庁から定期的に監査員を派遣している。

**部品: 生産事業の指導
生産事業をしている組合員に、生産効率を上げるための技術や、運営の仕方、生活はどうすればよいかなどの相談を受け、指導に当たる。
有機資源を循環させることを目的とし、農作物の受粉をミツバチが行い、野菜くずを家畜に与える等を提案している。

**部品: 流通と販売
正組合員から生産物を買い上げ、独自のルートでの直売所や通信販売、イベント等で商品を販売し、各生産事業者へ利益を分配する。
生産された農村などから都市部へと運ぶ流通なども担っている。
直売イベントは形が均一でないなどの規格外のものも多かったが、生産者には利率がよく、消費者も新鮮なものが食べられ、食材についてや調理法などの知識を得る利点があった。

**部品: 共同購入
生産事業に必要な機具や薬品・消耗品を始め、生活に必要な食品や日用品・衣類などを共同仕入れすることでコストを下げ、その分組合員が安く購入できるようにしている。
薬品などの場合は販売時に使用方法の指導をしたり、地方の小さな集落のために移動販売や宅配なども行われている。

**部品: 機具の貸付や共用
生産事業に必要だが常に使うわけではない大きな機具などをレンタルしたり、地方の支部で共同で購入し共用したりなどもする。
個々に借金をして購入するよりも、小さな金額で使用できるが、台数や故障などで問題の起こる場合もある。

**部品: 共済と返還について
組合員や組合員の家族が困った時に、他の組合員全体で助ける仕組み。
あらかじめ一定の掛金を持ち寄り、それを財源に事故や災害の被害があった組合員に共済金を支払い、生活の安定をはかる相互扶助である。
営利が目的ではないためおおむね掛金は少額で、余った場合には還元される。
また戦争や大災害など、被災した組合員が多数で掛金の財源より支払額が上回る場合などは、共済金は掛金と同額となり、返還となる。



*提出書式

大部品: 生産者救済協同組合 RD:11 評価値:6
-部品: 協同組合とは
-部品: 生産者救済協同組合の概要
-部品: 組合員と運営について
-部品: 正組合員のチェック
-部品: 事業運営の目的
-部品: 藩国の承認
-大部品: 生産者救済協同組合の事業内容 RD:5 評価値:4
--部品: 生産事業の指導
--部品: 流通と販売
--部品: 共同購入
--部品: 機具の貸付や共用
--部品: 共済と返還について


部品: 協同組合とは
共通する目的のために自発的に集まった人々・企業が、事業体を共同で所有し、平等を尊重し共に和して管理運営を行う相互扶助の組織のこと。

部品: 生産者救済協同組合の概要
主に食糧生産者や手工業者を中心として集まった協同組合。
正組合員は藩国の生産事業者を対象としているが、出資すれば藩国民なら准組合員として組合の事業を一部利用することができる。
基本的には組合員から集めた出資金で運営されている。

部品: 組合員と運営について
組合の事業の運営は、一人一票の議決権を持つ正組合員の意思決定により行われており、正組合員は役員や総代に選ばれる権利を持っている。
そのため生産事業者ではない准組合員が組合を支配しないよう、准組合員には議決権や役員になる権利は認められていない。

部品: 正組合員のチェック
生産事業者ではない者が正組合員にはならないよう、また生産事業を辞めた者や死亡者などが正組合員で居続けないよう、3年に1度の確認を行っている。
このチェックに対し故意に虚偽の申請をした場合、除籍処分となる。

部品: 事業運営の目的
生産力の増進と、自然環境や水産資源の保護・管理、生産事業者が生活でき破産などが起こらないよう対策するなど、生産事業の荒廃を防いでいる。

部品: 藩国の承認
協同組合は藩国も認め推奨しており、平等な相互扶助が正常に機能している間、税の軽減などを行っている。
意図的な分配の偏りや不正取引などが無いよう、政庁から定期的に監査員を派遣している。

部品: 生産事業の指導
生産事業をしている組合員に、生産効率を上げるための技術や、運営の仕方、生活はどうすればよいかなどの相談を受け、指導に当たる。
有機資源を循環させることを目的とし、農作物の受粉をミツバチが行い、野菜くずを家畜に与える等を提案している。

部品: 流通と販売
正組合員から生産物を買い上げ、独自のルートでの直売所や通信販売、イベント等で商品を販売し、各生産事業者へ利益を分配する。
生産された農村などから都市部へと運ぶ流通なども担っている。
直売イベントは形が均一でないなどの規格外のものも多かったが、生産者には利率がよく、消費者も新鮮なものが食べられ、食材についてや調理法などの知識を得る利点があった。

部品: 共同購入
生産事業に必要な機具や薬品・消耗品を始め、生活に必要な食品や日用品・衣類などを共同仕入れすることでコストを下げ、その分組合員が安く購入できるようにしている。
薬品などの場合は販売時に使用方法の指導をしたり、地方の小さな集落のために移動販売や宅配なども行われている。

部品: 機具の貸付や共用
生産事業に必要だが常に使うわけではない大きな機具などをレンタルしたり、地方の支部で共同で購入し共用したりなどもする。
個々に借金をして購入するよりも、小さな金額で使用できるが、台数や故障などで問題の起こる場合もある。

部品: 共済と返還について
組合員や組合員の家族が困った時に、他の組合員全体で助ける仕組み。
あらかじめ一定の掛金を持ち寄り、それを財源に事故や災害の被害があった組合員に共済金を支払い、生活の安定をはかる相互扶助である。
営利が目的ではないためおおむね掛金は少額で、余った場合には還元される。
また戦争や大災害など、被災した組合員が多数で掛金の財源より支払額が上回る場合などは、共済金は掛金と同額となり、返還となる。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 146218,
"title": "生産者救済協同組合",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.985299",
"updated_at": "2017-11-20 16:10:55.760218",
"children":
[
{ "id": 146206,
"title": "協同組合とは",
"description": "共通する目的のために自発的に集まった人々・企業が、事業体を共同で所有し、平等を尊重し共に和して管理運営を行う相互扶助の組織のこと。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.537293",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.537293",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 1
},

{ "id": 146207,
"title": "生産者救済協同組合の概要",
"description": "主に食糧生産者や手工業者を中心として集まった協同組合。\n正組合員は藩国の生産事業者を対象としているが、出資すれば藩国民なら准組合員として組合の事業を一部利用することができる。\n基本的には組合員から集めた出資金で運営されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.543732",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.543732",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 146208,
"title": "組合員と運営について",
"description": "組合の事業の運営は、一人一票の議決権を持つ正組合員の意思決定により行われており、正組合員は役員や総代に選ばれる権利を持っている。\nそのため生産事業者ではない准組合員が組合を支配しないよう、准組合員には議決権や役員になる権利は認められていない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.545988",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.545988",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 146209,
"title": "正組合員のチェック",
"description": "生産事業者ではない者が正組合員にはならないよう、また生産事業を辞めた者や死亡者などが正組合員で居続けないよう、3年に1度の確認を行っている。\nこのチェックに対し故意に虚偽の申請をした場合、除籍処分となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.548766",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.548766",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
},

{ "id": 146210,
"title": "事業運営の目的",
"description": "生産力の増進と、自然環境や水産資源の保護・管理、生産事業者が生活でき破産などが起こらないよう対策するなど、生産事業の荒廃を防いでいる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.551547",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.551547",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 146211,
"title": "藩国の承認",
"description": "協同組合は藩国も認め推奨しており、平等な相互扶助が正常に機能している間、税の軽減などを行っている。\n意図的な分配の偏りや不正取引などが無いよう、政庁から定期的に監査員を派遣している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.553911",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.553911",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
},

{ "id": 146217,
"title": "生産者救済協同組合の事業内容",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.576288",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.576288",
"children":
[
{ "id": 146212,
"title": "生産事業の指導",
"description": "生産事業をしている組合員に、生産効率を上げるための技術や、運営の仕方、生活はどうすればよいかなどの相談を受け、指導に当たる。\n有機資源を循環させることを目的とし、農作物の受粉をミツバチが行い、野菜くずを家畜に与える等を提案している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.556898",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.556898",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 8
},

{ "id": 146213,
"title": "流通と販売",
"description": "正組合員から生産物を買い上げ、独自のルートでの直売所や通信販売、イベント等で商品を販売し、各生産事業者へ利益を分配する。\n生産された農村などから都市部へと運ぶ流通なども担っている。\n直売イベントは形が均一でないなどの規格外のものも多かったが、生産者には利率がよく、消費者も新鮮なものが食べられ、食材についてや調理法などの知識を得る利点があった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.559448",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.559448",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 9
},

{ "id": 146214,
"title": "共同購入",
"description": "生産事業に必要な機具や薬品・消耗品を始め、生活に必要な食品や日用品・衣類などを共同仕入れすることでコストを下げ、その分組合員が安く購入できるようにしている。\n薬品などの場合は販売時に使用方法の指導をしたり、地方の小さな集落のために移動販売や宅配なども行われている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.561796",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.561796",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 10
},

{ "id": 146215,
"title": "機具の貸付や共用",
"description": "生産事業に必要だが常に使うわけではない大きな機具などをレンタルしたり、地方の支部で共同で購入し共用したりなどもする。\n個々に借金をして購入するよりも、小さな金額で使用できるが、台数や故障などで問題の起こる場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.564929",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.564929",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 11
},

{ "id": 146216,
"title": "共済と返還について",
"description": "組合員や組合員の家族が困った時に、他の組合員全体で助ける仕組み。\nあらかじめ一定の掛金を持ち寄り、それを財源に事故や災害の被害があった組合員に共済金を支払い、生活の安定をはかる相互扶助である。\n営利が目的ではないためおおむね掛金は少額で、余った場合には還元される。\nまた戦争や大災害など、被災した組合員が多数で掛金の財源より支払額が上回る場合などは、共済金は掛金と同額となり、返還となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 15:26:07.567861",
"updated_at": "2017-11-20 15:26:07.567861",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 12
}
],
"position": "7",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 7
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2552] (大部品)ナニワの食料生産農地 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/03(Sun) 01:16:13

*部品構造

-大部品: ナニワの食料生産農地 RD:36 評価値:8
--大部品: 乾燥地での農業 RD:16 評価値:6
---大部品: 乾燥地での耕作 RD:2 評価値:2
----部品: 耕作の歴史
----部品: 機械の導入や点滴灌漑
---大部品: 肥料 RD:2 評価値:2
----部品: 肥料の始まり
----部品: 化学肥料と使い分け
---大部品: 種をまく RD:3 評価値:3
----部品: 種まきと保管
----部品: 品種改良
----部品: 間引く
---大部品: 灌漑 RD:2 評価値:2
----部品: 治水と灌漑
----部品: 水をはじく砂の層を作る
---大部品: 日差しや温度の調整 RD:2 評価値:2
----部品: 日光が強すぎる時の対策
----部品: ビニールハウス
---大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
----部品: 害虫の駆除
----部品: 害獣避け
---大部品: 収穫 RD:3 評価値:3
----部品: 収穫の道具の変化
----部品: 二毛作と混合農業
----部品: 保存と冷蔵技術の発達
--大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
---部品: 園芸用
--大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:19 評価値:7
---部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
---部品: 怪獣さん達の足場
---部品: 新嘗祭
---部品: 漁業、畜産との連合
---大部品: 主な農産物 RD:15 評価値:6
----部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
----部品: ナスとトマト
----部品: 怪獣さんも好きなニンジン
----部品: 豆類あれこれ
----大部品: ナツメヤシ RD:11 評価値:6
-----部品: 概要
-----部品: 特徴
-----部品: 樹液
-----部品: 葉
-----部品: 収穫量
-----部品: 種
-----部品: ナツメヤシの流用実績
-----大部品: デーツ(果実) RD:4 評価値:3
------部品: 見た目
------部品: 栄養
------部品: 味
------部品: 食べ方



*部品定義

**部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。
またシロアリの塚近くは土が肥え、良い作物が取れるとされ、シロアリに塚を作ってもらおうと収穫後の作物の茎や実の殻などを砂地に撒いて水分の蒸発を抑えた。
木の道具を作り、金物に磨きをかけ、家畜の力を借り土は深く掘られるようになって、やわらかく耕され、水路が作られた。

**部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

**部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

**部品: 化学肥料と使い分け
工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。
だが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。
ゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。

**部品: 種まきと保管
元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。
ネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

**部品: 品種改良
ただ、種をまくだけではなく一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
乾燥や温度・塩に負けずに育つ、環境に適したものを選んでいった。
そこから、実や種をたくさんつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

**部品: 間引く
生った実それぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
摘んだ実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

**部品: 治水と灌漑
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。
水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

**部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

**部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、収穫の終わった植物の茎や葉などで大地を覆い、水分の蒸発を防いだりした。

**部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

**部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけずに捕まえて殺すか等を行う。
虫が避ける草や野菜を一緒に育てることで、害虫が近寄らないようにした。

**部品: 害獣避け
鳥や害獣避けには大きな音や白い布やビニール製の吹流し、鉄線で囲ったり、罠での追放・警戒を行うようにしている。
また、場合によっては罠等をしかけ捕まえたりすることもある。

**部品: 収穫の道具の変化
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

**部品: 二毛作と混合農業
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。
だが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

**部品: 保存と冷蔵技術の発達
収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。
あるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。
冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。

**部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

**部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
元々砂漠が多いナニワアームズではオアシス周辺で農作物を育てていた。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な散水や緑化は控えられている。

**部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏んだり掘り返したりして耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

**部品: 新嘗祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

**部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。

**部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
乾燥にも強い小麦や、雑穀を栽培している。
一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや包み揚の生地、焼き菓子、粥などに使われる。

**部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。少ない水で育てるので、甘く実る。

**部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

**部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。

**部品: 概要
非常に古くから栽培されている。雌雄異株。樹の寿命は80〜100年ほど。乾燥地帯でも育ち、実、葉、幹など、ほとんどのものが利用可能である。

**部品: 特徴
乾燥、暑さ、砂、塩などに対する耐性があり、栽培温度は2℃以上〜と夜間や冬場の寒さにもよく耐える。大きく葉を広げるので日を遮り、水分の蒸発を防ぎ、この木陰で他の作物を作ることができる。

**部品: 樹液
糖分を多く含み、煮詰めて砂糖を作るところや、発酵させてお酒にするところもある。そのまま飲むこともあるようだ。

**部品: 葉
幹の先に群がって付く羽状をしている。長さは2〜3mになり、この葉で籠や帽子を編んだり、敷物や家の屋根に使用することもある。

**部品: 収穫量
苗を植えてから収穫ができるようになるまでは5〜10年ほどかかるが、状態が良ければ1本のナツメヤシからおよそ1万5千個、重さにして約150kgのデーツが収穫される。

**部品: 種
1つの実の中には2cmほどの薄い種が1つ入っており、そのまま家畜の飼料としたり、油を搾って石鹸などに加工することもある。

**部品: ナツメヤシの流用実績
このナツメヤシは
メー・メーメー@宰相府藩国さまの 「ヤシの果樹園」に流用されました。ご利用ありがとうございます。

**部品: 見た目
4〜5cm前後の大きさの、赤〜黄色をした楕円形の果実。収穫時には、この果実が房になって下がり、鈴なりに実る。

**部品: 栄養
非常に栄養価が高く、鉄分、カルシウム、カリウムなどのミネラルや食物繊維、ビタミンCを豊富に含む。ブドウ糖と果糖が主成分。吸収効率の良いエネルギー源。

**部品: 味
ねっとりした食感と強い甘味が特徴で有名だが、熟度に応じてさっぱりしていたり、カリカリしていたり、渋みがあったり、色々な味と食感がある。

**部品: 食べ方
保存食としてよく使用されるドライフルーツの他、生食、ゼリー、ジャム、ジュース、焼き菓子、シロップやピューレにして甘味料として使用することもある。



*提出書式

大部品: ナニワの食料生産農地 RD:36 評価値:8
-大部品: 乾燥地での農業 RD:16 評価値:6
--大部品: 乾燥地での耕作 RD:2 評価値:2
---部品: 耕作の歴史
---部品: 機械の導入や点滴灌漑
--大部品: 肥料 RD:2 評価値:2
---部品: 肥料の始まり
---部品: 化学肥料と使い分け
--大部品: 種をまく RD:3 評価値:3
---部品: 種まきと保管
---部品: 品種改良
---部品: 間引く
--大部品: 灌漑 RD:2 評価値:2
---部品: 治水と灌漑
---部品: 水をはじく砂の層を作る
--大部品: 日差しや温度の調整 RD:2 評価値:2
---部品: 日光が強すぎる時の対策
---部品: ビニールハウス
--大部品: 害獣・虫の駆除 RD:2 評価値:2
---部品: 害虫の駆除
---部品: 害獣避け
--大部品: 収穫 RD:3 評価値:3
---部品: 収穫の道具の変化
---部品: 二毛作と混合農業
---部品: 保存と冷蔵技術の発達
-大部品: 観賞用の作物 RD:1 評価値:1
--部品: 園芸用
-大部品: ナニワアームズならではの食料生産 RD:19 評価値:7
--部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
--部品: 怪獣さん達の足場
--部品: 新嘗祭
--部品: 漁業、畜産との連合
--大部品: 主な農産物 RD:15 評価値:6
---部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
---部品: ナスとトマト
---部品: 怪獣さんも好きなニンジン
---部品: 豆類あれこれ
---大部品: ナツメヤシ RD:11 評価値:6
----部品: 概要
----部品: 特徴
----部品: 樹液
----部品: 葉
----部品: 収穫量
----部品: 種
----部品: ナツメヤシの流用実績
----大部品: デーツ(果実) RD:4 評価値:3
-----部品: 見た目
-----部品: 栄養
-----部品: 味
-----部品: 食べ方


部品: 耕作の歴史
始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。
またシロアリの塚近くは土が肥え、良い作物が取れるとされ、シロアリに塚を作ってもらおうと収穫後の作物の茎や実の殻などを砂地に撒いて水分の蒸発を抑えた。
木の道具を作り、金物に磨きをかけ、家畜の力を借り土は深く掘られるようになって、やわらかく耕され、水路が作られた。

部品: 機械の導入や点滴灌漑
その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。
これは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。

部品: 肥料の始まり
はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。
そこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。

部品: 化学肥料と使い分け
工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。
だが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。
ゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。

部品: 種まきと保管
元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。
ネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。

部品: 品種改良
ただ、種をまくだけではなく一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。
乾燥や温度・塩に負けずに育つ、環境に適したものを選んでいった。
そこから、実や種をたくさんつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。

部品: 間引く
生った実それぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。
摘んだ実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。

部品: 治水と灌漑
農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。
水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。

部品: 水をはじく砂の層を作る
特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。
これにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。
層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。

部品: 日光が強すぎる時の対策
日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。
また、収穫の終わった植物の茎や葉などで大地を覆い、水分の蒸発を防いだりした。

部品: ビニールハウス
元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。
またソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。

部品: 害虫の駆除
農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。
いかにまくか、また手間をかけずに捕まえて殺すか等を行う。
虫が避ける草や野菜を一緒に育てることで、害虫が近寄らないようにした。

部品: 害獣避け
鳥や害獣避けには大きな音や白い布やビニール製の吹流し、鉄線で囲ったり、罠での追放・警戒を行うようにしている。
また、場合によっては罠等をしかけ捕まえたりすることもある。

部品: 収穫の道具の変化
効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。
その後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。

部品: 二毛作と混合農業
豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。
だが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。

部品: 保存と冷蔵技術の発達
収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。
あるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。
冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。

部品: 園芸用
一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。

部品: 砂漠の緑化と環境保護のバランス
元々砂漠が多いナニワアームズではオアシス周辺で農作物を育てていた。
試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な散水や緑化は控えられている。

部品: 怪獣さん達の足場
ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏んだり掘り返したりして耕されたところとなっている。
また、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。

部品: 新嘗祭
新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。
炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。

部品: 漁業、畜産との連合
食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。
食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。

部品: 小さいが乾燥に強い麦と雑穀
乾燥にも強い小麦や、雑穀を栽培している。
一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや包み揚の生地、焼き菓子、粥などに使われる。

部品: ナスとトマト
ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。
焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。少ない水で育てるので、甘く実る。

部品: 怪獣さんも好きなニンジン
あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。
甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。

部品: 豆類あれこれ
いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。
茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。

部品: 概要
非常に古くから栽培されている。雌雄異株。樹の寿命は80〜100年ほど。乾燥地帯でも育ち、実、葉、幹など、ほとんどのものが利用可能である。

部品: 特徴
乾燥、暑さ、砂、塩などに対する耐性があり、栽培温度は2℃以上〜と夜間や冬場の寒さにもよく耐える。大きく葉を広げるので日を遮り、水分の蒸発を防ぎ、この木陰で他の作物を作ることができる。

部品: 樹液
糖分を多く含み、煮詰めて砂糖を作るところや、発酵させてお酒にするところもある。そのまま飲むこともあるようだ。

部品: 葉
幹の先に群がって付く羽状をしている。長さは2〜3mになり、この葉で籠や帽子を編んだり、敷物や家の屋根に使用することもある。

部品: 収穫量
苗を植えてから収穫ができるようになるまでは5〜10年ほどかかるが、状態が良ければ1本のナツメヤシからおよそ1万5千個、重さにして約150kgのデーツが収穫される。

部品: 種
1つの実の中には2cmほどの薄い種が1つ入っており、そのまま家畜の飼料としたり、油を搾って石鹸などに加工することもある。

部品: ナツメヤシの流用実績
このナツメヤシは
メー・メーメー@宰相府藩国さまの 「ヤシの果樹園」に流用されました。ご利用ありがとうございます。

部品: 見た目
4〜5cm前後の大きさの、赤〜黄色をした楕円形の果実。収穫時には、この果実が房になって下がり、鈴なりに実る。

部品: 栄養
非常に栄養価が高く、鉄分、カルシウム、カリウムなどのミネラルや食物繊維、ビタミンCを豊富に含む。ブドウ糖と果糖が主成分。吸収効率の良いエネルギー源。

部品: 味
ねっとりした食感と強い甘味が特徴で有名だが、熟度に応じてさっぱりしていたり、カリカリしていたり、渋みがあったり、色々な味と食感がある。

部品: 食べ方
保存食としてよく使用されるドライフルーツの他、生食、ゼリー、ジャム、ジュース、焼き菓子、シロップやピューレにして甘味料として使用することもある。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 143593,
"title": "ナニワの食料生産農地",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.722756",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.722756",
"children":
[
{ "id": 143580,
"title": "乾燥地での農業",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.551496",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.551496",
"children":
[
{ "id": 143559,
"title": "乾燥地での耕作",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.478538",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.478538",
"children":
[
{ "id": 143557,
"title": "耕作の歴史",
"description": "始めは砂土を人力で耕す事から始まった。オアシス近くの土を木片や手で堀り馴らしていき、穴が開いて湿った処に種を植えていた。\nまたシロアリの塚近くは土が肥え、良い作物が取れるとされ、シロアリに塚を作ってもらおうと収穫後の作物の茎や実の殻などを砂地に撒いて水分の蒸発を抑えた。\n木の道具を作り、金物に磨きをかけ、家畜の力を借り土は深く掘られるようになって、やわらかく耕され、水路が作られた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.46213",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.46213",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 143558,
"title": "機械の導入や点滴灌漑",
"description": "その後、人力ではなく機械で耕し収穫する事が出来るようになり、1滴づつゆっくりと節約しながら水を与えていった。\nこれは病気や塩の害を防ぐと共に、土の中の酸素を押し流さないため根の活動が活発になる利点があった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.473499",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.473499",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 2
},

{ "id": 143562,
"title": "肥料",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.629267",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.629267",
"children":
[
{ "id": 143560,
"title": "肥料の始まり",
"description": "はじめは土を起こしていただけでは養分が足りない事にきづく。\nそこで野菜の屑や人や動物の糞を発酵させたものをまいたところ、より強く美味しい食料がなる事が分かった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.623853",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.623853",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
},

{ "id": 143561,
"title": "化学肥料と使い分け",
"description": "工場で肥料を作る事を始め、薬品や無機化合物で作られる化学肥料もできた。\nだが肥料を与えすぎてもいけないのが分かり、化学肥料だけでは土地に弊害が出る事などで、適量を学んでいった。\nゆっくりと効果のある土地に溶けやすい有機肥料との配合肥料なども使い分けるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.626013",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.626013",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 7
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 5
},

{ "id": 143566,
"title": "種をまく",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.747733",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.747733",
"children":
[
{ "id": 143563,
"title": "種まきと保管",
"description": "元々自然環境に生えていた物をそのまま食べていたが、種を蒔いて育て増やし、種を保管するようになった。\nネズミ等が種を食べに来るので、保管には暗く、静かで高く、涼しいところが選ばれるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.740633",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.740633",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 9
},

{ "id": 143564,
"title": "品種改良",
"description": "ただ、種をまくだけではなく一つの種で多くの実が取れないか、良い味のものができないか品種改良がおこなわれた。\n乾燥や温度・塩に負けずに育つ、環境に適したものを選んでいった。\nそこから、実や種をたくさんつけるだけでなく、暑さ・寒さ、害虫にも強いものが作られるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.74231",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.74231",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 10
},

{ "id": 143565,
"title": "間引く",
"description": "生った実それぞれにちゃんと栄養がいきわたる様に、育ちが悪い実を早めに切り落とし集中して実に栄養を与えるようにする。\n摘んだ実は加工して食べたり、肥料にしたり、家畜のエサにしたりした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.744071",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.744071",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 11
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 8
},

{ "id": 143569,
"title": "灌漑",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.961718",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.961718",
"children":
[
{ "id": 143567,
"title": "治水と灌漑",
"description": "農地に外部から人工的に水を入れる事により土地を潤すように作り、農産を作るだけでなく、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用されるようになった。\n水源確保のため井戸を深く掘ったり、水源から目的地までの用水路の建設などの農地整備が相互関連しながら行われてきた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.955232",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.955232",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 13
},

{ "id": 143568,
"title": "水をはじく砂の層を作る",
"description": "特殊なコーティングをした水を弾く性質の砂を、農地の下に敷き詰め層を作った。\nこれにより少ない雨水や点滴灌漑した水も回収することができるようになり、再利用することができるようになった。\n層は砂であるため、植物の根の呼吸も妨げず、ビニールシートを敷くよりも効果が高かった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:09.958937",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:09.958937",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 14
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 12
},

{ "id": 143572,
"title": "日差しや温度の調整",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.089842",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.089842",
"children":
[
{ "id": 143570,
"title": "日光が強すぎる時の対策",
"description": "日光が当たりすぎ乾燥する時は日除け布を張ったり、ナツメヤシなどを育て、その木陰で作物を育てた。\nまた、収穫の終わった植物の茎や葉などで大地を覆い、水分の蒸発を防いだりした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.084096",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.084096",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 16
},

{ "id": 143571,
"title": "ビニールハウス",
"description": "元々は日除け布などで簡易的に覆っていたが、ビニールハウスを作ることで、水分の蒸発を抑えることができるようになった。\nまたソーラーパネルでの発電や、パイプに入れた油で水を熱しタービンを回す発電方法で冷却したり、ハウス内の温度管理が出来るようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.086031",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.086031",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 17
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 15
},

{ "id": 143575,
"title": "害獣・虫の駆除",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.207619",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.207619",
"children":
[
{ "id": 143573,
"title": "害虫の駆除",
"description": "農薬をまき、害虫を殺す方法があるが、あまりにもまきすぎた場合作物にも問題が出てきてしまう。\nいかにまくか、また手間をかけずに捕まえて殺すか等を行う。\n虫が避ける草や野菜を一緒に育てることで、害虫が近寄らないようにした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.202122",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.202122",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 19
},

{ "id": 143574,
"title": "害獣避け",
"description": "鳥や害獣避けには大きな音や白い布やビニール製の吹流し、鉄線で囲ったり、罠での追放・警戒を行うようにしている。\nまた、場合によっては罠等をしかけ捕まえたりすることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.204142",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.204142",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 20
}
],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 18
},

{ "id": 143579,
"title": "収穫",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.346637",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.346637",
"children":
[
{ "id": 143576,
"title": "収穫の道具の変化",
"description": "効率よく収穫を行うために木の櫛のようなものから銅器、鉄器等を使い効率よく収穫ができるようになってきた。\nその後、機械等を使いオートメーションかつ実にほどんど傷がつかないように収穫がされ運ばれるようになってきた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.339765",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.339765",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 22
},

{ "id": 143577,
"title": "二毛作と混合農業",
"description": "豆を植え、収穫後に麦などを植える。それぞれ季節に合った別の食物を植える事により、収穫を良くするようになった。\nだが二毛作を続けると土地が痩せてしまうため、食用穀物、肥料用穀物、家畜を育てる事による混合農業を行い、連作被害を防いだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.341778",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.341778",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 23
},

{ "id": 143578,
"title": "保存と冷蔵技術の発達",
"description": "収穫した後の農作物を保存するため、涼しく害獣等に食べられないところ、直射日光が当たらない地下の洞窟などに保管するようになった。\nあるいは、干したり、煮たり、発酵させたりして保存することを覚えた。\n冷蔵技術が発達するようになると冷蔵もしくは冷凍等で保存をし、他の地方や遠くまで運べるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:10.343206",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:10.343206",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 24
}
],
"position": "7",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 21
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 143582,
"title": "観賞用の作物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.040135",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.040135",
"children":
[
{ "id": 143581,
"title": "園芸用",
"description": "一部商品については食用のものもあるが、花が美しいとか、根が綺麗などと芸術性を求める声もあり、園芸用商品としてそれを副産物的に販売する事もあった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.036524",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.036524",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 26
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 25
},

{ "id": 143592,
"title": "ナニワアームズならではの食料生産",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.387594",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.387594",
"children":
[
{ "id": 143583,
"title": "砂漠の緑化と環境保護のバランス",
"description": "元々砂漠が多いナニワアームズではオアシス周辺で農作物を育てていた。\n試験的に海岸の近くでは海水の真水化なども行われるようになったが、砂漠の生態系破壊や塩害をなるべく起こさないよう、大規模な散水や緑化は控えられている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.129818",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.129818",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 28
},

{ "id": 143584,
"title": "怪獣さん達の足場",
"description": "ナニワアームズで怪獣さんたちの足場と言われているところは、怪獣さんたちが踏んだり掘り返したりして耕されたところとなっている。\nまた、怪獣さんの糞も発酵肥料として使われ、土を肥やしてくれた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.13286",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.13286",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 29
},

{ "id": 143585,
"title": "新嘗祭",
"description": "新たな食糧が出来た時、豊作の感謝と祈りを込め、王猫タイガさんや蛇神のおっちゃんに初めてのごはんを食べてもらう。\n炊いた麦や米にトマト等で味付けしたシンプルなごはんで、味の感想によって今年の出来や食ブームを占う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.135725",
"updated_at": "2017-11-20 17:02:18.718031",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 30
},

{ "id": 143586,
"title": "漁業、畜産との連合",
"description": "食物を作るためには陸だけではなく、漁業や畜産とも互いに協力し、コラボしたり、効率的なサイクルが組めるよう試行錯誤している。\n食料生産事業者は藩国にて税の軽減などがおこなわれるが、勉強会や学校等で農業や畜産についてを学び、互いに交友を持つことが推奨されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.137567",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.137567",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 31
},

{ "id": 143591,
"title": "主な農産物",
"description": "ナニワ,生産,食糧,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.149118",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.149118",
"children":
[
{ "id": 143587,
"title": "小さいが乾燥に強い麦と雑穀",
"description": "乾燥にも強い小麦や、雑穀を栽培している。\n一つ一つの区画は小さく背も低めだが、たくさん育てており、ナニワ人も大好きなパンや包み揚の生地、焼き菓子、粥などに使われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.139447",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.139447",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 33
},

{ "id": 143588,
"title": "ナスとトマト",
"description": "ナニワでもメジャーな野菜である、ナスやトマトもよく栽培されている。\n焼いてサラダで食べたり、ご飯に一緒に炊き込んだり、チーズなどと一緒に包み揚げの具にもなる。少ない水で育てるので、甘く実る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.140947",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.140947",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 34
},

{ "id": 143589,
"title": "怪獣さんも好きなニンジン",
"description": "あまり大きくは育たないが、土をなるべく柔らかく耕し育てる。葉の部分も、サラダに薬味のように使ったり、スープにしたり、油で揚げたりして食べる。\n甘いニンジンはラクダや怪獣さんも大好きで、掘り返されないよう柵や鉄線で囲って栽培していることも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.142511",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.142511",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 35
},

{ "id": 143590,
"title": "豆類あれこれ",
"description": "いんげん豆をはじめとして、ひよこ豆などの豆類は、クセもなく食べやすく、乾燥させれば長期保存もできるので、よく使用される。\n茹でた豆をマッシュして作る一口サイズのコロッケは、人気の定番メニューだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 04:41:11.143895",
"updated_at": "2017-11-20 04:41:11.143895",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 36
},

{ "id": 112995,
"title": "ナツメヤシ",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.772176",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.772176",
"children":
[
{ "id": 112989,
"title": "概要",
"description": "非常に古くから栽培されている。雌雄異株。樹の寿命は80〜100年ほど。乾燥地帯でも育ち、実、葉、幹など、ほとんどのものが利用可能である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.698352",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.698352",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 38
},

{ "id": 112990,
"title": "特徴",
"description": "乾燥、暑さ、砂、塩などに対する耐性があり、栽培温度は2℃以上〜と夜間や冬場の寒さにもよく耐える。大きく葉を広げるので日を遮り、水分の蒸発を防ぎ、この木陰で他の作物を作ることができる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.705524",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.705524",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 39
},

{ "id": 112991,
"title": "樹液",
"description": "糖分を多く含み、煮詰めて砂糖を作るところや、発酵させてお酒にするところもある。そのまま飲むこともあるようだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.709252",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.709252",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 40
},

{ "id": 112992,
"title": "葉",
"description": "幹の先に群がって付く羽状をしている。長さは2〜3mになり、この葉で籠や帽子を編んだり、敷物や家の屋根に使用することもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.712449",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.712449",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 41
},

{ "id": 112993,
"title": "収穫量",
"description": "苗を植えてから収穫ができるようになるまでは5〜10年ほどかかるが、状態が良ければ1本のナツメヤシからおよそ1万5千個、重さにして約150kgのデーツが収穫される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.715801",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.715801",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 42
},

{ "id": 112994,
"title": "種",
"description": "1つの実の中には2cmほどの薄い種が1つ入っており、そのまま家畜の飼料としたり、油を搾って石鹸などに加工することもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-02 14:27:06.719505",
"updated_at": "2017-10-02 14:27:06.719505",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 43
},

{ "id": 121331,
"title": "ナツメヤシの流用実績",
"description": "このナツメヤシは\nメー・メーメー@宰相府藩国さまの 「ヤシの果樹園」に流用されました。ご利用ありがとうございます。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 02:47:21.976511",
"updated_at": "2017-10-10 02:47:21.976511",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 44
},

{ "id": 29471,
"title": "デーツ(果実)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-22 02:22:28.417535",
"updated_at": "2017-08-22 02:22:28.417535",
"children":
[
{ "id": 29472,
"title": "見た目",
"description": "4〜5cm前後の大きさの、赤〜黄色をした楕円形の果実。収穫時には、この果実が房になって下がり、鈴なりに実る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-22 02:22:28.421826",
"updated_at": "2017-08-22 02:22:28.421826",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 46
},

{ "id": 29473,
"title": "栄養",
"description": "非常に栄養価が高く、鉄分、カルシウム、カリウムなどのミネラルや食物繊維、ビタミンCを豊富に含む。ブドウ糖と果糖が主成分。吸収効率の良いエネルギー源。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-22 02:22:28.485556",
"updated_at": "2017-08-22 02:22:28.485556",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 47
},

{ "id": 29474,
"title": "味",
"description": "ねっとりした食感と強い甘味が特徴で有名だが、熟度に応じてさっぱりしていたり、カリカリしていたり、渋みがあったり、色々な味と食感がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-22 02:22:28.5305",
"updated_at": "2017-08-22 02:22:28.5305",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 48
},

{ "id": 29475,
"title": "食べ方",
"description": "保存食としてよく使用されるドライフルーツの他、生食、ゼリー、ジャム、ジュース、焼き菓子、シロップやピューレにして甘味料として使用することもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-22 02:22:28.574176",
"updated_at": "2017-08-22 02:22:28.574176",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 49
}
],
"position": "8",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 45
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 37
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 32
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 27
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2553] (大部品)ナニワでの畜産 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/03(Sun) 01:18:03

*部品構造

-大部品: ナニワでの畜産 RD:16 評価値:6
--大部品: 畜産について RD:4 評価値:3
---部品: 畜産とは
---部品: 乾燥地帯での牧畜
---大部品: 畜産の衛生 RD:2 評価値:2
----部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
----部品: 衛生上の注意
--大部品: 農業との協力 RD:1 評価値:1
---部品: 牧草の栽培
--大部品: 牧畜動物の主な種類 RD:11 評価値:6
---部品: 牛
---部品: 鶏
---部品: 羊
---部品: 山羊
---部品: ミツバチ
---大部品: ラクダ RD:6 評価値:4
----部品: ヒトコブラクダについて
----部品: 背中にコブのある見た目
----部品: 生態と寿命
----部品: 人や荷物を運んで移動する
----部品: ラクダの乳の利用
----部品: 乗用として



*部品定義

**部品: 畜産とは
鶏や牛や馬など、家畜となる有用動物を繁殖、飼育・肥育し、乳製品や肉、卵、皮革、毛など畜産物を得て生活に役立てる産業のこと。
放牧するものを牧畜とも呼ぶ。

**部品: 乾燥地帯での牧畜
遊牧などを行うので、気候の変動や、餌となる植物が少なくなった場合に全滅のリスクを分散するため、ラクダや羊・山羊・牛など複数の種類を一緒に飼うことが多い。

**部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
畜産を営む際や一定数以上の家畜を飼育する場合、公衆衛生を害することの無いよう藩国へ届出をし、
糞尿などを産廃として処理するため清掃事業と回収契約をする必要がある。
生産者救済協同組合も衛生についてや書類の書き方などの相談や指導をしている。

**部品: 衛生上の注意
生き物を扱うため、病気にかからないように予防したり、また病気の家畜から人や猫・怪獣へ感染させないために行うべきこと、
衛生的な加工や販売方法について、などの広報や勉強会が、藩国や生産者救済協同組合などで定期的に行われている。

**部品: 牧草の栽培
連作被害を防ぐための混合農業と共に行われることが多い。
高温下でよく育ち、動物や植物に寄生する線虫を避けるとされるギニアグラスや、マメ科で栄養価の高いムラサキウマゴヤシなどが栽培される。

**部品: 牛
牛を飼育し、交配させて増やし肉や革として売ったり、乳を搾乳し牛乳や乳製品を売ったりする。
農耕のための労働力や、牛脂、丈夫な革、糞は肥料や燃料にと利用の幅が広いが、暑さに弱く、乾燥地帯では増やすことが難しい。

**部品: 鶏
主に卵を取るためと、肉を取るために育てられる。
卵や肉を販売するためだけではなく、自宅で食べるための卵や肉を手に入れるために数羽で飼育されることも多い。
一部鑑賞・ペット用、また羽や革を取るために飼育・販売されるところもある。

**部品: 羊
主に羊毛や羊肉、革を目当てに飼育する。
乳は搾乳量が少なく、寿命も10年前後のため、短期的に肉を目的とした家畜として飼うことが多い。

**部品: 山羊
毛・乳・山羊肉、革を利用する。
繁殖力も強く粗食や乾燥した環境にもよく耐えるが反面、硬い葉、木の芽や皮まで食べることで植物を絶やしてしまう原因ともなるので増やし過ぎには注意する。

**部品: ミツバチ
ミツバチを育て、花粉を受粉させ、農作物を確実に収穫するための方法と、蜂が生み出す蜜を取るための採蜜がある。
貴重な天然の甘味である。

**部品: ヒトコブラクダについて
砂地での移動や荷物の運搬、騎乗、酪農、食用などで大変役に立つ使役動物であり「砂漠の舟」と呼ばれることもある。
身体の血液中に水分を蓄えることができ、体温調節などをして、しばらくなら飲食せずとも動くことができる。
乾燥地帯に適応しており、湿潤環境では病気にかかりやすくなることもある。

**部品: 背中にコブのある見た目
体長は3m、体重300〜600kg前後、長い首と背に盛り上がった一つのコブを持ち、茶色〜黒、白などの体毛をしている。
砂地を歩くのに適した形状の足と蹄をしている。また砂を防ぐため、まつ毛が長く、鼻の穴を塞ぐことができる。
個体にもよるが、どことなくのんびりとした顔つきをしている。

**部品: 生態と寿命
雄1頭と複数の雌、その子たちの2〜20頭の家族単位の群れで生活や飼育することが多い。
妊娠期間は15ヶ月程で、授乳期間も約13ヶ月程と長く乳量も一日5L以上、抗菌作用もあり腐りにくいため乳が大変有用な食料となっている。
繁殖が遅く増やすのは難しいが、寿命も30〜50年程度あるため、家畜の中でも貯蓄型の資産として扱われることが多い。

**部品: 人や荷物を運んで移動する
100Kg程までの荷物であれば、日に30kmくらいは運ぶことができると云う。
人を乗せたまま長時間移動したり、歩きで時速13km〜、走れば時速40〜60km程度のスピードが出せるようだ。
ただし乗り心地は大きく左右に揺れるため、ある程度の慣れが必要だろう。

**部品: ラクダの乳の利用
脂肪分が少ないため味は淡白だが栄養は豊富で、抗菌作用のため比較的腐敗しにくい。
そのまま飲むほか、発酵させてヨーグルトやチーズ、バターなどに加工したり、料理や菓子に使ったりと用途は広い。
ラクダの肉も食用にはなるが、餌がある限りは群れを維持し乳を利用するのが一般的だ。

**部品: 乗用として
訓練により鞍を付けることに慣れたラクダは、砂漠での移動や輸送キャラバンにも使われる。
その中でも足が速い個体は、軍などで騎兵用の騎乗ラクダとして特に訓練されることもある。
砂漠地帯でも砂丘を越えられ、長時間移動でき、水場を覚えているため、車両よりも便利な場合があるのだ。



*提出書式

大部品: ナニワでの畜産 RD:16 評価値:6
-大部品: 畜産について RD:4 評価値:3
--部品: 畜産とは
--部品: 乾燥地帯での牧畜
--大部品: 畜産の衛生 RD:2 評価値:2
---部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
---部品: 衛生上の注意
-大部品: 農業との協力 RD:1 評価値:1
--部品: 牧草の栽培
-大部品: 牧畜動物の主な種類 RD:11 評価値:6
--部品: 牛
--部品: 鶏
--部品: 羊
--部品: 山羊
--部品: ミツバチ
--大部品: ラクダ RD:6 評価値:4
---部品: ヒトコブラクダについて
---部品: 背中にコブのある見た目
---部品: 生態と寿命
---部品: 人や荷物を運んで移動する
---部品: ラクダの乳の利用
---部品: 乗用として


部品: 畜産とは
鶏や牛や馬など、家畜となる有用動物を繁殖、飼育・肥育し、乳製品や肉、卵、皮革、毛など畜産物を得て生活に役立てる産業のこと。
放牧するものを牧畜とも呼ぶ。

部品: 乾燥地帯での牧畜
遊牧などを行うので、気候の変動や、餌となる植物が少なくなった場合に全滅のリスクを分散するため、ラクダや羊・山羊・牛など複数の種類を一緒に飼うことが多い。

部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
畜産を営む際や一定数以上の家畜を飼育する場合、公衆衛生を害することの無いよう藩国へ届出をし、
糞尿などを産廃として処理するため清掃事業と回収契約をする必要がある。
生産者救済協同組合も衛生についてや書類の書き方などの相談や指導をしている。

部品: 衛生上の注意
生き物を扱うため、病気にかからないように予防したり、また病気の家畜から人や猫・怪獣へ感染させないために行うべきこと、
衛生的な加工や販売方法について、などの広報や勉強会が、藩国や生産者救済協同組合などで定期的に行われている。

部品: 牧草の栽培
連作被害を防ぐための混合農業と共に行われることが多い。
高温下でよく育ち、動物や植物に寄生する線虫を避けるとされるギニアグラスや、マメ科で栄養価の高いムラサキウマゴヤシなどが栽培される。

部品: 牛
牛を飼育し、交配させて増やし肉や革として売ったり、乳を搾乳し牛乳や乳製品を売ったりする。
農耕のための労働力や、牛脂、丈夫な革、糞は肥料や燃料にと利用の幅が広いが、暑さに弱く、乾燥地帯では増やすことが難しい。

部品: 鶏
主に卵を取るためと、肉を取るために育てられる。
卵や肉を販売するためだけではなく、自宅で食べるための卵や肉を手に入れるために数羽で飼育されることも多い。
一部鑑賞・ペット用、また羽や革を取るために飼育・販売されるところもある。

部品: 羊
主に羊毛や羊肉、革を目当てに飼育する。
乳は搾乳量が少なく、寿命も10年前後のため、短期的に肉を目的とした家畜として飼うことが多い。

部品: 山羊
毛・乳・山羊肉、革を利用する。
繁殖力も強く粗食や乾燥した環境にもよく耐えるが反面、硬い葉、木の芽や皮まで食べることで植物を絶やしてしまう原因ともなるので増やし過ぎには注意する。

部品: ミツバチ
ミツバチを育て、花粉を受粉させ、農作物を確実に収穫するための方法と、蜂が生み出す蜜を取るための採蜜がある。
貴重な天然の甘味である。

部品: ヒトコブラクダについて
砂地での移動や荷物の運搬、騎乗、酪農、食用などで大変役に立つ使役動物であり「砂漠の舟」と呼ばれることもある。
身体の血液中に水分を蓄えることができ、体温調節などをして、しばらくなら飲食せずとも動くことができる。
乾燥地帯に適応しており、湿潤環境では病気にかかりやすくなることもある。

部品: 背中にコブのある見た目
体長は3m、体重300〜600kg前後、長い首と背に盛り上がった一つのコブを持ち、茶色〜黒、白などの体毛をしている。
砂地を歩くのに適した形状の足と蹄をしている。また砂を防ぐため、まつ毛が長く、鼻の穴を塞ぐことができる。
個体にもよるが、どことなくのんびりとした顔つきをしている。

部品: 生態と寿命
雄1頭と複数の雌、その子たちの2〜20頭の家族単位の群れで生活や飼育することが多い。
妊娠期間は15ヶ月程で、授乳期間も約13ヶ月程と長く乳量も一日5L以上、抗菌作用もあり腐りにくいため乳が大変有用な食料となっている。
繁殖が遅く増やすのは難しいが、寿命も30〜50年程度あるため、家畜の中でも貯蓄型の資産として扱われることが多い。

部品: 人や荷物を運んで移動する
100Kg程までの荷物であれば、日に30kmくらいは運ぶことができると云う。
人を乗せたまま長時間移動したり、歩きで時速13km〜、走れば時速40〜60km程度のスピードが出せるようだ。
ただし乗り心地は大きく左右に揺れるため、ある程度の慣れが必要だろう。

部品: ラクダの乳の利用
脂肪分が少ないため味は淡白だが栄養は豊富で、抗菌作用のため比較的腐敗しにくい。
そのまま飲むほか、発酵させてヨーグルトやチーズ、バターなどに加工したり、料理や菓子に使ったりと用途は広い。
ラクダの肉も食用にはなるが、餌がある限りは群れを維持し乳を利用するのが一般的だ。

部品: 乗用として
訓練により鞍を付けることに慣れたラクダは、砂漠での移動や輸送キャラバンにも使われる。
その中でも足が速い個体は、軍などで騎兵用の騎乗ラクダとして特に訓練されることもある。
砂漠地帯でも砂丘を越えられ、長時間移動でき、水場を覚えているため、車両よりも便利な場合があるのだ。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 141892,
"title": "ナニワでの畜産",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-17 16:25:21.816505",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:21.816505",
"children":
[
{ "id": 141877,
"title": "畜産について",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.346897",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.346897",
"children":
[
{ "id": 141873,
"title": "畜産とは",
"description": "鶏や牛や馬など、家畜となる有用動物を繁殖、飼育・肥育し、乳製品や肉、卵、皮革、毛など畜産物を得て生活に役立てる産業のこと。\n放牧するものを牧畜とも呼ぶ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:14.948572",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:14.948572",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 141878,
"title": "乾燥地帯での牧畜",
"description": "遊牧などを行うので、気候の変動や、餌となる植物が少なくなった場合に全滅のリスクを分散するため、ラクダや羊・山羊・牛など複数の種類を一緒に飼うことが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.642997",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.642997",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 141876,
"title": "畜産の衛生",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-17 16:25:15.050579",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:15.050579",
"children":
[
{ "id": 141874,
"title": "藩国への届出と清掃事業との契約",
"description": "畜産を営む際や一定数以上の家畜を飼育する場合、公衆衛生を害することの無いよう藩国へ届出をし、\n糞尿などを産廃として処理するため清掃事業と回収契約をする必要がある。\n生産者救済協同組合も衛生についてや書類の書き方などの相談や指導をしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:15.010155",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:15.010155",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 141875,
"title": "衛生上の注意",
"description": "生き物を扱うため、病気にかからないように予防したり、また病気の家畜から人や猫・怪獣へ感染させないために行うべきこと、\n衛生的な加工や販売方法について、などの広報や勉強会が、藩国や生産者救済協同組合などで定期的に行われている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:15.022656",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:15.022656",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 4
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 143639,
"title": "農業との協力",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 06:11:53.201809",
"updated_at": "2017-11-20 06:11:53.201809",
"children":
[
{ "id": 143638,
"title": "牧草の栽培",
"description": "連作被害を防ぐための混合農業と共に行われることが多い。\n高温下でよく育ち、動物や植物に寄生する線虫を避けるとされるギニアグラスや、マメ科で栄養価の高いムラサキウマゴヤシなどが栽培される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:11:53.196731",
"updated_at": "2017-11-20 06:11:53.196731",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 8
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "id": 141891,
"title": "牧畜動物の主な種類",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-17 16:25:18.90181",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:18.90181",
"children":
[
{ "id": 141879,
"title": "牛",
"description": "牛を飼育し、交配させて増やし肉や革として売ったり、乳を搾乳し牛乳や乳製品を売ったりする。\n農耕のための労働力や、牛脂、丈夫な革、糞は肥料や燃料にと利用の幅が広いが、暑さに弱く、乾燥地帯では増やすことが難しい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.649875",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.649875",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 10
},

{ "id": 141880,
"title": "鶏",
"description": "主に卵を取るためと、肉を取るために育てられる。\n卵や肉を販売するためだけではなく、自宅で食べるための卵や肉を手に入れるために数羽で飼育されることも多い。\n一部鑑賞・ペット用、また羽や革を取るために飼育・販売されるところもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.656845",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.656845",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 11
},

{ "id": 141881,
"title": "羊",
"description": "主に羊毛や羊肉、革を目当てに飼育する。\n乳は搾乳量が少なく、寿命も10年前後のため、短期的に肉を目的とした家畜として飼うことが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.666333",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.666333",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 12
},

{ "id": 141882,
"title": "山羊",
"description": "毛・乳・山羊肉、革を利用する。\n繁殖力も強く粗食や乾燥した環境にもよく耐えるが反面、硬い葉、木の芽や皮まで食べることで植物を絶やしてしまう原因ともなるので増やし過ぎには注意する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.672248",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.672248",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 13
},

{ "id": 141883,
"title": "ミツバチ",
"description": "ミツバチを育て、花粉を受粉させ、農作物を確実に収穫するための方法と、蜂が生み出す蜜を取るための採蜜がある。\n貴重な天然の甘味である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.678075",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.678075",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 14
},

{ "id": 141890,
"title": "ラクダ",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.755773",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.755773",
"children":
[
{ "id": 141884,
"title": "ヒトコブラクダについて",
"description": "砂地での移動や荷物の運搬、騎乗、酪農、食用などで大変役に立つ使役動物であり「砂漠の舟」と呼ばれることもある。\n身体の血液中に水分を蓄えることができ、体温調節などをして、しばらくなら飲食せずとも動くことができる。\n乾燥地帯に適応しており、湿潤環境では病気にかかりやすくなることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.68418",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.68418",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 16
},

{ "id": 141885,
"title": "背中にコブのある見た目",
"description": "体長は3m、体重300〜600kg前後、長い首と背に盛り上がった一つのコブを持ち、茶色〜黒、白などの体毛をしている。\n砂地を歩くのに適した形状の足と蹄をしている。また砂を防ぐため、まつ毛が長く、鼻の穴を塞ぐことができる。\n個体にもよるが、どことなくのんびりとした顔つきをしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.688081",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.688081",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 17
},

{ "id": 141886,
"title": "生態と寿命",
"description": "雄1頭と複数の雌、その子たちの2〜20頭の家族単位の群れで生活や飼育することが多い。\n妊娠期間は15ヶ月程で、授乳期間も約13ヶ月程と長く乳量も一日5L以上、抗菌作用もあり腐りにくいため乳が大変有用な食料となっている。\n繁殖が遅く増やすのは難しいが、寿命も30〜50年程度あるため、家畜の中でも貯蓄型の資産として扱われることが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.704379",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.704379",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 18
},

{ "id": 141887,
"title": "人や荷物を運んで移動する",
"description": "100Kg程までの荷物であれば、日に30kmくらいは運ぶことができると云う。\n人を乗せたまま長時間移動したり、歩きで時速13km〜、走れば時速40〜60km程度のスピードが出せるようだ。\nただし乗り心地は大きく左右に揺れるため、ある程度の慣れが必要だろう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.714812",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.714812",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 19
},

{ "id": 141888,
"title": "ラクダの乳の利用",
"description": "脂肪分が少ないため味は淡白だが栄養は豊富で、抗菌作用のため比較的腐敗しにくい。\nそのまま飲むほか、発酵させてヨーグルトやチーズ、バターなどに加工したり、料理や菓子に使ったりと用途は広い。\nラクダの肉も食用にはなるが、餌がある限りは群れを維持し乳を利用するのが一般的だ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.722069",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.722069",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 20
},

{ "id": 141889,
"title": "乗用として",
"description": "訓練により鞍を付けることに慣れたラクダは、砂漠での移動や輸送キャラバンにも使われる。\nその中でも足が速い個体は、軍などで騎兵用の騎乗ラクダとして特に訓練されることもある。\n砂漠地帯でも砂丘を越えられ、長時間移動でき、水場を覚えているため、車両よりも便利な場合があるのだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-17 16:25:16.729026",
"updated_at": "2017-11-17 16:25:16.729026",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 21
}
],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 15
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 9
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2554] (大部品)ナニワの漁業 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/03(Sun) 01:19:25

*部品構造

-大部品: ナニワの漁業 RD:12 評価値:6
--大部品: 漁業の歴史 RD:2 評価値:2
---部品: 漁業の始まり
---部品: 漁船の進化
--大部品: 漁業の種類 RD:3 評価値:3
---部品: 沖合と沿岸
---部品: 内水面
---部品: 養殖と海における栽培
--大部品: 漁法 RD:2 評価値:2
---部品: 釣って捕る
---部品: 網を使う漁
--大部品: 漁についての問題の防止 RD:5 評価値:4
---部品: 乱獲の防止
---部品: 密漁防止
---部品: 外来種防止
---部品: 協同組合への参入
---部品: 連絡手段



*部品定義

**部品: 漁業の始まり
海からは新鮮な魚や貝、海草が手に入った。海の近くに住む人々はそれらを集めて料理して食べ、もしくは売り、日々の暮らしとしていた。
手づかみから、木の棒に針を付けたり、鉄の矢じりを付けたりしたり、集団で浜で網を持って牽いたりした。
また、船などで海に出る者も現れた。

**部品: 漁船の進化
石油やガソリン等が精製され、船舶もまたエンジン等が付き始めると、より沖合に出ることができた。
自分たちが食べる分だけではなく、商売にできる程にとる事が出来るようになった。

**部品: 沖合と沿岸
国の沖合で取る漁は、底引き網漁や一本釣り等多種多様な漁を行う。場所によっては魚だけでなく、イカやタコ、カニ等の漁も行っている。
沿岸で行う漁は沖合に比べ小規模で行われ、漁船もまたエンジンがついてない無動力船等で行う漁が多く、漁師も家族で行う事もある。

**部品: 内水面
川や沼、池など淡水における漁の事を内水面と呼ぶ。
ウナギや鮭、淡水に棲むカニ等を取る。主に釣り竿や投網での漁や罠をしかけての漁が多い。


**部品: 養殖と海における栽培
養殖は、育てた魚や貝を食品として行う漁業のこと。海水や淡水関わらずに養殖を行う。ただ取るだけでなく環境保全の意味も含めて行う事もある。
稚魚や稚貝を人工的に孵化させ、ある程度まで水槽や生け簀等で育てた後、海や川などに放流を行い増やそうとする漁のことは、栽培とも云う。
また食べるためではなく、真珠や金魚等、観賞用の魚や水生生物を養殖や保護などを行って育てる事もある。

**部品: 釣って捕る
釣り針にエサを付け、釣り糸を垂らし魚を釣り上げる方法。
始めは釣り針も骨などで作られていたが、ルアー等が作られ、魚にあった糸や針、エサも分別化された。

**部品: 網を使う漁
投げ網を行ったり、船が魚の群れを囲むように網を投じて捕まえる漁の事。大量の魚を捕まえる事ができ、時々目的にしていない魚も釣り上げる事がある。
捕る魚の種類や生態により、1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけ漁を行う「はえ縄漁」も行われることがある。

**部品: 乱獲の防止
あまりにも取りすぎると種そのものの絶滅に繋がる恐れがあるため、漁の取れ高を制限したり、また漁の季節を決めたり、稚魚は取らないようにと規制が決められている。

**部品: 密漁防止
価値が高いものなどに関しては密漁が行われるケースもあるので漁を許可制にしたり、誤って入って漁を行わない様に行政や協同組合が管理や指導等を行っている。

**部品: 外来種防止
外の種が入る事により、弱い種が食べられて絶滅に繋がる恐れもあるので、外来種を放したり、飼う事等を禁止、管理や対策などを行っている。

**部品: 協同組合への参入
漁業を行うにあたり、ナニワの生産者救済協同組合の正組合員となることが推奨されている。
乱獲や外来種の繁殖を防ぐための指導や制限なども守らねばならないが、消耗品や燃料の共同購入、販売ルートの確保、道具の貸出や共用、養殖する手順の勉強会など利点も多い。

**部品: 連絡手段
船同士が連絡を取る際、無線やライトを信号代わりにし、連携を行って合わせて漁を行う事もある。
特に網等やそれぞれの場所を通達する際に連絡する。  



*提出書式

大部品: ナニワの漁業 RD:12 評価値:6
-大部品: 漁業の歴史 RD:2 評価値:2
--部品: 漁業の始まり
--部品: 漁船の進化
-大部品: 漁業の種類 RD:3 評価値:3
--部品: 沖合と沿岸
--部品: 内水面
--部品: 養殖と海における栽培
-大部品: 漁法 RD:2 評価値:2
--部品: 釣って捕る
--部品: 網を使う漁
-大部品: 漁についての問題の防止 RD:5 評価値:4
--部品: 乱獲の防止
--部品: 密漁防止
--部品: 外来種防止
--部品: 協同組合への参入
--部品: 連絡手段


部品: 漁業の始まり
海からは新鮮な魚や貝、海草が手に入った。海の近くに住む人々はそれらを集めて料理して食べ、もしくは売り、日々の暮らしとしていた。
手づかみから、木の棒に針を付けたり、鉄の矢じりを付けたりしたり、集団で浜で網を持って牽いたりした。
また、船などで海に出る者も現れた。

部品: 漁船の進化
石油やガソリン等が精製され、船舶もまたエンジン等が付き始めると、より沖合に出ることができた。
自分たちが食べる分だけではなく、商売にできる程にとる事が出来るようになった。

部品: 沖合と沿岸
国の沖合で取る漁は、底引き網漁や一本釣り等多種多様な漁を行う。場所によっては魚だけでなく、イカやタコ、カニ等の漁も行っている。
沿岸で行う漁は沖合に比べ小規模で行われ、漁船もまたエンジンがついてない無動力船等で行う漁が多く、漁師も家族で行う事もある。

部品: 内水面
川や沼、池など淡水における漁の事を内水面と呼ぶ。
ウナギや鮭、淡水に棲むカニ等を取る。主に釣り竿や投網での漁や罠をしかけての漁が多い。


部品: 養殖と海における栽培
養殖は、育てた魚や貝を食品として行う漁業のこと。海水や淡水関わらずに養殖を行う。ただ取るだけでなく環境保全の意味も含めて行う事もある。
稚魚や稚貝を人工的に孵化させ、ある程度まで水槽や生け簀等で育てた後、海や川などに放流を行い増やそうとする漁のことは、栽培とも云う。
また食べるためではなく、真珠や金魚等、観賞用の魚や水生生物を養殖や保護などを行って育てる事もある。

部品: 釣って捕る
釣り針にエサを付け、釣り糸を垂らし魚を釣り上げる方法。
始めは釣り針も骨などで作られていたが、ルアー等が作られ、魚にあった糸や針、エサも分別化された。

部品: 網を使う漁
投げ網を行ったり、船が魚の群れを囲むように網を投じて捕まえる漁の事。大量の魚を捕まえる事ができ、時々目的にしていない魚も釣り上げる事がある。
捕る魚の種類や生態により、1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけ漁を行う「はえ縄漁」も行われることがある。

部品: 乱獲の防止
あまりにも取りすぎると種そのものの絶滅に繋がる恐れがあるため、漁の取れ高を制限したり、また漁の季節を決めたり、稚魚は取らないようにと規制が決められている。

部品: 密漁防止
価値が高いものなどに関しては密漁が行われるケースもあるので漁を許可制にしたり、誤って入って漁を行わない様に行政や協同組合が管理や指導等を行っている。

部品: 外来種防止
外の種が入る事により、弱い種が食べられて絶滅に繋がる恐れもあるので、外来種を放したり、飼う事等を禁止、管理や対策などを行っている。

部品: 協同組合への参入
漁業を行うにあたり、ナニワの生産者救済協同組合の正組合員となることが推奨されている。
乱獲や外来種の繁殖を防ぐための指導や制限なども守らねばならないが、消耗品や燃料の共同購入、販売ルートの確保、道具の貸出や共用、養殖する手順の勉強会など利点も多い。

部品: 連絡手段
船同士が連絡を取る際、無線やライトを信号代わりにし、連携を行って合わせて漁を行う事もある。
特に網等やそれぞれの場所を通達する際に連絡する。  




*インポート用定義データ


[
{ "id": 143656,
"title": "ナニワの漁業",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.545976",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.545976",
"children":
[
{ "id": 143642,
"title": "漁業の歴史",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.811683",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.811683",
"children":
[
{ "id": 143640,
"title": "漁業の始まり",
"description": "海からは新鮮な魚や貝、海草が手に入った。海の近くに住む人々はそれらを集めて料理して食べ、もしくは売り、日々の暮らしとしていた。\n手づかみから、木の棒に針を付けたり、鉄の矢じりを付けたりしたり、集団で浜で網を持って牽いたりした。\nまた、船などで海に出る者も現れた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.795165",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.795165",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 143641,
"title": "漁船の進化",
"description": "石油やガソリン等が精製され、船舶もまたエンジン等が付き始めると、より沖合に出ることができた。\n自分たちが食べる分だけではなく、商売にできる程にとる事が出来るようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.807212",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.807212",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 143646,
"title": "漁業の種類",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.961161",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.961161",
"children":
[
{ "id": 143643,
"title": "沖合と沿岸",
"description": "国の沖合で取る漁は、底引き網漁や一本釣り等多種多様な漁を行う。場所によっては魚だけでなく、イカやタコ、カニ等の漁も行っている。\n沿岸で行う漁は沖合に比べ小規模で行われ、漁船もまたエンジンがついてない無動力船等で行う漁が多く、漁師も家族で行う事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.95077",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.95077",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 143644,
"title": "内水面",
"description": "川や沼、池など淡水における漁の事を内水面と呼ぶ。\nウナギや鮭、淡水に棲むカニ等を取る。主に釣り竿や投網での漁や罠をしかけての漁が多い。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.95391",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.95391",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
},

{ "id": 143645,
"title": "養殖と海における栽培",
"description": "養殖は、育てた魚や貝を食品として行う漁業のこと。海水や淡水関わらずに養殖を行う。ただ取るだけでなく環境保全の意味も含めて行う事もある。\n稚魚や稚貝を人工的に孵化させ、ある程度まで水槽や生け簀等で育てた後、海や川などに放流を行い増やそうとする漁のことは、栽培とも云う。 \nまた食べるためではなく、真珠や金魚等、観賞用の魚や水生生物を養殖や保護などを行って育てる事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:22.956069",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:22.956069",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 7
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 4
},

{ "id": 143649,
"title": "漁法",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.136836",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.136836",
"children":
[
{ "id": 143647,
"title": "釣って捕る",
"description": "釣り針にエサを付け、釣り糸を垂らし魚を釣り上げる方法。\n始めは釣り針も骨などで作られていたが、ルアー等が作られ、魚にあった糸や針、エサも分別化された。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.13267",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.13267",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 9
},

{ "id": 143648,
"title": "網を使う漁",
"description": "投げ網を行ったり、船が魚の群れを囲むように網を投じて捕まえる漁の事。大量の魚を捕まえる事ができ、時々目的にしていない魚も釣り上げる事がある。\n捕る魚の種類や生態により、1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけ漁を行う「はえ縄漁」も行われることがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.134071",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.134071",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 10
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 8
},

{ "id": 143655,
"title": "漁についての問題の防止",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.259453",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.259453",
"children":
[
{ "id": 143650,
"title": "乱獲の防止",
"description": "あまりにも取りすぎると種そのものの絶滅に繋がる恐れがあるため、漁の取れ高を制限したり、また漁の季節を決めたり、稚魚は取らないようにと規制が決められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.247669",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.247669",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 12
},

{ "id": 143651,
"title": "密漁防止",
"description": "価値が高いものなどに関しては密漁が行われるケースもあるので漁を許可制にしたり、誤って入って漁を行わない様に行政や協同組合が管理や指導等を行っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.249477",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.249477",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 13
},

{ "id": 143652,
"title": "外来種防止",
"description": "外の種が入る事により、弱い種が食べられて絶滅に繋がる恐れもあるので、外来種を放したり、飼う事等を禁止、管理や対策などを行っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.251226",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.251226",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 14
},

{ "id": 143653,
"title": "協同組合への参入",
"description": "漁業を行うにあたり、ナニワの生産者救済協同組合の正組合員となることが推奨されている。\n乱獲や外来種の繁殖を防ぐための指導や制限なども守らねばならないが、消耗品や燃料の共同購入、販売ルートの確保、道具の貸出や共用、養殖する手順の勉強会など利点も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.252917",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.252917",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 15
},

{ "id": 143654,
"title": "連絡手段",
"description": "船同士が連絡を取る際、無線やライトを信号代わりにし、連携を行って合わせて漁を行う事もある。\n特に網等やそれぞれの場所を通達する際に連絡する。  ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 06:18:23.254424",
"updated_at": "2017-11-20 06:18:23.254424",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 16
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 11
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2555] (大部品)騎士と所在地 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/03(Sun) 01:29:29

*部品構造

-大部品: 生産者救済協同組合(ナニワ版) RD:3 評価値:3
--大部品: ナニワでの特徴 RD:3 評価値:3
---部品: 大きくないが幅広い結びつき
---大部品: 所在地はパランド RD:1 評価値:1
----部品: 本部所在地と直営販売店
---大部品: 代表総代の騎士 RD:1 評価値:1
----部品: (T22)ダーフィ



*部品定義

**部品: 大きくないが幅広い結びつき
ナニワアームズでは西国で食糧生産にはあまり向いていないため、
けして大規模な協同組合ではないが、農業・畜産・漁業・養殖、その他の中小の手工業者など幅広い生産事業者たちが組合員となっている。

**部品: 本部所在地と直営販売店
本部事務所はナニワアームズ商藩国のフォルーハ地方、地方綿花の一大生産地であるパランドにある。
大小の規模の差はあるが各地方にも支部を置いている。
また生産品を販売するため、大きな街には大きめの直営店を複数、人の少ない地方でも販売所を設けたり、移動販売なども行っている。

**部品: (T22)ダーフィ
ダーフィ・タアームが代表総代として騎士と任命されている。
教え上手、聴き上手な年配の女性で、暖かな笑顔で相槌を打ちながら、親身に相談にのり的確なアドバイスができる賢明な人である。
ナニワの生産者救済協同組合、略して「ナニワ生協」の正組合員から、総代の一人として選挙で選ばれた。



*提出書式

大部品: 生産者救済協同組合(ナニワ版) RD:3 評価値:3
-大部品: ナニワでの特徴 RD:3 評価値:3
--部品: 大きくないが幅広い結びつき
--大部品: 所在地はパランド RD:1 評価値:1
---部品: 本部所在地と直営販売店
--大部品: 代表総代の騎士 RD:1 評価値:1
---部品: (T22)ダーフィ


部品: 大きくないが幅広い結びつき
ナニワアームズでは西国で食糧生産にはあまり向いていないため、
けして大規模な協同組合ではないが、農業・畜産・漁業・養殖、その他の中小の手工業者など幅広い生産事業者たちが組合員となっている。

部品: 本部所在地と直営販売店
本部事務所はナニワアームズ商藩国のフォルーハ地方、地方綿花の一大生産地であるパランドにある。
大小の規模の差はあるが各地方にも支部を置いている。
また生産品を販売するため、大きな街には大きめの直営店を複数、人の少ない地方でも販売所を設けたり、移動販売なども行っている。

部品: (T22)ダーフィ
ダーフィ・タアームが代表総代として騎士と任命されている。
教え上手、聴き上手な年配の女性で、暖かな笑顔で相槌を打ちながら、親身に相談にのり的確なアドバイスができる賢明な人である。
ナニワの生産者救済協同組合、略して「ナニワ生協」の正組合員から、総代の一人として選挙で選ばれた。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "生産者救済協同組合(ナニワ版)",
"part_type": "group",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"children":
[
{ "title": "ナニワでの特徴",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大きくないが幅広い結びつき",
"description": "ナニワアームズでは西国で食糧生産にはあまり向いていないため、\nけして大規模な協同組合ではないが、農業・畜産・漁業・養殖、その他の中小の手工業者など幅広い生産事業者たちが組合員となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "所在地はパランド",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "本部所在地と直営販売店",
"description": "本部事務所はナニワアームズ商藩国のフォルーハ地方、地方綿花の一大生産地であるパランドにある。\n大小の規模の差はあるが各地方にも支部を置いている。\nまた生産品を販売するため、大きな街には大きめの直営店を複数、人の少ない地方でも販売所を設けたり、移動販売なども行っている。 ",
"part_type": "part",
"localID": 4,
"expanded": true
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "代表総代の騎士",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "(T22)ダーフィ",
"description": "ダーフィ・タアームが代表総代として騎士と任命されている。\n教え上手、聴き上手な年配の女性で、暖かな笑顔で相槌を打ちながら、親身に相談にのり的確なアドバイスができる賢明な人である。\nナニワの生産者救済協同組合、略して「ナニワ生協」の正組合員から、総代の一人として選挙で選ばれた。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2493] ナニワでの畜産 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/17(Fri) 17:21:17

一旦、出来上がり。 もうちょっと修正いるかな・・


*部品構造

-大部品: ナニワでの畜産 RD:17 評価値:7
--大部品: 畜産について RD:5 評価値:4
---部品: 畜産とは
---部品: 品種改良
---部品: 畜産のコンクール
---大部品: 畜産の衛生 RD:2 評価値:2
----部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
----部品: 衛生上の注意
--部品: 乾燥地帯での牧畜
--大部品: 牧畜動物の主な種類 RD:11 評価値:6
---部品: 牛
---部品: 鶏
---部品: 羊
---部品: 山羊
---部品: ミツバチ
---大部品: ラクダ RD:6 評価値:4
----部品: ヒトコブラクダについて
----部品: 背中にコブのある見た目
----部品: 生態と寿命
----部品: 人や荷物を運んで移動する
----部品: ラクダの乳の利用
----部品: 乗用として



*部品定義

**部品: 畜産とは
鶏や牛や馬など、家畜となる有用動物を繁殖、飼育・肥育し、乳製品や肉、卵、皮革、毛など畜産物を得て生活に役立てる産業のこと。
放牧するものを牧畜とも呼ぶ。

**部品: 品種改良
よく肉が取れるように、また乳が出るように等と歴史を重ね、品種を改良し、それぞれの目的に合った種類を確定していった。

**部品: 畜産のコンクール
畜産を奨励するために数年に一度コンクールを行い、それぞれの動物の毛並み、肉付き、品種改良の良さ等を発表しあう。

**部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
畜産を営む際や一定数以上の家畜を飼育する場合、公衆衛生を害することの無いよう藩国へ届出をし、
糞尿などを産廃として処理するため清掃事業と回収契約をする必要がある。
生産者救済協同組合も衛生についてや書類の書き方などの相談や指導をしている。

**部品: 衛生上の注意
生き物を扱うため、病気にかからないように予防したり、また病気の家畜から人や猫・怪獣へ感染させないために行うべきこと、
衛生的な加工や販売方法について、などの広報や勉強会が、藩国や生産者救済協同組合などで定期的に行われている。

**部品: 乾燥地帯での牧畜
遊牧などを行うので、気候の変動や、餌となる植物が少なくなった場合に全滅のリスクを分散するため、ラクダや羊・山羊・牛など複数の種類を一緒に飼うことが多い。

**部品: 牛
牛を飼育し、交配させて増やし肉や革として売ったり、乳を搾乳し牛乳や乳製品を売ったりする。
農耕のための労働力や、牛脂、丈夫な革、糞は肥料や燃料にと利用の幅が広いが、暑さに弱く、乾燥地帯では増やすことが難しい。

**部品: 鶏
主に卵を取るためと、肉を取るために育てられる。
卵や肉を販売するためだけではなく、自宅で食べるための卵や肉を手に入れるために数羽で飼育されることも多い。
一部鑑賞・ペット用、また羽や革を取るために飼育・販売されるところもある。

**部品: 羊
主に羊毛や羊肉、革を目当てに飼育する。
乳は搾乳量が少なく、寿命も10年前後のため、短期的に肉を目的とした家畜として飼うことが多い。

**部品: 山羊
毛・乳・山羊肉、革を利用する。
繁殖力も強く粗食や乾燥した環境にもよく耐えるが反面、硬い葉、木の芽や皮まで食べることで植物を絶やしてしまう原因ともなるので増やし過ぎには注意する。

**部品: ミツバチ
ミツバチを育て、花粉を受粉させ、農作物を確実にとるための方法と蜂が生み出す蜜を取るための採蜜がある。

**部品: ヒトコブラクダについて
砂漠や半砂漠地帯などに生息する、四つ足の家畜化された哺乳類の動物。草食で反芻する。
身体の血液中に水分を蓄えることができ、体温調節などをして、しばらくなら飲食せずとも動くことができる。
砂地での移動や荷物の運搬、騎乗、酪農、食用などで大変役に立つ使役動物であり「砂漠の舟」と呼ばれることもある。
乾燥地帯に適応しており、湿潤環境では病気にかかりやすくなることもある。

**部品: 背中にコブのある見た目
体長は3m、体重300〜600kg前後、長い首と背に盛り上がった一つのコブを持ち、茶色〜黒、白などの体毛をしている。
砂地を歩くのに適した形状の足と蹄をしている。また砂を防ぐため、まつ毛が長く、鼻の穴を塞ぐことができる。
個体にもよるが、どことなくのんびりとした顔つきをしている。

**部品: 生態と寿命
雄1頭と複数の雌、その子たちの2〜20頭の家族単位の群れで生活や飼育することが多い。
妊娠期間は15ヶ月程で1〜2頭の子を産む。
授乳期間も約13ヶ月程と長く乳量も一日5L以上、抗菌作用もあり腐りにくいため乳が大変有用な食料となっている。
繁殖が遅く増やすのは難しいが、寿命も30〜50年程度あるため、家畜の中でも貯蓄型の資産として扱われることが多い。

**部品: 人や荷物を運んで移動する
100Kg程までの荷物であれば、日に30kmくらいは運ぶことができると云う。
人を乗せたまま長時間移動したり、歩きで時速13km〜、走れば時速40〜60km程度のスピードが出せるようだ。
ただし乗り心地は大きく左右に揺れるため、ある程度の慣れが必要だろう。

**部品: ラクダの乳の利用
脂肪分が少なめのため味は薄いが栄養は豊富で、抗菌作用のため比較的腐敗しにくい。
そのまま飲むほか、発酵させてヨーグルトやチーズ、バターなどに加工したり、料理や菓子に使ったりと用途は広い。
ラクダの肉も食用にはなるが、餌がある限りは群れを維持し乳を利用するのが一般的だ。
糞は乾燥させると焚き火などの燃料にもなる。

**部品: 乗用として
訓練により鞍を付けることに慣れたラクダは、砂漠での移動や輸送キャラバンにも使われる。
その中でも足が速い個体は、軍などで騎兵用の騎乗ラクダとして特に訓練されることもある。
砂漠地帯でも砂丘を越えられ、長時間移動でき、水場を覚えているため、車両よりも便利な場合があるのだ。



*提出書式

大部品: ナニワでの畜産 RD:17 評価値:7
-大部品: 畜産について RD:5 評価値:4
--部品: 畜産とは
--部品: 品種改良
--部品: 畜産のコンクール
--大部品: 畜産の衛生 RD:2 評価値:2
---部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
---部品: 衛生上の注意
-部品: 乾燥地帯での牧畜
-大部品: 牧畜動物の主な種類 RD:11 評価値:6
--部品: 牛
--部品: 鶏
--部品: 羊
--部品: 山羊
--部品: ミツバチ
--大部品: ラクダ RD:6 評価値:4
---部品: ヒトコブラクダについて
---部品: 背中にコブのある見た目
---部品: 生態と寿命
---部品: 人や荷物を運んで移動する
---部品: ラクダの乳の利用
---部品: 乗用として


部品: 畜産とは
鶏や牛や馬など、家畜となる有用動物を繁殖、飼育・肥育し、乳製品や肉、卵、皮革、毛など畜産物を得て生活に役立てる産業のこと。
放牧するものを牧畜とも呼ぶ。

部品: 品種改良
よく肉が取れるように、また乳が出るように等と歴史を重ね、品種を改良し、それぞれの目的に合った種類を確定していった。

部品: 畜産のコンクール
畜産を奨励するために数年に一度コンクールを行い、それぞれの動物の毛並み、肉付き、品種改良の良さ等を発表しあう。

部品: 藩国への届出と清掃事業との契約
畜産を営む際や一定数以上の家畜を飼育する場合、公衆衛生を害することの無いよう藩国へ届出をし、
糞尿などを産廃として処理するため清掃事業と回収契約をする必要がある。
生産者救済協同組合も衛生についてや書類の書き方などの相談や指導をしている。

部品: 衛生上の注意
生き物を扱うため、病気にかからないように予防したり、また病気の家畜から人や猫・怪獣へ感染させないために行うべきこと、
衛生的な加工や販売方法について、などの広報や勉強会が、藩国や生産者救済協同組合などで定期的に行われている。

部品: 乾燥地帯での牧畜
遊牧などを行うので、気候の変動や、餌となる植物が少なくなった場合に全滅のリスクを分散するため、ラクダや羊・山羊・牛など複数の種類を一緒に飼うことが多い。

部品: 牛
牛を飼育し、交配させて増やし肉や革として売ったり、乳を搾乳し牛乳や乳製品を売ったりする。
農耕のための労働力や、牛脂、丈夫な革、糞は肥料や燃料にと利用の幅が広いが、暑さに弱く、乾燥地帯では増やすことが難しい。

部品: 鶏
主に卵を取るためと、肉を取るために育てられる。
卵や肉を販売するためだけではなく、自宅で食べるための卵や肉を手に入れるために数羽で飼育されることも多い。
一部鑑賞・ペット用、また羽や革を取るために飼育・販売されるところもある。

部品: 羊
主に羊毛や羊肉、革を目当てに飼育する。
乳は搾乳量が少なく、寿命も10年前後のため、短期的に肉を目的とした家畜として飼うことが多い。

部品: 山羊
毛・乳・山羊肉、革を利用する。
繁殖力も強く粗食や乾燥した環境にもよく耐えるが反面、硬い葉、木の芽や皮まで食べることで植物を絶やしてしまう原因ともなるので増やし過ぎには注意する。

部品: ミツバチ
ミツバチを育て、花粉を受粉させ、農作物を確実にとるための方法と蜂が生み出す蜜を取るための採蜜がある。

部品: ヒトコブラクダについて
砂漠や半砂漠地帯などに生息する、四つ足の家畜化された哺乳類の動物。草食で反芻する。
身体の血液中に水分を蓄えることができ、体温調節などをして、しばらくなら飲食せずとも動くことができる。
砂地での移動や荷物の運搬、騎乗、酪農、食用などで大変役に立つ使役動物であり「砂漠の舟」と呼ばれることもある。
乾燥地帯に適応しており、湿潤環境では病気にかかりやすくなることもある。

部品: 背中にコブのある見た目
体長は3m、体重300〜600kg前後、長い首と背に盛り上がった一つのコブを持ち、茶色〜黒、白などの体毛をしている。
砂地を歩くのに適した形状の足と蹄をしている。また砂を防ぐため、まつ毛が長く、鼻の穴を塞ぐことができる。
個体にもよるが、どことなくのんびりとした顔つきをしている。

部品: 生態と寿命
雄1頭と複数の雌、その子たちの2〜20頭の家族単位の群れで生活や飼育することが多い。
妊娠期間は15ヶ月程で1〜2頭の子を産む。
授乳期間も約13ヶ月程と長く乳量も一日5L以上、抗菌作用もあり腐りにくいため乳が大変有用な食料となっている。
繁殖が遅く増やすのは難しいが、寿命も30〜50年程度あるため、家畜の中でも貯蓄型の資産として扱われることが多い。

部品: 人や荷物を運んで移動する
100Kg程までの荷物であれば、日に30kmくらいは運ぶことができると云う。
人を乗せたまま長時間移動したり、歩きで時速13km〜、走れば時速40〜60km程度のスピードが出せるようだ。
ただし乗り心地は大きく左右に揺れるため、ある程度の慣れが必要だろう。

部品: ラクダの乳の利用
脂肪分が少なめのため味は薄いが栄養は豊富で、抗菌作用のため比較的腐敗しにくい。
そのまま飲むほか、発酵させてヨーグルトやチーズ、バターなどに加工したり、料理や菓子に使ったりと用途は広い。
ラクダの肉も食用にはなるが、餌がある限りは群れを維持し乳を利用するのが一般的だ。
糞は乾燥させると焚き火などの燃料にもなる。

部品: 乗用として
訓練により鞍を付けることに慣れたラクダは、砂漠での移動や輸送キャラバンにも使われる。
その中でも足が速い個体は、軍などで騎兵用の騎乗ラクダとして特に訓練されることもある。
砂漠地帯でも砂丘を越えられ、長時間移動でき、水場を覚えているため、車両よりも便利な場合があるのだ。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワでの畜産",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "畜産について",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "畜産とは",
"description": "鶏や牛や馬など、家畜となる有用動物を繁殖、飼育・肥育し、乳製品や肉、卵、皮革、毛など畜産物を得て生活に役立てる産業のこと。\n放牧するものを牧畜とも呼ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "品種改良",
"description": "よく肉が取れるように、また乳が出るように等と歴史を重ね、品種を改良し、それぞれの目的に合った種類を確定していった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "畜産のコンクール",
"description": "畜産を奨励するために数年に一度コンクールを行い、それぞれの動物の毛並み、肉付き、品種改良の良さ等を発表しあう。",
"part_type": "part",
"localID": 4,
"expanded": true
},

{ "title": "畜産の衛生",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "藩国への届出と清掃事業との契約",
"description": "畜産を営む際や一定数以上の家畜を飼育する場合、公衆衛生を害することの無いよう藩国へ届出をし、\n糞尿などを産廃として処理するため清掃事業と回収契約をする必要がある。\n生産者救済協同組合も衛生についてや書類の書き方などの相談や指導をしている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "衛生上の注意",
"description": "生き物を扱うため、病気にかからないように予防したり、また病気の家畜から人や猫・怪獣へ感染させないために行うべきこと、\n衛生的な加工や販売方法について、などの広報や勉強会が、藩国や生産者救済協同組合などで定期的に行われている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "乾燥地帯での牧畜",
"description": "遊牧などを行うので、気候の変動や、餌となる植物が少なくなった場合に全滅のリスクを分散するため、ラクダや羊・山羊・牛など複数の種類を一緒に飼うことが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "牧畜動物の主な種類",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "牛",
"description": "牛を飼育し、交配させて増やし肉や革として売ったり、乳を搾乳し牛乳や乳製品を売ったりする。\n農耕のための労働力や、牛脂、丈夫な革、糞は肥料や燃料にと利用の幅が広いが、暑さに弱く、乾燥地帯では増やすことが難しい。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "鶏",
"description": "主に卵を取るためと、肉を取るために育てられる。\n卵や肉を販売するためだけではなく、自宅で食べるための卵や肉を手に入れるために数羽で飼育されることも多い。\n一部鑑賞・ペット用、また羽や革を取るために飼育・販売されるところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "羊",
"description": "主に羊毛や羊肉、革を目当てに飼育する。\n乳は搾乳量が少なく、寿命も10年前後のため、短期的に肉を目的とした家畜として飼うことが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "山羊",
"description": "毛・乳・山羊肉、革を利用する。\n繁殖力も強く粗食や乾燥した環境にもよく耐えるが反面、硬い葉、木の芽や皮まで食べることで植物を絶やしてしまう原因ともなるので増やし過ぎには注意する。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "ミツバチ",
"description": "ミツバチを育て、花粉を受粉させ、農作物を確実にとるための方法と蜂が生み出す蜜を取るための採蜜がある。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "ラクダ",
"description": "ナニワ,食糧,生産,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ヒトコブラクダについて",
"description": "砂漠や半砂漠地帯などに生息する、四つ足の家畜化された哺乳類の動物。草食で反芻する。\n身体の血液中に水分を蓄えることができ、体温調節などをして、しばらくなら飲食せずとも動くことができる。\n砂地での移動や荷物の運搬、騎乗、酪農、食用などで大変役に立つ使役動物であり「砂漠の舟」と呼ばれることもある。\n乾燥地帯に適応しており、湿潤環境では病気にかかりやすくなることもある。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "背中にコブのある見た目",
"description": "体長は3m、体重300〜600kg前後、長い首と背に盛り上がった一つのコブを持ち、茶色〜黒、白などの体毛をしている。\n砂地を歩くのに適した形状の足と蹄をしている。また砂を防ぐため、まつ毛が長く、鼻の穴を塞ぐことができる。\n個体にもよるが、どことなくのんびりとした顔つきをしている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "生態と寿命",
"description": "雄1頭と複数の雌、その子たちの2〜20頭の家族単位の群れで生活や飼育することが多い。\n妊娠期間は15ヶ月程で1〜2頭の子を産む。\n授乳期間も約13ヶ月程と長く乳量も一日5L以上、抗菌作用もあり腐りにくいため乳が大変有用な食料となっている。\n繁殖が遅く増やすのは難しいが、寿命も30〜50年程度あるため、家畜の中でも貯蓄型の資産として扱われることが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "人や荷物を運んで移動する",
"description": "100Kg程までの荷物であれば、日に30kmくらいは運ぶことができると云う。\n人を乗せたまま長時間移動したり、歩きで時速13km〜、走れば時速40〜60km程度のスピードが出せるようだ。\nただし乗り心地は大きく左右に揺れるため、ある程度の慣れが必要だろう。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "ラクダの乳の利用",
"description": "脂肪分が少なめのため味は薄いが栄養は豊富で、抗菌作用のため比較的腐敗しにくい。\nそのまま飲むほか、発酵させてヨーグルトやチーズ、バターなどに加工したり、料理や菓子に使ったりと用途は広い。\nラクダの肉も食用にはなるが、餌がある限りは群れを維持し乳を利用するのが一般的だ。\n糞は乾燥させると焚き火などの燃料にもなる。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "乗用として",
"description": "訓練により鞍を付けることに慣れたラクダは、砂漠での移動や輸送キャラバンにも使われる。\nその中でも足が速い個体は、軍などで騎兵用の騎乗ラクダとして特に訓練されることもある。\n砂漠地帯でも砂丘を越えられ、長時間移動でき、水場を覚えているため、車両よりも便利な場合があるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 21
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
}
],
"localID": 9,
"expanded": true,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
}
]


  [No.2497] ナニワの漁業 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/19(Sun) 11:52:48

漁業もできました。 こちらで如何でしょうか。
農業ちょっと手直ししてナニワ共済に1こにしないとね。


*部品構造

-大部品: ナニワの漁業 RD:12 評価値:6
--大部品: 漁業の歴史 RD:2 評価値:2
---部品: 漁業の始まり
---部品: 漁船の進化
--大部品: 漁業の種類 RD:3 評価値:3
---部品: 沖合と沿岸
---部品: 内水面
---部品: 養殖と海における栽培
--大部品: 漁法 RD:2 評価値:2
---部品: 釣って捕る
---部品: 網を使う漁
--大部品: 漁についての問題の防止 RD:5 評価値:4
---部品: 乱獲の防止
---部品: 密漁防止
---部品: 外来種防止
---部品: 協同組合への参入
---部品: 連絡手段



*部品定義

**部品: 漁業の始まり
海からは新鮮な魚や貝、海草が手に入った。海の近くに住む人々はそれらを集めて料理して食べ、もしくは売り、日々の暮らしとしていた。
手づかみから、木の棒に針を付けたり、鉄の矢じりを付けたりしたり、集団で浜で網を持って牽いたりした。
また、船などで海に出る者も現れた。

**部品: 漁船の進化
石油やガソリン等が精製され、船舶もまたエンジン等が付き始めると、より沖合に出ることができた。
自分たちが食べる分だけではなく、商売にできる程にとる事が出来るようになった。

**部品: 沖合と沿岸
国の沖合で取る漁は、底引き網漁や一本釣り等多種多様な漁を行う。場所によっては魚だけでなく、イカやタコ、カニ等の漁も行っている。
沿岸で行う漁は沖合に比べ小規模で行われ、漁船もまたエンジンがついてない無動力船等で行う漁が多く、漁師も家族で行う事もある。

**部品: 内水面
川や沼、池など淡水における漁の事を内水面と呼ぶ。
ウナギや鮭、淡水に棲むカニ等を取る。主に釣り竿や投網での漁や罠をしかけての漁が多い。


**部品: 養殖と海における栽培
養殖は、育てた魚や貝を食品として行う漁業のこと。海水や淡水関わらずに養殖を行う。ただ取るだけでなく環境保全の意味も含めて行う事もある。
稚魚や稚貝を人工的に孵化させ、ある程度まで水槽や生け簀等で育てた後、海や川などに放流を行い増やそうとする漁のことは、栽培とも云う。
また食べるためではなく、真珠や金魚等、観賞用の魚や水生生物を養殖や保護などを行って育てる事もある。

**部品: 釣って捕る
釣り針にエサを付け、釣り糸を垂らし魚を釣り上げる方法。
始めは釣り針も骨などで作られていたが、ルアー等が作られ、魚にあった糸や針、エサも分別化された。

**部品: 網を使う漁
投げ網を行ったり、船が魚の群れを囲むように網を投じて捕まえる漁の事。大量の魚を捕まえる事ができ、時々目的にしていない魚も釣り上げる事がある。
捕る魚の種類や生態により、1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけ漁を行う「はえ縄漁」も行われることがある。

**部品: 乱獲の防止
あまりにも取りすぎると種そのものの絶滅に繋がる恐れがあるため、漁の取れ高を制限したり、また漁の季節を決めたり、稚魚は取らないようにと規制が決められている。

**部品: 密漁防止
価値が高いものなどに関しては密漁が行われるケースもあるので漁を許可制にしたり、誤って入って漁を行わない様に行政や協同組合が管理や指導等を行っている。

**部品: 外来種防止
外の種が入る事により、弱い種が食べられて絶滅に繋がる恐れもあるので、外来種を放したり、飼う事等を禁止、管理や対策などを行っている。

**部品: 協同組合への参入
漁業を行うにあたり、ナニワの生産者救済協同組合の正組合員となることが推奨されている。
乱獲や外来種の繁殖を防ぐための指導や制限なども守らねばならないが、消耗品や燃料の共同購入、道具の貸出や共用、養殖する手順の勉強会など利点も多い。

**部品: 連絡手段
船同士が連絡を取る際、無線やライトを信号代わりにし、連携を行って合わせて漁を行う事もある。
特に網等やそれぞれの場所を通達する際に連絡する。  



*提出書式

大部品: ナニワの漁業 RD:12 評価値:6
-大部品: 漁業の歴史 RD:2 評価値:2
--部品: 漁業の始まり
--部品: 漁船の進化
-大部品: 漁業の種類 RD:3 評価値:3
--部品: 沖合と沿岸
--部品: 内水面
--部品: 養殖と海における栽培
-大部品: 漁法 RD:2 評価値:2
--部品: 釣って捕る
--部品: 網を使う漁
-大部品: 漁についての問題の防止 RD:5 評価値:4
--部品: 乱獲の防止
--部品: 密漁防止
--部品: 外来種防止
--部品: 協同組合への参入
--部品: 連絡手段


部品: 漁業の始まり
海からは新鮮な魚や貝、海草が手に入った。海の近くに住む人々はそれらを集めて料理して食べ、もしくは売り、日々の暮らしとしていた。
手づかみから、木の棒に針を付けたり、鉄の矢じりを付けたりしたり、集団で浜で網を持って牽いたりした。
また、船などで海に出る者も現れた。

部品: 漁船の進化
石油やガソリン等が精製され、船舶もまたエンジン等が付き始めると、より沖合に出ることができた。
自分たちが食べる分だけではなく、商売にできる程にとる事が出来るようになった。

部品: 沖合と沿岸
国の沖合で取る漁は、底引き網漁や一本釣り等多種多様な漁を行う。場所によっては魚だけでなく、イカやタコ、カニ等の漁も行っている。
沿岸で行う漁は沖合に比べ小規模で行われ、漁船もまたエンジンがついてない無動力船等で行う漁が多く、漁師も家族で行う事もある。

部品: 内水面
川や沼、池など淡水における漁の事を内水面と呼ぶ。
ウナギや鮭、淡水に棲むカニ等を取る。主に釣り竿や投網での漁や罠をしかけての漁が多い。


部品: 養殖と海における栽培
養殖は、育てた魚や貝を食品として行う漁業のこと。海水や淡水関わらずに養殖を行う。ただ取るだけでなく環境保全の意味も含めて行う事もある。
稚魚や稚貝を人工的に孵化させ、ある程度まで水槽や生け簀等で育てた後、海や川などに放流を行い増やそうとする漁のことは、栽培とも云う。
また食べるためではなく、真珠や金魚等、観賞用の魚や水生生物を養殖や保護などを行って育てる事もある。

部品: 釣って捕る
釣り針にエサを付け、釣り糸を垂らし魚を釣り上げる方法。
始めは釣り針も骨などで作られていたが、ルアー等が作られ、魚にあった糸や針、エサも分別化された。

部品: 網を使う漁
投げ網を行ったり、船が魚の群れを囲むように網を投じて捕まえる漁の事。大量の魚を捕まえる事ができ、時々目的にしていない魚も釣り上げる事がある。
捕る魚の種類や生態により、1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけ漁を行う「はえ縄漁」も行われることがある。

部品: 乱獲の防止
あまりにも取りすぎると種そのものの絶滅に繋がる恐れがあるため、漁の取れ高を制限したり、また漁の季節を決めたり、稚魚は取らないようにと規制が決められている。

部品: 密漁防止
価値が高いものなどに関しては密漁が行われるケースもあるので漁を許可制にしたり、誤って入って漁を行わない様に行政や協同組合が管理や指導等を行っている。

部品: 外来種防止
外の種が入る事により、弱い種が食べられて絶滅に繋がる恐れもあるので、外来種を放したり、飼う事等を禁止、管理や対策などを行っている。

部品: 協同組合への参入
漁業を行うにあたり、ナニワの生産者救済協同組合の正組合員となることが推奨されている。
乱獲や外来種の繁殖を防ぐための指導や制限なども守らねばならないが、消耗品や燃料の共同購入、道具の貸出や共用、養殖する手順の勉強会など利点も多い。

部品: 連絡手段
船同士が連絡を取る際、無線やライトを信号代わりにし、連携を行って合わせて漁を行う事もある。
特に網等やそれぞれの場所を通達する際に連絡する。  




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワの漁業",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "漁業の歴史",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "漁業の始まり",
"description": "海からは新鮮な魚や貝、海草が手に入った。海の近くに住む人々はそれらを集めて料理して食べ、もしくは売り、日々の暮らしとしていた。\n手づかみから、木の棒に針を付けたり、鉄の矢じりを付けたりしたり、集団で浜で網を持って牽いたりした。\nまた、船などで海に出る者も現れた。",
"part_type": "part",
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "漁船の進化",
"description": "石油やガソリン等が精製され、船舶もまたエンジン等が付き始めると、より沖合に出ることができた。\n自分たちが食べる分だけではなく、商売にできる程にとる事が出来るようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 3,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
},

{ "title": "漁業の種類",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "沖合と沿岸",
"description": "国の沖合で取る漁は、底引き網漁や一本釣り等多種多様な漁を行う。場所によっては魚だけでなく、イカやタコ、カニ等の漁も行っている。\n沿岸で行う漁は沖合に比べ小規模で行われ、漁船もまたエンジンがついてない無動力船等で行う漁が多く、漁師も家族で行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "内水面",
"description": "川や沼、池など淡水における漁の事を内水面と呼ぶ。\nウナギや鮭、淡水に棲むカニ等を取る。主に釣り竿や投網での漁や罠をしかけての漁が多い。\n",
"part_type": "part",
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "養殖と海における栽培",
"description": "養殖は、育てた魚や貝を食品として行う漁業のこと。海水や淡水関わらずに養殖を行う。ただ取るだけでなく環境保全の意味も含めて行う事もある。\n稚魚や稚貝を人工的に孵化させ、ある程度まで水槽や生け簀等で育てた後、海や川などに放流を行い増やそうとする漁のことは、栽培とも云う。 \nまた食べるためではなく、真珠や金魚等、観賞用の魚や水生生物を養殖や保護などを行って育てる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 4,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
},

{ "title": "漁法",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "釣って捕る",
"description": "釣り針にエサを付け、釣り糸を垂らし魚を釣り上げる方法。\n始めは釣り針も骨などで作られていたが、ルアー等が作られ、魚にあった糸や針、エサも分別化された。",
"part_type": "part",
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "網を使う漁",
"description": "投げ網を行ったり、船が魚の群れを囲むように網を投じて捕まえる漁の事。大量の魚を捕まえる事ができ、時々目的にしていない魚も釣り上げる事がある。\n捕る魚の種類や生態により、1本の幹縄に多数の枝縄をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけ漁を行う「はえ縄漁」も行われることがある。",
"part_type": "part",
"localID": 10,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 8,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
},

{ "title": "漁についての問題の防止",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "乱獲の防止",
"description": "あまりにも取りすぎると種そのものの絶滅に繋がる恐れがあるため、漁の取れ高を制限したり、また漁の季節を決めたり、稚魚は取らないようにと規制が決められている。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "密漁防止",
"description": "価値が高いものなどに関しては密漁が行われるケースもあるので漁を許可制にしたり、誤って入って漁を行わない様に行政や協同組合が管理や指導等を行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "外来種防止",
"description": "外の種が入る事により、弱い種が食べられて絶滅に繋がる恐れもあるので、外来種を放したり、飼う事等を禁止、管理や対策などを行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "title": "協同組合への参入",
"description": "漁業を行うにあたり、ナニワの生産者救済協同組合の正組合員となることが推奨されている。\n乱獲や外来種の繁殖を防ぐための指導や制限なども守らねばならないが、消耗品や燃料の共同購入、道具の貸出や共用、養殖する手順の勉強会など利点も多い。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "連絡手段",
"description": "船同士が連絡を取る際、無線やライトを信号代わりにし、連携を行って合わせて漁を行う事もある。\n特に網等やそれぞれの場所を通達する際に連絡する。  ",
"part_type": "part",
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 11,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,食糧,生産,"
}
]


  [No.2285] 燃料生産地(ガス)たたき台 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/28(Thu) 18:26:41

ざっとではありますが、ガスのを作ってみました。また、これに色々足してみてくださーい。

燃料生産地(ガス)
天然ガス:各炭素化合物や窒素、メタン他ヘリウム等が混ざっているもの。揮発性が高く常温では急速に蒸発しやすく、大気中に拡散しやすい。

採ガス井:天然ガス等を掘る井戸。圧力での爆発を防ぐため、他の燃料に比べ耐圧が高く設定されている。これは、天然ガスの存在する地層が油田に比べて深く、また、液体と気体では地下の高圧力環境から地上にまで持ち上げられた時の圧力が大きく異なるためでもある。
生産工程
 分離:採ガス井で地表へと取り出されたものにはガス・油・水などが混ざっているため分離機で分離を行いガスと原油に分離し、さらにもう一度別の分離機にかけ油分を分離する。分離したものは化学原料や環境汚染分を除いて地下に圧入する。

 脱湿処理:ガスに薬品を接触させ、残った湿気分を取り除き、さらに純度を増す。残った湿度は環境汚染分するものを除き廃棄するようにする。

 不純物除去:水素や硫黄、水銀等の不純物を除去する。それぞれ、アミン溶液や活性炭等を使い、化学反応を起こし除去を行う。ここによって配管が詰まったり、腐食する事が起こるので念入りに除去を行い、公害等を起こさないようにもする。ヘリウムガスはこの時に取り除き、別の場所へと送る。

 冷凍:流通させる場合には-162℃以下に冷却して液化してから製品として出荷する。パイプラインによる出荷では、気体のままで製品とされる。

地下貯蔵:地上で大量に貯蔵するには極低温状態とする他にはあまり良い方法が無く、施設や冷却の維持などにコストがかかる。このため、一度地上に取り出した天然ガスを別の地下ガス層へと再び圧入する事で地下に貯蔵する方法を採用している。地下貯蔵に使用されるガス層にはその上部がキャップロックと呼ばれる浸透性の無い緻密な地層で覆われていなければならない。冬季の需要期に備えて、夏季に貯蔵しておいたり、パイプラインの事故に備えるなどがその目的である。

液化天然ガス
 主体:主成分であるメタンの他にもエタン、プロパン、ブタンなどのガスが含まれているが、液化の過程でこれらのガスも同時に液化されるために、元となる天然ガスの産地によってこれら炭化水素の構成比に違いがある。液化の初期段階過程では、水和物を作ってパイプを閉塞させる炭酸ガスや、プラントを腐蝕する硫黄酸化物などの不純物が除去されるため、人体にとって無害となる。

 液化:液化の際は気体のものを冷凍化させ、さらに各ガスや窒素などとの化学反応を冷媒に分離させるようにしている。その上で、液化プラントに送る。

 施設:一般的なガス田の液化施設は、多くの生産地に近接した場所に設置されるが、海上ガス田の場合には浮体構造の洋上液化設備や積み出し用保管設備等が設置される場合がある。


  [No.2286] 【作成お願い】 ホープ 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/09/28(Thu) 23:19:17

設定国民さん用の パイロット職です。評価値5〜6くらいが良さそうかな?(あまり高いと、暴動が起こった際に困るので)

作業してくださる方は、こちらの記事に返信お願いしますー

資料:
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/94.html
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/101.html
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/102.html

入れて欲しい設定:
パイロット、コパイ、オペレートができる。男性用の職業。

入れて可かどうか、相談が必要そうな設定:
「エステル、スイトピー、エノラを守る場合、強化新型ホープの戦闘力は評価+3される。 」


  [No.2310] ホープ。 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/03(Tue) 22:26:36

ホープ仮づくりしてみました。確認お願いします。

*部品構造

-大部品: ホープ RD:9 評価値:5
--部品: 名前の由来
--大部品: ホープ概要 RD:6 評価値:4
---部品: エースパイロット
---部品: 諦めぬ心
---部品: 心身
---部品: コパイロットの相性
---部品: 軍服
---部品: ホープのプライベート
--部品: 乗艦の技術
--部品: 男の仕事



*部品定義

**部品: 名前の由来
どこからか響きがいいとか、そういったもの、或いは昔より希望を呼ぶもの。絶望の天敵とも言われている。それからこの名前がついたという。

**部品: エースパイロット
ただのパイロットの上をいくエースパイロット。それはそれぞれの特性・才能を努力で磨き上げ、さらに自分の適性をつかみ取り、自分が出来る事をつかみ取った者達である。

**部品: 諦めぬ心
必要なのはただ、諦めぬ心、絶望に一点の穴を開け、やらねばならぬという強き意思。この空を、人の心を覆うほの暗いなにもかもを叩き潰すその為に戦う覚悟である。

**部品: 心身
健康たる心身と共に、作戦を自分で理解し、自分の能力を最大限に生かして戦い、また、他の戦友たちには自分なりのやり方で激励を行い、奮闘させる。

**部品: コパイロットの相性
ホープは猫士とのやり取りが多い。それはコパイである猫士とのやりとりが何を機動する際も必要であり、そのシンクロの際にも心通わす優しき心持つ者である。

**部品: 軍服
昔より伝わる青の服。特に華美なものは無く、略帽とイエロージャンパー、スラックス、襟に少々の勲章があるだけである。

**部品: ホープのプライベート
ホープであるという事を持っていれば特に締めは無いが、人に尊敬されるものとなれと人間教育もされ、それに見合った服装と食事、住まいがある。もっとも、人間なんだから憂さ晴らしに飲みに行ったりする事もあり、恋人や猫と遊ぶ事もある。

**部品: 乗艦の技術
戦闘機や偵察に使うもの、戦艦までも含め、操艦の技術に使われるので、製作の際にテストパイロットとしても仕事がある。

**部品: 男の仕事
ホープに選ばれたものは全て男性である。これは西国人の女性中心の家系がそれとも言われているし、また、女性は子供を作り母となるため男が守らねばならぬというプライドのようなものから選ばれているとも言われている。



*提出書式

大部品: ホープ RD:9 評価値:5
-部品: 名前の由来
-大部品: ホープ概要 RD:6 評価値:4
--部品: エースパイロット
--部品: 諦めぬ心
--部品: 心身
--部品: コパイロットの相性
--部品: 軍服
--部品: ホープのプライベート
-部品: 乗艦の技術
-部品: 男の仕事


部品: 名前の由来
どこからか響きがいいとか、そういったもの、或いは昔より希望を呼ぶもの。絶望の天敵とも言われている。それからこの名前がついたという。

部品: エースパイロット
ただのパイロットの上をいくエースパイロット。それはそれぞれの特性・才能を努力で磨き上げ、さらに自分の適性をつかみ取り、自分が出来る事をつかみ取った者達である。

部品: 諦めぬ心
必要なのはただ、諦めぬ心、絶望に一点の穴を開け、やらねばならぬという強き意思。この空を、人の心を覆うほの暗いなにもかもを叩き潰すその為に戦う覚悟である。

部品: 心身
健康たる心身と共に、作戦を自分で理解し、自分の能力を最大限に生かして戦い、また、他の戦友たちには自分なりのやり方で激励を行い、奮闘させる。

部品: コパイロットの相性
ホープは猫士とのやり取りが多い。それはコパイである猫士とのやりとりが何を機動する際も必要であり、そのシンクロの際にも心通わす優しき心持つ者である。

部品: 軍服
昔より伝わる青の服。特に華美なものは無く、略帽とイエロージャンパー、スラックス、襟に少々の勲章があるだけである。

部品: ホープのプライベート
ホープであるという事を持っていれば特に締めは無いが、人に尊敬されるものとなれと人間教育もされ、それに見合った服装と食事、住まいがある。もっとも、人間なんだから憂さ晴らしに飲みに行ったりする事もあり、恋人や猫と遊ぶ事もある。

部品: 乗艦の技術
戦闘機や偵察に使うもの、戦艦までも含め、操艦の技術に使われるので、製作の際にテストパイロットとしても仕事がある。

部品: 男の仕事
ホープに選ばれたものは全て男性である。これは西国人の女性中心の家系がそれとも言われているし、また、女性は子供を作り母となるため男が守らねばならぬというプライドのようなものから選ばれているとも言われている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ホープ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "名前の由来",
"description": "どこからか響きがいいとか、そういったもの、或いは昔より希望を呼ぶもの。絶望の天敵とも言われている。それからこの名前がついたという。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "ホープ概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "エースパイロット",
"description": "ただのパイロットの上をいくエースパイロット。それはそれぞれの特性・才能を努力で磨き上げ、さらに自分の適性をつかみ取り、自分が出来る事をつかみ取った者達である。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "諦めぬ心",
"description": "必要なのはただ、諦めぬ心、絶望に一点の穴を開け、やらねばならぬという強き意思。この空を、人の心を覆うほの暗いなにもかもを叩き潰すその為に戦う覚悟である。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "心身",
"description": "健康たる心身と共に、作戦を自分で理解し、自分の能力を最大限に生かして戦い、また、他の戦友たちには自分なりのやり方で激励を行い、奮闘させる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "コパイロットの相性",
"description": "ホープは猫士とのやり取りが多い。それはコパイである猫士とのやりとりが何を機動する際も必要であり、そのシンクロの際にも心通わす優しき心持つ者である。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "軍服",
"description": "昔より伝わる青の服。特に華美なものは無く、略帽とイエロージャンパー、スラックス、襟に少々の勲章があるだけである。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ホープのプライベート",
"description": "ホープであるという事を持っていれば特に締めは無いが、人に尊敬されるものとなれと人間教育もされ、それに見合った服装と食事、住まいがある。もっとも、人間なんだから憂さ晴らしに飲みに行ったりする事もあり、恋人や猫と遊ぶ事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "乗艦の技術",
"description": "戦闘機や偵察に使うもの、戦艦までも含め、操艦の技術に使われるので、製作の際にテストパイロットとしても仕事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "男の仕事",
"description": "ホープに選ばれたものは全て男性である。これは西国人の女性中心の家系がそれとも言われているし、また、女性は子供を作り母となるため男が守らねばならぬというプライドのようなものから選ばれているとも言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2287] 【作成お願い】 怪獣さんのトイレ 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/09/28(Thu) 23:30:32

怪獣さん用のトイレです。 なくて困ってそう;;ごめんよー
作業してくださる方はこの記事に返信してください。

評価値少なくて大丈夫です。ナニワのあちこちに設置したいです。

資料:
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/539.html
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/633.html


怪獣さんのフンは、(たぶん清掃業者が)集めて家の壁の建材になったり、肥料にしたりしてます。
こちら設定に入れてくださると助かります。


  [No.2290] 怪獣さんのトイレ作成。 投稿者:オグナ  投稿日:2017/09/29(Fri) 18:19:39

怪獣さんのトイレ作ってみましたので確認お願いします。

*部品構造

-大部品: 怪獣さんトイレ RD:9 評価値:5
--部品: トイレ問題
--大部品: 設置 RD:4 評価値:3
---部品: 広さ
---部品: 直下式
---部品: 便槽
---部品: 衛生面、清掃など
--大部品: 糞尿の利用 RD:4 評価値:3
---部品: 回収
---部品: 発酵
---部品: 再利用
---部品: 資料



*部品定義

**部品: トイレ問題
怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。

**部品: 広さ
通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。

**部品: 直下式
そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。

**部品: 便槽
中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。

**部品: 衛生面、清掃など
蛆等を殺すために殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお臭いについては人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって殺虫・消臭・清掃がされる。

**部品: 回収
糞尿は再利用のため、国が指定の業者がバキュームカーで回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。

**部品: 発酵
回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。

**部品: 再利用
発酵した糞尿は土壁や農業の肥料として使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。

**部品: 資料
怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。



*提出書式

大部品: 怪獣さんトイレ RD:9 評価値:5
-部品: トイレ問題
-大部品: 設置 RD:4 評価値:3
--部品: 広さ
--部品: 直下式
--部品: 便槽
--部品: 衛生面、清掃など
-大部品: 糞尿の利用 RD:4 評価値:3
--部品: 回収
--部品: 発酵
--部品: 再利用
--部品: 資料


部品: トイレ問題
怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。

部品: 広さ
通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。

部品: 直下式
そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。

部品: 便槽
中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。

部品: 衛生面、清掃など
蛆等を殺すために殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお臭いについては人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって殺虫・消臭・清掃がされる。

部品: 回収
糞尿は再利用のため、国が指定の業者がバキュームカーで回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。

部品: 発酵
回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。

部品: 再利用
発酵した糞尿は土壁や農業の肥料として使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。

部品: 資料
怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "怪獣さんトイレ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "トイレ問題",
"description": "怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "設置",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "広さ",
"description": "通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "直下式",
"description": "そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "便槽",
"description": "中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "衛生面、清掃など",
"description": "蛆等を殺すために殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお臭いについては人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって殺虫・消臭・清掃がされる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "糞尿の利用",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "回収",
"description": "糞尿は再利用のため、国が指定の業者がバキュームカーで回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "発酵",
"description": "回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "再利用",
"description": "発酵した糞尿は土壁や農業の肥料として使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "資料",
"description": "怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2300] Re: 怪獣さんのトイレ作成(Ver1.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 21:32:38

若干訂正したものです。

*部品構造

-大部品: 怪獣さんトイレ RD:10 評価値:5
--部品: トイレ問題
--大部品: 設置 RD:4 評価値:3
---部品: 広さ
---部品: 直下式
---部品: 便槽
---部品: 衛生面、清掃など
--大部品: 糞尿の利用 RD:4 評価値:3
---部品: 回収
---部品: 発酵
---部品: 再利用
---部品: 資料
--部品: トイレ使いカード



*部品定義

**部品: トイレ問題
怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。

**部品: 広さ
通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。

**部品: 直下式
そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。

**部品: 便槽
中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。

**部品: 衛生面、清掃など
蛆等を殺すために殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお、乾燥地域であるナニワではすぐに便は乾燥して、匂いも吹き飛ぶが念のため、人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって殺虫・消臭・清掃がされる。

**部品: 回収
糞尿は再利用のため、国が指定の業者がバキュームカーで回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。

**部品: 発酵
回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。

**部品: 再利用
発酵した糞尿は土壁や農業の肥料として使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。

**部品: 資料
怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。

**部品: トイレ使いカード
怪獣さんたちにこのトイレを気持ちよく、かつ定期的に使っていただくために、怪獣さんにカードを持たせて各自トイレを使うように指示や教育を行っている。一日一回トイレを使った怪獣さんの持つカードにスタンプをおし、たまったポイントでおやつやおしゃれが出来るものを用意させてもらう。



*提出書式

大部品: 怪獣さんトイレ RD:10 評価値:5
-部品: トイレ問題
-大部品: 設置 RD:4 評価値:3
--部品: 広さ
--部品: 直下式
--部品: 便槽
--部品: 衛生面、清掃など
-大部品: 糞尿の利用 RD:4 評価値:3
--部品: 回収
--部品: 発酵
--部品: 再利用
--部品: 資料
-部品: トイレ使いカード


部品: トイレ問題
怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。

部品: 広さ
通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。

部品: 直下式
そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。

部品: 便槽
中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。

部品: 衛生面、清掃など
蛆等を殺すために殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお、乾燥地域であるナニワではすぐに便は乾燥して、匂いも吹き飛ぶが念のため、人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって殺虫・消臭・清掃がされる。

部品: 回収
糞尿は再利用のため、国が指定の業者がバキュームカーで回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。

部品: 発酵
回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。

部品: 再利用
発酵した糞尿は土壁や農業の肥料として使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。

部品: 資料
怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。

部品: トイレ使いカード
怪獣さんたちにこのトイレを気持ちよく、かつ定期的に使っていただくために、怪獣さんにカードを持たせて各自トイレを使うように指示や教育を行っている。一日一回トイレを使った怪獣さんの持つカードにスタンプをおし、たまったポイントでおやつやおしゃれが出来るものを用意させてもらう。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "怪獣さんトイレ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "トイレ問題",
"description": "怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "設置",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "広さ",
"description": "通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "直下式",
"description": "そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "便槽",
"description": "中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "衛生面、清掃など",
"description": "蛆等を殺すために殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお、乾燥地域であるナニワではすぐに便は乾燥して、匂いも吹き飛ぶが念のため、人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって殺虫・消臭・清掃がされる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "糞尿の利用",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "回収",
"description": "糞尿は再利用のため、国が指定の業者がバキュームカーで回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "発酵",
"description": "回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "再利用",
"description": "発酵した糞尿は土壁や農業の肥料として使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "資料",
"description": "怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "トイレ使いカード",
"description": "怪獣さんたちにこのトイレを気持ちよく、かつ定期的に使っていただくために、怪獣さんにカードを持たせて各自トイレを使うように指示や教育を行っている。一日一回トイレを使った怪獣さんの持つカードにスタンプをおし、たまったポイントでおやつやおしゃれが出来るものを用意させてもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2337] 怪獣用トイレ 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/09(Mon) 03:05:23

少し手直しさせて頂きました。こんな感じで如何でしょうか?
大丈夫そうでしたら、登録お願いしたいと思います。


*部品構造

-大部品: 怪獣用トイレ RD:8 評価値:5
--部品: トイレ問題
--部品: 広さ
--部品: 衛生面、清掃など
--部品: 主な設置場所
--大部品: 糞尿の利用 RD:4 評価値:3
---部品: 回収
---部品: 再利用
---部品: 資料
---部品: スタンプカード



*部品定義

**部品: トイレ問題
怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。

**部品: 広さ
通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。

**部品: 衛生面、清掃など
便槽の中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。蛆等がわかないよう殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお、乾燥地域であるナニワではすぐに便は乾燥して、匂いも吹き飛ぶが念のため、都市部・居住区などでは人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって回収・清掃がされる。

**部品: 主な設置場所
基本的に怪獣さんが暮らす場所のそばに作られ、村の共同トイレとして設置されたり、怪獣さんを雇っている家や会社などの土地に設置されることも多い。
都市部では公共施設の近くにはたいてい設置されている。

**部品: 回収
糞尿は再利用のため、清掃事業者が回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。

**部品: 再利用
回収した糞尿は土壁の建材や燃料、農業の肥料などとして使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。発酵させて作った肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。また乾燥させた糞は手近な燃料ともなるため、地方によっては清掃事業者が回収する前に近隣の住民に持ち帰られている場合もある。

**部品: 資料
怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。

**部品: スタンプカード
怪獣さんたちにこのトイレを気持ちよく、かつ定期的に使ってもらうために、政府と清掃事業でポイントカードを配布している。トイレを使用すると怪獣さんの持つカードにスタンプをおし、ポイントが貯まれば、おやつやおしゃれ用品との交換をする。



*提出書式

大部品: 怪獣用トイレ RD:8 評価値:5
-部品: トイレ問題
-部品: 広さ
-部品: 衛生面、清掃など
-部品: 主な設置場所
-大部品: 糞尿の利用 RD:4 評価値:3
--部品: 回収
--部品: 再利用
--部品: 資料
--部品: スタンプカード


部品: トイレ問題
怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。

部品: 広さ
通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。

部品: 衛生面、清掃など
便槽の中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。蛆等がわかないよう殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお、乾燥地域であるナニワではすぐに便は乾燥して、匂いも吹き飛ぶが念のため、都市部・居住区などでは人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって回収・清掃がされる。

部品: 主な設置場所
基本的に怪獣さんが暮らす場所のそばに作られ、村の共同トイレとして設置されたり、怪獣さんを雇っている家や会社などの土地に設置されることも多い。
都市部では公共施設の近くにはたいてい設置されている。

部品: 回収
糞尿は再利用のため、清掃事業者が回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。

部品: 再利用
回収した糞尿は土壁の建材や燃料、農業の肥料などとして使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。発酵させて作った肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。また乾燥させた糞は手近な燃料ともなるため、地方によっては清掃事業者が回収する前に近隣の住民に持ち帰られている場合もある。

部品: 資料
怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。

部品: スタンプカード
怪獣さんたちにこのトイレを気持ちよく、かつ定期的に使ってもらうために、政府と清掃事業でポイントカードを配布している。トイレを使用すると怪獣さんの持つカードにスタンプをおし、ポイントが貯まれば、おやつやおしゃれ用品との交換をする。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "怪獣用トイレ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "トイレ問題",
"part_type": "part",
"description": "怪獣さんと共生する事で一つの問題があった。糞尿関係である。どこかしこですると問題が匂いや量で問題が発生するのでどこかでトイレを作ってもらう必要があった。",
"localID": 1
},

{ "title": "広さ",
"part_type": "part",
"description": "通常の人間の大きさだと足りず、かといってただ、大きな穴を掘るだけでは怪獣さんも困る。そこで、大きな穴を掘り、それにさらに二重にくりぬいた穴を掘る事により、怪獣さんが誤って入らぬように、また、糞尿が集中するように作られた。そのまま力むと出せれるようにトイレは直下式となっている。底は塩化ビニール等で工事がされており、また、後に業者が回収できるように穴があいている。",
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "衛生面、清掃など",
"part_type": "part",
"description": "便槽の中に糞尿が入る様になっているが、便槽にはモルタルやコンクリート、底の塩化ビニール等で層を作り、腐敗などによる病原菌等が死滅するように作られている。蛆等がわかないよう殺虫剤や消臭剤がまかれるようになっている。なお、乾燥地域であるナニワではすぐに便は乾燥して、匂いも吹き飛ぶが念のため、都市部・居住区などでは人間が不快に感じないよう隔離されており、業者によって回収・清掃がされる。",
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "主な設置場所",
"description": "基本的に怪獣さんが暮らす場所のそばに作られ、村の共同トイレとして設置されたり、怪獣さんを雇っている家や会社などの土地に設置されることも多い。\n都市部では公共施設の近くにはたいてい設置されている。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "糞尿の利用",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "回収",
"part_type": "part",
"description": "糞尿は再利用のため、清掃事業者が回収を行う。回収スケジュールは怪獣さんの生活サイクル、そして一回の回収量等も考えられ、定期的に行われる。回収された糞尿は収集場所へ回収され、衛生面に重要なチェックをした上で収集し、発酵させる。また、ここで働く人も病気等にならないよう仕事に入る際、帰り際は洗浄を行う。",
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "再利用",
"part_type": "part",
"description": "回収した糞尿は土壁の建材や燃料、農業の肥料などとして使われる。土壁は害獣・虫よけ、強度増加。発酵させて作った肥料は各作物の栄養として効果があるとされる。また乾燥させた糞は手近な燃料ともなるため、地方によっては清掃事業者が回収する前に近隣の住民に持ち帰られている場合もある。",
"localID": 6
},

{ "title": "資料",
"part_type": "part",
"description": "怪獣さんの健康面を見るためにも糞尿は使われており、定期的に科学施設等でのチェックも行われる。その上で、地方ごとの怪獣さんの健康面なども見る。",
"localID": 7
},

{ "title": "スタンプカード",
"part_type": "part",
"description": "怪獣さんたちにこのトイレを気持ちよく、かつ定期的に使ってもらうために、政府と清掃事業でポイントカードを配布している。トイレを使用すると怪獣さんの持つカードにスタンプをおし、ポイントが貯まれば、おやつやおしゃれ用品との交換をする。",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 4
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2288] 【作成願い】 ナニワ猫 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/09/28(Thu) 23:46:48

ナニワの猫士さんです。 評価値4〜6くらいか、あるいは4くらいでも良いのかなあ?

資料:
http://arktos.noor.jp/idress/neko/
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/498.html

コパイロットできると良いです。猫士専用着用アイドレスです。
王猫さまを守ります。可愛いとなお良いです。


  [No.2297] ナニワ猫。 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 18:11:44

ナニワ猫の作成をしてみました。かわいいというより凛々しい感じになってしまった感ありますがご確認くださいー。

*部品構造

-大部品: ナニワ猫 RD:8 評価値:5
--部品: ナニワ猫とは
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:1
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 職業 RD:3 評価値:2
---部品: 消防士
---部品: コパイロット
---部品: 王猫の守り
--部品: 衣食住
--部品: 猛猫魂



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方をここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。

**部品: 消防士
猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火よりも、予防や防災に役に立っている。

**部品: コパイロット
人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと政治を象徴する王猫タイガさんを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいってもタイガさんの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

**部品: 衣食住
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。



*提出書式

大部品: ナニワ猫 RD:8 評価値:5
-部品: ナニワ猫とは
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:1
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 職業 RD:3 評価値:2
--部品: 消防士
--部品: コパイロット
--部品: 王猫の守り
-部品: 衣食住
-部品: 猛猫魂


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方をここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。

部品: 消防士
猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火よりも、予防や防災に役に立っている。

部品: コパイロット
人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと政治を象徴する王猫タイガさんを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいってもタイガさんの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

部品: 衣食住
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。




*インポート用定義データ


[
{ "title": " ナニワ猫",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "猫士訓練",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方をここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 2,
"expanded": false
},

{ "title": "職業",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "消防士",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火よりも、予防や防災に役に立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "コパイロット",
"description": "人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと政治を象徴する王猫タイガさんを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいってもタイガさんの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},

{ "title": "衣食住",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2299] Re: ナニワ猫(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 21:25:58

修正版です、ご確認くださいませー。

*部品構造

-大部品: ナニワ猫 RD:8 評価値:5
--部品: ナニワ猫とは
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:1
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 主な配属先 RD:3 評価値:2
---部品: 消防士
---部品: コパイロット
---部品: 王猫の守り
--部品: 衣食住
--部品: 猛猫魂



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方をここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。

**部品: 消防士
猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火よりも、予防や防災に役に立っている。

**部品: コパイロット
人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと政治を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

**部品: 衣食住
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。



*提出書式

大部品: ナニワ猫 RD:8 評価値:5
-部品: ナニワ猫とは
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:1
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 主な配属先 RD:3 評価値:2
--部品: 消防士
--部品: コパイロット
--部品: 王猫の守り
-部品: 衣食住
-部品: 猛猫魂


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方をここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。

部品: 消防士
猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火よりも、予防や防災に役に立っている。

部品: コパイロット
人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと政治を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

部品: 衣食住
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。




*インポート用定義データ


[
{ "title": " ナニワ猫",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。",
"part_type": "part",
"localID": 1},


{ "title": "猫士訓練",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方をここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 3},


{ "title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 4}
],

"localID": 2,
"expanded": false},


{ "title": "主な配属先",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "消防士",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火よりも、予防や防災に役に立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 6},


{ "title": "コパイロット",
"description": "人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7},


{ "title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと政治を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 8}
],

"localID": 5,
"expanded": false},


{ "title": "衣食住",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。",
"part_type": "part",
"localID": 9},


{ "title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。",
"part_type": "part",
"localID": 10}
],

"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""}
]


  [No.2341] ナニワ猫 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/09(Mon) 17:51:08

作成と修正ありがとうございます!
少し可能行為増やして、着用制限付けてみました。(これで猫妖精着せなくても、ナニワ猫+職業で 行け・・るかな??)
どうでしょうか。   問題なければ、オグナさん登録お願いしますー



*部品構造

-大部品: ナニワ猫 RD:10 評価値:5
--部品: ナニワ猫とは
--部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:1
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 主な可能行為と配属先 RD:4 評価値:3
---部品: コパイロットとオペレート
---部品: 白兵戦闘
---部品: 消防士の適正
---部品: 王猫の守り
--部品: 衣食住とプライベート
--部品: 猛猫魂



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワアームズの民の友として同じ道を歩んできた。

**部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。

**部品: コパイロットとオペレート
人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。
また機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。

**部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

**部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火はもちろん、予防や防災にはさらに役に立っている。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと政治を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

**部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。



*提出書式

大部品: ナニワ猫 RD:10 評価値:5
-部品: ナニワ猫とは
-部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:1
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 主な可能行為と配属先 RD:4 評価値:3
--部品: コパイロットとオペレート
--部品: 白兵戦闘
--部品: 消防士の適正
--部品: 王猫の守り
-部品: 衣食住とプライベート
-部品: 猛猫魂


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワアームズの民の友として同じ道を歩んできた。

部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。

部品: コパイロットとオペレート
人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。
また機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。

部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火はもちろん、予防や防災にはさらに役に立っている。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと政治を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ猫",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。人の友たる猫にさらに二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士がさらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったもの。\n虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワアームズの民の友として同じ道を歩んできた。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "ナニワ猫の着用制限と特徴",
"description": "このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。\nまたナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "猫士訓練",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫は猫士の中でもさらに選ばれた猫である。生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "主な可能行為と配属先",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "コパイロットとオペレート",
"description": "人とのシンクロ、さらに危険予知能力等が生かされ、パイロットの手助けを行う。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。\nまた機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "白兵戦闘",
"description": "しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。\n元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "消防士の適正",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、火災発生の避難及び、予防策を提案する事ができる。消火はもちろん、予防や防災にはさらに役に立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと政治を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "衣食住とプライベート",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。\n勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って教える事なく脈々と受け継がれたもの。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ"
}
]


  [No.2541] ナニワ猫(T22改訂) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/30(Thu) 16:36:40

ナニワ猫(改)です。 こんな感じで如何でしょうか? 使えますかね?
設定に入っていなかった、要点の「にやり」を加えてみました・・が、もっと良さそうかな入れ方あったら案ください!



*部品構造

-大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
--部品: ナニワ猫とは
--部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
---大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
----部品: コ・パイロットができる
---大部品: オペレート RD:1 評価値:1
----部品: オペレートができる
---大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
----部品: 白兵戦闘
----部品: 王猫の守り
---大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
----部品: 消防士の適正
--大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
---部品: 衣食住とプライベート
---部品: 猛猫魂
---部品: にやり?



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

**部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫を名乗れるのは猫士の中でもさらに選ばれた猫である。
生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

**部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。


**部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

**部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

**部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは苦手なので、車両や機器、人との連携が重要である。

**部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。

**部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。



*提出書式

大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
-部品: ナニワ猫とは
-部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
--大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
---部品: コ・パイロットができる
--大部品: オペレート RD:1 評価値:1
---部品: オペレートができる
--大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
---部品: 白兵戦闘
---部品: 王猫の守り
--大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
---部品: 消防士の適正
-大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
--部品: 衣食住とプライベート
--部品: 猛猫魂
--部品: にやり?


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫を名乗れるのは猫士の中でもさらに選ばれた猫である。
生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。


部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。

部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは苦手なので、車両や機器、人との連携が重要である。

部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。

部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 119691,
"title": "ナニワ猫(T22改訂)",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.709841",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.709841",
"children":
[
{ "id": 119678,
"title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。\n人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくようになったすごい猫。\n虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.711842",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.711842",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 1
},

{ "id": 119679,
"title": "ナニワ猫の着用制限と特徴",
"description": "このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。\nまたナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.746382",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.746382",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 119682,
"title": "猫士訓練",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.784781",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.784781",
"children":
[
{ "id": 119680,
"title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。\n色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.758315",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.758315",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 119681,
"title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫を名乗れるのは猫士の中でもさらに選ばれた猫である。\n生まれではなく、己の特性、技術、才能、鍛錬を重ね、猫でありながら猫を超えたものがこれになると言われている。\nほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.767883",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.767883",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": false,
"localID": 3
},

{ "id": 119688,
"title": "主な可能行為と配属先",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.324767",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.324767",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロット",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロットができる",
"description": "パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。\n火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。\n",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "オペレート",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119684,
"title": "オペレートができる",
"description": "機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。\n時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.262177",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.262177",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 10,
"expanded": true
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119685,
"title": "白兵戦闘",
"description": "しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。\n元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.27033",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.27033",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 12
},

{ "id": 119687,
"title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまを守るのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。\nが、緊急時にはさっと規律正しく動くようになっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.296363",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.296363",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 13
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "消防士として",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "消防士の適正",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。\n消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。\nしかし、大きなものや重いものを運んだりするのは苦手なので、車両や機器、人との連携が重要である。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "title": "ナニワ猫の日常",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119689,
"title": "衣食住とプライベート",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。\n住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。\n勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.673268",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.673268",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 119690,
"title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。\n魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.685539",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.685539",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
},

{ "title": "にやり?",
"description": "ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。\nどうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。\n何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2544] (修1)ナニワ猫(T22改訂) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/01(Fri) 23:59:25

少数精鋭の説明が ちょっと路線が変わってしまいました。


*部品構造

-大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
--部品: ナニワ猫とは
--部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
---大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
----部品: コ・パイロットができる
---大部品: オペレート RD:1 評価値:1
----部品: オペレートができる
---大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
----部品: 白兵戦闘
----部品: 王猫の守り
---大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
----部品: 消防士の適正
--大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
---部品: 衣食住とプライベート
---部品: 猛猫魂
---部品: にやり?



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくように頑張ってるすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

**部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。
だが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

**部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。


**部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

**部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。

**部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。

**部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。

**部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。



*提出書式

大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
-部品: ナニワ猫とは
-部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
--大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
---部品: コ・パイロットができる
--大部品: オペレート RD:1 評価値:1
---部品: オペレートができる
--大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
---部品: 白兵戦闘
---部品: 王猫の守り
--大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
---部品: 消防士の適正
-大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
--部品: 衣食住とプライベート
--部品: 猛猫魂
--部品: にやり?


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくように頑張ってるすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。
だが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。


部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。

部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。

部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。

部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 119691,
"title": "ナニワ猫(T22改訂)",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.709841",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.709841",
"children":
[
{ "id": 119678,
"title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。\n人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上をいくように頑張ってるすごい猫。\n虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.711842",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.711842",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 1
},

{ "id": 119679,
"title": "ナニワ猫の着用制限と特徴",
"description": "このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。おおよそ30年ほどの寿命を持ち、世代交代する。\nまたナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.746382",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.746382",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 119682,
"title": "猫士訓練",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.784781",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.784781",
"children":
[
{ "id": 119680,
"title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。\n色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.758315",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.758315",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 119681,
"title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。\nだが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。\nほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.767883",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.767883",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 3
},

{ "id": 119688,
"title": "主な可能行為と配属先",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.324767",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.324767",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロット",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロットができる",
"description": "パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。\n火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。\n",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "オペレート",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119684,
"title": "オペレートができる",
"description": "機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。\n時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.262177",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.262177",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 10,
"expanded": true
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119685,
"title": "白兵戦闘",
"description": "しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。\n元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.27033",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.27033",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 12
},

{ "id": 119687,
"title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。\nが、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.296363",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.296363",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 13
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "消防士として",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "消防士の適正",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。\n消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。\nしかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "title": "ナニワ猫の日常",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119689,
"title": "衣食住とプライベート",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。\n住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。\n勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.673268",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.673268",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 119690,
"title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。\n魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.685539",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.685539",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
},

{ "title": "にやり?",
"description": "ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。\nどうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。\n何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2545] (修2)ナニワ猫(T22改訂) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/02(Sat) 00:10:47


*部品構造

-大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
--部品: ナニワ猫とは
--部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
---大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
----部品: コ・パイロットができる
---大部品: オペレート RD:1 評価値:1
----部品: オペレートができる
---大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
----部品: 白兵戦闘
----部品: 王猫の守り
---大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
----部品: 消防士の適正
--大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
---部品: 衣食住とプライベート
---部品: 猛猫魂
---部品: にやり?



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上を目指して頑張ってるすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

**部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。
ナニワ猫の寿命はおおよそ30年ほどで、その中で親から子へ世代交代する。 
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。
だが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

**部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。


**部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

**部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。

**部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。

**部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。

**部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。



*提出書式

大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
-部品: ナニワ猫とは
-部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
--大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
---部品: コ・パイロットができる
--大部品: オペレート RD:1 評価値:1
---部品: オペレートができる
--大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
---部品: 白兵戦闘
---部品: 王猫の守り
--大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
---部品: 消防士の適正
-大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
--部品: 衣食住とプライベート
--部品: 猛猫魂
--部品: にやり?


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上を目指して頑張ってるすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。
ナニワ猫の寿命はおおよそ30年ほどで、その中で親から子へ世代交代する。 
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。
だが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。


部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。

部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。

部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。

部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 119691,
"title": "ナニワ猫(T22改訂)",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.709841",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.709841",
"children":
[
{ "id": 119678,
"title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。\n人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上を目指して頑張ってるすごい猫。\n虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.711842",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.711842",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 1
},

{ "id": 119679,
"title": "ナニワ猫の着用制限と特徴",
"description": "このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。\nナニワ猫の寿命はおおよそ30年ほどで、その中で親から子へ世代交代する。 \nまたナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.746382",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.746382",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 119682,
"title": "猫士訓練",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.784781",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.784781",
"children":
[
{ "id": 119680,
"title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。\n色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.758315",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.758315",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 119681,
"title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。\nだが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。\nほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:44.767883",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:44.767883",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 3
},

{ "id": 119688,
"title": "主な可能行為と配属先",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.324767",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.324767",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロット",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロットができる",
"description": "パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。\n火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。\n",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "オペレート",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119684,
"title": "オペレートができる",
"description": "機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。\n時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.262177",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.262177",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 10,
"expanded": true
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119685,
"title": "白兵戦闘",
"description": "しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。\n元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.27033",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.27033",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 12
},

{ "id": 119687,
"title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。\nが、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.296363",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.296363",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 13
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "消防士として",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "消防士の適正",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。\n消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。\nしかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "title": "ナニワ猫の日常",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 119689,
"title": "衣食住とプライベート",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。\n住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。\n勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.673268",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.673268",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 119690,
"title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。\n魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 14:51:45.685539",
"updated_at": "2017-10-09 14:51:45.685539",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
},

{ "title": "にやり?",
"description": "ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。\nどうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。\n何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2546] (修3)弱点入り 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/02(Sat) 01:04:11

*部品構造

-大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
--部品: ナニワ猫とは
--部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
--大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 猫士訓練学校
---部品: 少数精鋭
--大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
---大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
----部品: コ・パイロットができる
---大部品: オペレート RD:1 評価値:1
----部品: オペレートができる
---大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
----部品: 白兵戦闘
----部品: 王猫の守り
---大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
----部品: 消防士の適正
--大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
---部品: 衣食住とプライベート
---部品: 猛猫魂
---部品: にやり?



*部品定義

**部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上を目指して頑張ってるすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

**部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。
ナニワ猫の寿命はおおよそ30年ほどで、その中で親から子へ世代交代する。 
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

**部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

**部品: 少数精鋭
ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。
だが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

**部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。

**部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

**部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

**部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。

**部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。

**部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

**部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。
野球中継のある日は、何かと理由をつけテレビから離れたがらない猫が多い。

**部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。



*提出書式

大部品: ナニワ猫(T22改訂) RD:12 評価値:6
-部品: ナニワ猫とは
-部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
-大部品: 猫士訓練 RD:2 評価値:2
--部品: 猫士訓練学校
--部品: 少数精鋭
-大部品: 主な可能行為と配属先 RD:5 評価値:4
--大部品: コ・パイロット RD:1 評価値:1
---部品: コ・パイロットができる
--大部品: オペレート RD:1 評価値:1
---部品: オペレートができる
--大部品: 白兵戦 RD:2 評価値:2
---部品: 白兵戦闘
---部品: 王猫の守り
--大部品: 消防士として RD:1 評価値:1
---部品: 消防士の適正
-大部品: ナニワ猫の日常 RD:3 評価値:3
--部品: 衣食住とプライベート
--部品: 猛猫魂
--部品: にやり?


部品: ナニワ猫とは
ナニワアームズ商藩国独自の猫士。
人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上を目指して頑張ってるすごい猫。
虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。

部品: ナニワ猫の着用制限と特徴
このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。
ナニワ猫の寿命はおおよそ30年ほどで、その中で親から子へ世代交代する。 
またナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。

部品: 猫士訓練学校
猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。
色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。

部品: 少数精鋭
ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。
だが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。
ほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。

部品: コ・パイロットができる
パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。
火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。

部品: オペレートができる
機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。
時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。

部品: 白兵戦闘
しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。
元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。

部品: 王猫の守り
ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。
が、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。

部品: 消防士の適正
猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。
消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。
しかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。

部品: 衣食住とプライベート
猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。
住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。
勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。

部品: 猛猫魂
ナニワに住む猫の精神。
魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。
野球中継のある日は、何かと理由をつけテレビから離れたがらない猫が多い。

部品: にやり?
ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。
どうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。
何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ猫(T22改訂)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ猫とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国独自の猫士。\n人の友たる猫から二足歩行が可能だったり、喋ったりできる猫士となり、さらに色んな訓練とか経験を積んで、その上を目指して頑張ってるすごい猫。\n虎縞模様に黒一色、灰色、三毛猫風等の様々な毛色を持ち、キャラバン隊で旅をしていた古くから、ナニワの人の友として同じ道を歩んできた。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "ナニワ猫の着用制限と特徴",
"description": "このアイドレスは、猫や猫士、猫妖精など猫系の種族のみが着用し使用することができる。\nナニワ猫の寿命はおおよそ30年ほどで、その中で親から子へ世代交代する。 \nまたナニワ猫は同胞・仲間意識が強く、懐いた相手には甘えん坊の傾向がある。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "猫士訓練",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "猫士訓練学校",
"description": "猫士からさらに上をいくために登竜門となるこの訓練学校に通う。\n色んな職業訓練や知識の習得、道具の使い方、藩国の猫士らしくあるための教養、各種族とのコミュニケーションの取り方などをここで学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "少数精鋭",
"description": "ナニワ猫は数を頼りにできるほどは多くはないし、生まれつきにすごく優秀だったりするわけでもない。\nだが己の特性を生かし、技術をみがき、鍛錬を重ね、日々努力したりお休みしたり甘えてやる気を回復したりして、猫でありながら猫を超えられるよう、地道に頑張れるすごい猫なのだ。\nほとんどがナニワの政庁や軍などに所属し、藩国の運営をサポートすることになる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "主な可能行為と配属先",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロット",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "コ・パイロットができる",
"description": "パイロットの様子から今すべきことを読み取り、さらに危険予知能力等が生かされ、操縦の補佐と手助けを行う。\n火器の制御や通信、索敵や機体状況の報告とフォローなど、やるべきことは多い。どんなとこでも生きていける強さと複雑な作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "オペレート",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "オペレートができる",
"description": "機器の情報を読み取る感覚にも優れ、オペレーターとして目まぐるしく変化する情報の整理と伝達を適切に行うことができる。\n時々は、にゃんと鳴いて場を和ませたり励ましたりすることも忘れない。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "白兵戦闘",
"description": "しなやかで機敏な動きと俊敏力を活かした鋭い攻撃、相手を翻弄する身軽なフットワークを駆使し無手でも戦闘することができる。\n元々は夜行性のため夜目も利き、夜間戦闘もすることができるが、持久力には欠けるので長時間追いかけ回すような戦闘にはあまり向かない。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "王猫の守り",
"description": "ナニワの癒しと藩国を象徴する王猫さまをお守りするのがナニワ猫の勤めでもある。とはいっても王猫さまの周りにごろごろしている感は否めない。\nが、緊急時にはさっと規律正しく動けるように訓練している。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "消防士として",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "消防士の適正",
"description": "猫特有の危険察知能力が生かされ、人と違う猫の目線からも、防火策や危険箇所の指摘、避難の経路を提案する事ができる。\n消火はもちろんだが、予防や防災にはさらに役に立っている。\nしかし、大きなものや重いものを運んだりするのは無理なので、車両や機器、人との連携が重要である。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ猫の日常",
"description": "ナニワ,猫士,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衣食住とプライベート",
"description": "猫士のサイズ、また各職業に合わせて衣装が作られるがそれは仕事の時のみ。\n住む場所は猫らしく、小さなとこに住んでおり、食べるものも特に魚とキャットフードまっしぐらである。\n勤務中はビシッと勤勉なナニワ猫たちも、休日は思うまま猫のように振る舞い、昼寝をしたり人に甘えたりしたりしている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "猛猫魂",
"description": "ナニワに住む猫の精神。\n魚は新鮮なものを食べる。恩義は必ず返す。祭りは派手に参加する等、猫の精神とか生きざまとか色々長年に渡って脈々と受け継がれたもの。\n野球中継のある日は、何かと理由をつけテレビから離れたがらない猫が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "にやり?",
"description": "ナニワ猫は時々、何もないところをじーっと見ていたり、にやりと笑っているように?見える時がある。\nどうしたの?と聞いても大抵は、意識していなかったとか知らんふりで照れ隠しされてしまうことが多い。\n何故かはよく分かっていないが、彼らにはきっと必要だったり重要なことなのだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,猫士,"
}
]


  [No.2289] 【準備しとく?】 07 ジャバニーズ 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/09/28(Thu) 23:51:59

宇宙用 I=D・高機動兵器の開発です。 使わないかもしれないし、(燃料高くて)使えないかもしれません。 準備だけしとく感じでしょうか。優先度は今のところあまり高くないです。

資料:
http://www.eonet.ne.jp/~kasalelia/idress/Javanese/index.html
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/344.html

宇宙機です。早いです。パイロットコパイいないと動かせません。


  [No.2291] T21騎士 更新用 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/09/30(Sat) 22:31:44

#冒険の書のURL貼れないので、アドレスありません。ごめんなさいー

ナニワの清掃事業
物流センター(ナニワ版)
アルサラ飛行場
航空機工場

こちらの施設の、T21騎士を更新しなければなりません。
設定など募集いたします。 よろしくお願いしますー


  [No.2338] 清掃事業 騎士 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/09(Mon) 10:50:09

> ナニワの清掃事業


(T21)トゥルバ
ファルザームの娘であるトゥルバ・ファルザームが後継者となり、騎士の任命を受け代表責任者となった。
父の代から親交のある親しい怪獣の友達がおり、怪獣用トイレの普及とより使いやすいものへの改良を手がけている。
人あたりも良くにこやかな人物だが、一本気で芯の通った気の強い一面もある。


  [No.2348] アルサラ飛行場騎士(T21) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/10(Tue) 12:35:51

飛行場の騎士です。

テツ・三浦
前任マイクの次男坊。気配り、目配りが利き、周りを使う事にたけている。父に目がそっくり、童顔を隠すため口ひげを蓄えている。普段はぼーっとしているように見えるが観察はしており、よく色んなところが見えている。


  [No.2354] 「ラジオ局」の騎士 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/10(Tue) 17:31:09

ラジオ局の騎士にいかがでしょうかー


ナジュド・ナスィーム・山崎

フォルーハ地方出身の、大らかで朗らかな人物。
子供の頃ラジオで放送された緊急警報により家族が無事に避難でき、その後流れてきた曲に慰められた経験から、音楽や正確な情報の大切さを理解している。
自らの身体を楽器としてリズムを奏でるボディー・パーカッションの腕前もなかなかのもの。


  [No.2292] お香(Ver1.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 00:16:51

お香を乃亜さんのアドバイスを受けて校正かけたものです。

大部品: お香 RD:9 評価値:5
-大部品: お香の歴史 RD:2 評価値:1
--部品: お香の概念
--部品: お香の目的
-大部品: 香の種類 RD:4 評価値:3
--部品: 線
--部品: 抹
--部品: 練
--部品: 水
-大部品: 違反行為の防止 RD:3 評価値:2
--部品: 乱獲の予防
--部品: 偽物がはびこらないようなための予防
--部品: 麻薬効果


部品: お香の概念
本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。

部品: お香の目的
ナニワ北部は香木の産地であり、酷暑の気候による悪臭を防ぐために、香は重要な役割を果たしている。また、気持ちが落ち着く事もあるので、精神の不浄を払うとされていた。


部品: 線
好まれる香りを出す材料を細かくして練り合わせ細い棒状や渦巻き状に成型して乾燥させた香。一般的には、皮を粉末にしたものに、白檀や伽羅といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させた匂い線香や杉の葉を粉砕機や水車を用いて粉末にしたものに湯とノリを加えて練り、線状に成型・乾燥させた杉線香がある。他にも渦巻き線香や平線香、竹ひご線香等がある

部品: 抹
粉末状の香。かつては、沈香やセンダンなどが用いられたが、現在は主にシキミの樹皮と葉を乾燥して、粉末にしたものが用いられる。

部品: 練
粉末状の香木やスパイス、ハーブなどを蜂蜜やアラビアゴム等で練って固形状にしたもの。直接火を付けるのではなく、熱した香用の炭や熱灰の上で間接的に熱を加える。

部品: 水
状や固体の香料をアルコール(酒精)で溶解した溶液で、体や衣服に付け、香りを楽しむための化粧品の一種である。主に水や植物性の香り、動物性生殖腺分泌物等から素材となっている。

部品: 乱獲の予防
動物の内臓や木の乱獲等の可能性があるため、保護をし、あまり取られないように猟友会等で保護を、国で乱獲しないよう監視をしている。

部品: 偽物がはびこらないようなための予防
価値が分からない人へ偽物を売らないようにするために、セミナーをしたりまた、密輸等がはやらないために許可制の販売になっている。

部品: 麻薬効果
商品によっては麻薬効果があり、商品によっては麻薬効果があり、トリップする可能性があるのでそれらを止めるため、ナニワへの持ち込みや販売は禁止されている。


[
{ "title": "お香",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "お香の歴史",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "お香の概念",
"description": "本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。",
"part_type": "part"},


{ "title": "お香の目的",
"description": "ナニワ北部は香木の産地であり、酷暑の気候による悪臭を防ぐために、香は重要な役割を果たしている。また、気持ちが落ち着く事もあるので、精神の不浄を払うとされていた。\n",
"part_type": "part"}],


"expanded": false},


{ "title": "香の種類",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "線",
"description": "好まれる香りを出す材料を細かくして練り合わせ細い棒状や渦巻き状に成型して乾燥させた香。一般的には、皮を粉末にしたものに、白檀や伽羅といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させた匂い線香や杉の葉を粉砕機や水車を用いて粉末にしたものに湯とノリを加えて練り、線状に成型・乾燥させた杉線香がある。他にも渦巻き線香や平線香、竹ひご線香等がある",
"part_type": "part"},


{ "title": "抹",
"description": "粉末状の香。かつては、沈香やセンダンなどが用いられたが、現在は主にシキミの樹皮と葉を乾燥して、粉末にしたものが用いられる。",
"part_type": "part"},


{ "title": "練",
"description": "粉末状の香木やスパイス、ハーブなどを蜂蜜やアラビアゴム等で練って固形状にしたもの。直接火を付けるのではなく、熱した香用の炭や熱灰の上で間接的に熱を加える。",
"part_type": "part"},


{ "title": "水",
"description": "状や固体の香料をアルコール(酒精)で溶解した溶液で、体や衣服に付け、香りを楽しむための化粧品の一種である。主に水や植物性の香り、動物性生殖腺分泌物等から素材となっている。",
"part_type": "part"}],


"expanded": false},


{ "title": "違反行為の防止",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "乱獲の予防",
"description": "動物の内臓や木の乱獲等の可能性があるため、保護をし、あまり取られないように猟友会等で保護を、国で乱獲しないよう監視をしている。",
"part_type": "part"},


{ "title": "偽物がはびこらないようなための予防",
"description": "価値が分からない人へ偽物を売らないようにするために、セミナーをしたりまた、密輸等がはやらないために許可制の販売になっている。",
"part_type": "part"},


{ "title": "麻薬効果",
"description": "商品によっては麻薬効果があり、トリップする可能性があるのでそれらを止めるため、ナニワへの持ち込みや販売は禁止されている",
"part_type": "part"}],


"expanded": false}],


"expanded": true}]


  [No.2301] Re: お香(Ver1.03) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 21:59:59

再再校正

*部品構造

-大部品: お香 RD:10 評価値:5
--大部品: お香の歴史 RD:2 評価値:1
---部品: お香の概念
---部品: お香の目的
--大部品: 香の種類 RD:4 評価値:3
---部品: 線
---部品: 抹
---部品: 練
---部品: 水
--大部品: 違反行為の防止 RD:4 評価値:3
---部品: 乱獲の予防
---部品: 偽物がはびこらないようなための予防
---部品: 販売は許可制
---部品: 焚き方の指導



*部品定義

**部品: お香の概念
本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。

**部品: お香の目的
ナニワ北部は香木の産地であり、酷暑の気候による悪臭を防ぐために、香は重要な役割を果たしている。また、気持ちが落ち着く事もあるので、精神の不浄を払うとされていた。


**部品: 線
好まれる香りを出す材料を細かくして練り合わせ細い棒状や渦巻き状に成型して乾燥させた香。一般的には、皮を粉末にしたものに、白檀や伽羅といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させた匂い線香や杉の葉を粉砕機や水車を用いて粉末にしたものに湯とノリを加えて練り、線状に成型・乾燥させた杉線香がある。他にも渦巻き線香や平線香、竹ひご線香等がある

**部品: 抹
粉末状の香。かつては、沈香やセンダンなどが用いられたが、現在は主にシキミの樹皮と葉を乾燥して、粉末にしたものが用いられる。

**部品: 練
粉末状の香木やスパイス、ハーブなどを蜂蜜やアラビアゴム等で練って固形状にしたもの。直接火を付けるのではなく、熱した香用の炭や熱灰の上で間接的に熱を加える。

**部品: 水
状や固体の香料をアルコール(酒精)で溶解した溶液で、体や衣服に付け、香りを楽しむための化粧品の一種である。主に水や植物性の香り、動物性生殖腺分泌物等から素材となっている。

**部品: 乱獲の予防
動物の内臓や木の乱獲等の可能性があるため、保護をし、あまり取られないように猟友会等で保護を、国で乱獲しないよう監視をしている。

**部品: 偽物がはびこらないようなための予防
価値が分からない人へ偽物を売らないようにするために、セミナーをしたりまた、密輸等がはやらないために許可制の販売になっている。

**部品: 販売は許可制
種類によっては人体に害のある成分を含むものもあるため、そういった成分の含まれるものは取り扱いが禁止されており、取扱店には定期的に監査が入る。

**部品: 焚き方の指導
高濃度の煙を吸い込まないよう使い方の説明は購入時にしっかり行われ、また説明書も製品に同封が義務付けられている。
特に猫士との相性が悪いものお香も多いため販売時の指導も徹底される。



*提出書式

大部品: お香 RD:10 評価値:5
-大部品: お香の歴史 RD:2 評価値:1
--部品: お香の概念
--部品: お香の目的
-大部品: 香の種類 RD:4 評価値:3
--部品: 線
--部品: 抹
--部品: 練
--部品: 水
-大部品: 違反行為の防止 RD:4 評価値:3
--部品: 乱獲の予防
--部品: 偽物がはびこらないようなための予防
--部品: 販売は許可制
--部品: 焚き方の指導


部品: お香の概念
本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。

部品: お香の目的
ナニワ北部は香木の産地であり、酷暑の気候による悪臭を防ぐために、香は重要な役割を果たしている。また、気持ちが落ち着く事もあるので、精神の不浄を払うとされていた。


部品: 線
好まれる香りを出す材料を細かくして練り合わせ細い棒状や渦巻き状に成型して乾燥させた香。一般的には、皮を粉末にしたものに、白檀や伽羅といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させた匂い線香や杉の葉を粉砕機や水車を用いて粉末にしたものに湯とノリを加えて練り、線状に成型・乾燥させた杉線香がある。他にも渦巻き線香や平線香、竹ひご線香等がある

部品: 抹
粉末状の香。かつては、沈香やセンダンなどが用いられたが、現在は主にシキミの樹皮と葉を乾燥して、粉末にしたものが用いられる。

部品: 練
粉末状の香木やスパイス、ハーブなどを蜂蜜やアラビアゴム等で練って固形状にしたもの。直接火を付けるのではなく、熱した香用の炭や熱灰の上で間接的に熱を加える。

部品: 水
状や固体の香料をアルコール(酒精)で溶解した溶液で、体や衣服に付け、香りを楽しむための化粧品の一種である。主に水や植物性の香り、動物性生殖腺分泌物等から素材となっている。

部品: 乱獲の予防
動物の内臓や木の乱獲等の可能性があるため、保護をし、あまり取られないように猟友会等で保護を、国で乱獲しないよう監視をしている。

部品: 偽物がはびこらないようなための予防
価値が分からない人へ偽物を売らないようにするために、セミナーをしたりまた、密輸等がはやらないために許可制の販売になっている。

部品: 販売は許可制
種類によっては人体に害のある成分を含むものもあるため、そういった成分の含まれるものは取り扱いが禁止されており、取扱店には定期的に監査が入る。

部品: 焚き方の指導
高濃度の煙を吸い込まないよう使い方の説明は購入時にしっかり行われ、また説明書も製品に同封が義務付けられている。
特に猫士との相性が悪いものお香も多いため販売時の指導も徹底される。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "お香",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "お香の歴史",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "お香の概念",
"description": "本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "お香の目的",
"description": "ナニワ北部は香木の産地であり、酷暑の気候による悪臭を防ぐために、香は重要な役割を果たしている。また、気持ちが落ち着く事もあるので、精神の不浄を払うとされていた。\n",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "香の種類",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "線",
"description": "好まれる香りを出す材料を細かくして練り合わせ細い棒状や渦巻き状に成型して乾燥させた香。一般的には、皮を粉末にしたものに、白檀や伽羅といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させた匂い線香や杉の葉を粉砕機や水車を用いて粉末にしたものに湯とノリを加えて練り、線状に成型・乾燥させた杉線香がある。他にも渦巻き線香や平線香、竹ひご線香等がある",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "抹",
"description": "粉末状の香。かつては、沈香やセンダンなどが用いられたが、現在は主にシキミの樹皮と葉を乾燥して、粉末にしたものが用いられる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "練",
"description": "粉末状の香木やスパイス、ハーブなどを蜂蜜やアラビアゴム等で練って固形状にしたもの。直接火を付けるのではなく、熱した香用の炭や熱灰の上で間接的に熱を加える。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "水",
"description": "状や固体の香料をアルコール(酒精)で溶解した溶液で、体や衣服に付け、香りを楽しむための化粧品の一種である。主に水や植物性の香り、動物性生殖腺分泌物等から素材となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 4
},

{ "title": "違反行為の防止",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "乱獲の予防",
"description": "動物の内臓や木の乱獲等の可能性があるため、保護をし、あまり取られないように猟友会等で保護を、国で乱獲しないよう監視をしている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "偽物がはびこらないようなための予防",
"description": "価値が分からない人へ偽物を売らないようにするために、セミナーをしたりまた、密輸等がはやらないために許可制の販売になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "販売は許可制",
"description": "種類によっては人体に害のある成分を含むものもあるため、そういった成分の含まれるものは取り扱いが禁止されており、取扱店には定期的に監査が入る。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "焚き方の指導",
"description": "高濃度の煙を吸い込まないよう使い方の説明は購入時にしっかり行われ、また説明書も製品に同封が義務付けられている。\n特に猫士との相性が悪いものお香も多いため販売時の指導も徹底される。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"expanded": true,
"localID": 9
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2298] 漁協 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/01(Sun) 19:24:39

農業があるなら漁協もあっていいかなあと思い作ってみました。

*部品構造

-大部品: 漁協 RD:8 評価値:5
--部品: 漁協概念
--部品: 入るためには
--大部品: 漁協の運営 RD:6 評価値:4
---部品: 操業指導
---部品: 販売事業
---部品: 購買
---部品: 信用・共済
---部品: 発展のためのイベント開催
---部品: 水産保護管理



*部品定義

**部品: 漁協概念
漁業協同組合の略。漁師等によって組み合わされた非営利の相互扶助組織であり、社会地位発展のため、水産業生産力アップのため作られたもの。

**部品: 入るためには
特に漁師であれば問題はなく、簡単な審査を受け問題が無ければ入会できる。ただし、問題が発生すると追放もあり、また議決権に関しては一人一票とされている。

**部品: 操業指導
漁師になるために各自の指導関連を行う。水産学校等のあっせんや技術指導、流通の道筋をここで教える事となる。

**部品: 販売事業
漁師が取ってきた水産物を購入し、販売を行う。利益は運営や各漁師へと還元され商品は各商店等で販売を行っている。

**部品: 購買
漁師に必要な網や釣り竿、また燃料や養殖エサ、生活必需品等を提供し、漁師の生活に根付いたものを販売し助ける。

**部品: 信用・共済
投資や預金等に使う銀行事業や生命・健康などを含めた各保険等に入会する共済事業を行い、各漁師に対して資金面での助けを行う。

**部品: 発展のためのイベント開催
水産学校や各漁協等で行われ、魚の料理教室や、釣りの仕方、漁協がどう動いているかの説明会や各浜辺の環境保護のイベント等を行う。

**部品: 水産保護管理
水産を守るためにプランクトンのエサとなる上流からの水質保護の森林を植えたり、乱獲の監視や養殖管理、水産物の科学的研究等を行っている。



*提出書式

大部品: 漁協 RD:8 評価値:5
-部品: 漁協概念
-部品: 入るためには
-大部品: 漁協の運営 RD:6 評価値:4
--部品: 操業指導
--部品: 販売事業
--部品: 購買
--部品: 信用・共済
--部品: 発展のためのイベント開催
--部品: 水産保護管理


部品: 漁協概念
漁業協同組合の略。漁師等によって組み合わされた非営利の相互扶助組織であり、社会地位発展のため、水産業生産力アップのため作られたもの。

部品: 入るためには
特に漁師であれば問題はなく、簡単な審査を受け問題が無ければ入会できる。ただし、問題が発生すると追放もあり、また議決権に関しては一人一票とされている。

部品: 操業指導
漁師になるために各自の指導関連を行う。水産学校等のあっせんや技術指導、流通の道筋をここで教える事となる。

部品: 販売事業
漁師が取ってきた水産物を購入し、販売を行う。利益は運営や各漁師へと還元され商品は各商店等で販売を行っている。

部品: 購買
漁師に必要な網や釣り竿、また燃料や養殖エサ、生活必需品等を提供し、漁師の生活に根付いたものを販売し助ける。

部品: 信用・共済
投資や預金等に使う銀行事業や生命・健康などを含めた各保険等に入会する共済事業を行い、各漁師に対して資金面での助けを行う。

部品: 発展のためのイベント開催
水産学校や各漁協等で行われ、魚の料理教室や、釣りの仕方、漁協がどう動いているかの説明会や各浜辺の環境保護のイベント等を行う。

部品: 水産保護管理
水産を守るためにプランクトンのエサとなる上流からの水質保護の森林を植えたり、乱獲の監視や養殖管理、水産物の科学的研究等を行っている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "漁協",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "漁協概念",
"description": "漁業協同組合の略。漁師等によって組み合わされた非営利の相互扶助組織であり、社会地位発展のため、水産業生産力アップのため作られたもの。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "入るためには",
"description": "特に漁師であれば問題はなく、簡単な審査を受け問題が無ければ入会できる。ただし、問題が発生すると追放もあり、また議決権に関しては一人一票とされている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "漁協の運営",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "操業指導",
"description": "漁師になるために各自の指導関連を行う。水産学校等のあっせんや技術指導、流通の道筋をここで教える事となる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "販売事業",
"description": "漁師が取ってきた水産物を購入し、販売を行う。利益は運営や各漁師へと還元され商品は各商店等で販売を行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "購買",
"description": "漁師に必要な網や釣り竿、また燃料や養殖エサ、生活必需品等を提供し、漁師の生活に根付いたものを販売し助ける。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "信用・共済",
"description": "投資や預金等に使う銀行事業や生命・健康などを含めた各保険等に入会する共済事業を行い、各漁師に対して資金面での助けを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "発展のためのイベント開催",
"description": "水産学校や各漁協等で行われ、魚の料理教室や、釣りの仕方、漁協がどう動いているかの説明会や各浜辺の環境保護のイベント等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "水産保護管理",
"description": "水産を守るためにプランクトンのエサとなる上流からの水質保護の森林を植えたり、乱獲の監視や養殖管理、水産物の科学的研究等を行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2302] 軽歩兵(T21) 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/01(Sun) 22:53:20


[
{ "id": 49984,
"title": "軽歩兵(T21)",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:33.595911",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:33.595911",
"children":
[
{ "id": 49985,
"title": "軽歩兵の概要",
"description": "軽歩兵とは前線での偵察任務やFO(前進観測員であるForward Observerの略)、ロードランナーとしての役割を期待されて設けられたナニワアームズ商藩国の兵科である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:33.647939",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:33.647939",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 1
},

{ "id": 49988,
"title": "軽歩兵の着任者の経歴",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:33.785262",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:33.785262",
"children":
[
{ "id": 49989,
"title": "豊富な実戦経験",
"description": "偵察の国であるナニワアームズにおいて、軽歩兵は選りすぐりの精鋭が選抜されており、全員、偵察兵や特殊部隊員として優れた成績や成果を出したベテラン揃いである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:33.79221",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:33.79221",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 3
},

{ "id": 49990,
"title": "選抜学科試験",
"description": "砲兵や航空機との共同任務が多く、実戦経験だけでなく専門知識も要求される為、学科試験もパスしなければ実戦には参加できない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:33.863687",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:33.863687",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 4
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 2
},

{ "id": 50016,
"title": "鍛え抜かれた肉体",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.268641",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.268641",
"children":
[
{ "id": 16002,
"title": "長距離走の訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:24.802479",
"updated_at": "2017-08-26 17:11:34.674764",
"children":
[
{ "id": 16003,
"title": "筋力トレーニング",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:24.813844",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:24.813844",
"children":
[
{ "id": 16004,
"title": "筋トレの重要性",
"description": "ランナーに太い筋肉は必要ないと考えられがちだが、長時間良いフォームを保つためには筋力トレーニングが必要不可欠である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:24.815772",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:24.815772",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 8
},

{ "id": 16005,
"title": "怪我の予防",
"description": "走るのに適切な姿勢を保つ他、継続的に筋力トレーニングを行うことで基礎体力がつき、怪我の予防にもつながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:24.933997",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:24.933997",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 9
},

{ "id": 16006,
"title": "フロントランジ",
"description": "太腿、ハムストリングス、大殿筋を中心に鍛える。この際上体をまっすぐ保つことで、全身の筋力を強化できる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:24.964219",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:24.964219",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 10
},

{ "id": 16007,
"title": "腹筋・背筋",
"description": "ゆっくりと行うことで体幹の筋肉が鍛えられ、適切な姿勢を保つことができるようになる。大きく息を吸って吐きながら行うこと。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:24.984452",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:24.984452",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 11
},

{ "id": 16008,
"title": " 腕立て伏せ",
"description": "腕をしっかりと振るために腕・肩の筋力を鍛える。きつくて続かない女性などは最初は膝をついた上状態で行っても良い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.005644",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.005644",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 12
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "id": 16009,
"title": "トレーニング前の準備",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.046874",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.046874",
"children":
[
{ "id": 16010,
"title": "準備運動の効果と重要性",
"description": "怪我を防ぐ、体をあたためる等の効果がある。トレーニングの効果にも差が出るため丁寧に行うこと。全身の筋肉を気持ちいいくらいの強度でよく伸ばし、ほぐす。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.048707",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.048707",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 14
},

{ "id": 16011,
"title": "良好なコンディションを保つ",
"description": "疲労を溜めないことがランナーには重要である。すなわち、睡眠時間を十分に取りトレーニング後は整理体操等をかかさず行うこと。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.069205",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.069205",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 15
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 13
},

{ "id": 16012,
"title": "トレーニング方法",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.096456",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.096456",
"children":
[
{ "id": 16013,
"title": "インターバル走",
"description": "数本の疾走区間の間に小休憩を挟む練習方。非常に効果が高いが疲労もたまるため、終わったらしっかりと休憩をとること。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.097681",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.097681",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 16014,
"title": "レペティション",
"description": "インターバル走より1本1本の強度を高め、休憩を長くとるトレーニング。効果としてはインターバルと同じ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.114446",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.114446",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 18
},

{ "id": 16015,
"title": "ペース走",
"description": "一定のペースで走るトレーニング。トラックなど決まった距離を延々同じペースで刻むことで適切なペースを体に教え込む。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.128486",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.128486",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 19
},

{ "id": 16016,
"title": " ジョグ",
"description": "一キロ5分以上のペースでゆっくりと長い距離を走りこむ。もっとも手軽で一般的な練習方法。毎日継続するのが大事。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.153313",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.153313",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 20
},

{ "id": 16017,
"title": "ビルドアップ走",
"description": "最初はゆっくり、徐々にペースをあげていき、ラストでラップを刻みゴールするという練習方法。疲労の溜まり方もマイルドで効果が高い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.170369",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.170369",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 21
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 16
},

{ "id": 16018,
"title": "フォーム",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.203613",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.203613",
"children":
[
{ "id": 16019,
"title": "正しいフォームの重要性について",
"description": "長距離を走る際正しいフォームを保つことはスピードを上げるだけでなく怪我の予防にも繋がり、疲労度にも大きく影響する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.204764",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.204764",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 23
},

{ "id": 16020,
"title": " 正しい姿勢を保つ練習",
"description": "走る際は真上から頭を吊られているような感覚で少し顎を引き、背筋を伸ばし、腹筋にやや力をこめるイメージで。視線はまっすぐ前へ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.227612",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.227612",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 24
},

{ "id": 16021,
"title": " 足の出し方",
"description": "走る際の足は一本の線の上を走るような感覚でまっすぐ前に出す。普段から線の上を走って感覚を掴むと良い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.256624",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.256624",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 25
},

{ "id": 16022,
"title": "使う筋肉",
"description": "小さい筋肉(足首、すねなど)を酷使すると故障の元になる。太腿や尻などのなるべく大きな筋肉を使い、体幹を意識して体を動かすこと。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.276015",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.276015",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 26
},

{ "id": 16023,
"title": "腕の振り方",
"description": "小指と薬指を軽く握り、真後ろに引く。腕をしっかりと振ることで余計なエネルギーの流出を抑えることができる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.289389",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.289389",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 27
},

{ "id": 16024,
"title": "呼吸の仕方",
"description": "ペースによって呼吸を変える。スローペースで走る時には4回吸って4回吐く。ミドルペースの際には基本の2回吸って2回吐く。更にスピードを上げる場合は2回吸って1回吐くと良い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.306842",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.306842",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 28
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 22
},

{ "id": 16025,
"title": "走る際気を付けること",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.338743",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.338743",
"children":
[
{ "id": 16026,
"title": "ペース配分",
"description": "走る距離によってペース配分を考えながら走る。長距離を走る場合は10キロ過ぎあたりで気持ち良くなってペースがあがりがちだがぐっと堪えること。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.339733",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.339733",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 30
},

{ "id": 16027,
"title": "ランナーズハイ",
"description": "走ることによって脳内物質が出てテンションがあがり、疲労を感じにくくなる。しかし疲労は確実に蓄積するため、惑わされず冷静さとペースを保つことが必要となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.352356",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.352356",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 31
},

{ "id": 16028,
"title": "クールダウン",
"description": "長距離を走った後は筋肉がダメージを受けているため、ゆっくりと整理体操や軽いジョギングをして筋肉をほぐすこと。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.368675",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.368675",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 32
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 29
},

{ "id": 16029,
"title": "道具",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.399186",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.399186",
"children":
[
{ "id": 16030,
"title": "靴",
"description": "基本的に紐靴。履き比べて自分の足に合ったものを選ぶこと。また、長距離を走る前に履きならしておくのが望ましい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.400619",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.400619",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 34
},

{ "id": 16031,
"title": "帽子",
"description": "つばの広いキャップが良い。風で飛ばないようなサイズのものを選ぶこと。太陽光をさえぎる他、汗が目に入るのを防ぐ。小雨の際にも役に立つ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.413831",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.413831",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 35
},

{ "id": 16032,
"title": " ワセリン",
"description": "服と肌が触れる部分などに塗ることで長距離走った際の擦れを予防できる。下着と肌の境目あたりにも塗っておくと良い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.427983",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.427983",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 36
},

{ "id": 16033,
"title": "動きやすい服",
"description": "気温に適したもの、また、肌に擦れても痛くない素材を選ぶこと。また、男性は下半身にスパッツ状のものをちゃくようすると息子が擦れにくい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.445217",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.445217",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 37
},

{ "id": 16034,
"title": "女性用",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.466616",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.466616",
"children":
[
{ "id": 16035,
"title": " スポーツブラ",
"description": "女性は必須。ワイヤー入りの下着で長距離を走るのは厳禁である。すこしきつめのものを選ぶと胸の形が崩れにくい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.468022",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.468022",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 39
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 38
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 33
},

{ "id": 16036,
"title": "食事",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.548836",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.548836",
"children":
[
{ "id": 16037,
"title": "走る前の食事",
"description": "穀物など炭水化物をしっかりととること。極端に炭水化物の量を増やして準備することをカーボローディングと言う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.552949",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.552949",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 41
},

{ "id": 16038,
"title": "水分の取り方",
"description": "水分は少量をこまめに摂取することで脱水を防ぐことができる。汗で失われるナトリウムを補充できるものが良い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.580063",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.580063",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 42
},

{ "id": 16039,
"title": "エイド",
"description": "30キロ以上の長距離を走ると体内の糖が不足しエネルギー不足に陥るため、水分と同じようにラムネやブドウ糖を途中でかじると良い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:16:25.609781",
"updated_at": "2017-08-21 14:16:25.609781",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 43
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 40
},

{ "id": 66258,
"title": "流用実績部品(長距離走の訓練)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-24 15:38:01.606855",
"updated_at": "2017-08-24 15:38:01.606855",
"children":
[
{ "id": 66259,
"title": "流用実績(長距離走の訓練)",
"description": "\n長距離走の訓練は八猫キルケ@暁の円卓が作成した部品です。\n流用いただいた方\n\n玄霧(低物理版) \nttps://www65.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/133.html \n尋軌さん \nttps://twitter.com/hirokikudou/status/898948566122496002 \n谷坂さん \nttps://twitter.com/tanizaka/status/898927308492242944 \n蒼燐(PC) \nttps://twitter.com/so_rin/status/898918332694319104 \nttps://www24.atwiki.jp/riwamahi/pages/799.html \nシュワ(演習課題用) \nttps://www37.atwiki.jp/lathyrus_odoratus/pages/178.html \n羽黒(評価11) \nttps://www65.atwiki.jp/sougohankoku/pages/109.html \n鈴藤(ver1) \nttps://twitter.com/suzuhuji/status/898887132273496066 \nttp://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=raiilu&mode=res&no=8081 \n高渡さん \nttps://www29.atwiki.jp/feg2/pages/639.html \n黒霧さん \nttps://twitter.com/kuromu_mk/status/898585273537142785 \n来須・A・鷹臣 \nttps://twitter.com/motorrad14/status/898586158732419072 \nttps://www65.atwiki.jp/motorrad/pages/12.html \nFO(ロードランナー)(ナニワアームズ) \nttps://twitter.com/_azuma_/status/896612159815204864 \nttp://arktos.noor.jp/naniwa/wforum.cgi?no=2164&reno=1948&oya=1948&mode=msgview \nFEGダガーマン \nttp://tkt.lix.jp/wforum/wforum.cgi?mode=find&list=tree&word=%92%B7%8B%97%97%A3&cond=AND&view=10 \n猫野和錆 \nttps://twitter.com/neko_wasa/status/899161741640192000 \nFROG緊急時対応スタッフ \nttps://www14.atwiki.jp/idressngo/?page=%20FROG%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%99%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95 \n高梨ひひひ \nttps://www29.atwiki.jp/feg2/pages/647.html \n銀 倖斗 \nttps://www24.atwiki.jp/riwamahi/pages/819.html \n哀川・A・セコイア \nttps://www65.atwiki.jp/sougohankoku/pages/160.html \n佐藤ぶそあ(玄霧藩国のPC) \nttps://www65.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/76.html \n里樹澪 \nttps://www14.atwiki.jp/stlakus/pages/28.html#id_b34ec448 \n双海環 \nttps://www65.atwiki.jp/futamisagyou/?page=%E5%8F%8C%E6%B5%B7%E3%80%80%E7%92%B0%EF%BC%88T20%EF%BC%89 \n結城由羅 \nttp://cwtg.jp/bbs3/wforum.cgi?no=10878&reno=10825&oya=10825&mode=msgview \nエドさん \nttps://twitter.com/edo_tiyo/status/901061483810795520 \n小島遊 \nttps://www65.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/147.html \n矢神サク \nttps://www65.atwiki.jp/sac39/pages/19.html \n橙にして鈍色のカレン \nttp://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=raiilu&mode=res&no=8195 \n凍矢 \nttps://www6.atwiki.jp/aonoaohito/pages/108.html",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 15:38:01.617543",
"updated_at": "2017-08-26 15:07:59.427483",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"localID": 45
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 44
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1969,
"name": "八猫 キルケ"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "id": 50018,
"title": "トレーニング時の熱中症対策",
"description": "トレーニング時にはターバンや帽子等で頭への直射日光を防ぐ。また細目に水分を摂取する事で熱中症対策を行った。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.275405",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.275405",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 46
},

{ "id": 50020,
"title": "バランスの良い食生活",
"description": "病院の医師や管理栄養士の協力の元、藩国軍の食堂では栄養バランスに考慮したメニューが安価で提供され、兵士達の間では好評を得ている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.341837",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.341837",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 47
},

{ "id": 50022,
"title": "スポーツ科学的アプローチ",
"description": "スポーツ、中でも陸上競技においては走る事は基本中の基本であり、最も研究が進んでいる分野であると言える。\nそこで走行フォームや効率の良い筋力トレーニング、高地トレーニング等を取り入れると共に病院の医師の監修の元に過度な負荷による四肢の故障などが起こらない様に配慮した訓練プログラムが作成された。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.41128",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.41128",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 48
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 5
},

{ "id": 50034,
"title": "歩兵",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.119866",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.119866",
"children":
[
{ "id": 50036,
"title": "軍隊における歩兵の役割",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.162941",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.162941",
"children":
[
{ "id": 50037,
"title": "歩兵に期待される役割",
"description": "歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、\n治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。\nその結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.185866",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.185866",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 51
},

{ "id": 50040,
"title": "治安維持",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.256152",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.256152",
"children":
[
{ "id": 50041,
"title": "治安維持とは",
"description": "情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に\n不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.268652",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.268652",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 53
},

{ "id": 50044,
"title": "警備、巡回",
"description": "重要施設への不審者の潜入を防いだり、往来で犯罪行為やテロに及ぶ事を未然に防ぐ為に警備や巡回は重要である。\nどうしても平時は単調な任務になりやすい為、担当者には使命感や集中力、忍耐力が要求される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.48219",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.48219",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 54
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 52
},

{ "id": 50048,
"title": "対テロリスト戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.714249",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.714249",
"children":
[
{ "id": 50049,
"title": "対テロリスト戦とは",
"description": "過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に\n歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.716079",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.716079",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 56
},

{ "id": 50050,
"title": "爆発物処理",
"description": "ニューワールドにおけるテロとの戦いでは度々テロリストが爆発物を設置してテロに及ぶ事が多かった。\nその為、爆発物の処理が要求される事も多かった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.741572",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.741572",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 57
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 55
},

{ "id": 50051,
"title": "人命救助",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.794413",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.794413",
"children":
[
{ "id": 50052,
"title": "人命救助とは",
"description": "自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を\n2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と\n明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。\nまた全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.796329",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.796329",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 59
},

{ "id": 50053,
"title": "応急処置",
"description": "戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。\nまた人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.828069",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.828069",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 60
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 58
},

{ "id": 50054,
"title": "市街地戦闘",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.962073",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.962073",
"children":
[
{ "id": 50055,
"title": "市街地戦闘とは",
"description": "不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。\nその際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、\nまた入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。\n一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.966682",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.966682",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 62
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 61
},

{ "id": 50056,
"title": "閉所、屋内戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.11218",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.11218",
"children":
[
{ "id": 50057,
"title": "閉所、屋内戦とは",
"description": "屋内での戦闘では死角が多く、\n不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で\n潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。\nまた近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.11732",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.11732",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 64
},

{ "id": 50058,
"title": "クリアリングとカバーリング",
"description": "市街地や屋内での作戦行動では入り組んだ地形から死角が多く発生しやすく、\nどこに敵が潜んでいるか分からない。\nそこで怪しい場所に敵が潜んでいないか確認する作業の事をクリアリングと言い、\n1人ではどうしても生じる死角を他のメンバーがフォローする事でカバーリングを行う事も重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.150739",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.150739",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 65
},

{ "id": 50059,
"title": "近接格闘",
"description": "主にナイフや軍隊格闘術を用いた近接戦闘技術であり、CQC(Close Quarters Combat)とも呼ばれる。\n市街地や屋内等の入り組んだ地形での不意の遭遇戦や迂闊に発砲すると味方へ跳弾する恐れがある閉所での戦いで活躍する技術である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.182286",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.182286",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 66
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 63
},

{ "id": 50060,
"title": "歩兵による塹壕戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.240503",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.240503",
"children":
[
{ "id": 50061,
"title": "歩兵による塹壕戦とは",
"description": "塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、\n拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.242689",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.242689",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 68
},

{ "id": 50062,
"title": "戦場での塹壕構築",
"description": "敵の銃撃や砲撃から身を守る為に自身が身を潜めれる溝をスコップで掘り、\n相手陣地側には相手の動きを妨害する為に鉄条網を張り巡らせたり、土嚢を積み上げる。\n歩兵にとって重要な仕事の1つである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.271157",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.271157",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 69
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 67
},

{ "id": 50063,
"title": "復興支援",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.345558",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.345558",
"children":
[
{ "id": 50064,
"title": "復興支援とは",
"description": "度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は\n国民の生死に直結する重要な任務であった。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.35089",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.35089",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 71
},

{ "id": 50065,
"title": "土木作業",
"description": "塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に\n土木工事を行える事も求められるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.397936",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.397936",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 72
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 70
},

{ "id": 50066,
"title": "不殺制圧",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.479098",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.479098",
"children":
[
{ "id": 50067,
"title": "不殺制圧とは",
"description": "ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。\nある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.482261",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.482261",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 74
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 73
},

{ "id": 50068,
"title": "空挺降下",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.602943",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.602943",
"children":
[
{ "id": 50069,
"title": "空挺降下とは",
"description": "徒歩の為に移動速度がどうしても遅い歩兵を遠隔地まで迅速に展開させる為の方法の1つが\n航空機やヘリによる兵の輸送と空挺降下による地上への歩兵の迅速な展開である。\n当然、パラシュート操作をはじめとした高所から安全に落下する為の訓練が必要であり、\nこれらの訓練を必須としている藩国も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.612419",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.612419",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 76
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 75
},

{ "id": 50070,
"title": "避難誘導",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.704575",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.704575",
"children":
[
{ "id": 50071,
"title": "避難誘導とは",
"description": "災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。\n避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、\n混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.707816",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.707816",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 78
},

{ "id": 50072,
"title": "役割分担",
"description": "大勢の民間人の避難誘導では対象となる人数が多くなる事から一人で全てを賄う事は不可能である。\nその為、避難誘導を担当する部隊間での役割分担がスムーズな避難誘導には欠かせない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.742415",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.742415",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 79
},

{ "id": 50073,
"title": "避難訓練の実施",
"description": "定期的に自藩国の様々なシチュエーションでの避難誘導を実施し、注意するポイントや役割分担等の確認、各員の連携の強化を図る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.774254",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.774254",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 80
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 77
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 50
},

{ "id": 50074,
"title": "歩兵としての事前準備",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.945649",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.945649",
"children":
[
{ "id": 50075,
"title": "装備品の点検チェック",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.949554",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.949554",
"children":
[
{ "id": 50076,
"title": "万全な装備状態の維持",
"description": "自分に支給された武器、特に銃火器の整備状況は自身の生死を賭けた戦いでの生命線となる。\nその為、歩兵は銃火器の分解整備は訓練で叩き込まれており、作戦には必ず万全の整備状況で挑むよう心掛けてる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.954963",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.954963",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 83
},

{ "id": 50077,
"title": "銃火器の分解整備",
"description": "歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。\n銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.996482",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.996482",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 84
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 82
},

{ "id": 50078,
"title": "ブリーフィング",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.084349",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.084349",
"children":
[
{ "id": 50079,
"title": "指揮系統の確認",
"description": "戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。\n指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.086652",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.086652",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 86
},

{ "id": 50080,
"title": "作戦目的の優先順位",
"description": "作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。\nその為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.12585",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.12585",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 87
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 85
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 81
},

{ "id": 50081,
"title": "仲間との連携",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.230185",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.230185",
"children":
[
{ "id": 50082,
"title": "ハンドサイン",
"description": "意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.233254",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.233254",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 89
},

{ "id": 50083,
"title": "集団戦における連携の重要性",
"description": "数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。\n特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.266085",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.266085",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 90
},

{ "id": 50084,
"title": "基本教練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.303146",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.303146",
"children":
[
{ "id": 50085,
"title": "基本教練の意義",
"description": "基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.306141",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.306141",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 92
},

{ "id": 50086,
"title": "基本姿勢",
"description": "気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。\nこれが出来なければ、何も始まらない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.335999",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.335999",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 93
},

{ "id": 50087,
"title": "執銃時の動作",
"description": "小銃を装備した状態での基本動作の訓練。\n基本動作の控え銃から始まり、下げ銃、担え銃、捧げ銃などの動作を身に着ける。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.368619",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.368619",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 94
},

{ "id": 50088,
"title": "礼式",
"description": "特に敬礼の動作について取り仕切る物。\n敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。\n挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.400365",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.400365",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 95
},

{ "id": 50089,
"title": "整列",
"description": "基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。\n部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.43574",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.43574",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 96
},

{ "id": 50090,
"title": "行進間動作",
"description": "整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。\n歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.481411",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.481411",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 97
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 91
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 88
},

{ "id": 50091,
"title": "格闘術訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.611784",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.611784",
"children":
[
{ "id": 50092,
"title": "格闘術の訓練概要",
"description": "軍人が使用する格闘技であり、敵の速やかな無力化を目的としている。\n軍人になる者が格闘技の経験があるとは限らない為、未経験者でも短期間で習得できる技術となっている。\nもちろん、訓練は防具や寸止めなど、安全性を確保して行われる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.615542",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.615542",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 99
},

{ "id": 50093,
"title": "人体の急所についての知識",
"description": "速やかに相手を無力化するために、人体の急所に対する攻撃が基本となる。\n顔面の感覚器や中枢神経や内臓の集中する胴体、骨格の関節等に加え、窒息や出血等の有効な使用が主となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.650253",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.650253",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 100
},

{ "id": 50094,
"title": " 徒手格闘",
"description": "武器を持たない無手の状況での技術。\nパンチやキックなどの打撃技、敵への反撃を含む受け技、組み付いての締め技や投げ技、基本の技を身に着ける。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.680833",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.680833",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 101
},

{ "id": 50095,
"title": "ナイフ術",
"description": "刺突や切断、柄を用いた打撃や圧迫など、ナイフを使用した格闘術を身に着ける。\n多目的に利用できるナイフは基本装備に含まれることも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.709833",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.709833",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 102
},

{ "id": 50096,
"title": "銃剣の使い方",
"description": "銃剣と呼ばれる、小銃の先に取り付ける刃物を用いた格闘術。\n刺突、切りつけ、銃床を用いた打撃のほかに、銃全体を利用した打撃など応用技も多い。\n銃剣を使用時には出来るだけ銃身に負担をかけない使用を求められるが、多少なりとも銃身にダメージを負う事が多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.7422",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.7422",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 103
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 98
},

{ "id": 50097,
"title": "銃撃戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.823898",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.823898",
"children":
[
{ "id": 50098,
"title": "歩兵にとっての射撃",
"description": "アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。\n火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。\n射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.826903",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.826903",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 105
},

{ "id": 50099,
"title": "射撃の訓練",
"description": "主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。\n使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.869263",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.869263",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 106
},

{ "id": 50100,
"title": "射撃姿勢",
"description": "射撃を行う際の基本となる姿勢。\n立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。\n基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.899174",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.899174",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 107
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 104
},

{ "id": 106444,
"title": "歩兵の流用実績",
"description": "このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。 以下の方より流用申請をいただいています。 \n・玄霧弦耶様【玄霧火焔】",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-13 14:58:12.049078",
"updated_at": "2017-09-13 14:58:12.049078",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 108
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 49
},

{ "id": 50030,
"title": "偵察兵(ナニワ版)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.978749",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.978749",
"children":
[
{ "id": 49993,
"title": "偵察兵としての低物理域対応訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.231705",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.231705",
"children":
[
{ "id": 49994,
"title": "狼煙",
"description": "居場所が暴露されてしまう点と伝達できる情報量に限りがあるという欠点はあるが、低物理域では数少ない長距離間の情報伝達手段であり、非常事態の伝達には特に有効。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.236763",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.236763",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 111
},

{ "id": 49996,
"title": "サバイバル技術",
"description": "道具を持たない状態で自然の中に放り出されても、即席で狩猟道具を作成したり、狩りを行う等の大自然の中で生き抜く為の技術と知識。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.30587",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.30587",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 112
},

{ "id": 49998,
"title": "音を使った情報伝達",
"description": "角笛や法螺貝等の楽器を鳴らす事で音による情報伝達を行う。相手にも音そのものは聞こえてしまうという欠点はあるが、予め符丁を決めておく事で伝達内容の隠蔽は可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.370257",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.370257",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 113
},

{ "id": 50000,
"title": "訓練内容の詳細",
"description": "オーマの絶技による物理域シフトや低物理域での作戦活動など、過去の戦訓から低物理域での活動を視野に入れた訓練が行われた。主に古くから伝わる生活の知恵や道具を活用する事で多少の効率は悪くとも最低限の活動を可能とする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.421551",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.421551",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 114
},

{ "id": 50002,
"title": "特殊部隊員仕込みの近接格闘訓練",
"description": "低物理域での戦闘を想定したナイフコンバットや軍隊格闘術を駆使するCQC(Close Quarters Combat 近接格闘)の訓練では治安維持活動等にも参加したベテランの特殊部隊員からなる教導隊がそのノウハウを伝授した。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.487245",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.487245",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 115
},

{ "id": 50004,
"title": "手旗信号",
"description": "旗を用いて遠方に情報を伝える。\nモールス符号などを活用する事で詳細な情報伝達が可能である。\nまた視覚を使った情報伝達なので双眼鏡や望遠鏡等の遠くを見る為の道具と併用する事で\n距離を延ばすことも可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.551324",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.551324",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 116
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 110
},

{ "id": 50101,
"title": "偵察",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.013672",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.013672",
"children":
[
{ "id": 50102,
"title": "偵察とは",
"description": "偵察とは軍隊の本隊から先行し、作戦対象の情報収集を行い、本隊にその結果を報告する事である。\n収集する情報としては敵軍の状況や作戦エリアの地形情報、味方部隊が砲撃や爆撃を行った際の攻撃の成果等がある。\nまた潜んでいる敵軍を発見する際にも偵察が行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.015134",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.015134",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 118
},

{ "id": 50103,
"title": "偵察を行う意義",
"description": "例えば軍隊を1人の人間に見立てた場合、\n偵察部隊は目であり、偵察とは対象を見据え、よく観察する事と言える。\n偵察を行わないという事は喧嘩相手の目の前で目を閉じて喧嘩に挑むようなものである。\n相手をしっかりと見据え、相手がどんな方法で何を狙った行動を取ろうとしているかを把握する事が重要である。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.067206",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.067206",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 119
},

{ "id": 50104,
"title": "偵察任務での手法",
"description": "大きく分けると3つの手法が考えられる。\n1つは歩兵を用いて、相手に気付かれないように徒歩で接近し、潜みながら相手の情報を取得する。\nもう1つは航空機を用いて上空から地形情報や敵軍の場所、展開具合等を調べる方法。\nそして最後はある程度の武力を用いて敵軍を強襲し、その反応から情報を収集する威力偵察である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.127661",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.127661",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 120
},

{ "id": 50105,
"title": "収集すべき情報",
"description": "主に敵軍を対象とした偵察で重要とされる情報は\n規模、行動、位置、部隊、時間、装備の5つと言われており、\n報告の際にはこれらを簡潔に伝える事が重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.166144",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.166144",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 121
},

{ "id": 50106,
"title": "偵察兵として要求される能力",
"description": "要求される能力や技術としては\nまず優れた視力、任務先の地形情報を地図から読み取る知識と想像力、少しでも多くの情報を得る為の観察力。\n次に徒歩での活動がメインとなる為、持久力や頑健な足腰。\nそして相手に気取られずに行動する為の隠蔽や暗号の技術等が考えられる。\nまた偵察対象に関する知識も有用である。\n例えば同じ野営地の様子を目にしても軍事知識の有無によって見えてくるものが変わってくる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.19895",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.19895",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 122
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 117
},

{ "id": 50107,
"title": "偵察の国ナニワアームズ",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.301453",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.301453",
"children":
[
{ "id": 50108,
"title": "ナニワアームズにおける偵察兵",
"description": "アイドレス初期において藩王が偵察で活躍した事を発端として、\nナニワアームズでは偵察兵が軍隊における花形職となったのである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.303838",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.303838",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 124
},

{ "id": 50109,
"title": "無線技術と暗号技術",
"description": "無線機は本部隊との連絡を取る手段であり、偵察とは切り離せない重要な機器であるが、\n基本的に敵軍にも傍受される懸念がある。\nその為、報告内容が漏洩しないように暗号化する為の技術は重要であり、\n機械に強いナニワアームズでも当然ながら重視され、偵察技術と共に磨き上げられてきた技術である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.331633",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.331633",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 125
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 123
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 109
},

{ "id": 50025,
"title": "特殊部隊員",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.616395",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.616395",
"children":
[
{ "id": 50026,
"title": "特殊部隊員の意義",
"description": "その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.628993",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.628993",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 127
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 126
},

{ "id": 50147,
"title": "FO",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.741336",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.741336",
"children":
[
{ "id": 50148,
"title": "FOってどんな職業なのか",
"description": "正式名称は前進観測員(Forward Observer)といい、前線に出て遠方への攻撃(砲兵やI=Dによる砲撃や航空機の爆撃)を効果的にする為の各種情報を取得して本隊に伝える役割を担っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.744921",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.744921",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 129
},

{ "id": 50149,
"title": "着弾観測",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.768628",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.768628",
"children":
[
{ "id": 50150,
"title": "着弾観測とは",
"description": "大砲を用いた超遠距離攻撃を行った際に\n砲弾が目標地点からどのぐらいの位置に着弾したか、\nまたその際の効果を観測して砲兵部隊に報告する。\nこれにより次の砲撃の精度を高める事が出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.770508",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.770508",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 131
},

{ "id": 50151,
"title": "空間認識能力",
"description": "着弾観測の際には着弾地点が地図上の目標地点からどのぐらいズレたかを\n素早く正確に把握する事が重要である。\nその為、地図から地形を読み取り、実際の風景と照らし合わせる能力は重要である。\nそこでナニワアームズでは偵察訓練では地形をスケッチする時間を設けて、\n素早く的確なスケッチを行う訓練と共に空間認識能力を鍛えるカリキュラムを採用している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.791318",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.791318",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 132
},

{ "id": 50152,
"title": "暗算",
"description": "レティクルによる目標までの距離や大きさの算出に暗算が出来るとスムーズに任務をこなす事が出来る。\n商隊を発祥とするナニワアームズ商藩国では暗算の重要性は認識されており、一般教養レベルで可能である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.818358",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.818358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 133
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 130
},

{ "id": 50153,
"title": "他兵科との連携訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.89835",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.89835",
"children":
[
{ "id": 50154,
"title": "砲兵との連携",
"description": "目標地点の情報の適切な伝達及び、砲撃の結果の報告の訓練を行うと共に砲兵と連携した軍事行動を取る際の注意点の確認や問題点の洗い出し、対策の検討を行った。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.901395",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.901395",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 135
},

{ "id": 50155,
"title": "航空機による爆撃の支援",
"description": "航空機からも分かる爆撃地点の指定方法や連携の取り方などの確認を実地訓練で行った。また航空機と陸戦兵器との違いを確認し、適切な対処方法を打ち合わせした。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:42.937496",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:42.937496",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 136
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 134
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 128
},

{ "id": 50007,
"title": "情報伝達手段",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.876044",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.876044",
"children":
[
{ "id": 50008,
"title": "偵察任務での無線技術の活用",
"description": "軍事行動中に複数の部隊が別々に分かれて行動する際に連絡する為に良く活用される方法。\n電波を用いて情報の送受信を行う無線機やトランシーバーを各部隊が所持して連絡を取り合う。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.886248",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.886248",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 138
},

{ "id": 50010,
"title": "暗号技術",
"description": "無線による通信は常に通信傍受による情報漏洩のリスクが伴う。その為、情報漏洩を防ぐ為の暗号技術は無線と不可分なものであり、偵察の国であるナニワアームズでは長年、磨き上がられてきた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.992322",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.992322",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 139
},

{ "id": 50011,
"title": "無線通信の欠点",
"description": "無線による情報伝達は離れた部隊間でのやり取りに便利だが、\n電波を飛ばすという手法である為、受信相手を選ぶ事が出来ない。\nその為、無線通信の内容を敵に傍受されたり、発信源を特定される事で位置がばれる危険性もある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.063707",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.063707",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 140
},

{ "id": 50013,
"title": "作戦活動中に行う無線封鎖の意義",
"description": "無線通信の欠点を考慮し、秘密裡に行う作戦行動中は無線封鎖を行い、\n無線による通信を制限して隠密性を高める事がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.130649",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.130649",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 141
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 137
},

{ "id": 50110,
"title": "行軍訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.360469",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.360469",
"children":
[
{ "id": 50111,
"title": "悪天候時の訓練",
"description": "作戦は常に晴天の状況で行われるわけではない。\n天候の急変や、あえて悪天候時を選んで行動することも考えられる。\n悪天候下でも問題なく移動できるよう、荒天時にも訓練を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.363297",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.363297",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 143
},

{ "id": 50112,
"title": "悪路対応訓練",
"description": "常に舗装された道路がある状況で作戦を行っている訳ではない。\nすでに舗装も崩れたような状況や、足元の悪い所を迅速に移動することも必要となる。\nそのような状況でも、安定して移動できる用に訓練を行っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.397686",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.397686",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 144
},

{ "id": 50113,
"title": "山岳行軍トレーニング",
"description": "徒歩で複雑な地形を走破するための訓練。\n起伏に富み障害物の多い道なき道も走破し移動できる必要がある。\nまた山岳の訓練は強い足腰を効果もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.422805",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.422805",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 145
},

{ "id": 50114,
"title": "完全装備での実施",
"description": "実際の作戦時を想定し、完全装備で訓練は行われる。\n完全装備時の重量は内容にもよるが非常に重く、その状態で十分なパフォーマンスが発揮できねばならない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.449077",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.449077",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 146
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 142
},

{ "id": 50156,
"title": "隠蔽技術",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.092546",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.092546",
"children":
[
{ "id": 50157,
"title": "隠蔽技術とは",
"description": "偵察を行う際に相手に気取られない様に行動する為に様々な工夫を行う必要がある。\nナニワアームズではこれらの技術を磨く為に実地訓練は偵察側、警戒側に分かれて交互に役割を入れ替えて行われる。\nこれにより各々の立場での見方や考え方を育てると同時に互いに切磋琢磨して日夜技術を磨いている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.09464",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.09464",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 148
},

{ "id": 50158,
"title": "偽装の訓練",
"description": "歩兵が身を隠す、あるいは歩兵以外の兵器等を敵の目から隠す為の技術の訓練。\n銃などを用いた敵の先制攻撃から身を守る上での、数少ない手段の一つであり生存性に大きく影響する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.118179",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.118179",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 149
},

{ "id": 50159,
"title": "迷彩を施す",
"description": "迷彩服の着用など、視認性を下げる為の技術。\n装備や人間の肌など光沢のある物は塗料や、現地では泥などを用いて光沢を隠したりする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.154071",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.154071",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 150
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 147
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}]


  [No.2346] 軽歩兵の改善案 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/10/10(Tue) 04:46:36

何とか偵察系の部品だけでもまとめる案を考えてみました。

大部品の情報伝達手段、隠蔽技術、偵察、偵察の国ナニワアームズを
ナニワ式偵察技術としてまとめ直したイメージです。
※汎用的に使える部品は偵察技術、ナニワ独自は偵察の国ナニワアームズにまとめています。

◆編集イメージ
大部品:情報伝達手段、隠蔽技術を削除
大部品:行軍訓練は大部品: 偵察の国ナニワアームズ→大部品: 鍛え抜かれた肉体に移動させると良いと思います。
大部品: 偵察兵(ナニワ版)の配下の大部品を全部削除し、歩兵とナニワ式偵察技術を追加する。
#もう少し軽歩兵全体を編集したモデルを用意したかったけど、大部品単位のJSONでの挿入が出来なくなっていたので断念。

#ちなみに下手に登録して誰も編集出来なくなると困るのでナニワ式偵察技術は文殊に登録していません。
大部品: 技術習得の為の訓練
大部品: 訓練に適した多彩なフィールド
#樹海は霊峰の麓に富士山と似た樹海があるイメージです。
大部品: 偵察兵の運用ノウハウ
の辺りに数個部品を追加すれば評価値9になるはず。

/*/

*部品構造

-大部品: ナニワ式偵察技術 RD:35 評価値:8
--大部品: 偵察技術 RD:24 評価値:7
---部品: 偵察とは
---部品: 収集すべき情報
---部品: 偵察部隊の位置付け
---部品: 偵察を行う意義
---部品: 偵察情報の要点
---大部品: 偵察任務での手法 RD:3 評価値:2
----部品: 隠密偵察
----部品: 航空偵察
----部品: 威力偵察
---大部品: 偵察兵として要求される能力や技術 RD:11 評価値:5
----部品: 偵察兵向きな素質
----部品: 偵察に有用な技術
----大部品: 軍事知識 RD:1 評価値:0
-----部品: 軍事知識の有用性
----大部品: 情報伝達手段 RD:4 評価値:3
-----部品: 偵察任務での無線技術の活用
-----部品: 暗号技術
-----部品: 無線通信の欠点
-----部品: 作戦活動中に行う無線封鎖の意義
----大部品: 隠蔽技術 RD:4 評価値:3
-----部品: 隠蔽技術とは
-----部品: 偽装の訓練
-----部品: 迷彩を施す
-----部品: 隠蔽と偵察
---大部品: 技術習得の為の訓練 RD:5 評価値:3
----部品: 技術習得に必要な準備
----部品: 偵察装備の習熟訓練
----部品: 暗号解析のトレーニング
----部品: 隠密訓練
----部品: 地図の読み方
--大部品: 偵察の国ナニワアームズ RD:11 評価値:5
---部品: ナニワアームズにおける偵察兵
---部品: 無線技術と暗号技術
---大部品: 訓練に適した多彩なフィールド RD:3 評価値:2
----部品: ナニワアームズの多彩な自然
----部品: 地下
----部品: 山岳地帯
---部品: 花形職の強み
---部品: 優れた素質を持つ人材の採用
---部品: 偵察装備の研究開発
---大部品: 藩国軍の偵察特訓メニュー RD:2 評価値:1
----部品: 偵察特訓とは
----部品: ナニワでの隠蔽技術訓練
---大部品: 偵察兵の運用ノウハウ RD:1 評価値:0
----部品: 豊富な運用実績



*部品定義

**部品: 偵察とは
偵察とは軍隊の本隊から先行し、作戦対象の情報収集を行い、本隊にその結果を報告する事である。
また潜んでいる敵軍を発見する際にも偵察が行われる。


**部品: 収集すべき情報
収集する情報としては敵軍の状況や作戦エリアの地形情報、味方部隊が砲撃や爆撃を行った際の攻撃の成果等がある。

**部品: 偵察部隊の位置付け
例えば軍隊を1人の人間に見立てた場合、偵察部隊は目であり、偵察とは対象を見据え、よく観察する事と言える。

**部品: 偵察を行う意義
偵察を行わないという事は喧嘩相手の目の前で目を閉じて喧嘩に挑むようなものである。
相手をしっかりと見据え、相手がどんな方法で何を狙った行動を取ろうとしているかを把握する事が重要である。


**部品: 偵察情報の要点
主に敵軍を対象とした偵察で重要とされる情報は
規模、行動、位置、部隊、時間、装備の5つと言われており、
報告の際にはこれらを簡潔に伝える事が重要である。

**部品: 隠密偵察
歩兵を用いた徒歩での静粛性や隠れやすさを活かし、相手に気付かれないように接近し、潜みながら相手の情報を取得する手法。

**部品: 航空偵察
航空機を用いて上空から地形情報や敵軍の場所、展開具合等を調べる方法。近年では航空機ドローンを用いた偵察手法も検討されている。

**部品: 威力偵察
強行偵察とも呼ばれる手法で、小規模な部隊によって敵軍を強襲する事によって、それに対応する敵軍の動きや戦力から情報を収集する。退路の確保や引き時の見極めが重要となる。

**部品: 偵察兵向きな素質
優れた視力、徒歩での活動がメインとなる為、持久力や頑健な足腰。少しでも多くの情報を得る為の観察力。これらはある程度は訓練で鍛える事が可能だが、これらに長けた者はより偵察兵としての適性があると言える。



**部品: 偵察に有用な技術
任務先の地形情報を地図から読み取る技術、相手に気取られずに行動する為の隠蔽や暗号の技術、通信手段を確保する為の無線技術等が挙げられる。

**部品: 軍事知識の有用性
基本的に偵察は軍事行動を行う際に必要となる情報を収集する行為である。
その為、相手の軍事行動の意図や装備の特徴、地形探査なら部隊の展開のしやすさや戦いやすさ等のように
軍事知識を持っている方がより効率良く、精度の高い情報を収集できる。


**部品: 偵察任務での無線技術の活用
軍事行動中に複数の部隊が別々に分かれて行動する際に連絡する為に良く活用される方法。
電波を用いて情報の送受信を行う無線機やトランシーバーを各部隊が所持して連絡を取り合う。


**部品: 暗号技術
無線による通信は常に通信傍受による情報漏洩のリスクが伴う。その為、情報漏洩を防ぐ為の暗号技術は無線と不可分なものであり、偵察の際に必要となる技術と言える。

**部品: 無線通信の欠点
無線による情報伝達は離れた部隊間でのやり取りに便利だが、
電波を飛ばすという手法である為、受信相手を選ぶ事が出来ない。
その為、無線通信の内容を敵に傍受されたり、発信源を特定される事で位置がばれる危険性もある。


**部品: 作戦活動中に行う無線封鎖の意義
無線通信の欠点を考慮し、秘密裡に行う作戦行動中は無線封鎖を行い、
無線による通信を制限して隠密性を高める事がある。

**部品: 隠蔽技術とは
偵察を行う際に相手に気取られない様に行動する為に様々な工夫を行う必要がある。これらのノウハウを積み上げ、実戦を通して磨き上げてきた技術を隠蔽技術と呼ぶ。

**部品: 偽装の訓練
歩兵が身を隠す、あるいは歩兵以外の兵器等を敵の目から隠す為の技術の訓練。
銃などを用いた敵の先制攻撃から身を守る上での、数少ない手段の一つであり生存性に大きく影響する。

**部品: 迷彩を施す
迷彩服の着用など、視認性を下げる為の技術。
装備や人間の肌など光沢のある物は塗料や、現地では泥などを用いて光沢を隠したりする。

**部品: 隠蔽と偵察
最も基本的な偵察手法である隠密偵察を行う際には如何にして相手に気取られないかという事が重要になる。その為、隠蔽技術は必須と言って良い技術である。

**部品: 技術習得に必要な準備
偵察技術を習得するには正規軍に所属し、専任の指導教官の元で部隊単位での2,3年間の訓練を経る事で基礎的な技術を習得する事が可能である。逆に独学でこれを習得するには環境、ノウハウ等を様々な点を準備する必要があり、極めて困難である。

**部品: 偵察装備の習熟訓練
双眼鏡、暗視スコープ、赤外線スコープ、無線機等をはじめとする偵察用装備品の仕組みや使い方、整備方法等を学び、実地訓練で実際に使用する事で各種装備の扱いに慣れる。


**部品: 暗号解析のトレーニング
暗号の仕組みを学び、実際に暗号解析のトレーニングを行う事で暗号についての理解を深め、TPOに合わせて暗号技術を活用する術を学ぶ。


**部品: 隠密訓練
隠蔽に使える地形の把握、行軍の痕跡の消し方、物音を立てない為の工夫(装備品の固定の仕方など)、隠密行動時の注意点等を実地訓練を通して指導教官から伝授される。


**部品: 地図の読み方
地図の種類や表記法、特徴を学び、地図から必要な地形情報を読み取る術を学ぶ。また同時に偵察時に収集した地形情報を地図に追記する方法等も学ぶ。


**部品: ナニワアームズにおける偵察兵
アイドレス初期において藩王が偵察で活躍した事を発端として、
ナニワアームズでは偵察兵が軍隊における花形職となったのである。


**部品: 無線技術と暗号技術
無線機は本部隊との連絡を取る手段であり、偵察とは切り離せない重要な機器であるが、
基本的に敵軍にも傍受される懸念がある。
その為、報告内容が漏洩しないように暗号化する為の技術は重要であり、
機械に強いナニワアームズでも当然ながら重視され、偵察技術と共に磨き上げられてきた技術である。

**部品: ナニワアームズの多彩な自然
ナニワアームズ商藩国と言えば砂漠の印象が強いが、実際には荒野、オアシス、河川、山岳、霊峰フィルズ山の麓に広がる樹海、地下と様々な自然環境が存在しており、様々な環境下での実地訓練が可能である。

**部品: 地下
地下の未開発エリアの探索には藩国軍、特に偵察兵や軽歩兵が主体となったチームで行われる。
閉所や暗所でのクリアリングや互いのカバーリング、不測の事態への対処などの訓練に最適である。
なお他のフィールドよりも危険度が高い為、ベテラン偵察兵が同伴し、万全なバックアップ体制で実施される。


**部品: 山岳地帯
フォルーハには霊峰フィルズ山をはじめとした山岳地帯が広がっており、
山あり谷ありの激しい高低差がある地形や足場の悪い山道などの山岳特有の地形での偵察訓練が行える。


**部品: 花形職の強み
スポーツでも有力な選手が登場すると人気が高まり、数年間に渡り優秀な人材が集まりやすくなる。
それと同様にナニワアームズでは藩王という最も有名人が偵察で活躍した事で注目度は跳ね上がり、
偵察兵に優秀な人材が集まりやすくなっている。


**部品: 優れた素質を持つ人材の採用
視力、空間把握能力、観察力、健脚、持久力、忍耐力等の偵察任務で要求される能力に優れた人材が選りすぐられて採用される。


**部品: 偵察装備の研究開発
偵察用I=Dであるバーミーズを開発するぐらい、ナニワアームズでは偵察関連の装備や兵器の研究開発が活発に行われており、優れた機械工学の技術と持ち前の器用さを活かし、様々な偵察機器が日夜開発されている。


**部品: 偵察特訓とは
ナニワアームズ藩国軍では有志を募って偵察特訓を定期的に実施している。
これは偵察兵の採用に漏れてしまった者でも優秀な成績を示せば採用されるチャンスの場である。
また同時に意欲が高いものが自身の偵察スキルを向上させる為の訓練でもあり、当然ながら偵察兵なら大抵のものは参加している。





**部品: ナニワでの隠蔽技術訓練
ナニワアームズでは隠蔽技術を磨く為に実地訓練は偵察側、警戒側に分かれて交互に役割を入れ替えて行われる。これにより各々の立場での見方や考え方を育てると同時に互いに切磋琢磨して日夜技術を磨いている。

**部品: 豊富な運用実績
最初期から現在に至るまでナニワアームズ藩国軍では常に偵察兵が現役であり、歩兵部隊の主軸である。
この長年の偵察兵の運用実績やノウハウが藩国軍で蓄えられている。




*提出書式

大部品: ナニワ式偵察技術 RD:35 評価値:8
-大部品: 偵察技術 RD:24 評価値:7
--部品: 偵察とは
--部品: 収集すべき情報
--部品: 偵察部隊の位置付け
--部品: 偵察を行う意義
--部品: 偵察情報の要点
--大部品: 偵察任務での手法 RD:3 評価値:2
---部品: 隠密偵察
---部品: 航空偵察
---部品: 威力偵察
--大部品: 偵察兵として要求される能力や技術 RD:11 評価値:5
---部品: 偵察兵向きな素質
---部品: 偵察に有用な技術
---大部品: 軍事知識 RD:1 評価値:0
----部品: 軍事知識の有用性
---大部品: 情報伝達手段 RD:4 評価値:3
----部品: 偵察任務での無線技術の活用
----部品: 暗号技術
----部品: 無線通信の欠点
----部品: 作戦活動中に行う無線封鎖の意義
---大部品: 隠蔽技術 RD:4 評価値:3
----部品: 隠蔽技術とは
----部品: 偽装の訓練
----部品: 迷彩を施す
----部品: 隠蔽と偵察
--大部品: 技術習得の為の訓練 RD:5 評価値:3
---部品: 技術習得に必要な準備
---部品: 偵察装備の習熟訓練
---部品: 暗号解析のトレーニング
---部品: 隠密訓練
---部品: 地図の読み方
-大部品: 偵察の国ナニワアームズ RD:11 評価値:5
--部品: ナニワアームズにおける偵察兵
--部品: 無線技術と暗号技術
--大部品: 訓練に適した多彩なフィールド RD:3 評価値:2
---部品: ナニワアームズの多彩な自然
---部品: 地下
---部品: 山岳地帯
--部品: 花形職の強み
--部品: 優れた素質を持つ人材の採用
--部品: 偵察装備の研究開発
--大部品: 藩国軍の偵察特訓メニュー RD:2 評価値:1
---部品: 偵察特訓とは
---部品: ナニワでの隠蔽技術訓練
--大部品: 偵察兵の運用ノウハウ RD:1 評価値:0
---部品: 豊富な運用実績


部品: 偵察とは
偵察とは軍隊の本隊から先行し、作戦対象の情報収集を行い、本隊にその結果を報告する事である。
また潜んでいる敵軍を発見する際にも偵察が行われる。


部品: 収集すべき情報
収集する情報としては敵軍の状況や作戦エリアの地形情報、味方部隊が砲撃や爆撃を行った際の攻撃の成果等がある。

部品: 偵察部隊の位置付け
例えば軍隊を1人の人間に見立てた場合、偵察部隊は目であり、偵察とは対象を見据え、よく観察する事と言える。

部品: 偵察を行う意義
偵察を行わないという事は喧嘩相手の目の前で目を閉じて喧嘩に挑むようなものである。
相手をしっかりと見据え、相手がどんな方法で何を狙った行動を取ろうとしているかを把握する事が重要である。


部品: 偵察情報の要点
主に敵軍を対象とした偵察で重要とされる情報は
規模、行動、位置、部隊、時間、装備の5つと言われており、
報告の際にはこれらを簡潔に伝える事が重要である。

部品: 隠密偵察
歩兵を用いた徒歩での静粛性や隠れやすさを活かし、相手に気付かれないように接近し、潜みながら相手の情報を取得する手法。

部品: 航空偵察
航空機を用いて上空から地形情報や敵軍の場所、展開具合等を調べる方法。近年では航空機ドローンを用いた偵察手法も検討されている。

部品: 威力偵察
強行偵察とも呼ばれる手法で、小規模な部隊によって敵軍を強襲する事によって、それに対応する敵軍の動きや戦力から情報を収集する。退路の確保や引き時の見極めが重要となる。

部品: 偵察兵向きな素質
優れた視力、徒歩での活動がメインとなる為、持久力や頑健な足腰。少しでも多くの情報を得る為の観察力。これらはある程度は訓練で鍛える事が可能だが、これらに長けた者はより偵察兵としての適性があると言える。



部品: 偵察に有用な技術
任務先の地形情報を地図から読み取る技術、相手に気取られずに行動する為の隠蔽や暗号の技術、通信手段を確保する為の無線技術等が挙げられる。

部品: 軍事知識の有用性
基本的に偵察は軍事行動を行う際に必要となる情報を収集する行為である。
その為、相手の軍事行動の意図や装備の特徴、地形探査なら部隊の展開のしやすさや戦いやすさ等のように
軍事知識を持っている方がより効率良く、精度の高い情報を収集できる。


部品: 偵察任務での無線技術の活用
軍事行動中に複数の部隊が別々に分かれて行動する際に連絡する為に良く活用される方法。
電波を用いて情報の送受信を行う無線機やトランシーバーを各部隊が所持して連絡を取り合う。


部品: 暗号技術
無線による通信は常に通信傍受による情報漏洩のリスクが伴う。その為、情報漏洩を防ぐ為の暗号技術は無線と不可分なものであり、偵察の際に必要となる技術と言える。

部品: 無線通信の欠点
無線による情報伝達は離れた部隊間でのやり取りに便利だが、
電波を飛ばすという手法である為、受信相手を選ぶ事が出来ない。
その為、無線通信の内容を敵に傍受されたり、発信源を特定される事で位置がばれる危険性もある。


部品: 作戦活動中に行う無線封鎖の意義
無線通信の欠点を考慮し、秘密裡に行う作戦行動中は無線封鎖を行い、
無線による通信を制限して隠密性を高める事がある。

部品: 隠蔽技術とは
偵察を行う際に相手に気取られない様に行動する為に様々な工夫を行う必要がある。これらのノウハウを積み上げ、実戦を通して磨き上げてきた技術を隠蔽技術と呼ぶ。

部品: 偽装の訓練
歩兵が身を隠す、あるいは歩兵以外の兵器等を敵の目から隠す為の技術の訓練。
銃などを用いた敵の先制攻撃から身を守る上での、数少ない手段の一つであり生存性に大きく影響する。

部品: 迷彩を施す
迷彩服の着用など、視認性を下げる為の技術。
装備や人間の肌など光沢のある物は塗料や、現地では泥などを用いて光沢を隠したりする。

部品: 隠蔽と偵察
最も基本的な偵察手法である隠密偵察を行う際には如何にして相手に気取られないかという事が重要になる。その為、隠蔽技術は必須と言って良い技術である。

部品: 技術習得に必要な準備
偵察技術を習得するには正規軍に所属し、専任の指導教官の元で部隊単位での2,3年間の訓練を経る事で基礎的な技術を習得する事が可能である。逆に独学でこれを習得するには環境、ノウハウ等を様々な点を準備する必要があり、極めて困難である。

部品: 偵察装備の習熟訓練
双眼鏡、暗視スコープ、赤外線スコープ、無線機等をはじめとする偵察用装備品の仕組みや使い方、整備方法等を学び、実地訓練で実際に使用する事で各種装備の扱いに慣れる。


部品: 暗号解析のトレーニング
暗号の仕組みを学び、実際に暗号解析のトレーニングを行う事で暗号についての理解を深め、TPOに合わせて暗号技術を活用する術を学ぶ。


部品: 隠密訓練
隠蔽に使える地形の把握、行軍の痕跡の消し方、物音を立てない為の工夫(装備品の固定の仕方など)、隠密行動時の注意点等を実地訓練を通して指導教官から伝授される。


部品: 地図の読み方
地図の種類や表記法、特徴を学び、地図から必要な地形情報を読み取る術を学ぶ。また同時に偵察時に収集した地形情報を地図に追記する方法等も学ぶ。


部品: ナニワアームズにおける偵察兵
アイドレス初期において藩王が偵察で活躍した事を発端として、
ナニワアームズでは偵察兵が軍隊における花形職となったのである。


部品: 無線技術と暗号技術
無線機は本部隊との連絡を取る手段であり、偵察とは切り離せない重要な機器であるが、
基本的に敵軍にも傍受される懸念がある。
その為、報告内容が漏洩しないように暗号化する為の技術は重要であり、
機械に強いナニワアームズでも当然ながら重視され、偵察技術と共に磨き上げられてきた技術である。

部品: ナニワアームズの多彩な自然
ナニワアームズ商藩国と言えば砂漠の印象が強いが、実際には荒野、オアシス、河川、山岳、霊峰フィルズ山の麓に広がる樹海、地下と様々な自然環境が存在しており、様々な環境下での実地訓練が可能である。

部品: 地下
地下の未開発エリアの探索には藩国軍、特に偵察兵や軽歩兵が主体となったチームで行われる。
閉所や暗所でのクリアリングや互いのカバーリング、不測の事態への対処などの訓練に最適である。
なお他のフィールドよりも危険度が高い為、ベテラン偵察兵が同伴し、万全なバックアップ体制で実施される。


部品: 山岳地帯
フォルーハには霊峰フィルズ山をはじめとした山岳地帯が広がっており、
山あり谷ありの激しい高低差がある地形や足場の悪い山道などの山岳特有の地形での偵察訓練が行える。


部品: 花形職の強み
スポーツでも有力な選手が登場すると人気が高まり、数年間に渡り優秀な人材が集まりやすくなる。
それと同様にナニワアームズでは藩王という最も有名人が偵察で活躍した事で注目度は跳ね上がり、
偵察兵に優秀な人材が集まりやすくなっている。


部品: 優れた素質を持つ人材の採用
視力、空間把握能力、観察力、健脚、持久力、忍耐力等の偵察任務で要求される能力に優れた人材が選りすぐられて採用される。


部品: 偵察装備の研究開発
偵察用I=Dであるバーミーズを開発するぐらい、ナニワアームズでは偵察関連の装備や兵器の研究開発が活発に行われており、優れた機械工学の技術と持ち前の器用さを活かし、様々な偵察機器が日夜開発されている。


部品: 偵察特訓とは
ナニワアームズ藩国軍では有志を募って偵察特訓を定期的に実施している。
これは偵察兵の採用に漏れてしまった者でも優秀な成績を示せば採用されるチャンスの場である。
また同時に意欲が高いものが自身の偵察スキルを向上させる為の訓練でもあり、当然ながら偵察兵なら大抵のものは参加している。





部品: ナニワでの隠蔽技術訓練
ナニワアームズでは隠蔽技術を磨く為に実地訓練は偵察側、警戒側に分かれて交互に役割を入れ替えて行われる。これにより各々の立場での見方や考え方を育てると同時に互いに切磋琢磨して日夜技術を磨いている。

部品: 豊富な運用実績
最初期から現在に至るまでナニワアームズ藩国軍では常に偵察兵が現役であり、歩兵部隊の主軸である。
この長年の偵察兵の運用実績やノウハウが藩国軍で蓄えられている。





*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ式偵察技術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 50101,
"title": "偵察技術",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.013672",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.013672",
"children":
[
{ "id": 50102,
"title": "偵察とは",
"description": "偵察とは軍隊の本隊から先行し、作戦対象の情報収集を行い、本隊にその結果を報告する事である。\nまた潜んでいる敵軍を発見する際にも偵察が行われる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.015134",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.015134",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 2
},

{ "title": "収集すべき情報",
"description": "収集する情報としては敵軍の状況や作戦エリアの地形情報、味方部隊が砲撃や爆撃を行った際の攻撃の成果等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "偵察部隊の位置付け",
"description": "例えば軍隊を1人の人間に見立てた場合、偵察部隊は目であり、偵察とは対象を見据え、よく観察する事と言える。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "偵察を行う意義",
"description": "偵察を行わないという事は喧嘩相手の目の前で目を閉じて喧嘩に挑むようなものである。\n相手をしっかりと見据え、相手がどんな方法で何を狙った行動を取ろうとしているかを把握する事が重要である。\n",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "id": 50105,
"title": "偵察情報の要点",
"description": "主に敵軍を対象とした偵察で重要とされる情報は\n規模、行動、位置、部隊、時間、装備の5つと言われており、\n報告の際にはこれらを簡潔に伝える事が重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.166144",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.166144",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 6
},

{ "title": "偵察任務での手法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "隠密偵察",
"description": "歩兵を用いた徒歩での静粛性や隠れやすさを活かし、相手に気付かれないように接近し、潜みながら相手の情報を取得する手法。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "航空偵察",
"description": "航空機を用いて上空から地形情報や敵軍の場所、展開具合等を調べる方法。近年では航空機ドローンを用いた偵察手法も検討されている。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "威力偵察",
"description": "強行偵察とも呼ばれる手法で、小規模な部隊によって敵軍を強襲する事によって、それに対応する敵軍の動きや戦力から情報を収集する。退路の確保や引き時の見極めが重要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 7,
"expanded": false
},

{ "title": "偵察兵として要求される能力や技術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "偵察兵向きな素質",
"description": "優れた視力、徒歩での活動がメインとなる為、持久力や頑健な足腰。少しでも多くの情報を得る為の観察力。これらはある程度は訓練で鍛える事が可能だが、これらに長けた者はより偵察兵としての適性があると言える。\n\n",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "偵察に有用な技術",
"description": "任務先の地形情報を地図から読み取る技術、相手に気取られずに行動する為の隠蔽や暗号の技術、通信手段を確保する為の無線技術等が挙げられる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "軍事知識",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍事知識の有用性",
"description": "基本的に偵察は軍事行動を行う際に必要となる情報を収集する行為である。\nその為、相手の軍事行動の意図や装備の特徴、地形探査なら部隊の展開のしやすさや戦いやすさ等のように\n軍事知識を持っている方がより効率良く、精度の高い情報を収集できる。\n",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "id": 50007,
"title": "情報伝達手段",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.876044",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.876044",
"children":
[
{ "id": 50008,
"title": "偵察任務での無線技術の活用",
"description": "軍事行動中に複数の部隊が別々に分かれて行動する際に連絡する為に良く活用される方法。\n電波を用いて情報の送受信を行う無線機やトランシーバーを各部隊が所持して連絡を取り合う。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.886248",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.886248",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 17
},

{ "id": 50010,
"title": "暗号技術",
"description": "無線による通信は常に通信傍受による情報漏洩のリスクが伴う。その為、情報漏洩を防ぐ為の暗号技術は無線と不可分なものであり、偵察の際に必要となる技術と言える。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:34.992322",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:34.992322",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 18
},

{ "id": 50011,
"title": "無線通信の欠点",
"description": "無線による情報伝達は離れた部隊間でのやり取りに便利だが、\n電波を飛ばすという手法である為、受信相手を選ぶ事が出来ない。\nその為、無線通信の内容を敵に傍受されたり、発信源を特定される事で位置がばれる危険性もある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.063707",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.063707",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 19
},

{ "id": 50013,
"title": "作戦活動中に行う無線封鎖の意義",
"description": "無線通信の欠点を考慮し、秘密裡に行う作戦行動中は無線封鎖を行い、\n無線による通信を制限して隠密性を高める事がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:35.130649",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:35.130649",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 20
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 16
},

{ "id": 50156,
"title": "隠蔽技術",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.092546",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.092546",
"children":
[
{ "id": 50157,
"title": "隠蔽技術とは",
"description": "偵察を行う際に相手に気取られない様に行動する為に様々な工夫を行う必要がある。これらのノウハウを積み上げ、実戦を通して磨き上げてきた技術を隠蔽技術と呼ぶ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.09464",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.09464",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 22
},

{ "id": 50158,
"title": "偽装の訓練",
"description": "歩兵が身を隠す、あるいは歩兵以外の兵器等を敵の目から隠す為の技術の訓練。\n銃などを用いた敵の先制攻撃から身を守る上での、数少ない手段の一つであり生存性に大きく影響する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.118179",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.118179",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 23
},

{ "id": 50159,
"title": "迷彩を施す",
"description": "迷彩服の着用など、視認性を下げる為の技術。\n装備や人間の肌など光沢のある物は塗料や、現地では泥などを用いて光沢を隠したりする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:43.154071",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:43.154071",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 24
},

{ "title": "隠蔽と偵察",
"description": "最も基本的な偵察手法である隠密偵察を行う際には如何にして相手に気取られないかという事が重要になる。その為、隠蔽技術は必須と言って良い技術である。",
"part_type": "part",
"localID": 25
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 21
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "技術習得の為の訓練",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "技術習得に必要な準備",
"description": "偵察技術を習得するには正規軍に所属し、専任の指導教官の元で部隊単位での2,3年間の訓練を経る事で基礎的な技術を習得する事が可能である。逆に独学でこれを習得するには環境、ノウハウ等を様々な点を準備する必要があり、極めて困難である。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "偵察装備の習熟訓練",
"description": "双眼鏡、暗視スコープ、赤外線スコープ、無線機等をはじめとする偵察用装備品の仕組みや使い方、整備方法等を学び、実地訓練で実際に使用する事で各種装備の扱いに慣れる。\n",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "暗号解析のトレーニング",
"description": "暗号の仕組みを学び、実際に暗号解析のトレーニングを行う事で暗号についての理解を深め、TPOに合わせて暗号技術を活用する術を学ぶ。\n",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "隠密訓練",
"description": "隠蔽に使える地形の把握、行軍の痕跡の消し方、物音を立てない為の工夫(装備品の固定の仕方など)、隠密行動時の注意点等を実地訓練を通して指導教官から伝授される。\n",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "地図の読み方",
"description": "地図の種類や表記法、特徴を学び、地図から必要な地形情報を読み取る術を学ぶ。また同時に偵察時に収集した地形情報を地図に追記する方法等も学ぶ。\n",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 26,
"expanded": true
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 1
},

{ "id": 50107,
"title": "偵察の国ナニワアームズ",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.301453",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.301453",
"children":
[
{ "id": 50108,
"title": "ナニワアームズにおける偵察兵",
"description": "アイドレス初期において藩王が偵察で活躍した事を発端として、\nナニワアームズでは偵察兵が軍隊における花形職となったのである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.303838",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.303838",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 33
},

{ "id": 50109,
"title": "無線技術と暗号技術",
"description": "無線機は本部隊との連絡を取る手段であり、偵察とは切り離せない重要な機器であるが、\n基本的に敵軍にも傍受される懸念がある。\nその為、報告内容が漏洩しないように暗号化する為の技術は重要であり、\n機械に強いナニワアームズでも当然ながら重視され、偵察技術と共に磨き上げられてきた技術である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:41.331633",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:41.331633",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 34
},

{ "title": "訓練に適した多彩なフィールド",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワアームズの多彩な自然",
"description": "ナニワアームズ商藩国と言えば砂漠の印象が強いが、実際には荒野、オアシス、河川、山岳、霊峰フィルズ山の麓に広がる樹海、地下と様々な自然環境が存在しており、様々な環境下での実地訓練が可能である。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "地下",
"description": "地下の未開発エリアの探索には藩国軍、特に偵察兵や軽歩兵が主体となったチームで行われる。\n閉所や暗所でのクリアリングや互いのカバーリング、不測の事態への対処などの訓練に最適である。\nなお他のフィールドよりも危険度が高い為、ベテラン偵察兵が同伴し、万全なバックアップ体制で実施される。\n",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "山岳地帯",
"description": "フォルーハには霊峰フィルズ山をはじめとした山岳地帯が広がっており、\n山あり谷ありの激しい高低差がある地形や足場の悪い山道などの山岳特有の地形での偵察訓練が行える。\n",
"part_type": "part",
"localID": 38
}
],
"localID": 35,
"expanded": true
},

{ "title": "花形職の強み",
"description": "スポーツでも有力な選手が登場すると人気が高まり、数年間に渡り優秀な人材が集まりやすくなる。\nそれと同様にナニワアームズでは藩王という最も有名人が偵察で活躍した事で注目度は跳ね上がり、\n偵察兵に優秀な人材が集まりやすくなっている。\n",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "優れた素質を持つ人材の採用",
"description": "視力、空間把握能力、観察力、健脚、持久力、忍耐力等の偵察任務で要求される能力に優れた人材が選りすぐられて採用される。\n",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "偵察装備の研究開発",
"description": "偵察用I=Dであるバーミーズを開発するぐらい、ナニワアームズでは偵察関連の装備や兵器の研究開発が活発に行われており、優れた機械工学の技術と持ち前の器用さを活かし、様々な偵察機器が日夜開発されている。\n",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "藩国軍の偵察特訓メニュー",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "偵察特訓とは",
"description": "ナニワアームズ藩国軍では有志を募って偵察特訓を定期的に実施している。\nこれは偵察兵の採用に漏れてしまった者でも優秀な成績を示せば採用されるチャンスの場である。\nまた同時に意欲が高いものが自身の偵察スキルを向上させる為の訓練でもあり、当然ながら偵察兵なら大抵のものは参加している。\n\n\n\n",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "ナニワでの隠蔽技術訓練",
"description": "ナニワアームズでは隠蔽技術を磨く為に実地訓練は偵察側、警戒側に分かれて交互に役割を入れ替えて行われる。これにより各々の立場での見方や考え方を育てると同時に互いに切磋琢磨して日夜技術を磨いている。",
"part_type": "part",
"localID": 44
}
],
"localID": 42,
"expanded": false
},

{ "title": "偵察兵の運用ノウハウ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "豊富な運用実績",
"description": "最初期から現在に至るまでナニワアームズ藩国軍では常に偵察兵が現役であり、歩兵部隊の主軸である。\nこの長年の偵察兵の運用実績やノウハウが藩国軍で蓄えられている。\n",
"part_type": "part",
"localID": 46
}
],
"localID": 45,
"expanded": true
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 32
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2311] めも 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/03(Tue) 23:31:27

*部品構造

-大部品: 暮里藍実(T22) RD:50 評価値:9
--大部品: 暮里愛実として RD:4 評価値:3
---部品: 外見
---部品: 胸につけた青いペンダント
---部品: 決戦存在
---部品: 絢爛舞踏章
--大部品: 大阪万博として RD:5 評価値:4
---部品: 大阪万博なる人物
---部品: 人となり
---部品: 頂点の力”魔”
---部品: 愛の戦士
---部品: 脚技主体の攻撃
--大部品: ニューワールドとナニワとの関わり RD:0 評価値:0
--大部品: 守上藤丸改め暮里あづまとの関わり RD:0 評価値:0
--大部品: 歩兵 RD:41 評価値:9
---大部品: 軍隊における歩兵の役割 RD:20 評価値:7
----部品: 歩兵に期待される役割
----大部品: 治安維持 RD:2 評価値:2
-----部品: 治安維持とは
-----部品: 警備、巡回
----大部品: 対テロリスト戦 RD:2 評価値:2
-----部品: 対テロリスト戦とは
-----部品: 爆発物処理
----大部品: 人命救助 RD:2 評価値:2
-----部品: 人命救助とは
-----部品: 応急処置
----大部品: 市街地戦闘 RD:1 評価値:1
-----部品: 市街地戦闘とは
----大部品: 閉所、屋内戦 RD:3 評価値:3
-----部品: 閉所、屋内戦とは
-----部品: クリアリングとカバーリング
-----部品: 近接格闘
----大部品: 歩兵による塹壕戦 RD:2 評価値:2
-----部品: 歩兵による塹壕戦とは
-----部品: 戦場での塹壕構築
----大部品: 復興支援 RD:2 評価値:2
-----部品: 復興支援とは
-----部品: 土木作業
----大部品: 不殺制圧 RD:1 評価値:1
-----部品: 不殺制圧とは
----大部品: 空挺降下 RD:1 評価値:1
-----部品: 空挺降下とは
----大部品: 避難誘導 RD:3 評価値:3
-----部品: 避難誘導とは
-----部品: 役割分担
-----部品: 避難訓練の実施
---大部品: 歩兵としての事前準備 RD:4 評価値:3
----大部品: 装備品の点検チェック RD:2 評価値:2
-----部品: 万全な装備状態の維持
-----部品: 銃火器の分解整備
----大部品: ブリーフィング RD:2 評価値:2
-----部品: 指揮系統の確認
-----部品: 作戦目的の優先順位
---大部品: 仲間との連携 RD:8 評価値:5
----部品: ハンドサイン
----部品: 集団戦における連携の重要性
----大部品: 基本教練 RD:6 評価値:4
-----部品: 基本教練の意義
-----部品: 基本姿勢
-----部品: 執銃時の動作
-----部品: 礼式
-----部品: 整列
-----部品: 行進間動作
---大部品: 格闘術訓練 RD:5 評価値:4
----部品: 格闘術の訓練概要
----部品: 人体の急所についての知識
----部品: 徒手格闘
----部品: ナイフ術
----部品: 銃剣の使い方
---大部品: 銃撃戦 RD:3 評価値:3
----部品: 歩兵にとっての射撃
----部品: 射撃の訓練
----部品: 射撃姿勢
---部品: 歩兵の流用実績



*部品定義

**部品: 外見
身長は高く、軽薄そうにも悲しそうにも見える笑みをはりつかせた、少年と青年の狭間の男。
身体は良く鍛えられ、ラフに着た服と腰に下げた軍刀が、良く似合う。

**部品: 胸につけた青いペンダント
「ガンプ・オーマの決意だよ。委員長。もしこの世界に触れることも傷つくこともない部外者の俺が、
俺がこの世界にいることの意味があるとしたら、それはデッドエンドと戦うことにある」

**部品: 決戦存在
いくつもの世界を渡りながら、デッドエンドと戦ってきたという人類の規格外。
彼の目は、時々ひどく冷たくなる。そんなときにはいつも、常人では理解できない危機の兆候が見えている。

**部品: 絢爛舞踏章
豪華絢爛たる舞踏の勲章。剣を手に踊る人形。黒と赤のそれが、金に輝く。
「なんでもかんでも、派手がいい。騒がしいのは、全部俺が引き受けよう」

**部品: 大阪万博なる人物
長身で美形、黙って立っているだけで女性も呆然とする色気の持ち主。
黙っていれば、友誼に厚いいい男。
・・・なのだが、悪い癖があってすぐ誰かをからかって遊ぶ。
からかう際には下ネタが多く、エロリストの名を欲しいままにしている。もっともこの称号を欲しがっているのは本人だけである。

**部品: 人となり
踊り子を母に持ち、その踊り子愛して妻に据えた大馬鹿貴族のじいさん息子である、そしてそれを誇りに思っている。
どんな騒ぎの中でも戦いの中でも、それが一番大事であるかのようにやさしく微笑むことが出来る。

**部品: 頂点の力”魔”
片方だけの白い手袋。聖なるもの。昔の誰かの優しさ。
誰かとまた逢うただそれだけのために、0から分離して作られたプラスとマイナスの力。
だが、万能ではなく常にプラスとマイナスの対で存在しなければならず、対となる使い手がいなければ使用することは出来ない力。

**部品: 愛の戦士
アイミ・クレサト。四天の一つ、太陽の昇る方角を司る愛の戦士。
「愛こそすべての頂点なのさ。だから俺は”超絶無敵”。」


**部品: 脚技主体の攻撃
「この手では誰も傷つけない」と母親に誓っている。
その為腕を振るうことはなく、脚で攻撃を受け、脚で敵を打ち倒し、脚で前進する。

**部品: 歩兵に期待される役割
歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、
治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。
その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。


**部品: 治安維持とは
情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に
不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。


**部品: 警備、巡回
重要施設への不審者の潜入を防いだり、往来で犯罪行為やテロに及ぶ事を未然に防ぐ為に警備や巡回は重要である。
どうしても平時は単調な任務になりやすい為、担当者には使命感や集中力、忍耐力が要求される。

**部品: 対テロリスト戦とは
過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に
歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。


**部品: 爆発物処理
ニューワールドにおけるテロとの戦いでは度々テロリストが爆発物を設置してテロに及ぶ事が多かった。
その為、爆発物の処理が要求される事も多かった。

**部品: 人命救助とは
自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を
2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と
明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。
また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。

**部品: 応急処置
戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。
また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。

**部品: 市街地戦闘とは
不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。
その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、
また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。
一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。


**部品: 閉所、屋内戦とは
屋内での戦闘では死角が多く、
不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で
潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。
また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。


**部品: クリアリングとカバーリング
市街地や屋内での作戦行動では入り組んだ地形から死角が多く発生しやすく、
どこに敵が潜んでいるか分からない。
そこで怪しい場所に敵が潜んでいないか確認する作業の事をクリアリングと言い、
1人ではどうしても生じる死角を他のメンバーがフォローする事でカバーリングを行う事も重要である。

**部品: 近接格闘
主にナイフや軍隊格闘術を用いた近接戦闘技術であり、CQC(Close Quarters Combat)とも呼ばれる。
市街地や屋内等の入り組んだ地形での不意の遭遇戦や迂闊に発砲すると味方へ跳弾する恐れがある閉所での戦いで活躍する技術である。

**部品: 歩兵による塹壕戦とは
塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、
拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。


**部品: 戦場での塹壕構築
敵の銃撃や砲撃から身を守る為に自身が身を潜めれる溝をスコップで掘り、
相手陣地側には相手の動きを妨害する為に鉄条網を張り巡らせたり、土嚢を積み上げる。
歩兵にとって重要な仕事の1つである。

**部品: 復興支援とは
度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は
国民の生死に直結する重要な任務であった。


**部品: 土木作業
塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に
土木工事を行える事も求められるようになった。

**部品: 不殺制圧とは
ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。
ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。

**部品: 空挺降下とは
徒歩の為に移動速度がどうしても遅い歩兵を遠隔地まで迅速に展開させる為の方法の1つが
航空機やヘリによる兵の輸送と空挺降下による地上への歩兵の迅速な展開である。
当然、パラシュート操作をはじめとした高所から安全に落下する為の訓練が必要であり、
これらの訓練を必須としている藩国も多い。

**部品: 避難誘導とは
災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。
避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、
混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多い。

**部品: 役割分担
大勢の民間人の避難誘導では対象となる人数が多くなる事から一人で全てを賄う事は不可能である。
その為、避難誘導を担当する部隊間での役割分担がスムーズな避難誘導には欠かせない。

**部品: 避難訓練の実施
定期的に自藩国の様々なシチュエーションでの避難誘導を実施し、注意するポイントや役割分担等の確認、各員の連携の強化を図る。

**部品: 万全な装備状態の維持
自分に支給された武器、特に銃火器の整備状況は自身の生死を賭けた戦いでの生命線となる。
その為、歩兵は銃火器の分解整備は訓練で叩き込まれており、作戦には必ず万全の整備状況で挑むよう心掛けてる。


**部品: 銃火器の分解整備
歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。
銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。

**部品: 指揮系統の確認
戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。
指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。

**部品: 作戦目的の優先順位
作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。
その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。

**部品: ハンドサイン
意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。

**部品: 集団戦における連携の重要性
数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。
特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。

**部品: 基本教練の意義
基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。

**部品: 基本姿勢
気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。
これが出来なければ、何も始まらない。

**部品: 執銃時の動作
小銃を装備した状態での基本動作の訓練。
基本動作の控え銃から始まり、下げ銃、担え銃、捧げ銃などの動作を身に着ける。

**部品: 礼式
特に敬礼の動作について取り仕切る物。
敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。
挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。

**部品: 整列
基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。
部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。

**部品: 行進間動作
整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。
歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。

**部品: 格闘術の訓練概要
軍人が使用する格闘技であり、敵の速やかな無力化を目的としている。
軍人になる者が格闘技の経験があるとは限らない為、未経験者でも短期間で習得できる技術となっている。
もちろん、訓練は防具や寸止めなど、安全性を確保して行われる。


**部品: 人体の急所についての知識
速やかに相手を無力化するために、人体の急所に対する攻撃が基本となる。
顔面の感覚器や中枢神経や内臓の集中する胴体、骨格の関節等に加え、窒息や出血等の有効な使用が主となる。

**部品: 徒手格闘
武器を持たない無手の状況での技術。
パンチやキックなどの打撃技、敵への反撃を含む受け技、組み付いての締め技や投げ技、基本の技を身に着ける。

**部品: ナイフ術
刺突や切断、柄を用いた打撃や圧迫など、ナイフを使用した格闘術を身に着ける。
多目的に利用できるナイフは基本装備に含まれることも多い。

**部品: 銃剣の使い方
銃剣と呼ばれる、小銃の先に取り付ける刃物を用いた格闘術。
刺突、切りつけ、銃床を用いた打撃のほかに、銃全体を利用した打撃など応用技も多い。
銃剣を使用時には出来るだけ銃身に負担をかけない使用を求められるが、多少なりとも銃身にダメージを負う事が多い。

**部品: 歩兵にとっての射撃
アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。
火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。
射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。

**部品: 射撃の訓練
主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。
使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。

**部品: 射撃姿勢
射撃を行う際の基本となる姿勢。
立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。
基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。

**部品: 歩兵の流用実績
このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。 以下の方より流用申請をいただいています。
・玄霧弦耶様【玄霧火焔】



*提出書式

大部品: 暮里藍実(T22) RD:50 評価値:9
-大部品: 暮里愛実として RD:4 評価値:3
--部品: 外見
--部品: 胸につけた青いペンダント
--部品: 決戦存在
--部品: 絢爛舞踏章
-大部品: 大阪万博として RD:5 評価値:4
--部品: 大阪万博なる人物
--部品: 人となり
--部品: 頂点の力”魔”
--部品: 愛の戦士
--部品: 脚技主体の攻撃
-大部品: ニューワールドとナニワとの関わり RD:0 評価値:0
-大部品: 守上藤丸改め暮里あづまとの関わり RD:0 評価値:0
-大部品: 歩兵 RD:41 評価値:9
--大部品: 軍隊における歩兵の役割 RD:20 評価値:7
---部品: 歩兵に期待される役割
---大部品: 治安維持 RD:2 評価値:2
----部品: 治安維持とは
----部品: 警備、巡回
---大部品: 対テロリスト戦 RD:2 評価値:2
----部品: 対テロリスト戦とは
----部品: 爆発物処理
---大部品: 人命救助 RD:2 評価値:2
----部品: 人命救助とは
----部品: 応急処置
---大部品: 市街地戦闘 RD:1 評価値:1
----部品: 市街地戦闘とは
---大部品: 閉所、屋内戦 RD:3 評価値:3
----部品: 閉所、屋内戦とは
----部品: クリアリングとカバーリング
----部品: 近接格闘
---大部品: 歩兵による塹壕戦 RD:2 評価値:2
----部品: 歩兵による塹壕戦とは
----部品: 戦場での塹壕構築
---大部品: 復興支援 RD:2 評価値:2
----部品: 復興支援とは
----部品: 土木作業
---大部品: 不殺制圧 RD:1 評価値:1
----部品: 不殺制圧とは
---大部品: 空挺降下 RD:1 評価値:1
----部品: 空挺降下とは
---大部品: 避難誘導 RD:3 評価値:3
----部品: 避難誘導とは
----部品: 役割分担
----部品: 避難訓練の実施
--大部品: 歩兵としての事前準備 RD:4 評価値:3
---大部品: 装備品の点検チェック RD:2 評価値:2
----部品: 万全な装備状態の維持
----部品: 銃火器の分解整備
---大部品: ブリーフィング RD:2 評価値:2
----部品: 指揮系統の確認
----部品: 作戦目的の優先順位
--大部品: 仲間との連携 RD:8 評価値:5
---部品: ハンドサイン
---部品: 集団戦における連携の重要性
---大部品: 基本教練 RD:6 評価値:4
----部品: 基本教練の意義
----部品: 基本姿勢
----部品: 執銃時の動作
----部品: 礼式
----部品: 整列
----部品: 行進間動作
--大部品: 格闘術訓練 RD:5 評価値:4
---部品: 格闘術の訓練概要
---部品: 人体の急所についての知識
---部品: 徒手格闘
---部品: ナイフ術
---部品: 銃剣の使い方
--大部品: 銃撃戦 RD:3 評価値:3
---部品: 歩兵にとっての射撃
---部品: 射撃の訓練
---部品: 射撃姿勢
--部品: 歩兵の流用実績


部品: 外見
身長は高く、軽薄そうにも悲しそうにも見える笑みをはりつかせた、少年と青年の狭間の男。
身体は良く鍛えられ、ラフに着た服と腰に下げた軍刀が、良く似合う。

部品: 胸につけた青いペンダント
「ガンプ・オーマの決意だよ。委員長。もしこの世界に触れることも傷つくこともない部外者の俺が、
俺がこの世界にいることの意味があるとしたら、それはデッドエンドと戦うことにある」

部品: 決戦存在
いくつもの世界を渡りながら、デッドエンドと戦ってきたという人類の規格外。
彼の目は、時々ひどく冷たくなる。そんなときにはいつも、常人では理解できない危機の兆候が見えている。

部品: 絢爛舞踏章
豪華絢爛たる舞踏の勲章。剣を手に踊る人形。黒と赤のそれが、金に輝く。
「なんでもかんでも、派手がいい。騒がしいのは、全部俺が引き受けよう」

部品: 大阪万博なる人物
長身で美形、黙って立っているだけで女性も呆然とする色気の持ち主。
黙っていれば、友誼に厚いいい男。
・・・なのだが、悪い癖があってすぐ誰かをからかって遊ぶ。
からかう際には下ネタが多く、エロリストの名を欲しいままにしている。もっともこの称号を欲しがっているのは本人だけである。

部品: 人となり
踊り子を母に持ち、その踊り子愛して妻に据えた大馬鹿貴族のじいさん息子である、そしてそれを誇りに思っている。
どんな騒ぎの中でも戦いの中でも、それが一番大事であるかのようにやさしく微笑むことが出来る。

部品: 頂点の力”魔”
片方だけの白い手袋。聖なるもの。昔の誰かの優しさ。
誰かとまた逢うただそれだけのために、0から分離して作られたプラスとマイナスの力。
だが、万能ではなく常にプラスとマイナスの対で存在しなければならず、対となる使い手がいなければ使用することは出来ない力。

部品: 愛の戦士
アイミ・クレサト。四天の一つ、太陽の昇る方角を司る愛の戦士。
「愛こそすべての頂点なのさ。だから俺は”超絶無敵”。」


部品: 脚技主体の攻撃
「この手では誰も傷つけない」と母親に誓っている。
その為腕を振るうことはなく、脚で攻撃を受け、脚で敵を打ち倒し、脚で前進する。

部品: 歩兵に期待される役割
歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、
治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。
その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。


部品: 治安維持とは
情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に
不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。


部品: 警備、巡回
重要施設への不審者の潜入を防いだり、往来で犯罪行為やテロに及ぶ事を未然に防ぐ為に警備や巡回は重要である。
どうしても平時は単調な任務になりやすい為、担当者には使命感や集中力、忍耐力が要求される。

部品: 対テロリスト戦とは
過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に
歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。


部品: 爆発物処理
ニューワールドにおけるテロとの戦いでは度々テロリストが爆発物を設置してテロに及ぶ事が多かった。
その為、爆発物の処理が要求される事も多かった。

部品: 人命救助とは
自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を
2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と
明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。
また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。

部品: 応急処置
戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。
また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。

部品: 市街地戦闘とは
不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。
その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、
また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。
一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。


部品: 閉所、屋内戦とは
屋内での戦闘では死角が多く、
不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で
潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。
また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。


部品: クリアリングとカバーリング
市街地や屋内での作戦行動では入り組んだ地形から死角が多く発生しやすく、
どこに敵が潜んでいるか分からない。
そこで怪しい場所に敵が潜んでいないか確認する作業の事をクリアリングと言い、
1人ではどうしても生じる死角を他のメンバーがフォローする事でカバーリングを行う事も重要である。

部品: 近接格闘
主にナイフや軍隊格闘術を用いた近接戦闘技術であり、CQC(Close Quarters Combat)とも呼ばれる。
市街地や屋内等の入り組んだ地形での不意の遭遇戦や迂闊に発砲すると味方へ跳弾する恐れがある閉所での戦いで活躍する技術である。

部品: 歩兵による塹壕戦とは
塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、
拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。


部品: 戦場での塹壕構築
敵の銃撃や砲撃から身を守る為に自身が身を潜めれる溝をスコップで掘り、
相手陣地側には相手の動きを妨害する為に鉄条網を張り巡らせたり、土嚢を積み上げる。
歩兵にとって重要な仕事の1つである。

部品: 復興支援とは
度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は
国民の生死に直結する重要な任務であった。


部品: 土木作業
塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に
土木工事を行える事も求められるようになった。

部品: 不殺制圧とは
ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。
ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。

部品: 空挺降下とは
徒歩の為に移動速度がどうしても遅い歩兵を遠隔地まで迅速に展開させる為の方法の1つが
航空機やヘリによる兵の輸送と空挺降下による地上への歩兵の迅速な展開である。
当然、パラシュート操作をはじめとした高所から安全に落下する為の訓練が必要であり、
これらの訓練を必須としている藩国も多い。

部品: 避難誘導とは
災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。
避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、
混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多い。

部品: 役割分担
大勢の民間人の避難誘導では対象となる人数が多くなる事から一人で全てを賄う事は不可能である。
その為、避難誘導を担当する部隊間での役割分担がスムーズな避難誘導には欠かせない。

部品: 避難訓練の実施
定期的に自藩国の様々なシチュエーションでの避難誘導を実施し、注意するポイントや役割分担等の確認、各員の連携の強化を図る。

部品: 万全な装備状態の維持
自分に支給された武器、特に銃火器の整備状況は自身の生死を賭けた戦いでの生命線となる。
その為、歩兵は銃火器の分解整備は訓練で叩き込まれており、作戦には必ず万全の整備状況で挑むよう心掛けてる。


部品: 銃火器の分解整備
歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。
銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。

部品: 指揮系統の確認
戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。
指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。

部品: 作戦目的の優先順位
作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。
その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。

部品: ハンドサイン
意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。

部品: 集団戦における連携の重要性
数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。
特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。

部品: 基本教練の意義
基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。

部品: 基本姿勢
気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。
これが出来なければ、何も始まらない。

部品: 執銃時の動作
小銃を装備した状態での基本動作の訓練。
基本動作の控え銃から始まり、下げ銃、担え銃、捧げ銃などの動作を身に着ける。

部品: 礼式
特に敬礼の動作について取り仕切る物。
敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。
挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。

部品: 整列
基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。
部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。

部品: 行進間動作
整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。
歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。

部品: 格闘術の訓練概要
軍人が使用する格闘技であり、敵の速やかな無力化を目的としている。
軍人になる者が格闘技の経験があるとは限らない為、未経験者でも短期間で習得できる技術となっている。
もちろん、訓練は防具や寸止めなど、安全性を確保して行われる。


部品: 人体の急所についての知識
速やかに相手を無力化するために、人体の急所に対する攻撃が基本となる。
顔面の感覚器や中枢神経や内臓の集中する胴体、骨格の関節等に加え、窒息や出血等の有効な使用が主となる。

部品: 徒手格闘
武器を持たない無手の状況での技術。
パンチやキックなどの打撃技、敵への反撃を含む受け技、組み付いての締め技や投げ技、基本の技を身に着ける。

部品: ナイフ術
刺突や切断、柄を用いた打撃や圧迫など、ナイフを使用した格闘術を身に着ける。
多目的に利用できるナイフは基本装備に含まれることも多い。

部品: 銃剣の使い方
銃剣と呼ばれる、小銃の先に取り付ける刃物を用いた格闘術。
刺突、切りつけ、銃床を用いた打撃のほかに、銃全体を利用した打撃など応用技も多い。
銃剣を使用時には出来るだけ銃身に負担をかけない使用を求められるが、多少なりとも銃身にダメージを負う事が多い。

部品: 歩兵にとっての射撃
アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。
火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。
射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。

部品: 射撃の訓練
主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。
使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。

部品: 射撃姿勢
射撃を行う際の基本となる姿勢。
立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。
基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。

部品: 歩兵の流用実績
このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。 以下の方より流用申請をいただいています。
・玄霧弦耶様【玄霧火焔】




*インポート用定義データ


[
{ "title": "暮里藍実(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "暮里愛実として",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "外見",
"description": "身長は高く、軽薄そうにも悲しそうにも見える笑みをはりつかせた、少年と青年の狭間の男。\n身体は良く鍛えられ、ラフに着た服と腰に下げた軍刀が、良く似合う。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "胸につけた青いペンダント",
"description": "「ガンプ・オーマの決意だよ。委員長。もしこの世界に触れることも傷つくこともない部外者の俺が、\n俺がこの世界にいることの意味があるとしたら、それはデッドエンドと戦うことにある」",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "決戦存在",
"description": "いくつもの世界を渡りながら、デッドエンドと戦ってきたという人類の規格外。\n彼の目は、時々ひどく冷たくなる。そんなときにはいつも、常人では理解できない危機の兆候が見えている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "絢爛舞踏章",
"description": "豪華絢爛たる舞踏の勲章。剣を手に踊る人形。黒と赤のそれが、金に輝く。\n「なんでもかんでも、派手がいい。騒がしいのは、全部俺が引き受けよう」",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "大阪万博として",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大阪万博なる人物",
"description": "長身で美形、黙って立っているだけで女性も呆然とする色気の持ち主。\n黙っていれば、友誼に厚いいい男。\n・・・なのだが、悪い癖があってすぐ誰かをからかって遊ぶ。\nからかう際には下ネタが多く、エロリストの名を欲しいままにしている。もっともこの称号を欲しがっているのは本人だけである。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "人となり",
"description": "踊り子を母に持ち、その踊り子愛して妻に据えた大馬鹿貴族のじいさん息子である、そしてそれを誇りに思っている。\nどんな騒ぎの中でも戦いの中でも、それが一番大事であるかのようにやさしく微笑むことが出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "頂点の力”魔”",
"description": "片方だけの白い手袋。聖なるもの。昔の誰かの優しさ。\n誰かとまた逢うただそれだけのために、0から分離して作られたプラスとマイナスの力。\nだが、万能ではなく常にプラスとマイナスの対で存在しなければならず、対となる使い手がいなければ使用することは出来ない力。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "愛の戦士",
"description": "アイミ・クレサト。四天の一つ、太陽の昇る方角を司る愛の戦士。\n「愛こそすべての頂点なのさ。だから俺は”超絶無敵”。」\n",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "脚技主体の攻撃",
"description": "「この手では誰も傷つけない」と母親に誓っている。\nその為腕を振るうことはなく、脚で攻撃を受け、脚で敵を打ち倒し、脚で前進する。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 6,
"expanded": false
},

{ "title": "ニューワールドとナニワとの関わり",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 72,
"expanded": true
},

{ "title": "守上藤丸改め暮里あづまとの関わり",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 73
},

{ "id": 50034,
"title": "歩兵",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.119866",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.119866",
"children":
[
{ "id": 50036,
"title": "軍隊における歩兵の役割",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.162941",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.162941",
"children":
[
{ "id": 50037,
"title": "歩兵に期待される役割",
"description": "歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、\n治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。\nその結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.185866",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.185866",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 14
},

{ "id": 50040,
"title": "治安維持",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.256152",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.256152",
"children":
[
{ "id": 50041,
"title": "治安維持とは",
"description": "情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に\n不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.268652",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.268652",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 16
},

{ "id": 50044,
"title": "警備、巡回",
"description": "重要施設への不審者の潜入を防いだり、往来で犯罪行為やテロに及ぶ事を未然に防ぐ為に警備や巡回は重要である。\nどうしても平時は単調な任務になりやすい為、担当者には使命感や集中力、忍耐力が要求される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:36.48219",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:36.48219",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 17
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 15
},

{ "id": 50048,
"title": "対テロリスト戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.714249",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.714249",
"children":
[
{ "id": 50049,
"title": "対テロリスト戦とは",
"description": "過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に\n歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.716079",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.716079",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 19
},

{ "id": 50050,
"title": "爆発物処理",
"description": "ニューワールドにおけるテロとの戦いでは度々テロリストが爆発物を設置してテロに及ぶ事が多かった。\nその為、爆発物の処理が要求される事も多かった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.741572",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.741572",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 20
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 18
},

{ "id": 50051,
"title": "人命救助",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.794413",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.794413",
"children":
[
{ "id": 50052,
"title": "人命救助とは",
"description": "自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を\n2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と\n明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。\nまた全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.796329",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.796329",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 22
},

{ "id": 50053,
"title": "応急処置",
"description": "戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。\nまた人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.828069",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.828069",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 23
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 21
},

{ "id": 50054,
"title": "市街地戦闘",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.962073",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.962073",
"children":
[
{ "id": 50055,
"title": "市街地戦闘とは",
"description": "不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。\nその際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、\nまた入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。\n一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:38.966682",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:38.966682",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 25
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 24
},

{ "id": 50056,
"title": "閉所、屋内戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.11218",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.11218",
"children":
[
{ "id": 50057,
"title": "閉所、屋内戦とは",
"description": "屋内での戦闘では死角が多く、\n不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で\n潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。\nまた近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.11732",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.11732",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 27
},

{ "id": 50058,
"title": "クリアリングとカバーリング",
"description": "市街地や屋内での作戦行動では入り組んだ地形から死角が多く発生しやすく、\nどこに敵が潜んでいるか分からない。\nそこで怪しい場所に敵が潜んでいないか確認する作業の事をクリアリングと言い、\n1人ではどうしても生じる死角を他のメンバーがフォローする事でカバーリングを行う事も重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.150739",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.150739",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 28
},

{ "id": 50059,
"title": "近接格闘",
"description": "主にナイフや軍隊格闘術を用いた近接戦闘技術であり、CQC(Close Quarters Combat)とも呼ばれる。\n市街地や屋内等の入り組んだ地形での不意の遭遇戦や迂闊に発砲すると味方へ跳弾する恐れがある閉所での戦いで活躍する技術である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.182286",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.182286",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 29
}
],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 26
},

{ "id": 50060,
"title": "歩兵による塹壕戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.240503",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.240503",
"children":
[
{ "id": 50061,
"title": "歩兵による塹壕戦とは",
"description": "塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、\n拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.242689",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.242689",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 31
},

{ "id": 50062,
"title": "戦場での塹壕構築",
"description": "敵の銃撃や砲撃から身を守る為に自身が身を潜めれる溝をスコップで掘り、\n相手陣地側には相手の動きを妨害する為に鉄条網を張り巡らせたり、土嚢を積み上げる。\n歩兵にとって重要な仕事の1つである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.271157",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.271157",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 32
}
],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 30
},

{ "id": 50063,
"title": "復興支援",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.345558",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.345558",
"children":
[
{ "id": 50064,
"title": "復興支援とは",
"description": "度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は\n国民の生死に直結する重要な任務であった。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.35089",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.35089",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 34
},

{ "id": 50065,
"title": "土木作業",
"description": "塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に\n土木工事を行える事も求められるようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.397936",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.397936",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 35
}
],
"position": "8",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 33
},

{ "id": 50066,
"title": "不殺制圧",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.479098",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.479098",
"children":
[
{ "id": 50067,
"title": "不殺制圧とは",
"description": "ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。\nある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.482261",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.482261",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 37
}
],
"position": "9",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 36
},

{ "id": 50068,
"title": "空挺降下",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.602943",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.602943",
"children":
[
{ "id": 50069,
"title": "空挺降下とは",
"description": "徒歩の為に移動速度がどうしても遅い歩兵を遠隔地まで迅速に展開させる為の方法の1つが\n航空機やヘリによる兵の輸送と空挺降下による地上への歩兵の迅速な展開である。\n当然、パラシュート操作をはじめとした高所から安全に落下する為の訓練が必要であり、\nこれらの訓練を必須としている藩国も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.612419",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.612419",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 39
}
],
"position": "10",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 38
},

{ "id": 50070,
"title": "避難誘導",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.704575",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.704575",
"children":
[
{ "id": 50071,
"title": "避難誘導とは",
"description": "災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。\n避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、\n混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.707816",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.707816",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 41
},

{ "id": 50072,
"title": "役割分担",
"description": "大勢の民間人の避難誘導では対象となる人数が多くなる事から一人で全てを賄う事は不可能である。\nその為、避難誘導を担当する部隊間での役割分担がスムーズな避難誘導には欠かせない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.742415",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.742415",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 42
},

{ "id": 50073,
"title": "避難訓練の実施",
"description": "定期的に自藩国の様々なシチュエーションでの避難誘導を実施し、注意するポイントや役割分担等の確認、各員の連携の強化を図る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.774254",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.774254",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 43
}
],
"position": "11",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 40
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 13
},

{ "id": 50074,
"title": "歩兵としての事前準備",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.945649",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.945649",
"children":
[
{ "id": 50075,
"title": "装備品の点検チェック",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.949554",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.949554",
"children":
[
{ "id": 50076,
"title": "万全な装備状態の維持",
"description": "自分に支給された武器、特に銃火器の整備状況は自身の生死を賭けた戦いでの生命線となる。\nその為、歩兵は銃火器の分解整備は訓練で叩き込まれており、作戦には必ず万全の整備状況で挑むよう心掛けてる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.954963",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.954963",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 46
},

{ "id": 50077,
"title": "銃火器の分解整備",
"description": "歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。\n銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:39.996482",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:39.996482",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 47
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 45
},

{ "id": 50078,
"title": "ブリーフィング",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.084349",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.084349",
"children":
[
{ "id": 50079,
"title": "指揮系統の確認",
"description": "戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。\n指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.086652",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.086652",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 49
},

{ "id": 50080,
"title": "作戦目的の優先順位",
"description": "作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。\nその為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.12585",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.12585",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 50
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 48
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 44
},

{ "id": 50081,
"title": "仲間との連携",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.230185",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.230185",
"children":
[
{ "id": 50082,
"title": "ハンドサイン",
"description": "意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.233254",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.233254",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 52
},

{ "id": 50083,
"title": "集団戦における連携の重要性",
"description": "数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。\n特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.266085",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.266085",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 53
},

{ "id": 50084,
"title": "基本教練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.303146",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.303146",
"children":
[
{ "id": 50085,
"title": "基本教練の意義",
"description": "基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.306141",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.306141",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 55
},

{ "id": 50086,
"title": "基本姿勢",
"description": "気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。\nこれが出来なければ、何も始まらない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.335999",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.335999",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 56
},

{ "id": 50087,
"title": "執銃時の動作",
"description": "小銃を装備した状態での基本動作の訓練。\n基本動作の控え銃から始まり、下げ銃、担え銃、捧げ銃などの動作を身に着ける。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.368619",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.368619",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 57
},

{ "id": 50088,
"title": "礼式",
"description": "特に敬礼の動作について取り仕切る物。\n敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。\n挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.400365",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.400365",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 58
},

{ "id": 50089,
"title": "整列",
"description": "基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。\n部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.43574",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.43574",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 59
},

{ "id": 50090,
"title": "行進間動作",
"description": "整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。\n歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.481411",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.481411",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 60
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 54
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 51
},

{ "id": 50091,
"title": "格闘術訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.611784",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.611784",
"children":
[
{ "id": 50092,
"title": "格闘術の訓練概要",
"description": "軍人が使用する格闘技であり、敵の速やかな無力化を目的としている。\n軍人になる者が格闘技の経験があるとは限らない為、未経験者でも短期間で習得できる技術となっている。\nもちろん、訓練は防具や寸止めなど、安全性を確保して行われる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.615542",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.615542",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 62
},

{ "id": 50093,
"title": "人体の急所についての知識",
"description": "速やかに相手を無力化するために、人体の急所に対する攻撃が基本となる。\n顔面の感覚器や中枢神経や内臓の集中する胴体、骨格の関節等に加え、窒息や出血等の有効な使用が主となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.650253",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.650253",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 63
},

{ "id": 50094,
"title": " 徒手格闘",
"description": "武器を持たない無手の状況での技術。\nパンチやキックなどの打撃技、敵への反撃を含む受け技、組み付いての締め技や投げ技、基本の技を身に着ける。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.680833",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.680833",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 64
},

{ "id": 50095,
"title": "ナイフ術",
"description": "刺突や切断、柄を用いた打撃や圧迫など、ナイフを使用した格闘術を身に着ける。\n多目的に利用できるナイフは基本装備に含まれることも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.709833",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.709833",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 65
},

{ "id": 50096,
"title": "銃剣の使い方",
"description": "銃剣と呼ばれる、小銃の先に取り付ける刃物を用いた格闘術。\n刺突、切りつけ、銃床を用いた打撃のほかに、銃全体を利用した打撃など応用技も多い。\n銃剣を使用時には出来るだけ銃身に負担をかけない使用を求められるが、多少なりとも銃身にダメージを負う事が多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.7422",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.7422",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 66
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 61
},

{ "id": 50097,
"title": "銃撃戦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.823898",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.823898",
"children":
[
{ "id": 50098,
"title": "歩兵にとっての射撃",
"description": "アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。\n火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。\n射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.826903",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.826903",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 68
},

{ "id": 50099,
"title": "射撃の訓練",
"description": "主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。\n使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.869263",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.869263",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 69
},

{ "id": 50100,
"title": "射撃姿勢",
"description": "射撃を行う際の基本となる姿勢。\n立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。\n基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-23 14:21:40.899174",
"updated_at": "2017-08-23 14:21:40.899174",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 70
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 67
},

{ "id": 106444,
"title": "歩兵の流用実績",
"description": "このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。 以下の方より流用申請をいただいています。 \n・玄霧弦耶様【玄霧火焔】",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-13 14:58:12.049078",
"updated_at": "2017-09-13 14:58:12.049078",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 71
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 12
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2312] 兵器工場部品(車) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/04(Wed) 18:11:12

車製作のための部品を置いておきます。既に作っているものにこれを引っ付ければいいかと思います。
参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=4eiD-LDZELw
https://www.youtube.com/watch?v=gkvx5SWD9ks



*部品構造

-大部品: 車の製造 RD:7 評価値:4
--部品: プレス加工
--部品: 部品構築
--部品: エンジン対応
--部品: ライトチェック
--部品: 人力チェック
--部品: 部品プール
--部品: カスタマイズ



*部品定義

**部品: プレス加工
特殊な素材等を入れたさびにくくて軽く、強いパネル鉄板のロール状にしたものを金型に入れ、プレスをかけ部品を作る。

**部品: 部品構築
プレスしたものをフロア・ドア等をロボットで組み立てを行い、車の外装を作るその後、三段階に分けて塗装を行い、色を塗る。

**部品: エンジン対応
人の手でエンジン等を組み立てていたものをライン作業でコンビ対応で行い、動力等を外装に合わせて組み立てる。

**部品: ライトチェック
組み立てのゆるみが無いかライトセンサーを当ててチェックを行い光の反射角等で緩みなどがないかチェックを行う。

**部品: 人力チェック
最後にブレーキオイル等を注入し、テストドライバーによるテストドライブを行い、間違いがないかチェックを行う。

**部品: 部品プール
余っている場合等は工場内で部品をプールし、いつでも使えるようにため込んでおく。その際も劣化が起こってないか部品のチェックはかかさない。

**部品: カスタマイズ
軍などで商品を扱う場合は防弾ガラス・バンパー等、硬い素材や銃を置ける場所を作る等カスタマイズを行う。その場合、通常で作る車と別のラインで行い、一部の工場員だけがエンジン等をクリーンルームで組み立てを行いネームプレート等を刻む。



*提出書式

大部品: 車の製造 RD:7 評価値:4
-部品: プレス加工
-部品: 部品構築
-部品: エンジン対応
-部品: ライトチェック
-部品: 人力チェック
-部品: 部品プール
-部品: カスタマイズ


部品: プレス加工
特殊な素材等を入れたさびにくくて軽く、強いパネル鉄板のロール状にしたものを金型に入れ、プレスをかけ部品を作る。

部品: 部品構築
プレスしたものをフロア・ドア等をロボットで組み立てを行い、車の外装を作るその後、三段階に分けて塗装を行い、色を塗る。

部品: エンジン対応
人の手でエンジン等を組み立てていたものをライン作業でコンビ対応で行い、動力等を外装に合わせて組み立てる。

部品: ライトチェック
組み立てのゆるみが無いかライトセンサーを当ててチェックを行い光の反射角等で緩みなどがないかチェックを行う。

部品: 人力チェック
最後にブレーキオイル等を注入し、テストドライバーによるテストドライブを行い、間違いがないかチェックを行う。

部品: 部品プール
余っている場合等は工場内で部品をプールし、いつでも使えるようにため込んでおく。その際も劣化が起こってないか部品のチェックはかかさない。

部品: カスタマイズ
軍などで商品を扱う場合は防弾ガラス・バンパー等、硬い素材や銃を置ける場所を作る等カスタマイズを行う。その場合、通常で作る車と別のラインで行い、一部の工場員だけがエンジン等をクリーンルームで組み立てを行いネームプレート等を刻む。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "車の製造",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "プレス加工",
"description": "特殊な素材等を入れたさびにくくて軽く、強いパネル鉄板のロール状にしたものを金型に入れ、プレスをかけ部品を作る。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "部品構築",
"description": "プレスしたものをフロア・ドア等をロボットで組み立てを行い、車の外装を作るその後、三段階に分けて塗装を行い、色を塗る。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "エンジン対応",
"description": "人の手でエンジン等を組み立てていたものをライン作業でコンビ対応で行い、動力等を外装に合わせて組み立てる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ライトチェック",
"description": "組み立てのゆるみが無いかライトセンサーを当ててチェックを行い光の反射角等で緩みなどがないかチェックを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "人力チェック",
"description": "最後にブレーキオイル等を注入し、テストドライバーによるテストドライブを行い、間違いがないかチェックを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "部品プール",
"description": "余っている場合等は工場内で部品をプールし、いつでも使えるようにため込んでおく。その際も劣化が起こってないか部品のチェックはかかさない。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "カスタマイズ",
"description": "軍などで商品を扱う場合は防弾ガラス・バンパー等、硬い素材や銃を置ける場所を作る等カスタマイズを行う。その場合、通常で作る車と別のラインで行い、一部の工場員だけがエンジン等をクリーンルームで組み立てを行いネームプレート等を刻む。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2314] 兵器工場部品(砲兵装備案) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/05(Thu) 17:17:48

砲兵の装備案です。ご確認ください。


大砲
 砲身製作:鉄等の素材から、金型へ移して溶接等を行い、砲身を作り、取り付ける。素材は丈夫で、熱の伝導があまりなくかつ中はらせん状にくりぬかれており、発射で弾丸が飛ぶようになっている。

 弾薬製作:弾や火薬等の弾薬は別途事故が無いように別のところで作られ安全かつ機密なところで作られる。弾はそれぞれの砲身に合わせたもので作られ、火薬もその量に合わせたもので作られる。

 試射:同じ材料で作られたものをテストで発射し、製造通りになっているか、試射で遠すぎず、近すぎず飛んでいるかの確認の上、テストに通ったものを出すようにする。

防具
 素材からの製作:素材は防弾にすぐれ、軽く動きやすいものを選んで製作する。その上で防弾チョッキやヘルメット、服装等を各作戦に合うようにコーディネートする。

 防具チェック:防具等はテスト用に作ったものに発砲等を行い、素材がテスト通りに作られているかのチェックを行う。その上でライン製作に乗せる。

医療品
 パック詰め込み:薬品、非常食等ファーストエイドに揃っているものをキットとして詰め込み、一つのもので一週間過ごせるように作られている。

 欠品チェック:中のパックの品が欠品等が無いようにチェックを行い、抜けがないように人が確認を行う。その際の不良品は一度外され、再度始めから入れる。

 衛生面での注意:薬品、非常食等は衛生面で細菌が入らないよう詰める人間も入る際に消毒を行い、また帰る際も行う。その上で、クリーン室等で作業を行う。


  [No.2313] プロレス 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/04(Wed) 20:04:35

趣味100%で作ったアイドレスです。娯楽としてどうかなと思いましたのでまた、ご覧ください。
参考動画(ギャグ試合)https://www.youtube.com/watch?v=DUoQVBzeZXc
(同じ選手によるシリアス試合)https://www.youtube.com/watch?v=26RqHFLfHUY


*部品構造

-大部品: プロレス RD:8 評価値:5
--部品: プロレスとは
--部品: プロレスラー
--大部品: 興行 RD:3 評価値:2
---部品: 興行形態
---部品: リング
---部品: 営業
--大部品: 試合 RD:2 評価値:1
---部品: 進行形式
---部品: 試合形態
--部品: ナニワアームズのプロレス



*部品定義

**部品: プロレスとは
リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、格闘技を基本としたスポーツ、もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のこと。

**部品: プロレスラー
試合は打撃、投げ技、関節技、時には凶器などを用いて行われて試合において闘う。なお、場所によっては凶器をまったく使わないものや逆にロープが有刺鉄線等危険なものまである。

**部品: 興行形態
主に国内を巡り、エンターテイメントとして球場、体育館、イベントホール、屋外などを試合会場として、そこへリングや周辺器材(フェンス、椅子等)を設置して有料で試合を観戦させる「興行」が主な事業である。会場の規模と観客数は団体や興行規模により様々であり、数万人を動員することもあれば、数十人程度の観客を相手に興行こともある。

**部品: リング
真四角のリングにスプリングをはめ込んだマットリングを作り、ロープを張り、場外に簡易マットをしく事でリングを作り、そこで試合を行う。

**部品: 営業
基本は団体の営業がスポンサー等にチケットを売り、興行を行うが時には選手自らがチケットをスポーツショップ等に販売する事もある。

**部品: 進行形式
選手入場(テーマ曲が流されて会場によってはライトアップなどの演出が取られる)→選手名、身長や体重などの紹介→試合開始→試合終了→選手退場の流れとなっている。

**部品: 試合形態
何分1ラウンドと決められており、マットに両肩をつけて押す等をして3カウントを取るか、マット上で関節技を決め、ギブアップさせるか、相手が気絶した際にノックアウトを取るか、場外で一定カウントまでに戻ってこない場合、場外負けとなるかである。

**部品: ナニワアームズのプロレス
主にナニワアームズでは子供も安心して見られるように「凶器禁止」「いいもんとわるいもんの対決(ベビーフェイスとヒール抗争)」「流血等は即ノックアウト」「前座ではコミカルな試合もあり」と興行で行われ、購買での選手との写真撮影やサイン会、時には町おこし、子供向けのイベントでも呼ばれている。



*提出書式

大部品: プロレス RD:8 評価値:5
-部品: プロレスとは
-部品: プロレスラー
-大部品: 興行 RD:3 評価値:2
--部品: 興行形態
--部品: リング
--部品: 営業
-大部品: 試合 RD:2 評価値:1
--部品: 進行形式
--部品: 試合形態
-部品: ナニワアームズのプロレス


部品: プロレスとは
リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、格闘技を基本としたスポーツ、もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のこと。

部品: プロレスラー
試合は打撃、投げ技、関節技、時には凶器などを用いて行われて試合において闘う。なお、場所によっては凶器をまったく使わないものや逆にロープが有刺鉄線等危険なものまである。

部品: 興行形態
主に国内を巡り、エンターテイメントとして球場、体育館、イベントホール、屋外などを試合会場として、そこへリングや周辺器材(フェンス、椅子等)を設置して有料で試合を観戦させる「興行」が主な事業である。会場の規模と観客数は団体や興行規模により様々であり、数万人を動員することもあれば、数十人程度の観客を相手に興行こともある。

部品: リング
真四角のリングにスプリングをはめ込んだマットリングを作り、ロープを張り、場外に簡易マットをしく事でリングを作り、そこで試合を行う。

部品: 営業
基本は団体の営業がスポンサー等にチケットを売り、興行を行うが時には選手自らがチケットをスポーツショップ等に販売する事もある。

部品: 進行形式
選手入場(テーマ曲が流されて会場によってはライトアップなどの演出が取られる)→選手名、身長や体重などの紹介→試合開始→試合終了→選手退場の流れとなっている。

部品: 試合形態
何分1ラウンドと決められており、マットに両肩をつけて押す等をして3カウントを取るか、マット上で関節技を決め、ギブアップさせるか、相手が気絶した際にノックアウトを取るか、場外で一定カウントまでに戻ってこない場合、場外負けとなるかである。

部品: ナニワアームズのプロレス
主にナニワアームズでは子供も安心して見られるように「凶器禁止」「いいもんとわるいもんの対決(ベビーフェイスとヒール抗争)」「流血等は即ノックアウト」「前座ではコミカルな試合もあり」と興行で行われ、購買での選手との写真撮影やサイン会、時には町おこし、子供向けのイベントでも呼ばれている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "プロレス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "プロレスとは",
"description": "リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、格闘技を基本としたスポーツ、もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のこと。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "プロレスラー",
"description": "試合は打撃、投げ技、関節技、時には凶器などを用いて行われて試合において闘う。なお、場所によっては凶器をまったく使わないものや逆にロープが有刺鉄線等危険なものまである。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "興行",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "興行形態",
"description": "主に国内を巡り、エンターテイメントとして球場、体育館、イベントホール、屋外などを試合会場として、そこへリングや周辺器材(フェンス、椅子等)を設置して有料で試合を観戦させる「興行」が主な事業である。会場の規模と観客数は団体や興行規模により様々であり、数万人を動員することもあれば、数十人程度の観客を相手に興行こともある。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "リング",
"description": "真四角のリングにスプリングをはめ込んだマットリングを作り、ロープを張り、場外に簡易マットをしく事でリングを作り、そこで試合を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "営業",
"description": "基本は団体の営業がスポンサー等にチケットを売り、興行を行うが時には選手自らがチケットをスポーツショップ等に販売する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "試合",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "進行形式",
"description": "選手入場(テーマ曲が流されて会場によってはライトアップなどの演出が取られる)→選手名、身長や体重などの紹介→試合開始→試合終了→選手退場の流れとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "試合形態",
"description": "何分1ラウンドと決められており、マットに両肩をつけて押す等をして3カウントを取るか、マット上で関節技を決め、ギブアップさせるか、相手が気絶した際にノックアウトを取るか、場外で一定カウントまでに戻ってこない場合、場外負けとなるかである。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワアームズのプロレス",
"description": "主にナニワアームズでは子供も安心して見られるように「凶器禁止」「いいもんとわるいもんの対決(ベビーフェイスとヒール抗争)」「流血等は即ノックアウト」「前座ではコミカルな試合もあり」と興行で行われ、購買での選手との写真撮影やサイン会、時には町おこし、子供向けのイベントでも呼ばれている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2323] ナニワのプロレス 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/08(Sun) 00:12:30

順番修正



*部品構造

-大部品: ナニワのプロレス RD:8 評価値:5
--部品: ナニワアームズのプロレス
--大部品: プロレス RD:7 評価値:4
---部品: プロレスとは
---部品: プロレスラー
---大部品: 興行 RD:3 評価値:2
----部品: 興行形態
----部品: リング
----部品: 営業
---大部品: 試合 RD:2 評価値:1
----部品: 進行形式
----部品: 試合形態



*部品定義

**部品: ナニワアームズのプロレス
主にナニワアームズでは子供も安心して見られるように「凶器禁止」「いいもんとわるいもんの対決(ベビーフェイスとヒール抗争)」「流血等は即ノックアウト」「前座ではコミカルな試合もあり」と興行で行われ、購買での選手との写真撮影やサイン会、時には町おこし、子供向けのイベントでも呼ばれている。

**部品: プロレスとは
リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、格闘技を基本としたスポーツ、もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のこと。

**部品: プロレスラー
試合は打撃、投げ技、関節技、時には凶器などを用いて行われて試合において闘う。なお、場所によっては凶器をまったく使わないものや逆にロープが有刺鉄線等危険なものまである。

**部品: 興行形態
主に国内を巡り、エンターテイメントとして球場、体育館、イベントホール、屋外などを試合会場として、そこへリングや周辺器材(フェンス、椅子等)を設置して有料で試合を観戦させる「興行」が主な事業である。会場の規模と観客数は団体や興行規模により様々であり、数万人を動員することもあれば、数十人程度の観客を相手に興行こともある。

**部品: リング
真四角のリングにスプリングをはめ込んだマットリングを作り、ロープを張り、場外に簡易マットをしく事でリングを作り、そこで試合を行う。

**部品: 営業
基本は団体の営業がスポンサー等にチケットを売り、興行を行うが時には選手自らがチケットをスポーツショップ等に販売する事もある。

**部品: 進行形式
選手入場(テーマ曲が流されて会場によってはライトアップなどの演出が取られる)→選手名、身長や体重などの紹介→試合開始→試合終了→選手退場の流れとなっている。

**部品: 試合形態
何分1ラウンドと決められており、マットに両肩をつけて押す等をして3カウントを取るか、マット上で関節技を決め、ギブアップさせるか、相手が気絶した際にノックアウトを取るか、場外で一定カウントまでに戻ってこない場合、場外負けとなるかである。



*提出書式

大部品: ナニワのプロレス RD:8 評価値:5
-部品: ナニワアームズのプロレス
-大部品: プロレス RD:7 評価値:4
--部品: プロレスとは
--部品: プロレスラー
--大部品: 興行 RD:3 評価値:2
---部品: 興行形態
---部品: リング
---部品: 営業
--大部品: 試合 RD:2 評価値:1
---部品: 進行形式
---部品: 試合形態


部品: ナニワアームズのプロレス
主にナニワアームズでは子供も安心して見られるように「凶器禁止」「いいもんとわるいもんの対決(ベビーフェイスとヒール抗争)」「流血等は即ノックアウト」「前座ではコミカルな試合もあり」と興行で行われ、購買での選手との写真撮影やサイン会、時には町おこし、子供向けのイベントでも呼ばれている。

部品: プロレスとは
リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、格闘技を基本としたスポーツ、もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のこと。

部品: プロレスラー
試合は打撃、投げ技、関節技、時には凶器などを用いて行われて試合において闘う。なお、場所によっては凶器をまったく使わないものや逆にロープが有刺鉄線等危険なものまである。

部品: 興行形態
主に国内を巡り、エンターテイメントとして球場、体育館、イベントホール、屋外などを試合会場として、そこへリングや周辺器材(フェンス、椅子等)を設置して有料で試合を観戦させる「興行」が主な事業である。会場の規模と観客数は団体や興行規模により様々であり、数万人を動員することもあれば、数十人程度の観客を相手に興行こともある。

部品: リング
真四角のリングにスプリングをはめ込んだマットリングを作り、ロープを張り、場外に簡易マットをしく事でリングを作り、そこで試合を行う。

部品: 営業
基本は団体の営業がスポンサー等にチケットを売り、興行を行うが時には選手自らがチケットをスポーツショップ等に販売する事もある。

部品: 進行形式
選手入場(テーマ曲が流されて会場によってはライトアップなどの演出が取られる)→選手名、身長や体重などの紹介→試合開始→試合終了→選手退場の流れとなっている。

部品: 試合形態
何分1ラウンドと決められており、マットに両肩をつけて押す等をして3カウントを取るか、マット上で関節技を決め、ギブアップさせるか、相手が気絶した際にノックアウトを取るか、場外で一定カウントまでに戻ってこない場合、場外負けとなるかである。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワのプロレス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワアームズのプロレス",
"description": "主にナニワアームズでは子供も安心して見られるように「凶器禁止」「いいもんとわるいもんの対決(ベビーフェイスとヒール抗争)」「流血等は即ノックアウト」「前座ではコミカルな試合もあり」と興行で行われ、購買での選手との写真撮影やサイン会、時には町おこし、子供向けのイベントでも呼ばれている。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "プロレス",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "プロレスとは",
"description": "リング上で主に観客へ見せることを目的とした攻防を展開する、格闘技を基本としたスポーツ、もしくは、その試合を複数展開することにより開催される興行のこと。",
"part_type": "part",
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "プロレスラー",
"description": "試合は打撃、投げ技、関節技、時には凶器などを用いて行われて試合において闘う。なお、場所によっては凶器をまったく使わないものや逆にロープが有刺鉄線等危険なものまである。",
"part_type": "part",
"localID": 4,
"expanded": true
},

{ "title": "興行",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "興行形態",
"description": "主に国内を巡り、エンターテイメントとして球場、体育館、イベントホール、屋外などを試合会場として、そこへリングや周辺器材(フェンス、椅子等)を設置して有料で試合を観戦させる「興行」が主な事業である。会場の規模と観客数は団体や興行規模により様々であり、数万人を動員することもあれば、数十人程度の観客を相手に興行こともある。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "リング",
"description": "真四角のリングにスプリングをはめ込んだマットリングを作り、ロープを張り、場外に簡易マットをしく事でリングを作り、そこで試合を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "営業",
"description": "基本は団体の営業がスポンサー等にチケットを売り、興行を行うが時には選手自らがチケットをスポーツショップ等に販売する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "試合",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "進行形式",
"description": "選手入場(テーマ曲が流されて会場によってはライトアップなどの演出が取られる)→選手名、身長や体重などの紹介→試合開始→試合終了→選手退場の流れとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "試合形態",
"description": "何分1ラウンドと決められており、マットに両肩をつけて押す等をして3カウントを取るか、マット上で関節技を決め、ギブアップさせるか、相手が気絶した際にノックアウトを取るか、場外で一定カウントまでに戻ってこない場合、場外負けとなるかである。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ"
}
]


  [No.2315] 野球 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/05(Thu) 17:49:32

既に野球場があるので大丈夫だと思いますが、野球のルールとかスポーツとしてのアイドレス案を作っておきます。

*部品構造

-大部品: 野球 RD:6 評価値:4
--部品: 野球とは
--部品: 試合形式
--部品: チーム編成
--部品: 試合道具
--部品: グラウンド
--部品: どこでも出来るスポーツ



*部品定義

**部品: 野球とは
2つのチームが攻撃と守備を交互に繰り返して勝敗を競う競技。大会やリーグによって、予め定めた以上の一方的展開になった場合や気象条件等により途中で試合を打ち切るコールドゲームの規定等細かな違いがあるが、各試合ごとにそれぞれに合うものを作られている。

**部品: 試合形式
攻撃側は、相手チームの投手が投げたボールを打って、一塁・二塁・三塁・本塁をまわることで得点を得る。守備側は相手チームの走者が本塁に到達しないように走者をアウトにする。相手チームの選手を3人アウトにできれば、攻撃に移ることができる。攻撃と守備の一巡はイニングと呼ばれる。一試合は9イニングからなり、得点の合計が多いチームが勝者となる。両者の得点が等しい場合は、延長戦を行う、引き分けとするなどルール体系によって対応が分かれる。

**部品: チーム編成
1チームは選手9人(指名打者制を採る場合は10人)と監督、コーチなどで編成される。試合にはそれ以外にも控え選手がおり、ルールごとによって試合出場ができる人数が違う。しかし、一度交代した選手はその試合中は再び試合に出ることはできない。ただし、交代せずに守備位置を変えることは可能である。なお、アマチュアや子供の遊び等ではこれに関しない。

**部品: 試合道具
プロにいたるまでは硬球で木製のバット等が使われるが、アマチュア等では、軟球や金属バット、プラスチックバット等を使う場合がある。また、キャッチャー等はプロテクターやレガース等を付ける。ユニフォームはそれぞれ統一されたものを使い背番号を付ける。ボールがぶつかった際のため、メットをかぶり、シャツ・ストッキング・ベルトは同色のものをそろえる。

**部品: グラウンド
各規格にそってダイヤモンドと言われる正方形のものを作りファウルラインから扇状の外野のゾーンを作る。また、バックスクリーン等には照明を付け、ナイターに備える事もある。

**部品: どこでも出来るスポーツ
空き地さえあればルールさえ守ればある程度のものが出来るため、環境に合わせてそれぞれの道具を用いて作られる。



*提出書式

大部品: 野球 RD:6 評価値:4
-部品: 野球とは
-部品: 試合形式
-部品: チーム編成
-部品: 試合道具
-部品: グラウンド
-部品: どこでも出来るスポーツ


部品: 野球とは
2つのチームが攻撃と守備を交互に繰り返して勝敗を競う競技。大会やリーグによって、予め定めた以上の一方的展開になった場合や気象条件等により途中で試合を打ち切るコールドゲームの規定等細かな違いがあるが、各試合ごとにそれぞれに合うものを作られている。

部品: 試合形式
攻撃側は、相手チームの投手が投げたボールを打って、一塁・二塁・三塁・本塁をまわることで得点を得る。守備側は相手チームの走者が本塁に到達しないように走者をアウトにする。相手チームの選手を3人アウトにできれば、攻撃に移ることができる。攻撃と守備の一巡はイニングと呼ばれる。一試合は9イニングからなり、得点の合計が多いチームが勝者となる。両者の得点が等しい場合は、延長戦を行う、引き分けとするなどルール体系によって対応が分かれる。

部品: チーム編成
1チームは選手9人(指名打者制を採る場合は10人)と監督、コーチなどで編成される。試合にはそれ以外にも控え選手がおり、ルールごとによって試合出場ができる人数が違う。しかし、一度交代した選手はその試合中は再び試合に出ることはできない。ただし、交代せずに守備位置を変えることは可能である。なお、アマチュアや子供の遊び等ではこれに関しない。

部品: 試合道具
プロにいたるまでは硬球で木製のバット等が使われるが、アマチュア等では、軟球や金属バット、プラスチックバット等を使う場合がある。また、キャッチャー等はプロテクターやレガース等を付ける。ユニフォームはそれぞれ統一されたものを使い背番号を付ける。ボールがぶつかった際のため、メットをかぶり、シャツ・ストッキング・ベルトは同色のものをそろえる。

部品: グラウンド
各規格にそってダイヤモンドと言われる正方形のものを作りファウルラインから扇状の外野のゾーンを作る。また、バックスクリーン等には照明を付け、ナイターに備える事もある。

部品: どこでも出来るスポーツ
空き地さえあればルールさえ守ればある程度のものが出来るため、環境に合わせてそれぞれの道具を用いて作られる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "野球",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "野球とは",
"description": "2つのチームが攻撃と守備を交互に繰り返して勝敗を競う競技。大会やリーグによって、予め定めた以上の一方的展開になった場合や気象条件等により途中で試合を打ち切るコールドゲームの規定等細かな違いがあるが、各試合ごとにそれぞれに合うものを作られている。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "試合形式",
"description": "攻撃側は、相手チームの投手が投げたボールを打って、一塁・二塁・三塁・本塁をまわることで得点を得る。守備側は相手チームの走者が本塁に到達しないように走者をアウトにする。相手チームの選手を3人アウトにできれば、攻撃に移ることができる。攻撃と守備の一巡はイニングと呼ばれる。一試合は9イニングからなり、得点の合計が多いチームが勝者となる。両者の得点が等しい場合は、延長戦を行う、引き分けとするなどルール体系によって対応が分かれる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "チーム編成",
"description": "1チームは選手9人(指名打者制を採る場合は10人)と監督、コーチなどで編成される。試合にはそれ以外にも控え選手がおり、ルールごとによって試合出場ができる人数が違う。しかし、一度交代した選手はその試合中は再び試合に出ることはできない。ただし、交代せずに守備位置を変えることは可能である。なお、アマチュアや子供の遊び等ではこれに関しない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "試合道具",
"description": "プロにいたるまでは硬球で木製のバット等が使われるが、アマチュア等では、軟球や金属バット、プラスチックバット等を使う場合がある。また、キャッチャー等はプロテクターやレガース等を付ける。ユニフォームはそれぞれ統一されたものを使い背番号を付ける。ボールがぶつかった際のため、メットをかぶり、シャツ・ストッキング・ベルトは同色のものをそろえる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "グラウンド",
"description": "各規格にそってダイヤモンドと言われる正方形のものを作りファウルラインから扇状の外野のゾーンを作る。また、バックスクリーン等には照明を付け、ナイターに備える事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "どこでも出来るスポーツ",
"description": "空き地さえあればルールさえ守ればある程度のものが出来るため、環境に合わせてそれぞれの道具を用いて作られる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2316] カスタマイズして登録した方がいいのかな?流用部品 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/05(Thu) 22:46:25

akiharu国 風色鉛筆さん
 倉庫 

akiharu国 忌闇装介さん
 避難用シェルター 

玄霧藩国 真澄さん
 図書館 
 図書館は玄霧藩国の真澄さん作のものと、土場藩国の黒霧さん作のものの2つあります。


無名騎士藩国 神楽坂さん
 I=D用白兵戦装備 ttps://www7.atwiki.jp/genz/pages/623.html



無名騎士藩国 神楽坂さん
 I=D用砲戦装備  

鍋の国 若宮 とよたろう
 情報コンプライアンス 
 RD:15 評価値:6 情報保護への取り組みの一環として、情報保護の政令とセットでご利用くださいませ


リワマヒ国 Doraさん
 大規模灌漑用水路の敷設 ttp://eastnw.x0.to/bbs2/wforum.cgi?no=10793&reno=10791&oya=10784&mode=msgview


FEG 久珂あゆみさん
 防犯カメラと街灯による防犯体制 ttps://www29.atwiki.jp/feg2/pages/605.html


FEG FEG
 テロ対策 ttps://www29.atwiki.jp/feg2/sp/pages/601.html


無名騎士藩国 Drache
 ラジオ局(共用) ttp://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=78290


玄霧藩国 玄霧弦耶さん
 食糧倉庫 ttps://www65.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/110.html


akiharu国 風色鉛筆さん
 喫茶店 ttp://www.evernote.com/l/AfZvjJhzbWVDS6T2JRYoma998RPWPfZRYWU/


無名騎士藩国 神楽坂
 通信・電話会社 ttps://www7.atwiki.jp/genz/pages/648.html


紅葉国 神室
 大気汚染防止法(制度) ttps://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/idress-work/air_pol_control


無名騎士藩国 無名騎士藩国
 鉄道事業(共有版) ttps://www7.atwiki.jp/genz/pages/694.html


鍋の国 銀内 ユウ
 発電による燃料採掘施設 ttps://www24.atwiki.jp/ronnyuuryuu/pages/716.html
 燃料生産施設としての発電所です。


紅葉国 神室
 ショッピングセンター ttps://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/idress-work/setumon199_212/shopcenter


レンジャー連邦 遠邦なる
 移動遊園地 ttp://0ranger.webspace.ne.jp/bbs/0ranger_tree_p_66.html


紅葉国 神室
 家電量販店(中・高物理域) ttps://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/idress-work/setumon199_212/kaden


鍋の国 銀内 ユウ
 労働災害事故防止計画 ttps://www33.atwiki.jp/ryuunabe/pages/4940.html


紅葉国 神室
 共和国聯合憲章 ttps://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/idress-work/rengokensyo_ver4


紅葉国 神室
 藩国安全保障特別法 ttps://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/idress-work/t20_freeidress/anzensp


akiharu国 阪明日見
 公衆浴場 ttps://www65.atwiki.jp/sakabooks/pages/42.html


紅葉国 神室
 屋外陸上競技場 ttp://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=30814


無名騎士藩国 藤原うずら
 無線通信技術 ttp://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=75611


無名騎士藩国 藤原うずら
 TV局 ttp://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=75610


無名騎士藩国 Drache
 整備工場(汎用) ttp://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=48444


  [No.2317] 燃料生産地(仮) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/07(Sat) 01:54:04

オグナさん、真輝さん、蘭堂さんの部品をまとめて、細かい部品追加しました。如何でしょうか?
#(真輝さんオグナさんの、発電に使えそうなのは 電力に回すため一時保留)

あと部品10個くらいで評価10になります。部品案募集ですー



*部品構造

-大部品: 燃料生産地 RD:48 評価値:9
--大部品: ナニワとオイルの歴史 RD:4 評価値:3
---部品: そもそもの始まり
---部品: 精製について
---部品: 環境汚染防止の取り組み
---部品: 油田の祭り
--大部品: 油田開発 RD:7 評価値:4
---部品: 原油・石油とは
---部品: 泥岩や貯留岩を探す
---部品: 開発計画の立案
---部品: 掘る技術の進化
---部品: タンクとパイプの技術
---部品: 生産のモニタリング
---部品: 閉鎖作業
--大部品: 採掘施設 RD:4 評価値:3
---部品: 施設建設の流れ
---部品: ロータリー掘削
---部品: その他の掘削
---部品: ドリルビット
--大部品: 燃料精錬所 RD:7 評価値:4
---大部品: 製錬設備 RD:7 評価値:4
----部品: 中核となる設備
----部品: 分離処理
----部品: コンデンセート
----部品: 製錬工程
----部品: 燃料貯蔵庫
----部品: 液状処理施設
----部品: その他の付帯設備
--大部品: 燃料生産向上における方針 RD:2 評価値:1
---部品: 政府首脳陣の統一見解
---部品: 実現に向けた施策
--大部品: 燃料生産技術の研究開発支援施策 RD:2 評価値:1
---部品: 研究支援の概要
---部品: 主な支援内容
--大部品: 支援対象の研究 RD:8 評価値:5
---部品: 回収手法の工夫と最適化
---部品: 分離工程
---部品: 機械設備の開発
---部品: 輸送、貯蔵の為の手段
---部品: 効率の良い製錬方法
---部品: 天然ガスの活用
---部品: 液化処理方法
---部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
--大部品: 安全対策 RD:5 評価値:3
---部品: 火災消火について
---部品: 防災の為の備え
---部品: キャッピング
---部品: 閉鎖用隔壁
---部品: 保安と管理
--大部品: 輸送設備 RD:2 評価値:1
---部品: 輸送について
---部品: 一般的なタンカー
--大部品: パイプライン RD:4 評価値:3
---部品: パイプラインとは
---部品: 使用するパイプ
---部品: 輸送手段としての利点
---部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
--大部品: 居住設備 RD:3 評価値:2
---部品: 油田の街
---部品: 排煙への配慮
---部品: 居住施設のある場所



*部品定義

**部品: そもそもの始まり
昔、井戸を掘っている際に黒い水が出たという伝承があり、その水は燃える事もあってか照明代わりに使われていたという記録が残っている。これが油田の始まりと言われている。

**部品: 精製について
原油をただ使うだけでなく、精製をする事により様々なものに分ける事ができた。黒い水は油と分かり精製すると照明に使えた。今は、ガソリン・灯油・軽油・重油と分ける事が出来る。

**部品: 環境汚染防止の取り組み
現在は国によって大気汚染や水質・土壌汚染を防ぐために様々な制限が設けられている。また、汚染等を防ぐため化学反応を用いた浄化等をし、排水やガス等も出来る限りクリーンなものにされている。

**部品: 油田の祭り
ナニワアームズでは文化的に今後も発展するように、また貴重な資源を使う事を忘れぬようにと、始めに使われた油田にて祭りをおこなっている。既に事業的には採算が合わないが、まだ油が出ており機械を動かす実験や子供らに分かりやすいような催し物が行われている。

**部品: 原油・石油とは
天然の石油を原油と呼び、複雑な「炭化水素(炭素と水素の化合物)」がたくさん混合している状態である。粘土の固結した泥岩(でいがん)や、より固結度の高い頁岩(けつがん)の厚い地層が広くある場所の、貯留岩と呼ばれる粒の粗い岩石の層に石油が含まれていることが多い。

**部品: 泥岩や貯留岩を探す
原油やガスの根源岩とされる「泥岩」や、多孔質なためその孔隙に気体や液体を貯める性質のある「貯留岩」の層を探すことで、ガス・原油の埋蔵量などの把握や推定、油井を掘る場所の決定などを行う。

**部品: 開発計画の立案
地下の推定埋蔵量や生産特性の調査・解析結果などを基に、最大限の回収の方法、そのための施設導入計画と運営コスト・追加する設備などを検討し、効率の良い最適化した開発・生産計画を立案する。

**部品: 掘る技術の進化
掘る技術が人力の発掘、自噴するところからポンプによってくみ上げる事が出来るようになった。また、油の加圧、ガス注入等のくみ上げが盛んになった。今は安定しており、新規油田を掘る事はターゲットを決めて掘る事になっている。

**部品: タンクとパイプの技術
現在は油田を掘り、くみ上げてきたものをクリーニングし原油、タンクに詰めていくようにしていく。その後、パイプラインに乗せてタンクから精製所へ運ぶ事になっている。

**部品: 生産のモニタリング
生産が開発されてからも定期的に原油の状態や性質・水分量・圧力などを観察・記録し、生産量と運営コストの最適化に修正を加えつつ、追加施設導入の検討などを行う。

**部品: 閉鎖作業
原油を全てくみ上げたところは、油やガスを全て抜き取り、機械を外した上で更地にしている。また、廃棄されたところの土をアスファルトの原産に出来ないか現在、再生事業も組み込まれている。

**部品: 施設建設の流れ
原油を汲み出す油井を掘削するのと同時に、油井周囲に送油するためのパイプやタンクなどを建設していく。消火・防災設備などは念入りに配置されている。また通いやすく住みやすい場所に職員や技術者、労働者の居住地区も次第に出来上がってゆき、徐々に生活用品を売る店や飲食店、娯楽施設なども増えることが多い。

**部品: ロータリー掘削
原油や天然ガスを地下深い地層から掘り出すために、油井と呼ばれる深い井戸を掘る。大抵は大きな油井やぐらを建て、ドリルビットを付けた掘削パイプを回転させ掘り進む。パイプを通してドリルビットから調整剤を調合された特殊な泥水を噴射し、摩擦熱を軽減する。この水は堀りクズと共にパイプの外側を通って回収され、フィルターで大きな堀りクズを取り除いた後、ポンプで循環させ再び使用される。

**部品: その他の掘削
ポンプで原油を汲み上げるポンプ採油や、ガスを吹き込んで圧力を利用し原油を押し上げるガスリフト・ポンプ、ロータリー式のように真っ直ぐなパイプを回転させるのではなく、チューブにドリルを付け泥水の流れでビット部分を回転させるコイル・チュービング・リグなどがある。

**部品: ドリルビット
原油の埋蔵されている地下深くまで掘削するために、ビットと呼ばれる歯のついた硬質ドリルを管ごと回転させながら掘り進む。この歯先には人造ダイヤモンド等を埋め込むこともある。

**部品: 中核となる設備
燃料精錬所の中核をなす部分である。原油の蒸留分離を行う蒸留塔と、分離後の燃料を更に精製する複数の装置から構成されている。

**部品: 分離処理
地下から汲み出した原油を、油・ガス・水・その他の不純物・化合物などに分離処理し、パイプラインで油は貯蔵タンク、ガスは液化処理施設などへ送られる。

**部品: コンデンセート
原油の一種で、地下では気体で存在するが、地上では液体状になるものをコンデンセート油、もしくは単にコンデンセートと呼ぶ。通常の油井から生産される他、ガス田からも採取されることがあり、ガスの液状処理施設から貯蔵タンクへ戻ってくる場合もある。

**部品: 製錬工程
蒸留塔にて燃料は分離され、性質の異なる複数の燃料が精製されます。燃料の種類によっては、別の装置によって更なる蒸留分離や、触媒を利用した不純物除去などの過程を経ることになります。

**部品: 燃料貯蔵庫
燃料を貯蔵する施設。巨大な燃料タンクが大量に立ち並ぶ区画で、精錬施設よりも大きな面積を占めている。原油や精錬後の各種燃料が貯蔵され、必要に応じて出荷される事になる。

**部品: 液状処理施設
生産・採取された天然ガスを、コンセンデート油や不純物を分離除去し、マイナスの低温まで冷却して液化し貯蔵・出荷する施設。液化させると体積がおよそ600分の1ほどになるため大量の貯蔵や輸送が可能になるが、液化には多大なエネルギーが必要なため、このエネルギーを抑えるための研究は今も続けられている。

**部品: その他の付帯設備
ボイラーや、自家発電設備、排水処理設備等のその他設備がその他の付帯設備に当たる。排煙、防災には特に力を入れており、それに纏わる設備や機器が多い。

**部品: 政府首脳陣の統一見解
1)労働力の過剰投入による生産量増加は行わない。2)環境への負荷を増加させない為に採掘量の増加以外の手法で限りある燃料を効率良く回収する事を目指す。

**部品: 実現に向けた施策
過去に資源採掘現場で発生した劣悪な環境下での過酷な労働という悲劇を再来させない為に、ナニワアームズ商藩国では燃料生産についての基礎研究や技術開発の推進に力を入れる事になった。

**部品: 研究支援の概要
労働力の過剰投入や環境への負荷の増加を行う事無く、燃料の生産量を増加させる為の基礎研究や技術開発を推進する。

**部品: 主な支援内容
・資金援助・必要な人材の調整例:産業廃棄物の処理方法の研究なら国内にある産業廃棄物処理場からスタッフを派遣して貰うように調整する、危険物を扱う際の安全管理の為に消防署の人員を派遣して貰う等・各種法整備例:環境負荷対策の法案の検討等・有効な方法は安全確認の為の検証を経て、実際に国家施設である燃料生産地に段階的に実用化していく。

**部品: 回収手法の工夫と最適化
油田からの回収率を増加させる為の2次回収、3次回収の手法の研究(水やガスの圧入して油層の圧力を補う等)

**部品: 分離工程
セパレーターによる分離工程(油、水、天然ガスを分離する)時のロスを減らす為の技術研究を実施する。これにより同量の採掘量でも獲得できる石油の量が増える。

**部品: 機械設備の開発
原油の脱湿・脱塩装置やエマルジョン分解装置のより効率の良い機械装置の開発。これら脱湿・脱塩によって原油の品質向上と輸送や貯蔵時の手間の削減等が見込める。

**部品: 輸送、貯蔵の為の手段
油田、セパレーター、貯蔵タンク、燃料精錬所等の各種施設を結ぶパイプラインの整備及び輸送時のロスやコストの低減の為のパイプラインや貯蔵タンクの研究を行う。

**部品: 効率の良い製錬方法
原油から各種石油製品の精錬の為の手法について、より効率の良い方法の研究とそれらを実際に稼働させる為の設備や機械の開発と実践。

**部品: 天然ガスの活用
天然ガスのエネルギー資源として活用法や精製手法の研究。燃焼時のCO2の排出量が石油や石炭よりも少なく済むというメリット以外にも、熱や蒸気、電気といった複数のエネルギーを同時に生み出す事で冷暖房や給湯、電力供給といった複数の用途で活用できる。

**部品: 液化処理方法
液化処理の際の、より効率の良い冷却方法や保冷システム等、冷却のための使用エネルギーを抑える方法や工夫。

**部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
各種製造工程で発生する産業廃棄物の処理方法の研究は自分達の生活圏の環境悪化を防ぎ、より末永く住み続ける為にも必要不可欠なものであると言える。

**部品: 火災消火について
火災を防ぐための機械はもちろんの事、万が一火災が起こった時は閉鎖作業やニトログリセリン等の爆風消火、またエンジンを使っての放水作業等も行われるようになる。

**部品: 防災の為の備え
防災に関しては、大容量泡放射設備の導入や泡消火薬剤備蓄の増強などに加え、耐火服、酸素ボンベ、消火器等防災用の機器の各所への大量配備、藩国消防署との連絡体制の強化など、特に力を入れている。

**部品: キャッピング
油田にクレーンでフタをする方法。酸素を遮断し消火する、窒息消火にあたる。最も安定した消化法ではあるが、これを行った後に冷却や薬剤の投入などを行う場合もある。

**部品: 閉鎖用隔壁
消火しきれなかった場合や難しい場合、火薬等を爆発させて爆風や酸欠環境を利用する手段が採られる。また二酸化炭素などのガスを吹き込んで消火する等の場合もあるため、緊急用に油井坑口周辺は何層かの頑丈な隔壁が設けられている。

**部品: 保安と管理
各施設と設備・パイプライン等はそれぞれ、複数の監視室で交代制の職員により24時間体制で監視されており、緊急時にも対策できるよう日々保全管理・整備をされている。

**部品: 輸送について
他の国に輸出する際は、タンカーや環状線等を使い輸送している。輸送の際は事故や海賊等に襲われぬよう、事前の打ち合わせ、路線の機密性等が多く使われるようになっている。

**部品: 一般的なタンカー
原油を運ぶタンカーは全長300mを越える20〜30万トン級のものが一般的である。中は20前後のタンクに分かれており、万が一事故があっても、全て流れ出さないような設計がされている。また機械により自動化されている船が多く、乗務員はそれほど多くはない。

**部品: パイプラインとは
燃料を移動させるための設備である。ポンプによって燃料を送り出し輸送を行う。藩国油田から精錬所、精錬所から工場地帯の間と精錬所内の各設備間にパイプラインは設置されている。

**部品: 使用するパイプ
敷設後の交換は大工事となるため、生産の間の交換は最小で済むよう、高強度と高い耐食性のある鋼材で丁寧に頑丈に作られたパイプを使用している。

**部品: 輸送手段としての利点
通常の輸送手段よりも大量の燃料を輸送でき、積み下ろし作業や空荷走行などによるロスなども全くないためコスト的にも優れている。

**部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
タンカーへ原油を積み込むとき、または輸送された原油をタンカーから下ろす時にもパイプラインが使用される。積み込みや下ろす場合には、おおよそ1日半〜3日程度かかることもある。

**部品: 油田の街
油田を掘る事は長年の事業に渡る事となっており、それは一家族が出来上がる程の年月がかかる。それもあってか、労働者を始めとする町が出来上がった。

**部品: 排煙への配慮
排煙は周囲に撒き散らすことの無いよう通常の排煙処理の後、排気機構へ直接ラインを引いて街や居住区に排煙が漏れる事のない様にしている。

**部品: 居住施設のある場所
燃料生産地で発展した街の一つが、北方のザルリン地方にあるサナズである。政府主体の生産地開発のモデルケースであるため、公営住宅や集合住宅が多くライフラインも一通り整っており、民間企業も多数参入している。



*提出書式

大部品: 燃料生産地 RD:48 評価値:9
-大部品: ナニワとオイルの歴史 RD:4 評価値:3
--部品: そもそもの始まり
--部品: 精製について
--部品: 環境汚染防止の取り組み
--部品: 油田の祭り
-大部品: 油田開発 RD:7 評価値:4
--部品: 原油・石油とは
--部品: 泥岩や貯留岩を探す
--部品: 開発計画の立案
--部品: 掘る技術の進化
--部品: タンクとパイプの技術
--部品: 生産のモニタリング
--部品: 閉鎖作業
-大部品: 採掘施設 RD:4 評価値:3
--部品: 施設建設の流れ
--部品: ロータリー掘削
--部品: その他の掘削
--部品: ドリルビット
-大部品: 燃料精錬所 RD:7 評価値:4
--大部品: 製錬設備 RD:7 評価値:4
---部品: 中核となる設備
---部品: 分離処理
---部品: コンデンセート
---部品: 製錬工程
---部品: 燃料貯蔵庫
---部品: 液状処理施設
---部品: その他の付帯設備
-大部品: 燃料生産向上における方針 RD:2 評価値:1
--部品: 政府首脳陣の統一見解
--部品: 実現に向けた施策
-大部品: 燃料生産技術の研究開発支援施策 RD:2 評価値:1
--部品: 研究支援の概要
--部品: 主な支援内容
-大部品: 支援対象の研究 RD:8 評価値:5
--部品: 回収手法の工夫と最適化
--部品: 分離工程
--部品: 機械設備の開発
--部品: 輸送、貯蔵の為の手段
--部品: 効率の良い製錬方法
--部品: 天然ガスの活用
--部品: 液化処理方法
--部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
-大部品: 安全対策 RD:5 評価値:3
--部品: 火災消火について
--部品: 防災の為の備え
--部品: キャッピング
--部品: 閉鎖用隔壁
--部品: 保安と管理
-大部品: 輸送設備 RD:2 評価値:1
--部品: 輸送について
--部品: 一般的なタンカー
-大部品: パイプライン RD:4 評価値:3
--部品: パイプラインとは
--部品: 使用するパイプ
--部品: 輸送手段としての利点
--部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
-大部品: 居住設備 RD:3 評価値:2
--部品: 油田の街
--部品: 排煙への配慮
--部品: 居住施設のある場所


部品: そもそもの始まり
昔、井戸を掘っている際に黒い水が出たという伝承があり、その水は燃える事もあってか照明代わりに使われていたという記録が残っている。これが油田の始まりと言われている。

部品: 精製について
原油をただ使うだけでなく、精製をする事により様々なものに分ける事ができた。黒い水は油と分かり精製すると照明に使えた。今は、ガソリン・灯油・軽油・重油と分ける事が出来る。

部品: 環境汚染防止の取り組み
現在は国によって大気汚染や水質・土壌汚染を防ぐために様々な制限が設けられている。また、汚染等を防ぐため化学反応を用いた浄化等をし、排水やガス等も出来る限りクリーンなものにされている。

部品: 油田の祭り
ナニワアームズでは文化的に今後も発展するように、また貴重な資源を使う事を忘れぬようにと、始めに使われた油田にて祭りをおこなっている。既に事業的には採算が合わないが、まだ油が出ており機械を動かす実験や子供らに分かりやすいような催し物が行われている。

部品: 原油・石油とは
天然の石油を原油と呼び、複雑な「炭化水素(炭素と水素の化合物)」がたくさん混合している状態である。粘土の固結した泥岩(でいがん)や、より固結度の高い頁岩(けつがん)の厚い地層が広くある場所の、貯留岩と呼ばれる粒の粗い岩石の層に石油が含まれていることが多い。

部品: 泥岩や貯留岩を探す
原油やガスの根源岩とされる「泥岩」や、多孔質なためその孔隙に気体や液体を貯める性質のある「貯留岩」の層を探すことで、ガス・原油の埋蔵量などの把握や推定、油井を掘る場所の決定などを行う。

部品: 開発計画の立案
地下の推定埋蔵量や生産特性の調査・解析結果などを基に、最大限の回収の方法、そのための施設導入計画と運営コスト・追加する設備などを検討し、効率の良い最適化した開発・生産計画を立案する。

部品: 掘る技術の進化
掘る技術が人力の発掘、自噴するところからポンプによってくみ上げる事が出来るようになった。また、油の加圧、ガス注入等のくみ上げが盛んになった。今は安定しており、新規油田を掘る事はターゲットを決めて掘る事になっている。

部品: タンクとパイプの技術
現在は油田を掘り、くみ上げてきたものをクリーニングし原油、タンクに詰めていくようにしていく。その後、パイプラインに乗せてタンクから精製所へ運ぶ事になっている。

部品: 生産のモニタリング
生産が開発されてからも定期的に原油の状態や性質・水分量・圧力などを観察・記録し、生産量と運営コストの最適化に修正を加えつつ、追加施設導入の検討などを行う。

部品: 閉鎖作業
原油を全てくみ上げたところは、油やガスを全て抜き取り、機械を外した上で更地にしている。また、廃棄されたところの土をアスファルトの原産に出来ないか現在、再生事業も組み込まれている。

部品: 施設建設の流れ
原油を汲み出す油井を掘削するのと同時に、油井周囲に送油するためのパイプやタンクなどを建設していく。消火・防災設備などは念入りに配置されている。また通いやすく住みやすい場所に職員や技術者、労働者の居住地区も次第に出来上がってゆき、徐々に生活用品を売る店や飲食店、娯楽施設なども増えることが多い。

部品: ロータリー掘削
原油や天然ガスを地下深い地層から掘り出すために、油井と呼ばれる深い井戸を掘る。大抵は大きな油井やぐらを建て、ドリルビットを付けた掘削パイプを回転させ掘り進む。パイプを通してドリルビットから調整剤を調合された特殊な泥水を噴射し、摩擦熱を軽減する。この水は堀りクズと共にパイプの外側を通って回収され、フィルターで大きな堀りクズを取り除いた後、ポンプで循環させ再び使用される。

部品: その他の掘削
ポンプで原油を汲み上げるポンプ採油や、ガスを吹き込んで圧力を利用し原油を押し上げるガスリフト・ポンプ、ロータリー式のように真っ直ぐなパイプを回転させるのではなく、チューブにドリルを付け泥水の流れでビット部分を回転させるコイル・チュービング・リグなどがある。

部品: ドリルビット
原油の埋蔵されている地下深くまで掘削するために、ビットと呼ばれる歯のついた硬質ドリルを管ごと回転させながら掘り進む。この歯先には人造ダイヤモンド等を埋め込むこともある。

部品: 中核となる設備
燃料精錬所の中核をなす部分である。原油の蒸留分離を行う蒸留塔と、分離後の燃料を更に精製する複数の装置から構成されている。

部品: 分離処理
地下から汲み出した原油を、油・ガス・水・その他の不純物・化合物などに分離処理し、パイプラインで油は貯蔵タンク、ガスは液化処理施設などへ送られる。

部品: コンデンセート
原油の一種で、地下では気体で存在するが、地上では液体状になるものをコンデンセート油、もしくは単にコンデンセートと呼ぶ。通常の油井から生産される他、ガス田からも採取されることがあり、ガスの液状処理施設から貯蔵タンクへ戻ってくる場合もある。

部品: 製錬工程
蒸留塔にて燃料は分離され、性質の異なる複数の燃料が精製されます。燃料の種類によっては、別の装置によって更なる蒸留分離や、触媒を利用した不純物除去などの過程を経ることになります。

部品: 燃料貯蔵庫
燃料を貯蔵する施設。巨大な燃料タンクが大量に立ち並ぶ区画で、精錬施設よりも大きな面積を占めている。原油や精錬後の各種燃料が貯蔵され、必要に応じて出荷される事になる。

部品: 液状処理施設
生産・採取された天然ガスを、コンセンデート油や不純物を分離除去し、マイナスの低温まで冷却して液化し貯蔵・出荷する施設。液化させると体積がおよそ600分の1ほどになるため大量の貯蔵や輸送が可能になるが、液化には多大なエネルギーが必要なため、このエネルギーを抑えるための研究は今も続けられている。

部品: その他の付帯設備
ボイラーや、自家発電設備、排水処理設備等のその他設備がその他の付帯設備に当たる。排煙、防災には特に力を入れており、それに纏わる設備や機器が多い。

部品: 政府首脳陣の統一見解
1)労働力の過剰投入による生産量増加は行わない。2)環境への負荷を増加させない為に採掘量の増加以外の手法で限りある燃料を効率良く回収する事を目指す。

部品: 実現に向けた施策
過去に資源採掘現場で発生した劣悪な環境下での過酷な労働という悲劇を再来させない為に、ナニワアームズ商藩国では燃料生産についての基礎研究や技術開発の推進に力を入れる事になった。

部品: 研究支援の概要
労働力の過剰投入や環境への負荷の増加を行う事無く、燃料の生産量を増加させる為の基礎研究や技術開発を推進する。

部品: 主な支援内容
・資金援助・必要な人材の調整例:産業廃棄物の処理方法の研究なら国内にある産業廃棄物処理場からスタッフを派遣して貰うように調整する、危険物を扱う際の安全管理の為に消防署の人員を派遣して貰う等・各種法整備例:環境負荷対策の法案の検討等・有効な方法は安全確認の為の検証を経て、実際に国家施設である燃料生産地に段階的に実用化していく。

部品: 回収手法の工夫と最適化
油田からの回収率を増加させる為の2次回収、3次回収の手法の研究(水やガスの圧入して油層の圧力を補う等)

部品: 分離工程
セパレーターによる分離工程(油、水、天然ガスを分離する)時のロスを減らす為の技術研究を実施する。これにより同量の採掘量でも獲得できる石油の量が増える。

部品: 機械設備の開発
原油の脱湿・脱塩装置やエマルジョン分解装置のより効率の良い機械装置の開発。これら脱湿・脱塩によって原油の品質向上と輸送や貯蔵時の手間の削減等が見込める。

部品: 輸送、貯蔵の為の手段
油田、セパレーター、貯蔵タンク、燃料精錬所等の各種施設を結ぶパイプラインの整備及び輸送時のロスやコストの低減の為のパイプラインや貯蔵タンクの研究を行う。

部品: 効率の良い製錬方法
原油から各種石油製品の精錬の為の手法について、より効率の良い方法の研究とそれらを実際に稼働させる為の設備や機械の開発と実践。

部品: 天然ガスの活用
天然ガスのエネルギー資源として活用法や精製手法の研究。燃焼時のCO2の排出量が石油や石炭よりも少なく済むというメリット以外にも、熱や蒸気、電気といった複数のエネルギーを同時に生み出す事で冷暖房や給湯、電力供給といった複数の用途で活用できる。

部品: 液化処理方法
液化処理の際の、より効率の良い冷却方法や保冷システム等、冷却のための使用エネルギーを抑える方法や工夫。

部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
各種製造工程で発生する産業廃棄物の処理方法の研究は自分達の生活圏の環境悪化を防ぎ、より末永く住み続ける為にも必要不可欠なものであると言える。

部品: 火災消火について
火災を防ぐための機械はもちろんの事、万が一火災が起こった時は閉鎖作業やニトログリセリン等の爆風消火、またエンジンを使っての放水作業等も行われるようになる。

部品: 防災の為の備え
防災に関しては、大容量泡放射設備の導入や泡消火薬剤備蓄の増強などに加え、耐火服、酸素ボンベ、消火器等防災用の機器の各所への大量配備、藩国消防署との連絡体制の強化など、特に力を入れている。

部品: キャッピング
油田にクレーンでフタをする方法。酸素を遮断し消火する、窒息消火にあたる。最も安定した消化法ではあるが、これを行った後に冷却や薬剤の投入などを行う場合もある。

部品: 閉鎖用隔壁
消火しきれなかった場合や難しい場合、火薬等を爆発させて爆風や酸欠環境を利用する手段が採られる。また二酸化炭素などのガスを吹き込んで消火する等の場合もあるため、緊急用に油井坑口周辺は何層かの頑丈な隔壁が設けられている。

部品: 保安と管理
各施設と設備・パイプライン等はそれぞれ、複数の監視室で交代制の職員により24時間体制で監視されており、緊急時にも対策できるよう日々保全管理・整備をされている。

部品: 輸送について
他の国に輸出する際は、タンカーや環状線等を使い輸送している。輸送の際は事故や海賊等に襲われぬよう、事前の打ち合わせ、路線の機密性等が多く使われるようになっている。

部品: 一般的なタンカー
原油を運ぶタンカーは全長300mを越える20〜30万トン級のものが一般的である。中は20前後のタンクに分かれており、万が一事故があっても、全て流れ出さないような設計がされている。また機械により自動化されている船が多く、乗務員はそれほど多くはない。

部品: パイプラインとは
燃料を移動させるための設備である。ポンプによって燃料を送り出し輸送を行う。藩国油田から精錬所、精錬所から工場地帯の間と精錬所内の各設備間にパイプラインは設置されている。

部品: 使用するパイプ
敷設後の交換は大工事となるため、生産の間の交換は最小で済むよう、高強度と高い耐食性のある鋼材で丁寧に頑丈に作られたパイプを使用している。

部品: 輸送手段としての利点
通常の輸送手段よりも大量の燃料を輸送でき、積み下ろし作業や空荷走行などによるロスなども全くないためコスト的にも優れている。

部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
タンカーへ原油を積み込むとき、または輸送された原油をタンカーから下ろす時にもパイプラインが使用される。積み込みや下ろす場合には、おおよそ1日半〜3日程度かかることもある。

部品: 油田の街
油田を掘る事は長年の事業に渡る事となっており、それは一家族が出来上がる程の年月がかかる。それもあってか、労働者を始めとする町が出来上がった。

部品: 排煙への配慮
排煙は周囲に撒き散らすことの無いよう通常の排煙処理の後、排気機構へ直接ラインを引いて街や居住区に排煙が漏れる事のない様にしている。

部品: 居住施設のある場所
燃料生産地で発展した街の一つが、北方のザルリン地方にあるサナズである。政府主体の生産地開発のモデルケースであるため、公営住宅や集合住宅が多くライフラインも一通り整っており、民間企業も多数参入している。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "燃料生産地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワとオイルの歴史",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "そもそもの始まり",
"part_type": "part",
"description": "昔、井戸を掘っている際に黒い水が出たという伝承があり、その水は燃える事もあってか照明代わりに使われていたという記録が残っている。これが油田の始まりと言われている。",
"localID": 2
},

{ "title": "精製について",
"part_type": "part",
"description": "原油をただ使うだけでなく、精製をする事により様々なものに分ける事ができた。黒い水は油と分かり精製すると照明に使えた。今は、ガソリン・灯油・軽油・重油と分ける事が出来る。",
"localID": 3
},

{ "title": "環境汚染防止の取り組み",
"part_type": "part",
"description": "現在は国によって大気汚染や水質・土壌汚染を防ぐために様々な制限が設けられている。また、汚染等を防ぐため化学反応を用いた浄化等をし、排水やガス等も出来る限りクリーンなものにされている。",
"localID": 4
},

{ "title": "油田の祭り",
"part_type": "part",
"description": "ナニワアームズでは文化的に今後も発展するように、また貴重な資源を使う事を忘れぬようにと、始めに使われた油田にて祭りをおこなっている。既に事業的には採算が合わないが、まだ油が出ており機械を動かす実験や子供らに分かりやすいような催し物が行われている。",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "油田開発",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "原油・石油とは",
"part_type": "part",
"description": "天然の石油を原油と呼び、複雑な「炭化水素(炭素と水素の化合物)」がたくさん混合している状態である。粘土の固結した泥岩(でいがん)や、より固結度の高い頁岩(けつがん)の厚い地層が広くある場所の、貯留岩と呼ばれる粒の粗い岩石の層に石油が含まれていることが多い。",
"localID": 7
},

{ "title": "泥岩や貯留岩を探す",
"part_type": "part",
"description": "原油やガスの根源岩とされる「泥岩」や、多孔質なためその孔隙に気体や液体を貯める性質のある「貯留岩」の層を探すことで、ガス・原油の埋蔵量などの把握や推定、油井を掘る場所の決定などを行う。",
"localID": 8
},

{ "title": "開発計画の立案",
"part_type": "part",
"description": "地下の推定埋蔵量や生産特性の調査・解析結果などを基に、最大限の回収の方法、そのための施設導入計画と運営コスト・追加する設備などを検討し、効率の良い最適化した開発・生産計画を立案する。",
"localID": 9
},

{ "title": "掘る技術の進化",
"part_type": "part",
"description": "掘る技術が人力の発掘、自噴するところからポンプによってくみ上げる事が出来るようになった。また、油の加圧、ガス注入等のくみ上げが盛んになった。今は安定しており、新規油田を掘る事はターゲットを決めて掘る事になっている。",
"localID": 10
},

{ "title": "タンクとパイプの技術",
"part_type": "part",
"description": "現在は油田を掘り、くみ上げてきたものをクリーニングし原油、タンクに詰めていくようにしていく。その後、パイプラインに乗せてタンクから精製所へ運ぶ事になっている。",
"localID": 11
},

{ "title": "生産のモニタリング",
"part_type": "part",
"description": "生産が開発されてからも定期的に原油の状態や性質・水分量・圧力などを観察・記録し、生産量と運営コストの最適化に修正を加えつつ、追加施設導入の検討などを行う。",
"localID": 12
},

{ "title": "閉鎖作業",
"part_type": "part",
"description": "原油を全てくみ上げたところは、油やガスを全て抜き取り、機械を外した上で更地にしている。また、廃棄されたところの土をアスファルトの原産に出来ないか現在、再生事業も組み込まれている。",
"localID": 13
}
],
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "title": "採掘施設",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "施設建設の流れ",
"part_type": "part",
"description": "原油を汲み出す油井を掘削するのと同時に、油井周囲に送油するためのパイプやタンクなどを建設していく。消火・防災設備などは念入りに配置されている。また通いやすく住みやすい場所に職員や技術者、労働者の居住地区も次第に出来上がってゆき、徐々に生活用品を売る店や飲食店、娯楽施設なども増えることが多い。",
"localID": 15
},

{ "title": "ロータリー掘削",
"part_type": "part",
"description": "原油や天然ガスを地下深い地層から掘り出すために、油井と呼ばれる深い井戸を掘る。大抵は大きな油井やぐらを建て、ドリルビットを付けた掘削パイプを回転させ掘り進む。パイプを通してドリルビットから調整剤を調合された特殊な泥水を噴射し、摩擦熱を軽減する。この水は堀りクズと共にパイプの外側を通って回収され、フィルターで大きな堀りクズを取り除いた後、ポンプで循環させ再び使用される。",
"localID": 16
},

{ "title": "その他の掘削",
"part_type": "part",
"description": "ポンプで原油を汲み上げるポンプ採油や、ガスを吹き込んで圧力を利用し原油を押し上げるガスリフト・ポンプ、ロータリー式のように真っ直ぐなパイプを回転させるのではなく、チューブにドリルを付け泥水の流れでビット部分を回転させるコイル・チュービング・リグなどがある。",
"localID": 17
},

{ "title": "ドリルビット",
"part_type": "part",
"description": "原油の埋蔵されている地下深くまで掘削するために、ビットと呼ばれる歯のついた硬質ドリルを管ごと回転させながら掘り進む。この歯先には人造ダイヤモンド等を埋め込むこともある。",
"localID": 18
}
],
"expanded": true,
"localID": 14
},

{ "title": "燃料精錬所",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "製錬設備",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "中核となる設備",
"part_type": "part",
"description": "燃料精錬所の中核をなす部分である。原油の蒸留分離を行う蒸留塔と、分離後の燃料を更に精製する複数の装置から構成されている。",
"localID": 21
},

{ "title": "分離処理",
"part_type": "part",
"description": "地下から汲み出した原油を、油・ガス・水・その他の不純物・化合物などに分離処理し、パイプラインで油は貯蔵タンク、ガスは液化処理施設などへ送られる。",
"localID": 22
},

{ "title": "コンデンセート",
"part_type": "part",
"description": "原油の一種で、地下では気体で存在するが、地上では液体状になるものをコンデンセート油、もしくは単にコンデンセートと呼ぶ。通常の油井から生産される他、ガス田からも採取されることがあり、ガスの液状処理施設から貯蔵タンクへ戻ってくる場合もある。",
"localID": 23
},

{ "title": "製錬工程",
"part_type": "part",
"description": "蒸留塔にて燃料は分離され、性質の異なる複数の燃料が精製されます。燃料の種類によっては、別の装置によって更なる蒸留分離や、触媒を利用した不純物除去などの過程を経ることになります。",
"localID": 24
},

{ "title": "燃料貯蔵庫",
"part_type": "part",
"description": "燃料を貯蔵する施設。巨大な燃料タンクが大量に立ち並ぶ区画で、精錬施設よりも大きな面積を占めている。原油や精錬後の各種燃料が貯蔵され、必要に応じて出荷される事になる。",
"localID": 25
},

{ "title": "液状処理施設",
"part_type": "part",
"description": "生産・採取された天然ガスを、コンセンデート油や不純物を分離除去し、マイナスの低温まで冷却して液化し貯蔵・出荷する施設。液化させると体積がおよそ600分の1ほどになるため大量の貯蔵や輸送が可能になるが、液化には多大なエネルギーが必要なため、このエネルギーを抑えるための研究は今も続けられている。",
"localID": 26
},

{ "title": "その他の付帯設備",
"part_type": "part",
"description": "ボイラーや、自家発電設備、排水処理設備等のその他設備がその他の付帯設備に当たる。排煙、防災には特に力を入れており、それに纏わる設備や機器が多い。",
"localID": 27
}
],
"localID": 20,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 19
},

{ "title": "燃料生産向上における方針",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "政府首脳陣の統一見解",
"part_type": "part",
"description": "1)労働力の過剰投入による生産量増加は行わない。2)環境への負荷を増加させない為に採掘量の増加以外の手法で限りある燃料を効率良く回収する事を目指す。",
"localID": 29
},

{ "title": "実現に向けた施策",
"part_type": "part",
"description": "過去に資源採掘現場で発生した劣悪な環境下での過酷な労働という悲劇を再来させない為に、ナニワアームズ商藩国では燃料生産についての基礎研究や技術開発の推進に力を入れる事になった。",
"localID": 30
}
],
"expanded": true,
"localID": 28
},

{ "title": "燃料生産技術の研究開発支援施策",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "研究支援の概要",
"part_type": "part",
"description": "労働力の過剰投入や環境への負荷の増加を行う事無く、燃料の生産量を増加させる為の基礎研究や技術開発を推進する。",
"localID": 32
},

{ "title": "主な支援内容",
"part_type": "part",
"description": "・資金援助・必要な人材の調整例:産業廃棄物の処理方法の研究なら国内にある産業廃棄物処理場からスタッフを派遣して貰うように調整する、危険物を扱う際の安全管理の為に消防署の人員を派遣して貰う等・各種法整備例:環境負荷対策の法案の検討等・有効な方法は安全確認の為の検証を経て、実際に国家施設である燃料生産地に段階的に実用化していく。",
"localID": 33
}
],
"expanded": true,
"localID": 31
},

{ "title": "支援対象の研究",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "回収手法の工夫と最適化",
"part_type": "part",
"description": "油田からの回収率を増加させる為の2次回収、3次回収の手法の研究(水やガスの圧入して油層の圧力を補う等)",
"localID": 35
},

{ "title": "分離工程",
"part_type": "part",
"description": "セパレーターによる分離工程(油、水、天然ガスを分離する)時のロスを減らす為の技術研究を実施する。これにより同量の採掘量でも獲得できる石油の量が増える。",
"localID": 36
},

{ "title": "機械設備の開発",
"part_type": "part",
"description": "原油の脱湿・脱塩装置やエマルジョン分解装置のより効率の良い機械装置の開発。これら脱湿・脱塩によって原油の品質向上と輸送や貯蔵時の手間の削減等が見込める。",
"localID": 37
},

{ "title": "輸送、貯蔵の為の手段",
"part_type": "part",
"description": "油田、セパレーター、貯蔵タンク、燃料精錬所等の各種施設を結ぶパイプラインの整備及び輸送時のロスやコストの低減の為のパイプラインや貯蔵タンクの研究を行う。",
"localID": 38
},

{ "title": "効率の良い製錬方法",
"part_type": "part",
"description": "原油から各種石油製品の精錬の為の手法について、より効率の良い方法の研究とそれらを実際に稼働させる為の設備や機械の開発と実践。",
"localID": 39
},

{ "title": "天然ガスの活用",
"part_type": "part",
"description": "天然ガスのエネルギー資源として活用法や精製手法の研究。燃焼時のCO2の排出量が石油や石炭よりも少なく済むというメリット以外にも、熱や蒸気、電気といった複数のエネルギーを同時に生み出す事で冷暖房や給湯、電力供給といった複数の用途で活用できる。",
"localID": 40
},

{ "title": "液化処理方法",
"part_type": "part",
"description": "液化処理の際の、より効率の良い冷却方法や保冷システム等、冷却のための使用エネルギーを抑える方法や工夫。",
"localID": 41
},

{ "title": "産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法",
"part_type": "part",
"description": "各種製造工程で発生する産業廃棄物の処理方法の研究は自分達の生活圏の環境悪化を防ぎ、より末永く住み続ける為にも必要不可欠なものであると言える。",
"localID": 42
}
],
"expanded": true,
"localID": 34
},

{ "title": "安全対策",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "火災消火について",
"part_type": "part",
"description": "火災を防ぐための機械はもちろんの事、万が一火災が起こった時は閉鎖作業やニトログリセリン等の爆風消火、またエンジンを使っての放水作業等も行われるようになる。",
"localID": 44
},

{ "title": "防災の為の備え",
"part_type": "part",
"description": "防災に関しては、大容量泡放射設備の導入や泡消火薬剤備蓄の増強などに加え、耐火服、酸素ボンベ、消火器等防災用の機器の各所への大量配備、藩国消防署との連絡体制の強化など、特に力を入れている。",
"localID": 45
},

{ "title": "キャッピング",
"part_type": "part",
"description": "油田にクレーンでフタをする方法。酸素を遮断し消火する、窒息消火にあたる。最も安定した消化法ではあるが、これを行った後に冷却や薬剤の投入などを行う場合もある。",
"localID": 46
},

{ "title": "閉鎖用隔壁",
"part_type": "part",
"description": "消火しきれなかった場合や難しい場合、火薬等を爆発させて爆風や酸欠環境を利用する手段が採られる。また二酸化炭素などのガスを吹き込んで消火する等の場合もあるため、緊急用に油井坑口周辺は何層かの頑丈な隔壁が設けられている。",
"localID": 47
},

{ "title": "保安と管理",
"part_type": "part",
"description": "各施設と設備・パイプライン等はそれぞれ、複数の監視室で交代制の職員により24時間体制で監視されており、緊急時にも対策できるよう日々保全管理・整備をされている。",
"localID": 48
}
],
"expanded": true,
"localID": 43
},

{ "title": "輸送設備",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "輸送について",
"part_type": "part",
"description": "他の国に輸出する際は、タンカーや環状線等を使い輸送している。輸送の際は事故や海賊等に襲われぬよう、事前の打ち合わせ、路線の機密性等が多く使われるようになっている。",
"localID": 50
},

{ "title": "一般的なタンカー",
"part_type": "part",
"description": "原油を運ぶタンカーは全長300mを越える20〜30万トン級のものが一般的である。中は20前後のタンクに分かれており、万が一事故があっても、全て流れ出さないような設計がされている。また機械により自動化されている船が多く、乗務員はそれほど多くはない。",
"localID": 51
}
],
"expanded": true,
"localID": 49
},

{ "title": "パイプライン",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "パイプラインとは",
"part_type": "part",
"description": "燃料を移動させるための設備である。ポンプによって燃料を送り出し輸送を行う。藩国油田から精錬所、精錬所から工場地帯の間と精錬所内の各設備間にパイプラインは設置されている。",
"localID": 53
},

{ "title": "使用するパイプ",
"part_type": "part",
"description": "敷設後の交換は大工事となるため、生産の間の交換は最小で済むよう、高強度と高い耐食性のある鋼材で丁寧に頑丈に作られたパイプを使用している。",
"localID": 54
},

{ "title": "輸送手段としての利点",
"part_type": "part",
"description": "通常の輸送手段よりも大量の燃料を輸送でき、積み下ろし作業や空荷走行などによるロスなども全くないためコスト的にも優れている。",
"localID": 55
},

{ "title": "タンカーへの積み込みと荷下ろし",
"part_type": "part",
"description": "タンカーへ原油を積み込むとき、または輸送された原油をタンカーから下ろす時にもパイプラインが使用される。積み込みや下ろす場合には、おおよそ1日半〜3日程度かかることもある。",
"localID": 56
}
],
"expanded": true,
"localID": 52
},

{ "title": "居住設備",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "油田の街",
"part_type": "part",
"description": "油田を掘る事は長年の事業に渡る事となっており、それは一家族が出来上がる程の年月がかかる。それもあってか、労働者を始めとする町が出来上がった。",
"localID": 58
},

{ "title": "排煙への配慮",
"part_type": "part",
"description": "排煙は周囲に撒き散らすことの無いよう通常の排煙処理の後、排気機構へ直接ラインを引いて街や居住区に排煙が漏れる事のない様にしている。",
"localID": 59
},

{ "title": "居住施設のある場所",
"part_type": "part",
"description": "燃料生産地で発展した街の一つが、北方のザルリン地方にあるサナズである。政府主体の生産地開発のモデルケースであるため、公営住宅や集合住宅が多くライフラインも一通り整っており、民間企業も多数参入している。",
"localID": 60
}
],
"expanded": true,
"localID": 57
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2320] Re: 燃料生産地(仮) 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/07(Sat) 18:26:08

ありがとうございます!
ここに鍋の国さんの「発電による燃料採掘施設」を使わせていただくのはいかはでしょう。
https://www24.atwiki.jp/ronnyuuryuu/pages/715.html


> オグナさん、真輝さん、蘭堂さんの部品をまとめて、細かい部品追加しました。如何でしょうか?
> #(真輝さんオグナさんの、発電に使えそうなのは 電力に回すため一時保留)
>
> あと部品10個くらいで評価10になります。部品案募集ですー
>
>
>
> *部品構造
>
> -大部品: 燃料生産地 RD:48 評価値:9
> --大部品: ナニワとオイルの歴史 RD:4 評価値:3
> ---部品: そもそもの始まり
> ---部品: 精製について
> ---部品: 環境汚染防止の取り組み
> ---部品: 油田の祭り
> --大部品: 油田開発 RD:7 評価値:4
> ---部品: 原油・石油とは
> ---部品: 泥岩や貯留岩を探す
> ---部品: 開発計画の立案
> ---部品: 掘る技術の進化
> ---部品: タンクとパイプの技術
> ---部品: 生産のモニタリング
> ---部品: 閉鎖作業
> --大部品: 採掘施設 RD:4 評価値:3
> ---部品: 施設建設の流れ
> ---部品: ロータリー掘削
> ---部品: その他の掘削
> ---部品: ドリルビット
> --大部品: 燃料精錬所 RD:7 評価値:4
> ---大部品: 製錬設備 RD:7 評価値:4
> ----部品: 中核となる設備
> ----部品: 分離処理
> ----部品: コンデンセート
> ----部品: 製錬工程
> ----部品: 燃料貯蔵庫
> ----部品: 液状処理施設
> ----部品: その他の付帯設備
> --大部品: 燃料生産向上における方針 RD:2 評価値:1
> ---部品: 政府首脳陣の統一見解
> ---部品: 実現に向けた施策
> --大部品: 燃料生産技術の研究開発支援施策 RD:2 評価値:1
> ---部品: 研究支援の概要
> ---部品: 主な支援内容
> --大部品: 支援対象の研究 RD:8 評価値:5
> ---部品: 回収手法の工夫と最適化
> ---部品: 分離工程
> ---部品: 機械設備の開発
> ---部品: 輸送、貯蔵の為の手段
> ---部品: 効率の良い製錬方法
> ---部品: 天然ガスの活用
> ---部品: 液化処理方法
> ---部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
> --大部品: 安全対策 RD:5 評価値:3
> ---部品: 火災消火について
> ---部品: 防災の為の備え
> ---部品: キャッピング
> ---部品: 閉鎖用隔壁
> ---部品: 保安と管理
> --大部品: 輸送設備 RD:2 評価値:1
> ---部品: 輸送について
> ---部品: 一般的なタンカー
> --大部品: パイプライン RD:4 評価値:3
> ---部品: パイプラインとは
> ---部品: 使用するパイプ
> ---部品: 輸送手段としての利点
> ---部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
> --大部品: 居住設備 RD:3 評価値:2
> ---部品: 油田の街
> ---部品: 排煙への配慮
> ---部品: 居住施設のある場所
>
>
>
> *部品定義
>
> **部品: そもそもの始まり
> 昔、井戸を掘っている際に黒い水が出たという伝承があり、その水は燃える事もあってか照明代わりに使われていたという記録が残っている。これが油田の始まりと言われている。
>
> **部品: 精製について
> 原油をただ使うだけでなく、精製をする事により様々なものに分ける事ができた。黒い水は油と分かり精製すると照明に使えた。今は、ガソリン・灯油・軽油・重油と分ける事が出来る。
>
> **部品: 環境汚染防止の取り組み
> 現在は国によって大気汚染や水質・土壌汚染を防ぐために様々な制限が設けられている。また、汚染等を防ぐため化学反応を用いた浄化等をし、排水やガス等も出来る限りクリーンなものにされている。
>
> **部品: 油田の祭り
> ナニワアームズでは文化的に今後も発展するように、また貴重な資源を使う事を忘れぬようにと、始めに使われた油田にて祭りをおこなっている。既に事業的には採算が合わないが、まだ油が出ており機械を動かす実験や子供らに分かりやすいような催し物が行われている。
>
> **部品: 原油・石油とは
> 天然の石油を原油と呼び、複雑な「炭化水素(炭素と水素の化合物)」がたくさん混合している状態である。粘土の固結した泥岩(でいがん)や、より固結度の高い頁岩(けつがん)の厚い地層が広くある場所の、貯留岩と呼ばれる粒の粗い岩石の層に石油が含まれていることが多い。
>
> **部品: 泥岩や貯留岩を探す
> 原油やガスの根源岩とされる「泥岩」や、多孔質なためその孔隙に気体や液体を貯める性質のある「貯留岩」の層を探すことで、ガス・原油の埋蔵量などの把握や推定、油井を掘る場所の決定などを行う。
>
> **部品: 開発計画の立案
> 地下の推定埋蔵量や生産特性の調査・解析結果などを基に、最大限の回収の方法、そのための施設導入計画と運営コスト・追加する設備などを検討し、効率の良い最適化した開発・生産計画を立案する。
>
> **部品: 掘る技術の進化
> 掘る技術が人力の発掘、自噴するところからポンプによってくみ上げる事が出来るようになった。また、油の加圧、ガス注入等のくみ上げが盛んになった。今は安定しており、新規油田を掘る事はターゲットを決めて掘る事になっている。
>
> **部品: タンクとパイプの技術
> 現在は油田を掘り、くみ上げてきたものをクリーニングし原油、タンクに詰めていくようにしていく。その後、パイプラインに乗せてタンクから精製所へ運ぶ事になっている。
>
> **部品: 生産のモニタリング
> 生産が開発されてからも定期的に原油の状態や性質・水分量・圧力などを観察・記録し、生産量と運営コストの最適化に修正を加えつつ、追加施設導入の検討などを行う。
>
> **部品: 閉鎖作業
> 原油を全てくみ上げたところは、油やガスを全て抜き取り、機械を外した上で更地にしている。また、廃棄されたところの土をアスファルトの原産に出来ないか現在、再生事業も組み込まれている。
>
> **部品: 施設建設の流れ
> 原油を汲み出す油井を掘削するのと同時に、油井周囲に送油するためのパイプやタンクなどを建設していく。消火・防災設備などは念入りに配置されている。また通いやすく住みやすい場所に職員や技術者、労働者の居住地区も次第に出来上がってゆき、徐々に生活用品を売る店や飲食店、娯楽施設なども増えることが多い。
>
> **部品: ロータリー掘削
> 原油や天然ガスを地下深い地層から掘り出すために、油井と呼ばれる深い井戸を掘る。大抵は大きな油井やぐらを建て、ドリルビットを付けた掘削パイプを回転させ掘り進む。パイプを通してドリルビットから調整剤を調合された特殊な泥水を噴射し、摩擦熱を軽減する。この水は堀りクズと共にパイプの外側を通って回収され、フィルターで大きな堀りクズを取り除いた後、ポンプで循環させ再び使用される。
>
> **部品: その他の掘削
> ポンプで原油を汲み上げるポンプ採油や、ガスを吹き込んで圧力を利用し原油を押し上げるガスリフト・ポンプ、ロータリー式のように真っ直ぐなパイプを回転させるのではなく、チューブにドリルを付け泥水の流れでビット部分を回転させるコイル・チュービング・リグなどがある。
>
> **部品: ドリルビット
> 原油の埋蔵されている地下深くまで掘削するために、ビットと呼ばれる歯のついた硬質ドリルを管ごと回転させながら掘り進む。この歯先には人造ダイヤモンド等を埋め込むこともある。
>
> **部品: 中核となる設備
> 燃料精錬所の中核をなす部分である。原油の蒸留分離を行う蒸留塔と、分離後の燃料を更に精製する複数の装置から構成されている。
>
> **部品: 分離処理
> 地下から汲み出した原油を、油・ガス・水・その他の不純物・化合物などに分離処理し、パイプラインで油は貯蔵タンク、ガスは液化処理施設などへ送られる。
>
> **部品: コンデンセート
> 原油の一種で、地下では気体で存在するが、地上では液体状になるものをコンデンセート油、もしくは単にコンデンセートと呼ぶ。通常の油井から生産される他、ガス田からも採取されることがあり、ガスの液状処理施設から貯蔵タンクへ戻ってくる場合もある。
>
> **部品: 製錬工程
> 蒸留塔にて燃料は分離され、性質の異なる複数の燃料が精製されます。燃料の種類によっては、別の装置によって更なる蒸留分離や、触媒を利用した不純物除去などの過程を経ることになります。
>
> **部品: 燃料貯蔵庫
> 燃料を貯蔵する施設。巨大な燃料タンクが大量に立ち並ぶ区画で、精錬施設よりも大きな面積を占めている。原油や精錬後の各種燃料が貯蔵され、必要に応じて出荷される事になる。
>
> **部品: 液状処理施設
> 生産・採取された天然ガスを、コンセンデート油や不純物を分離除去し、マイナスの低温まで冷却して液化し貯蔵・出荷する施設。液化させると体積がおよそ600分の1ほどになるため大量の貯蔵や輸送が可能になるが、液化には多大なエネルギーが必要なため、このエネルギーを抑えるための研究は今も続けられている。
>
> **部品: その他の付帯設備
> ボイラーや、自家発電設備、排水処理設備等のその他設備がその他の付帯設備に当たる。排煙、防災には特に力を入れており、それに纏わる設備や機器が多い。
>
> **部品: 政府首脳陣の統一見解
> 1)労働力の過剰投入による生産量増加は行わない。2)環境への負荷を増加させない為に採掘量の増加以外の手法で限りある燃料を効率良く回収する事を目指す。
>
> **部品: 実現に向けた施策
> 過去に資源採掘現場で発生した劣悪な環境下での過酷な労働という悲劇を再来させない為に、ナニワアームズ商藩国では燃料生産についての基礎研究や技術開発の推進に力を入れる事になった。
>
> **部品: 研究支援の概要
> 労働力の過剰投入や環境への負荷の増加を行う事無く、燃料の生産量を増加させる為の基礎研究や技術開発を推進する。
>
> **部品: 主な支援内容
> ・資金援助・必要な人材の調整例:産業廃棄物の処理方法の研究なら国内にある産業廃棄物処理場からスタッフを派遣して貰うように調整する、危険物を扱う際の安全管理の為に消防署の人員を派遣して貰う等・各種法整備例:環境負荷対策の法案の検討等・有効な方法は安全確認の為の検証を経て、実際に国家施設である燃料生産地に段階的に実用化していく。
>
> **部品: 回収手法の工夫と最適化
> 油田からの回収率を増加させる為の2次回収、3次回収の手法の研究(水やガスの圧入して油層の圧力を補う等)
>
> **部品: 分離工程
> セパレーターによる分離工程(油、水、天然ガスを分離する)時のロスを減らす為の技術研究を実施する。これにより同量の採掘量でも獲得できる石油の量が増える。
>
> **部品: 機械設備の開発
> 原油の脱湿・脱塩装置やエマルジョン分解装置のより効率の良い機械装置の開発。これら脱湿・脱塩によって原油の品質向上と輸送や貯蔵時の手間の削減等が見込める。
>
> **部品: 輸送、貯蔵の為の手段
> 油田、セパレーター、貯蔵タンク、燃料精錬所等の各種施設を結ぶパイプラインの整備及び輸送時のロスやコストの低減の為のパイプラインや貯蔵タンクの研究を行う。
>
> **部品: 効率の良い製錬方法
> 原油から各種石油製品の精錬の為の手法について、より効率の良い方法の研究とそれらを実際に稼働させる為の設備や機械の開発と実践。
>
> **部品: 天然ガスの活用
> 天然ガスのエネルギー資源として活用法や精製手法の研究。燃焼時のCO2の排出量が石油や石炭よりも少なく済むというメリット以外にも、熱や蒸気、電気といった複数のエネルギーを同時に生み出す事で冷暖房や給湯、電力供給といった複数の用途で活用できる。
>
> **部品: 液化処理方法
> 液化処理の際の、より効率の良い冷却方法や保冷システム等、冷却のための使用エネルギーを抑える方法や工夫。
>
> **部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
> 各種製造工程で発生する産業廃棄物の処理方法の研究は自分達の生活圏の環境悪化を防ぎ、より末永く住み続ける為にも必要不可欠なものであると言える。
>
> **部品: 火災消火について
> 火災を防ぐための機械はもちろんの事、万が一火災が起こった時は閉鎖作業やニトログリセリン等の爆風消火、またエンジンを使っての放水作業等も行われるようになる。
>
> **部品: 防災の為の備え
> 防災に関しては、大容量泡放射設備の導入や泡消火薬剤備蓄の増強などに加え、耐火服、酸素ボンベ、消火器等防災用の機器の各所への大量配備、藩国消防署との連絡体制の強化など、特に力を入れている。
>
> **部品: キャッピング
> 油田にクレーンでフタをする方法。酸素を遮断し消火する、窒息消火にあたる。最も安定した消化法ではあるが、これを行った後に冷却や薬剤の投入などを行う場合もある。
>
> **部品: 閉鎖用隔壁
> 消火しきれなかった場合や難しい場合、火薬等を爆発させて爆風や酸欠環境を利用する手段が採られる。また二酸化炭素などのガスを吹き込んで消火する等の場合もあるため、緊急用に油井坑口周辺は何層かの頑丈な隔壁が設けられている。
>
> **部品: 保安と管理
> 各施設と設備・パイプライン等はそれぞれ、複数の監視室で交代制の職員により24時間体制で監視されており、緊急時にも対策できるよう日々保全管理・整備をされている。
>
> **部品: 輸送について
> 他の国に輸出する際は、タンカーや環状線等を使い輸送している。輸送の際は事故や海賊等に襲われぬよう、事前の打ち合わせ、路線の機密性等が多く使われるようになっている。
>
> **部品: 一般的なタンカー
> 原油を運ぶタンカーは全長300mを越える20〜30万トン級のものが一般的である。中は20前後のタンクに分かれており、万が一事故があっても、全て流れ出さないような設計がされている。また機械により自動化されている船が多く、乗務員はそれほど多くはない。
>
> **部品: パイプラインとは
> 燃料を移動させるための設備である。ポンプによって燃料を送り出し輸送を行う。藩国油田から精錬所、精錬所から工場地帯の間と精錬所内の各設備間にパイプラインは設置されている。
>
> **部品: 使用するパイプ
> 敷設後の交換は大工事となるため、生産の間の交換は最小で済むよう、高強度と高い耐食性のある鋼材で丁寧に頑丈に作られたパイプを使用している。
>
> **部品: 輸送手段としての利点
> 通常の輸送手段よりも大量の燃料を輸送でき、積み下ろし作業や空荷走行などによるロスなども全くないためコスト的にも優れている。
>
> **部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
> タンカーへ原油を積み込むとき、または輸送された原油をタンカーから下ろす時にもパイプラインが使用される。積み込みや下ろす場合には、おおよそ1日半〜3日程度かかることもある。
>
> **部品: 油田の街
> 油田を掘る事は長年の事業に渡る事となっており、それは一家族が出来上がる程の年月がかかる。それもあってか、労働者を始めとする町が出来上がった。
>
> **部品: 排煙への配慮
> 排煙は周囲に撒き散らすことの無いよう通常の排煙処理の後、排気機構へ直接ラインを引いて街や居住区に排煙が漏れる事のない様にしている。
>
> **部品: 居住施設のある場所
> 燃料生産地で発展した街の一つが、北方のザルリン地方にあるサナズである。政府主体の生産地開発のモデルケースであるため、公営住宅や集合住宅が多くライフラインも一通り整っており、民間企業も多数参入している。
>
>
>
> *提出書式
>
> 大部品: 燃料生産地 RD:48 評価値:9
> -大部品: ナニワとオイルの歴史 RD:4 評価値:3
> --部品: そもそもの始まり
> --部品: 精製について
> --部品: 環境汚染防止の取り組み
> --部品: 油田の祭り
> -大部品: 油田開発 RD:7 評価値:4
> --部品: 原油・石油とは
> --部品: 泥岩や貯留岩を探す
> --部品: 開発計画の立案
> --部品: 掘る技術の進化
> --部品: タンクとパイプの技術
> --部品: 生産のモニタリング
> --部品: 閉鎖作業
> -大部品: 採掘施設 RD:4 評価値:3
> --部品: 施設建設の流れ
> --部品: ロータリー掘削
> --部品: その他の掘削
> --部品: ドリルビット
> -大部品: 燃料精錬所 RD:7 評価値:4
> --大部品: 製錬設備 RD:7 評価値:4
> ---部品: 中核となる設備
> ---部品: 分離処理
> ---部品: コンデンセート
> ---部品: 製錬工程
> ---部品: 燃料貯蔵庫
> ---部品: 液状処理施設
> ---部品: その他の付帯設備
> -大部品: 燃料生産向上における方針 RD:2 評価値:1
> --部品: 政府首脳陣の統一見解
> --部品: 実現に向けた施策
> -大部品: 燃料生産技術の研究開発支援施策 RD:2 評価値:1
> --部品: 研究支援の概要
> --部品: 主な支援内容
> -大部品: 支援対象の研究 RD:8 評価値:5
> --部品: 回収手法の工夫と最適化
> --部品: 分離工程
> --部品: 機械設備の開発
> --部品: 輸送、貯蔵の為の手段
> --部品: 効率の良い製錬方法
> --部品: 天然ガスの活用
> --部品: 液化処理方法
> --部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
> -大部品: 安全対策 RD:5 評価値:3
> --部品: 火災消火について
> --部品: 防災の為の備え
> --部品: キャッピング
> --部品: 閉鎖用隔壁
> --部品: 保安と管理
> -大部品: 輸送設備 RD:2 評価値:1
> --部品: 輸送について
> --部品: 一般的なタンカー
> -大部品: パイプライン RD:4 評価値:3
> --部品: パイプラインとは
> --部品: 使用するパイプ
> --部品: 輸送手段としての利点
> --部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
> -大部品: 居住設備 RD:3 評価値:2
> --部品: 油田の街
> --部品: 排煙への配慮
> --部品: 居住施設のある場所
>
>
> 部品: そもそもの始まり
> 昔、井戸を掘っている際に黒い水が出たという伝承があり、その水は燃える事もあってか照明代わりに使われていたという記録が残っている。これが油田の始まりと言われている。
>
> 部品: 精製について
> 原油をただ使うだけでなく、精製をする事により様々なものに分ける事ができた。黒い水は油と分かり精製すると照明に使えた。今は、ガソリン・灯油・軽油・重油と分ける事が出来る。
>
> 部品: 環境汚染防止の取り組み
> 現在は国によって大気汚染や水質・土壌汚染を防ぐために様々な制限が設けられている。また、汚染等を防ぐため化学反応を用いた浄化等をし、排水やガス等も出来る限りクリーンなものにされている。
>
> 部品: 油田の祭り
> ナニワアームズでは文化的に今後も発展するように、また貴重な資源を使う事を忘れぬようにと、始めに使われた油田にて祭りをおこなっている。既に事業的には採算が合わないが、まだ油が出ており機械を動かす実験や子供らに分かりやすいような催し物が行われている。
>
> 部品: 原油・石油とは
> 天然の石油を原油と呼び、複雑な「炭化水素(炭素と水素の化合物)」がたくさん混合している状態である。粘土の固結した泥岩(でいがん)や、より固結度の高い頁岩(けつがん)の厚い地層が広くある場所の、貯留岩と呼ばれる粒の粗い岩石の層に石油が含まれていることが多い。
>
> 部品: 泥岩や貯留岩を探す
> 原油やガスの根源岩とされる「泥岩」や、多孔質なためその孔隙に気体や液体を貯める性質のある「貯留岩」の層を探すことで、ガス・原油の埋蔵量などの把握や推定、油井を掘る場所の決定などを行う。
>
> 部品: 開発計画の立案
> 地下の推定埋蔵量や生産特性の調査・解析結果などを基に、最大限の回収の方法、そのための施設導入計画と運営コスト・追加する設備などを検討し、効率の良い最適化した開発・生産計画を立案する。
>
> 部品: 掘る技術の進化
> 掘る技術が人力の発掘、自噴するところからポンプによってくみ上げる事が出来るようになった。また、油の加圧、ガス注入等のくみ上げが盛んになった。今は安定しており、新規油田を掘る事はターゲットを決めて掘る事になっている。
>
> 部品: タンクとパイプの技術
> 現在は油田を掘り、くみ上げてきたものをクリーニングし原油、タンクに詰めていくようにしていく。その後、パイプラインに乗せてタンクから精製所へ運ぶ事になっている。
>
> 部品: 生産のモニタリング
> 生産が開発されてからも定期的に原油の状態や性質・水分量・圧力などを観察・記録し、生産量と運営コストの最適化に修正を加えつつ、追加施設導入の検討などを行う。
>
> 部品: 閉鎖作業
> 原油を全てくみ上げたところは、油やガスを全て抜き取り、機械を外した上で更地にしている。また、廃棄されたところの土をアスファルトの原産に出来ないか現在、再生事業も組み込まれている。
>
> 部品: 施設建設の流れ
> 原油を汲み出す油井を掘削するのと同時に、油井周囲に送油するためのパイプやタンクなどを建設していく。消火・防災設備などは念入りに配置されている。また通いやすく住みやすい場所に職員や技術者、労働者の居住地区も次第に出来上がってゆき、徐々に生活用品を売る店や飲食店、娯楽施設なども増えることが多い。
>
> 部品: ロータリー掘削
> 原油や天然ガスを地下深い地層から掘り出すために、油井と呼ばれる深い井戸を掘る。大抵は大きな油井やぐらを建て、ドリルビットを付けた掘削パイプを回転させ掘り進む。パイプを通してドリルビットから調整剤を調合された特殊な泥水を噴射し、摩擦熱を軽減する。この水は堀りクズと共にパイプの外側を通って回収され、フィルターで大きな堀りクズを取り除いた後、ポンプで循環させ再び使用される。
>
> 部品: その他の掘削
> ポンプで原油を汲み上げるポンプ採油や、ガスを吹き込んで圧力を利用し原油を押し上げるガスリフト・ポンプ、ロータリー式のように真っ直ぐなパイプを回転させるのではなく、チューブにドリルを付け泥水の流れでビット部分を回転させるコイル・チュービング・リグなどがある。
>
> 部品: ドリルビット
> 原油の埋蔵されている地下深くまで掘削するために、ビットと呼ばれる歯のついた硬質ドリルを管ごと回転させながら掘り進む。この歯先には人造ダイヤモンド等を埋め込むこともある。
>
> 部品: 中核となる設備
> 燃料精錬所の中核をなす部分である。原油の蒸留分離を行う蒸留塔と、分離後の燃料を更に精製する複数の装置から構成されている。
>
> 部品: 分離処理
> 地下から汲み出した原油を、油・ガス・水・その他の不純物・化合物などに分離処理し、パイプラインで油は貯蔵タンク、ガスは液化処理施設などへ送られる。
>
> 部品: コンデンセート
> 原油の一種で、地下では気体で存在するが、地上では液体状になるものをコンデンセート油、もしくは単にコンデンセートと呼ぶ。通常の油井から生産される他、ガス田からも採取されることがあり、ガスの液状処理施設から貯蔵タンクへ戻ってくる場合もある。
>
> 部品: 製錬工程
> 蒸留塔にて燃料は分離され、性質の異なる複数の燃料が精製されます。燃料の種類によっては、別の装置によって更なる蒸留分離や、触媒を利用した不純物除去などの過程を経ることになります。
>
> 部品: 燃料貯蔵庫
> 燃料を貯蔵する施設。巨大な燃料タンクが大量に立ち並ぶ区画で、精錬施設よりも大きな面積を占めている。原油や精錬後の各種燃料が貯蔵され、必要に応じて出荷される事になる。
>
> 部品: 液状処理施設
> 生産・採取された天然ガスを、コンセンデート油や不純物を分離除去し、マイナスの低温まで冷却して液化し貯蔵・出荷する施設。液化させると体積がおよそ600分の1ほどになるため大量の貯蔵や輸送が可能になるが、液化には多大なエネルギーが必要なため、このエネルギーを抑えるための研究は今も続けられている。
>
> 部品: その他の付帯設備
> ボイラーや、自家発電設備、排水処理設備等のその他設備がその他の付帯設備に当たる。排煙、防災には特に力を入れており、それに纏わる設備や機器が多い。
>
> 部品: 政府首脳陣の統一見解
> 1)労働力の過剰投入による生産量増加は行わない。2)環境への負荷を増加させない為に採掘量の増加以外の手法で限りある燃料を効率良く回収する事を目指す。
>
> 部品: 実現に向けた施策
> 過去に資源採掘現場で発生した劣悪な環境下での過酷な労働という悲劇を再来させない為に、ナニワアームズ商藩国では燃料生産についての基礎研究や技術開発の推進に力を入れる事になった。
>
> 部品: 研究支援の概要
> 労働力の過剰投入や環境への負荷の増加を行う事無く、燃料の生産量を増加させる為の基礎研究や技術開発を推進する。
>
> 部品: 主な支援内容
> ・資金援助・必要な人材の調整例:産業廃棄物の処理方法の研究なら国内にある産業廃棄物処理場からスタッフを派遣して貰うように調整する、危険物を扱う際の安全管理の為に消防署の人員を派遣して貰う等・各種法整備例:環境負荷対策の法案の検討等・有効な方法は安全確認の為の検証を経て、実際に国家施設である燃料生産地に段階的に実用化していく。
>
> 部品: 回収手法の工夫と最適化
> 油田からの回収率を増加させる為の2次回収、3次回収の手法の研究(水やガスの圧入して油層の圧力を補う等)
>
> 部品: 分離工程
> セパレーターによる分離工程(油、水、天然ガスを分離する)時のロスを減らす為の技術研究を実施する。これにより同量の採掘量でも獲得できる石油の量が増える。
>
> 部品: 機械設備の開発
> 原油の脱湿・脱塩装置やエマルジョン分解装置のより効率の良い機械装置の開発。これら脱湿・脱塩によって原油の品質向上と輸送や貯蔵時の手間の削減等が見込める。
>
> 部品: 輸送、貯蔵の為の手段
> 油田、セパレーター、貯蔵タンク、燃料精錬所等の各種施設を結ぶパイプラインの整備及び輸送時のロスやコストの低減の為のパイプラインや貯蔵タンクの研究を行う。
>
> 部品: 効率の良い製錬方法
> 原油から各種石油製品の精錬の為の手法について、より効率の良い方法の研究とそれらを実際に稼働させる為の設備や機械の開発と実践。
>
> 部品: 天然ガスの活用
> 天然ガスのエネルギー資源として活用法や精製手法の研究。燃焼時のCO2の排出量が石油や石炭よりも少なく済むというメリット以外にも、熱や蒸気、電気といった複数のエネルギーを同時に生み出す事で冷暖房や給湯、電力供給といった複数の用途で活用できる。
>
> 部品: 液化処理方法
> 液化処理の際の、より効率の良い冷却方法や保冷システム等、冷却のための使用エネルギーを抑える方法や工夫。
>
> 部品: 産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法
> 各種製造工程で発生する産業廃棄物の処理方法の研究は自分達の生活圏の環境悪化を防ぎ、より末永く住み続ける為にも必要不可欠なものであると言える。
>
> 部品: 火災消火について
> 火災を防ぐための機械はもちろんの事、万が一火災が起こった時は閉鎖作業やニトログリセリン等の爆風消火、またエンジンを使っての放水作業等も行われるようになる。
>
> 部品: 防災の為の備え
> 防災に関しては、大容量泡放射設備の導入や泡消火薬剤備蓄の増強などに加え、耐火服、酸素ボンベ、消火器等防災用の機器の各所への大量配備、藩国消防署との連絡体制の強化など、特に力を入れている。
>
> 部品: キャッピング
> 油田にクレーンでフタをする方法。酸素を遮断し消火する、窒息消火にあたる。最も安定した消化法ではあるが、これを行った後に冷却や薬剤の投入などを行う場合もある。
>
> 部品: 閉鎖用隔壁
> 消火しきれなかった場合や難しい場合、火薬等を爆発させて爆風や酸欠環境を利用する手段が採られる。また二酸化炭素などのガスを吹き込んで消火する等の場合もあるため、緊急用に油井坑口周辺は何層かの頑丈な隔壁が設けられている。
>
> 部品: 保安と管理
> 各施設と設備・パイプライン等はそれぞれ、複数の監視室で交代制の職員により24時間体制で監視されており、緊急時にも対策できるよう日々保全管理・整備をされている。
>
> 部品: 輸送について
> 他の国に輸出する際は、タンカーや環状線等を使い輸送している。輸送の際は事故や海賊等に襲われぬよう、事前の打ち合わせ、路線の機密性等が多く使われるようになっている。
>
> 部品: 一般的なタンカー
> 原油を運ぶタンカーは全長300mを越える20〜30万トン級のものが一般的である。中は20前後のタンクに分かれており、万が一事故があっても、全て流れ出さないような設計がされている。また機械により自動化されている船が多く、乗務員はそれほど多くはない。
>
> 部品: パイプラインとは
> 燃料を移動させるための設備である。ポンプによって燃料を送り出し輸送を行う。藩国油田から精錬所、精錬所から工場地帯の間と精錬所内の各設備間にパイプラインは設置されている。
>
> 部品: 使用するパイプ
> 敷設後の交換は大工事となるため、生産の間の交換は最小で済むよう、高強度と高い耐食性のある鋼材で丁寧に頑丈に作られたパイプを使用している。
>
> 部品: 輸送手段としての利点
> 通常の輸送手段よりも大量の燃料を輸送でき、積み下ろし作業や空荷走行などによるロスなども全くないためコスト的にも優れている。
>
> 部品: タンカーへの積み込みと荷下ろし
> タンカーへ原油を積み込むとき、または輸送された原油をタンカーから下ろす時にもパイプラインが使用される。積み込みや下ろす場合には、おおよそ1日半〜3日程度かかることもある。
>
> 部品: 油田の街
> 油田を掘る事は長年の事業に渡る事となっており、それは一家族が出来上がる程の年月がかかる。それもあってか、労働者を始めとする町が出来上がった。
>
> 部品: 排煙への配慮
> 排煙は周囲に撒き散らすことの無いよう通常の排煙処理の後、排気機構へ直接ラインを引いて街や居住区に排煙が漏れる事のない様にしている。
>
> 部品: 居住施設のある場所
> 燃料生産地で発展した街の一つが、北方のザルリン地方にあるサナズである。政府主体の生産地開発のモデルケースであるため、公営住宅や集合住宅が多くライフラインも一通り整っており、民間企業も多数参入している。
>
>
>
>
> *インポート用定義データ
>
>
> [
> { "title": "燃料生産地",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "ナニワとオイルの歴史",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "そもそもの始まり",
> "part_type": "part",
> "description": "昔、井戸を掘っている際に黒い水が出たという伝承があり、その水は燃える事もあってか照明代わりに使われていたという記録が残っている。これが油田の始まりと言われている。",
> "localID": 2
> },
>
> { "title": "精製について",
> "part_type": "part",
> "description": "原油をただ使うだけでなく、精製をする事により様々なものに分ける事ができた。黒い水は油と分かり精製すると照明に使えた。今は、ガソリン・灯油・軽油・重油と分ける事が出来る。",
> "localID": 3
> },
>
> { "title": "環境汚染防止の取り組み",
> "part_type": "part",
> "description": "現在は国によって大気汚染や水質・土壌汚染を防ぐために様々な制限が設けられている。また、汚染等を防ぐため化学反応を用いた浄化等をし、排水やガス等も出来る限りクリーンなものにされている。",
> "localID": 4
> },
>
> { "title": "油田の祭り",
> "part_type": "part",
> "description": "ナニワアームズでは文化的に今後も発展するように、また貴重な資源を使う事を忘れぬようにと、始めに使われた油田にて祭りをおこなっている。既に事業的には採算が合わないが、まだ油が出ており機械を動かす実験や子供らに分かりやすいような催し物が行われている。",
> "localID": 5
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 1
> },
>
> { "title": "油田開発",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "原油・石油とは",
> "part_type": "part",
> "description": "天然の石油を原油と呼び、複雑な「炭化水素(炭素と水素の化合物)」がたくさん混合している状態である。粘土の固結した泥岩(でいがん)や、より固結度の高い頁岩(けつがん)の厚い地層が広くある場所の、貯留岩と呼ばれる粒の粗い岩石の層に石油が含まれていることが多い。",
> "localID": 7
> },
>
> { "title": "泥岩や貯留岩を探す",
> "part_type": "part",
> "description": "原油やガスの根源岩とされる「泥岩」や、多孔質なためその孔隙に気体や液体を貯める性質のある「貯留岩」の層を探すことで、ガス・原油の埋蔵量などの把握や推定、油井を掘る場所の決定などを行う。",
> "localID": 8
> },
>
> { "title": "開発計画の立案",
> "part_type": "part",
> "description": "地下の推定埋蔵量や生産特性の調査・解析結果などを基に、最大限の回収の方法、そのための施設導入計画と運営コスト・追加する設備などを検討し、効率の良い最適化した開発・生産計画を立案する。",
> "localID": 9
> },
>
> { "title": "掘る技術の進化",
> "part_type": "part",
> "description": "掘る技術が人力の発掘、自噴するところからポンプによってくみ上げる事が出来るようになった。また、油の加圧、ガス注入等のくみ上げが盛んになった。今は安定しており、新規油田を掘る事はターゲットを決めて掘る事になっている。",
> "localID": 10
> },
>
> { "title": "タンクとパイプの技術",
> "part_type": "part",
> "description": "現在は油田を掘り、くみ上げてきたものをクリーニングし原油、タンクに詰めていくようにしていく。その後、パイプラインに乗せてタンクから精製所へ運ぶ事になっている。",
> "localID": 11
> },
>
> { "title": "生産のモニタリング",
> "part_type": "part",
> "description": "生産が開発されてからも定期的に原油の状態や性質・水分量・圧力などを観察・記録し、生産量と運営コストの最適化に修正を加えつつ、追加施設導入の検討などを行う。",
> "localID": 12
> },
>
> { "title": "閉鎖作業",
> "part_type": "part",
> "description": "原油を全てくみ上げたところは、油やガスを全て抜き取り、機械を外した上で更地にしている。また、廃棄されたところの土をアスファルトの原産に出来ないか現在、再生事業も組み込まれている。",
> "localID": 13
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 6
> },
>
> { "title": "採掘施設",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "施設建設の流れ",
> "part_type": "part",
> "description": "原油を汲み出す油井を掘削するのと同時に、油井周囲に送油するためのパイプやタンクなどを建設していく。消火・防災設備などは念入りに配置されている。また通いやすく住みやすい場所に職員や技術者、労働者の居住地区も次第に出来上がってゆき、徐々に生活用品を売る店や飲食店、娯楽施設なども増えることが多い。",
> "localID": 15
> },
>
> { "title": "ロータリー掘削",
> "part_type": "part",
> "description": "原油や天然ガスを地下深い地層から掘り出すために、油井と呼ばれる深い井戸を掘る。大抵は大きな油井やぐらを建て、ドリルビットを付けた掘削パイプを回転させ掘り進む。パイプを通してドリルビットから調整剤を調合された特殊な泥水を噴射し、摩擦熱を軽減する。この水は堀りクズと共にパイプの外側を通って回収され、フィルターで大きな堀りクズを取り除いた後、ポンプで循環させ再び使用される。",
> "localID": 16
> },
>
> { "title": "その他の掘削",
> "part_type": "part",
> "description": "ポンプで原油を汲み上げるポンプ採油や、ガスを吹き込んで圧力を利用し原油を押し上げるガスリフト・ポンプ、ロータリー式のように真っ直ぐなパイプを回転させるのではなく、チューブにドリルを付け泥水の流れでビット部分を回転させるコイル・チュービング・リグなどがある。",
> "localID": 17
> },
>
> { "title": "ドリルビット",
> "part_type": "part",
> "description": "原油の埋蔵されている地下深くまで掘削するために、ビットと呼ばれる歯のついた硬質ドリルを管ごと回転させながら掘り進む。この歯先には人造ダイヤモンド等を埋め込むこともある。",
> "localID": 18
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 14
> },
>
> { "title": "燃料精錬所",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "製錬設備",
> "description": "ナニワ",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "中核となる設備",
> "part_type": "part",
> "description": "燃料精錬所の中核をなす部分である。原油の蒸留分離を行う蒸留塔と、分離後の燃料を更に精製する複数の装置から構成されている。",
> "localID": 21
> },
>
> { "title": "分離処理",
> "part_type": "part",
> "description": "地下から汲み出した原油を、油・ガス・水・その他の不純物・化合物などに分離処理し、パイプラインで油は貯蔵タンク、ガスは液化処理施設などへ送られる。",
> "localID": 22
> },
>
> { "title": "コンデンセート",
> "part_type": "part",
> "description": "原油の一種で、地下では気体で存在するが、地上では液体状になるものをコンデンセート油、もしくは単にコンデンセートと呼ぶ。通常の油井から生産される他、ガス田からも採取されることがあり、ガスの液状処理施設から貯蔵タンクへ戻ってくる場合もある。",
> "localID": 23
> },
>
> { "title": "製錬工程",
> "part_type": "part",
> "description": "蒸留塔にて燃料は分離され、性質の異なる複数の燃料が精製されます。燃料の種類によっては、別の装置によって更なる蒸留分離や、触媒を利用した不純物除去などの過程を経ることになります。",
> "localID": 24
> },
>
> { "title": "燃料貯蔵庫",
> "part_type": "part",
> "description": "燃料を貯蔵する施設。巨大な燃料タンクが大量に立ち並ぶ区画で、精錬施設よりも大きな面積を占めている。原油や精錬後の各種燃料が貯蔵され、必要に応じて出荷される事になる。",
> "localID": 25
> },
>
> { "title": "液状処理施設",
> "part_type": "part",
> "description": "生産・採取された天然ガスを、コンセンデート油や不純物を分離除去し、マイナスの低温まで冷却して液化し貯蔵・出荷する施設。液化させると体積がおよそ600分の1ほどになるため大量の貯蔵や輸送が可能になるが、液化には多大なエネルギーが必要なため、このエネルギーを抑えるための研究は今も続けられている。",
> "localID": 26
> },
>
> { "title": "その他の付帯設備",
> "part_type": "part",
> "description": "ボイラーや、自家発電設備、排水処理設備等のその他設備がその他の付帯設備に当たる。排煙、防災には特に力を入れており、それに纏わる設備や機器が多い。",
> "localID": 27
> }
> ],
> "localID": 20,
> "expanded": true
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 19
> },
>
> { "title": "燃料生産向上における方針",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "政府首脳陣の統一見解",
> "part_type": "part",
> "description": "1)労働力の過剰投入による生産量増加は行わない。2)環境への負荷を増加させない為に採掘量の増加以外の手法で限りある燃料を効率良く回収する事を目指す。",
> "localID": 29
> },
>
> { "title": "実現に向けた施策",
> "part_type": "part",
> "description": "過去に資源採掘現場で発生した劣悪な環境下での過酷な労働という悲劇を再来させない為に、ナニワアームズ商藩国では燃料生産についての基礎研究や技術開発の推進に力を入れる事になった。",
> "localID": 30
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 28
> },
>
> { "title": "燃料生産技術の研究開発支援施策",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "研究支援の概要",
> "part_type": "part",
> "description": "労働力の過剰投入や環境への負荷の増加を行う事無く、燃料の生産量を増加させる為の基礎研究や技術開発を推進する。",
> "localID": 32
> },
>
> { "title": "主な支援内容",
> "part_type": "part",
> "description": "・資金援助・必要な人材の調整例:産業廃棄物の処理方法の研究なら国内にある産業廃棄物処理場からスタッフを派遣して貰うように調整する、危険物を扱う際の安全管理の為に消防署の人員を派遣して貰う等・各種法整備例:環境負荷対策の法案の検討等・有効な方法は安全確認の為の検証を経て、実際に国家施設である燃料生産地に段階的に実用化していく。",
> "localID": 33
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 31
> },
>
> { "title": "支援対象の研究",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "回収手法の工夫と最適化",
> "part_type": "part",
> "description": "油田からの回収率を増加させる為の2次回収、3次回収の手法の研究(水やガスの圧入して油層の圧力を補う等)",
> "localID": 35
> },
>
> { "title": "分離工程",
> "part_type": "part",
> "description": "セパレーターによる分離工程(油、水、天然ガスを分離する)時のロスを減らす為の技術研究を実施する。これにより同量の採掘量でも獲得できる石油の量が増える。",
> "localID": 36
> },
>
> { "title": "機械設備の開発",
> "part_type": "part",
> "description": "原油の脱湿・脱塩装置やエマルジョン分解装置のより効率の良い機械装置の開発。これら脱湿・脱塩によって原油の品質向上と輸送や貯蔵時の手間の削減等が見込める。",
> "localID": 37
> },
>
> { "title": "輸送、貯蔵の為の手段",
> "part_type": "part",
> "description": "油田、セパレーター、貯蔵タンク、燃料精錬所等の各種施設を結ぶパイプラインの整備及び輸送時のロスやコストの低減の為のパイプラインや貯蔵タンクの研究を行う。",
> "localID": 38
> },
>
> { "title": "効率の良い製錬方法",
> "part_type": "part",
> "description": "原油から各種石油製品の精錬の為の手法について、より効率の良い方法の研究とそれらを実際に稼働させる為の設備や機械の開発と実践。",
> "localID": 39
> },
>
> { "title": "天然ガスの活用",
> "part_type": "part",
> "description": "天然ガスのエネルギー資源として活用法や精製手法の研究。燃焼時のCO2の排出量が石油や石炭よりも少なく済むというメリット以外にも、熱や蒸気、電気といった複数のエネルギーを同時に生み出す事で冷暖房や給湯、電力供給といった複数の用途で活用できる。",
> "localID": 40
> },
>
> { "title": "液化処理方法",
> "part_type": "part",
> "description": "液化処理の際の、より効率の良い冷却方法や保冷システム等、冷却のための使用エネルギーを抑える方法や工夫。",
> "localID": 41
> },
>
> { "title": "産業廃棄物のより安全で低コストな処理方法",
> "part_type": "part",
> "description": "各種製造工程で発生する産業廃棄物の処理方法の研究は自分達の生活圏の環境悪化を防ぎ、より末永く住み続ける為にも必要不可欠なものであると言える。",
> "localID": 42
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 34
> },
>
> { "title": "安全対策",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "火災消火について",
> "part_type": "part",
> "description": "火災を防ぐための機械はもちろんの事、万が一火災が起こった時は閉鎖作業やニトログリセリン等の爆風消火、またエンジンを使っての放水作業等も行われるようになる。",
> "localID": 44
> },
>
> { "title": "防災の為の備え",
> "part_type": "part",
> "description": "防災に関しては、大容量泡放射設備の導入や泡消火薬剤備蓄の増強などに加え、耐火服、酸素ボンベ、消火器等防災用の機器の各所への大量配備、藩国消防署との連絡体制の強化など、特に力を入れている。",
> "localID": 45
> },
>
> { "title": "キャッピング",
> "part_type": "part",
> "description": "油田にクレーンでフタをする方法。酸素を遮断し消火する、窒息消火にあたる。最も安定した消化法ではあるが、これを行った後に冷却や薬剤の投入などを行う場合もある。",
> "localID": 46
> },
>
> { "title": "閉鎖用隔壁",
> "part_type": "part",
> "description": "消火しきれなかった場合や難しい場合、火薬等を爆発させて爆風や酸欠環境を利用する手段が採られる。また二酸化炭素などのガスを吹き込んで消火する等の場合もあるため、緊急用に油井坑口周辺は何層かの頑丈な隔壁が設けられている。",
> "localID": 47
> },
>
> { "title": "保安と管理",
> "part_type": "part",
> "description": "各施設と設備・パイプライン等はそれぞれ、複数の監視室で交代制の職員により24時間体制で監視されており、緊急時にも対策できるよう日々保全管理・整備をされている。",
> "localID": 48
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 43
> },
>
> { "title": "輸送設備",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "輸送について",
> "part_type": "part",
> "description": "他の国に輸出する際は、タンカーや環状線等を使い輸送している。輸送の際は事故や海賊等に襲われぬよう、事前の打ち合わせ、路線の機密性等が多く使われるようになっている。",
> "localID": 50
> },
>
> { "title": "一般的なタンカー",
> "part_type": "part",
> "description": "原油を運ぶタンカーは全長300mを越える20〜30万トン級のものが一般的である。中は20前後のタンクに分かれており、万が一事故があっても、全て流れ出さないような設計がされている。また機械により自動化されている船が多く、乗務員はそれほど多くはない。",
> "localID": 51
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 49
> },
>
> { "title": "パイプライン",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "パイプラインとは",
> "part_type": "part",
> "description": "燃料を移動させるための設備である。ポンプによって燃料を送り出し輸送を行う。藩国油田から精錬所、精錬所から工場地帯の間と精錬所内の各設備間にパイプラインは設置されている。",
> "localID": 53
> },
>
> { "title": "使用するパイプ",
> "part_type": "part",
> "description": "敷設後の交換は大工事となるため、生産の間の交換は最小で済むよう、高強度と高い耐食性のある鋼材で丁寧に頑丈に作られたパイプを使用している。",
> "localID": 54
> },
>
> { "title": "輸送手段としての利点",
> "part_type": "part",
> "description": "通常の輸送手段よりも大量の燃料を輸送でき、積み下ろし作業や空荷走行などによるロスなども全くないためコスト的にも優れている。",
> "localID": 55
> },
>
> { "title": "タンカーへの積み込みと荷下ろし",
> "part_type": "part",
> "description": "タンカーへ原油を積み込むとき、または輸送された原油をタンカーから下ろす時にもパイプラインが使用される。積み込みや下ろす場合には、おおよそ1日半〜3日程度かかることもある。",
> "localID": 56
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 52
> },
>
> { "title": "居住設備",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "油田の街",
> "part_type": "part",
> "description": "油田を掘る事は長年の事業に渡る事となっており、それは一家族が出来上がる程の年月がかかる。それもあってか、労働者を始めとする町が出来上がった。",
> "localID": 58
> },
>
> { "title": "排煙への配慮",
> "part_type": "part",
> "description": "排煙は周囲に撒き散らすことの無いよう通常の排煙処理の後、排気機構へ直接ラインを引いて街や居住区に排煙が漏れる事のない様にしている。",
> "localID": 59
> },
>
> { "title": "居住施設のある場所",
> "part_type": "part",
> "description": "燃料生産地で発展した街の一つが、北方のザルリン地方にあるサナズである。政府主体の生産地開発のモデルケースであるため、公営住宅や集合住宅が多くライフラインも一通り整っており、民間企業も多数参入している。",
> "localID": 60
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 57
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 0
> }
> ]


  [No.2318] ナニワ電力会社(仮) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/07(Sat) 16:38:42

こんな感じで如何でしょうか? 水力は使ってないはず。
騎士の名前は、「近代的な」「太陽」の意味の言葉にしてみました。チェックお願いします。

https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/605.html

長すぎて掲示板に書き込めなかったので、wikiページに貼りました。


  [No.2319] Re: ナニワ電力会社(仮) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/07(Sat) 17:36:58

確認しましたー。
>送電施設を見張る
「見張る」というより中の文章は「管理」に近いかもですね。

>広報
追加としましてよく、正月とかにあったり、今でもたまにCMしてる
「緊急時の広報(物がひっかかったり、電線が切れた時に触らないでください)」
「料金収集の詐欺注意」
の連絡があった方がいいかもしれません。

後はバッチリだと思います。


  [No.2324] 追加分設定 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/08(Sun) 17:33:13

○ナニワ電力会社

○代表責任者
(T21)ハディース・シャムス  #近代的な太陽
政府へいち早く電気やライフラインの大切さを提言し、電気の通ってない地方に小型のソーラーパネルやラジオを広め、避難所や病院などに発電機の導入を勧めた人物。
この功績を持って騎士に任命され、電力会社を任された。
温厚で広い知識を持ち、きっちりと仕事をこなす人物。
元はナニワ政庁の王猫タイガさんも使用するコタツのメンテナンスを毎月行い、政府スタッフのライフラインに関わる相談に乗ってくれた人物である。


ナニワ電力会社の所在地
首都シェルの公営区、ジュビテルに本社がある。各地方にそれぞれの土地の特色に適した、複数の発電所を持つ。
営業所は各地方に複数点在しているが、唯一マフターのみ営業所が無いため何かあった場合はアルマガーンの営業所が対応している。



注意のお知らせ
電線に物が引っかかったり、切れてむき出しになった電線は、危険ですので決して触らず、電力センターまでお知らせください。
また、ナニワ電力会社の職員であると明示せずに不足金の請求や払い戻しのための振込の要求など、押し入リや料金収集の詐欺にどうぞご注意ください。


  [No.2321] ラジオ局:メモ 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/07(Sat) 19:09:23

大部品: ラジオ局(共用) RD:29 評価値:8
大部品: 放送局の行動規範 RD:7 評価値:4

○所在・送信所
所在地
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

親局
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

中継局
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

○ラジオ局の騎士(T21)
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


  [No.2322] おっちゃんのお社:めも 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/07(Sat) 23:50:53

*部品構造

-大部品: 蛇神様のお社 RD:22 評価値:7
--大部品: 神社 RD:13 評価値:6
---部品: 御本殿
---部品: 鳥居
---部品: 石段
---部品: 鎮守の杜
---部品: 参道
---部品: 手水舎
---部品: 社務所
---部品: 授与所
---部品: 神楽殿
---部品: 灯籠
---部品: 注連縄
---部品: 反橋
---部品: 拝殿
--部品: 神社の名称
--部品: 祭神
--部品: 分社
--大部品: 主な祭事 RD:6 評価値:4
---部品: 「えべっさん」
---部品: ?の大神(おおみわ)祭
---部品: 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
---部品: 盆踊り
---部品: 新嘗祭
---部品: 年越しまつり



*部品定義

**部品: 御本殿
丹と白と黒を中心に彩られています。黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出しています。柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉 (ごふん) 塗りです。

**部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居(かなどりい)」などが一般的。

**部品: 石段
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 鎮守の杜
、神社に付随して参道や拝所を囲むように設定・維持されている森林。あああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 参道
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。昔は水につかって清める禊 (みそぎ) を行っていましたが、今は簡略化して手と口を洗うだけで、全身を清める象徴にしています。ウサギの口から水が注がれているのは、神功皇后がお祭りされた日が卯歳(うのとし)、卯月(うづき)、卯日(うのひ)であることから、ウサギと深い結びつきを象徴したものだといえます。

**部品: 社務所
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 授与所
お札やお守りを授与するところです。巫女や神職が毎日9:00〜16:30まで駐在していますので、祈祷などのご相談も気軽にお尋ねください。

**部品: 神楽殿
神楽を奉納する場所です。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 灯籠
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 注連縄
「社(やしろ)」・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。また神社の周り、あるいは神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。神がここに宿る印ともされる。

**部品: 反橋
別名の太鼓橋の方が有名。この橋を渡るのは、神さまに近づくのに罪や穢 (けが) れを祓 (はら) い清めるためです。反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられていました。

**部品: 拝殿
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

**部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。

**部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社が各地に点在している。


**部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる商売のための祭り。去年かった笹を返納し新しく笹を購入していく。小判は、俵は、お面はなど飾り毎に意味がある

**部品: ?の大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが?月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。あああああああああああああああああ

**部品: 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

**部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお社のため、盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

**部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 年越しまつり
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



*提出書式

大部品: 蛇神様のお社 RD:22 評価値:7
-大部品: 神社 RD:13 評価値:6
--部品: 御本殿
--部品: 鳥居
--部品: 石段
--部品: 鎮守の杜
--部品: 参道
--部品: 手水舎
--部品: 社務所
--部品: 授与所
--部品: 神楽殿
--部品: 灯籠
--部品: 注連縄
--部品: 反橋
--部品: 拝殿
-部品: 神社の名称
-部品: 祭神
-部品: 分社
-大部品: 主な祭事 RD:6 評価値:4
--部品: 「えべっさん」
--部品: ?の大神(おおみわ)祭
--部品: 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
--部品: 盆踊り
--部品: 新嘗祭
--部品: 年越しまつり


部品: 御本殿
丹と白と黒を中心に彩られています。黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出しています。柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉 (ごふん) 塗りです。

部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居(かなどりい)」などが一般的。

部品: 石段
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 鎮守の杜
、神社に付随して参道や拝所を囲むように設定・維持されている森林。あああああああああああああああああああああああああああ

部品: 参道
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。昔は水につかって清める禊 (みそぎ) を行っていましたが、今は簡略化して手と口を洗うだけで、全身を清める象徴にしています。ウサギの口から水が注がれているのは、神功皇后がお祭りされた日が卯歳(うのとし)、卯月(うづき)、卯日(うのひ)であることから、ウサギと深い結びつきを象徴したものだといえます。

部品: 社務所
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 授与所
お札やお守りを授与するところです。巫女や神職が毎日9:00〜16:30まで駐在していますので、祈祷などのご相談も気軽にお尋ねください。

部品: 神楽殿
神楽を奉納する場所です。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 灯籠
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 注連縄
「社(やしろ)」・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。また神社の周り、あるいは神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。神がここに宿る印ともされる。

部品: 反橋
別名の太鼓橋の方が有名。この橋を渡るのは、神さまに近づくのに罪や穢 (けが) れを祓 (はら) い清めるためです。反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられていました。

部品: 拝殿
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。

部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社が各地に点在している。


部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる商売のための祭り。去年かった笹を返納し新しく笹を購入していく。小判は、俵は、お面はなど飾り毎に意味がある

部品: ?の大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが?月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。あああああああああああああああああ

部品: 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお社のため、盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 年越しまつり
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ




*インポート用定義データ


[
{ "title": "蛇神様のお社",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神社",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "御本殿",
"part_type": "part",
"description": "丹と白と黒を中心に彩られています。黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出しています。柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉 (ごふん) 塗りです。",
"localID": 2
},

{ "title": "鳥居",
"part_type": "part",
"description": "神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居(かなどりい)」などが一般的。",
"localID": 3
},

{ "title": "石段",
"part_type": "part",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 4
},

{ "title": "鎮守の杜",
"part_type": "part",
"description": "、神社に付随して参道や拝所を囲むように設定・維持されている森林。あああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 5
},

{ "title": "参道",
"part_type": "part",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 6
},

{ "title": "手水舎",
"part_type": "part",
"description": "参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。昔は水につかって清める禊 (みそぎ) を行っていましたが、今は簡略化して手と口を洗うだけで、全身を清める象徴にしています。ウサギの口から水が注がれているのは、神功皇后がお祭りされた日が卯歳(うのとし)、卯月(うづき)、卯日(うのひ)であることから、ウサギと深い結びつきを象徴したものだといえます。",
"localID": 7
},

{ "title": "社務所",
"part_type": "part",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 8
},

{ "title": "授与所",
"part_type": "part",
"description": "お札やお守りを授与するところです。巫女や神職が毎日9:00〜16:30まで駐在していますので、祈祷などのご相談も気軽にお尋ねください。",
"localID": 9
},

{ "title": "神楽殿",
"part_type": "part",
"description": "神楽を奉納する場所です。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 10
},

{ "title": "灯籠",
"part_type": "part",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 11
},

{ "title": "注連縄",
"part_type": "part",
"description": "「社(やしろ)」・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。また神社の周り、あるいは神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。神がここに宿る印ともされる。",
"localID": 12
},

{ "title": "反橋",
"part_type": "part",
"description": "別名の太鼓橋の方が有名。この橋を渡るのは、神さまに近づくのに罪や穢 (けが) れを祓 (はら) い清めるためです。反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられていました。",
"localID": 13
},

{ "title": "拝殿",
"part_type": "part",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 14
}
],
"expanded": false,
"localID": 1,
"description": ""
},

{ "title": "神社の名称",
"description": "特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。\n一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。",
"part_type": "part",
"localID": 15,
"expanded": true
},

{ "title": "祭神",
"part_type": "part",
"description": "当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。 \n5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。 \n手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。",
"localID": 16
},

{ "title": "分社",
"description": "もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社が各地に点在している。\n",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "主な祭事",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "「えべっさん」",
"description": "「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる商売のための祭り。去年かった笹を返納し新しく笹を購入していく。小判は、俵は、お面はなど飾り毎に意味がある",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "?の大神(おおみわ)祭",
"part_type": "part",
"description": "一年に一度の例祭。蛇神さまが?月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。あああああああああああああああああ",
"localID": 19
},

{ "title": "夏越の大祓(なごしのおおはらえ)",
"part_type": "part",
"description": "お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる",
"localID": 20
},

{ "title": "盆踊り",
"description": "もともとが鎮魂の側面もあるお社のため、盆踊りは毎年盛大に行われる。 \nお祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "新嘗祭",
"part_type": "part",
"description": "いわゆる収穫祭。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 21
},

{ "title": "年越しまつり",
"part_type": "part",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"localID": 22
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2325] 公衆浴場(ナニワ版)めも 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/08(Sun) 19:18:13

参考本「銭湯へ行こう イスラム編」
参考HP:http://genkiryokup.com/mainhp/kenkou/onsen/category14/entry9.html


*部品構造

-大部品: 公衆浴場 RD:9 評価値:5
--大部品: 公衆浴場の設備や機材 RD:2 評価値:1
---部品: 受付と脱衣所
---部品: 大浴場と他の設備
--大部品: 公衆浴場の機能 RD:1 評価値:0
---部品: 体の健康と衛生を保つ
--大部品: 公衆浴場の管理方法 RD:2 評価値:1
---部品: お湯の入れ替え
---部品: 入浴のルールとマナー
--大部品: 銭湯 RD:3 評価値:2
---部品: 銭湯とは
---部品: 割引等企業福利
---部品: 入店禁止
--部品: ナニワアームズの銭湯



*部品定義

**部品: 受付と脱衣所
一般的な公衆浴場は、脱衣所と浴場は男湯と女湯でわかれる。
大衆的な浴場の場合、受付のカウンターで左右で男女がわかれ、別々の脱衣場に通される。
カウンターの手前は男女共有でくつろげるスペースになっている。
フルーツ果汁と牛乳を混ぜたフルーツ牛乳やコーヒーと牛乳を混ぜたコーヒー牛乳などが売られている場合もある。
脱衣所はたくさんのロッカーが用意されており、その中に所持品と着替えを入れて鍵がかけれるようになっている。
鍵は腕に通せるヒモがついており、浴場に持ち込む。
その他、洗面所やくつろげる椅子、機械が設置できる場所では髪を乾かすドライヤーやワンコインで15分動くマッサージチェアなどが置いてある。

**部品: 大浴場と他の設備
大きさは様々だが、10人〜20人ほどがゆったりは入れるほどの大きな浴槽がある。
また、蛇口やシャワー設備、鏡が一対となった一人ひとりが体を洗うためのスペースが10〜20個ほど設置されている。
お湯を組む桶や、お風呂用の椅子などもその分用意されている。
液体石鹸やシャンプーは共用のものが置いてあるが、持ち込むこともできる。
また、熱い蒸気の蒸し風呂であるサウナと体を冷やす用の水風呂がある浴場もある。

これらの設備で使用されるお湯を沸かすための設備(高物理域ならボイラー室など)や、温泉の場合は、源泉からひいたお湯を丁度良い温度にするための調整槽が他に設置されている。

**部品: 体の健康と衛生を保つ
お風呂がない家や場所に住んでいる者も、比較的安い料金で気軽にお風呂に入れるので、体を清潔に保つことが出来、国民の衛生状況が改善する。
そしてお風呂に入ったらどことなく気分がさっぱりする効果がある。


**部品: お湯の入れ替え
お湯はかけ流し方式のところもあるが、基本的には循環させ、一般的なろ過装置で汚れを取り除いているところが多い。
しかし毎日1回はお湯は全て交換しなければならない。その間に浴槽の清掃を行い、衛生的な状態に保つ必要がある。
お湯は次亜塩素酸(一般的には塩素と呼ばれる)を少量添加し、雑菌を殺菌しなければならない。
浴槽中の残留塩素濃度が常時0.4〜1.0mg/L以上となるように添加し続ける続ける必要があり、
さらに1日のうちに数回、残留塩素濃度測定の簡易キットを用いて残留塩素を測定して管理する必要がある。
塩素は濃すぎると皮膚が荒れる原因となるので、最適量をあらかじめ決めて、常時添加されるようにしておく。
浴槽だけではなく、そのほかの入浴設備、特に素肌が触れるような場所は重点的に清掃をしなければならない。
多数の人々が入り混じる場所では病気が広まりやすいということを従業員が理解し、衛生管理を徹底して取り組まねばならない。


**部品: 入浴のルールとマナー
・湯舟につかる前に体を一通り洗い流す。汚れている箇所は重点的に。
・髪の毛を湯舟につけないようにまとめる。
・浴場の床は滑りやすいので走らない。
・浴槽にとびこまない、泳がない。
などなど。文化によって様々存在する。

**部品: 銭湯とは
公衆浴場の入り口で先にお金を払い、公衆浴場と同じようにお湯に入る。基本的にはかけ流しであるが、午前中等人が入らない時間を作りその間に清掃やお湯の入れ替えを行う。

**部品: 割引等企業福利
工事などを行う会社によっては企業福利として銭湯の割引券や会社にて料金を負担し、無料にて入れるところがある。社員証やチケット等を持っていき、入り口で見せると確認が取れる。

**部品: 入店禁止
入れ墨や泥酔している人は周りの人に恐怖感を与えたり、お風呂に入る事での健康上にもよろしくないので、入店をお断りしている。迷惑行為をかけるなら警察を呼びます。

**部品: ナニワアームズの銭湯
砂漠地方のナニワに取って水は大切なものであり、かけ流しをあまり使えないそのため、基本循環ろ過装置を使い、殺菌をしている。オアシスの近くから水を引いて行うところがある。
多くは蒸し風呂がメインであり、高熱で蒸した石を置き、温度が高い部屋に入り、出た後、冷たい水をかぶる。また、銭湯は多くの人が入るためコミュニケーションの場ともなっている。



*提出書式

大部品: 公衆浴場 RD:9 評価値:5
-大部品: 公衆浴場の設備や機材 RD:2 評価値:1
--部品: 受付と脱衣所
--部品: 大浴場と他の設備
-大部品: 公衆浴場の機能 RD:1 評価値:0
--部品: 体の健康と衛生を保つ
-大部品: 公衆浴場の管理方法 RD:2 評価値:1
--部品: お湯の入れ替え
--部品: 入浴のルールとマナー
-大部品: 銭湯 RD:3 評価値:2
--部品: 銭湯とは
--部品: 割引等企業福利
--部品: 入店禁止
-部品: ナニワアームズの銭湯


部品: 受付と脱衣所
一般的な公衆浴場は、脱衣所と浴場は男湯と女湯でわかれる。
大衆的な浴場の場合、受付のカウンターで左右で男女がわかれ、別々の脱衣場に通される。
カウンターの手前は男女共有でくつろげるスペースになっている。
フルーツ果汁と牛乳を混ぜたフルーツ牛乳やコーヒーと牛乳を混ぜたコーヒー牛乳などが売られている場合もある。
脱衣所はたくさんのロッカーが用意されており、その中に所持品と着替えを入れて鍵がかけれるようになっている。
鍵は腕に通せるヒモがついており、浴場に持ち込む。
その他、洗面所やくつろげる椅子、機械が設置できる場所では髪を乾かすドライヤーやワンコインで15分動くマッサージチェアなどが置いてある。

部品: 大浴場と他の設備
大きさは様々だが、10人〜20人ほどがゆったりは入れるほどの大きな浴槽がある。
また、蛇口やシャワー設備、鏡が一対となった一人ひとりが体を洗うためのスペースが10〜20個ほど設置されている。
お湯を組む桶や、お風呂用の椅子などもその分用意されている。
液体石鹸やシャンプーは共用のものが置いてあるが、持ち込むこともできる。
また、熱い蒸気の蒸し風呂であるサウナと体を冷やす用の水風呂がある浴場もある。

これらの設備で使用されるお湯を沸かすための設備(高物理域ならボイラー室など)や、温泉の場合は、源泉からひいたお湯を丁度良い温度にするための調整槽が他に設置されている。

部品: 体の健康と衛生を保つ
お風呂がない家や場所に住んでいる者も、比較的安い料金で気軽にお風呂に入れるので、体を清潔に保つことが出来、国民の衛生状況が改善する。
そしてお風呂に入ったらどことなく気分がさっぱりする効果がある。


部品: お湯の入れ替え
お湯はかけ流し方式のところもあるが、基本的には循環させ、一般的なろ過装置で汚れを取り除いているところが多い。
しかし毎日1回はお湯は全て交換しなければならない。その間に浴槽の清掃を行い、衛生的な状態に保つ必要がある。
お湯は次亜塩素酸(一般的には塩素と呼ばれる)を少量添加し、雑菌を殺菌しなければならない。
浴槽中の残留塩素濃度が常時0.4〜1.0mg/L以上となるように添加し続ける続ける必要があり、
さらに1日のうちに数回、残留塩素濃度測定の簡易キットを用いて残留塩素を測定して管理する必要がある。
塩素は濃すぎると皮膚が荒れる原因となるので、最適量をあらかじめ決めて、常時添加されるようにしておく。
浴槽だけではなく、そのほかの入浴設備、特に素肌が触れるような場所は重点的に清掃をしなければならない。
多数の人々が入り混じる場所では病気が広まりやすいということを従業員が理解し、衛生管理を徹底して取り組まねばならない。


部品: 入浴のルールとマナー
・湯舟につかる前に体を一通り洗い流す。汚れている箇所は重点的に。
・髪の毛を湯舟につけないようにまとめる。
・浴場の床は滑りやすいので走らない。
・浴槽にとびこまない、泳がない。
などなど。文化によって様々存在する。

部品: 銭湯とは
公衆浴場の入り口で先にお金を払い、公衆浴場と同じようにお湯に入る。基本的にはかけ流しであるが、午前中等人が入らない時間を作りその間に清掃やお湯の入れ替えを行う。

部品: 割引等企業福利
工事などを行う会社によっては企業福利として銭湯の割引券や会社にて料金を負担し、無料にて入れるところがある。社員証やチケット等を持っていき、入り口で見せると確認が取れる。

部品: 入店禁止
入れ墨や泥酔している人は周りの人に恐怖感を与えたり、お風呂に入る事での健康上にもよろしくないので、入店をお断りしている。迷惑行為をかけるなら警察を呼びます。

部品: ナニワアームズの銭湯
砂漠地方のナニワに取って水は大切なものであり、かけ流しをあまり使えないそのため、基本循環ろ過装置を使い、殺菌をしている。オアシスの近くから水を引いて行うところがある。
多くは蒸し風呂がメインであり、高熱で蒸した石を置き、温度が高い部屋に入り、出た後、冷たい水をかぶる。また、銭湯は多くの人が入るためコミュニケーションの場ともなっている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "公衆浴場",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "公衆浴場の設備や機材",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "受付と脱衣所",
"description": "一般的な公衆浴場は、脱衣所と浴場は男湯と女湯でわかれる。\n大衆的な浴場の場合、受付のカウンターで左右で男女がわかれ、別々の脱衣場に通される。\nカウンターの手前は男女共有でくつろげるスペースになっている。\nフルーツ果汁と牛乳を混ぜたフルーツ牛乳やコーヒーと牛乳を混ぜたコーヒー牛乳などが売られている場合もある。\n脱衣所はたくさんのロッカーが用意されており、その中に所持品と着替えを入れて鍵がかけれるようになっている。\n鍵は腕に通せるヒモがついており、浴場に持ち込む。\nその他、洗面所やくつろげる椅子、機械が設置できる場所では髪を乾かすドライヤーやワンコインで15分動くマッサージチェアなどが置いてある。",
"part_type": "part",
"expanded": true,
"localID": 2
},

{ "title": "大浴場と他の設備",
"description": "大きさは様々だが、10人〜20人ほどがゆったりは入れるほどの大きな浴槽がある。\nまた、蛇口やシャワー設備、鏡が一対となった一人ひとりが体を洗うためのスペースが10〜20個ほど設置されている。\nお湯を組む桶や、お風呂用の椅子などもその分用意されている。\n液体石鹸やシャンプーは共用のものが置いてあるが、持ち込むこともできる。\nまた、熱い蒸気の蒸し風呂であるサウナと体を冷やす用の水風呂がある浴場もある。\n\nこれらの設備で使用されるお湯を沸かすための設備(高物理域ならボイラー室など)や、温泉の場合は、源泉からひいたお湯を丁度良い温度にするための調整槽が他に設置されている。",
"part_type": "part",
"expanded": true,
"localID": 3
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "公衆浴場の機能",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "体の健康と衛生を保つ",
"description": "お風呂がない家や場所に住んでいる者も、比較的安い料金で気軽にお風呂に入れるので、体を清潔に保つことが出来、国民の衛生状況が改善する。\nそしてお風呂に入ったらどことなく気分がさっぱりする効果がある。\n",
"part_type": "part",
"expanded": true,
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 4
},

{ "title": "公衆浴場の管理方法",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "お湯の入れ替え",
"description": "お湯はかけ流し方式のところもあるが、基本的には循環させ、一般的なろ過装置で汚れを取り除いているところが多い。\nしかし毎日1回はお湯は全て交換しなければならない。その間に浴槽の清掃を行い、衛生的な状態に保つ必要がある。\nお湯は次亜塩素酸(一般的には塩素と呼ばれる)を少量添加し、雑菌を殺菌しなければならない。\n浴槽中の残留塩素濃度が常時0.4〜1.0mg/L以上となるように添加し続ける続ける必要があり、\nさらに1日のうちに数回、残留塩素濃度測定の簡易キットを用いて残留塩素を測定して管理する必要がある。\n塩素は濃すぎると皮膚が荒れる原因となるので、最適量をあらかじめ決めて、常時添加されるようにしておく。\n浴槽だけではなく、そのほかの入浴設備、特に素肌が触れるような場所は重点的に清掃をしなければならない。\n多数の人々が入り混じる場所では病気が広まりやすいということを従業員が理解し、衛生管理を徹底して取り組まねばならない。\n",
"part_type": "part",
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "title": "入浴のルールとマナー",
"description": "・湯舟につかる前に体を一通り洗い流す。汚れている箇所は重点的に。\n・髪の毛を湯舟につけないようにまとめる。\n・浴場の床は滑りやすいので走らない。\n・浴槽にとびこまない、泳がない。\nなどなど。文化によって様々存在する。",
"part_type": "part",
"expanded": true,
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "title": "銭湯",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "銭湯とは",
"description": "公衆浴場の入り口で先にお金を払い、公衆浴場と同じようにお湯に入る。基本的にはかけ流しであるが、午前中等人が入らない時間を作りその間に清掃やお湯の入れ替えを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "割引等企業福利",
"description": "工事などを行う会社によっては企業福利として銭湯の割引券や会社にて料金を負担し、無料にて入れるところがある。社員証やチケット等を持っていき、入り口で見せると確認が取れる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "入店禁止",
"description": "入れ墨や泥酔している人は周りの人に恐怖感を与えたり、お風呂に入る事での健康上にもよろしくないので、入店をお断りしている。迷惑行為をかけるなら警察を呼びます。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワアームズの銭湯",
"description": "砂漠地方のナニワに取って水は大切なものであり、かけ流しをあまり使えないそのため、基本循環ろ過装置を使い、殺菌をしている。オアシスの近くから水を引いて行うところがある。\n多くは蒸し風呂がメインであり、高熱で蒸した石を置き、温度が高い部屋に入り、出た後、冷たい水をかぶる。また、銭湯は多くの人が入るためコミュニケーションの場ともなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2340] 避難用砦;めも 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/09(Mon) 16:36:19

*部品構造

-大部品: 避難用の古くて新しい砦 RD:32 評価値:8
--大部品: 避難用の古い砦 RD:6 評価値:4
---部品: 古い砦
---部品: 見つかりにくい
---部品: 砦のような造り
---部品: 頑丈な厚い壁
---部品: 砦の大きさ
---部品: 古い砦のライフライン
--大部品: 追加設備 RD:25 評価値:7
---部品: 古い砦の再利用
---大部品: 避難用シェルター(施設) RD:12 評価値:6
----大部品: シェルターの概要 RD:5 評価値:3
-----部品: シェルターの分類
-----部品: シェルターの全体構造
-----部品: シェルターの気密性
-----部品: シェルターの浄水装置
-----部品: シェルターの許容人数
----大部品: シェルター内設備 RD:6 評価値:4
-----部品: 食糧保存庫
-----部品: 緊急医療用セット
-----部品: 外部通信装置
-----部品: 自己循環処理型トイレ
-----部品: 電源ユニット
-----部品: シェルター内の照明装置
----部品: 避難用シェルターの流用実績
---大部品: 防災備蓄倉庫 RD:12 評価値:6
----大部品: 構造 RD:3 評価値:2
-----部品: 軽量化と長寿命
-----部品: 高い強度と防水性
-----部品: 設置が簡単
----大部品: 備蓄品一覧 RD:9 評価値:5
-----部品: 食品・水
-----部品: 食器・調理器具
-----部品: 電源関係
-----部品: 避難生活用品等
-----部品: ライト・投光器・ローソク類
-----部品: 救出救助用資機材
-----部品: 初期消火用品
-----部品: 水害対策用品
-----部品: その他
--大部品: 避難施設の責任者 RD:1 評価値:0
---部品: @@@@@@@@@@@@@@@@@(T21)



*部品定義

**部品: 古い砦
ナニワには、昔に使用されていた古い居住区跡が点在して残っており、これを砦と呼び今は緊急時に逃げ込む地域避難所として使用されていることが多い。

**部品: 見つかりにくい
今も残る古い砦は、たいてい非常に見つかりにくい場所に作られている。これは水の確保が今よりも大変だったため、井戸を死守するためであった。

**部品: 砦のような造り
古い居住区ではあるが、その昔に盗賊の略奪などから子供や家畜、食料などを守るため、外から来たものには見つかりにくい場所に居住区を作り、
物見のやぐらを組み、頑丈に扉を閉じられるよう壁を厚くし、中に入られても迎撃できるよう迷路のような小路を作っていた結果、砦のような造りになっている。

**部品: 頑丈な厚い壁
巨大な穴を掘りその側面にまた部屋や家を掘る形式や、岩山の崖を削って家を掘る形式、囲った城壁の中に固まって家を建て、屋上を繋ぐ形式などがある。
いづれも砂漠の日を避けるため・削る掘る方式をとっていたため、天井・壁は厚く作られており、概ね頑丈である。

**部品: 砦の大きさ
数家族分〜村程度の大きさのものが多いが、もっと大人数が暮らしていたものもある。地方などでは、何代か前まで実際にそこに住んでいた家族、あるいは実は今もそこに住んでいる家族などもいたりする。

**部品: 古い砦のライフライン
電気は、よく小型のソーラーパネルや発電機・太陽光バッテリーが持ち込まれている。
水通・ガスなどはないが、多くは居住区内に大切に隠された井戸を持っており、穴の奥や地下などに共同用の食料保存用の倉庫スペースを持っている。
避難所として、食料や医療品の備蓄をしていることもある。

**部品: 古い砦の再利用
古くからある砦は普段は利用することは無いが身近にある開けた場所であるため、もともと何かあれば避難する場所として認識されてはいた。
そこに新たに災害対策用の設備が設置され、本格的な災害時避難場所として指定された。

**部品: シェルターの分類
避難用シェルターは各種災害や戦争状況下において、民間人の避難と生命の維持を目的として作られた施設である。主に地下に設置される。面積は100m2を基準とする。

**部品: シェルターの全体構造
避難用シェルターは通常の建造物と違い柱や梁を強化し、壁を分厚いコンクリートと鉄板で覆うことで災害や外部からの攻撃に耐えられるように頑丈に設計されている。

**部品: シェルターの気密性
ガスや放射性物質、水害などから内部を守るためにシェルターは完全な気密性を持ち、通常は高性能フィルターを備えた通気ダクトから換気を行っている。また、緊急時には宇宙ステーションなどで使われる専用のエアコンにより空気を清浄化し内部循環させ、大気濃度と同様に設定された酸素などをボンベから供給することで数日の間であれば完全に密閉状態を保てるようになっている。

**部品: シェルターの浄水装置
内部で使用した水分を浄水装置で濾過することで生命維持に必要な清潔な水を確保するための設備。活性炭と逆浸透膜フィルターを利用したろ過システムによって、汚物だけでなく細菌や放射性物質まで除去しほぼ純水の状態にまで浄化できる。

**部品: シェルターの許容人数
シェルター内に収容できる人数は一般的な成人の人類種族で10人まで。この人数で2週間ほど生存できるように設計されている。

**部品: 食糧保存庫
最大10人が一週間生存できる食料と水が用意されている。高カロリーなショートブレッドタイプのブロック食品。栄養補助のためのマルチビタミン・ミネラルサプリメント。長期保存用に密閉処理されたミネラルウォーターボトルなどである。

**部品: 緊急医療用セット
怪我人や病人に対処するためのセット。包帯や消毒液、抗生物質、縫合キットなど基本的な医療器具や薬品に加え、簡易にまとめられた処置マニュアルが同梱されいる。

**部品: 外部通信装置
外壁に設置されたアンテナを利用した通信設備。簡易的なもので子供でも扱えるようになっている。ラジオを聞いたり、SOS発信のためのボタンがついている。

**部品: 自己循環処理型トイレ
水洗式のトイレ。シェルター下部の排水再利用のための処理槽と繋がっていて、浄水装置を通して生活用水として浄化されるシステムである。処理槽内容物を破棄せずに連続使用に耐えるのは数週間である。

**部品: 電源ユニット
シェルター内部の各種設備を動かすための電源装置。空気の清浄化と静音のため大容量の充電池式を採用している。これの補助としてポンプ式の手動発電装置も設置されている。

**部品: シェルター内の照明装置
省電力のために高輝度LEDが採用されており、必要に応じてコントローラで明るさを調節し電力消費を抑えることができる。

**部品: 避難用シェルターの流用実績
このアイドレスは忌闇装介@akiharu国が作成しました。 ご利用いただいたアイドレスは以下の通りです。
流用履歴:鍋の国:避難用シェルター(鍋の国版)

**部品: 軽量化と長寿命
外板に耐久性を高めたステンレスを使用しており、錆などの腐食に強く軽量設計となっている。
サンドイッチパネル構造のタイプは、断熱性能に優れ日射による温度上昇や結露から保存物資を守る。

**部品: 高い強度と防水性
屋外での設置を想定しているため対塵・防水性能に優れており、海に近い地域のために塩害対策仕様も存在する。
また、雪や砂漠の砂が屋根に積もることを想定して、積雪5mまでの荷重に対応した設計がなされている。

**部品: 設置が簡単
現場で組み立てるでのはなく、工場で完成させたものを運搬・搬入を行うため設置に時間がかからないのが特徴。
完成品のサイズもあらかじめ決まったものから希望の大きさを選ぶため、設置場所に合わせたものを用意することができる。

**部品: 食品・水
水で戻せる穀物、高齢者用のやわらかい食品、赤ん坊用の粉ミルク、水が中心。
副食としてインスタントの汁物や缶詰、甘味なども準備されている。

**部品: 食器・調理器具
紙コップ、椀・皿セット、スプーンセット、水筒、やかん、ほ乳ビン、炊き出し用大型炊飯装置、浄水器などが備蓄されている

**部品: 電源関係
大型発電機のほかに、中型発電機数台と小型発電機が複数台。
他に固形燃料、電池、コードリール、燃料缶、電気ポット、カセットコンロ、カセットボンベなど

**部品: 避難生活用品等
避難生活に必要な個々人への配給品。
ブルーシート、断熱シート、毛布(真空パック) 、寝袋型保温アルミシート、テント、簡易トイレ(テント付)、トイレットペーパー、生理用品、おむつ、タオル、ガウン、ビニール袋、三角巾、応急医療セットなどなど。

**部品: ライト・投光器・ローソク類
共用で使用する備品。
ラジオ付手回し充電型LEDライト、投光機、ハロゲンライト、ヘッドライト、LEDランタン、ローソク、安全キャンドルなど

**部品: 救出救助用資機材
避難場所に集まってきた人たちである程度の救助作業できるようにそろえられている道具類。
チェーンソー、つるはし、のこぎり、バール、スコップ、かま、斧、ハンマー、油圧式ジャッキ、ロープ、ヘルメット、レスキューセット、防煙マスク、救助袋、担架などなど。

**部品: 初期消火用品
避難時にぼやが発生した際、初期消火を行えるよう、ポリバケツ、消火用バケツ、布水槽、避難ばしごなど一通りの道具がそろっている。

**部品: 水害対策用品
万一に水の事故が起きた際に使用できる様、ゴムボート、土のう袋、救命胴衣、水中ポンプなどもそろえられている。

**部品: その他
メガホン、ポリタンク、リヤカー、一輪車、自転車など、数は無いがあると便利な道具類。
折りたたみ式が主。

**部品: @@@@@@@@@@@@@@@@@(T21)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



*提出書式

大部品: 避難用の古くて新しい砦 RD:32 評価値:8
-大部品: 避難用の古い砦 RD:6 評価値:4
--部品: 古い砦
--部品: 見つかりにくい
--部品: 砦のような造り
--部品: 頑丈な厚い壁
--部品: 砦の大きさ
--部品: 古い砦のライフライン
-大部品: 追加設備 RD:25 評価値:7
--部品: 古い砦の再利用
--大部品: 避難用シェルター(施設) RD:12 評価値:6
---大部品: シェルターの概要 RD:5 評価値:3
----部品: シェルターの分類
----部品: シェルターの全体構造
----部品: シェルターの気密性
----部品: シェルターの浄水装置
----部品: シェルターの許容人数
---大部品: シェルター内設備 RD:6 評価値:4
----部品: 食糧保存庫
----部品: 緊急医療用セット
----部品: 外部通信装置
----部品: 自己循環処理型トイレ
----部品: 電源ユニット
----部品: シェルター内の照明装置
---部品: 避難用シェルターの流用実績
--大部品: 防災備蓄倉庫 RD:12 評価値:6
---大部品: 構造 RD:3 評価値:2
----部品: 軽量化と長寿命
----部品: 高い強度と防水性
----部品: 設置が簡単
---大部品: 備蓄品一覧 RD:9 評価値:5
----部品: 食品・水
----部品: 食器・調理器具
----部品: 電源関係
----部品: 避難生活用品等
----部品: ライト・投光器・ローソク類
----部品: 救出救助用資機材
----部品: 初期消火用品
----部品: 水害対策用品
----部品: その他
-大部品: 避難施設の責任者 RD:1 評価値:0
--部品: @@@@@@@@@@@@@@@@@(T21)


部品: 古い砦
ナニワには、昔に使用されていた古い居住区跡が点在して残っており、これを砦と呼び今は緊急時に逃げ込む地域避難所として使用されていることが多い。

部品: 見つかりにくい
今も残る古い砦は、たいてい非常に見つかりにくい場所に作られている。これは水の確保が今よりも大変だったため、井戸を死守するためであった。

部品: 砦のような造り
古い居住区ではあるが、その昔に盗賊の略奪などから子供や家畜、食料などを守るため、外から来たものには見つかりにくい場所に居住区を作り、
物見のやぐらを組み、頑丈に扉を閉じられるよう壁を厚くし、中に入られても迎撃できるよう迷路のような小路を作っていた結果、砦のような造りになっている。

部品: 頑丈な厚い壁
巨大な穴を掘りその側面にまた部屋や家を掘る形式や、岩山の崖を削って家を掘る形式、囲った城壁の中に固まって家を建て、屋上を繋ぐ形式などがある。
いづれも砂漠の日を避けるため・削る掘る方式をとっていたため、天井・壁は厚く作られており、概ね頑丈である。

部品: 砦の大きさ
数家族分〜村程度の大きさのものが多いが、もっと大人数が暮らしていたものもある。地方などでは、何代か前まで実際にそこに住んでいた家族、あるいは実は今もそこに住んでいる家族などもいたりする。

部品: 古い砦のライフライン
電気は、よく小型のソーラーパネルや発電機・太陽光バッテリーが持ち込まれている。
水通・ガスなどはないが、多くは居住区内に大切に隠された井戸を持っており、穴の奥や地下などに共同用の食料保存用の倉庫スペースを持っている。
避難所として、食料や医療品の備蓄をしていることもある。

部品: 古い砦の再利用
古くからある砦は普段は利用することは無いが身近にある開けた場所であるため、もともと何かあれば避難する場所として認識されてはいた。
そこに新たに災害対策用の設備が設置され、本格的な災害時避難場所として指定された。

部品: シェルターの分類
避難用シェルターは各種災害や戦争状況下において、民間人の避難と生命の維持を目的として作られた施設である。主に地下に設置される。面積は100m2を基準とする。

部品: シェルターの全体構造
避難用シェルターは通常の建造物と違い柱や梁を強化し、壁を分厚いコンクリートと鉄板で覆うことで災害や外部からの攻撃に耐えられるように頑丈に設計されている。

部品: シェルターの気密性
ガスや放射性物質、水害などから内部を守るためにシェルターは完全な気密性を持ち、通常は高性能フィルターを備えた通気ダクトから換気を行っている。また、緊急時には宇宙ステーションなどで使われる専用のエアコンにより空気を清浄化し内部循環させ、大気濃度と同様に設定された酸素などをボンベから供給することで数日の間であれば完全に密閉状態を保てるようになっている。

部品: シェルターの浄水装置
内部で使用した水分を浄水装置で濾過することで生命維持に必要な清潔な水を確保するための設備。活性炭と逆浸透膜フィルターを利用したろ過システムによって、汚物だけでなく細菌や放射性物質まで除去しほぼ純水の状態にまで浄化できる。

部品: シェルターの許容人数
シェルター内に収容できる人数は一般的な成人の人類種族で10人まで。この人数で2週間ほど生存できるように設計されている。

部品: 食糧保存庫
最大10人が一週間生存できる食料と水が用意されている。高カロリーなショートブレッドタイプのブロック食品。栄養補助のためのマルチビタミン・ミネラルサプリメント。長期保存用に密閉処理されたミネラルウォーターボトルなどである。

部品: 緊急医療用セット
怪我人や病人に対処するためのセット。包帯や消毒液、抗生物質、縫合キットなど基本的な医療器具や薬品に加え、簡易にまとめられた処置マニュアルが同梱されいる。

部品: 外部通信装置
外壁に設置されたアンテナを利用した通信設備。簡易的なもので子供でも扱えるようになっている。ラジオを聞いたり、SOS発信のためのボタンがついている。

部品: 自己循環処理型トイレ
水洗式のトイレ。シェルター下部の排水再利用のための処理槽と繋がっていて、浄水装置を通して生活用水として浄化されるシステムである。処理槽内容物を破棄せずに連続使用に耐えるのは数週間である。

部品: 電源ユニット
シェルター内部の各種設備を動かすための電源装置。空気の清浄化と静音のため大容量の充電池式を採用している。これの補助としてポンプ式の手動発電装置も設置されている。

部品: シェルター内の照明装置
省電力のために高輝度LEDが採用されており、必要に応じてコントローラで明るさを調節し電力消費を抑えることができる。

部品: 避難用シェルターの流用実績
このアイドレスは忌闇装介@akiharu国が作成しました。 ご利用いただいたアイドレスは以下の通りです。
流用履歴:鍋の国:避難用シェルター(鍋の国版)

部品: 軽量化と長寿命
外板に耐久性を高めたステンレスを使用しており、錆などの腐食に強く軽量設計となっている。
サンドイッチパネル構造のタイプは、断熱性能に優れ日射による温度上昇や結露から保存物資を守る。

部品: 高い強度と防水性
屋外での設置を想定しているため対塵・防水性能に優れており、海に近い地域のために塩害対策仕様も存在する。
また、雪や砂漠の砂が屋根に積もることを想定して、積雪5mまでの荷重に対応した設計がなされている。

部品: 設置が簡単
現場で組み立てるでのはなく、工場で完成させたものを運搬・搬入を行うため設置に時間がかからないのが特徴。
完成品のサイズもあらかじめ決まったものから希望の大きさを選ぶため、設置場所に合わせたものを用意することができる。

部品: 食品・水
水で戻せる穀物、高齢者用のやわらかい食品、赤ん坊用の粉ミルク、水が中心。
副食としてインスタントの汁物や缶詰、甘味なども準備されている。

部品: 食器・調理器具
紙コップ、椀・皿セット、スプーンセット、水筒、やかん、ほ乳ビン、炊き出し用大型炊飯装置、浄水器などが備蓄されている

部品: 電源関係
大型発電機のほかに、中型発電機数台と小型発電機が複数台。
他に固形燃料、電池、コードリール、燃料缶、電気ポット、カセットコンロ、カセットボンベなど

部品: 避難生活用品等
避難生活に必要な個々人への配給品。
ブルーシート、断熱シート、毛布(真空パック) 、寝袋型保温アルミシート、テント、簡易トイレ(テント付)、トイレットペーパー、生理用品、おむつ、タオル、ガウン、ビニール袋、三角巾、応急医療セットなどなど。

部品: ライト・投光器・ローソク類
共用で使用する備品。
ラジオ付手回し充電型LEDライト、投光機、ハロゲンライト、ヘッドライト、LEDランタン、ローソク、安全キャンドルなど

部品: 救出救助用資機材
避難場所に集まってきた人たちである程度の救助作業できるようにそろえられている道具類。
チェーンソー、つるはし、のこぎり、バール、スコップ、かま、斧、ハンマー、油圧式ジャッキ、ロープ、ヘルメット、レスキューセット、防煙マスク、救助袋、担架などなど。

部品: 初期消火用品
避難時にぼやが発生した際、初期消火を行えるよう、ポリバケツ、消火用バケツ、布水槽、避難ばしごなど一通りの道具がそろっている。

部品: 水害対策用品
万一に水の事故が起きた際に使用できる様、ゴムボート、土のう袋、救命胴衣、水中ポンプなどもそろえられている。

部品: その他
メガホン、ポリタンク、リヤカー、一輪車、自転車など、数は無いがあると便利な道具類。
折りたたみ式が主。

部品: @@@@@@@@@@@@@@@@@(T21)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ




*インポート用定義データ


[
{ "title": "避難用の古くて新しい砦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 104521,
"title": "避難用の古い砦",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.276352",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.276352",
"children":
[
{ "id": 104515,
"title": "古い砦",
"description": "ナニワには、昔に使用されていた古い居住区跡が点在して残っており、これを砦と呼び今は緊急時に逃げ込む地域避難所として使用されていることが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.243121",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.243121",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 104516,
"title": "見つかりにくい",
"description": "今も残る古い砦は、たいてい非常に見つかりにくい場所に作られている。これは水の確保が今よりも大変だったため、井戸を死守するためであった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.248009",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.248009",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 104517,
"title": "砦のような造り",
"description": "古い居住区ではあるが、その昔に盗賊の略奪などから子供や家畜、食料などを守るため、外から来たものには見つかりにくい場所に居住区を作り、\n物見のやぐらを組み、頑丈に扉を閉じられるよう壁を厚くし、中に入られても迎撃できるよう迷路のような小路を作っていた結果、砦のような造りになっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.254588",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.254588",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
},

{ "id": 104518,
"title": "頑丈な厚い壁",
"description": "巨大な穴を掘りその側面にまた部屋や家を掘る形式や、岩山の崖を削って家を掘る形式、囲った城壁の中に固まって家を建て、屋上を繋ぐ形式などがある。\nいづれも砂漠の日を避けるため・削る掘る方式をとっていたため、天井・壁は厚く作られており、概ね頑丈である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.256862",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.256862",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 104519,
"title": "砦の大きさ",
"description": "数家族分〜村程度の大きさのものが多いが、もっと大人数が暮らしていたものもある。地方などでは、何代か前まで実際にそこに住んでいた家族、あるいは実は今もそこに住んでいる家族などもいたりする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.261786",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.261786",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
},

{ "id": 104520,
"title": "古い砦のライフライン",
"description": "電気は、よく小型のソーラーパネルや発電機・太陽光バッテリーが持ち込まれている。\n水通・ガスなどはないが、多くは居住区内に大切に隠された井戸を持っており、穴の奥や地下などに共同用の食料保存用の倉庫スペースを持っている。\n避難所として、食料や医療品の備蓄をしていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-08 14:01:39.265102",
"updated_at": "2017-09-08 14:01:39.265102",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 7
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": false,
"localID": 1
},

{ "title": "追加設備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "古い砦の再利用",
"description": "古くからある砦は普段は利用することは無いが身近にある開けた場所であるため、もともと何かあれば避難する場所として認識されてはいた。\nそこに新たに災害対策用の設備が設置され、本格的な災害時避難場所として指定された。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "id": 2496,
"title": "避難用シェルター(施設)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.623707",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.623707",
"children":
[
{ "id": 2497,
"title": "シェルターの概要",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.627774",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.627774",
"children":
[
{ "id": 2498,
"title": "シェルターの分類",
"description": "避難用シェルターは各種災害や戦争状況下において、民間人の避難と生命の維持を目的として作られた施設である。主に地下に設置される。面積は100m2を基準とする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.6292",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.6292",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 12
},

{ "id": 2499,
"title": "シェルターの全体構造",
"description": "避難用シェルターは通常の建造物と違い柱や梁を強化し、壁を分厚いコンクリートと鉄板で覆うことで災害や外部からの攻撃に耐えられるように頑丈に設計されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.643407",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.643407",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 13
},

{ "id": 2500,
"title": "シェルターの気密性",
"description": "ガスや放射性物質、水害などから内部を守るためにシェルターは完全な気密性を持ち、通常は高性能フィルターを備えた通気ダクトから換気を行っている。また、緊急時には宇宙ステーションなどで使われる専用のエアコンにより空気を清浄化し内部循環させ、大気濃度と同様に設定された酸素などをボンベから供給することで数日の間であれば完全に密閉状態を保てるようになっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.655523",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.655523",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 14
},

{ "id": 2501,
"title": "シェルターの浄水装置",
"description": "内部で使用した水分を浄水装置で濾過することで生命維持に必要な清潔な水を確保するための設備。活性炭と逆浸透膜フィルターを利用したろ過システムによって、汚物だけでなく細菌や放射性物質まで除去しほぼ純水の状態にまで浄化できる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.66418",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.66418",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 15
},

{ "id": 2502,
"title": "シェルターの許容人数",
"description": "シェルター内に収容できる人数は一般的な成人の人類種族で10人まで。この人数で2週間ほど生存できるように設計されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.672575",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.672575",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 16
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"expanded": true,
"localID": 11
},

{ "id": 2503,
"title": "シェルター内設備",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.696256",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.696256",
"children":
[
{ "id": 2504,
"title": "食糧保存庫",
"description": "最大10人が一週間生存できる食料と水が用意されている。高カロリーなショートブレッドタイプのブロック食品。栄養補助のためのマルチビタミン・ミネラルサプリメント。長期保存用に密閉処理されたミネラルウォーターボトルなどである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.718392",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.718392",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 18
},

{ "id": 2505,
"title": "緊急医療用セット",
"description": "怪我人や病人に対処するためのセット。包帯や消毒液、抗生物質、縫合キットなど基本的な医療器具や薬品に加え、簡易にまとめられた処置マニュアルが同梱されいる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.733148",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.733148",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 19
},

{ "id": 2506,
"title": "外部通信装置",
"description": "外壁に設置されたアンテナを利用した通信設備。簡易的なもので子供でも扱えるようになっている。ラジオを聞いたり、SOS発信のためのボタンがついている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.7409",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.7409",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 20
},

{ "id": 2507,
"title": "自己循環処理型トイレ",
"description": "水洗式のトイレ。シェルター下部の排水再利用のための処理槽と繋がっていて、浄水装置を通して生活用水として浄化されるシステムである。処理槽内容物を破棄せずに連続使用に耐えるのは数週間である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.748218",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.748218",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 21
},

{ "id": 2508,
"title": "電源ユニット",
"description": "シェルター内部の各種設備を動かすための電源装置。空気の清浄化と静音のため大容量の充電池式を採用している。これの補助としてポンプ式の手動発電装置も設置されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.755617",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.755617",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 22
},

{ "id": 2509,
"title": "シェルター内の照明装置",
"description": "省電力のために高輝度LEDが採用されており、必要に応じてコントローラで明るさを調節し電力消費を抑えることができる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 05:59:19.76311",
"updated_at": "2017-08-20 05:59:19.76311",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 23
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"expanded": true,
"localID": 17
},

{ "id": 115212,
"title": "避難用シェルターの流用実績",
"description": "このアイドレスは忌闇装介@akiharu国が作成しました。 ご利用いただいたアイドレスは以下の通りです。\n流用履歴:鍋の国:避難用シェルター(鍋の国版)",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-07 11:27:24.518733",
"updated_at": "2017-10-07 11:27:24.518733",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"localID": 24
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 266,
"name": "忌闇装介"
},
"expanded": false,
"localID": 10
},

{ "title": "防災備蓄倉庫",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "構造",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軽量化と長寿命",
"description": "外板に耐久性を高めたステンレスを使用しており、錆などの腐食に強く軽量設計となっている。\nサンドイッチパネル構造のタイプは、断熱性能に優れ日射による温度上昇や結露から保存物資を守る。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "高い強度と防水性",
"description": "屋外での設置を想定しているため対塵・防水性能に優れており、海に近い地域のために塩害対策仕様も存在する。\nまた、雪や砂漠の砂が屋根に積もることを想定して、積雪5mまでの荷重に対応した設計がなされている。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "設置が簡単",
"description": "現場で組み立てるでのはなく、工場で完成させたものを運搬・搬入を行うため設置に時間がかからないのが特徴。\n完成品のサイズもあらかじめ決まったものから希望の大きさを選ぶため、設置場所に合わせたものを用意することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 29
}
],
"localID": 26,
"expanded": false
},

{ "title": "備蓄品一覧",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "食品・水",
"description": "水で戻せる穀物、高齢者用のやわらかい食品、赤ん坊用の粉ミルク、水が中心。\n副食としてインスタントの汁物や缶詰、甘味なども準備されている。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "食器・調理器具",
"description": "紙コップ、椀・皿セット、スプーンセット、水筒、やかん、ほ乳ビン、炊き出し用大型炊飯装置、浄水器などが備蓄されている",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "電源関係",
"description": "大型発電機のほかに、中型発電機数台と小型発電機が複数台。\n他に固形燃料、電池、コードリール、燃料缶、電気ポット、カセットコンロ、カセットボンベなど",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "避難生活用品等",
"description": "避難生活に必要な個々人への配給品。\nブルーシート、断熱シート、毛布(真空パック) 、寝袋型保温アルミシート、テント、簡易トイレ(テント付)、トイレットペーパー、生理用品、おむつ、タオル、ガウン、ビニール袋、三角巾、応急医療セットなどなど。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "ライト・投光器・ローソク類",
"description": "共用で使用する備品。\nラジオ付手回し充電型LEDライト、投光機、ハロゲンライト、ヘッドライト、LEDランタン、ローソク、安全キャンドルなど",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "救出救助用資機材",
"description": "避難場所に集まってきた人たちである程度の救助作業できるようにそろえられている道具類。\nチェーンソー、つるはし、のこぎり、バール、スコップ、かま、斧、ハンマー、油圧式ジャッキ、ロープ、ヘルメット、レスキューセット、防煙マスク、救助袋、担架などなど。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "初期消火用品",
"description": "避難時にぼやが発生した際、初期消火を行えるよう、ポリバケツ、消火用バケツ、布水槽、避難ばしごなど一通りの道具がそろっている。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "水害対策用品",
"description": "万一に水の事故が起きた際に使用できる様、ゴムボート、土のう袋、救命胴衣、水中ポンプなどもそろえられている。",
"part_type": "part",
"localID": 38
},

{ "title": "その他",
"description": "メガホン、ポリタンク、リヤカー、一輪車、自転車など、数は無いがあると便利な道具類。\n折りたたみ式が主。",
"part_type": "part",
"localID": 39
}
],
"localID": 30,
"expanded": false
}
],
"localID": 25,
"expanded": false
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "避難施設の責任者",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "@@@@@@@@@@@@@@@@@(T21)",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"part_type": "part",
"localID": 41
}
],
"localID": 40,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2349] 資源採取所 追加部品 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/10(Tue) 13:03:27

資源採取所にくっつける予定


*部品構造

-大部品: 仕事歌の流行 RD:5 評価値:3
--大部品: 仕事歌 RD:2 評価値:1
---部品: 仕事歌(しごとうた)とは
---部品: 歌う目的
--部品: ナニワの仕事歌の始まり
--部品: 歌の変化
--部品: ラジオやテレビで



*部品定義

**部品: 仕事歌(しごとうた)とは
作業をしながら歌われたり、労働者が自分たち自らを励ます歌、作業の合間に息抜きとして歌われる歌など、仕事と関連する歌のこと。

**部品: 歌う目的
多数の人の力を合わせるためや、やる気の鼓舞、喜びや悲しみの表現、仲間との結束を強める意図、疲れを癒すための趣味としての側面など、多岐に渡る。

**部品: ナニワの仕事歌の始まり
T10では重いものを動かす時などの皆で呼気を合わせるための掛け声としての歌や、
綿花の世話をする時、収穫した綿花を選別する時などに良い収穫がたくさんあるよう、縁起の良い言葉で調子を取った歌が口ずさまれていた。

**部品: 歌の変化
初めは単純なくり返しであったそれらの歌が少しづつ変化し、
皆で歌う歌はより覚えやすく斉唱しやすいメロディとなり、仕事終わりの食事の後などに楽しみとして歌われた。
あるいは、仲間内の歌や楽器の上手い者が皆に聴かせるため、技工を凝らした聴き応えのある曲などになっていった。

**部品: ラジオやテレビで
普及し始めたラジオや設置された街頭テレビなどにより、ラジオやTVの番組でも仕事歌を放送することがあったり、のど自慢の人が出演することもある。



*提出書式

大部品: 仕事歌の流行 RD:5 評価値:3
-大部品: 仕事歌 RD:2 評価値:1
--部品: 仕事歌(しごとうた)とは
--部品: 歌う目的
-部品: ナニワの仕事歌の始まり
-部品: 歌の変化
-部品: ラジオやテレビで


部品: 仕事歌(しごとうた)とは
作業をしながら歌われたり、労働者が自分たち自らを励ます歌、作業の合間に息抜きとして歌われる歌など、仕事と関連する歌のこと。

部品: 歌う目的
多数の人の力を合わせるためや、やる気の鼓舞、喜びや悲しみの表現、仲間との結束を強める意図、疲れを癒すための趣味としての側面など、多岐に渡る。

部品: ナニワの仕事歌の始まり
T10では重いものを動かす時などの皆で呼気を合わせるための掛け声としての歌や、
綿花の世話をする時、収穫した綿花を選別する時などに良い収穫がたくさんあるよう、縁起の良い言葉で調子を取った歌が口ずさまれていた。

部品: 歌の変化
初めは単純なくり返しであったそれらの歌が少しづつ変化し、
皆で歌う歌はより覚えやすく斉唱しやすいメロディとなり、仕事終わりの食事の後などに楽しみとして歌われた。
あるいは、仲間内の歌や楽器の上手い者が皆に聴かせるため、技工を凝らした聴き応えのある曲などになっていった。

部品: ラジオやテレビで
普及し始めたラジオや設置された街頭テレビなどにより、ラジオやTVの番組でも仕事歌を放送することがあったり、のど自慢の人が出演することもある。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 121442,
"title": "仕事歌の流行",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.300459",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.300459",
"children":
[
{ "id": 121438,
"title": "仕事歌",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.122178",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.122178",
"children":
[
{ "id": 121436,
"title": "仕事歌(しごとうた)とは",
"description": "作業をしながら歌われたり、労働者が自分たち自らを励ます歌、作業の合間に息抜きとして歌われる歌など、仕事と関連する歌のこと。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.104827",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.104827",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 121437,
"title": "歌う目的",
"description": "多数の人の力を合わせるためや、やる気の鼓舞、喜びや悲しみの表現、仲間との結束を強める意図、疲れを癒すための趣味としての側面など、多岐に渡る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.112808",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.112808",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 121439,
"title": "ナニワの仕事歌の始まり",
"description": "T10では重いものを動かす時などの皆で呼気を合わせるための掛け声としての歌や、\n綿花の世話をする時、収穫した綿花を選別する時などに良い収穫がたくさんあるよう、縁起の良い言葉で調子を取った歌が口ずさまれていた。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.275614",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.275614",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
},

{ "id": 121440,
"title": "歌の変化",
"description": "初めは単純なくり返しであったそれらの歌が少しづつ変化し、\n皆で歌う歌はより覚えやすく斉唱しやすいメロディとなり、仕事終わりの食事の後などに楽しみとして歌われた。\nあるいは、仲間内の歌や楽器の上手い者が皆に聴かせるため、技工を凝らした聴き応えのある曲などになっていった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.281528",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.281528",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 121441,
"title": "ラジオやテレビで",
"description": "普及し始めたラジオや設置された街頭テレビなどにより、ラジオやTVの番組でも仕事歌を放送することがあったり、のど自慢の人が出演することもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 04:00:07.284377",
"updated_at": "2017-10-10 04:00:07.284377",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2352] 地下に作られた家 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/10(Tue) 16:58:23

とりあえず、こんな感じで登録しました。
家の大きさとかは無くても良いのかなー? ツッコミあれば修正します。


*部品構造

-大部品: 地下に作られた家 RD:6 評価値:4
--部品: 地下の住宅区
--部品: 一定した気温
--部品: ライフラインは完備
--部品: 地下に作られた家の周辺環境
--部品: 家の大きさ
--部品: 入居と家賃について



*部品定義

**部品: 地下の住宅区
都市計画に沿って作られた住宅区なので、多少の大きさなどの違いはあるが概ね画一的で、似た外観の家が並ぶ。この住宅区は公営住宅地となっている。

**部品: 一定した気温
採光は取られていて明るさは充分あるが、地下のため日の暖かさが届きにくく年間を通して気温が10度前後に一定している。ひんやりと涼しい。
このため、コタツが普及し愛用されていることが多い。

**部品: ライフラインは完備
ナニワ政府が地下開発を進めるにあたり、電気・上下水道・ガスなどのライフラインをまとめて道路などの地下に埋設した共同溝を採用した。
そのため、地下の住宅地ではライフラインの普及率が90%以上となっている。

**部品: 地下に作られた家の周辺環境
怪獣さんが行き来に困らないよう道路は広めに取られており、国民が使用できる公民館・公園・運動場(野球場)などが開放されている。
地下鉄、地下バス、地上へのエレバーターなどの交通機関もあり、各家には災害時に備え、防災シャッター・避難経路・緊急避難シェルター・緊急エレベータ、非常用BOXの設置場所等についてのパンフレットが配布されている。

**部品: 家の大きさ
入居する世帯の想定人数によって、おおよそ4種類の大きさの家がある。
2部屋のみの単身者用、3〜4部屋の家族用、2階建ての大家族用、1部屋が大きくとられた怪獣さん用である。

**部品: 入居と家賃について
本人もしくは世帯の収入が生活困難なほど低い場合や住む家がない場合、より優先して入居することができる。
家賃も世帯収入に応じて変動し、収入が低ければ安く、収入がたくさんあれば高めになる。



*提出書式

大部品: 地下に作られた家 RD:6 評価値:4
-部品: 地下の住宅区
-部品: 一定した気温
-部品: ライフラインは完備
-部品: 地下に作られた家の周辺環境
-部品: 家の大きさ
-部品: 入居と家賃について


部品: 地下の住宅区
都市計画に沿って作られた住宅区なので、多少の大きさなどの違いはあるが概ね画一的で、似た外観の家が並ぶ。この住宅区は公営住宅地となっている。

部品: 一定した気温
採光は取られていて明るさは充分あるが、地下のため日の暖かさが届きにくく年間を通して気温が10度前後に一定している。ひんやりと涼しい。
このため、コタツが普及し愛用されていることが多い。

部品: ライフラインは完備
ナニワ政府が地下開発を進めるにあたり、電気・上下水道・ガスなどのライフラインをまとめて道路などの地下に埋設した共同溝を採用した。
そのため、地下の住宅地ではライフラインの普及率が90%以上となっている。

部品: 地下に作られた家の周辺環境
怪獣さんが行き来に困らないよう道路は広めに取られており、国民が使用できる公民館・公園・運動場(野球場)などが開放されている。
地下鉄、地下バス、地上へのエレバーターなどの交通機関もあり、各家には災害時に備え、防災シャッター・避難経路・緊急避難シェルター・緊急エレベータ、非常用BOXの設置場所等についてのパンフレットが配布されている。

部品: 家の大きさ
入居する世帯の想定人数によって、おおよそ4種類の大きさの家がある。
2部屋のみの単身者用、3〜4部屋の家族用、2階建ての大家族用、1部屋が大きくとられた怪獣さん用である。

部品: 入居と家賃について
本人もしくは世帯の収入が生活困難なほど低い場合や住む家がない場合、より優先して入居することができる。
家賃も世帯収入に応じて変動し、収入が低ければ安く、収入がたくさんあれば高めになる。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 121866,
"title": "地下に作られた家",
"description": "ナニワ",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.572794",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.572794",
"children":
[
{ "id": 121860,
"title": "地下の住宅区",
"description": "都市計画に沿って作られた住宅区なので、多少の大きさなどの違いはあるが概ね画一的で、似た外観の家が並ぶ。この住宅区は公営住宅地となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.526534",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.526534",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 1
},

{ "id": 121861,
"title": "一定した気温",
"description": "採光は取られていて明るさは充分あるが、地下のため日の暖かさが届きにくく年間を通して気温が10度前後に一定している。ひんやりと涼しい。\nこのため、コタツが普及し愛用されていることが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.535853",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.535853",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 121862,
"title": "ライフラインは完備",
"description": "ナニワ政府が地下開発を進めるにあたり、電気・上下水道・ガスなどのライフラインをまとめて道路などの地下に埋設した共同溝を採用した。\nそのため、地下の住宅地ではライフラインの普及率が90%以上となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.542016",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.542016",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 121863,
"title": "地下に作られた家の周辺環境",
"description": "怪獣さんが行き来に困らないよう道路は広めに取られており、国民が使用できる公民館・公園・運動場(野球場)などが開放されている。\n地下鉄、地下バス、地上へのエレバーターなどの交通機関もあり、各家には災害時に備え、防災シャッター・避難経路・緊急避難シェルター・緊急エレベータ、非常用BOXの設置場所等についてのパンフレットが配布されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.547994",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.547994",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
},

{ "id": 121864,
"title": "家の大きさ",
"description": "入居する世帯の想定人数によって、おおよそ4種類の大きさの家がある。\n2部屋のみの単身者用、3〜4部屋の家族用、2階建ての大家族用、1部屋が大きくとられた怪獣さん用である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.553199",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.553199",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 121865,
"title": "入居と家賃について",
"description": "本人もしくは世帯の収入が生活困難なほど低い場合や住む家がない場合、より優先して入居することができる。\n家賃も世帯収入に応じて変動し、収入が低ければ安く、収入がたくさんあれば高めになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 07:56:01.557278",
"updated_at": "2017-10-10 07:56:01.557278",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2355] ドレッサーたたき台 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/10(Tue) 18:55:16

ドレッサーのアイドレスこんなものかなと思い作ってみました。
これから、ざっと校正をかけてみてください。

*部品構造

-大部品: ドレッサー RD:18 評価値:7
--部品: ドレッサーとは
--大部品: 衣装について RD:8 評価値:5
---部品: オーダーの流れ
---部品: 二重サイン
---大部品: オーダーメイド RD:6 評価値:4
----部品: フルオーダー
----部品: 採寸
----部品: 生地の選定
----部品: 裁断・縫製
----部品: 個々の違い
----部品: 店主の刺繍
--大部品: ドレッサーの鍛錬 RD:4 評価値:3
---部品: 心身の鍛錬
---部品: 知識の習得
---部品: 個性を出す
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーの持ち物 RD:5 評価値:3
---部品: 普段着
---部品: 衣装かばん
---部品: 衣装プレス機
---部品: 簡易着替え機
---部品: 仕事マニュアル



*部品定義

**部品: ドレッサーとは
ナニワアームズの万能助っ人にして、最強の二流。全ての色を備える黒にして雑種。服を着る事によってその職業に見合ったもの能力を複製し、自分のものとする。

**部品: オーダーの流れ
衣装は摂政暮里あづまの許可の元、「歪月」店主、乃亜・クラウ・オコーネルが採寸から始まり、全てのオーダーメイドを行うようにする。

**部品: 二重サイン
ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。

**部品: フルオーダー
服は全て、歪月店主のオーダーメイドで行われる。衣装は全て同じのように見えてそれぞれのサイズが異なっており、その服の所有者が着ないと微妙にサイズが合わない。

**部品: 採寸
服のサイズを確認するためにサイズを測る。身長、体重、袖丈、股下、男性ならば首回り、女性ならば3サイズを含め測り型紙で取る。

**部品: 生地の選定
それぞれの標準服に合わせるだけでなく、その環境に見合った最良の生地を選び、服に合わせる。砂漠なら砂漠の、街なら街とその職業に溶け込むものにする。

**部品: 裁断・縫製
選んだ生地と型紙を合わせ、布を型紙に合わせ切り、その上でパーツを合わせるために切った布をミシン、もしくは手縫いを行い目立たないように縫い合わせる。

**部品: 個々の違い
採寸の際に、それぞれの体格や、体の癖(例えば、なで肩やがに股歩き等)が目立たぬようそれぞれに見合ったカスタムを行う。また、カスタムの際は襟の形状やボタンの数、ポケットの数等それぞれに合わせる。おしゃれだけでなく、自分での脱着が楽であり、かつ他人からは脱がしにくいものとなっている。

**部品: 店主の刺繍
着た服の裏に歪月ブランドで作られたものとして、店主イニシャルを崩したサイン刺繍と各ドレッサーの名前の刺繍を入れる。歪月オーダーメイドの服はドレッサーでなくともこれは入るがサイン刺繍のイニシャルが逆になっている。

**部品: 心身の鍛錬
ただ、着るだけではドレッサーになれない。服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

**部品: 知識の習得
それぞれ、服にあった職業になるためには情報だけでは足りない、職業知識を得るために職業訓練学校に通い、実際の職業を体験し、その職業になりきる。

**部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: 普段着
ドレッサーの普段着は共有のものと変わらない。プライベートではTシャツ短パンを着ているものもいれば、ゆったりとした西国人伝統の服を着ているものもいる。

**部品: 衣装かばん
任務時に持ち歩く際に所有するかばん。収納しやすく、ちゃんと整理すればしわなどはまったくつかないようになっている。

**部品: 衣装プレス機
衣装にしわがついた時にプレスを行い、しわをとりのぞく機械。かばんと一緒に持ち歩き、時には使う事もある。

**部品: 簡易着替え機
風船のようなもので、膨らませると、中が見えないようなドーム状の空間を生み出せる。どうしても着替えが出来ない時はこれを使う。

**部品: 仕事マニュアル
それぞれの任務時に就く前にチェックする仕事マニュアル。各衣裳の着方から始まり、礼儀、ルール、戦い方等を含めちょっとした際に使う。元々は職業訓練を受けているのでそれの補完。



*提出書式

大部品: ドレッサー RD:18 評価値:7
-部品: ドレッサーとは
-大部品: 衣装について RD:8 評価値:5
--部品: オーダーの流れ
--部品: 二重サイン
--大部品: オーダーメイド RD:6 評価値:4
---部品: フルオーダー
---部品: 採寸
---部品: 生地の選定
---部品: 裁断・縫製
---部品: 個々の違い
---部品: 店主の刺繍
-大部品: ドレッサーの鍛錬 RD:4 評価値:3
--部品: 心身の鍛錬
--部品: 知識の習得
--部品: 個性を出す
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーの持ち物 RD:5 評価値:3
--部品: 普段着
--部品: 衣装かばん
--部品: 衣装プレス機
--部品: 簡易着替え機
--部品: 仕事マニュアル


部品: ドレッサーとは
ナニワアームズの万能助っ人にして、最強の二流。全ての色を備える黒にして雑種。服を着る事によってその職業に見合ったもの能力を複製し、自分のものとする。

部品: オーダーの流れ
衣装は摂政暮里あづまの許可の元、「歪月」店主、乃亜・クラウ・オコーネルが採寸から始まり、全てのオーダーメイドを行うようにする。

部品: 二重サイン
ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。

部品: フルオーダー
服は全て、歪月店主のオーダーメイドで行われる。衣装は全て同じのように見えてそれぞれのサイズが異なっており、その服の所有者が着ないと微妙にサイズが合わない。

部品: 採寸
服のサイズを確認するためにサイズを測る。身長、体重、袖丈、股下、男性ならば首回り、女性ならば3サイズを含め測り型紙で取る。

部品: 生地の選定
それぞれの標準服に合わせるだけでなく、その環境に見合った最良の生地を選び、服に合わせる。砂漠なら砂漠の、街なら街とその職業に溶け込むものにする。

部品: 裁断・縫製
選んだ生地と型紙を合わせ、布を型紙に合わせ切り、その上でパーツを合わせるために切った布をミシン、もしくは手縫いを行い目立たないように縫い合わせる。

部品: 個々の違い
採寸の際に、それぞれの体格や、体の癖(例えば、なで肩やがに股歩き等)が目立たぬようそれぞれに見合ったカスタムを行う。また、カスタムの際は襟の形状やボタンの数、ポケットの数等それぞれに合わせる。

部品: 店主の刺繍
着た服の裏に歪月ブランドで作られたものとして、店主イニシャルを崩したサイン刺繍と各ドレッサーの名前の刺繍を入れる。歪月オーダーメイドの服はドレッサーでなくともこれは入るがサイン刺繍のイニシャルが逆になっている。

部品: 心身の鍛錬
ただ、着るだけではドレッサーになれない。服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

部品: 知識の習得
それぞれ、服にあった職業になるためには情報だけでは足りない、職業知識を得るために職業訓練学校に通い、実際の職業を体験し、その職業になりきる。

部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: 普段着
ドレッサーの普段着は共有のものと変わらない。プライベートではTシャツ短パンを着ているものもいれば、ゆったりとした西国人伝統の服を着ているものもいる。

部品: 衣装かばん
任務時に持ち歩く際に所有するかばん。収納しやすく、ちゃんと整理すればしわなどはまったくつかないようになっている。

部品: 衣装プレス機
衣装にしわがついた時にプレスを行い、しわをとりのぞく機械。かばんと一緒に持ち歩き、時には使う事もある。

部品: 簡易着替え機
風船のようなもので、膨らませると、中が見えないようなドーム状の空間を生み出せる。どうしても着替えが出来ない時はこれを使う。

部品: 仕事マニュアル
それぞれの任務時に就く前にチェックする仕事マニュアル。各衣裳の着方から始まり、礼儀、ルール、戦い方等を含めちょっとした際に使う。元々は職業訓練を受けているのでそれの補完。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーとは",
"description": "ナニワアームズの万能助っ人にして、最強の二流。全ての色を備える黒にして雑種。服を着る事によってその職業に見合ったもの能力を複製し、自分のものとする。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "衣装について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "オーダーの流れ",
"description": "衣装は摂政暮里あづまの許可の元、「歪月」店主、乃亜・クラウ・オコーネルが採寸から始まり、全てのオーダーメイドを行うようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "二重サイン",
"description": "ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "オーダーメイド",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダー",
"description": "服は全て、歪月店主のオーダーメイドで行われる。衣装は全て同じのように見えてそれぞれのサイズが異なっており、その服の所有者が着ないと微妙にサイズが合わない。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "採寸",
"description": "服のサイズを確認するためにサイズを測る。身長、体重、袖丈、股下、男性ならば首回り、女性ならば3サイズを含め測り型紙で取る。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "生地の選定",
"description": "それぞれの標準服に合わせるだけでなく、その環境に見合った最良の生地を選び、服に合わせる。砂漠なら砂漠の、街なら街とその職業に溶け込むものにする。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "裁断・縫製",
"description": "選んだ生地と型紙を合わせ、布を型紙に合わせ切り、その上でパーツを合わせるために切った布をミシン、もしくは手縫いを行い目立たないように縫い合わせる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "個々の違い",
"description": "採寸の際に、それぞれの体格や、体の癖(例えば、なで肩やがに股歩き等)が目立たぬようそれぞれに見合ったカスタムを行う。また、カスタムの際は襟の形状やボタンの数、ポケットの数等それぞれに合わせる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "店主の刺繍",
"description": "着た服の裏に歪月ブランドで作られたものとして、店主イニシャルを崩したサイン刺繍と各ドレッサーの名前の刺繍を入れる。歪月オーダーメイドの服はドレッサーでなくともこれは入るがサイン刺繍のイニシャルが逆になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
}
],
"localID": 2,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーの鍛錬",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "心身の鍛錬",
"description": "ただ、着るだけではドレッサーになれない。服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "知識の習得",
"description": "それぞれ、服にあった職業になるためには情報だけでは足りない、職業知識を得るために職業訓練学校に通い、実際の職業を体験し、その職業になりきる。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "個性を出す",
"description": "着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 12,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーの持ち物",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "普段着",
"description": "ドレッサーの普段着は共有のものと変わらない。プライベートではTシャツ短パンを着ているものもいれば、ゆったりとした西国人伝統の服を着ているものもいる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "衣装かばん",
"description": "任務時に持ち歩く際に所有するかばん。収納しやすく、ちゃんと整理すればしわなどはまったくつかないようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "衣装プレス機",
"description": "衣装にしわがついた時にプレスを行い、しわをとりのぞく機械。かばんと一緒に持ち歩き、時には使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "簡易着替え機",
"description": "風船のようなもので、膨らませると、中が見えないようなドーム状の空間を生み出せる。どうしても着替えが出来ない時はこれを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "仕事マニュアル",
"description": "それぞれの任務時に就く前にチェックする仕事マニュアル。各衣裳の着方から始まり、礼儀、ルール、戦い方等を含めちょっとした際に使う。元々は職業訓練を受けているのでそれの補完。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2356] ドレッサー 試作 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/10(Tue) 23:56:44

*部品構造

-大部品: ドレッサー(職業) RD:17 評価値:6
--大部品: ドレッサーの衣装 RD:3 評価値:2
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 特注品の衣装
---部品: 衣装の生産制限
--大部品: ドレッサーの着用制限 RD:3 評価値:2
---部品: オーダーが出されるまでの流れ
---部品: 二重サイン
---部品: ドレッサーの発動条件
--大部品: ドレッサーになるまでに RD:5 評価値:3
---部品: 知識の習得
---部品: 職業経験が必要
---部品: 心身の鍛錬
---部品: 個性を出す
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
---部品: フルオーダーとは
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: お好きな職業で
---部品: 店主の刺繍
---部品: 早変わりの仕掛け



*部品定義

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。細く細くより細くと丁寧に紡がれ、祈るように願うように繊細に軽く細かく織られた織物であった。そこには、意図しない祈りと魔術が込められていた。

**部品: 特注品の衣装
フルオーダーメイドの衣装であるため手作業の工程が多く、また完成まで多くの者が手がける時間のかかるものとなっている。

**部品: 衣装の生産制限
作成には時間がかかり、また生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできないので、毎ターン新調しなければならない。

**部品: オーダーが出されるまでの流れ
ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。

**部品: 二重サイン
ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。

**部品: ドレッサーの発動条件
ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業知識を得るため職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用することはできない。

**部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

**部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや何のための衣装か、着心地、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: お好きな職業で
どの職業を選ぶのかは、着用者の希望に合わせ外付けの部品に事前に書き込んでもらう。これには布の耐久性と重さから4着を限度とする。

**部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。



*提出書式

大部品: ドレッサー(職業) RD:17 評価値:6
-大部品: ドレッサーの衣装 RD:3 評価値:2
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 特注品の衣装
--部品: 衣装の生産制限
-大部品: ドレッサーの着用制限 RD:3 評価値:2
--部品: オーダーが出されるまでの流れ
--部品: 二重サイン
--部品: ドレッサーの発動条件
-大部品: ドレッサーになるまでに RD:5 評価値:3
--部品: 知識の習得
--部品: 職業経験が必要
--部品: 心身の鍛錬
--部品: 個性を出す
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
--部品: フルオーダーとは
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: お好きな職業で
--部品: 店主の刺繍
--部品: 早変わりの仕掛け


部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。細く細くより細くと丁寧に紡がれ、祈るように願うように繊細に軽く細かく織られた織物であった。そこには、意図しない祈りと魔術が込められていた。

部品: 特注品の衣装
フルオーダーメイドの衣装であるため手作業の工程が多く、また完成まで多くの者が手がける時間のかかるものとなっている。

部品: 衣装の生産制限
作成には時間がかかり、また生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできないので、毎ターン新調しなければならない。

部品: オーダーが出されるまでの流れ
ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。

部品: 二重サイン
ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。

部品: ドレッサーの発動条件
ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業知識を得るため職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用することはできない。

部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや何のための衣装か、着心地、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: お好きな職業で
どの職業を選ぶのかは、着用者の希望に合わせ外付けの部品に事前に書き込んでもらう。これには布の耐久性と重さから4着を限度とする。

部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(職業)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"part_type": "part",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。細く細くより細くと丁寧に紡がれ、祈るように願うように繊細に軽く細かく織られた織物であった。そこには、意図しない祈りと魔術が込められていた。",
"localID": 2
},

{ "title": "特注品の衣装",
"part_type": "part",
"description": "フルオーダーメイドの衣装であるため手作業の工程が多く、また完成まで多くの者が手がける時間のかかるものとなっている。",
"localID": 3
},

{ "title": "衣装の生産制限",
"part_type": "part",
"description": "作成には時間がかかり、また生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできないので、毎ターン新調しなければならない。",
"localID": 4
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "ドレッサーの着用制限",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "オーダーが出されるまでの流れ",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。",
"localID": 6
},

{ "title": "二重サイン",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。",
"localID": 7
},

{ "title": "ドレッサーの発動条件",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 5
},

{ "title": "ドレッサーになるまでに",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"part_type": "part",
"description": "それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業知識を得るため職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。",
"localID": 10
},

{ "title": "職業経験が必要",
"part_type": "part",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用することはできない。",
"localID": 11
},

{ "title": "心身の鍛錬",
"part_type": "part",
"description": "ただ着るだけではドレッサーになれない。服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。",
"localID": 12
},

{ "title": "個性を出す",
"part_type": "part",
"description": "着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。",
"localID": 13
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"part_type": "part",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"localID": 14
}
],
"expanded": true,
"localID": 9
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーとは",
"part_type": "part",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。",
"localID": 16
},

{ "title": "細かな採寸",
"part_type": "part",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。",
"localID": 17
},

{ "title": "カウンセリング",
"part_type": "part",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや何のための衣装か、着心地、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。これの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"localID": 18
},

{ "title": "お好きな職業で",
"part_type": "part",
"description": "どの職業を選ぶのかは、着用者の希望に合わせ外付けの部品に事前に書き込んでもらう。これには布の耐久性と重さから4着を限度とする。",
"localID": 19
},

{ "title": "店主の刺繍",
"part_type": "part",
"description": "衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。",
"localID": 20
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"part_type": "part",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"localID": 21
}
],
"expanded": true,
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2362] ドレッサー 試作2 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/12(Thu) 15:49:52

とりあえず評価値8にはなった。  はんのりマジカルな部分はこれで大丈夫だろうか・・;;


*部品構造

-大部品: ドレッサー(職業)(T21版) RD:27 評価値:8
--大部品: ドレッサーの衣装 RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 特注品の衣装
---部品: 衣装の生産制限
--大部品: ドレッサーの着用制限 RD:3 評価値:2
---部品: オーダーが出されるまでの流れ
---部品: 二重サイン
---部品: ドレッサーの発動条件
--大部品: ドレッサーになるまでに RD:5 評価値:3
---部品: 知識の習得
---部品: 職業経験が必要
---部品: 心身の鍛錬
---部品: 個性を出す
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:7 評価値:4
---部品: フルオーダーとは
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: お好きな職業で
---部品: 店主の刺繍
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: 早変わりできる服 RD:8 評価値:5
---部品: 軍服
---部品: パイロットスーツ
---部品: 整備服
---部品: ナニワの民族衣装
---部品: ボディスーツ
---部品: 消防士
---部品: 警察官
---部品: ふりふりエプロン



*部品定義

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
細く細くより細くと手をかけて丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら織られた織物であった。そこには、多くの者の祈りが込められていた。

**部品: 織られた模様
極めて細い糸で織られることにより、一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
意図せず、いつしかほのかな魔力を帯びた。

**部品: 特注品の衣装
フルオーダーメイドの衣装であるため手作業の工程が多く、また完成まで数多くの者が手がける、時間のかかるものとなっている。

**部品: 衣装の生産制限
作成には時間がかかり、使用する生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。
また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず、毎ターン新調しなければならない。

**部品: オーダーが出されるまでの流れ
ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、
歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。

**部品: 二重サイン
ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。
まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。

**部品: ドレッサーの発動条件
ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。
また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業知識を得るため職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用することはできない。

**部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

**部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや何のための衣装か、着心地、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: お好きな職業で
どの職業を選ぶのかは、着用者の希望に合わせ外付けの部品に事前に書き込んでもらう。これには布の耐久性と重さから4着を限度とする。

**部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: 軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
歩兵用装備は別途準備する必要がある。

**部品: パイロットスーツ
パイロット用の戦闘服。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

**部品: 整備服
整備士用のつなぎ。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

**部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装・・・のように見える服。落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与える。

**部品: ボディスーツ
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。

**部品: 消防士
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

**部品: 警察官
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

**部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。



*提出書式

大部品: ドレッサー(職業)(T21版) RD:27 評価値:8
-大部品: ドレッサーの衣装 RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 特注品の衣装
--部品: 衣装の生産制限
-大部品: ドレッサーの着用制限 RD:3 評価値:2
--部品: オーダーが出されるまでの流れ
--部品: 二重サイン
--部品: ドレッサーの発動条件
-大部品: ドレッサーになるまでに RD:5 評価値:3
--部品: 知識の習得
--部品: 職業経験が必要
--部品: 心身の鍛錬
--部品: 個性を出す
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:7 評価値:4
--部品: フルオーダーとは
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: お好きな職業で
--部品: 店主の刺繍
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: 早変わりできる服 RD:8 評価値:5
--部品: 軍服
--部品: パイロットスーツ
--部品: 整備服
--部品: ナニワの民族衣装
--部品: ボディスーツ
--部品: 消防士
--部品: 警察官
--部品: ふりふりエプロン


部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
細く細くより細くと手をかけて丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら織られた織物であった。そこには、多くの者の祈りが込められていた。

部品: 織られた模様
極めて細い糸で織られることにより、一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
意図せず、いつしかほのかな魔力を帯びた。

部品: 特注品の衣装
フルオーダーメイドの衣装であるため手作業の工程が多く、また完成まで数多くの者が手がける、時間のかかるものとなっている。

部品: 衣装の生産制限
作成には時間がかかり、使用する生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。
また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず、毎ターン新調しなければならない。

部品: オーダーが出されるまでの流れ
ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、
歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。

部品: 二重サイン
ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。
まず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。

部品: ドレッサーの発動条件
ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。
また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業知識を得るため職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用することはできない。

部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや何のための衣装か、着心地、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: お好きな職業で
どの職業を選ぶのかは、着用者の希望に合わせ外付けの部品に事前に書き込んでもらう。これには布の耐久性と重さから4着を限度とする。

部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: 軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
歩兵用装備は別途準備する必要がある。

部品: パイロットスーツ
パイロット用の戦闘服。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

部品: 整備服
整備士用のつなぎ。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装・・・のように見える服。落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与える。

部品: ボディスーツ
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。

部品: 消防士
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

部品: 警察官
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(職業)(T21版)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"part_type": "part",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n細く細くより細くと手をかけて丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら織られた織物であった。そこには、多くの者の祈りが込められていた。",
"localID": 2
},

{ "title": "織られた模様",
"part_type": "part",
"description": "極めて細い糸で織られることにより、一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\n意図せず、いつしかほのかな魔力を帯びた。",
"localID": 3
},

{ "title": "特注品の衣装",
"part_type": "part",
"description": "フルオーダーメイドの衣装であるため手作業の工程が多く、また完成まで数多くの者が手がける、時間のかかるものとなっている。",
"localID": 4
},

{ "title": "衣装の生産制限",
"part_type": "part",
"description": "作成には時間がかかり、使用する生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。\nまた特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず、毎ターン新調しなければならない。",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "ドレッサーの着用制限",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "オーダーが出されるまでの流れ",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、\n歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。",
"localID": 7
},

{ "title": "二重サイン",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーになる際に摂政と歪月店主のサインが必要になる。\nまず、摂政からドレッサーに命令が下され、摂政がしたためたサイン入りの蝋で封をした手紙を渡され、歪月店主に渡しサインを入れた上で始まる。",
"localID": 8
},

{ "title": "ドレッサーの発動条件",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。\nまた、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。",
"localID": 9
}
],
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "title": "ドレッサーになるまでに",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"part_type": "part",
"description": "それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業知識を得るため職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。",
"localID": 11
},

{ "title": "職業経験が必要",
"part_type": "part",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。\nこのため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用することはできない。",
"localID": 12
},

{ "title": "心身の鍛錬",
"part_type": "part",
"description": "ただ着るだけではドレッサーになれない。\n服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。",
"localID": 13
},

{ "title": "個性を出す",
"part_type": "part",
"description": "着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。",
"localID": 14
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"part_type": "part",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。\nそれぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 10
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーとは",
"part_type": "part",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。",
"localID": 17
},

{ "title": "細かな採寸",
"part_type": "part",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。",
"localID": 18
},

{ "title": "カウンセリング",
"part_type": "part",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや何のための衣装か、着心地、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"localID": 19
},

{ "title": "お好きな職業で",
"part_type": "part",
"description": "どの職業を選ぶのかは、着用者の希望に合わせ外付けの部品に事前に書き込んでもらう。これには布の耐久性と重さから4着を限度とする。",
"localID": 20
},

{ "title": "店主の刺繍",
"part_type": "part",
"description": "衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。",
"localID": 21
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"part_type": "part",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"localID": 22
},

{ "title": "引き抜き",
"part_type": "part",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"localID": 23
}
],
"expanded": true,
"localID": 16
},

{ "title": "早変わりできる服",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍服",
"part_type": "part",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。\n歩兵用装備は別途準備する必要がある。",
"localID": 25
},

{ "title": "パイロットスーツ",
"part_type": "part",
"description": "パイロット用の戦闘服。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@",
"localID": 26
},

{ "title": "整備服",
"part_type": "part",
"description": "整備士用のつなぎ。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@",
"localID": 27
},

{ "title": "ナニワの民族衣装",
"part_type": "part",
"description": "外交や交渉、公式の場でも通用する正装・・・のように見える服。落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与える。",
"localID": 28
},

{ "title": "ボディスーツ",
"part_type": "part",
"description": "バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。",
"localID": 29
},

{ "title": "消防士",
"part_type": "part",
"description": "@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@",
"localID": 30
},

{ "title": "警察官",
"part_type": "part",
"description": "@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@",
"localID": 31
},

{ "title": "ふりふりエプロン",
"part_type": "part",
"description": "お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。",
"localID": 32
}
],
"expanded": true,
"localID": 24
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2462] ドレッサー 試作3 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/09(Thu) 00:56:18

これで如何でしょうか? デート服はいらないかなあ・・。(戦闘するだけならいらないけどね)


*部品構造

-大部品: ドレッサー(職業)(T22版) RD:26 評価値:8
--大部品: ドレッサーの衣装 RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 特注品の衣装
---部品: 衣装の生産制限
--大部品: ドレッサーの着用制限 RD:2 評価値:2
---部品: オーダーが出されるまでの流れ
---部品: ドレッサーの発動条件
--大部品: ドレッサーになるまでに RD:6 評価値:4
---大部品: 技能を身につける RD:3 評価値:3
----部品: 知識の習得
----部品: 職業経験が必要
----部品: 心身の鍛錬
---大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
----部品: 堂々と
----部品: 個性を出す
----部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
---部品: フルオーダーとは
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: 店主の刺繍
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: 八変化する衣装 RD:8 評価値:5
---部品: ナニワの民族衣装
---部品: Tdmのデート服
---部品: ふりふりエプロン
---部品: ビジネススーツ
---部品: ナニワ仕様の軍服
---部品: 整備服
---部品: パイロットスーツ
---部品: ボディスーツ



*部品定義

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
細く細くより細くと手をかけて丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら織られた織物であった。そこには、多くの者の祈りが込められていた。

**部品: 織られた模様
極めて細い糸で織られることにより、一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

**部品: 特注品の衣装
フルオーダーメイドの衣装であり、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、また完成まで数多くの者が手がける、時間のかかるものとなっている。

**部品: 衣装の生産制限
作成には時間がかかり、使用する生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。
また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず、毎ターン新調しなければならない。

**部品: オーダーが出されるまでの流れ
ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、
歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。

**部品: ドレッサーの発動条件
ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。
また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
職業ごとの技能行為を使用するためには、1ターン以上その職業を着用した経験がなければならない。
このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用し活用することは難しい。

**部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

**部品: 堂々と
着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

**部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装・・・のように見える服。落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与える。

**部品: Tdmのデート服
ちょっとおめかしした、よそ行きの服。
どのような服かはデザイナーとのカウンセリングの時に話し合い、決めてもらう。

**部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。
男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。

**部品: ビジネススーツ
ビジネスライクな洋装である。
男女とも街中などで目立ちにくい、ありふれた白のシャツにグレーのスーツとシンプルな靴の組み合わせになっている。

**部品: ナニワ仕様の軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
歩兵用装備は別途準備する必要がある。

**部品: 整備服
ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎと同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
整備工具などは別途準備する必要がある。


**部品: パイロットスーツ
パイロット・コパイロット用の戦闘服。
ナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。
コパイ以外で機体を操縦するためには、1ターン以上のパイロットもしくは名パイロットの経験が必要だろう。

**部品: ボディスーツ
一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。



*提出書式

大部品: ドレッサー(職業)(T22版) RD:26 評価値:8
-大部品: ドレッサーの衣装 RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 特注品の衣装
--部品: 衣装の生産制限
-大部品: ドレッサーの着用制限 RD:2 評価値:2
--部品: オーダーが出されるまでの流れ
--部品: ドレッサーの発動条件
-大部品: ドレッサーになるまでに RD:6 評価値:4
--大部品: 技能を身につける RD:3 評価値:3
---部品: 知識の習得
---部品: 職業経験が必要
---部品: 心身の鍛錬
--大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
---部品: 堂々と
---部品: 個性を出す
---部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
--部品: フルオーダーとは
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: 店主の刺繍
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: 八変化する衣装 RD:8 評価値:5
--部品: ナニワの民族衣装
--部品: Tdmのデート服
--部品: ふりふりエプロン
--部品: ビジネススーツ
--部品: ナニワ仕様の軍服
--部品: 整備服
--部品: パイロットスーツ
--部品: ボディスーツ


部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
細く細くより細くと手をかけて丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら織られた織物であった。そこには、多くの者の祈りが込められていた。

部品: 織られた模様
極めて細い糸で織られることにより、一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

部品: 特注品の衣装
フルオーダーメイドの衣装であり、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、また完成まで数多くの者が手がける、時間のかかるものとなっている。

部品: 衣装の生産制限
作成には時間がかかり、使用する生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。
また特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず、毎ターン新調しなければならない。

部品: オーダーが出されるまでの流れ
ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、
歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。

部品: ドレッサーの発動条件
ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。
また、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
職業ごとの技能行為を使用するためには、1ターン以上その職業を着用した経験がなければならない。
このため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用し活用することは難しい。

部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。

部品: 堂々と
着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

部品: 個性を出す
着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装・・・のように見える服。落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与える。

部品: Tdmのデート服
ちょっとおめかしした、よそ行きの服。
どのような服かはデザイナーとのカウンセリングの時に話し合い、決めてもらう。

部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。
男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。

部品: ビジネススーツ
ビジネスライクな洋装である。
男女とも街中などで目立ちにくい、ありふれた白のシャツにグレーのスーツとシンプルな靴の組み合わせになっている。

部品: ナニワ仕様の軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
歩兵用装備は別途準備する必要がある。

部品: 整備服
ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎと同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
整備工具などは別途準備する必要がある。


部品: パイロットスーツ
パイロット・コパイロット用の戦闘服。
ナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。
コパイ以外で機体を操縦するためには、1ターン以上のパイロットもしくは名パイロットの経験が必要だろう。

部品: ボディスーツ
一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(職業)(T22版)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"part_type": "part",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n細く細くより細くと手をかけて丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら織られた織物であった。そこには、多くの者の祈りが込められていた。",
"localID": 2
},

{ "title": "織られた模様",
"part_type": "part",
"description": "極めて細い糸で織られることにより、一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\nほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。",
"localID": 3
},

{ "title": "特注品の衣装",
"part_type": "part",
"description": "フルオーダーメイドの衣装であり、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、また完成まで数多くの者が手がける、時間のかかるものとなっている。",
"localID": 4
},

{ "title": "衣装の生産制限",
"part_type": "part",
"description": "作成には時間がかかり、使用する生地もそれほどたくさんは生成されないため、1ターンに数着ほどの生産となる。\nまた特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず、毎ターン新調しなければならない。",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,職業,"
},

{ "title": "ドレッサーの着用制限",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "オーダーが出されるまでの流れ",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーの衣装は、藩王もしくは摂政である暮里あづまの許可が出てから、\n歪月店主の乃亜・クラウ・オコーネルが全ての工程に関わり、フルオーダーで作られる。",
"localID": 7
},

{ "title": "ドレッサーの発動条件",
"part_type": "part",
"description": "ドレッサーとなっても、歪月で特別に作られた特注品の衣装でなければ、可能行為の変化は起こらず、能力は使用できない。\nまた、歪月の服を着ていても、ナニワの藩王もしくは摂政の許可を得たドレッサーでなければ、やはり可能行為の変化は起こらない。",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 6,
"description": "ナニワ,職業,"
},

{ "title": "ドレッサーになるまでに",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "技能を身につける",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"part_type": "part",
"description": "それぞれ服にあった職業になるために、マニュアルを読み、職業訓練学校などにも通い、実際の職業を体験し、その職業になりきるのだ。",
"localID": 11
},

{ "title": "職業経験が必要",
"part_type": "part",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。\n職業ごとの技能行為を使用するためには、1ターン以上その職業を着用した経験がなければならない。\nこのため、多数の職業を経験しなければドレッサーを着用し活用することは難しい。",
"localID": 12
},

{ "title": "心身の鍛錬",
"part_type": "part",
"description": "ただ着るだけではドレッサーになれない。\n服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで力強い心身を鍛える。",
"localID": 13
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "演技力を磨く",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "堂々と",
"description": "着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。\n着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "個性を出す",
"part_type": "part",
"description": "着るだけでは変わらない、その職業になりきるため、基礎を付けた上で、各個人の特性を出すため、それぞれの長所、短所を把握し、それに活かすようにする。",
"localID": 16
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"part_type": "part",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。\nそれぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"localID": 17
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 9,
"description": "ナニワ,職業,"
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーとは",
"part_type": "part",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。",
"localID": 19
},

{ "title": "細かな採寸",
"part_type": "part",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。",
"localID": 20
},

{ "title": "カウンセリング",
"part_type": "part",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"localID": 21
},

{ "title": "店主の刺繍",
"part_type": "part",
"description": "衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。",
"localID": 22
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"part_type": "part",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"localID": 23
},

{ "title": "引き抜き",
"part_type": "part",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"localID": 24
}
],
"expanded": true,
"localID": 18,
"description": "ナニワ,職業,"
},

{ "title": "八変化する衣装",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの民族衣装",
"part_type": "part",
"description": "外交や交渉、公式の場でも通用する正装・・・のように見える服。落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与える。",
"localID": 26,
"expanded": true
},

{ "title": "Tdmのデート服",
"description": "ちょっとおめかしした、よそ行きの服。\nどのような服かはデザイナーとのカウンセリングの時に話し合い、決めてもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "ふりふりエプロン",
"part_type": "part",
"description": "お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。\n男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。",
"localID": 28,
"expanded": true
},

{ "title": "ビジネススーツ",
"part_type": "part",
"description": "ビジネスライクな洋装である。\n男女とも街中などで目立ちにくい、ありふれた白のシャツにグレーのスーツとシンプルな靴の組み合わせになっている。",
"localID": 29,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ仕様の軍服",
"part_type": "part",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。\n歩兵用装備は別途準備する必要がある。",
"localID": 30
},

{ "title": "整備服",
"part_type": "part",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎと同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。\n整備工具などは別途準備する必要がある。\n",
"localID": 31,
"expanded": true
},

{ "title": "パイロットスーツ",
"part_type": "part",
"description": "パイロット・コパイロット用の戦闘服。\nナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。\nコパイ以外で機体を操縦するためには、1ターン以上のパイロットもしくは名パイロットの経験が必要だろう。",
"localID": 32
},

{ "title": "ボディスーツ",
"part_type": "part",
"description": "一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。\nバーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。",
"localID": 33
}
],
"expanded": true,
"localID": 25,
"description": "ナニワ,職業,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,"
}
]


  [No.2468] (案)作戦:ドレッサーの使い方 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/10(Fri) 13:37:35

とりあえず作戦案を出してみました。こんな感じで・・・使え・・・るのかなあ??


○作戦:ドレッサーの使い方

ナニワの民族衣装でできること
堂々と振舞う。
話し合う相手がいるなら政府要人として振る舞い、ナニワの国民を率いるなら砂漠の騎士として呼びかけ、語りかける。

ビジネススーツでできること
街中、ビジネス街などで目立たず行動しやすい。
会社や工場などでも書類やファイルなどの小物を持って歩くことで怪しまれる可能性を下げ、事務作業に紛れ込む。

状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうなデート服やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。


  [No.2480] 【QA】ドレッサーについて 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/13(Mon) 00:41:25

https://twitter.com/siva_yuri/status/929162850190344192

Q:
こんにちは。いつもお世話になっています。
ナニワに予言されていた、ドレッサーの職業について相談させてください。
下記のように評価8で作ってみました。
ドレッサー(職業)
http://arktos.noor.jp/naniwa/wforum.cgi?no=2462&reno=2362&oya=2228&mode=msgview

ドレッサーの作戦案
http://arktos.noor.jp/naniwa/wforum.cgi?no=2468&reno=2462&oya=2228&mode=msgview
この組立で使用できるのか、衣装はそれぞれ大部品にしないと使用できなさそうなのか、
魔法的な要素を含みそうなため危険がないかが気になっています。

お手数お掛けしまうが、よろしくお願いします。


A:
内容的になんら問題ないけども。 も少し攻めてもいいよ。


  [No.2575] ドレッサー 試作4 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/10(Sun) 01:33:06


*部品構造

-大部品: ドレッサー(T22) RD:34 評価値:8
--大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーとは
---部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
---部品: 日々のご挨拶と感謝
---部品: 補佐の専門として
--大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
--大部品: 技能を身につける RD:14 評価値:6
---部品: 職業経験が必要
---部品: 基礎の訓練
---部品: 知識の習得
---大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 行軍訓練
----部品: 特殊な移動
---大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 通信機器の操作
---大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 防衛するための白兵戦闘
----部品: 射撃に関する訓練
---大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
----部品: 準備訓練の修了
----部品: パイロットとしての訓練内容
----部品: パイロットはコパイもできる
---大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
----部品: 知識と整備
---大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
----部品: 衛生科での経験を役立てる
---大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 世界情勢への関心
--大部品: 演技力を磨く RD:5 評価値:4
---部品: 観察をする
---部品: 周囲の真似をする
---部品: 心身の鍛錬
---部品: 堂々と
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
---部品: フルオーダーとは
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: 店主の刺繍
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: ドレッサーの使い方 RD:2 評価値:2
---部品: 状況を利用する
---部品: 早変わりのインパクト



*部品定義

**部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、訓練や経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

**部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

**部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

**部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているため、多角的にサポートすることができる。

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

**部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

**部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

**部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する装備品の使い方の知識、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。

**部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

**部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦の他、偵察を得意とするナニワでは音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。

**部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

**部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

**部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。

**部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

**部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

**部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

**部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

**部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

**部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

**部品: 観察をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探す。

**部品: 周囲の真似をする
周囲の人を観察しつつ、出来そうなことをから真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが働きやすいよう、動きやすいようサポートに徹する。

**部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで図太く力強い心身を鍛える。

**部品: 堂々と
着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

**部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうなデート服やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。



*提出書式

大部品: ドレッサー(T22) RD:34 評価値:8
-大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーとは
--部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
--部品: 日々のご挨拶と感謝
--部品: 補佐の専門として
-大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
-大部品: 技能を身につける RD:14 評価値:6
--部品: 職業経験が必要
--部品: 基礎の訓練
--部品: 知識の習得
--大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 行軍訓練
---部品: 特殊な移動
--大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 通信機器の操作
--大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 防衛するための白兵戦闘
---部品: 射撃に関する訓練
--大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
---部品: 準備訓練の修了
---部品: パイロットとしての訓練内容
---部品: パイロットはコパイもできる
--大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
---部品: 知識と整備
--大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
---部品: 衛生科での経験を役立てる
--大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 世界情勢への関心
-大部品: 演技力を磨く RD:5 評価値:4
--部品: 観察をする
--部品: 周囲の真似をする
--部品: 心身の鍛錬
--部品: 堂々と
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
--部品: フルオーダーとは
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: 店主の刺繍
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: ドレッサーの使い方 RD:2 評価値:2
--部品: 状況を利用する
--部品: 早変わりのインパクト


部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、訓練や経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているため、多角的にサポートすることができる。

部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する装備品の使い方の知識、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。

部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦の他、偵察を得意とするナニワでは音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。

部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。

部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

部品: 観察をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探す。

部品: 周囲の真似をする
周囲の人を観察しつつ、出来そうなことをから真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが働きやすいよう、動きやすいようサポートに徹する。

部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで図太く力強い心身を鍛える。

部品: 堂々と
着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうなデート服やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの制限と心構え",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーとは",
"description": "歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。\nこの職業を着用するためには、訓練や経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "特注品の衣装であるがゆえの生産制限",
"description": "この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。\nフルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。\nまた、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "日々のご挨拶と感謝",
"description": "演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。\n着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "補佐の専門として",
"description": "この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。\n主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているため、多角的にサポートすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "織姫さまの撤饌",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "織られた模様",
"description": "身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\nほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力",
"description": "ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。\nこれは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 6,
"expanded": false
},

{ "title": "技能を身につける",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "職業経験が必要",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。\n実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "基礎の訓練",
"description": "基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。\nそのため、体力作りや使用する装備品の使い方の知識、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "知識の習得",
"description": "それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "移動するための訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "行軍訓練",
"description": "短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、\n行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "特殊な移動",
"description": "移動用車両の運転や操縦の他、偵察を得意とするナニワでは音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
},

{ "title": "偵察技術の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信機器の操作",
"description": "偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "白兵戦闘と射撃の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "防衛するための白兵戦闘",
"description": "無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。\n銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "射撃に関する訓練",
"description": "実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 21
}
],
"localID": 19,
"expanded": false
},

{ "title": "パイロットとコパイロットの訓練経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "準備訓練の修了",
"description": "機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。\nもちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "パイロットとしての訓練内容",
"description": "地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。\n中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "パイロットはコパイもできる",
"description": "パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。\n専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。",
"part_type": "part",
"localID": 25
}
],
"localID": 22,
"expanded": false
},

{ "title": "整備の経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識と整備",
"description": "施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。\nある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 26,
"expanded": false
},

{ "title": "衛生科での経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衛生科での経験を役立てる",
"description": "医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。\n基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 29
}
],
"localID": 28,
"expanded": false
},

{ "title": "政治家としての訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "世界情勢への関心",
"description": "まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。\n日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 30,
"expanded": false
}
],
"localID": 10,
"expanded": false
},

{ "title": "演技力を磨く",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観察をする",
"description": "初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探す。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "周囲の真似をする",
"description": "周囲の人を観察しつつ、出来そうなことをから真似をする。\n特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが働きやすいよう、動きやすいようサポートに徹する。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "心身の鍛錬",
"description": "ただ着るだけではドレッサーになれない。\n服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、しなやかで図太く力強い心身を鍛える。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "堂々と",
"description": "着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。\n着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に。\nそれぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 32,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーとは",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "細かな採寸",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "カウンセリング",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "店主の刺繍",
"description": "衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "引き抜き",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 44
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "状況を利用する",
"description": "暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。\nまた、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "早変わりのインパクト",
"description": "戦闘力的な脅威にならなさそうなデート服やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、\n相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。",
"part_type": "part",
"localID": 47
}
],
"localID": 45,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,"
}
]


  [No.2577] ドレッサー 試作4.5 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/10(Sun) 17:10:53

微修正版


*部品構造

-大部品: ドレッサー(T22) RD:34 評価値:8
--大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーとは
---部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
---部品: 日々のご挨拶と感謝
---部品: 補佐の専門として
--大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
--大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
---部品: 職業経験が必要
---部品: 基礎の訓練
---大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
----部品: 知識の習得
----部品: 整理・分類と報連相
---大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 行軍訓練
----部品: 特殊な移動
---大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 通信機器の操作
---大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 防衛するための白兵戦闘
----部品: 射撃に関する訓練
---大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
----部品: 準備訓練の修了
----部品: パイロットとしての訓練内容
----部品: パイロットはコパイもできる
---大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
----部品: 知識と整備
---大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
----部品: 衛生科での経験を役立てる
---大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 世界情勢への関心
--大部品: 演技力を磨く RD:4 評価値:3
---部品: 観察し、周囲の真似をする
---部品: 心身の鍛錬
---部品: 堂々と
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
---部品: フルオーダーとは
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: 店主の刺繍
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: ドレッサーの使い方 RD:2 評価値:2
---部品: 状況を利用する
---部品: 早変わりのインパクト



*部品定義

**部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、訓練や経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

**部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

**部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

**部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているため、多角的にサポートすることができる。

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

**部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

**部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

**部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する装備品の使い方の知識、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

**部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

**部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

**部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦の他、偵察を得意とするナニワでは音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。

**部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

**部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

**部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。

**部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

**部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

**部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

**部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

**部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

**部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

**部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

**部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、利用できるものは使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛える。

**部品: 堂々と
着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、繊細に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

**部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。



*提出書式

大部品: ドレッサー(T22) RD:34 評価値:8
-大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーとは
--部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
--部品: 日々のご挨拶と感謝
--部品: 補佐の専門として
-大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
-大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
--部品: 職業経験が必要
--部品: 基礎の訓練
--大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
---部品: 知識の習得
---部品: 整理・分類と報連相
--大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 行軍訓練
---部品: 特殊な移動
--大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 通信機器の操作
--大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 防衛するための白兵戦闘
---部品: 射撃に関する訓練
--大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
---部品: 準備訓練の修了
---部品: パイロットとしての訓練内容
---部品: パイロットはコパイもできる
--大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
---部品: 知識と整備
--大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
---部品: 衛生科での経験を役立てる
--大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 世界情勢への関心
-大部品: 演技力を磨く RD:4 評価値:3
--部品: 観察し、周囲の真似をする
--部品: 心身の鍛錬
--部品: 堂々と
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:6 評価値:4
--部品: フルオーダーとは
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: 店主の刺繍
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: ドレッサーの使い方 RD:2 評価値:2
--部品: 状況を利用する
--部品: 早変わりのインパクト


部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、訓練や経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているため、多角的にサポートすることができる。

部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する装備品の使い方の知識、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦の他、偵察を得意とするナニワでは音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。

部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。

部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

部品: 心身の鍛錬
ただ着るだけではドレッサーになれない。
服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、利用できるものは使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛える。

部品: 堂々と
着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、繊細に。
それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーとは
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: 店主の刺繍
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの制限と心構え",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーとは",
"description": "歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。\nこの職業を着用するためには、訓練や経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "特注品の衣装であるがゆえの生産制限",
"description": "この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。\nフルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。\nまた、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "日々のご挨拶と感謝",
"description": "演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。\n着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "補佐の専門として",
"description": "この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。\n主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているため、多角的にサポートすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "織姫さまの撤饌",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "織られた模様",
"description": "身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\nほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力",
"description": "ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。\nこれは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 6,
"expanded": false
},

{ "title": "技能を身につける",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "職業経験が必要",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ある程度の職業経験が必要である。\n実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "基礎の訓練",
"description": "基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。\nそのため、体力作りや使用する装備品の使い方の知識、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "事務作業の修行",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"description": "それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。\nこの時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "整理・分類と報連相",
"description": "事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。\n書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。\nまとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。\nあとはこれをコツコツと継続することだ。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "移動するための訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "行軍訓練",
"description": "短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、\n行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "特殊な移動",
"description": "移動用車両の運転や操縦の他、偵察を得意とするナニワでは音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 16,
"expanded": false
},

{ "title": "偵察技術の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信機器の操作",
"description": "偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 19,
"expanded": false
},

{ "title": "白兵戦闘と射撃の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "防衛するための白兵戦闘",
"description": "無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。\n銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "射撃に関する訓練",
"description": "実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": false
},

{ "title": "パイロットとコパイロットの訓練経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "準備訓練の修了",
"description": "機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。\nもちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "パイロットとしての訓練内容",
"description": "地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。\n中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "パイロットはコパイもできる",
"description": "パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。\n専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": false
},

{ "title": "整備の経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識と整備",
"description": "施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。\nある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。",
"part_type": "part",
"localID": 29
}
],
"localID": 28,
"expanded": false
},

{ "title": "衛生科での経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衛生科での経験を役立てる",
"description": "医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。\n基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 30,
"expanded": false
},

{ "title": "政治家としての訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "世界情勢への関心",
"description": "まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。\n日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 32,
"expanded": false
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "演技力を磨く",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観察し、周囲の真似をする",
"description": "初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。\n特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "心身の鍛錬",
"description": "ただ着るだけではドレッサーになれない。\n服を着るためには自分が服に着られるための鍛錬も行う必要がある。そのために、利用できるものは使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛える。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "堂々と",
"description": "着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。\n着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、繊細に。\nそれぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"part_type": "part",
"localID": 38
}
],
"localID": 34,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーとは",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "細かな採寸",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸する。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、動きを邪魔しない服となる。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "カウンセリング",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "店主の刺繍",
"description": "衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者の名前が刺繍されている。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "引き抜き",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 45
}
],
"localID": 39,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "状況を利用する",
"description": "暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。\nまた、相手が深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "早変わりのインパクト",
"description": "戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、\n相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。",
"part_type": "part",
"localID": 48
}
],
"localID": 46,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,"
}
]


  [No.2579] ドレッサー 試作4.6 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/11(Mon) 17:46:57

さらに修正〜   目立たないず溶け込むは「その服に合った振舞い」に入れてみました。


*部品構造

-大部品: ドレッサー(T22) RD:32 評価値:8
--大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーとは
---部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
---部品: 日々のご挨拶と感謝
---部品: 補佐の専門として
--大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
--大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
---部品: 職業経験が必要
---部品: 基礎の訓練
---大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
----部品: 知識の習得
----部品: 整理・分類と報連相
---大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 行軍訓練
----部品: 特殊な移動
---大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 通信機器の操作
---大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 防衛するための白兵戦闘
----部品: 射撃に関する訓練
---大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
----部品: 準備訓練の修了
----部品: パイロットとしての訓練内容
----部品: パイロットはコパイもできる
---大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
----部品: 知識と整備
---大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
----部品: 衛生科での経験を役立てる
---大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 世界情勢への関心
--大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
---部品: 観察し、周囲の真似をする
---部品: 心身を鍛錬し、堂々と
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:5 評価値:4
---部品: フルオーダーと店主の刺繍
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: ドレッサーの使い方 RD:2 評価値:2
---部品: 状況を利用する
---部品: 早変わりのインパクト



*部品定義

**部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

**部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

**部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

**部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

**部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

**部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。
座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

**部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

**部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

**部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

**部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。
また偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。
変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。
迷子になるのも経験であり訓練なのだ。

**部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

**部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

**部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。
撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。

**部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

**部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

**部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

**部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

**部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

**部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

**部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

**部品: 心身を鍛錬し、堂々と
ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。
利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。
目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。
服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーと店主の刺繍
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

**部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。



*提出書式

大部品: ドレッサー(T22) RD:32 評価値:8
-大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーとは
--部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
--部品: 日々のご挨拶と感謝
--部品: 補佐の専門として
-大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
-大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
--部品: 職業経験が必要
--部品: 基礎の訓練
--大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
---部品: 知識の習得
---部品: 整理・分類と報連相
--大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 行軍訓練
---部品: 特殊な移動
--大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 通信機器の操作
--大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 防衛するための白兵戦闘
---部品: 射撃に関する訓練
--大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
---部品: 準備訓練の修了
---部品: パイロットとしての訓練内容
---部品: パイロットはコパイもできる
--大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
---部品: 知識と整備
--大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
---部品: 衛生科での経験を役立てる
--大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 世界情勢への関心
-大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
--部品: 観察し、周囲の真似をする
--部品: 心身を鍛錬し、堂々と
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:5 評価値:4
--部品: フルオーダーと店主の刺繍
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: ドレッサーの使い方 RD:2 評価値:2
--部品: 状況を利用する
--部品: 早変わりのインパクト


部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。

部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。
座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。
また偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。
変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。
迷子になるのも経験であり訓練なのだ。

部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。
撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。

部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

部品: 心身を鍛錬し、堂々と
ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。
利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。
目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。
服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーと店主の刺繍
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの制限と心構え",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーとは",
"description": "歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられる職業、もしくはその着用者のことである。\nこの職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "特注品の衣装であるがゆえの生産制限",
"description": "この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。\nフルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。\nまた、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "日々のご挨拶と感謝",
"description": "演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。\n着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "補佐の専門として",
"description": "この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。\n専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "織姫さまの撤饌",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "織られた模様",
"description": "身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\nほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力",
"description": "ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。\nこれは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "技能を身につける",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "職業経験が必要",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。\n座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。\n実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "基礎の訓練",
"description": "基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。\nそのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "事務作業の修行",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"description": "それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。\nこの時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "整理・分類と報連相",
"description": "事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。\n書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。\nまとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。\nあとはこれをコツコツと継続することだ。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "移動するための訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "行軍訓練",
"description": "短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、\n行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "特殊な移動",
"description": "移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。\nまた偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。\n変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。\n迷子になるのも経験であり訓練なのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
},

{ "title": "偵察技術の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信機器の操作",
"description": "偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 19,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦闘と射撃の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "防衛するための白兵戦闘",
"description": "無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。\n銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "射撃に関する訓練",
"description": "実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。\n撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": true
},

{ "title": "パイロットとコパイロットの訓練経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "準備訓練の修了",
"description": "機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。\nもちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "パイロットとしての訓練内容",
"description": "地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。\n中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "パイロットはコパイもできる",
"description": "パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。\n専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "整備の経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識と整備",
"description": "施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。\nある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。",
"part_type": "part",
"localID": 29
}
],
"localID": 28,
"expanded": true
},

{ "title": "衛生科での経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衛生科での経験を役立てる",
"description": "医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。\n基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 30,
"expanded": true
},

{ "title": "政治家としての訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "世界情勢への関心",
"description": "まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。\n日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 32,
"expanded": true
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "演技力を磨く",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観察し、周囲の真似をする",
"description": "初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。\n特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "心身を鍛錬し、堂々と",
"description": "ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。\n利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。\n着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。\n目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。\n服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 34,
"expanded": true
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーと店主の刺繍",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。\n衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "細かな採寸",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "カウンセリング",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "引き抜き",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 38,
"expanded": true
},

{ "title": "ドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "状況を利用する",
"description": "暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。\nまた、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "早変わりのインパクト",
"description": "戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、\n相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。",
"part_type": "part",
"localID": 46
}
],
"localID": 44,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,"
}
]


  [No.2580] ドレッサー 試作5 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/12(Tue) 00:03:12

部品追加


*部品構造

-大部品: ドレッサー(T22) RD:33 評価値:8
--大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーとは
---部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
---部品: 日々のご挨拶と感謝
---部品: 補佐の専門として
--大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
--大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
---部品: 職業経験が必要
---部品: 基礎の訓練
---大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
----部品: 知識の習得
----部品: 整理・分類と報連相
---大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 行軍訓練
----部品: 特殊な移動
---大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 通信機器の操作
---大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 防衛するための白兵戦闘
----部品: 射撃に関する訓練
---大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
----部品: 準備訓練の修了
----部品: パイロットとしての訓練内容
----部品: パイロットはコパイもできる
---大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
----部品: 知識と整備
---大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
----部品: 衛生科での経験を役立てる
---大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 世界情勢への関心
--大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
---部品: 観察し、周囲の真似をする
---部品: 心身を鍛錬し、堂々と
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:5 評価値:4
---部品: フルオーダーと店主の刺繍
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: ドレッサーの使い方 RD:3 評価値:3
---部品: 状況を利用する
---部品: 早変わりのインパクト
---大部品: ナニワの人のドレッサーの使い方 RD:1 評価値:1
----部品: ナニワの人とドレッサー



*部品定義

**部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられるナニワの人の職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、ナニワアームズ商藩国の藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

**部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

**部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

**部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

**部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

**部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。
座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

**部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

**部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

**部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

**部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。
また偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。
変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。
迷子になるのも経験であり訓練なのだ。

**部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

**部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

**部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。
撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。

**部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

**部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

**部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

**部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

**部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

**部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

**部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

**部品: 心身を鍛錬し、堂々と
ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。
利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。
目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。
服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーと店主の刺繍
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

**部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。

**部品: ナニワの人とドレッサー
たくさんの技能を身につける必要があるドレッサーの訓練も、忍耐強く作業を継続し、記憶することが得意なナニワの人の中には、優秀にこなすことができる者がいた。
たくさんは作れない特殊な衣装を、1ターンの間使用できることが可能なのは、ナニワの人が大事に手入れしながら使うためだ。
存在感がちょっと薄いためか、集団などに紛れ込んだりしてもあまりどこの誰であるかは気にされず、作業だけ黙々としていることもよくあるが、人見知りするのでそれで丁度良いのかもしれない。
また、元より縁起かつぎやお祭りが好きで、信心深いと言えなくもないので、織姫さまや蛇神さまへのお参りやお供えは特に言われなくとも定期的にしている者が多い。



*提出書式

大部品: ドレッサー(T22) RD:33 評価値:8
-大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーとは
--部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
--部品: 日々のご挨拶と感謝
--部品: 補佐の専門として
-大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
-大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
--部品: 職業経験が必要
--部品: 基礎の訓練
--大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
---部品: 知識の習得
---部品: 整理・分類と報連相
--大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 行軍訓練
---部品: 特殊な移動
--大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 通信機器の操作
--大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 防衛するための白兵戦闘
---部品: 射撃に関する訓練
--大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
---部品: 準備訓練の修了
---部品: パイロットとしての訓練内容
---部品: パイロットはコパイもできる
--大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
---部品: 知識と整備
--大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
---部品: 衛生科での経験を役立てる
--大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 世界情勢への関心
-大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
--部品: 観察し、周囲の真似をする
--部品: 心身を鍛錬し、堂々と
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:5 評価値:4
--部品: フルオーダーと店主の刺繍
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: ドレッサーの使い方 RD:3 評価値:3
--部品: 状況を利用する
--部品: 早変わりのインパクト
--大部品: ナニワの人のドレッサーの使い方 RD:1 評価値:1
---部品: ナニワの人とドレッサー


部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられるナニワの人の職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、ナニワアームズ商藩国の藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。

部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。
座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。
また偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。
変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。
迷子になるのも経験であり訓練なのだ。

部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。

部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。
撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。

部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

部品: 世界情勢への関心
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。

部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

部品: 心身を鍛錬し、堂々と
ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。
利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。
目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。
服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーと店主の刺繍
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。

部品: ナニワの人とドレッサー
たくさんの技能を身につける必要があるドレッサーの訓練も、忍耐強く作業を継続し、記憶することが得意なナニワの人の中には、優秀にこなすことができる者がいた。
たくさんは作れない特殊な衣装を、1ターンの間使用できることが可能なのは、ナニワの人が大事に手入れしながら使うためだ。
存在感がちょっと薄いためか、集団などに紛れ込んだりしてもあまりどこの誰であるかは気にされず、作業だけ黙々としていることもよくあるが、人見知りするのでそれで丁度良いのかもしれない。
また、元より縁起かつぎやお祭りが好きで、信心深いと言えなくもないので、織姫さまや蛇神さまへのお参りやお供えは特に言われなくとも定期的にしている者が多い。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの制限と心構え",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーとは",
"description": "歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられるナニワの人の職業、もしくはその着用者のことである。\nこの職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、ナニワアームズ商藩国の藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "特注品の衣装であるがゆえの生産制限",
"description": "この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。\nフルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。\nまた、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "日々のご挨拶と感謝",
"description": "演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。\n着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "補佐の専門として",
"description": "この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。\n専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "織姫さまの撤饌",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "織られた模様",
"description": "身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\nほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力",
"description": "ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。\nこれは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 6,
"expanded": false
},

{ "title": "技能を身につける",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "職業経験が必要",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。\n座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。\n実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "基礎の訓練",
"description": "基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。\nそのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "事務作業の修行",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"description": "それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。\nこの時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "整理・分類と報連相",
"description": "事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。\n書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。\nまとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。\nあとはこれをコツコツと継続することだ。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "移動するための訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "行軍訓練",
"description": "短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、\n行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "特殊な移動",
"description": "移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。\nまた偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。\n変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。\n迷子になるのも経験であり訓練なのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
},

{ "title": "偵察技術の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信機器の操作",
"description": "偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 19,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦闘と射撃の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "防衛するための白兵戦闘",
"description": "無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。\n銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "射撃に関する訓練",
"description": "実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。\n撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": true
},

{ "title": "パイロットとコパイロットの訓練経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "準備訓練の修了",
"description": "機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。\nもちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "パイロットとしての訓練内容",
"description": "地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。\n中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "パイロットはコパイもできる",
"description": "パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。\n専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "整備の経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識と整備",
"description": "施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。\nある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。",
"part_type": "part",
"localID": 29
}
],
"localID": 28,
"expanded": true
},

{ "title": "衛生科での経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衛生科での経験を役立てる",
"description": "医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。\n基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 30,
"expanded": true
},

{ "title": "政治家としての訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "世界情勢への関心",
"description": "まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。\n日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 32,
"expanded": true
}
],
"localID": 10,
"expanded": false
},

{ "title": "演技力を磨く",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観察し、周囲の真似をする",
"description": "初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。\n特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "心身を鍛錬し、堂々と",
"description": "ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。\n利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。\n着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。\n目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。\n服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 34,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーと店主の刺繍",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。\n衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "細かな採寸",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "カウンセリング",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "引き抜き",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "状況を利用する",
"description": "暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。\nまた、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "早変わりのインパクト",
"description": "戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、\n相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "ナニワの人のドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの人とドレッサー",
"description": "たくさんの技能を身につける必要があるドレッサーの訓練も、忍耐強く作業を継続し、記憶することが得意なナニワの人の中には、優秀にこなすことができる者がいた。\nたくさんは作れない特殊な衣装を、1ターンの間使用できることが可能なのは、ナニワの人が大事に手入れしながら使うためだ。\n存在感がちょっと薄いためか、集団などに紛れ込んだりしてもあまりどこの誰であるかは気にされず、作業だけ黙々としていることもよくあるが、人見知りするのでそれで丁度良いのかもしれない。\nまた、元より縁起かつぎやお祭りが好きで、信心深いと言えなくもないので、織姫さまや蛇神さまへのお参りやお供えは特に言われなくとも定期的にしている者が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 48
}
],
"localID": 47,
"expanded": true
}
],
"localID": 44,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,"
}
]


  [No.2582] ドレッサー 試作6 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/12(Tue) 16:45:30

そろそろ最終版。たぶん

*部品構造

-大部品: ドレッサー(T22) RD:33 評価値:8
--大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
---部品: ドレッサーとは
---部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
---部品: 日々のご挨拶と感謝
---部品: 補佐の専門として
--大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
---部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
---部品: 織られた模様
---部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
--大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
---部品: 職業経験が必要
---部品: 基礎の訓練
---大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
----部品: 知識の習得
----部品: 整理・分類と報連相
---大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 行軍訓練
----部品: 特殊な移動
---大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 通信機器の操作
---大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
----部品: 防衛するための白兵戦闘
----部品: 射撃に関する訓練
---大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
----部品: 準備訓練の修了
----部品: パイロットとしての訓練内容
----部品: パイロットはコパイもできる
---大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
----部品: 知識と整備
---大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
----部品: 衛生科での経験を役立てる
---大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
----部品: 世界情勢への関心とお話
--大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
---部品: 観察し、周囲の真似をする
---部品: 心身を鍛錬し、堂々と
---部品: その服に合った振舞い
--大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:5 評価値:4
---部品: フルオーダーと店主の刺繍
---部品: 細かな採寸
---部品: カウンセリング
---部品: 早変わりの仕掛け
---部品: 引き抜き
--大部品: ドレッサーの使い方 RD:3 評価値:3
---部品: 状況を利用する
---部品: 早変わりのインパクト
---大部品: ナニワの人のドレッサーの使い方 RD:1 評価値:1
----部品: ナニワの人とドレッサー



*部品定義

**部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられるナニワの人の職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、ナニワアームズ商藩国の藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

**部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

**部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

**部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。

**部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

**部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

**部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

**部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。
座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

**部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

**部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

**部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

**部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

**部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。
また偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。
変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。
迷子になるのも経験であり訓練なのだ。

**部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。
ナニワ独自のものだけではなく、共和国共通の暗号技術なども勉強する。

**部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

**部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。
撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。

**部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

**部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

**部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

**部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

**部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

**部品: 世界情勢への関心とお話
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。
そして、それをできるだけ皆が判りやすい言葉を使い、簡潔に、聞きやすい声と態度で、話しかけるのだ。

**部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

**部品: 心身を鍛錬し、堂々と
ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。
利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

**部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。
目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。
服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

**部品: フルオーダーと店主の刺繍
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。

**部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。

**部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

**部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

**部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

**部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

**部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。

**部品: ナニワの人とドレッサー
たくさんの技能を身につける必要があるドレッサーの訓練も、忍耐強く作業を継続し、記憶することが得意なナニワの人の中には、優秀にこなすことができる者がいた。
たくさんは作れない特殊な衣装を、1ターンの間使用できることが可能なのは、ナニワの人が大事に手入れしながら使うためだ。
存在感がちょっと薄いためか、集団などに紛れ込んだりしてもあまりどこの誰であるかは気にされず、作業だけ黙々としていることもよくあるが、人見知りするのでそれで丁度良いのかもしれない。
また、元より縁起かつぎやお祭りが好きで、信心深いと言えなくもないので、織姫さまや蛇神さまへのお参りやお供えは特に言われなくとも定期的にしている者が多い。



*提出書式

大部品: ドレッサー(T22) RD:33 評価値:8
-大部品: ドレッサーの制限と心構え RD:4 評価値:3
--部品: ドレッサーとは
--部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
--部品: 日々のご挨拶と感謝
--部品: 補佐の専門として
-大部品: 織姫さまの撤饌 RD:3 評価値:3
--部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
--部品: 織られた模様
--部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
-大部品: 技能を身につける RD:15 評価値:6
--部品: 職業経験が必要
--部品: 基礎の訓練
--大部品: 事務作業の修行 RD:2 評価値:2
---部品: 知識の習得
---部品: 整理・分類と報連相
--大部品: 移動するための訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 行軍訓練
---部品: 特殊な移動
--大部品: 偵察技術の訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 通信機器の操作
--大部品: 白兵戦闘と射撃の訓練 RD:2 評価値:2
---部品: 防衛するための白兵戦闘
---部品: 射撃に関する訓練
--大部品: パイロットとコパイロットの訓練経験 RD:3 評価値:3
---部品: 準備訓練の修了
---部品: パイロットとしての訓練内容
---部品: パイロットはコパイもできる
--大部品: 整備の経験 RD:1 評価値:1
---部品: 知識と整備
--大部品: 衛生科での経験 RD:1 評価値:1
---部品: 衛生科での経験を役立てる
--大部品: 政治家としての訓練 RD:1 評価値:1
---部品: 世界情勢への関心とお話
-大部品: 演技力を磨く RD:3 評価値:3
--部品: 観察し、周囲の真似をする
--部品: 心身を鍛錬し、堂々と
--部品: その服に合った振舞い
-大部品: ドレッサーのためのフルオーダー RD:5 評価値:4
--部品: フルオーダーと店主の刺繍
--部品: 細かな採寸
--部品: カウンセリング
--部品: 早変わりの仕掛け
--部品: 引き抜き
-大部品: ドレッサーの使い方 RD:3 評価値:3
--部品: 状況を利用する
--部品: 早変わりのインパクト
--大部品: ナニワの人のドレッサーの使い方 RD:1 評価値:1
---部品: ナニワの人とドレッサー


部品: ドレッサーとは
歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられるナニワの人の職業、もしくはその着用者のことである。
この職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、ナニワアームズ商藩国の藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。

部品: 特注品の衣装であるがゆえの生産制限
この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。
フルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。
また、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。

部品: 日々のご挨拶と感謝
演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。
着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。

部品: 補佐の専門として
この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。
専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。

部品: ドレッサーの衣装に使用される生地
それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。
織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。

部品: 織られた模様
身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。
ほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。

部品: 織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力
ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。
これは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。

部品: 職業経験が必要
できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。
座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。
実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。

部品: 基礎の訓練
基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。
そのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。

部品: 知識の習得
それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。
この時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。

部品: 整理・分類と報連相
事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。
書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。
まとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。
あとはこれをコツコツと継続することだ。

部品: 行軍訓練
短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、
行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。

部品: 特殊な移動
移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。
また偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。
変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。
迷子になるのも経験であり訓練なのだ。

部品: 通信機器の操作
偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。
ナニワ独自のものだけではなく、共和国共通の暗号技術なども勉強する。

部品: 防衛するための白兵戦闘
無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。
銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。

部品: 射撃に関する訓練
実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。
撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。

部品: 準備訓練の修了
機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。
もちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。

部品: パイロットとしての訓練内容
地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。
中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。

部品: パイロットはコパイもできる
パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。
専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。

部品: 知識と整備
施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。
ある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。

部品: 衛生科での経験を役立てる
医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。
基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。

部品: 世界情勢への関心とお話
まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。
日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。
そして、それをできるだけ皆が判りやすい言葉を使い、簡潔に、聞きやすい声と態度で、話しかけるのだ。

部品: 観察し、周囲の真似をする
初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。
特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。

部品: 心身を鍛錬し、堂々と
ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。
利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。
着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。

部品: その服に合った振舞い
時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。
目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。
服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。

部品: フルオーダーと店主の刺繍
体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。
衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。

部品: 細かな採寸
胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。
これより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。

部品: カウンセリング
着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。
これの変更・修正は、完成まで受け付ける。

部品: 早変わりの仕掛け
衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。

部品: 引き抜き
衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。

部品: 状況を利用する
暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。
また、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。

部品: 早変わりのインパクト
戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、
相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。

部品: ナニワの人とドレッサー
たくさんの技能を身につける必要があるドレッサーの訓練も、忍耐強く作業を継続し、記憶することが得意なナニワの人の中には、優秀にこなすことができる者がいた。
たくさんは作れない特殊な衣装を、1ターンの間使用できることが可能なのは、ナニワの人が大事に手入れしながら使うためだ。
存在感がちょっと薄いためか、集団などに紛れ込んだりしてもあまりどこの誰であるかは気にされず、作業だけ黙々としていることもよくあるが、人見知りするのでそれで丁度良いのかもしれない。
また、元より縁起かつぎやお祭りが好きで、信心深いと言えなくもないので、織姫さまや蛇神さまへのお参りやお供えは特に言われなくとも定期的にしている者が多い。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサー(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの制限と心構え",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーとは",
"description": "歪月で特注で作られた衣装を着ることにより可能行為を変えられるナニワの人の職業、もしくはその着用者のことである。\nこの職業を着用するためには、長年の訓練や様々な経験の他、ナニワアームズ商藩国の藩王もしくは摂政の許可と承認が必要である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "特注品の衣装であるがゆえの生産制限",
"description": "この衣装は織姫さまにお供えし、撤饌(おさがり)して頂いた織物で作られる。\nフルオーダーメイドで作られており、特殊な仕掛けがあるため手作業の工程が多く、出来上がるまで時間がかかるため1ターンに数着ほどしか生産できない。\nまた、特注品の衣装ではあるが耐久的には普通の服であるため、1ターンの使用しかできず毎ターン新調しなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "日々のご挨拶と感謝",
"description": "演技力に磨きをかけ衣装の力を引き出し成りきるためには、織姫さまや蛇神さまへ日々のご挨拶や感謝を行い、ご助力を願う。\n着用する前には、着用させて頂く旨の報告をし御料(供物)を捧げ、また後日にもお礼参りを行うのが良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "補佐の専門として",
"description": "この職業は基本的に単独で戦うものではなく、味方と連携し補佐する運用を想定されている。\n専門家ほどの評価を出すことは難しいため主体となることはあまり無いが、多数の職業の訓練を受けているので、多角的にサポートすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "織姫さまの撤饌",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドレッサーの衣装に使用される生地",
"description": "それは、人を助け良いものとなるよう、繰り返し歌う歌を聞きながら育てられ、収穫され、紡がれた糸。\n織姫さまの宝物の紡錘で、細く細くより細くと丁寧に紡がれ、強くしなやかに、より軽やかにと願いながら御料地の機屋で織られた織物であった。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "織られた模様",
"description": "身を清めた織屋の人々の手により、作法に則り、極めて細い糸で一見して無地にも見えるほどの精巧で細かな模様が連綿と織り込まれている。\nほのかに誇らしげに輝いているようにも見える。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "織姫さまと蛇神さまのご加護とご助力",
"description": "ドレッサーを着用中は、気持ちが引き締まり、集中力が増したりして運良く実力以上の結果が出せる場合も時折ある。\nこれは織姫さまや蛇神さまのご加護でありご助力であると心得、慢心せず身を慎み、日々の精進と訓練を忘れぬこと。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 6,
"expanded": false
},

{ "title": "技能を身につける",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "職業経験が必要",
"description": "できないこと・知らないことは当然、服を着ただけではできないため、ドレッサーとして活動するためにはざまざまな職業経験を必要とする。\n座学の知識やアルバイト経験も大いに役に立つ。\n実際に経験した職業が多いほど、ドレッサーを有効に活用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "基礎の訓練",
"description": "基本的にはドレッサーの着用者はナニワの藩国軍の軍人である。\nそのため、体力作りや使用する基本的な装備品の使い方の知識、治安維持のための振る舞いや、規律を守るなどの基礎的な訓練は一通り行うこととなる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "事務作業の修行",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識の習得",
"description": "それぞれ服にあった職業になるためにマニュアルを読み、訓練や講義を受け、または転属して実際に体験し、その職業になりきるのだ。\nこの時、重複する講義や訓練をまとめ、なるべく簡潔化し効率良く訓練するのが望ましい。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "整理・分類と報連相",
"description": "事務作業とは「何をどうするか」さえ判れば、大抵の人が一定水準で行える作業だ。\n書類や作業が何のためのものかを理解し、マニュアルを読み整理・分類し、作業を行う。クロスチェックを行いミスを減らし、報告をする。\nまとめられる作業はまとめ、誰かに任せられるものは連絡して任せ、不明な点は相談する。\nあとはこれをコツコツと継続することだ。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "移動するための訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "行軍訓練",
"description": "短時間で移動する急行軍や、奇襲のためや砂漠の炎天を避けるための夜行軍、偵察のための長距離移動や砂地や泥など足場の悪い場所での移動など、\n行軍序列を守ることを学び、持久力と体力を付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "特殊な移動",
"description": "移動用車両の運転や操縦は基本知識として叩き込まれる。\nまた偵察を得意とするナニワでは、音を立てない隠密移動、地上を歩かずに移動するボルダリング(壁登り)などの訓練も受ける。\n変わったところでは、裏道や獣道など普段人が通らない様な場所へも普段から積極的に進むよう心がけ、まだ発見されていない近道がないかを探る。\n迷子になるのも経験であり訓練なのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
},

{ "title": "偵察技術の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信機器の操作",
"description": "偵察とは切り離せない無線などの通信機の操作と、暗号化する技術は偵察兵だけではなくナニワの軍人すべてが講義を受け訓練する科目である。\nナニワ独自のものだけではなく、共和国共通の暗号技術なども勉強する。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 19,
"expanded": true
},

{ "title": "白兵戦闘と射撃の訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "防衛するための白兵戦闘",
"description": "無手や近接戦闘用の武器を使用して戦闘するための技術。室内などの狭いところ、入り組んだ市街地など近距離での使用が想定されている。\n銃やナイフの他、場合によってはスコップやレンチなどの工具などでも攻撃・防衛ができるよう、訓練される。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "射撃に関する訓練",
"description": "実弾射撃の訓練だけではなく、清掃分解整備や射撃姿勢、銃を持っての戦闘訓練、射撃制度を上げるためのシミュレーター訓練なども行っている。\n撃たずに投降させるための説得方法や、時間を稼いだり情報を聞き出すための会話術などについても学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": true
},

{ "title": "パイロットとコパイロットの訓練経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "準備訓練の修了",
"description": "機体を操縦する場合もあるため、ドレッサーとなる者は少なくとも、マニュアルや機体構造の把握などを含めたパイロット準備訓練の修了が必須となっている。\nもちろん実際の操縦経験や実戦経験があればなお良い。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "パイロットとしての訓練内容",
"description": "地上部隊を広く支援するため基礎訓練は元より、機体での火力戦闘や航空偵察、空中機動、物資の輸送、指揮連絡などの訓練を行っている。\n中でも航空偵察のための技術は、ナニワでは何故かパイロットではなくても座学で一通りの概要を学ぶことになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "パイロットはコパイもできる",
"description": "パイロットを補佐をするコパイは適性や知識、訓練課程など必要とするものがパイロットと重なる場合が多い。\n専門のコパイには劣るかもしれないが、能力的にできないこともない。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "整備の経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "知識と整備",
"description": "施設機材整備の座学及び、パイロットの任務でもある自機管理も含め、整備道具の使い方や機体・エンジンの定期点検、通信機器・電子機器の整備なども学ぶ。\nある程度の整備の知識は戦闘の際にも攻撃箇所の選定などに役立つこともある。",
"part_type": "part",
"localID": 29
}
],
"localID": 28,
"expanded": true
},

{ "title": "衛生科での経験",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衛生科での経験を役立てる",
"description": "医療現場で役立てるため、藩国軍の衛生科でも訓練を受けている。\n基礎的な衛生・防疫知識を身に付け、隊員の健康管理や衛生資材の把握・補給、簡単な患者の治療や器具の使い方、医療施設への後送の仕方などを学ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 30,
"expanded": true
},

{ "title": "政治家としての訓練",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "世界情勢への関心とお話",
"description": "まずは広く世界に関心を持ち、できるだけ近隣諸国についてや成り立ち、情勢などに興味を持つ。\n日々、様々の国・集団間での利害や、物事の流れを調整するにはどのような手段があるかを考えることが訓練となる。\nそして、それをできるだけ皆が判りやすい言葉を使い、簡潔に、聞きやすい声と態度で、話しかけるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 32,
"expanded": true
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "演技力を磨く",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観察し、周囲の真似をする",
"description": "初めてやる役割や実践したことのない職業でも、周囲の人や物をよく観察し流れをつかみ、今の自分でもできることがないかを探し真似をする。\n特殊な技能や知識のいるものは専門の人に任せ、専門の人たちが動きやすいようサポートに徹する。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "心身を鍛錬し、堂々と",
"description": "ドレッサーとして服を着るためには、自分が服に着られるための心の鍛錬も行う必要がある。\n利用できるものは何でも使い、しなやかで図太く強かな心身に鍛え、着替えた職業が自分のものであるように、堂々となりきって振舞おう。\n着替えるたび気持ちを切り替えられるよう、時には自分なりの手順を踏むことも良いだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その服に合った振舞い",
"description": "時に優雅に、野卑に、慈愛に、厳格に、豪胆に、勤勉に。\n目立つことなく周囲に溶け込み、それぞれの服に見合った振舞いを為す事が必要となる。\n服だけの雰囲気でなく、各職に見合った服の雰囲気を出す事。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 34,
"expanded": true
},

{ "title": "ドレッサーのためのフルオーダー",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "フルオーダーと店主の刺繍",
"description": "体型、身長、身のこなしの癖などに応じて、一から体型にフィットする型紙を起こし、独自のデザインや着用者の細かな希望にも対応する。\n衣装の裏には歪月ブランドで作られたものとして「水面に映った月」をデザインした刺繍と、各着用者に対応したナンバーが刺繍されている。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "細かな採寸",
"description": "胸囲や胴囲などのサイズだけではなく、座った場合、手首周り、首周り、肩幅、総丈など左右を個別に、30箇所ほどを細かく採寸し、試着と修正をする。\nこれより激しく動く際にも身体にフィットし、重ね着をしても動きを邪魔しない服とすることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "カウンセリング",
"description": "着用者の希望する出来上がりイメージや着心地、仕掛けの使いやすさ、こだわりのポイント等を詳しく聞いて、デザインに起こし提案・確認する。\nこれの変更・修正は、完成まで受け付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "早変わりの仕掛け",
"description": "衣装には、紐を引っ張ったり目立たないよう付けられた留め金やホックを外すと、着替えずとも衣装の見た目が変わる「早変わりの仕掛け」がしてある。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "引き抜き",
"description": "衣装を着用する際に、予め軽く糸で止めた仕掛けをした服を重ね着をすることで、糸を引き抜くと一瞬で上に着た衣装を脱ぐことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
},

{ "title": "ドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "状況を利用する",
"description": "暗闇や混乱に乗じて動いたり、集団に紛れ込むのが効果的である。\nまた、相手がこちらを深く知らないことや初対面であることを利用し説得力を持たせる。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "早変わりのインパクト",
"description": "戦闘力的な脅威にならなさそうな民族衣装やエプロン姿を脱ぎ捨て、軍服やボディスーツに早変わりすることで、\n相手の虚をついたり視覚的な混乱を利用し、反撃したり離脱したりする。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "ナニワの人のドレッサーの使い方",
"description": "ナニワ,職業,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの人とドレッサー",
"description": "たくさんの技能を身につける必要があるドレッサーの訓練も、忍耐強く作業を継続し、記憶することが得意なナニワの人の中には、優秀にこなすことができる者がいた。\nたくさんは作れない特殊な衣装を、1ターンの間使用できることが可能なのは、ナニワの人が大事に手入れしながら使うためだ。\n存在感がちょっと薄いためか、集団などに紛れ込んだりしてもあまりどこの誰であるかは気にされず、作業だけ黙々としていることもよくあるが、人見知りするのでそれで丁度良いのかもしれない。\nまた、元より縁起かつぎやお祭りが好きで、信心深いと言えなくもないので、織姫さまや蛇神さまへのお参りやお供えは特に言われなくとも定期的にしている者が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 48
}
],
"localID": 47,
"expanded": true
}
],
"localID": 44,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,"
}
]


  [No.2583] ドレッサーの秘密道具(修正1) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/12(Tue) 16:48:59

装備品です。微修正しました。


*部品構造

-大部品: ドレッサーの秘密道具 RD:6 評価値:4
--大部品: 所持している秘密道具 RD:4 評価値:3
---部品: 小型の医療用バッグ
---部品: 携帯用メンテナンスツール
---部品: 事務用品セット
---部品: 携帯型無線機
--大部品: 身につけているもの RD:2 評価値:2
---部品: 小型のシールド
---部品: スニーキングブーツ



*部品定義

**部品: 小型の医療用バッグ
ポケットがたくさん付いていて、収納力のある小型の鞄。背中に背負ったり、斜めがけにもできる。
手袋、聴診器、止血のための滅菌ガーゼや包帯、消毒薬、経口補水液、ペンライト、医療廃棄物を持ち帰るための折りたたみ式の箱が入っている。
ドレッサーの行う医療は治療が目的ではなく、生かして正規の医者や病院へ運ぶための応急処置であるため、入っている医療道具は最小限である。
また、この中に他のツールセットなども一緒に仕舞われている。

**部品: 携帯用メンテナンスツール
厳選されたツールのみを入れた整備用の工具のセット。
種類の多い工具をコンパクトに収められるよう、2重ポケットのツールバッグはロールタイプとなっており、広げれば工具トレイの代わりにもなる。

**部品: 事務用品セット
ペン等を入れられるポケットのついたクリアファイル、鉛筆とメモ帳、付箋、小さな電卓、ペーパークリップ、小さいスティック糊、
そして一口サイズのチョコレート等ちょっとしたおやつや携帯食が入っている。

**部品: 携帯型無線機
手のひらサイズほどの、小さな無線の送受信機。デジタルとアナログ方式、両方に対応しノイズの影響を受けにくい。
盗聴防止のための暗号化やスクランブラーなどの機能がある。
バッテリーの運用時間は省エネモードで10時間ほどとそれほど長くは持たないが、作戦本部の指示を受けたり得た情報を報告したりできる。
地下深くや建物の中など、場合によっては通信しにくい場所もある。

**部品: 小型のシールド
鈍器や刃物・投擲物などを防ぐため、強化ポリカーボネートで作られた透明で軽量な盾。
小型で服の袖の下に装備できる籠手状をしている。
主に治安維持や白兵戦の場合に使用するが、銃火器の防弾はできない。あくまで衝撃や危険物などを受け流すために使用する。

**部品: スニーキングブーツ
長時間の着用でも快適に動きやすいよう、軽量で丈夫な防水透湿素材で作られた高機能ブーツ。
靴内部には衝撃を吸収するクッション素材が中敷きになっており、靴底には柔軟性に優れた滑りにくい素材が使われ足音を軽減する。



*提出書式

大部品: ドレッサーの秘密道具 RD:6 評価値:4
-大部品: 所持している秘密道具 RD:4 評価値:3
--部品: 小型の医療用バッグ
--部品: 携帯用メンテナンスツール
--部品: 事務用品セット
--部品: 携帯型無線機
-大部品: 身につけているもの RD:2 評価値:2
--部品: 小型のシールド
--部品: スニーキングブーツ


部品: 小型の医療用バッグ
ポケットがたくさん付いていて、収納力のある小型の鞄。背中に背負ったり、斜めがけにもできる。
手袋、聴診器、止血のための滅菌ガーゼや包帯、消毒薬、経口補水液、ペンライト、医療廃棄物を持ち帰るための折りたたみ式の箱が入っている。
ドレッサーの行う医療は治療が目的ではなく、生かして正規の医者や病院へ運ぶための応急処置であるため、入っている医療道具は最小限である。
また、この中に他のツールセットなども一緒に仕舞われている。

部品: 携帯用メンテナンスツール
厳選されたツールのみを入れた整備用の工具のセット。
種類の多い工具をコンパクトに収められるよう、2重ポケットのツールバッグはロールタイプとなっており、広げれば工具トレイの代わりにもなる。

部品: 事務用品セット
ペン等を入れられるポケットのついたクリアファイル、鉛筆とメモ帳、付箋、小さな電卓、ペーパークリップ、小さいスティック糊、
そして一口サイズのチョコレート等ちょっとしたおやつや携帯食が入っている。

部品: 携帯型無線機
手のひらサイズほどの、小さな無線の送受信機。デジタルとアナログ方式、両方に対応しノイズの影響を受けにくい。
盗聴防止のための暗号化やスクランブラーなどの機能がある。
バッテリーの運用時間は省エネモードで10時間ほどとそれほど長くは持たないが、作戦本部の指示を受けたり得た情報を報告したりできる。
地下深くや建物の中など、場合によっては通信しにくい場所もある。

部品: 小型のシールド
鈍器や刃物・投擲物などを防ぐため、強化ポリカーボネートで作られた透明で軽量な盾。
小型で服の袖の下に装備できる籠手状をしている。
主に治安維持や白兵戦の場合に使用するが、銃火器の防弾はできない。あくまで衝撃や危険物などを受け流すために使用する。

部品: スニーキングブーツ
長時間の着用でも快適に動きやすいよう、軽量で丈夫な防水透湿素材で作られた高機能ブーツ。
靴内部には衝撃を吸収するクッション素材が中敷きになっており、靴底には柔軟性に優れた滑りにくい素材が使われ足音を軽減する。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサーの秘密道具",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "所持している秘密道具",
"description": "ナニワ,職業,アイテム,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "小型の医療用バッグ",
"description": "ポケットがたくさん付いていて、収納力のある小型の鞄。背中に背負ったり、斜めがけにもできる。\n手袋、聴診器、止血のための滅菌ガーゼや包帯、消毒薬、経口補水液、ペンライト、医療廃棄物を持ち帰るための折りたたみ式の箱が入っている。\nドレッサーの行う医療は治療が目的ではなく、生かして正規の医者や病院へ運ぶための応急処置であるため、入っている医療道具は最小限である。\nまた、この中に他のツールセットなども一緒に仕舞われている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "携帯用メンテナンスツール",
"description": "厳選されたツールのみを入れた整備用の工具のセット。\n種類の多い工具をコンパクトに収められるよう、2重ポケットのツールバッグはロールタイプとなっており、広げれば工具トレイの代わりにもなる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "事務用品セット",
"description": "ペン等を入れられるポケットのついたクリアファイル、鉛筆とメモ帳、付箋、小さな電卓、ペーパークリップ、小さいスティック糊、\nそして一口サイズのチョコレート等ちょっとしたおやつや携帯食が入っている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "携帯型無線機",
"description": "手のひらサイズほどの、小さな無線の送受信機。デジタルとアナログ方式、両方に対応しノイズの影響を受けにくい。\n盗聴防止のための暗号化やスクランブラーなどの機能がある。\nバッテリーの運用時間は省エネモードで10時間ほどとそれほど長くは持たないが、作戦本部の指示を受けたり得た情報を報告したりできる。\n地下深くや建物の中など、場合によっては通信しにくい場所もある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "身につけているもの",
"description": "ナニワ,職業,アイテム,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "小型のシールド",
"description": "鈍器や刃物・投擲物などを防ぐため、強化ポリカーボネートで作られた透明で軽量な盾。\n小型で服の袖の下に装備できる籠手状をしている。\n主に治安維持や白兵戦の場合に使用するが、銃火器の防弾はできない。あくまで衝撃や危険物などを受け流すために使用する。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "スニーキングブーツ",
"description": "長時間の着用でも快適に動きやすいよう、軽量で丈夫な防水透湿素材で作られた高機能ブーツ。\n靴内部には衝撃を吸収するクッション素材が中敷きになっており、靴底には柔軟性に優れた滑りにくい素材が使われ足音を軽減する。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 6,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,アイテム,"
}
]


  [No.2584] ドレッサーの特殊衣装 試案2 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/12(Tue) 17:51:01


*部品構造

-大部品: ドレッサーの特殊衣装 RD:8 評価値:5
--部品: ナニワの民族衣装
--部品: 白衣
--部品: ふりふりエプロン
--部品: ダークスーツ
--部品: ナニワ仕様の軍服
--部品: 整備士用のつなぎと手袋
--部品: パイロットスーツ
--部品: ボディスーツ



*部品定義

**部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装。
落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与えるよう、スタイリングしている。
「政治家」や、威厳があった方が良い「吏族」の仕事などに使えるだろう。混乱などに乗じ呼びかけるならば「砂漠の騎士」を装えるかもしれない。

**部品: 白衣
主に医療従事者が使用する白の外衣。
一般的な長袖のコート型をしていて、薬品や火にも耐えるよう綿で作られている。
主に応急手当をする医者や、看護師の装いに使用する。ある程度の知識などがあるなら、学者や研究者なども装えるかもしれない。

**部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。
男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。
炊き出しや配給の際などに、親身さと安心感を装うために使用する。

**部品: ダークスーツ
濃紺やチャコールグレーなど、ダークカラーのスーツの総称。
上質の生地で作られたスリーピースの略礼装である。ネクタイなどを変えることでビジネスにも略装としても使用することができる。
交渉、出仕作業、そして要人のSPやガードマンなどとして装うために使用する。

**部品: ナニワ仕様の軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
軽歩兵や偵察兵を装うことができる。また、歩兵による治安維持活動や他国への援軍派遣員としても装うことができる。

**部品: 整備士用のつなぎと手袋
ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎ・メカニックグローブと同じデザイン、似た素材で作られており、機体を傷つけないようファスナーなど金属部分は隠れるように作られている。
アンダーウェアで温度の調整がしにくいため、本物の整備士つなぎよりも通気性が良く作られているが、若干引っ張りに弱く、強くこすったり引っ掛けたりすると生地が裂ける恐れがある。整備士やエンジニアを装う時に使用する。

**部品: パイロットスーツ
パイロットやコパイロットを装う時に使用する戦闘用耐Gスーツ。
ナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。
スーツ内部にある気嚢を膨らませ、空圧で腹部や脚部、上半身や頭部を締め付け、血液が下半身に偏るのを防ぎブラックアウトを軽減する。

**部品: ボディスーツ
一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。



*提出書式

大部品: ドレッサーの特殊衣装 RD:8 評価値:5
-部品: ナニワの民族衣装
-部品: 白衣
-部品: ふりふりエプロン
-部品: ダークスーツ
-部品: ナニワ仕様の軍服
-部品: 整備士用のつなぎと手袋
-部品: パイロットスーツ
-部品: ボディスーツ


部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装。
落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与えるよう、スタイリングしている。
「政治家」や、威厳があった方が良い「吏族」の仕事などに使えるだろう。混乱などに乗じ呼びかけるならば「砂漠の騎士」を装えるかもしれない。

部品: 白衣
主に医療従事者が使用する白の外衣。
一般的な長袖のコート型をしていて、薬品や火にも耐えるよう綿で作られている。
主に応急手当をする医者や、看護師の装いに使用する。ある程度の知識などがあるなら、学者や研究者なども装えるかもしれない。

部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。
男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。
炊き出しや配給の際などに、親身さと安心感を装うために使用する。

部品: ダークスーツ
濃紺やチャコールグレーなど、ダークカラーのスーツの総称。
上質の生地で作られたスリーピースの略礼装である。ネクタイなどを変えることでビジネスにも略装としても使用することができる。
交渉、出仕作業、そして要人のSPやガードマンなどとして装うために使用する。

部品: ナニワ仕様の軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
軽歩兵や偵察兵を装うことができる。また、歩兵による治安維持活動や他国への援軍派遣員としても装うことができる。

部品: 整備士用のつなぎと手袋
ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎ・メカニックグローブと同じデザイン、似た素材で作られており、機体を傷つけないようファスナーなど金属部分は隠れるように作られている。
アンダーウェアで温度の調整がしにくいため、本物の整備士つなぎよりも通気性が良く作られているが、若干引っ張りに弱く、強くこすったり引っ掛けたりすると生地が裂ける恐れがある。整備士やエンジニアを装う時に使用する。

部品: パイロットスーツ
パイロットやコパイロットを装う時に使用する戦闘用耐Gスーツ。
ナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。
スーツ内部にある気嚢を膨らませ、空圧で腹部や脚部、上半身や頭部を締め付け、血液が下半身に偏るのを防ぎブラックアウトを軽減する。

部品: ボディスーツ
一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサーの特殊衣装",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの民族衣装",
"description": "外交や交渉、公式の場でも通用する正装。\n落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与えるよう、スタイリングしている。\n「政治家」や、威厳があった方が良い「吏族」の仕事などに使えるだろう。混乱などに乗じ呼びかけるならば「砂漠の騎士」を装えるかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "白衣",
"description": "主に医療従事者が使用する白の外衣。\n一般的な長袖のコート型をしていて、薬品や火にも耐えるよう綿で作られている。\n主に応急手当をする医者や、看護師の装いに使用する。ある程度の知識などがあるなら、学者や研究者なども装えるかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "ふりふりエプロン",
"description": "お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。\n男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。\n炊き出しや配給の際などに、親身さと安心感を装うために使用する。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ダークスーツ",
"description": "濃紺やチャコールグレーなど、ダークカラーのスーツの総称。\n上質の生地で作られたスリーピースの略礼装である。ネクタイなどを変えることでビジネスにも略装としても使用することができる。\n交渉、出仕作業、そして要人のSPやガードマンなどとして装うために使用する。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "ナニワ仕様の軍服",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。\n軽歩兵や偵察兵を装うことができる。また、歩兵による治安維持活動や他国への援軍派遣員としても装うことができる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "整備士用のつなぎと手袋",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎ・メカニックグローブと同じデザイン、似た素材で作られており、機体を傷つけないようファスナーなど金属部分は隠れるように作られている。\nアンダーウェアで温度の調整がしにくいため、本物の整備士つなぎよりも通気性が良く作られているが、若干引っ張りに弱く、強くこすったり引っ掛けたりすると生地が裂ける恐れがある。整備士やエンジニアを装う時に使用する。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "パイロットスーツ",
"description": "パイロットやコパイロットを装う時に使用する戦闘用耐Gスーツ。\nナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。\nスーツ内部にある気嚢を膨らませ、空圧で腹部や脚部、上半身や頭部を締め付け、血液が下半身に偏るのを防ぎブラックアウトを軽減する。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ボディスーツ",
"description": "一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。\nバーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,服,アイテム,"
}
]


  [No.2576] ドレッサーの特殊衣装 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/10(Sun) 01:45:15

*部品構造

-大部品: ドレッサーの特殊衣装 RD:8 評価値:5
--部品: ナニワの民族衣装
--部品: 白衣
--部品: ふりふりエプロン
--部品: ダークスーツ
--部品: ナニワ仕様の軍服
--部品: 整備士用のつなぎ
--部品: パイロットスーツ
--部品: ボディスーツ



*部品定義

**部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装。
落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与えるよう、スタイリングしている。

**部品: 白衣
主に医療従事者が使用する白の外衣。
一般的な長袖のコート型をしていて、薬品や火にも耐えるよう綿で作られている。

**部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。
男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。

**部品: ダークスーツ
濃紺やチャコールグレーなど、ダークカラーのスーツの総称。
上質の生地で作られたスリーピースの略礼装である。ネクタイなどを変えることでビジネスにも略装としても使用することができる。

**部品: ナニワ仕様の軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
歩兵用装備は別途準備する必要がある。

**部品: 整備士用のつなぎ
ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎと同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
整備工具などは別途準備する必要がある。

**部品: パイロットスーツ
パイロット・コパイロット用の戦闘服。
ナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。

**部品: ボディスーツ
一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。



*提出書式

大部品: ドレッサーの特殊衣装 RD:8 評価値:5
-部品: ナニワの民族衣装
-部品: 白衣
-部品: ふりふりエプロン
-部品: ダークスーツ
-部品: ナニワ仕様の軍服
-部品: 整備士用のつなぎ
-部品: パイロットスーツ
-部品: ボディスーツ


部品: ナニワの民族衣装
外交や交渉、公式の場でも通用する正装。
落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与えるよう、スタイリングしている。

部品: 白衣
主に医療従事者が使用する白の外衣。
一般的な長袖のコート型をしていて、薬品や火にも耐えるよう綿で作られている。

部品: ふりふりエプロン
お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。
男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。

部品: ダークスーツ
濃紺やチャコールグレーなど、ダークカラーのスーツの総称。
上質の生地で作られたスリーピースの略礼装である。ネクタイなどを変えることでビジネスにも略装としても使用することができる。

部品: ナニワ仕様の軍服
ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
歩兵用装備は別途準備する必要がある。

部品: 整備士用のつなぎ
ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎと同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。
整備工具などは別途準備する必要がある。

部品: パイロットスーツ
パイロット・コパイロット用の戦闘服。
ナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。

部品: ボディスーツ
一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。
バーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ドレッサーの特殊衣装",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの民族衣装",
"description": "外交や交渉、公式の場でも通用する正装。\n落ち着いた華やかさと品格があり、礼儀正しく誠実である印象を与えるよう、スタイリングしている。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "白衣",
"description": "主に医療従事者が使用する白の外衣。\n一般的な長袖のコート型をしていて、薬品や火にも耐えるよう綿で作られている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "ふりふりエプロン",
"description": "お料理用のエプロン姿。可愛らしいエプロンが新妻風でもある。子供や年配者にも威圧感を与えず話をすることができる。\n男性が身につけるのも、ほのぼのとしているかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ダークスーツ",
"description": "濃紺やチャコールグレーなど、ダークカラーのスーツの総称。\n上質の生地で作られたスリーピースの略礼装である。ネクタイなどを変えることでビジネスにも略装としても使用することができる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "ナニワ仕様の軍服",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している歩兵用の野戦服と同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。\n歩兵用装備は別途準備する必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "整備士用のつなぎ",
"description": "ナニワ藩国軍で支給している整備士用のつなぎと同じ素材、ほぼ同じデザインで作られている。\n整備工具などは別途準備する必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "パイロットスーツ",
"description": "パイロット・コパイロット用の戦闘服。\nナニワ藩国軍で支給しているパイロットスーツと同じ素材で作られている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ボディスーツ",
"description": "一番下に着る、身体にぴったりとフィットしたボディスーツ。\nバーミーズにも使用された光学迷彩を応用し、光の屈折率を変化させ、短時間ではあるが姿を消したように見せることができる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,職業,服,アイテム,"
}
]


  [No.2388] 軍用車両 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/15(Sun) 22:09:33

輸送用の軍用車両です。

*部品構造

-大部品: 軍用車 RD:5 評価値:3
--部品: 軍用車とは
--部品: 特殊塗装
--大部品: 輸送車両 RD:3 評価値:2
---部品: 優れた耐久性
---部品: 大量輸送
---部品: 自衛能力



*部品定義

**部品: 軍用車とは
軍事で使用するために使用する軍隊で軍事目的に使用される車両の総称。戦車から輸送車両まで幅広く対応がある。車は工場で専用に作られたものが多い。

**部品: 特殊塗装
目立ちにくいように塗装を木が多いようであれば濃緑色を、砂が多いところでは艶消しのサンドカラーにして、隠密性を重要視する事がある。国際的なものは中立性を訴えるために白色なのが多い。

**部品: 優れた耐久性
悪路や道なき道を通るため、耐久性に優れた作りになっている。タイヤも予備等を多く積み込み、いつ事故が起こってもすぐさまタイヤを変え、移動が出来るようになっている。

**部品: 大量輸送
多くの物資を運ぶためにほとんどが2〜4トントラック等のモデルが多い。後部の積み込み場所に幌をかけ、防水・防砂に備える事もしている。

**部品: 自衛能力
敵が補給部隊を狙ってきた際に万が一のため、ライフルやヘビーマシンガン等を後部に積んでおり、時には人がそこに座って敵を撃退するために銃を撃つ。



*提出書式

大部品: 軍用車 RD:5 評価値:3
-部品: 軍用車とは
-部品: 特殊塗装
-大部品: 輸送車両 RD:3 評価値:2
--部品: 優れた耐久性
--部品: 大量輸送
--部品: 自衛能力


部品: 軍用車とは
軍事で使用するために使用する軍隊で軍事目的に使用される車両の総称。戦車から輸送車両まで幅広く対応がある。車は工場で専用に作られたものが多い。

部品: 特殊塗装
目立ちにくいように塗装を木が多いようであれば濃緑色を、砂が多いところでは艶消しのサンドカラーにして、隠密性を重要視する事がある。国際的なものは中立性を訴えるために白色なのが多い。

部品: 優れた耐久性
悪路や道なき道を通るため、耐久性に優れた作りになっている。タイヤも予備等を多く積み込み、いつ事故が起こってもすぐさまタイヤを変え、移動が出来るようになっている。

部品: 大量輸送
多くの物資を運ぶためにほとんどが2〜4トントラック等のモデルが多い。後部の積み込み場所に幌をかけ、防水・防砂に備える事もしている。

部品: 自衛能力
敵が補給部隊を狙ってきた際に万が一のため、ライフルやヘビーマシンガン等を後部に積んでおり、時には人がそこに座って敵を撃退するために銃を撃つ。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "軍用車",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍用車とは",
"description": "軍事で使用するために使用する軍隊で軍事目的に使用される車両の総称。戦車から輸送車両まで幅広く対応がある。車は工場で専用に作られたものが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "特殊塗装",
"description": "目立ちにくいように塗装を木が多いようであれば濃緑色を、砂が多いところでは艶消しのサンドカラーにして、隠密性を重要視する事がある。国際的なものは中立性を訴えるために白色なのが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "輸送車両",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "優れた耐久性",
"description": "悪路や道なき道を通るため、耐久性に優れた作りになっている。タイヤも予備等を多く積み込み、いつ事故が起こってもすぐさまタイヤを変え、移動が出来るようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "大量輸送",
"description": "多くの物資を運ぶためにほとんどが2〜4トントラック等のモデルが多い。後部の積み込み場所に幌をかけ、防水・防砂に備える事もしている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "自衛能力",
"description": "敵が補給部隊を狙ってきた際に万が一のため、ライフルやヘビーマシンガン等を後部に積んでおり、時には人がそこに座って敵を撃退するために銃を撃つ。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


これに装甲車両や戦車も場合によってはつけられるかも・・・


  [No.2389] 空軍基地 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/15(Sun) 22:57:20

あくまで仮なので、また検証お願いします。

*部品構造

-大部品: 空軍基地 RD:6 評価値:4
--部品: 共用飛行場
--部品: 管制塔
--大部品: 部隊 RD:3 評価値:2
---部品: 飛行機
---部品: 救急隊
---部品: 気象
--部品: 騒音防止



*部品定義

**部品: 共用飛行場
民間飛行場と共用の作りとなっており、飛ぶ場所がそれぞれ異なるだけとなっている。ただし、いつ飛ぶかは一部のものしか分からない機密性がある。

**部品: 管制塔
管制塔は民間と一元管理を行われており、コントロールは全てこちらで行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。

**部品: 飛行機
輸送飛行機からヘリに始まり、軍用輸送の全てがこちらに配備されている。藩王専用機(不在のため、現在は摂政専用)の飛行機や戦闘機などもここに配置されている。

**部品: 救急隊
飛行機事故や飛行輸送等を行い、災難救助等に当たるための部隊。災害ヘリや救急車、輸送機等がここから出発する事がある。

**部品: 気象
軍用の気象レーダーで天気を確認し、発進、着陸等に必要な情報を渡す。共用故に同じ飛行場での民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

**部品: 騒音防止
市民からの防音に対して、苦情がなるべく来ないように民間の施設から離れたところでの区域及び、防音対策をかけて行っている。



*提出書式

大部品: 空軍基地 RD:6 評価値:4
-部品: 共用飛行場
-部品: 管制塔
-大部品: 部隊 RD:3 評価値:2
--部品: 飛行機
--部品: 救急隊
--部品: 気象
-部品: 騒音防止


部品: 共用飛行場
民間飛行場と共用の作りとなっており、飛ぶ場所がそれぞれ異なるだけとなっている。ただし、いつ飛ぶかは一部のものしか分からない機密性がある。

部品: 管制塔
管制塔は民間と一元管理を行われており、コントロールは全てこちらで行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。

部品: 飛行機
輸送飛行機からヘリに始まり、軍用輸送の全てがこちらに配備されている。藩王専用機(不在のため、現在は摂政専用)の飛行機や戦闘機などもここに配置されている。

部品: 救急隊
飛行機事故や飛行輸送等を行い、災難救助等に当たるための部隊。災害ヘリや救急車、輸送機等がここから出発する事がある。

部品: 気象
軍用の気象レーダーで天気を確認し、発進、着陸等に必要な情報を渡す。共用故に同じ飛行場での民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

部品: 騒音防止
市民からの防音に対して、苦情がなるべく来ないように民間の施設から離れたところでの区域及び、防音対策をかけて行っている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "空軍基地",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "共用飛行場",
"description": "民間飛行場と共用の作りとなっており、飛ぶ場所がそれぞれ異なるだけとなっている。ただし、いつ飛ぶかは一部のものしか分からない機密性がある。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "管制塔",
"description": "管制塔は民間と一元管理を行われており、コントロールは全てこちらで行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "部隊",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "飛行機",
"description": "輸送飛行機からヘリに始まり、軍用輸送の全てがこちらに配備されている。藩王専用機(不在のため、現在は摂政専用)の飛行機や戦闘機などもここに配置されている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "救急隊",
"description": "飛行機事故や飛行輸送等を行い、災難救助等に当たるための部隊。災害ヘリや救急車、輸送機等がここから出発する事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "気象",
"description": "軍用の気象レーダーで天気を確認し、発進、着陸等に必要な情報を渡す。共用故に同じ飛行場での民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "騒音防止",
"description": "市民からの防音に対して、苦情がなるべく来ないように民間の施設から離れたところでの区域及び、防音対策をかけて行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2427] 空軍基地 試作1 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/27(Fri) 01:41:30

これに、ナニワ設定の部品を外付け予定です。こんな感じでは如何でしょうか?
オグナさん、部品案ありがとうございます!


*部品構造

-大部品: 軍基地 RD:11 評価値:5
--部品: 軍基地とは
--大部品: 基地内の施設 RD:5 評価値:3
---部品: 兵舎
---部品: 司令部
---部品: 備蓄倉庫
---部品: 気象レーダー
---部品: その他の施設
--大部品: 軍基地のセキュリティ RD:5 評価値:3
---部品: セキュリティの徹底
---部品: ゲートでの管理とチェック
---部品: 軍用IDカード
---部品: 証明カード
---部品: ガイドラインの制定



*部品定義

**部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設の一種。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材、装備や建築施設、備蓄倉庫、構造物などを併設している。

**部品: 兵舎
藩国軍の軍関係者が居住する場所。質素ではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて不自由は感じない。
軍での階級に応じて部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いがあるものの、外見などはほぼどれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

**部品: 司令部
藩国の防空を担っている空軍司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医など、兵器や経理のそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

**部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。
大変頑丈に作られており、特に武器・弾薬などの倉庫は24時間体制で、厳重な警備が行われている。

**部品: 気象レーダー
空港の設備とは別に軍用のより精度の高い気象レーダーも設営されている。天候を確認し、発進、着陸等に必要な情報を渡す。
民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

**部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることを想定されている。

**部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

**部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
ドラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。許可が出た場合も、立ち入り禁止区域などには通常入ることはできない。

**部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

**部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。
本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

**部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。



*提出書式

大部品: 軍基地 RD:11 評価値:5
-部品: 軍基地とは
-大部品: 基地内の施設 RD:5 評価値:3
--部品: 兵舎
--部品: 司令部
--部品: 備蓄倉庫
--部品: 気象レーダー
--部品: その他の施設
-大部品: 軍基地のセキュリティ RD:5 評価値:3
--部品: セキュリティの徹底
--部品: ゲートでの管理とチェック
--部品: 軍用IDカード
--部品: 証明カード
--部品: ガイドラインの制定


部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設の一種。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材、装備や建築施設、備蓄倉庫、構造物などを併設している。

部品: 兵舎
藩国軍の軍関係者が居住する場所。質素ではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて不自由は感じない。
軍での階級に応じて部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いがあるものの、外見などはほぼどれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

部品: 司令部
藩国の防空を担っている空軍司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医など、兵器や経理のそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。
大変頑丈に作られており、特に武器・弾薬などの倉庫は24時間体制で、厳重な警備が行われている。

部品: 気象レーダー
空港の設備とは別に軍用のより精度の高い気象レーダーも設営されている。天候を確認し、発進、着陸等に必要な情報を渡す。
民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることを想定されている。

部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
ドラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。許可が出た場合も、立ち入り禁止区域などには通常入ることはできない。

部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。
本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "軍基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍基地とは",
"part_type": "part",
"description": "軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設の一種。\n多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材、装備や建築施設、備蓄倉庫、構造物などを併設している。",
"localID": 1
},

{ "title": "基地内の施設",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "兵舎",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍の軍関係者が居住する場所。質素ではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて不自由は感じない。\n軍での階級に応じて部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いがあるものの、外見などはほぼどれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。\nまた、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。",
"localID": 3
},

{ "title": "司令部",
"part_type": "part",
"description": "藩国の防空を担っている空軍司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医など、兵器や経理のそれぞれの専門スタッフから構成されている。\nここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。",
"localID": 4
},

{ "title": "備蓄倉庫",
"part_type": "part",
"description": "軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。\n大変頑丈に作られており、特に武器・弾薬などの倉庫は24時間体制で、厳重な警備が行われている。",
"localID": 5
},

{ "title": "気象レーダー",
"part_type": "part",
"description": "空港の設備とは別に軍用のより精度の高い気象レーダーも設営されている。天候を確認し、発進、着陸等に必要な情報を渡す。\n民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。",
"localID": 6
},

{ "title": "その他の施設",
"description": "食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。\n藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることを想定されている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"expanded": true,
"localID": 2,
"description": "ナニワ,"
},

{ "title": "軍基地のセキュリティ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "セキュリティの徹底",
"part_type": "part",
"description": "藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。\n外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。",
"localID": 9
},

{ "title": "ゲートでの管理とチェック",
"part_type": "part",
"description": "基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。\nドラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。許可が出た場合も、立ち入り禁止区域などには通常入ることはできない。",
"localID": 10
},

{ "title": "軍用IDカード",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。\n偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。",
"localID": 11
},

{ "title": "証明カード",
"part_type": "part",
"description": "軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。\n本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。",
"localID": 12
},

{ "title": "ガイドラインの制定",
"part_type": "part",
"description": "警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。",
"localID": 13
}
],
"expanded": true,
"localID": 8,
"description": "ナニワ,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,"
}
]


  [No.2430] 空軍基地 試作2 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/29(Sun) 14:10:16

ナニワの部品 加えました。こちらで如何でしょうか?
(仮で ナニワ空港基地としています)
軍基地はこれで 流用にできそうかな・・??


*部品構造

-大部品: ナニワ空港基地 RD:19 評価値:7
--大部品: ナニワ空港基地の特色 RD:4 評価値:3
---部品: 基地のハンガー
---部品: 政府専用機
---部品: 管制塔
---部品: 藩国軍食堂
--大部品: 緊急事対策 RD:3 評価値:3
---部品: 道路を転用する
---部品: 地下の予備格納庫
---部品: 地下の貯水タンク
--大部品: 軍基地 RD:12 評価値:6
---部品: 軍基地とは
---大部品: 基地内にある施設 RD:3 評価値:3
----部品: 広報館
----部品: 兵舎
----部品: その他の施設
---大部品: 立ち入り禁止区域内 RD:3 評価値:3
----部品: 司令部
----部品: 備蓄倉庫
----部品: 気象レーダー
---大部品: セキュリティ RD:5 評価値:4
----部品: セキュリティの徹底
----部品: ゲートでの管理とチェック
----部品: 軍用IDカード
----部品: 証明カード
----部品: ガイドラインの制定



*部品定義

**部品: 基地のハンガー
対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。
政府専用機も格納してある。

**部品: 政府専用機
ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。
クルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。

**部品: 管制塔
管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。
見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。

**部品: 藩国軍食堂
ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。
衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。

**部品: 道路を転用する
敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。
破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。

**部品: 地下の予備格納庫
敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。
緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。
この地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。

**部品: 地下の貯水タンク
飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。

**部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。

**部品: 広報館
藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。
事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。
案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。

**部品: 兵舎
軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。
軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

**部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。

**部品: 司令部
藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

**部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。
特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。

**部品: 気象レーダー
空港の設備とは別に軍用のより精度の高い気象レーダーも設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。
民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

**部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

**部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
トラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。

**部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

**部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。
日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。
これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

**部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。



*提出書式

大部品: ナニワ空港基地 RD:19 評価値:7
-大部品: ナニワ空港基地の特色 RD:4 評価値:3
--部品: 基地のハンガー
--部品: 政府専用機
--部品: 管制塔
--部品: 藩国軍食堂
-大部品: 緊急事対策 RD:3 評価値:3
--部品: 道路を転用する
--部品: 地下の予備格納庫
--部品: 地下の貯水タンク
-大部品: 軍基地 RD:12 評価値:6
--部品: 軍基地とは
--大部品: 基地内にある施設 RD:3 評価値:3
---部品: 広報館
---部品: 兵舎
---部品: その他の施設
--大部品: 立ち入り禁止区域内 RD:3 評価値:3
---部品: 司令部
---部品: 備蓄倉庫
---部品: 気象レーダー
--大部品: セキュリティ RD:5 評価値:4
---部品: セキュリティの徹底
---部品: ゲートでの管理とチェック
---部品: 軍用IDカード
---部品: 証明カード
---部品: ガイドラインの制定


部品: 基地のハンガー
対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。
政府専用機も格納してある。

部品: 政府専用機
ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。
クルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。

部品: 管制塔
管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。
見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。

部品: 藩国軍食堂
ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。
衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。

部品: 道路を転用する
敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。
破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。

部品: 地下の予備格納庫
敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。
緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。
この地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。

部品: 地下の貯水タンク
飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。

部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。

部品: 広報館
藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。
事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。
案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。

部品: 兵舎
軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。
軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。

部品: 司令部
藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。
特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。

部品: 気象レーダー
空港の設備とは別に軍用のより精度の高い気象レーダーも設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。
民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
トラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。

部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。
日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。
これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ空港基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ空港基地の特色",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基地のハンガー",
"part_type": "part",
"description": "対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。\n政府専用機も格納してある。",
"localID": 2
},

{ "title": "政府専用機",
"part_type": "part",
"description": "ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。\nクルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。",
"localID": 3
},

{ "title": "管制塔",
"part_type": "part",
"description": "管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。\n見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。",
"localID": 4
},

{ "title": "藩国軍食堂",
"part_type": "part",
"description": "ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。\n衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "緊急事対策",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "道路を転用する",
"part_type": "part",
"description": "敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。\n破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。",
"localID": 7
},

{ "title": "地下の予備格納庫",
"part_type": "part",
"description": "敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。\n緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。\nこの地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。",
"localID": 8
},

{ "title": "地下の貯水タンク",
"part_type": "part",
"description": "飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。",
"localID": 9
}
],
"expanded": true,
"localID": 6,
"description": "ナニワ"
},

{ "title": "軍基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍基地とは",
"part_type": "part",
"description": "軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。\n多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。",
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "基地内にある施設",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "広報館",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。\n事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。\n案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。",
"localID": 13
},

{ "title": "兵舎",
"part_type": "part",
"description": "軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。\n軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。\nまた、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。",
"localID": 14
},

{ "title": "その他の施設",
"part_type": "part",
"description": "食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。\n藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 12,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "立ち入り禁止区域内",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "司令部",
"part_type": "part",
"description": "藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。\nここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。",
"localID": 17
},

{ "title": "備蓄倉庫",
"part_type": "part",
"description": "軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。\n特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。",
"localID": 18
},

{ "title": "気象レーダー",
"part_type": "part",
"description": "空港の設備とは別に軍用のより精度の高い気象レーダーも設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。\n民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。",
"localID": 19
}
],
"expanded": true,
"localID": 16,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "セキュリティ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "セキュリティの徹底",
"part_type": "part",
"description": "藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。\n施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。",
"localID": 21
},

{ "title": "ゲートでの管理とチェック",
"part_type": "part",
"description": "基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。\nトラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。",
"localID": 22
},

{ "title": "軍用IDカード",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。\n偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。",
"localID": 23
},

{ "title": "証明カード",
"part_type": "part",
"description": "軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。\n日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。\nこれがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。",
"localID": 24
},

{ "title": "ガイドラインの制定",
"part_type": "part",
"description": "警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。",
"localID": 25
}
],
"expanded": true,
"localID": 20,
"description": "ナニワ,施設,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 10,
"description": "ナニワ,施設,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,施設,"
}
]


  [No.2434] ゲート案 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/29(Sun) 22:32:10

そういえば、気象装置って山のてっぺんにあったような気がする。
(シーズン2とかで)

書きかけですが、ゲート。


*部品構造

-大部品: セキュリティゲート RD:4 評価値:3
--部品: 進入チェックの概要
--大部品: ゲートの設備 RD:3 評価値:3
---部品: 対人通行用ゲート
---部品: 対車両用通行ゲート
---部品: テロ対策用車止め



*部品定義

**部品: 進入チェックの概要
空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。
また、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。
なお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。

**部品: 対人通行用ゲート
許可した人だけを一人通行させるゲート。
重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。
またゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。



**部品: 対車両用通行ゲート
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: テロ対策用車止め
車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。
地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。
また電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。



*提出書式

大部品: セキュリティゲート RD:4 評価値:3
-部品: 進入チェックの概要
-大部品: ゲートの設備 RD:3 評価値:3
--部品: 対人通行用ゲート
--部品: 対車両用通行ゲート
--部品: テロ対策用車止め


部品: 進入チェックの概要
空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。
また、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。
なお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。

部品: 対人通行用ゲート
許可した人だけを一人通行させるゲート。
重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。
またゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。



部品: 対車両用通行ゲート
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: テロ対策用車止め
車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。
地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。
また電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "セキュリティゲート",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "進入チェックの概要",
"description": "空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。\nまた、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。\nなお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。",
"part_type": "part",
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "ゲートの設備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "対人通行用ゲート",
"description": "許可した人だけを一人通行させるゲート。\n重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。\nまたゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。\n\n",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "対車両用通行ゲート",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "テロ対策用車止め",
"description": "車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。\n地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。\nまた電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2454] 空軍基地 試作3 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/06(Mon) 13:53:43

*部品構造

-大部品: ナニワ空港基地 RD:23 評価値:7
--大部品: ナニワ空港基地の特色 RD:4 評価値:3
---部品: 基地のハンガー
---部品: 政府専用機
---部品: 管制塔
---部品: ナニワの藩国軍食堂
--大部品: 緊急事対策 RD:3 評価値:3
---部品: 道路を転用する
---部品: 地下の予備格納庫
---部品: 地下の貯水タンク
--大部品: 軍基地 RD:16 評価値:6
---部品: 軍基地とは
---大部品: セキュリティゲート RD:4 評価値:3
----部品: 進入チェックの概要
----大部品: ゲートの設備 RD:3 評価値:3
-----部品: 対人通行用ゲート
-----部品: 対車両用通行ゲート
-----部品: テロ対策用車止め
---大部品: 基地内にある施設 RD:3 評価値:3
----部品: 広報館
----部品: 兵舎
----部品: その他の施設
---大部品: 立ち入り禁止区域内 RD:3 評価値:3
----部品: 司令部
----部品: 備蓄倉庫
----部品: 航空気象台
---大部品: セキュリティ RD:5 評価値:4
----部品: セキュリティの徹底
----部品: ゲートでの管理とチェック
----部品: 軍用IDカード
----部品: 証明カード
----部品: ガイドラインの制定



*部品定義

**部品: 基地のハンガー
対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。
政府専用機も格納してある。

**部品: 政府専用機
ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。
クルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。

**部品: 管制塔
管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。
見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。

**部品: ナニワの藩国軍食堂
ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。
衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。
旬の野菜の肉詰めや、グリルで焼かれた鶏や羊の肉を自分で削いでソースをつけて食べるケバブなどが人気だ。

**部品: 道路を転用する
敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。
破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。

**部品: 地下の予備格納庫
敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。
緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。
この地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。

**部品: 地下の貯水タンク
飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。

**部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。

**部品: 進入チェックの概要
空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。
また、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。
なお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。

**部品: 対人通行用ゲート
許可した人だけを一人通行させるゲート。
重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。
またゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。

**部品: 対車両用通行ゲート
門兵のいる開閉バーのあるゲートと、自動ボラードからなる。
開閉バー前には複数の車両検知機器と監視カメラが設置され車番の読取をしており、門兵の確認と車両チェックで通行を許可された車番の車両のみを通す仕組みになっている。
2重になっているため、チェックを受けずに許可された車両の後に続いて侵入することは難しくなっている。

**部品: テロ対策用車止め
車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。
地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。
また電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。

**部品: 広報館
藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。
事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。
案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。

**部品: 兵舎
軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。
軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

**部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。

**部品: 司令部
藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

**部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。
特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。

**部品: 航空気象台
気象状況を観測する気象レーダー設備とは別に、軍の航空用気象台が設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。
他の飛行場にも分室などを設置している場合があり、民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

**部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

**部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
トラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。

**部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

**部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。
日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。
これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

**部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。



*提出書式

大部品: ナニワ空港基地 RD:23 評価値:7
-大部品: ナニワ空港基地の特色 RD:4 評価値:3
--部品: 基地のハンガー
--部品: 政府専用機
--部品: 管制塔
--部品: ナニワの藩国軍食堂
-大部品: 緊急事対策 RD:3 評価値:3
--部品: 道路を転用する
--部品: 地下の予備格納庫
--部品: 地下の貯水タンク
-大部品: 軍基地 RD:16 評価値:6
--部品: 軍基地とは
--大部品: セキュリティゲート RD:4 評価値:3
---部品: 進入チェックの概要
---大部品: ゲートの設備 RD:3 評価値:3
----部品: 対人通行用ゲート
----部品: 対車両用通行ゲート
----部品: テロ対策用車止め
--大部品: 基地内にある施設 RD:3 評価値:3
---部品: 広報館
---部品: 兵舎
---部品: その他の施設
--大部品: 立ち入り禁止区域内 RD:3 評価値:3
---部品: 司令部
---部品: 備蓄倉庫
---部品: 航空気象台
--大部品: セキュリティ RD:5 評価値:4
---部品: セキュリティの徹底
---部品: ゲートでの管理とチェック
---部品: 軍用IDカード
---部品: 証明カード
---部品: ガイドラインの制定


部品: 基地のハンガー
対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。
政府専用機も格納してある。

部品: 政府専用機
ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。
クルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。

部品: 管制塔
管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。
見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。

部品: ナニワの藩国軍食堂
ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。
衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。
旬の野菜の肉詰めや、グリルで焼かれた鶏や羊の肉を自分で削いでソースをつけて食べるケバブなどが人気だ。

部品: 道路を転用する
敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。
破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。

部品: 地下の予備格納庫
敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。
緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。
この地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。

部品: 地下の貯水タンク
飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。

部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。

部品: 進入チェックの概要
空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。
また、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。
なお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。

部品: 対人通行用ゲート
許可した人だけを一人通行させるゲート。
重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。
またゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。

部品: 対車両用通行ゲート
門兵のいる開閉バーのあるゲートと、自動ボラードからなる。
開閉バー前には複数の車両検知機器と監視カメラが設置され車番の読取をしており、門兵の確認と車両チェックで通行を許可された車番の車両のみを通す仕組みになっている。
2重になっているため、チェックを受けずに許可された車両の後に続いて侵入することは難しくなっている。

部品: テロ対策用車止め
車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。
地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。
また電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。

部品: 広報館
藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。
事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。
案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。

部品: 兵舎
軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。
軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。

部品: 司令部
藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。
特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。

部品: 航空気象台
気象状況を観測する気象レーダー設備とは別に、軍の航空用気象台が設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。
他の飛行場にも分室などを設置している場合があり、民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
トラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。

部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。
日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。
これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ空港基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ空港基地の特色",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基地のハンガー",
"part_type": "part",
"description": "対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。\n政府専用機も格納してある。",
"localID": 2
},

{ "title": "政府専用機",
"part_type": "part",
"description": "ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。\nクルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。",
"localID": 3
},

{ "title": "管制塔",
"part_type": "part",
"description": "管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。\n見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。",
"localID": 4
},

{ "title": "ナニワの藩国軍食堂",
"part_type": "part",
"description": "ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。\n衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。\n旬の野菜の肉詰めや、グリルで焼かれた鶏や羊の肉を自分で削いでソースをつけて食べるケバブなどが人気だ。",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "緊急事対策",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "道路を転用する",
"part_type": "part",
"description": "敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。\n破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。",
"localID": 7
},

{ "title": "地下の予備格納庫",
"part_type": "part",
"description": "敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。\n緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。\nこの地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。",
"localID": 8
},

{ "title": "地下の貯水タンク",
"part_type": "part",
"description": "飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。",
"localID": 9
}
],
"expanded": true,
"localID": 6,
"description": "ナニワ"
},

{ "title": "軍基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍基地とは",
"part_type": "part",
"description": "軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。\n多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。",
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "セキュリティゲート",
"description": "ナニワ,施設,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "進入チェックの概要",
"description": "空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。\nまた、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。\nなお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "ゲートの設備",
"description": "ナニワ,施設,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "対人通行用ゲート",
"description": "許可した人だけを一人通行させるゲート。\n重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。\nまたゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "対車両用通行ゲート",
"description": "門兵のいる開閉バーのあるゲートと、自動ボラードからなる。\n開閉バー前には複数の車両検知機器と監視カメラが設置され車番の読取をしており、門兵の確認と車両チェックで通行を許可された車番の車両のみを通す仕組みになっている。\n2重になっているため、チェックを受けずに許可された車両の後に続いて侵入することは難しくなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "テロ対策用車止め",
"description": "車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。\n地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。\nまた電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "基地内にある施設",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "広報館",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。\n事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。\n案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。",
"localID": 19
},

{ "title": "兵舎",
"part_type": "part",
"description": "軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。\n軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。\nまた、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。",
"localID": 20
},

{ "title": "その他の施設",
"part_type": "part",
"description": "食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。\n藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。",
"localID": 21
}
],
"expanded": true,
"localID": 18,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "立ち入り禁止区域内",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "司令部",
"part_type": "part",
"description": "藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。\nここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。",
"localID": 23
},

{ "title": "備蓄倉庫",
"part_type": "part",
"description": "軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。\n特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。",
"localID": 24
},

{ "title": "航空気象台",
"part_type": "part",
"description": "気象状況を観測する気象レーダー設備とは別に、軍の航空用気象台が設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。\n他の飛行場にも分室などを設置している場合があり、民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。",
"localID": 25
}
],
"expanded": true,
"localID": 22,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "セキュリティ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "セキュリティの徹底",
"part_type": "part",
"description": "藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。\n施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。",
"localID": 27
},

{ "title": "ゲートでの管理とチェック",
"part_type": "part",
"description": "基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。\nトラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。",
"localID": 28
},

{ "title": "軍用IDカード",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。\n偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。",
"localID": 29
},

{ "title": "証明カード",
"part_type": "part",
"description": "軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。\n日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。\nこれがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。",
"localID": 30
},

{ "title": "ガイドラインの制定",
"part_type": "part",
"description": "警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。",
"localID": 31
}
],
"expanded": true,
"localID": 26,
"description": "ナニワ,施設,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 10,
"description": "ナニワ,施設,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,施設,"
}
]


  [No.2456] 空軍基地 試作4 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/08(Wed) 00:22:16

評価8にしました。
新しい部品は、「航空祭」、「基地に入る際の注意事項」、「トレーニングジム」となります。


*部品構造

-大部品: ナニワ空港基地 RD:26 評価値:8
--大部品: ナニワ空港基地の特色 RD:5 評価値:4
---部品: 基地のハンガー
---部品: 政府専用機
---部品: 管制塔
---部品: ナニワの藩国軍食堂
---部品: 航空祭
--大部品: 緊急事対策 RD:3 評価値:3
---部品: 道路を転用する
---部品: 地下の予備格納庫
---部品: 地下の貯水タンク
--大部品: 軍基地 RD:18 評価値:7
---部品: 軍基地とは
---大部品: セキュリティゲート RD:5 評価値:4
----部品: 進入チェックの概要
----部品: 基地に入る際の注意事項
----大部品: ゲートの設備 RD:3 評価値:3
-----部品: 対人通行用ゲート
-----部品: 対車両用通行ゲート
-----部品: テロ対策用車止め
---大部品: 基地内にある施設 RD:4 評価値:3
----部品: 広報館
----部品: 兵舎
----部品: トレーニングジム
----部品: その他の施設
---大部品: 立ち入り禁止区域内 RD:3 評価値:3
----部品: 司令部
----部品: 備蓄倉庫
----部品: 航空気象台
---大部品: セキュリティ RD:5 評価値:4
----部品: セキュリティの徹底
----部品: ゲートでの管理とチェック
----部品: 軍用IDカード
----部品: 証明カード
----部品: ガイドラインの制定



*部品定義

**部品: 基地のハンガー
対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。
政府専用機も格納してある。

**部品: 政府専用機
ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。
クルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。

**部品: 管制塔
管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。
見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。

**部品: ナニワの藩国軍食堂
ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。
衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。
旬の野菜の肉詰めや、グリルで焼かれた鶏や羊の肉を自分で削いでソースをつけて食べるケバブなどが人気だ。

**部品: 航空祭
国民に藩国軍を身近に感じてもらい、信頼や協力を得るため行っている広報イベントの一つ。
毎年、各航空機のアクロバティックなショーや操縦席の見学、アイドルの一日監査官長イベント、藩国軍の楽隊演奏などが行われている。
基地内では、係員の指示にしたがってください。

**部品: 道路を転用する
敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。
破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。

**部品: 地下の予備格納庫
敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。
緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。
この地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。

**部品: 地下の貯水タンク
飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。

**部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。

**部品: 進入チェックの概要
空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。
また、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。
なお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。

**部品: 基地に入る際の注意事項
手荷物検査を実施しています。刃物類、武器類、薬品や爆発物などの危険物、カメラ・ビデオ・録音機などは持ち込みを禁止されています。
事故や機体の故障の原因となりますので、帽子や手荷物は飛ばないようお気を付けください。
また、一般の方の迷彩服の着用や飲酒しての入場は禁止となっています。ご了承お願いいたします。

**部品: 対人通行用ゲート
許可した人だけを一人通行させるゲート。
重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。
またゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。

**部品: 対車両用通行ゲート
門兵のいる開閉バーのあるゲートと、自動ボラードからなる。
開閉バー前には複数の車両検知機器と監視カメラが設置され車番の読取をしており、門兵の確認と車両チェックで通行を許可された車番の車両のみを通す仕組みになっている。
2重になっているため、チェックを受けずに許可された車両の後に続いて侵入することは難しくなっている。

**部品: テロ対策用車止め
車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。
地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。
また電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。

**部品: 広報館
藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。
事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。
案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。

**部品: 兵舎
軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。
軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

**部品: トレーニングジム
訓練の他、自主的にも体力増強や筋力トレーニングができるよう、ジムが設けられている。
軍に所属する間、基本的に食事は好きなだけ食べることができるが、あまり太りすぎると除隊になるので、皆頑張ってトレーニングをするようだ。

**部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。

**部品: 司令部
藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

**部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。
特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。

**部品: 航空気象台
気象状況を観測する気象レーダー設備とは別に、軍の航空用気象台が設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。
他の飛行場にも分室などを設置している場合があり、民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

**部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

**部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
トラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。

**部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

**部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。
日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。
これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

**部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。



*提出書式

大部品: ナニワ空港基地 RD:26 評価値:8
-大部品: ナニワ空港基地の特色 RD:5 評価値:4
--部品: 基地のハンガー
--部品: 政府専用機
--部品: 管制塔
--部品: ナニワの藩国軍食堂
--部品: 航空祭
-大部品: 緊急事対策 RD:3 評価値:3
--部品: 道路を転用する
--部品: 地下の予備格納庫
--部品: 地下の貯水タンク
-大部品: 軍基地 RD:18 評価値:7
--部品: 軍基地とは
--大部品: セキュリティゲート RD:5 評価値:4
---部品: 進入チェックの概要
---部品: 基地に入る際の注意事項
---大部品: ゲートの設備 RD:3 評価値:3
----部品: 対人通行用ゲート
----部品: 対車両用通行ゲート
----部品: テロ対策用車止め
--大部品: 基地内にある施設 RD:4 評価値:3
---部品: 広報館
---部品: 兵舎
---部品: トレーニングジム
---部品: その他の施設
--大部品: 立ち入り禁止区域内 RD:3 評価値:3
---部品: 司令部
---部品: 備蓄倉庫
---部品: 航空気象台
--大部品: セキュリティ RD:5 評価値:4
---部品: セキュリティの徹底
---部品: ゲートでの管理とチェック
---部品: 軍用IDカード
---部品: 証明カード
---部品: ガイドラインの制定


部品: 基地のハンガー
対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。
政府専用機も格納してある。

部品: 政府専用機
ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。
クルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。

部品: 管制塔
管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。
見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。

部品: ナニワの藩国軍食堂
ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。
衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。
旬の野菜の肉詰めや、グリルで焼かれた鶏や羊の肉を自分で削いでソースをつけて食べるケバブなどが人気だ。

部品: 航空祭
国民に藩国軍を身近に感じてもらい、信頼や協力を得るため行っている広報イベントの一つ。
毎年、各航空機のアクロバティックなショーや操縦席の見学、アイドルの一日監査官長イベント、藩国軍の楽隊演奏などが行われている。
基地内では、係員の指示にしたがってください。

部品: 道路を転用する
敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。
破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。

部品: 地下の予備格納庫
敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。
緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。
この地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。

部品: 地下の貯水タンク
飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。

部品: 軍基地とは
軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。
多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。

部品: 進入チェックの概要
空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。
また、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。
なお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。

部品: 基地に入る際の注意事項
手荷物検査を実施しています。刃物類、武器類、薬品や爆発物などの危険物、カメラ・ビデオ・録音機などは持ち込みを禁止されています。
事故や機体の故障の原因となりますので、帽子や手荷物は飛ばないようお気を付けください。
また、一般の方の迷彩服の着用や飲酒しての入場は禁止となっています。ご了承お願いいたします。

部品: 対人通行用ゲート
許可した人だけを一人通行させるゲート。
重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。
またゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。

部品: 対車両用通行ゲート
門兵のいる開閉バーのあるゲートと、自動ボラードからなる。
開閉バー前には複数の車両検知機器と監視カメラが設置され車番の読取をしており、門兵の確認と車両チェックで通行を許可された車番の車両のみを通す仕組みになっている。
2重になっているため、チェックを受けずに許可された車両の後に続いて侵入することは難しくなっている。

部品: テロ対策用車止め
車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。
地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。
また電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。

部品: 広報館
藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。
事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。
案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。

部品: 兵舎
軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。
軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。
また、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。

部品: トレーニングジム
訓練の他、自主的にも体力増強や筋力トレーニングができるよう、ジムが設けられている。
軍に所属する間、基本的に食事は好きなだけ食べることができるが、あまり太りすぎると除隊になるので、皆頑張ってトレーニングをするようだ。

部品: その他の施設
食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。
藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。

部品: 司令部
藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。
ここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。

部品: 備蓄倉庫
軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。
特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。

部品: 航空気象台
気象状況を観測する気象レーダー設備とは別に、軍の航空用気象台が設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。
他の飛行場にも分室などを設置している場合があり、民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。

部品: セキュリティの徹底
藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。
施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。

部品: ゲートでの管理とチェック
基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。
トラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。

部品: 軍用IDカード
藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。
偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。

部品: 証明カード
軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。
日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。
これがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。

部品: ガイドラインの制定
警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ空港基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ空港基地の特色",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基地のハンガー",
"part_type": "part",
"description": "対潜哨戒・偵察などを任務とする飛行隊の航空機とバーミーズを主力としたI=Dが格納されており、常に出撃できるよう整備士が機体整備を行っている。\n政府専用機も格納してある。",
"localID": 2
},

{ "title": "政府専用機",
"part_type": "part",
"description": "ナニワアームズ商藩国が所有し、藩国軍が運用および管理している政府専用機。政府の要人の輸送や自国民の保護のためなどに使用される航空機。\nクルーやスタッフは民間航空会社の客室乗務員研修を受けた、藩国軍人である。",
"localID": 3
},

{ "title": "管制塔",
"part_type": "part",
"description": "管制塔は民間の飛行計画と一元管理が行われており、コントロールは全て藩国軍で行われる。そのため、防衛システムは厳重なものとなっている。\n見通しの良い場所に建てられており、通常は高く作るが、防衛のため意外に高さは低めに作られている。",
"localID": 4
},

{ "title": "ナニワの藩国軍食堂",
"part_type": "part",
"description": "ナニワの藩国軍の食堂は、交代制で任務にあたる兵士や関係者のため、いつでも食事ができるようになっている。\n衛生・栄養バランス・アレルギーやカロリーの表示なども配慮し、また地方出身者のため地方ごとの郷土料理なども日替わりで提供される。\n旬の野菜の肉詰めや、グリルで焼かれた鶏や羊の肉を自分で削いでソースをつけて食べるケバブなどが人気だ。",
"localID": 5
},

{ "title": "航空祭",
"description": "国民に藩国軍を身近に感じてもらい、信頼や協力を得るため行っている広報イベントの一つ。\n毎年、各航空機のアクロバティックなショーや操縦席の見学、アイドルの一日監査官長イベント、藩国軍の楽隊演奏などが行われている。\n基地内では、係員の指示にしたがってください。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"expanded": true,
"localID": 1,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "緊急事対策",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "道路を転用する",
"part_type": "part",
"description": "敵の襲撃など、緊急事態において空港や滑走路が使用できない・破壊された場合、離発着に高速道路や整備された広い交易路などを使用する。\n破壊されることを想定し、緊急時に滑走路として整備しやすい場所を都市計画や藩国整備の際に、数箇所準備してある。",
"localID": 8
},

{ "title": "地下の予備格納庫",
"part_type": "part",
"description": "敵の攻撃から防御するため地下にも格納庫や、武器・弾薬・装備品・食糧・医療品・天幕等を備蓄した倉庫が備えられている。\n緊急時には、被災した国民に水や食糧、天幕などの物資を提供する場合もある。\nこの地下施設にも電気・ガス・通信線・上下水管などが共同溝で地下を通るよう設置されている他、発電機やろ過装置などを備えている。",
"localID": 9
},

{ "title": "地下の貯水タンク",
"part_type": "part",
"description": "飲料用の水を貯めているタンク。通常は給水用タンクとして使用されており、中の水は衛生的にろ過・浄化されていて、冷たくて美味しい。",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 7,
"description": "ナニワ"
},

{ "title": "軍基地",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍基地とは",
"part_type": "part",
"description": "軍の部隊が作戦展開や活動拠点などとして利用する軍事施設。\n多くの場合、設営された場所や目的により、色々の資材・装備や建築施設・備蓄倉庫・構造物などを併設している。",
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "セキュリティゲート",
"description": "ナニワ,施設,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "進入チェックの概要",
"description": "空港施設と軍施設の間には、500mのと空白地帯が設けられており、空港から軍施設側へ向かう空白地帯へ出る際と空白地帯を通過して軍施設内に入る際と2箇所のゲートが設けられている。\nまた、空港を通らずに直接軍施設に入る場合にもゲートでチェックを受ける必要がある。\nなお、ゲートでのチェックは藩王や摂政等の華族や国賓などを問わず例外なく全ての者に対して実施される。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "基地に入る際の注意事項",
"description": "手荷物検査を実施しています。刃物類、武器類、薬品や爆発物などの危険物、カメラ・ビデオ・録音機などは持ち込みを禁止されています。\n事故や機体の故障の原因となりますので、帽子や手荷物は飛ばないようお気を付けください。\nまた、一般の方の迷彩服の着用や飲酒しての入場は禁止となっています。ご了承お願いいたします。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "ゲートの設備",
"description": "ナニワ,施設,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "対人通行用ゲート",
"description": "許可した人だけを一人通行させるゲート。\n重量センザーが設置されており、体重をチェックし、共連れ通行やすれ違い逆通行を防止する。\nまたゲート周辺には不正通行を検知・防止するため通行検知センサーも設置されている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "対車両用通行ゲート",
"description": "門兵のいる開閉バーのあるゲートと、自動ボラードからなる。\n開閉バー前には複数の車両検知機器と監視カメラが設置され車番の読取をしており、門兵の確認と車両チェックで通行を許可された車番の車両のみを通す仕組みになっている。\n2重になっているため、チェックを受けずに許可された車両の後に続いて侵入することは難しくなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "テロ対策用車止め",
"description": "車両用ゲートの出入り口に設置されているボラード。\n地下に埋め込まれており、通行許可を得た車両が接近すると自動でボラードが降りて通過出来るようになり、高速走行する車両を検知するとボラードが上がって進入を阻むようになっている。\nまた電源喪失時などは、セキュリティキーがあれば手動での上げ下げも可能。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "基地内にある施設",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "広報館",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍や基地についてや行うイベントなどを国民に広報し、軍についての理解を深めてもらう部署。\n事前に予約を申し込めば、基地内の一部を見学したり食堂で食事をすることもできる。\n案内用の判りやすい解説図やビデオ、パンフレット、装備品の見本、多くはないが基地限定の土産物などもあったりする。",
"localID": 21
},

{ "title": "兵舎",
"part_type": "part",
"description": "軍人や職員など、軍の関係者が居住する場所。シンプルではあるが生活に必要なものは一通り揃っていて、ある程度の娯楽もあり不自由は感じない。\n軍での階級に応じて一部屋の使用人数や広さ・設えなどに若干の違いはあるが、どれも同じような印象の建物となっており、慣れないうちは迷いやすい。\nまた、不審なものが紛れ込まないよう、定期的に検査されている。",
"localID": 22
},

{ "title": "トレーニングジム",
"description": "訓練の他、自主的にも体力増強や筋力トレーニングができるよう、ジムが設けられている。\n軍に所属する間、基本的に食事は好きなだけ食べることができるが、あまり太りすぎると除隊になるので、皆頑張ってトレーニングをするようだ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "その他の施設",
"part_type": "part",
"description": "食堂や売店、医局や事務室、自主的な訓練や趣味にも使える体育館やグラウンドなどの施設もある。\n藩国軍の軍人が生活に困らないためでもあるが、災害や敵襲などの緊急時には、ここも避難所として国民に解放されることが想定されている。",
"localID": 24
}
],
"expanded": true,
"localID": 20,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "立ち入り禁止区域内",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "司令部",
"part_type": "part",
"description": "藩国の防衛を担う司令部である。部隊の指揮官と参謀や軍医、兵器や経理・整備などのそれぞれの専門スタッフから構成されている。\nここで多方面から検討されて作戦が練られ、藩王または摂政の命のもと各部隊を指揮する。",
"localID": 26
},

{ "title": "備蓄倉庫",
"part_type": "part",
"description": "軍用の航空機やI=Dの装備品、弾薬、食糧などの軍需物資が備蓄されている倉庫。大変頑丈な造りになっている。\n特に武器・弾薬などは難燃性となっており、倉庫は24時間体制で厳重な警備が行われている。",
"localID": 27
},

{ "title": "航空気象台",
"part_type": "part",
"description": "気象状況を観測する気象レーダー設備とは別に、軍の航空用気象台が設営されている。天候を確認し、発進・着陸等に必要な情報を渡す。\n他の飛行場にも分室などを設置している場合があり、民間飛行機にも情報を軍用機密でない限り提示する事もある。",
"localID": 28
}
],
"expanded": true,
"localID": 25,
"description": "ナニワ,施設,"
},

{ "title": "セキュリティ",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "セキュリティの徹底",
"part_type": "part",
"description": "藩王もしくは摂政をトップとして、統率が取れたセキュリティ対策を目標とし、日々訓練を行いチェックや確認の徹底をしている。\n施設の出入り口や要所には監視カメラや見張りの門兵がおり、外部の者だけではなく軍関係者も、身分を証明するIDカードを提示しなければゲートを通ったり施設を利用したりできないようになっている。",
"localID": 30
},

{ "title": "ゲートでの管理とチェック",
"part_type": "part",
"description": "基地の敷地内に入る者は、ゲートで身分証明、許可証の有効性、持ち物、入る目的の妥当性、出るまでの時間などを細かくチェックされる。\nトラックや自動車の出入りも、車の下やトランク・積荷などに危険物が仕掛けられていないか、事前に申請された人物であるか、人数に差異はないか、等などをチェックされる。敷地内へ入る許可が出た場合も、禁止区域などは関係者以外入ることはできない。",
"localID": 31
},

{ "title": "軍用IDカード",
"part_type": "part",
"description": "藩国軍に所属する時に渡される、名前、顔写真、ID番号や所属部隊、経歴などが記載・入力された身分証明のカード。\n偽装防止のため本人のサインも透かし印刷されており、必要があれば筆跡の照合が行われる。",
"localID": 32
},

{ "title": "証明カード",
"part_type": "part",
"description": "軍関係者ではない一般の人が基地内に入る時に一時的に渡される証明書。\n日付、時間の指定がしてあり、基地を出るときに回収される。本人証明の書類を提出し、不備がなければゲートで発行してもらえる。\nこれがなければ不審者・不法侵入者と見なされてしまう場合もあるので、出るまで大切に。",
"localID": 33
},

{ "title": "ガイドラインの制定",
"part_type": "part",
"description": "警戒レベルに応じて対策のための各種ガイドラインが設けられており、軍に所属する一人ひとりが何をすべきか・何をしてはいけないかが判りやすくまとめてある。",
"localID": 34
}
],
"expanded": true,
"localID": 29,
"description": "ナニワ,施設,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 11,
"description": "ナニワ,施設,"
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,施設,"
}
]


  [No.2457] ナニワ国際空港 仮案1 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/08(Wed) 01:10:25

これに基地をくっつけて、評価10予定です。

*部品構造

-大部品: ナニワ空港 RD:49 評価値:9
--大部品: ナニワ国際空港について RD:6 評価値:4
---部品: 施設概要
---部品: ナニワ空港の歴史
---部品: 空港と空港基地の運営
---部品: 周辺施設
---部品: 写真撮影の禁止
---部品: 空港事務所職員
--大部品: 国際空港(施設) RD:40 評価値:9
---大部品: 空港施設 RD:9 評価値:5
----部品: 滑走路・誘導路
----部品: エプロン(駐機場)
----部品: 管制官
----部品: 管制官システム
----部品: 格納庫
----部品: 給油施設
----部品: 排水処理施設
----部品: 気象観測施設
----部品: 空港ターミナルビルについて
---大部品: ターミナルビル RD:22 評価値:7
----大部品: 1階到着フロア RD:10 評価値:5
-----部品: 入国審査場
-----部品: 税関検査場
-----部品: 動物・植物検疫所
-----部品: 到着手荷物受取所
-----部品: 団体カウンター
-----部品: 観光案内所
-----部品: 空港警備派出所
-----部品: バスターミナル
-----部品: タクシー乗り場
-----部品: レンタカー窓口
----大部品: 2階出発フロア RD:7 評価値:5
-----部品: チェックインカウンター
-----部品: チケットカウンター
-----部品: 保安検査場
-----部品: 出国審査カウンター
-----部品: 搭乗待合室
-----部品: 売店・軽食店
-----部品: ロビー
----大部品: 3階ラウンジ RD:3 評価値:3
-----部品: レストラン
-----部品: 有料会議室
-----部品: VIP用ラウンジ
----部品: 4階展望デッキ
----部品: 5階事務所
---部品: バードパトロール
---部品: 舗装の老朽化対策
---部品: 機体の整備
---部品: 空港消防隊
---部品: 航空輸送の特色
---部品: 手紙や貨物の輸送
---部品: 空港職員のお仕事
---部品: 出入国管理の目的
---部品: 国際空港の流用実績
--大部品: ナニワ空港の騒音対策 RD:3 評価値:3
---部品: 騒音防止のために
---部品: 緩衝地の整備
---部品: 低騒音の機体



*部品定義

**部品: 施設概要
共和国各藩国への定期便の発着、消防署の救急・防災ヘリ、I=D等の離発着にも利用されている。
共和国環状線の 〜〜〜〜〜 駅とも至近しており、もう一つのナニワの玄関口として使われている。

**部品: ナニワ空港の歴史
@@@@(修正/削除の可能性アリ)@@@@
旧・ナニワ飛行場はかつて藩国軍専用の飛行場であったが、軍民共用の飛行場として民間機も使用するようになり、
拡張や整備を行い、現在は通称「ナニワ空港」と呼ばれている。

**部品: 空港と空港基地の運営
滑走路を含む飛行場および基地の所有と運営はナニワアームズ商藩国、管理は藩国軍が行っており、ターミナルビルの運営は民間と、それぞれ分担されている。

**部品: 周辺施設
@@@@(修正の可能性アリ)@@@@
隣接して消防署のヘリポートや格納庫、藩国軍の空港基地、共和国環状線の駅、宿場町・首都シェルなどへのバスターミナル等がある。

**部品: 写真撮影の禁止
軍用機も使用する飛行場のため、防衛上の観点などから展望デッキには斜めから眺めるときのみ見えなくなる特殊加工のくもりガラスが設置されており、写真撮影は一切禁止されている。

**部品: 空港事務所職員
入出国や税関に関するため、政庁分室として藩国政府スタッフが実務を行う。
現場での書類整理補佐などの下積み、係員としての判断実績を経て任命される。吏族の資格と、法の司の資格もしくは知識が求められる。

**部品: 滑走路・誘導路
3100mの滑走路2本と、各滑走路の両側に2本の平行誘導路を有する。
オーバーラン・アンダーシュート対策の滑走路端安全区域も別途90m設けられている。
2本の滑走路を連結する連結誘導路が4本、滑走路と駐機場を連結する取付誘導路 が1本設けられている。

**部品: エプロン(駐機場)
旅客の乗降、貨物の積み下ろし、燃料・食料・水等の補給、整備点検等のために常にどこかの航空機が駐機している。

**部品: 管制官
厳しい訓練を積んで、各空港の出発順番や離着陸の順番指示を行う。消防署の救急・防災ヘリ、I=D等の緊急事態を見込んだ上で発着陸の順番を決める。

**部品: 管制官システム
レーダーや気象観測データをいち早く読み取れるようになっており、その場の状況に応じて管制官が離着陸の時間を遅らせたり、早めたりする事も可能。
メガホンや旗信号が使われることもある。

**部品: 格納庫
航空機を風雨・砂などから守り整備や待機などを行う他、燃料の補給、乗客・スタッフ用の飲み物や食事の補給、客室・座席などの清掃点検などを行う。ハンガー。


**部品: 給油施設
航空ダイヤを乱さないためにも給油は正確に、迅速に行わなければならない。そのため、訓練されている給油士達がすぐさま対応できるよう待機している。

**部品: 排水処理施設
空港ターミナルビルや格納庫など空港の各施設より排出された排水は、排水処理施設において処理ののち一部トイレの水洗に再利用されている。

**部品: 気象観測施設
気象状況は航空機の離着陸に大きな影響を及ぼすため、少しでも早く必要な観測情報を入手するため、
空港気象ドップラーレーダーや風向風速計などが設置されている。

**部品: 空港ターミナルビルについて
第1と第2の二つのターミナルビルを備えている。
ビル内における各階の施設は利便性を考えて、配置は違えどどちらもほぼ同じ構成となっている。

**部品: 入国審査場
国際線で他藩国から入国した者はまずここでパスポートとビザの確認が行われる。
藩国間でビザが免除されている場合は、パスポートのみ審査される。

**部品: 税関検査場
商品の輸出入の商品について間違いなく法律に従ったものがされているか確認される。場合、よっては調査に日がかかる事もあり、国内へ入れない事もある。

**部品: 動物・植物検疫所
動物検疫では動物の病気の侵入を防止するため、植物防疫所では国内の植物に被害をもたらす病害虫の侵入を未然に防ぐため
他の地域より、肉類・植物・果物等を国内に持ち込む場合は、ここでの検査が必須となっている。

**部品: 到着手荷物受取所
おなじみの搭乗前に預けた荷物がベルトコンベア上をくるくる回っているところ。
荷物の間違いには注意しましょう。

**部品: 団体カウンター
団体客用のチケットカウンター。ここでは発行のみ。
チェックインは別途ターミナルビルの2階で行う必要がある。

**部品: 観光案内所
観光地や目的地へのアクセス方法についての案内を行う場所。
一部の鉄道のチケットの販売や宿泊施設の手配なども行う。

**部品: 空港警備派出所
警察官が配備された派出所。普段は落し物や置き引き、迷子の対応などをしている。時々は喧嘩の仲裁などもする。

**部品: バスターミナル
観光客が来た際に乗る、都市中心や各観光地へ行くバスのターミナル。主には観光だが、ビジネスに来る人たちも多い。

**部品: タクシー乗り場
国営・民間等の細かいところへ行くタクシー。なお、初乗り料金はすべて同じ。競争としては民間会社等は一日乗り放題で観光施設をまわるツアー等も組まれている模様。

**部品: レンタカー窓口
空港内のカウンターで申し込みを受付後、実際に車を置いてある店舗まで送迎してくれる。
返却時は系列店舗へ持って行った後、空港ターミナルまで送迎してくれる。

**部品: チェックインカウンター
飛行機に搭乗する旅客の航空券の発券や、搭乗予約の確認、ビザやパスポートのチェック、手荷物の預かり・保管などが行われる。
このあとセキュリティチェックも控えているので、余裕を持って出発の30分前には手続きを行う様アナウンスがされている。

**部品: チケットカウンター
各飛行機会社によって購入窓口が変わる。なお、前売りチケットを購入済の人は別途チケットを通すだけで荷物を預ける処に進める。

**部品: 保安検査場
手荷物検査及びボディチェックを行う場所。機内に持ち込むすべての荷物と搭乗者はここでX線検査装置を通過することになる。
ここから先はコントロールドエリア。

**部品: 出国審査カウンター
国際線で他藩国へ移動したい者はここでパスポートとビザ、搭乗券の確認が行われる。
パスポートの写真と顔を照合され、パスポートに出国スタンプを押されて審査完了。
コントロールドエリア。

**部品: 搭乗待合室
コントロールドエリア。
ロビーに向けて大きな窓があるので、手を振る人も多い。また、荷物は無いが最後に買い物として小さなお菓子や新聞が買えるようになっている。

**部品: 売店・軽食店
旅行客向けの各種土産店、藩国名物や軽食・飲み物を扱う店、新聞雑誌などを置いた書店などがある。主に乗り継ぎや出発のための待ち時間の間に利用される。

**部品: ロビー
空港の情報がいち早く入る場所となっている。また、別れを惜しむ人のために、搭乗待合室が見える大きな窓が設えてある。

**部品: レストラン
待ち時間中に食事時となった場合に使用されることが多い。飛行機ファンの人達が出る際にコーヒーを飲みながら、飛行機の離陸を見るのが好きな人たちもいる。

**部品: 有料会議室
利用には事前予約が必須。
講演会、研修会、プレゼンテーション、シンポジウムなど、用途に応じて利用できる。
マイクやプロジェクター、スクリーンなどは予約時に申請しておけば用意してもらえる。

**部品: VIP用ラウンジ
専用のパスか、規定の料金を支払えば使用できる。
無料のドリンクや軽食が提供され、ゆったり座れる座席も完備されている。

**部品: 4階展望デッキ
到着する飛行機のお出迎えや、出発する飛行機のお見送りなどを行う場所。
目の前で見る飛行機の離発着は迫力満点でちびっ子に大人気。

**部品: 5階事務所
空港の運営を円滑に行うための事務職員が働く場所。
各フロアの職員の休憩所にもなっている。一般人は立ち入り禁止。

**部品: バードパトロール
飛行機管制機やエンジンに入り込まないようにバードパトロールを行い、鳥等を追い払っている。主に警察から委託された猟友会の人達がこの仕事にあたる事が多い。

**部品: 舗装の老朽化対策
滑走路や誘導路など、航空機の使用によりひび割れや舗装が剥がれた場合これを修復・舗装し直し、破片や砂などは撤去する。これらは主に、航空機の運航が終了した夜間に施工される。

**部品: 機体の整備
毎日、最終便で到着した機体の点検を行う。数ヶ月毎の中規模点検、数年毎の定期整備や改修などは別途製造されたメーカーの工場で実施される。

**部品: 空港消防隊
航空機事故などが発生した場合、迅速・的確に消火するため日々訓練を重ねている。空港用化学消防車も配備されている。

**部品: 航空輸送の特色
各藩国への移動や、他地域から来る際の交通機関として使用されている。荷物の輸送や、商用や観光目的で利用する他藩国の方の割合も多い。

**部品: 手紙や貨物の輸送
料金は高めとなるが、船や鉄道での輸送よりも早く国外へ届けることができる。野菜や果物などの生鮮食品や、小型で高価な商品の輸送に使われることも多い。

**部品: 空港職員のお仕事
客室乗務員をはじめ、インフォメーションカウンターの案内係や、手荷物検査の警備員、チェックインカウンターなどをするグランドスタッフ、飛行機を誘導するマーシャラー、空港貨物のオペレーション担当者、税関で審査をする人などなど、日々の航空機の運行をスムーズに行うため多くの人が日々がんばっている。

**部品: 出入国管理の目的
犯罪被疑者が国境を越えて移動するのを防ぐため、また禁止されている物品の輸出入を把握するために行われる。
審査内容は各国の法律に順ずる。

**部品: 国際空港の流用実績
このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
以下の藩国様より流用申請をいただいています。
・無名騎士藩国様【アシル空港】

**部品: 騒音防止のために
近隣の学校や病院などの公共施設、公民館や集会所、隣接した住宅などに対し、防音軽減の工事や空調機の設置、建物等の移転補償などが行われている。

**部品: 緩衝地の整備
騒音軽減のため、移転した建物の土地に公園やナツメヤシを植えた緩衝地帯として整備している。
周辺国民の憩いの場として、またエキゾチックな景観で観光客に好評のようだ。

**部品: 低騒音の機体
改良された低騒音の航空機の導入や、規定以上の騒音の機体は乗り入れや飛行時間を制限することで、根本からの騒音問題の解決を模索している。



*提出書式

大部品: ナニワ空港 RD:49 評価値:9
-大部品: ナニワ国際空港について RD:6 評価値:4
--部品: 施設概要
--部品: ナニワ空港の歴史
--部品: 空港と空港基地の運営
--部品: 周辺施設
--部品: 写真撮影の禁止
--部品: 空港事務所職員
-大部品: 国際空港(施設) RD:40 評価値:9
--大部品: 空港施設 RD:9 評価値:5
---部品: 滑走路・誘導路
---部品: エプロン(駐機場)
---部品: 管制官
---部品: 管制官システム
---部品: 格納庫
---部品: 給油施設
---部品: 排水処理施設
---部品: 気象観測施設
---部品: 空港ターミナルビルについて
--大部品: ターミナルビル RD:22 評価値:7
---大部品: 1階到着フロア RD:10 評価値:5
----部品: 入国審査場
----部品: 税関検査場
----部品: 動物・植物検疫所
----部品: 到着手荷物受取所
----部品: 団体カウンター
----部品: 観光案内所
----部品: 空港警備派出所
----部品: バスターミナル
----部品: タクシー乗り場
----部品: レンタカー窓口
---大部品: 2階出発フロア RD:7 評価値:5
----部品: チェックインカウンター
----部品: チケットカウンター
----部品: 保安検査場
----部品: 出国審査カウンター
----部品: 搭乗待合室
----部品: 売店・軽食店
----部品: ロビー
---大部品: 3階ラウンジ RD:3 評価値:3
----部品: レストラン
----部品: 有料会議室
----部品: VIP用ラウンジ
---部品: 4階展望デッキ
---部品: 5階事務所
--部品: バードパトロール
--部品: 舗装の老朽化対策
--部品: 機体の整備
--部品: 空港消防隊
--部品: 航空輸送の特色
--部品: 手紙や貨物の輸送
--部品: 空港職員のお仕事
--部品: 出入国管理の目的
--部品: 国際空港の流用実績
-大部品: ナニワ空港の騒音対策 RD:3 評価値:3
--部品: 騒音防止のために
--部品: 緩衝地の整備
--部品: 低騒音の機体


部品: 施設概要
共和国各藩国への定期便の発着、消防署の救急・防災ヘリ、I=D等の離発着にも利用されている。
共和国環状線の 〜〜〜〜〜 駅とも至近しており、もう一つのナニワの玄関口として使われている。

部品: ナニワ空港の歴史
@@@@(修正/削除の可能性アリ)@@@@
旧・ナニワ飛行場はかつて藩国軍専用の飛行場であったが、軍民共用の飛行場として民間機も使用するようになり、
拡張や整備を行い、現在は通称「ナニワ空港」と呼ばれている。

部品: 空港と空港基地の運営
滑走路を含む飛行場および基地の所有と運営はナニワアームズ商藩国、管理は藩国軍が行っており、ターミナルビルの運営は民間と、それぞれ分担されている。

部品: 周辺施設
@@@@(修正の可能性アリ)@@@@
隣接して消防署のヘリポートや格納庫、藩国軍の空港基地、共和国環状線の駅、宿場町・首都シェルなどへのバスターミナル等がある。

部品: 写真撮影の禁止
軍用機も使用する飛行場のため、防衛上の観点などから展望デッキには斜めから眺めるときのみ見えなくなる特殊加工のくもりガラスが設置されており、写真撮影は一切禁止されている。

部品: 空港事務所職員
入出国や税関に関するため、政庁分室として藩国政府スタッフが実務を行う。
現場での書類整理補佐などの下積み、係員としての判断実績を経て任命される。吏族の資格と、法の司の資格もしくは知識が求められる。

部品: 滑走路・誘導路
3100mの滑走路2本と、各滑走路の両側に2本の平行誘導路を有する。
オーバーラン・アンダーシュート対策の滑走路端安全区域も別途90m設けられている。
2本の滑走路を連結する連結誘導路が4本、滑走路と駐機場を連結する取付誘導路 が1本設けられている。

部品: エプロン(駐機場)
旅客の乗降、貨物の積み下ろし、燃料・食料・水等の補給、整備点検等のために常にどこかの航空機が駐機している。

部品: 管制官
厳しい訓練を積んで、各空港の出発順番や離着陸の順番指示を行う。消防署の救急・防災ヘリ、I=D等の緊急事態を見込んだ上で発着陸の順番を決める。

部品: 管制官システム
レーダーや気象観測データをいち早く読み取れるようになっており、その場の状況に応じて管制官が離着陸の時間を遅らせたり、早めたりする事も可能。
メガホンや旗信号が使われることもある。

部品: 格納庫
航空機を風雨・砂などから守り整備や待機などを行う他、燃料の補給、乗客・スタッフ用の飲み物や食事の補給、客室・座席などの清掃点検などを行う。ハンガー。


部品: 給油施設
航空ダイヤを乱さないためにも給油は正確に、迅速に行わなければならない。そのため、訓練されている給油士達がすぐさま対応できるよう待機している。

部品: 排水処理施設
空港ターミナルビルや格納庫など空港の各施設より排出された排水は、排水処理施設において処理ののち一部トイレの水洗に再利用されている。

部品: 気象観測施設
気象状況は航空機の離着陸に大きな影響を及ぼすため、少しでも早く必要な観測情報を入手するため、
空港気象ドップラーレーダーや風向風速計などが設置されている。

部品: 空港ターミナルビルについて
第1と第2の二つのターミナルビルを備えている。
ビル内における各階の施設は利便性を考えて、配置は違えどどちらもほぼ同じ構成となっている。

部品: 入国審査場
国際線で他藩国から入国した者はまずここでパスポートとビザの確認が行われる。
藩国間でビザが免除されている場合は、パスポートのみ審査される。

部品: 税関検査場
商品の輸出入の商品について間違いなく法律に従ったものがされているか確認される。場合、よっては調査に日がかかる事もあり、国内へ入れない事もある。

部品: 動物・植物検疫所
動物検疫では動物の病気の侵入を防止するため、植物防疫所では国内の植物に被害をもたらす病害虫の侵入を未然に防ぐため
他の地域より、肉類・植物・果物等を国内に持ち込む場合は、ここでの検査が必須となっている。

部品: 到着手荷物受取所
おなじみの搭乗前に預けた荷物がベルトコンベア上をくるくる回っているところ。
荷物の間違いには注意しましょう。

部品: 団体カウンター
団体客用のチケットカウンター。ここでは発行のみ。
チェックインは別途ターミナルビルの2階で行う必要がある。

部品: 観光案内所
観光地や目的地へのアクセス方法についての案内を行う場所。
一部の鉄道のチケットの販売や宿泊施設の手配なども行う。

部品: 空港警備派出所
警察官が配備された派出所。普段は落し物や置き引き、迷子の対応などをしている。時々は喧嘩の仲裁などもする。

部品: バスターミナル
観光客が来た際に乗る、都市中心や各観光地へ行くバスのターミナル。主には観光だが、ビジネスに来る人たちも多い。

部品: タクシー乗り場
国営・民間等の細かいところへ行くタクシー。なお、初乗り料金はすべて同じ。競争としては民間会社等は一日乗り放題で観光施設をまわるツアー等も組まれている模様。

部品: レンタカー窓口
空港内のカウンターで申し込みを受付後、実際に車を置いてある店舗まで送迎してくれる。
返却時は系列店舗へ持って行った後、空港ターミナルまで送迎してくれる。

部品: チェックインカウンター
飛行機に搭乗する旅客の航空券の発券や、搭乗予約の確認、ビザやパスポートのチェック、手荷物の預かり・保管などが行われる。
このあとセキュリティチェックも控えているので、余裕を持って出発の30分前には手続きを行う様アナウンスがされている。

部品: チケットカウンター
各飛行機会社によって購入窓口が変わる。なお、前売りチケットを購入済の人は別途チケットを通すだけで荷物を預ける処に進める。

部品: 保安検査場
手荷物検査及びボディチェックを行う場所。機内に持ち込むすべての荷物と搭乗者はここでX線検査装置を通過することになる。
ここから先はコントロールドエリア。

部品: 出国審査カウンター
国際線で他藩国へ移動したい者はここでパスポートとビザ、搭乗券の確認が行われる。
パスポートの写真と顔を照合され、パスポートに出国スタンプを押されて審査完了。
コントロールドエリア。

部品: 搭乗待合室
コントロールドエリア。
ロビーに向けて大きな窓があるので、手を振る人も多い。また、荷物は無いが最後に買い物として小さなお菓子や新聞が買えるようになっている。

部品: 売店・軽食店
旅行客向けの各種土産店、藩国名物や軽食・飲み物を扱う店、新聞雑誌などを置いた書店などがある。主に乗り継ぎや出発のための待ち時間の間に利用される。

部品: ロビー
空港の情報がいち早く入る場所となっている。また、別れを惜しむ人のために、搭乗待合室が見える大きな窓が設えてある。

部品: レストラン
待ち時間中に食事時となった場合に使用されることが多い。飛行機ファンの人達が出る際にコーヒーを飲みながら、飛行機の離陸を見るのが好きな人たちもいる。

部品: 有料会議室
利用には事前予約が必須。
講演会、研修会、プレゼンテーション、シンポジウムなど、用途に応じて利用できる。
マイクやプロジェクター、スクリーンなどは予約時に申請しておけば用意してもらえる。

部品: VIP用ラウンジ
専用のパスか、規定の料金を支払えば使用できる。
無料のドリンクや軽食が提供され、ゆったり座れる座席も完備されている。

部品: 4階展望デッキ
到着する飛行機のお出迎えや、出発する飛行機のお見送りなどを行う場所。
目の前で見る飛行機の離発着は迫力満点でちびっ子に大人気。

部品: 5階事務所
空港の運営を円滑に行うための事務職員が働く場所。
各フロアの職員の休憩所にもなっている。一般人は立ち入り禁止。

部品: バードパトロール
飛行機管制機やエンジンに入り込まないようにバードパトロールを行い、鳥等を追い払っている。主に警察から委託された猟友会の人達がこの仕事にあたる事が多い。

部品: 舗装の老朽化対策
滑走路や誘導路など、航空機の使用によりひび割れや舗装が剥がれた場合これを修復・舗装し直し、破片や砂などは撤去する。これらは主に、航空機の運航が終了した夜間に施工される。

部品: 機体の整備
毎日、最終便で到着した機体の点検を行う。数ヶ月毎の中規模点検、数年毎の定期整備や改修などは別途製造されたメーカーの工場で実施される。

部品: 空港消防隊
航空機事故などが発生した場合、迅速・的確に消火するため日々訓練を重ねている。空港用化学消防車も配備されている。

部品: 航空輸送の特色
各藩国への移動や、他地域から来る際の交通機関として使用されている。荷物の輸送や、商用や観光目的で利用する他藩国の方の割合も多い。

部品: 手紙や貨物の輸送
料金は高めとなるが、船や鉄道での輸送よりも早く国外へ届けることができる。野菜や果物などの生鮮食品や、小型で高価な商品の輸送に使われることも多い。

部品: 空港職員のお仕事
客室乗務員をはじめ、インフォメーションカウンターの案内係や、手荷物検査の警備員、チェックインカウンターなどをするグランドスタッフ、飛行機を誘導するマーシャラー、空港貨物のオペレーション担当者、税関で審査をする人などなど、日々の航空機の運行をスムーズに行うため多くの人が日々がんばっている。

部品: 出入国管理の目的
犯罪被疑者が国境を越えて移動するのを防ぐため、また禁止されている物品の輸出入を把握するために行われる。
審査内容は各国の法律に順ずる。

部品: 国際空港の流用実績
このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
以下の藩国様より流用申請をいただいています。
・無名騎士藩国様【アシル空港】

部品: 騒音防止のために
近隣の学校や病院などの公共施設、公民館や集会所、隣接した住宅などに対し、防音軽減の工事や空調機の設置、建物等の移転補償などが行われている。

部品: 緩衝地の整備
騒音軽減のため、移転した建物の土地に公園やナツメヤシを植えた緩衝地帯として整備している。
周辺国民の憩いの場として、またエキゾチックな景観で観光客に好評のようだ。

部品: 低騒音の機体
改良された低騒音の航空機の導入や、規定以上の騒音の機体は乗り入れや飛行時間を制限することで、根本からの騒音問題の解決を模索している。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ空港",
"part_type": "group",
"description": "ナニワ,施設,",
"children":
[
{ "title": "ナニワ国際空港について",
"description": "ナニワ,施設,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "施設概要",
"description": "共和国各藩国への定期便の発着、消防署の救急・防災ヘリ、I=D等の離発着にも利用されている。\n共和国環状線の 〜〜〜〜〜 駅とも至近しており、もう一つのナニワの玄関口として使われている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "ナニワ空港の歴史",
"description": "@@@@(修正/削除の可能性アリ)@@@@\n旧・ナニワ飛行場はかつて藩国軍専用の飛行場であったが、軍民共用の飛行場として民間機も使用するようになり、\n拡張や整備を行い、現在は通称「ナニワ空港」と呼ばれている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "空港と空港基地の運営",
"description": "滑走路を含む飛行場および基地の所有と運営はナニワアームズ商藩国、管理は藩国軍が行っており、ターミナルビルの運営は民間と、それぞれ分担されている。 ",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "周辺施設",
"description": "@@@@(修正の可能性アリ)@@@@\n隣接して消防署のヘリポートや格納庫、藩国軍の空港基地、共和国環状線の駅、宿場町・首都シェルなどへのバスターミナル等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "写真撮影の禁止",
"description": "軍用機も使用する飛行場のため、防衛上の観点などから展望デッキには斜めから眺めるときのみ見えなくなる特殊加工のくもりガラスが設置されており、写真撮影は一切禁止されている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "空港事務所職員",
"description": "入出国や税関に関するため、政庁分室として藩国政府スタッフが実務を行う。\n現場での書類整理補佐などの下積み、係員としての判断実績を経て任命される。吏族の資格と、法の司の資格もしくは知識が求められる。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "id": 16236,
"title": "国際空港(施設)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:34:47.532036",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:47.532036",
"children":
[
{ "id": 16237,
"title": "空港施設",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:34:47.580813",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:47.580813",
"children":
[
{ "id": 16238,
"title": "滑走路・誘導路",
"description": "3100mの滑走路2本と、各滑走路の両側に2本の平行誘導路を有する。\nオーバーラン・アンダーシュート対策の滑走路端安全区域も別途90m設けられている。\n2本の滑走路を連結する連結誘導路が4本、滑走路と駐機場を連結する取付誘導路 が1本設けられている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:47.587804",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:47.587804",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 10
},

{ "id": 16239,
"title": "エプロン(駐機場)",
"description": "旅客の乗降、貨物の積み下ろし、燃料・食料・水等の補給、整備点検等のために常にどこかの航空機が駐機している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:47.974092",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:47.974092",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 11
},

{ "id": 16240,
"title": "管制官",
"description": "厳しい訓練を積んで、各空港の出発順番や離着陸の順番指示を行う。消防署の救急・防災ヘリ、I=D等の緊急事態を見込んだ上で発着陸の順番を決める。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.0633",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.0633",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 12
},

{ "id": 16241,
"title": "管制官システム",
"description": "レーダーや気象観測データをいち早く読み取れるようになっており、その場の状況に応じて管制官が離着陸の時間を遅らせたり、早めたりする事も可能。\nメガホンや旗信号が使われることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.132865",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.132865",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 13
},

{ "id": 16242,
"title": "格納庫",
"description": "航空機を風雨・砂などから守り整備や待機などを行う他、燃料の補給、乗客・スタッフ用の飲み物や食事の補給、客室・座席などの清掃点検などを行う。ハンガー。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.251821",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.251821",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 14
},

{ "id": 16243,
"title": "給油施設",
"description": "航空ダイヤを乱さないためにも給油は正確に、迅速に行わなければならない。そのため、訓練されている給油士達がすぐさま対応できるよう待機している。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.312357",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.312357",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 15
},

{ "id": 16244,
"title": "排水処理施設",
"description": "空港ターミナルビルや格納庫など空港の各施設より排出された排水は、排水処理施設において処理ののち一部トイレの水洗に再利用されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.380832",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.380832",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 16
},

{ "id": 16245,
"title": "気象観測施設",
"description": "気象状況は航空機の離着陸に大きな影響を及ぼすため、少しでも早く必要な観測情報を入手するため、\n空港気象ドップラーレーダーや風向風速計などが設置されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.454114",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.454114",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 17
},

{ "id": 16246,
"title": "空港ターミナルビルについて",
"description": "第1と第2の二つのターミナルビルを備えている。\nビル内における各階の施設は利便性を考えて、配置は違えどどちらもほぼ同じ構成となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.489508",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.489508",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 18
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 9
},

{ "id": 16247,
"title": "ターミナルビル",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.615822",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.615822",
"children":
[
{ "id": 16248,
"title": "1階到着フロア",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.622413",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.622413",
"children":
[
{ "id": 16249,
"title": "入国審査場",
"description": "国際線で他藩国から入国した者はまずここでパスポートとビザの確認が行われる。\n藩国間でビザが免除されている場合は、パスポートのみ審査される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.62514",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.62514",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 21
},

{ "id": 16250,
"title": "税関検査場",
"description": "商品の輸出入の商品について間違いなく法律に従ったものがされているか確認される。場合、よっては調査に日がかかる事もあり、国内へ入れない事もある。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.664081",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.664081",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 22
},

{ "id": 16251,
"title": "動物・植物検疫所",
"description": "動物検疫では動物の病気の侵入を防止するため、植物防疫所では国内の植物に被害をもたらす病害虫の侵入を未然に防ぐため\n他の地域より、肉類・植物・果物等を国内に持ち込む場合は、ここでの検査が必須となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.7106",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.7106",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 23
},

{ "id": 16252,
"title": "到着手荷物受取所",
"description": "おなじみの搭乗前に預けた荷物がベルトコンベア上をくるくる回っているところ。\n荷物の間違いには注意しましょう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.740537",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.740537",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 24
},

{ "id": 16253,
"title": "団体カウンター",
"description": "団体客用のチケットカウンター。ここでは発行のみ。\nチェックインは別途ターミナルビルの2階で行う必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.776814",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.776814",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 25
},

{ "id": 16254,
"title": "観光案内所",
"description": "観光地や目的地へのアクセス方法についての案内を行う場所。\n一部の鉄道のチケットの販売や宿泊施設の手配なども行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.846399",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.846399",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 26
},

{ "id": 16255,
"title": "空港警備派出所",
"description": "警察官が配備された派出所。普段は落し物や置き引き、迷子の対応などをしている。時々は喧嘩の仲裁などもする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.890373",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.890373",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 27
},

{ "id": 16256,
"title": "バスターミナル",
"description": "観光客が来た際に乗る、都市中心や各観光地へ行くバスのターミナル。主には観光だが、ビジネスに来る人たちも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.916614",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.916614",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 28
},

{ "id": 16257,
"title": "タクシー乗り場",
"description": "国営・民間等の細かいところへ行くタクシー。なお、初乗り料金はすべて同じ。競争としては民間会社等は一日乗り放題で観光施設をまわるツアー等も組まれている模様。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:48.974861",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:48.974861",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 29
},

{ "id": 16258,
"title": "レンタカー窓口",
"description": "空港内のカウンターで申し込みを受付後、実際に車を置いてある店舗まで送迎してくれる。\n返却時は系列店舗へ持って行った後、空港ターミナルまで送迎してくれる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.007657",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.007657",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 30
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 20
},

{ "id": 16259,
"title": "2階出発フロア",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.076803",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.076803",
"children":
[
{ "id": 16260,
"title": "チェックインカウンター",
"description": "飛行機に搭乗する旅客の航空券の発券や、搭乗予約の確認、ビザやパスポートのチェック、手荷物の預かり・保管などが行われる。\nこのあとセキュリティチェックも控えているので、余裕を持って出発の30分前には手続きを行う様アナウンスがされている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.079285",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.079285",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 32
},

{ "id": 16261,
"title": "チケットカウンター",
"description": "各飛行機会社によって購入窓口が変わる。なお、前売りチケットを購入済の人は別途チケットを通すだけで荷物を預ける処に進める。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.110941",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.110941",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 33
},

{ "id": 16262,
"title": "保安検査場",
"description": "手荷物検査及びボディチェックを行う場所。機内に持ち込むすべての荷物と搭乗者はここでX線検査装置を通過することになる。\nここから先はコントロールドエリア。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.138408",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.138408",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 34
},

{ "id": 16263,
"title": "出国審査カウンター",
"description": "国際線で他藩国へ移動したい者はここでパスポートとビザ、搭乗券の確認が行われる。\nパスポートの写真と顔を照合され、パスポートに出国スタンプを押されて審査完了。\nコントロールドエリア。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.176179",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.176179",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 35
},

{ "id": 16264,
"title": "搭乗待合室",
"description": "コントロールドエリア。\nロビーに向けて大きな窓があるので、手を振る人も多い。また、荷物は無いが最後に買い物として小さなお菓子や新聞が買えるようになっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.206489",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.206489",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 36
},

{ "id": 16265,
"title": "売店・軽食店",
"description": "旅行客向けの各種土産店、藩国名物や軽食・飲み物を扱う店、新聞雑誌などを置いた書店などがある。主に乗り継ぎや出発のための待ち時間の間に利用される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.284357",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.284357",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 37
},

{ "id": 16266,
"title": "ロビー",
"description": "空港の情報がいち早く入る場所となっている。また、別れを惜しむ人のために、搭乗待合室が見える大きな窓が設えてある。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.380615",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.380615",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 38
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 31
},

{ "id": 16267,
"title": "3階ラウンジ",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.436069",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.436069",
"children":
[
{ "id": 16268,
"title": "レストラン",
"description": "待ち時間中に食事時となった場合に使用されることが多い。飛行機ファンの人達が出る際にコーヒーを飲みながら、飛行機の離陸を見るのが好きな人たちもいる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.439786",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.439786",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 40
},

{ "id": 16269,
"title": "有料会議室",
"description": "利用には事前予約が必須。\n講演会、研修会、プレゼンテーション、シンポジウムなど、用途に応じて利用できる。\nマイクやプロジェクター、スクリーンなどは予約時に申請しておけば用意してもらえる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.471956",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.471956",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 41
},

{ "id": 16270,
"title": "VIP用ラウンジ",
"description": "専用のパスか、規定の料金を支払えば使用できる。\n無料のドリンクや軽食が提供され、ゆったり座れる座席も完備されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.49915",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.49915",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 42
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 39
},

{ "id": 16271,
"title": "4階展望デッキ",
"description": "到着する飛行機のお出迎えや、出発する飛行機のお見送りなどを行う場所。\n目の前で見る飛行機の離発着は迫力満点でちびっ子に大人気。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.557673",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.557673",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 43
},

{ "id": 16272,
"title": "5階事務所",
"description": "空港の運営を円滑に行うための事務職員が働く場所。\n各フロアの職員の休憩所にもなっている。一般人は立ち入り禁止。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.599952",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.599952",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 44
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 19
},

{ "id": 16273,
"title": "バードパトロール",
"description": "飛行機管制機やエンジンに入り込まないようにバードパトロールを行い、鳥等を追い払っている。主に警察から委託された猟友会の人達がこの仕事にあたる事が多い。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.647681",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.647681",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 45
},

{ "id": 16274,
"title": "舗装の老朽化対策",
"description": "滑走路や誘導路など、航空機の使用によりひび割れや舗装が剥がれた場合これを修復・舗装し直し、破片や砂などは撤去する。これらは主に、航空機の運航が終了した夜間に施工される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.667106",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.667106",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 46
},

{ "id": 16275,
"title": "機体の整備",
"description": "毎日、最終便で到着した機体の点検を行う。数ヶ月毎の中規模点検、数年毎の定期整備や改修などは別途製造されたメーカーの工場で実施される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.698002",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.698002",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 47
},

{ "id": 16276,
"title": "空港消防隊",
"description": "航空機事故などが発生した場合、迅速・的確に消火するため日々訓練を重ねている。空港用化学消防車も配備されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.726185",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.726185",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 48
},

{ "id": 16277,
"title": "航空輸送の特色",
"description": "各藩国への移動や、他地域から来る際の交通機関として使用されている。荷物の輸送や、商用や観光目的で利用する他藩国の方の割合も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.755351",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.755351",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 49
},

{ "id": 16278,
"title": "手紙や貨物の輸送",
"description": "料金は高めとなるが、船や鉄道での輸送よりも早く国外へ届けることができる。野菜や果物などの生鮮食品や、小型で高価な商品の輸送に使われることも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.794359",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.794359",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 50
},

{ "id": 16279,
"title": "空港職員のお仕事",
"description": "客室乗務員をはじめ、インフォメーションカウンターの案内係や、手荷物検査の警備員、チェックインカウンターなどをするグランドスタッフ、飛行機を誘導するマーシャラー、空港貨物のオペレーション担当者、税関で審査をする人などなど、日々の航空機の運行をスムーズに行うため多くの人が日々がんばっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.839634",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.839634",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 51
},

{ "id": 16280,
"title": "出入国管理の目的",
"description": "犯罪被疑者が国境を越えて移動するのを防ぐため、また禁止されている物品の輸出入を把握するために行われる。\n審査内容は各国の法律に順ずる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:34:49.883499",
"updated_at": "2017-08-21 14:34:49.883499",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 52
},

{ "id": 64693,
"title": "国際空港の流用実績",
"description": "このアイドレスはナニワアームズ商藩国によって製作された流用可能アイドレスです。\n以下の藩国様より流用申請をいただいています。\n・無名騎士藩国様【アシル空港】",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 14:34:04.607695",
"updated_at": "2017-08-24 14:34:04.607695",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 53
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 8
},

{ "title": "ナニワ空港の騒音対策",
"description": "ナニワ,施設,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "騒音防止のために",
"description": "近隣の学校や病院などの公共施設、公民館や集会所、隣接した住宅などに対し、防音軽減の工事や空調機の設置、建物等の移転補償などが行われている。",
"part_type": "part",
"localID": 55
},

{ "title": "緩衝地の整備",
"description": "騒音軽減のため、移転した建物の土地に公園やナツメヤシを植えた緩衝地帯として整備している。\n周辺国民の憩いの場として、またエキゾチックな景観で観光客に好評のようだ。",
"part_type": "part",
"localID": 56,
"expanded": true
},

{ "title": "低騒音の機体",
"description": "改良された低騒音の航空機の導入や、規定以上の騒音の機体は乗り入れや飛行時間を制限することで、根本からの騒音問題の解決を模索している。",
"part_type": "part",
"localID": 57
}
],
"localID": 54,
"expanded": false
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2396] ナニワの武術 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/21(Sat) 01:55:51

砂漠の騎士が武術を体系化したらこんなのかなというのをまとめてみました。

*部品構造

-大部品: ナニワ武術 RD:12 評価値:6
--部品: 武術の元
--部品: スポーツ化
--部品: 一部の機密性
--部品: 逃げるもまた武術
--大部品: 剣術 RD:2 評価値:1
---部品: 曲刀
---部品: 盾
--大部品: 槍 RD:2 評価値:1
---部品: 十字槍
---部品: 長さでの有効性
--大部品: 弓 RD:2 評価値:1
---部品: 古来の使い方
---部品: 速射
--大部品: 素手 RD:2 評価値:1
---部品: 地味な技の多さ
---部品: さばく事に特化した回避



*部品定義

**部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていた技、剣・槍・弓・素手等の武術を口伝にて伝えていたものを体系化し、皆に広めた。

**部品: スポーツ化
現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。

**部品: 一部の機密性
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

**部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

**部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、叩き潰すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で敵に連続した攻撃を与えるようにした模様。

**部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

**部品: 十字槍
騎乗して使う事があり、刀よりもメインで使われている。また突く、払うと両方で相手にダメージを与える事が出来るように穂先は十字になっている。

**部品: 長さでの有効性
使い方にもよるが、騎乗だけでなく徒歩での際も使われていた。その際は相手に攻撃がされないように長い槍を上から叩きつけるように使われていた。もしくは穂先で相手の槍を斬り、受ける事なくかわせるようにしていた模様。

**部品: 古来の使い方
砂漠の騎士でもっとも使われていた武器の一つ。遠くから狙い撃つため、早く敵を除外する事が出来る。主に騎乗から使われていた事が多い。

**部品: 速射
今のような銃での連射が利かなかったころ、騎士は騎乗にて、弓矢を10秒間に5発、また、左右別々の敵に当てた等の伝説が残っている。真実は分からないが、早く、そして正確に撃つ事が多かった模様。

**部品: 地味な技の多さ
技はコンビネーションの連打等ではなく、一撃を持って倒す技が多く。独特の脚運びからなる急所狙いの突きや脚の関節を狙った蹴り。体全体の当身等がある。

**部品: さばく事に特化した回避
相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばく事が多い。また、刀剣を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。



*提出書式

大部品: ナニワ武術 RD:12 評価値:6
-部品: 武術の元
-部品: スポーツ化
-部品: 一部の機密性
-部品: 逃げるもまた武術
-大部品: 剣術 RD:2 評価値:1
--部品: 曲刀
--部品: 盾
-大部品: 槍 RD:2 評価値:1
--部品: 十字槍
--部品: 長さでの有効性
-大部品: 弓 RD:2 評価値:1
--部品: 古来の使い方
--部品: 速射
-大部品: 素手 RD:2 評価値:1
--部品: 地味な技の多さ
--部品: さばく事に特化した回避


部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていた技、剣・槍・弓・素手等の武術を口伝にて伝えていたものを体系化し、皆に広めた。

部品: スポーツ化
現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。

部品: 一部の機密性
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、叩き潰すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で敵に連続した攻撃を与えるようにした模様。

部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

部品: 十字槍
騎乗して使う事があり、刀よりもメインで使われている。また突く、払うと両方で相手にダメージを与える事が出来るように穂先は十字になっている。

部品: 長さでの有効性
使い方にもよるが、騎乗だけでなく徒歩での際も使われていた。その際は相手に攻撃がされないように長い槍を上から叩きつけるように使われていた。もしくは穂先で相手の槍を斬り、受ける事なくかわせるようにしていた模様。

部品: 古来の使い方
砂漠の騎士でもっとも使われていた武器の一つ。遠くから狙い撃つため、早く敵を除外する事が出来る。主に騎乗から使われていた事が多い。

部品: 速射
今のような銃での連射が利かなかったころ、騎士は騎乗にて、弓矢を10秒間に5発、また、左右別々の敵に当てた等の伝説が残っている。真実は分からないが、早く、そして正確に撃つ事が多かった模様。

部品: 地味な技の多さ
技はコンビネーションの連打等ではなく、一撃を持って倒す技が多く。独特の脚運びからなる急所狙いの突きや脚の関節を狙った蹴り。体全体の当身等がある。

部品: さばく事に特化した回避
相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばく事が多い。また、刀剣を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ武術",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "武術の元",
"description": "砂漠の騎士が戦いの際に使っていた技、剣・槍・弓・素手等の武術を口伝にて伝えていたものを体系化し、皆に広めた。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "スポーツ化",
"description": "現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "一部の機密性",
"description": "武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "逃げるもまた武術",
"description": "特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "剣術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "曲刀",
"description": "三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、叩き潰すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で敵に連続した攻撃を与えるようにした模様。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "盾",
"description": "小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},

{ "title": "槍",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "十字槍",
"description": "騎乗して使う事があり、刀よりもメインで使われている。また突く、払うと両方で相手にダメージを与える事が出来るように穂先は十字になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "長さでの有効性",
"description": "使い方にもよるが、騎乗だけでなく徒歩での際も使われていた。その際は相手に攻撃がされないように長い槍を上から叩きつけるように使われていた。もしくは穂先で相手の槍を斬り、受ける事なくかわせるようにしていた模様。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "弓",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "古来の使い方",
"description": "砂漠の騎士でもっとも使われていた武器の一つ。遠くから狙い撃つため、早く敵を除外する事が出来る。主に騎乗から使われていた事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "速射",
"description": "今のような銃での連射が利かなかったころ、騎士は騎乗にて、弓矢を10秒間に5発、また、左右別々の敵に当てた等の伝説が残っている。真実は分からないが、早く、そして正確に撃つ事が多かった模様。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "素手",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "地味な技の多さ",
"description": "技はコンビネーションの連打等ではなく、一撃を持って倒す技が多く。独特の脚運びからなる急所狙いの突きや脚の関節を狙った蹴り。体全体の当身等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "さばく事に特化した回避",
"description": "相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばく事が多い。また、刀剣を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2529] 武術について 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/25(Sat) 01:59:29

以下のように修正するのは、いかがでしょうか?(受け流す、相手を止める系を増やして、殺傷ではなく行動不能を狙う)


>武術の元
>砂漠の騎士が戦いの際に使っていた技、剣・槍・弓・素手等の武術を口伝にて伝えていたものを体系化し、皆に広めた。
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

>曲刀
>三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、叩き潰すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で敵に連続した攻撃を与えるようにした模様。
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。


>地味な技の多さ
>技はコンビネーションの連打等ではなく、一撃を持って倒す技が多く。独特の脚運びからなる急所狙いの突きや脚の関節を狙った蹴り。体全体の当身等がある。
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、重心の移動を許さず動きを止め、また重力を味方に地面へと引き倒す等がある。


槍、弓の部分を、修行についてに差し替えると、良いのではないでしょうか?

理由:
低物理であれば魔法、高物理であれば銃などで対抗されるでしょうので、あまり使いどころは少ないのでは?と思いました。
騎乗しての槍・弓は、武術の他にさらに騎乗の修行が必要では、と思います。(砂漠の騎士は騎乗戦闘で3年、砂漠の訓練2年〜、これにパイロットの訓練もしています)

槍・弓も入れたい場合は、修行以外にも何か制限を入れた方が良いかもしれません。
例えば、合気道などのように、相手に攻撃の気持ちがなければ、こちらも攻撃にはならない等のものであれば、より安全かもしれません。

どうでしょうか?


  [No.2539] 武術(Ve0.03) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/29(Wed) 17:29:40

アドバイスありがとうございます。
乃亜さんの助言を入れまして少し手直しをしてみました。

*部品構造

-大部品: ナニワ武術 RD:13 評価値:6
--大部品: ナニワ武術の概要 RD:8 評価値:5
---部品: 武術の元
---部品: スポーツ化
---部品: 軍隊格闘技として
---部品: 逃げるもまた武術
---部品: 5年の基礎修行
---部品: 応用は口伝にて伝える
---部品: 武術の精神と殺さない覚悟
---部品: ナニワ騎士のテスト
--大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
---部品: 曲刀
---部品: 盾
--大部品: ナニワ拳法 RD:3 評価値:3
---部品: 地味な技の多さ
---部品: さばく事に特化した回避
---部品: 相手が動いてこその拳法



*部品定義

**部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

**部品: スポーツ化
現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。よって健康体操的なもので使われているものは型が不完全だったり、技の一部が抜けていたりする。

**部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

**部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

**部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

**部品: 応用は口伝にて伝える
応用技、奥義の技は口伝及び実際に師匠が目の前で行って教える。そうでないと危険なものもあるし、使ってはいけない技もあるためだ。

**部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

**部品: ナニワ騎士のテスト
健康体操として使われているものはともかく奥義として残っているものは使うのに相応しいかナニワ騎士の武術の長老達が見極める。ただ、腕がよいだけではなく、いかに人を守るために使われるかその使われるものの心構えを見た上で奥義を教える。

**部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

**部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

**部品: 地味な技の多さ
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、重心の移動を許さず動きを止め、また重力を味方に地面へと引き倒す等がある。

**部品: さばく事に特化した回避
相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばく事が多い。
また、刀剣を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

**部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。



*提出書式

大部品: ナニワ武術 RD:13 評価値:6
-大部品: ナニワ武術の概要 RD:8 評価値:5
--部品: 武術の元
--部品: スポーツ化
--部品: 軍隊格闘技として
--部品: 逃げるもまた武術
--部品: 5年の基礎修行
--部品: 応用は口伝にて伝える
--部品: 武術の精神と殺さない覚悟
--部品: ナニワ騎士のテスト
-大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
--部品: 曲刀
--部品: 盾
-大部品: ナニワ拳法 RD:3 評価値:3
--部品: 地味な技の多さ
--部品: さばく事に特化した回避
--部品: 相手が動いてこその拳法


部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

部品: スポーツ化
現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。よって健康体操的なもので使われているものは型が不完全だったり、技の一部が抜けていたりする。

部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

部品: 応用は口伝にて伝える
応用技、奥義の技は口伝及び実際に師匠が目の前で行って教える。そうでないと危険なものもあるし、使ってはいけない技もあるためだ。

部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

部品: ナニワ騎士のテスト
健康体操として使われているものはともかく奥義として残っているものは使うのに相応しいかナニワ騎士の武術の長老達が見極める。ただ、腕がよいだけではなく、いかに人を守るために使われるかその使われるものの心構えを見た上で奥義を教える。

部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

部品: 地味な技の多さ
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、重心の移動を許さず動きを止め、また重力を味方に地面へと引き倒す等がある。

部品: さばく事に特化した回避
相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばく事が多い。
また、刀剣を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ武術",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ武術の概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "武術の元",
"description": "砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "スポーツ化",
"description": "現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。よって健康体操的なもので使われているものは型が不完全だったり、技の一部が抜けていたりする。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "軍隊格闘技として",
"description": "武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "逃げるもまた武術",
"description": "特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "5年の基礎修行",
"description": "最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "応用は口伝にて伝える",
"description": "応用技、奥義の技は口伝及び実際に師匠が目の前で行って教える。そうでないと危険なものもあるし、使ってはいけない技もあるためだ。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "武術の精神と殺さない覚悟",
"description": "騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "ナニワ騎士のテスト",
"description": "健康体操として使われているものはともかく奥義として残っているものは使うのに相応しいかナニワ騎士の武術の長老達が見極める。ただ、腕がよいだけではなく、いかに人を守るために使われるかその使われるものの心構えを見た上で奥義を教える。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "ナニワ剣術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "曲刀",
"description": "三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "盾",
"description": "小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 10,
"expanded": false
},

{ "title": "ナニワ拳法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "地味な技の多さ",
"description": "技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。\n独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、重心の移動を許さず動きを止め、また重力を味方に地面へと引き倒す等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "さばく事に特化した回避",
"description": "相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばく事が多い。\nまた、刀剣を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "相手が動いてこその拳法",
"description": "カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 13,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2540] RE: 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/30(Thu) 13:56:45

おお、良いと思います! だいぶ安全そうです。 2部品は、こんな感じではいかがでしょうか?


>スポーツ化
>現在は戦場での使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
>よって健康体操的なもので使われているものは型が不完全だったり、技の一部が抜けていたりする。

スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。


>応用は口伝にて伝える
>応用技、奥義の技は口伝及び実際に師匠が目の前で行って教える。そうでないと危険なものもあるし、使ってはいけない技もあるためだ。

奥義は口伝にて伝える
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。

#奥義=強い技、ではないです(大抵)。その武術なり技なりの体系の基礎です。大本の基礎であるが故、一足飛びには体得が難しいのです。
#前に例えで出しました、合気道なんかの場合には、奥義は「和合」「仲良くすること(相手と仲良くなれば戦わないで良い)」らしいです。
#言葉上の理屈は判るけれど、「どうすればそうできるか」は、やはり奥義であって、師について日々鍛錬しないと学べない・悟ることの難しい事であると思います。
#こちらを精神面の修行にあてられるのでは、と思います。(砂漠の騎士の心得と振る舞いを範とする。でも良いかも)


>ナニワ騎士のテスト
>健康体操として使われているものはともかく奥義として残っているものは使うのに相応しいかナニワ騎士の武術の長老達が見極める。ただ、腕がよいだけではなく、いかに人を守るために使われるかその使われるものの心構えを見た上で奥義を教える。

こちらは、どうしましょうね・・。ここ数ターン(1ターン30年)砂漠の騎士を定めていませんので、半世紀〜1世紀に数人くらいしかいなさそうです。
また、砂漠の騎士の叙任は藩王・摂政が行う、としているので、ここでは特に出さなくても良いかもしれません。


それから、評価値6のRD13と、ちょっとした職業くらい強い武術になってますが、職業と違って技術は外せないらしい、です。(オフはできるみたいです)
(護身術というよりは、もしかすると職業格闘家とか、ボクサーとか並に強いことになるのかな?と思います)

たくさん技術を持つと、評価値下げなければいけない時に、けっこう辛いかもしれません。
(・・と云うか、私の自PCとかけっこうギチギチでキツイ・・組立を間違えた感が・・・;;)

外れないので無くさなくて便利の反面、外せなくて厳しい場面もあるかもです。
評価値をどのくらいで調整するか、は大事かもしれません。



○大部品のまとめ方について
こちらは、風光さんとかに相談してみるのはどうでしょうか?
「剣術」「拳法」とまとめるのと、「攻撃」「防御・回避」でまとめるの、どちらの方が使いやすいのかなあ・・??
作戦を一緒に作ってみて、運用方法も考えると良いのかもです。


  [No.2543] Re:武術(Ver0.08) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/30(Thu) 17:58:24

いらないところを削って再度作って見ました。

*部品構造

-大部品: ナニワ武術 RD:11 評価値:6
--大部品: ナニワ武術の概要 RD:7 評価値:5
---部品: 武術の元
---部品: スポーツ化
---部品: 軍隊格闘技として
---部品: 逃げるもまた武術
---部品: 5年の基礎修行
---部品: 口伝にて伝える事
---部品: 武術の精神と殺さない覚悟
--大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
---部品: 曲刀
---部品: 盾
--大部品: ナニワ拳法 RD:2 評価値:2
---部品: 攻防一体の技
---部品: 相手が動いてこその拳法



*部品定義

**部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

**部品: スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。

**部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

**部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

**部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

**部品: 口伝にて伝える事
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。

**部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

**部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

**部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

**部品: 攻防一体の技
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。
また、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

**部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。



*提出書式

大部品: ナニワ武術 RD:11 評価値:6
-大部品: ナニワ武術の概要 RD:7 評価値:5
--部品: 武術の元
--部品: スポーツ化
--部品: 軍隊格闘技として
--部品: 逃げるもまた武術
--部品: 5年の基礎修行
--部品: 口伝にて伝える事
--部品: 武術の精神と殺さない覚悟
-大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
--部品: 曲刀
--部品: 盾
-大部品: ナニワ拳法 RD:2 評価値:2
--部品: 攻防一体の技
--部品: 相手が動いてこその拳法


部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

部品: スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。

部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

部品: 口伝にて伝える事
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。

部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

部品: 攻防一体の技
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。
また、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ武術",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ武術の概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "武術の元",
"description": "砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "スポーツ化",
"description": "現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。\nよって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "軍隊格闘技として",
"description": "武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "逃げるもまた武術",
"description": "特筆すべきはいかにして逃げるかも書かれてある事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "5年の基礎修行",
"description": "最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "口伝にて伝える事",
"description": "応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。\n奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "武術の精神と殺さない覚悟",
"description": "騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ剣術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "曲刀",
"description": "三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "盾",
"description": "小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 9,
"expanded": false
},

{ "title": "ナニワ拳法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "攻防一体の技",
"description": "技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。\n独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。\nまた、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "相手が動いてこその拳法",
"description": "カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 12,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2548] ナニワ武術(完成版) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/02(Sat) 09:36:25

*部品構造

-大部品: ナニワ武術 RD:11 評価値:6
--大部品: ナニワ武術の概要 RD:7 評価値:5
---部品: 武術の元
---部品: スポーツ化
---部品: 軍隊格闘技として
---部品: 逃げるもまた武術
---部品: 5年の基礎修行
---部品: 口伝にて伝える事
---部品: 武術の精神と殺さない覚悟
--大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
---部品: 曲刀
---部品: 盾
--大部品: ナニワ拳法 RD:2 評価値:2
---部品: 攻防一体の技
---部品: 相手が動いてこその拳法



*部品定義

**部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

**部品: スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。

**部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

**部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるか逃走についても伝わっている事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

**部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

**部品: 口伝にて伝える事
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。

**部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

**部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

**部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

**部品: 攻防一体の技
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。
また、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

**部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。



*提出書式

大部品: ナニワ武術 RD:11 評価値:6
-大部品: ナニワ武術の概要 RD:7 評価値:5
--部品: 武術の元
--部品: スポーツ化
--部品: 軍隊格闘技として
--部品: 逃げるもまた武術
--部品: 5年の基礎修行
--部品: 口伝にて伝える事
--部品: 武術の精神と殺さない覚悟
-大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
--部品: 曲刀
--部品: 盾
-大部品: ナニワ拳法 RD:2 評価値:2
--部品: 攻防一体の技
--部品: 相手が動いてこその拳法


部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

部品: スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。

部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるか逃走についても伝わっている事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

部品: 口伝にて伝える事
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。

部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

部品: 攻防一体の技
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。
また、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ武術",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ武術の概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "武術の元",
"description": "砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "スポーツ化",
"description": "現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。\nよって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "軍隊格闘技として",
"description": "武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "逃げるもまた武術",
"description": "特筆すべきはいかにして逃げるか逃走についても伝わっている事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "5年の基礎修行",
"description": "最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "口伝にて伝える事",
"description": "応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。\n奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "武術の精神と殺さない覚悟",
"description": "騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ剣術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "曲刀",
"description": "三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "盾",
"description": "小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ拳法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "攻防一体の技",
"description": "技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。\n独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。\nまた、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "相手が動いてこその拳法",
"description": "カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2397] 避難国民用ツール 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/21(Sat) 14:52:27

今回では登録できてませんでしたので、避難国民子供あやし用に簡単ではありますが作ってみました。

*部品構造

-大部品: 避難民の子供をあやす RD:7 評価値:4
--大部品: 衣 RD:2 評価値:1
---部品: ゆったりとした温かい服
---部品: 毛布
--大部品: 食 RD:2 評価値:1
---部品: 温かい食べ物
---部品: 料理そのものへの参加
--大部品: 住 RD:2 評価値:1
---部品: 住宅
---部品: 清潔感
--部品: 娯楽



*部品定義

**部品: ゆったりとした温かい服
寒いところより温かさを求める事が多い。出来る限り温かい、少し、ゆったりとした服を用意し着せてあげる。

**部品: 毛布
何かにくるまれていた時の方が子供は安心するものである。子供、母親を優先し、毛布等を用意し、暖を取ってもらう。

**部品: 温かい食べ物
各自料理人等を呼び、おにぎりやスープ等簡単に食べられるものを用意する。親子では同じものを食べ、ゆっくりとしたものを食べる。

**部品: 料理そのものへの参加
親など、子供も含め、楽しく料理が作れるよう、料理を作る事を一つの娯楽とさせ、参加する事により避難している疲弊、悲しみを一時の間だけだが忘れさせる。

**部品: 住宅
避難先には仮設住宅とはいえ、最低限の暮らしを暮らせるようにする。冷暖房はなくとも、せめて窓があり、屋根はしっかりとしたものであり風通しのよく、暑すぎず、寒すぎないものにする。

**部品: 清潔感
共用とはいえ、トイレ、風呂はつけておき掃除も共用で行い日常に近いようにする。また、子供たちが病気にかからないよう衛生面では気を付け、さらに共用で入る事で保護者、子供たちがみんなで話が出来るようにする。

**部品: 娯楽
何があるにしても笑顔を取り戻す事が必要である。例えば、歌を歌ったり、女性の人達が簡単なゲームに参加してうさを晴らせるようにする。ナニワでは場合によっては落語家の子供向けの噺、プロレス団体のチャリティー試合を見せて元気づける。



*提出書式

大部品: 避難民の子供をあやす RD:7 評価値:4
-大部品: 衣 RD:2 評価値:1
--部品: ゆったりとした温かい服
--部品: 毛布
-大部品: 食 RD:2 評価値:1
--部品: 温かい食べ物
--部品: 料理そのものへの参加
-大部品: 住 RD:2 評価値:1
--部品: 住宅
--部品: 清潔感
-部品: 娯楽


部品: ゆったりとした温かい服
寒いところより温かさを求める事が多い。出来る限り温かい、少し、ゆったりとした服を用意し着せてあげる。

部品: 毛布
何かにくるまれていた時の方が子供は安心するものである。子供、母親を優先し、毛布等を用意し、暖を取ってもらう。

部品: 温かい食べ物
各自料理人等を呼び、おにぎりやスープ等簡単に食べられるものを用意する。親子では同じものを食べ、ゆっくりとしたものを食べる。

部品: 料理そのものへの参加
親など、子供も含め、楽しく料理が作れるよう、料理を作る事を一つの娯楽とさせ、参加する事により避難している疲弊、悲しみを一時の間だけだが忘れさせる。

部品: 住宅
避難先には仮設住宅とはいえ、最低限の暮らしを暮らせるようにする。冷暖房はなくとも、せめて窓があり、屋根はしっかりとしたものであり風通しのよく、暑すぎず、寒すぎないものにする。

部品: 清潔感
共用とはいえ、トイレ、風呂はつけておき掃除も共用で行い日常に近いようにする。また、子供たちが病気にかからないよう衛生面では気を付け、さらに共用で入る事で保護者、子供たちがみんなで話が出来るようにする。

部品: 娯楽
何があるにしても笑顔を取り戻す事が必要である。例えば、歌を歌ったり、女性の人達が簡単なゲームに参加してうさを晴らせるようにする。ナニワでは場合によっては落語家の子供向けの噺、プロレス団体のチャリティー試合を見せて元気づける。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "避難民の子供をあやす",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衣",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ゆったりとした温かい服",
"description": "寒いところより温かさを求める事が多い。出来る限り温かい、少し、ゆったりとした服を用意し着せてあげる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "毛布",
"description": "何かにくるまれていた時の方が子供は安心するものである。子供、母親を優先し、毛布等を用意し、暖を取ってもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "食",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "温かい食べ物",
"description": "各自料理人等を呼び、おにぎりやスープ等簡単に食べられるものを用意する。親子では同じものを食べ、ゆっくりとしたものを食べる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "料理そのものへの参加",
"description": "親など、子供も含め、楽しく料理が作れるよう、料理を作る事を一つの娯楽とさせ、参加する事により避難している疲弊、悲しみを一時の間だけだが忘れさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 4,
"expanded": false
},

{ "title": "住",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "住宅",
"description": "避難先には仮設住宅とはいえ、最低限の暮らしを暮らせるようにする。冷暖房はなくとも、せめて窓があり、屋根はしっかりとしたものであり風通しのよく、暑すぎず、寒すぎないものにする。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "清潔感",
"description": "共用とはいえ、トイレ、風呂はつけておき掃除も共用で行い日常に近いようにする。また、子供たちが病気にかからないよう衛生面では気を付け、さらに共用で入る事で保護者、子供たちがみんなで話が出来るようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 7,
"expanded": false
},

{ "title": "娯楽",
"description": "何があるにしても笑顔を取り戻す事が必要である。例えば、歌を歌ったり、女性の人達が簡単なゲームに参加してうさを晴らせるようにする。ナニワでは場合によっては落語家の子供向けの噺、プロレス団体のチャリティー試合を見せて元気づける。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2409] 今日の王猫様 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/22(Sun) 14:56:04

王猫タイガさんの番組案を作ってみました。
だいたい一日中流れるという癒し番組です。

*部品構造

-大部品: 今日の王猫様 RD:12 評価値:6
--部品: 番組概要
--大部品: 番組コンセプト RD:4 評価値:3
---部品: ナニワの象徴として
---部品: 癒しを与える番組
---部品: 今日もナニワアームズは平和です
---部品: 子供に人気
--大部品: 撮影について RD:3 評価値:2
---部品: ありのままの王猫様を
---部品: お仕事の邪魔にならない程度
---部品: 猫士や役所の協力あってこそ
--大部品: 収録 RD:3 評価値:2
---部品: 朝お伺い
---部品: 昼のお仕事確認
---部品: 夜のお帰り
--部品: 記念記録販売



*部品定義

**部品: 番組概要
毎日ナニワの王猫タイガさんの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。

**部品: ナニワの象徴として
ナニワアームズのタイガさんが幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。

**部品: 癒しを与える番組
ご飯をねだったり、休憩室の万年こたつの上で寝たり、たまにハリセンでツッコミを入れたりとそこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。

**部品: 今日もナニワアームズは平和です
何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。

**部品: 子供に人気
王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、トラ猫が野球を見たり突っ込んだりするのはかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。

**部品: ありのままの王猫様を
演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。

**部品: お仕事の邪魔にならない程度
王猫様だってお仕事はあるし、役所内で撮影を行っているためあって他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。

**部品: 猫士や役所の協力あってこそ
役所勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、ツッコミの話とかをしてもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。

**部品: 朝お伺い
王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、相談に来る人達を聴いてたりツッコミをするのを開始する。

**部品: 昼のお仕事確認
昼は怪獣さんや、蛇神のおっちゃんとお話したり野球を見に行ったりするお仕事がある。また、朝に続き役所に相談しに来る人にツッコミを入れるのもある。

**部品: 夜のお帰り
役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、コタツの上でぬくぬくとまた眠りにつくのだ。

**部品: 記念記録販売
今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。



*提出書式

大部品: 今日の王猫様 RD:12 評価値:6
-部品: 番組概要
-大部品: 番組コンセプト RD:4 評価値:3
--部品: ナニワの象徴として
--部品: 癒しを与える番組
--部品: 今日もナニワアームズは平和です
--部品: 子供に人気
-大部品: 撮影について RD:3 評価値:2
--部品: ありのままの王猫様を
--部品: お仕事の邪魔にならない程度
--部品: 猫士や役所の協力あってこそ
-大部品: 収録 RD:3 評価値:2
--部品: 朝お伺い
--部品: 昼のお仕事確認
--部品: 夜のお帰り
-部品: 記念記録販売


部品: 番組概要
毎日ナニワの王猫タイガさんの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。

部品: ナニワの象徴として
ナニワアームズのタイガさんが幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。

部品: 癒しを与える番組
ご飯をねだったり、休憩室の万年こたつの上で寝たり、たまにハリセンでツッコミを入れたりとそこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。

部品: 今日もナニワアームズは平和です
何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。

部品: 子供に人気
王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、トラ猫が野球を見たり突っ込んだりするのはかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。

部品: ありのままの王猫様を
演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。

部品: お仕事の邪魔にならない程度
王猫様だってお仕事はあるし、役所内で撮影を行っているためあって他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。

部品: 猫士や役所の協力あってこそ
役所勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、ツッコミの話とかをしてもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。

部品: 朝お伺い
王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、相談に来る人達を聴いてたりツッコミをするのを開始する。

部品: 昼のお仕事確認
昼は怪獣さんや、蛇神のおっちゃんとお話したり野球を見に行ったりするお仕事がある。また、朝に続き役所に相談しに来る人にツッコミを入れるのもある。

部品: 夜のお帰り
役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、コタツの上でぬくぬくとまた眠りにつくのだ。

部品: 記念記録販売
今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "今日の王猫様",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "番組概要",
"description": "毎日ナニワの王猫タイガさんの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "番組コンセプト",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの象徴として",
"description": "ナニワアームズのタイガさんが幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "癒しを与える番組",
"description": "ご飯をねだったり、休憩室の万年こたつの上で寝たり、たまにハリセンでツッコミを入れたりとそこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "今日もナニワアームズは平和です",
"description": "何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "子供に人気",
"description": "王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、トラ猫が野球を見たり突っ込んだりするのはかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 2,
"expanded": false
},

{ "title": "撮影について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ありのままの王猫様を",
"description": "演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "お仕事の邪魔にならない程度",
"description": "王猫様だってお仕事はあるし、役所内で撮影を行っているためあって他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "猫士や役所の協力あってこそ",
"description": "役所勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、ツッコミの話とかをしてもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 7,
"expanded": false
},

{ "title": "収録",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝お伺い",
"description": "王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、相談に来る人達を聴いてたりツッコミをするのを開始する。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "昼のお仕事確認",
"description": "昼は怪獣さんや、蛇神のおっちゃんとお話したり野球を見に行ったりするお仕事がある。また、朝に続き役所に相談しに来る人にツッコミを入れるのもある。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "夜のお帰り",
"description": "役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、コタツの上でぬくぬくとまた眠りにつくのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "記念記録販売",
"description": "今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2411] 今日の王猫様(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/22(Sun) 17:05:00

*部品構造

-大部品: 今日の王猫様 RD:12 評価値:6
--部品: 番組概要
--大部品: 番組コンセプト RD:4 評価値:3
---部品: 平和の象徴として
---部品: 癒しを与える番組
---部品: 今日もナニワアームズは平和です
---部品: 子供に人気
--大部品: 撮影について RD:3 評価値:2
---部品: ありのままの王猫様を
---部品: お仕事の邪魔にならない程度
---部品: 猫士や役所の協力あってこそ
--大部品: 収録 RD:3 評価値:2
---部品: 朝お伺い
---部品: 昼のお仕事確認
---部品: 夜のお帰り
--部品: 記念記録販売



*部品定義

**部品: 番組概要
毎日ナニワの王猫タイガさんの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。

**部品: 平和の象徴として
王猫様が幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。

**部品: 癒しを与える番組
ご飯をねだったり、休憩室の万年こたつの上で寝たり、たまにハリセンでツッコミを入れたりとそこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。

**部品: 今日もナニワアームズは平和です
何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。

**部品: 子供に人気
王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、トラ猫が野球を見たり突っ込んだりするのはかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。

**部品: ありのままの王猫様を
演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。

**部品: お仕事の邪魔にならない程度
王猫様だってお仕事はあるし、役所内で撮影を行っているためあって他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。

**部品: 猫士や役所の協力あってこそ
役所勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、話とかをしてもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。

**部品: 朝お伺い
王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、あいさつに来た人達の相手をするところを撮影。

**部品: 昼のお仕事確認
昼はお散歩や、国々をまわるところが撮影される。中には、カメラが入り切れないところまでいくがそこは王猫様サービスですぐ戻ってくるのだ。

**部品: 夜のお帰り
役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、寝床に戻りぬくぬくとまた眠りにつくのだ。

**部品: 記念記録販売
今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。



*提出書式

大部品: 今日の王猫様 RD:12 評価値:6
-部品: 番組概要
-大部品: 番組コンセプト RD:4 評価値:3
--部品: 平和の象徴として
--部品: 癒しを与える番組
--部品: 今日もナニワアームズは平和です
--部品: 子供に人気
-大部品: 撮影について RD:3 評価値:2
--部品: ありのままの王猫様を
--部品: お仕事の邪魔にならない程度
--部品: 猫士や役所の協力あってこそ
-大部品: 収録 RD:3 評価値:2
--部品: 朝お伺い
--部品: 昼のお仕事確認
--部品: 夜のお帰り
-部品: 記念記録販売


部品: 番組概要
毎日ナニワの王猫タイガさんの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。

部品: 平和の象徴として
王猫様が幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。

部品: 癒しを与える番組
ご飯をねだったり、休憩室の万年こたつの上で寝たり、たまにハリセンでツッコミを入れたりとそこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。

部品: 今日もナニワアームズは平和です
何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。

部品: 子供に人気
王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、トラ猫が野球を見たり突っ込んだりするのはかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。

部品: ありのままの王猫様を
演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。

部品: お仕事の邪魔にならない程度
王猫様だってお仕事はあるし、役所内で撮影を行っているためあって他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。

部品: 猫士や役所の協力あってこそ
役所勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、話とかをしてもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。

部品: 朝お伺い
王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、あいさつに来た人達の相手をするところを撮影。

部品: 昼のお仕事確認
昼はお散歩や、国々をまわるところが撮影される。中には、カメラが入り切れないところまでいくがそこは王猫様サービスですぐ戻ってくるのだ。

部品: 夜のお帰り
役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、寝床に戻りぬくぬくとまた眠りにつくのだ。

部品: 記念記録販売
今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "今日の王猫様",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "番組概要",
"description": "毎日ナニワの王猫タイガさんの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "番組コンセプト",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "平和の象徴として",
"description": "王猫様が幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "癒しを与える番組",
"description": "ご飯をねだったり、休憩室の万年こたつの上で寝たり、たまにハリセンでツッコミを入れたりとそこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "今日もナニワアームズは平和です",
"description": "何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "子供に人気",
"description": "王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、トラ猫が野球を見たり突っ込んだりするのはかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "撮影について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ありのままの王猫様を",
"description": "演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "お仕事の邪魔にならない程度",
"description": "王猫様だってお仕事はあるし、役所内で撮影を行っているためあって他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "猫士や役所の協力あってこそ",
"description": "役所勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、話とかをしてもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "収録",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝お伺い",
"description": "王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、あいさつに来た人達の相手をするところを撮影。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "昼のお仕事確認",
"description": "昼はお散歩や、国々をまわるところが撮影される。中には、カメラが入り切れないところまでいくがそこは王猫様サービスですぐ戻ってくるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "夜のお帰り",
"description": "役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、寝床に戻りぬくぬくとまた眠りにつくのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "記念記録販売",
"description": "今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2416] (流用案)今日の王猫様 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/23(Mon) 00:13:34

部品の順番を変えて、説明文を少し修正しました。(役所→政庁、こたつ→暖かい場所、等)
このような形では如何でしょうか?

--大部品: 今日の王猫さま RD:8 評価値:5
以下が、流用部品として提供できるのではないかと思います。(収録は、各国に合わせた方が流用しやすそうかなと思いました)


*部品構造

-大部品: 今日の王猫・タイガさん RD:12 評価値:6
--大部品: 収録 RD:3 評価値:2
---部品: 朝お伺い
---部品: 昼のお仕事確認
---部品: 夜のお帰り
--部品: 今日もナニワアームズは平和です
--大部品: 今日の王猫さま RD:8 評価値:5
---部品: 番組概要
---大部品: 番組コンセプト RD:3 評価値:2
----部品: 平和の象徴として
----部品: 癒しを与える番組
----部品: 子供に人気
---大部品: 撮影について RD:3 評価値:2
----部品: ありのままの王猫様を
----部品: お仕事の邪魔にならない程度
----部品: 猫士や役所の協力あってこそ
---部品: 記念記録販売



*部品定義

**部品: 朝お伺い
王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、あいさつに来た人達の相手をするところを撮影。

**部品: 昼のお仕事確認
昼はお散歩や、国々をまわるところが撮影される。中には、カメラが入り切れないところまでいくがそこは王猫様サービスですぐ戻ってくるのだ。

**部品: 夜のお帰り
役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、寝床に戻りぬくぬくとまた眠りにつくのだ。

**部品: 今日もナニワアームズは平和です
何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。

**部品: 番組概要
毎日の王猫さまの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。

**部品: 平和の象徴として
王猫様が幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。

**部品: 癒しを与える番組
ご飯をねだったり、暖かな場所で丸くなって寝ていたり、たまに遊びに夢中になったりと、そこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。

**部品: 子供に人気
王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、気ままであどけない仕草が殊更にかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。

**部品: ありのままの王猫様を
演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。

**部品: お仕事の邪魔にならない程度
王猫様だってお仕事はあるし、政庁内で撮影を行っていることもあるので、他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。

**部品: 猫士や役所の協力あってこそ
政庁勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、普段と同じように振舞ってもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。

**部品: 記念記録販売
今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。



*提出書式

大部品: 今日の王猫・タイガさん RD:12 評価値:6
-大部品: 収録 RD:3 評価値:2
--部品: 朝お伺い
--部品: 昼のお仕事確認
--部品: 夜のお帰り
-部品: 今日もナニワアームズは平和です
-大部品: 今日の王猫さま RD:8 評価値:5
--部品: 番組概要
--大部品: 番組コンセプト RD:3 評価値:2
---部品: 平和の象徴として
---部品: 癒しを与える番組
---部品: 子供に人気
--大部品: 撮影について RD:3 評価値:2
---部品: ありのままの王猫様を
---部品: お仕事の邪魔にならない程度
---部品: 猫士や役所の協力あってこそ
--部品: 記念記録販売


部品: 朝お伺い
王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、あいさつに来た人達の相手をするところを撮影。

部品: 昼のお仕事確認
昼はお散歩や、国々をまわるところが撮影される。中には、カメラが入り切れないところまでいくがそこは王猫様サービスですぐ戻ってくるのだ。

部品: 夜のお帰り
役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、寝床に戻りぬくぬくとまた眠りにつくのだ。

部品: 今日もナニワアームズは平和です
何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。

部品: 番組概要
毎日の王猫さまの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。

部品: 平和の象徴として
王猫様が幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。

部品: 癒しを与える番組
ご飯をねだったり、暖かな場所で丸くなって寝ていたり、たまに遊びに夢中になったりと、そこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。

部品: 子供に人気
王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、気ままであどけない仕草が殊更にかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。

部品: ありのままの王猫様を
演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。

部品: お仕事の邪魔にならない程度
王猫様だってお仕事はあるし、政庁内で撮影を行っていることもあるので、他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。

部品: 猫士や役所の協力あってこそ
政庁勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、普段と同じように振舞ってもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。

部品: 記念記録販売
今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "今日の王猫・タイガさん",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "収録",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝お伺い",
"description": "王猫様の起きるところから始まり、猫士や役所の人達と話すところ、あいさつに来た人達の相手をするところを撮影。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "昼のお仕事確認",
"description": "昼はお散歩や、国々をまわるところが撮影される。中には、カメラが入り切れないところまでいくがそこは王猫様サービスですぐ戻ってくるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "夜のお帰り",
"description": "役所の人もみな帰り、王猫様も自分の部屋へ帰る。猫士達と会話し、寝床に戻りぬくぬくとまた眠りにつくのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "今日もナニワアームズは平和です",
"description": "何事もなくタイガさんが寝転んだり、ご飯を食べたりするのは平和だからである。争乱時はこうもいってられない。こういう番組が流れているという事はナニワアームズが平和である事を示している。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "今日の王猫さま",
"description": "TV番組",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "番組概要",
"description": "毎日の王猫さまの記録をそことなく放送するTV番組。朝8時から夜10時までと皆が見られる健全優良番組である。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "番組コンセプト",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "平和の象徴として",
"description": "王猫様が幸せに一日働いているのを見守り、かつ、ゴロゴロしてたり、ご飯食べてたりするのを映している。忙しくないようで色々と忙しいのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "癒しを与える番組",
"description": "ご飯をねだったり、暖かな場所で丸くなって寝ていたり、たまに遊びに夢中になったりと、そこは王猫様といえども猫である。見ていてほのぼのする番組。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "子供に人気",
"description": "王猫様というだけあって国民に可愛がられ、親しまれているのもあるが、気ままであどけない仕草が殊更にかわいい。その愛嬌さ故に子供にも人気の番組である。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 4,
"expanded": false
},

{ "title": "撮影について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ありのままの王猫様を",
"description": "演出も特になく、ちょっとした効果音や緩いBGMとナレーションが流れるだけであって素の王猫様を映している。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "お仕事の邪魔にならない程度",
"description": "王猫様だってお仕事はあるし、政庁内で撮影を行っていることもあるので、他の人のお仕事の邪魔になってはいけない。そこを配慮して番組作成をしている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "猫士や役所の協力あってこそ",
"description": "政庁勤めの人や猫士のメンバーには王猫様と一緒に映ったり、普段と同じように振舞ってもらっている。この配慮、協力があってこそ番組が成り立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "記念記録販売",
"description": "今日の王猫様で特に評判がよかったものや視聴率が高かったものはチョイスして映像作品として販売を行っている。利益は猫士養成に当てる。もちろん、特典色々あり。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,番組"
}
]


  [No.2412] ヘリコプター 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/22(Sun) 18:37:10

移動用、貨物用、軍用等を含めヘリコプター作ってみました。

*部品構造

-大部品: ヘリコプター RD:14 評価値:6
--大部品: 運用 RD:3 評価値:2
---部品: 物流
---部品: 人用
---部品: その他
--大部品: 概要 RD:6 評価値:4
---部品: 用途
---部品: 安定性
---部品: 操縦
---部品: 飛行距離とスピード
---部品: ローターとエンジン
---部品: バンパー
--大部品: メンテナンス RD:2 評価値:1
---部品: パーツごとの手入れ
---部品: 動力の手入れ
--大部品: カスタマイズ RD:3 評価値:2
---部品: ドクターヘリ
---部品: 軍用ヘリ
---部品: 貨物ヘリ



*部品定義

**部品: 物流
飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。

**部品: 人用
大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。

**部品: その他
ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。

**部品: 用途
滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。

**部品: 安定性
ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。

**部品: 操縦
メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。

**部品: 飛行距離とスピード
種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。

**部品: ローターとエンジン
動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。

**部品: バンパー
ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。

**部品: パーツごとの手入れ
ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。

**部品: 動力の手入れ
オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。

**部品: ドクターヘリ
医療用で使うものとして点滴のツール。心拍機や輸血機、簡単な注射器や臓物の冷凍等が出来るようになっている。機密性に優れており、消毒等もすれば、簡易手術も可能。

**部品: 軍用ヘリ
兵士を多く乗せるためのものと防弾性に優れている。また、速度も早いものが出るようになっており、コックピットにはミサイルや爆弾、ヘビーマシンガンの発射が出来るようになっている。

**部品: 貨物ヘリ
物を運ぶためにあり、大きく人や物資が入るようになっている。ホバリング能力等にすぐれ、多くの荷物を運び、また、空中からロープなどを使って救助の人を救ったり、物資を下す事が出来る。



*提出書式

大部品: ヘリコプター RD:14 評価値:6
-大部品: 運用 RD:3 評価値:2
--部品: 物流
--部品: 人用
--部品: その他
-大部品: 概要 RD:6 評価値:4
--部品: 用途
--部品: 安定性
--部品: 操縦
--部品: 飛行距離とスピード
--部品: ローターとエンジン
--部品: バンパー
-大部品: メンテナンス RD:2 評価値:1
--部品: パーツごとの手入れ
--部品: 動力の手入れ
-大部品: カスタマイズ RD:3 評価値:2
--部品: ドクターヘリ
--部品: 軍用ヘリ
--部品: 貨物ヘリ


部品: 物流
飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。

部品: 人用
大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。

部品: その他
ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。

部品: 用途
滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。

部品: 安定性
ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。

部品: 操縦
メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。

部品: 飛行距離とスピード
種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。

部品: ローターとエンジン
動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。

部品: バンパー
ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。

部品: パーツごとの手入れ
ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。

部品: 動力の手入れ
オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。

部品: ドクターヘリ
医療用で使うものとして点滴のツール。心拍機や輸血機、簡単な注射器や臓物の冷凍等が出来るようになっている。機密性に優れており、消毒等もすれば、簡易手術も可能。

部品: 軍用ヘリ
兵士を多く乗せるためのものと防弾性に優れている。また、速度も早いものが出るようになっており、コックピットにはミサイルや爆弾、ヘビーマシンガンの発射が出来るようになっている。

部品: 貨物ヘリ
物を運ぶためにあり、大きく人や物資が入るようになっている。ホバリング能力等にすぐれ、多くの荷物を運び、また、空中からロープなどを使って救助の人を救ったり、物資を下す事が出来る。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ヘリコプター",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運用",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "物流",
"description": "飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "人用",
"description": "大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "その他",
"description": "ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "用途",
"description": "滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "安定性",
"description": "ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "操縦",
"description": "メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "飛行距離とスピード",
"description": "種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "ローターとエンジン",
"description": "動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "バンパー",
"description": "ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},

{ "title": "メンテナンス",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "パーツごとの手入れ",
"description": "ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "動力の手入れ",
"description": "オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 12,
"expanded": false
},

{ "title": "カスタマイズ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドクターヘリ",
"description": "医療用で使うものとして点滴のツール。心拍機や輸血機、簡単な注射器や臓物の冷凍等が出来るようになっている。機密性に優れており、消毒等もすれば、簡易手術も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "軍用ヘリ",
"description": "兵士を多く乗せるためのものと防弾性に優れている。また、速度も早いものが出るようになっており、コックピットにはミサイルや爆弾、ヘビーマシンガンの発射が出来るようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "貨物ヘリ",
"description": "物を運ぶためにあり、大きく人や物資が入るようになっている。ホバリング能力等にすぐれ、多くの荷物を運び、また、空中からロープなどを使って救助の人を救ったり、物資を下す事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 15,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2422] Re: ヘリコプター 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/10/24(Tue) 21:48:19

ヘリコプターありがとうございますー。

大部品: カスタマイズの下に軍用とか貨物とかありますが、作り方としては
基本のヘリがあって、そこに軍用の大部品を追加したら軍用、貨物用の大部品を追加したら貨物用というつくりになります。

構成としてはこんな感じ↓

-大部品:ナニワ軍用ヘリ
--大部品:輸送ヘリコプター
---部品:1
---部品:2
---部品:3
--大部品:軍用カスタマイズ
---部品:1
---部品:2
---部品:3

こうしないと編成で実際に使えないというのが今ターンよくわかりました。。。

ゴロネコさんがアイドレスの作り方すごく上手らしいので
私も勉強してみます。



> 移動用、貨物用、軍用等を含めヘリコプター作ってみました。
>
> *部品構造
>
> -大部品: ヘリコプター RD:14 評価値:6
> --大部品: 運用 RD:3 評価値:2
> ---部品: 物流
> ---部品: 人用
> ---部品: その他
> --大部品: 概要 RD:6 評価値:4
> ---部品: 用途
> ---部品: 安定性
> ---部品: 操縦
> ---部品: 飛行距離とスピード
> ---部品: ローターとエンジン
> ---部品: バンパー
> --大部品: メンテナンス RD:2 評価値:1
> ---部品: パーツごとの手入れ
> ---部品: 動力の手入れ
> --大部品: カスタマイズ RD:3 評価値:2
> ---部品: ドクターヘリ
> ---部品: 軍用ヘリ
> ---部品: 貨物ヘリ
>
>
>
> *部品定義
>
> **部品: 物流
> 飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。
>
> **部品: 人用
> 大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。
>
> **部品: その他
> ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。
>
> **部品: 用途
> 滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。
>
> **部品: 安定性
> ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。
>
> **部品: 操縦
> メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。
>
> **部品: 飛行距離とスピード
> 種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。
>
> **部品: ローターとエンジン
> 動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。
>
> **部品: バンパー
> ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。
>
> **部品: パーツごとの手入れ
> ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。
>
> **部品: 動力の手入れ
> オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。
>
> **部品: ドクターヘリ
> 医療用で使うものとして点滴のツール。心拍機や輸血機、簡単な注射器や臓物の冷凍等が出来るようになっている。機密性に優れており、消毒等もすれば、簡易手術も可能。
>
> **部品: 軍用ヘリ
> 兵士を多く乗せるためのものと防弾性に優れている。また、速度も早いものが出るようになっており、コックピットにはミサイルや爆弾、ヘビーマシンガンの発射が出来るようになっている。
>
> **部品: 貨物ヘリ
> 物を運ぶためにあり、大きく人や物資が入るようになっている。ホバリング能力等にすぐれ、多くの荷物を運び、また、空中からロープなどを使って救助の人を救ったり、物資を下す事が出来る。
>
>
>
> *提出書式
>
> 大部品: ヘリコプター RD:14 評価値:6
> -大部品: 運用 RD:3 評価値:2
> --部品: 物流
> --部品: 人用
> --部品: その他
> -大部品: 概要 RD:6 評価値:4
> --部品: 用途
> --部品: 安定性
> --部品: 操縦
> --部品: 飛行距離とスピード
> --部品: ローターとエンジン
> --部品: バンパー
> -大部品: メンテナンス RD:2 評価値:1
> --部品: パーツごとの手入れ
> --部品: 動力の手入れ
> -大部品: カスタマイズ RD:3 評価値:2
> --部品: ドクターヘリ
> --部品: 軍用ヘリ
> --部品: 貨物ヘリ
>
>
> 部品: 物流
> 飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。
>
> 部品: 人用
> 大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。
>
> 部品: その他
> ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。
>
> 部品: 用途
> 滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。
>
> 部品: 安定性
> ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。
>
> 部品: 操縦
> メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。
>
> 部品: 飛行距離とスピード
> 種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。
>
> 部品: ローターとエンジン
> 動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。
>
> 部品: バンパー
> ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。
>
> 部品: パーツごとの手入れ
> ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。
>
> 部品: 動力の手入れ
> オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。
>
> 部品: ドクターヘリ
> 医療用で使うものとして点滴のツール。心拍機や輸血機、簡単な注射器や臓物の冷凍等が出来るようになっている。機密性に優れており、消毒等もすれば、簡易手術も可能。
>
> 部品: 軍用ヘリ
> 兵士を多く乗せるためのものと防弾性に優れている。また、速度も早いものが出るようになっており、コックピットにはミサイルや爆弾、ヘビーマシンガンの発射が出来るようになっている。
>
> 部品: 貨物ヘリ
> 物を運ぶためにあり、大きく人や物資が入るようになっている。ホバリング能力等にすぐれ、多くの荷物を運び、また、空中からロープなどを使って救助の人を救ったり、物資を下す事が出来る。
>
>
>
>
> *インポート用定義データ
>
>
> [
> { "title": "ヘリコプター",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "運用",
> "description": "",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "物流",
> "description": "飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。",
> "part_type": "part",
> "localID": 2
> },
>
> { "title": "人用",
> "description": "大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。",
> "part_type": "part",
> "localID": 3
> },
>
> { "title": "その他",
> "description": "ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。",
> "part_type": "part",
> "localID": 4
> }
> ],
> "localID": 1,
> "expanded": false
> },
>
> { "title": "概要",
> "description": "",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "用途",
> "description": "滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。",
> "part_type": "part",
> "localID": 6
> },
>
> { "title": "安定性",
> "description": "ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。",
> "part_type": "part",
> "localID": 7
> },
>
> { "title": "操縦",
> "description": "メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。",
> "part_type": "part",
> "localID": 8
> },
>
> { "title": "飛行距離とスピード",
> "description": "種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。",
> "part_type": "part",
> "localID": 9
> },
>
> { "title": "ローターとエンジン",
> "description": "動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。",
> "part_type": "part",
> "localID": 10
> },
>
> { "title": "バンパー",
> "description": "ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。",
> "part_type": "part",
> "localID": 11
> }
> ],
> "localID": 5,
> "expanded": false
> },
>
> { "title": "メンテナンス",
> "description": "",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "パーツごとの手入れ",
> "description": "ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。",
> "part_type": "part",
> "localID": 13
> },
>
> { "title": "動力の手入れ",
> "description": "オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。",
> "part_type": "part",
> "localID": 14
> }
> ],
> "localID": 12,
> "expanded": false
> },
>
> { "title": "カスタマイズ",
> "description": "",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "ドクターヘリ",
> "description": "医療用で使うものとして点滴のツール。心拍機や輸血機、簡単な注射器や臓物の冷凍等が出来るようになっている。機密性に優れており、消毒等もすれば、簡易手術も可能。",
> "part_type": "part",
> "localID": 16
> },
>
> { "title": "軍用ヘリ",
> "description": "兵士を多く乗せるためのものと防弾性に優れている。また、速度も早いものが出るようになっており、コックピットにはミサイルや爆弾、ヘビーマシンガンの発射が出来るようになっている。",
> "part_type": "part",
> "localID": 17
> },
>
> { "title": "貨物ヘリ",
> "description": "物を運ぶためにあり、大きく人や物資が入るようになっている。ホバリング能力等にすぐれ、多くの荷物を運び、また、空中からロープなどを使って救助の人を救ったり、物資を下す事が出来る。",
> "part_type": "part",
> "localID": 18
> }
> ],
> "localID": 15,
> "expanded": false
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 0,
> "description": ""
> }
> ]


  [No.2428] ヘリコプター(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/28(Sat) 10:44:48

> ヘリコプターありがとうございますー。
>
> 大部品: カスタマイズの下に軍用とか貨物とかありますが、作り方としては
> 基本のヘリがあって、そこに軍用の大部品を追加したら軍用、貨物用の大部品を追加したら貨物用というつくりになります。

と、いうわけでちょっと作り直してみました。ご覧ください。

*部品構造

-大部品: ナニワ用ヘリコプター RD:19 評価値:7
--大部品: 運用 RD:3 評価値:2
---部品: 物流
---部品: 人用
---部品: その他
--大部品: 概要 RD:6 評価値:4
---部品: 用途
---部品: 安定性
---部品: 操縦
---部品: 飛行距離とスピード
---部品: ローターとエンジン
---部品: バンパー
--大部品: メンテナンス RD:2 評価値:1
---部品: パーツごとの手入れ
---部品: 動力の手入れ
--大部品: 貨物用カスタマイズ RD:2 評価値:1
---部品: 重量に耐えられる広さ
---部品: 荷物を下ろす際に訓練されたメンバー
--大部品: 軍用カスタマイズ RD:2 評価値:1
---部品: 高速と防弾について
---部品: 武装
--大部品: 医療用カスタマイズ RD:2 評価値:1
---部品: ドクターヘリ
---部品: 簡易手術及び冷凍機能
--大部品: 災害用カスタマイズ RD:2 評価値:1
---部品: 災害救助
---部品: レーダーと簡易治療箱



*部品定義

**部品: 物流
飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。

**部品: 人用
大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。

**部品: その他
ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。

**部品: 用途
滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。

**部品: 安定性
ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。

**部品: 操縦
メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。

**部品: 飛行距離とスピード
種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。

**部品: ローターとエンジン
動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。

**部品: バンパー
ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。

**部品: パーツごとの手入れ
ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。

**部品: 動力の手入れ
オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。

**部品: 重量に耐えられる広さ
コックピットがその分小さくはなるが、貨物に関しては大きなものが入るようになっており、大型の荷物も運び下せるようになっている。

**部品: 荷物を下ろす際に訓練されたメンバー
大型、重い荷物だけでなく、取り扱いに気を付けなければいけない荷物もあるので、それは筋力だけでなく、繊細なものを下すように訓練されている。

**部品: 高速と防弾について
軍用につけられたものは通常のヘリコプターよりも高速で動くようになっており、また、ホバリングに関しても静かなようになっている。防弾性にも優れており、ガラス、機体そのものも厚くなっている。

**部品: 武装
戦略によって、攻撃の装備が変わる事があり、通常のバルカン砲だけでなく、時にはミサイル。爆弾等対応によって積み替えが出来る。

**部品: ドクターヘリ
緊急の医療、または救急車、飛行機等が通れないところに向かい患者を救い出す。ホバリングから引き上げる場合もあれば、ヘリポートから直接患者を移動させる事もある。

**部品: 簡易手術及び冷凍機能
一刻も処置が必要な場合はヘリポート内で簡易手術を行う事もできる。また、点滴、注射、血液等は準備されており、時には臓器移植のための冷凍保存装置もついている。

**部品: 災害救助
洪水、地震、砂で埋まってしまっている等地上からの救助が不可の場合はヘリコプターでホバリングを行い、ロープで救助隊が被救助者を引き上げる。

**部品: レーダーと簡易治療箱
天気等を読み取るためにレーダー等をつけており、二次災害に合わないように対応した上での救助を行う。また、けが人がいた場合を考え簡易な治療は出来るようになっている。



*提出書式

大部品: ナニワ用ヘリコプター RD:19 評価値:7
-大部品: 運用 RD:3 評価値:2
--部品: 物流
--部品: 人用
--部品: その他
-大部品: 概要 RD:6 評価値:4
--部品: 用途
--部品: 安定性
--部品: 操縦
--部品: 飛行距離とスピード
--部品: ローターとエンジン
--部品: バンパー
-大部品: メンテナンス RD:2 評価値:1
--部品: パーツごとの手入れ
--部品: 動力の手入れ
-大部品: 貨物用カスタマイズ RD:2 評価値:1
--部品: 重量に耐えられる広さ
--部品: 荷物を下ろす際に訓練されたメンバー
-大部品: 軍用カスタマイズ RD:2 評価値:1
--部品: 高速と防弾について
--部品: 武装
-大部品: 医療用カスタマイズ RD:2 評価値:1
--部品: ドクターヘリ
--部品: 簡易手術及び冷凍機能
-大部品: 災害用カスタマイズ RD:2 評価値:1
--部品: 災害救助
--部品: レーダーと簡易治療箱


部品: 物流
飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。

部品: 人用
大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。

部品: その他
ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。

部品: 用途
滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。

部品: 安定性
ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。

部品: 操縦
メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。

部品: 飛行距離とスピード
種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。

部品: ローターとエンジン
動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。

部品: バンパー
ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。

部品: パーツごとの手入れ
ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。

部品: 動力の手入れ
オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。

部品: 重量に耐えられる広さ
コックピットがその分小さくはなるが、貨物に関しては大きなものが入るようになっており、大型の荷物も運び下せるようになっている。

部品: 荷物を下ろす際に訓練されたメンバー
大型、重い荷物だけでなく、取り扱いに気を付けなければいけない荷物もあるので、それは筋力だけでなく、繊細なものを下すように訓練されている。

部品: 高速と防弾について
軍用につけられたものは通常のヘリコプターよりも高速で動くようになっており、また、ホバリングに関しても静かなようになっている。防弾性にも優れており、ガラス、機体そのものも厚くなっている。

部品: 武装
戦略によって、攻撃の装備が変わる事があり、通常のバルカン砲だけでなく、時にはミサイル。爆弾等対応によって積み替えが出来る。

部品: ドクターヘリ
緊急の医療、または救急車、飛行機等が通れないところに向かい患者を救い出す。ホバリングから引き上げる場合もあれば、ヘリポートから直接患者を移動させる事もある。

部品: 簡易手術及び冷凍機能
一刻も処置が必要な場合はヘリポート内で簡易手術を行う事もできる。また、点滴、注射、血液等は準備されており、時には臓器移植のための冷凍保存装置もついている。

部品: 災害救助
洪水、地震、砂で埋まってしまっている等地上からの救助が不可の場合はヘリコプターでホバリングを行い、ロープで救助隊が被救助者を引き上げる。

部品: レーダーと簡易治療箱
天気等を読み取るためにレーダー等をつけており、二次災害に合わないように対応した上での救助を行う。また、けが人がいた場合を考え簡易な治療は出来るようになっている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ用ヘリコプター",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運用",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "物流",
"description": "飛行機などでは降りられない離島や、狭い場所にコンパクトにものを運び、食料や医療品を始め貨物を運ぶ事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "人用",
"description": "大型のものや軍用等によっては兵士の輸送もしくは医療を行うドクターヘリとして、人員を運び、性能によっては避難等にも使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "その他",
"description": "ホバリング等が使えるため、農業用では農薬散布、自動制御によるロボット等による地上撮影、観光等の遊覧、マルチコプターによる大型の物品輸送等も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "用途",
"description": "滑走路が建設できない場所でも離着陸できるため、小さな離島や石油プラットフォーム、山間部などへ人員や貨物輸送する用途に使われている。都市部ではビル屋上のヘリポートを利用することでピンポイントの移動が可能である。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "安定性",
"description": "ホバリング等による安定性、またコンパクトなものによりヘリポート以外でも非常時によっては空中での待機、また駐車場や運動場等での離着陸が可能となる。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "操縦",
"description": "メインローター等、プロペラを各自動かしていき、安定したところでホバリングを行う。その後、離陸を行い、前進する。運転にはヘリコプターの運転免許が必要。だいたい動かすには1、2人で動かす。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "飛行距離とスピード",
"description": "種類によっては違うが、おおよそ最高時速300kmの速さを出す事ができ、共和国内、また、帝國内の3分の1の距離をいく事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "ローターとエンジン",
"description": "動力の元となるもの。メインのトップにあるローターと尾翼にあるサブのプロペラローターを動かし、エンジンと風力を使う事によって動く事が出来る。ローターもそれぞれ違いがあり、回転方式も異なる。エンジンもオイルで動くものから電動式のものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "バンパー",
"description": "ヘリの下につけるショックアブソーバー。離着陸に運転用の車輪等がないため、摩擦が少なく、かつ全体の衝撃が逃げやすいつくりになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "メンテナンス",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "パーツごとの手入れ",
"description": "ヘリコプターの部品はパーツごとに劣化するため、それぞれのメンテナンスが必要となってくる。場合によっては一度分解し、それぞれの異なる手入れを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "動力の手入れ",
"description": "オイル式のヘリコプターではガソリン等を入れる必要があるし、電動式のものではバッテリーで電気を充電する必要がある。それも、穴が空いたり、充電ができないのを防ぐためメンテナンスが必要。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "貨物用カスタマイズ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "重量に耐えられる広さ",
"description": "コックピットがその分小さくはなるが、貨物に関しては大きなものが入るようになっており、大型の荷物も運び下せるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "荷物を下ろす際に訓練されたメンバー",
"description": "大型、重い荷物だけでなく、取り扱いに気を付けなければいけない荷物もあるので、それは筋力だけでなく、繊細なものを下すように訓練されている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 15,
"expanded": false
},

{ "title": "軍用カスタマイズ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高速と防弾について",
"description": "軍用につけられたものは通常のヘリコプターよりも高速で動くようになっており、また、ホバリングに関しても静かなようになっている。防弾性にも優れており、ガラス、機体そのものも厚くなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "武装",
"description": "戦略によって、攻撃の装備が変わる事があり、通常のバルカン砲だけでなく、時にはミサイル。爆弾等対応によって積み替えが出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 18,
"expanded": false
},

{ "title": "医療用カスタマイズ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ドクターヘリ",
"description": "緊急の医療、または救急車、飛行機等が通れないところに向かい患者を救い出す。ホバリングから引き上げる場合もあれば、ヘリポートから直接患者を移動させる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "簡易手術及び冷凍機能",
"description": "一刻も処置が必要な場合はヘリポート内で簡易手術を行う事もできる。また、点滴、注射、血液等は準備されており、時には臓器移植のための冷凍保存装置もついている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": false
},

{ "title": "災害用カスタマイズ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "災害救助",
"description": "洪水、地震、砂で埋まってしまっている等地上からの救助が不可の場合はヘリコプターでホバリングを行い、ロープで救助隊が被救助者を引き上げる。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "レーダーと簡易治療箱",
"description": "天気等を読み取るためにレーダー等をつけており、二次災害に合わないように対応した上での救助を行う。また、けが人がいた場合を考え簡易な治療は出来るようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 26
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2417] ナニワアームズ都市部での一般的な食事 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/23(Mon) 15:21:07

食事メニューについてのツッコミや、
部品分け(朝昼夕ごとに大部品にした方が良い、部品名称を変えたほうが良い・・等)について、ご意見ありましたらお願いしますー!
我ながら大部品名称が長いなあ

・・そして焼きたてパンを買う、パン屋さんを作らなければ。流用で見かけた気がする。


*部品構造

-大部品: ナニワアームズ都市部での一般的な食事 RD:4 評価値:3
--部品: 朝
--部品: 昼
--部品: おやつ
--部品: 夕



*部品定義

**部品: 朝
ナニワでは、ミルクと砂糖を入れた甘い茶、パン屋で買ってきた焼きたてふわふわのパンとチーズ、卵料理などが定番の朝ごはんだ。
トマトや焼いたナス・ミントを入れたサラダなども好まれる。
最近では地下住まいの場合、摂取カロリーを抑えるため砂糖を減らしたり、入れなかったりする者も増えてきた。

**部品: 昼
勤労者の場合、うどん屋やたこ焼き屋、定食屋などで外食する場合や、お弁当を自宅から持参したり、屋台の弁当屋で買う場合もある。
都市部では手頃な値段の弁当屋が軒を並べており、手軽に食べられるものが人気で店ごとに工夫をしているようだ。
中でも、小麦粉を練った生地に豆や挽肉、野菜やチーズなどの具を包んで食用油で揚げた包み揚げや、コロッケを入れた薄パンのサンドイッチなどはボリュームもあり、定番メニューとなりつつある。
家庭では朝食の残りや、スーパーや惣菜屋で買ってきたおかずで簡単に済ませることも多いが、今も自宅でパンを焼く家庭もある。

**部品: おやつ
昼間の休憩時、ミントをたくさん入れた甘いミントティーやオレンジの果実を絞ったフレッシュなジュースを好む者が多い。
暑さに対抗するため、甘いシロップをかけた揚げ菓子などが好まれていたが、
地下や施設内で適温の環境下にいる場合は、アイスクリームや焼き菓子など、近代的な物も好まれるようになってきた。

**部品: 夕
鶏肉か羊肉、もしくは魚介と野菜を炊き込んだご飯に、野菜のスープ、刻んだ生野菜のサラダか果物などを食べることが多い。
時々はそれに焼き菓子などのデザートが付く家庭もある。
内陸の地方では魚を食べる習慣を持つ者は少数であったが、近年の漁業の賑わいと物流の発展により、徐々に食べられるようになってきている。



*提出書式

大部品: ナニワアームズ都市部での一般的な食事 RD:4 評価値:3
-部品: 朝
-部品: 昼
-部品: おやつ
-部品: 夕


部品: 朝
ナニワでは、ミルクと砂糖を入れた甘い茶、パン屋で買ってきた焼きたてふわふわのパンとチーズ、卵料理などが定番の朝ごはんだ。
トマトや焼いたナス・ミントを入れたサラダなども好まれる。
最近では地下住まいの場合、摂取カロリーを抑えるため砂糖を減らしたり、入れなかったりする者も増えてきた。

部品: 昼
勤労者の場合、うどん屋やたこ焼き屋、定食屋などで外食する場合や、お弁当を自宅から持参したり、屋台の弁当屋で買う場合もある。
都市部では手頃な値段の弁当屋が軒を並べており、手軽に食べられるものが人気で店ごとに工夫をしているようだ。
中でも、小麦粉を練った生地に豆や挽肉、野菜やチーズなどの具を包んで食用油で揚げた包み揚げや、コロッケを入れた薄パンのサンドイッチなどはボリュームもあり、定番メニューとなりつつある。
家庭では朝食の残りや、スーパーや惣菜屋で買ってきたおかずで簡単に済ませることも多いが、今も自宅でパンを焼く家庭もある。

部品: おやつ
昼間の休憩時、ミントをたくさん入れた甘いミントティーやオレンジの果実を絞ったフレッシュなジュースを好む者が多い。
暑さに対抗するため、甘いシロップをかけた揚げ菓子などが好まれていたが、
地下や施設内で適温の環境下にいる場合は、アイスクリームや焼き菓子など、近代的な物も好まれるようになってきた。

部品: 夕
鶏肉か羊肉、もしくは魚介と野菜を炊き込んだご飯に、野菜のスープ、刻んだ生野菜のサラダか果物などを食べることが多い。
時々はそれに焼き菓子などのデザートが付く家庭もある。
内陸の地方では魚を食べる習慣を持つ者は少数であったが、近年の漁業の賑わいと物流の発展により、徐々に食べられるようになってきている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワアームズ都市部での一般的な食事",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝",
"part_type": "part",
"description": "ナニワでは、ミルクと砂糖を入れた甘い茶、パン屋で買ってきた焼きたてふわふわのパンとチーズ、卵料理などが定番の朝ごはんだ。\nトマトや焼いたナス・ミントを入れたサラダなども好まれる。\n最近では地下住まいの場合、摂取カロリーを抑えるため砂糖を減らしたり、入れなかったりする者も増えてきた。",
"localID": 1
},

{ "title": "昼",
"part_type": "part",
"description": "勤労者の場合、うどん屋やたこ焼き屋、定食屋などで外食する場合や、お弁当を自宅から持参したり、屋台の弁当屋で買う場合もある。\n都市部では手頃な値段の弁当屋が軒を並べており、手軽に食べられるものが人気で店ごとに工夫をしているようだ。\n中でも、小麦粉を練った生地に豆や挽肉、野菜やチーズなどの具を包んで食用油で揚げた包み揚げや、コロッケを入れた薄パンのサンドイッチなどはボリュームもあり、定番メニューとなりつつある。\n家庭では朝食の残りや、スーパーや惣菜屋で買ってきたおかずで簡単に済ませることも多いが、今も自宅でパンを焼く家庭もある。",
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "おやつ",
"part_type": "part",
"description": "昼間の休憩時、ミントをたくさん入れた甘いミントティーやオレンジの果実を絞ったフレッシュなジュースを好む者が多い。\n暑さに対抗するため、甘いシロップをかけた揚げ菓子などが好まれていたが、\n地下や施設内で適温の環境下にいる場合は、アイスクリームや焼き菓子など、近代的な物も好まれるようになってきた。",
"localID": 3
},

{ "title": "夕",
"part_type": "part",
"description": "鶏肉か羊肉、もしくは魚介と野菜を炊き込んだご飯に、野菜のスープ、刻んだ生野菜のサラダか果物などを食べることが多い。\n時々はそれに焼き菓子などのデザートが付く家庭もある。\n内陸の地方では魚を食べる習慣を持つ者は少数であったが、近年の漁業の賑わいと物流の発展により、徐々に食べられるようになってきている。",
"localID": 4
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,食事,"
}
]


  [No.2418] ナニワアームズの遊牧民の一般的な食事 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/23(Mon) 15:39:42

都市部に続き、地方含む 遊牧民の食事
同じく、ツッコミありましたらお願いします。


*部品構造

-大部品: ナニワアームズの遊牧民の一般的な食事 RD:4 評価値:3
--部品: 朝
--部品: 昼
--部品: 夕
--部品: 客へのもてなし



*部品定義

**部品: 朝
朝の食事には、ヤギやラクダの乳と砂糖を入れた甘い茶を摂ることが多い。これに薄パンか堅焼きのパンを浸して食べる。
干したデーツなどのドライフルーツや、ヤギやラクダの乳から作ったチーズが付くこともある。

**部品: 昼
乾燥させた豆や野菜を煮込んだソースや家畜の乳から作ったバターで味付けした、ご飯や薄パンを食べるのが一般的。
朝食とほぼ同じメニューの場合もある。砂漠の暑さは体力を消耗させるため、甘い茶はこまめな休憩ごとに、たいてい一日中飲む。
オアシスの近くに住処を構えナツメヤシの樹液を飲料とする地方もある。

**部品: 夕
夕食にはやはり甘いお茶と、乾燥させた野菜や豆、香草や干し肉などと一緒に炊き込んだご飯が定番だ。
来客や祝日など豪華な時は干し肉ではなく、茹でたり蒸し焼きにした家畜の肉になることもある。そのゆで汁や出た油で野菜や香草をペースト状に調理し、パンやご飯と共に食べる。

**部品: 客へのもてなし
たっぷりの乳と砂糖を入れた茶を丁寧に淹れ、デーツやチーズでもてなすのが最上級であるとされる。
荷を多く持たない彼ら遊牧民には、茶を淹れる水、乳や茶葉、砂糖も貴重品だからだ。
また、この丁寧に茶を淹れ味わう間に会話をし、互いにたくさんの情報交換をする。



*提出書式

大部品: ナニワアームズの遊牧民の一般的な食事 RD:4 評価値:3
-部品: 朝
-部品: 昼
-部品: 夕
-部品: 客へのもてなし


部品: 朝
朝の食事には、ヤギやラクダの乳と砂糖を入れた甘い茶を摂ることが多い。これに薄パンか堅焼きのパンを浸して食べる。
干したデーツなどのドライフルーツや、ヤギやラクダの乳から作ったチーズが付くこともある。

部品: 昼
乾燥させた豆や野菜を煮込んだソースや家畜の乳から作ったバターで味付けした、ご飯や薄パンを食べるのが一般的。
朝食とほぼ同じメニューの場合もある。砂漠の暑さは体力を消耗させるため、甘い茶はこまめな休憩ごとに、たいてい一日中飲む。
オアシスの近くに住処を構えナツメヤシの樹液を飲料とする地方もある。

部品: 夕
夕食にはやはり甘いお茶と、乾燥させた野菜や豆、香草や干し肉などと一緒に炊き込んだご飯が定番だ。
来客や祝日など豪華な時は干し肉ではなく、茹でたり蒸し焼きにした家畜の肉になることもある。そのゆで汁や出た油で野菜や香草をペースト状に調理し、パンやご飯と共に食べる。

部品: 客へのもてなし
たっぷりの乳と砂糖を入れた茶を丁寧に淹れ、デーツやチーズでもてなすのが最上級であるとされる。
荷を多く持たない彼ら遊牧民には、茶を淹れる水、乳や茶葉、砂糖も貴重品だからだ。
また、この丁寧に茶を淹れ味わう間に会話をし、互いにたくさんの情報交換をする。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワアームズの遊牧民の一般的な食事",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝",
"part_type": "part",
"description": "朝の食事には、ヤギやラクダの乳と砂糖を入れた甘い茶を摂ることが多い。これに薄パンか堅焼きのパンを浸して食べる。\n干したデーツなどのドライフルーツや、ヤギやラクダの乳から作ったチーズが付くこともある。",
"localID": 1
},

{ "title": "昼",
"part_type": "part",
"description": "乾燥させた豆や野菜を煮込んだソースや家畜の乳から作ったバターで味付けした、ご飯や薄パンを食べるのが一般的。\n朝食とほぼ同じメニューの場合もある。砂漠の暑さは体力を消耗させるため、甘い茶はこまめな休憩ごとに、たいてい一日中飲む。\nオアシスの近くに住処を構えナツメヤシの樹液を飲料とする地方もある。",
"localID": 2
},

{ "title": "夕",
"part_type": "part",
"description": "夕食にはやはり甘いお茶と、乾燥させた野菜や豆、香草や干し肉などと一緒に炊き込んだご飯が定番だ。\n来客や祝日など豪華な時は干し肉ではなく、茹でたり蒸し焼きにした家畜の肉になることもある。そのゆで汁や出た油で野菜や香草をペースト状に調理し、パンやご飯と共に食べる。",
"localID": 3
},

{ "title": "客へのもてなし",
"part_type": "part",
"description": "たっぷりの乳と砂糖を入れた茶を丁寧に淹れ、デーツやチーズでもてなすのが最上級であるとされる。\n荷を多く持たない彼ら遊牧民には、茶を淹れる水、乳や茶葉、砂糖も貴重品だからだ。\nまた、この丁寧に茶を淹れ味わう間に会話をし、互いにたくさんの情報交換をする。",
"localID": 4
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2419] 【作成お願い】チーズ工房 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/10/23(Mon) 15:56:29

○イメージとして、家族単位で小さい酪農(あるいは遊牧)しながらチーズを作る、or 小さいチーズ工房にお店が付いて販売している、感じでお願いしたいと思います。

○(怪獣さんの乳は使用せず)、普通にヤギ・牛・羊・ラクダ(砂漠地方)を使用したチーズであると安心感があります。

○家ごと・工房ごとに特色があって、作り方なども違うため味も見た目も色々なチーズがある。

○地下の安定した温度・湿度を利用して熟成させている設定もあると嬉しいです。

真輝さんの作ってくれた小規模の工房に、部品をいくつか足すのでできるかな?と思います。(もちろん、一から作ってもOKです)
評価値は3〜5くらいでしょうか。 よろしくお願いします!


真輝さんの小規模な工房:
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/589.html

ナニワのチーズ資料:
https://www22.atwiki.jp/naniwaarms/pages/443.html#id_acae827f


  [No.2420] チーズ工房 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/23(Mon) 20:09:25

チーズ工房作ってみました。真輝さんの小さな工房流用してます。

*部品構造

-大部品: チーズ工房 RD:11 評価値:5
--大部品: 製作の流れ RD:6 評価値:4
---部品: 買い付けと酪農兼業
---部品: 衛生面の注意
---部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
---部品: 発酵からの分離作業
---部品: 熟成
---部品: 使用に合わせたご提案
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:3
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員



*部品定義

**部品: 買い付けと酪農兼業
酪農をしている業者はすぐに乳牛や、山羊、牛、羊、ラクダ等から絞り作業所に持ち込む。また、場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。

**部品: 衛生面の注意
チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。

**部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。

**部品: 発酵からの分離作業
発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。

**部品: 熟成
地下の一定の温度と湿度が保たれた保管庫に入れて熟成を行う。そのチーズにはいつ作られたかの印が掘られ食べごろがいつでも分かる

**部品: 使用に合わせたご提案
どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。



*提出書式

大部品: チーズ工房 RD:11 評価値:5
-大部品: 製作の流れ RD:6 評価値:4
--部品: 買い付けと酪農兼業
--部品: 衛生面の注意
--部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
--部品: 発酵からの分離作業
--部品: 熟成
--部品: 使用に合わせたご提案
-大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:3
--部品: 作業場
--部品: 事務所
--部品: 倉庫
--部品: 店舗
--部品: 従業員


部品: 買い付けと酪農兼業
酪農をしている業者はすぐに乳牛や、山羊、牛、羊、ラクダ等から絞り作業所に持ち込む。また、場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。

部品: 衛生面の注意
チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。

部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。

部品: 発酵からの分離作業
発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。

部品: 熟成
地下の一定の温度と湿度が保たれた保管庫に入れて熟成を行う。そのチーズにはいつ作られたかの印が掘られ食べごろがいつでも分かる

部品: 使用に合わせたご提案
どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "チーズ工房",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "製作の流れ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "買い付けと酪農兼業",
"description": "酪農をしている業者はすぐに乳牛や、山羊、牛、羊、ラクダ等から絞り作業所に持ち込む。また、場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "衛生面の注意",
"description": "チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い",
"description": "乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "発酵からの分離作業",
"description": "発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "熟成",
"description": "地下の一定の温度と湿度が保たれた保管庫に入れて熟成を行う。そのチーズにはいつ作られたかの印が掘られ食べごろがいつでも分かる",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "使用に合わせたご提案",
"description": "どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 9
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 10
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 11
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 12
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 13
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": false,
"localID": 8
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2471] チーズ工房(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/10(Fri) 19:01:41

チーズ工房乃亜さんのアドバイスで直してみました。真輝さんの小さな工房流用してます。

*部品構造

-大部品: チーズ工房 RD:11 評価値:5
--大部品: 製作の流れ RD:6 評価値:4
---部品: 買い付けと酪農兼業
---部品: 衛生面の注意
---部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
---部品: 発酵からの分離作業
---部品: 熟成
---部品: 使用に合わせたご提案
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:3
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員



*部品定義

**部品: 買い付けと酪農兼業
飼われている牛、山羊、羊、ラクダなどから絞られた乳を使いチーズを作る。酪農家がチーズ工房を兼ねていることも多い。
また場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。乳は藩国の定める適正価格で取引されている。

**部品: 衛生面の注意
チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。

**部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。

**部品: 発酵からの分離作業
発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。

**部品: 熟成
地下の一定の温度と湿度が保たれた保管庫に入れて熟成を行う。そのチーズにはいつ作られたかの印が掘られ食べごろがいつでも分かる

**部品: 使用に合わせたご提案
どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。



*提出書式

大部品: チーズ工房 RD:11 評価値:5
-大部品: 製作の流れ RD:6 評価値:4
--部品: 買い付けと酪農兼業
--部品: 衛生面の注意
--部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
--部品: 発酵からの分離作業
--部品: 熟成
--部品: 使用に合わせたご提案
-大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:3
--部品: 作業場
--部品: 事務所
--部品: 倉庫
--部品: 店舗
--部品: 従業員


部品: 買い付けと酪農兼業
飼われている牛、山羊、羊、ラクダなどから絞られた乳を使いチーズを作る。酪農家がチーズ工房を兼ねていることも多い。
また場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。乳は藩国の定める適正価格で取引されている。

部品: 衛生面の注意
チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。

部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。

部品: 発酵からの分離作業
発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。

部品: 熟成
地下の一定の温度と湿度が保たれた保管庫に入れて熟成を行う。そのチーズにはいつ作られたかの印が掘られ食べごろがいつでも分かる

部品: 使用に合わせたご提案
どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "チーズ工房",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "製作の流れ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "買い付けと酪農兼業",
"description": "飼われている牛、山羊、羊、ラクダなどから絞られた乳を使いチーズを作る。酪農家がチーズ工房を兼ねていることも多い。
また場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。乳は藩国の定める適正価格で取引されている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "衛生面の注意",
"description": "チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い",
"description": "乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "発酵からの分離作業",
"description": "発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "熟成",
"description": "地下の一定の温度と湿度が保たれた保管庫に入れて熟成を行う。そのチーズにはいつ作られたかの印が掘られ食べごろがいつでも分かる",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "使用に合わせたご提案",
"description": "どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 9
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 10
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 11
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 12
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 13
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": false,
"localID": 8
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2510] 【登録願】チーズ工房(Ver1.01) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/20(Mon) 17:10:08

返信遅くなりました。
チーズ工房、問題ないと思います。文殊へ登録お願いいたします。

お疲れ様でした!
どうもありがとうございました。


  [No.2511] チーズ工房(完成版) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/20(Mon) 18:47:13

*部品構造

-大部品: チーズ工房 RD:10 評価値:5
--大部品: 製作の流れ RD:5 評価値:4
---部品: 買い付けと酪農兼業
---部品: 衛生面の注意
---部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
---部品: 発酵からの分離作業
---部品: 使用に合わせたご提案
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員



*部品定義

**部品: 買い付けと酪農兼業
飼われている牛、山羊、羊、ラクダなどから絞られた乳を使いチーズを作る。酪農家がチーズ工房を兼ねていることも多い。
また場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。乳は藩国の定める適正価格で取引されている。

**部品: 衛生面の注意
チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。

**部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。

**部品: 発酵からの分離作業
発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。

**部品: 使用に合わせたご提案
どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。



*提出書式

大部品: チーズ工房 RD:10 評価値:5
-大部品: 製作の流れ RD:5 評価値:4
--部品: 買い付けと酪農兼業
--部品: 衛生面の注意
--部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
--部品: 発酵からの分離作業
--部品: 使用に合わせたご提案
-大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
--部品: 作業場
--部品: 事務所
--部品: 倉庫
--部品: 店舗
--部品: 従業員


部品: 買い付けと酪農兼業
飼われている牛、山羊、羊、ラクダなどから絞られた乳を使いチーズを作る。酪農家がチーズ工房を兼ねていることも多い。
また場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。乳は藩国の定める適正価格で取引されている。

部品: 衛生面の注意
チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。

部品: 低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い
乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。

部品: 発酵からの分離作業
発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。

部品: 使用に合わせたご提案
どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 143752,
"title": "チーズ工房",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 09:46:07.417166",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:07.417166",
"children":
[
{ "id": 143751,
"title": "製作の流れ",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-20 09:46:05.023644",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:05.023644",
"children":
[
{ "id": 143746,
"title": "買い付けと酪農兼業",
"description": "飼われている牛、山羊、羊、ラクダなどから絞られた乳を使いチーズを作る。酪農家がチーズ工房を兼ねていることも多い。\nまた場所によっては遊牧民から乳を買い取り、それを使っているところもある。乳は藩国の定める適正価格で取引されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 09:46:04.95995",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:04.95995",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 143747,
"title": "衛生面の注意",
"description": "チーズは菌を使うデリケートなものなので、雑菌が入っては元も子もない。そのため、手洗いやエプロン等の洗浄、マスク・手袋着用はかかせない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 09:46:04.992453",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:04.992453",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 3
},

{ "id": 143748,
"title": "低温殺菌からの発酵、それぞれの味の違い",
"description": "乳をまず殺菌を行い、その後発酵させるための乳酸菌やカビ等を投入、吹きかけをする。カビや乳酸菌は工房等で歴史を持って積み重ねたものを使っており、それぞれの工房で味が違う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 09:46:04.99611",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:04.99611",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 143749,
"title": "発酵からの分離作業",
"description": "発酵したものをカットし、固形と液体に分けていく。それぞれが別々の種類のチーズとなり、発酵の具合を見ながら作業をすすめていく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 09:46:04.999826",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:04.999826",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
},

{ "id": 143750,
"title": "使用に合わせたご提案",
"description": "どんな料理に使うのか、いつ食べるのか等、お客様からヒヤリングを行い、一番それに合ったチーズをお勧めする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-20 09:46:05.004459",
"updated_at": "2017-11-20 09:46:05.004459",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 6
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 8
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 9
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 10
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 11
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 12
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": true,
"localID": 7
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2421] 兵法 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/24(Tue) 10:52:20

*部品構造

-大部品: 兵法 RD:31 評価値:8
--大部品: 出来たあらまし RD:2 評価値:1
---部品: ある砂漠の騎士の思い立ち
---部品: 出来た目的
--大部品: 概念 RD:3 評価値:2
---部品: 戦えばいいってもんじゃない
---部品: 戦いの目的は何?
---部品: 戦争以外での使われ方
--大部品: 準備 RD:13 評価値:6
---部品: モラル
---部品: タイミング
---部品: ポジション
---部品: リーダー
---部品: システム
---部品: 補給
---部品: 情熱
---部品: 勝ちやすさ
---部品: 鍛錬
---部品: 予測
---部品: 数量
---部品: 情報
---部品: 外交戦
--大部品: 実際の戦術 RD:9 評価値:5
---部品: 優位な場所を取る
---部品: 不意を突く
---部品: 消耗させる
---部品: 組織で戦う
---部品: 相手をコントロールする
---部品: 相手を惑わす
---部品: 戦わずして勝つ
---部品: 敵のものを使う
---部品: 弱点を狙う
--大部品: 戦いの終結 RD:4 評価値:3
---部品: 素早く終わらせる
---部品: 素早い退散
---部品: 互いの利害と優位な条件
---部品: アフターケア



*部品定義

**部品: ある砂漠の騎士の思い立ち
ナニワアームズ立国前にある砂漠の騎士が今まで経験してきた戦いや戦略の在り方を体系化できないかと思い書物にまとめた。

**部品: 出来た目的
兵法が出来たのはもちろん、戦争等に勝つためであるが、一番は勝ち続け、戦争そのものをこの世から無くし、また何故戦争が起こるかを書き記したものである。

**部品: 戦えばいいってもんじゃない
戦うという事は人・物・金等色々なものが無駄に消費されていくものである。そのため、ちゃんと勝てる見込みがあるか戦って意味があるかをしっかりと問う必要がある。

**部品: 戦いの目的は何?
何故戦うのか、戦いはどこまでを目的とするのかをしっかりと見極める必要がある。それによって使われる予算があり、大義名分があり、達成ための作戦、利害はどうかが考えるところとなる

**部品: 戦争以外での使われ方
予算、使用目的等は戦争以外でなく、人々の日常的な生活や特に商売事に応用できる事が多い。そのため、兵法をビジネス向けにアレンジする本も出てきた。

**部品: モラル
道理にかなった事、大義名分を得れば多くの人に賛成を得られ行動を起こす際に、多くの味方を付ける事ができる。

**部品: タイミング
天の時、タイミングを見計らい一番よい時を狙う。それは自分の立場がよい時や、相手の立場が悪くなってきている時等様々である。

**部品: ポジション
地の利を活かす場所であったり、自分の才能が生きる場所、立場を掴む事にある。それは、自分一人ではなく、全体のものである。

**部品: リーダー
優れたリーダーがいれば、部下たちもそれぞれの才能を持って動かす事ができる、知恵や信義に優れ、思いやり、勇気、威厳を兼ね備えたものが必要。もし、不在の場合は何人かで補う事とする。

**部品: システム
その場での法律、制度、システムの事。それぞれがばらばらに動くのではなく、これらに沿って動く事により役割分担を行い、勝ちに行く。

**部品: 補給
「腹が減っては戦はできぬ」とあるように、補給は必要なものである。補給といっても、ただ食料だけでなく、戦争ならば銃火器、弾薬、スポーツならばそれぞれの道具等が場所に遅れなく滞ることなく時間とおりにつく事である。

**部品: 情熱
何事も行動を起こす際は必要なもの。情熱を持って動く事により、自分の周りにもいい意味で火をつける事ができ、相手を脅かす事ができる。また、そのような知恵と不断の努力により地理的不利等、ある程度の不利な状況を押し返す事も可能だ。

**部品: 勝ちやすさ
一番いいのは損害なく勝つ事にある。そのため、勝ちやすい相手を選びまた、強敵でも分散させ勝ちやすい場所に追い込む等して自分が勝ちやすい方向に結び付けていく。

**部品: 鍛錬
何事にも目標を勝ち取るためには鍛錬が必要だ。ある程度の基本を押さえ、仕事の基礎を学びその上で応用及び多人数での動きの訓練を行い一人が相手の三人ぐらいでも相手ができるようにしていく。

**部品: 予測
ただ、がむしゃらに突っ込むのではなく、相手がどうやって動くか、こちらがこう動いたらどうするか、数量はいくつあるか等の予測を立てる必要がある。それによってこちらも繰り出す数を出せばいいし、過不足なく実力を発揮できる。

**部品: 数量
相手がどれだけの強さ、数があるかだけでなく、自分がどれだけの数があり、どの分だけのシェアを持っているか計算を行う。それによって作戦に見合った数のものを出していく事が出来る。

**部品: 情報
相手が何をしているか、何に強くて何に弱いか、物量はどれだけあるか、どんな人物がいるか、そして、自分と比較してどれくらいの差あるかを収集し、分析する。

**部品: 外交戦
実際の戦争を行う前に、話し合い・交渉を行い、相手の要望、こちらの要望を確認する。その上で、こちらの手はあまり見せずに情報を引き出し、その上で交渉を行い相手に出来うる限りの要望を受け入れさせる。

**部品: 優位な場所を取る
陸戦なら高地だろうし、砲兵なら相手に損害が多く与えられる場所、また、自分の得意分野を発揮できる場所もしくはポジションを取る。場合に拠ってはこちらにおびき寄せそこから攻める事もできる。

**部品: 不意を突く
相手の不意を突き、驚かせる事によってこちらの思うがままに行為を進める事とする。隠れてからの攻撃だったり、急な移動など、相手がついていけないようにする。

**部品: 消耗させる
相手が勢いづいている、量が多い時などは正面から当たらず、じわじわとこちらで防御を行い相手の勢いを欠いたり、兵数を減らす事により消耗させる。また、補給線を叩く等をして相手を疲れさせる事が必要。

**部品: 組織で戦う
一人一人では力が弱くとも、コンビネーション等、規律にまとまった多人数で戦う事により、個人の弱さをカバーする事ができる。

**部品: 相手をコントロールする
こちらがおとり等の動きや、フェイントを行ったり偽情報を流す事によりこちらの思うがままに相手の動きを操る。それにより、自分たちが有利な方向へと向ける。

**部品: 相手を惑わす
作戦や個人技等、相手には理解不能な事をする。それによって相手の対応方法を混乱させ、こちらは作戦通り動き不意をつく。また、こちらの手の内を見せない事も重要。

**部品: 戦わずして勝つ
戦う事により、こちらにも損害が出る事がある。そのため、相手に工作や話し合いを行い相手が戦場に出られないようにしておく。それにより不戦勝を狙い、こちらの戦力を温存させる。

**部品: 敵のものを使う
こちらでの物資は消耗する事があるので、場合によっては敵から略奪等を行い、こちらの消耗を小さくしておく。

**部品: 弱点を狙う
相手が弱いとされるところを分析し、いかに攻める事によって効果的かを考え、弱点に見合った攻撃を行い、こちらが優位に立つ。

**部品: 素早く終わらせる
戦いは自分にせよ、相手にせよ力を消耗するものである。そのため、もし起こったら目的を明確化し、そのための行動を考え、信頼できるものにまかし、迅速に終わらせて相手の戦意を削ぐか、こちらに優位な状況を作り出し、損害を減らす。

**部品: 素早い退散
もし、負けるような事があれば、ただちに退散を行い、損害があまり無いように行う。退散の際は素早く相手が追いかけにくく、こちらが即座に逃げるように情報収集も必要となる。

**部品: 互いの利害と優位な条件
戦いが終わると、相手と話し合い、それぞれの利害が一致するところを見出しつつ、こちらからの優位な条件を結べるように交渉を続ける。

**部品: アフターケア
消耗した、物資の補充、怪我をした人の手当、戦死した人達への哀悼の意と保険、また次の戦いのための準備と目標を定めた上で、関わったものには厚いケアが必要となる。



*提出書式

大部品: 兵法 RD:31 評価値:8
-大部品: 出来たあらまし RD:2 評価値:1
--部品: ある砂漠の騎士の思い立ち
--部品: 出来た目的
-大部品: 概念 RD:3 評価値:2
--部品: 戦えばいいってもんじゃない
--部品: 戦いの目的は何?
--部品: 戦争以外での使われ方
-大部品: 準備 RD:13 評価値:6
--部品: モラル
--部品: タイミング
--部品: ポジション
--部品: リーダー
--部品: システム
--部品: 補給
--部品: 情熱
--部品: 勝ちやすさ
--部品: 鍛錬
--部品: 予測
--部品: 数量
--部品: 情報
--部品: 外交戦
-大部品: 実際の戦術 RD:9 評価値:5
--部品: 優位な場所を取る
--部品: 不意を突く
--部品: 消耗させる
--部品: 組織で戦う
--部品: 相手をコントロールする
--部品: 相手を惑わす
--部品: 戦わずして勝つ
--部品: 敵のものを使う
--部品: 弱点を狙う
-大部品: 戦いの終結 RD:4 評価値:3
--部品: 素早く終わらせる
--部品: 素早い退散
--部品: 互いの利害と優位な条件
--部品: アフターケア


部品: ある砂漠の騎士の思い立ち
ナニワアームズ立国前にある砂漠の騎士が今まで経験してきた戦いや戦略の在り方を体系化できないかと思い書物にまとめた。

部品: 出来た目的
兵法が出来たのはもちろん、戦争等に勝つためであるが、一番は勝ち続け、戦争そのものをこの世から無くし、また何故戦争が起こるかを書き記したものである。

部品: 戦えばいいってもんじゃない
戦うという事は人・物・金等色々なものが無駄に消費されていくものである。そのため、ちゃんと勝てる見込みがあるか戦って意味があるかをしっかりと問う必要がある。

部品: 戦いの目的は何?
何故戦うのか、戦いはどこまでを目的とするのかをしっかりと見極める必要がある。それによって使われる予算があり、大義名分があり、達成ための作戦、利害はどうかが考えるところとなる

部品: 戦争以外での使われ方
予算、使用目的等は戦争以外でなく、人々の日常的な生活や特に商売事に応用できる事が多い。そのため、兵法をビジネス向けにアレンジする本も出てきた。

部品: モラル
道理にかなった事、大義名分を得れば多くの人に賛成を得られ行動を起こす際に、多くの味方を付ける事ができる。

部品: タイミング
天の時、タイミングを見計らい一番よい時を狙う。それは自分の立場がよい時や、相手の立場が悪くなってきている時等様々である。

部品: ポジション
地の利を活かす場所であったり、自分の才能が生きる場所、立場を掴む事にある。それは、自分一人ではなく、全体のものである。

部品: リーダー
優れたリーダーがいれば、部下たちもそれぞれの才能を持って動かす事ができる、知恵や信義に優れ、思いやり、勇気、威厳を兼ね備えたものが必要。もし、不在の場合は何人かで補う事とする。

部品: システム
その場での法律、制度、システムの事。それぞれがばらばらに動くのではなく、これらに沿って動く事により役割分担を行い、勝ちに行く。

部品: 補給
「腹が減っては戦はできぬ」とあるように、補給は必要なものである。補給といっても、ただ食料だけでなく、戦争ならば銃火器、弾薬、スポーツならばそれぞれの道具等が場所に遅れなく滞ることなく時間とおりにつく事である。

部品: 情熱
何事も行動を起こす際は必要なもの。情熱を持って動く事により、自分の周りにもいい意味で火をつける事ができ、相手を脅かす事ができる。また、そのような知恵と不断の努力により地理的不利等、ある程度の不利な状況を押し返す事も可能だ。

部品: 勝ちやすさ
一番いいのは損害なく勝つ事にある。そのため、勝ちやすい相手を選びまた、強敵でも分散させ勝ちやすい場所に追い込む等して自分が勝ちやすい方向に結び付けていく。

部品: 鍛錬
何事にも目標を勝ち取るためには鍛錬が必要だ。ある程度の基本を押さえ、仕事の基礎を学びその上で応用及び多人数での動きの訓練を行い一人が相手の三人ぐらいでも相手ができるようにしていく。

部品: 予測
ただ、がむしゃらに突っ込むのではなく、相手がどうやって動くか、こちらがこう動いたらどうするか、数量はいくつあるか等の予測を立てる必要がある。それによってこちらも繰り出す数を出せばいいし、過不足なく実力を発揮できる。

部品: 数量
相手がどれだけの強さ、数があるかだけでなく、自分がどれだけの数があり、どの分だけのシェアを持っているか計算を行う。それによって作戦に見合った数のものを出していく事が出来る。

部品: 情報
相手が何をしているか、何に強くて何に弱いか、物量はどれだけあるか、どんな人物がいるか、そして、自分と比較してどれくらいの差あるかを収集し、分析する。

部品: 外交戦
実際の戦争を行う前に、話し合い・交渉を行い、相手の要望、こちらの要望を確認する。その上で、こちらの手はあまり見せずに情報を引き出し、その上で交渉を行い相手に出来うる限りの要望を受け入れさせる。

部品: 優位な場所を取る
陸戦なら高地だろうし、砲兵なら相手に損害が多く与えられる場所、また、自分の得意分野を発揮できる場所もしくはポジションを取る。場合に拠ってはこちらにおびき寄せそこから攻める事もできる。

部品: 不意を突く
相手の不意を突き、驚かせる事によってこちらの思うがままに行為を進める事とする。隠れてからの攻撃だったり、急な移動など、相手がついていけないようにする。

部品: 消耗させる
相手が勢いづいている、量が多い時などは正面から当たらず、じわじわとこちらで防御を行い相手の勢いを欠いたり、兵数を減らす事により消耗させる。また、補給線を叩く等をして相手を疲れさせる事が必要。

部品: 組織で戦う
一人一人では力が弱くとも、コンビネーション等、規律にまとまった多人数で戦う事により、個人の弱さをカバーする事ができる。

部品: 相手をコントロールする
こちらがおとり等の動きや、フェイントを行ったり偽情報を流す事によりこちらの思うがままに相手の動きを操る。それにより、自分たちが有利な方向へと向ける。

部品: 相手を惑わす
作戦や個人技等、相手には理解不能な事をする。それによって相手の対応方法を混乱させ、こちらは作戦通り動き不意をつく。また、こちらの手の内を見せない事も重要。

部品: 戦わずして勝つ
戦う事により、こちらにも損害が出る事がある。そのため、相手に工作や話し合いを行い相手が戦場に出られないようにしておく。それにより不戦勝を狙い、こちらの戦力を温存させる。

部品: 敵のものを使う
こちらでの物資は消耗する事があるので、場合によっては敵から略奪等を行い、こちらの消耗を小さくしておく。

部品: 弱点を狙う
相手が弱いとされるところを分析し、いかに攻める事によって効果的かを考え、弱点に見合った攻撃を行い、こちらが優位に立つ。

部品: 素早く終わらせる
戦いは自分にせよ、相手にせよ力を消耗するものである。そのため、もし起こったら目的を明確化し、そのための行動を考え、信頼できるものにまかし、迅速に終わらせて相手の戦意を削ぐか、こちらに優位な状況を作り出し、損害を減らす。

部品: 素早い退散
もし、負けるような事があれば、ただちに退散を行い、損害があまり無いように行う。退散の際は素早く相手が追いかけにくく、こちらが即座に逃げるように情報収集も必要となる。

部品: 互いの利害と優位な条件
戦いが終わると、相手と話し合い、それぞれの利害が一致するところを見出しつつ、こちらからの優位な条件を結べるように交渉を続ける。

部品: アフターケア
消耗した、物資の補充、怪我をした人の手当、戦死した人達への哀悼の意と保険、また次の戦いのための準備と目標を定めた上で、関わったものには厚いケアが必要となる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "兵法",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "出来たあらまし",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ある砂漠の騎士の思い立ち",
"description": "ナニワアームズ立国前にある砂漠の騎士が今まで経験してきた戦いや戦略の在り方を体系化できないかと思い書物にまとめた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "出来た目的",
"description": "兵法が出来たのはもちろん、戦争等に勝つためであるが、一番は勝ち続け、戦争そのものをこの世から無くし、また何故戦争が起こるかを書き記したものである。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "概念",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "戦えばいいってもんじゃない",
"description": "戦うという事は人・物・金等色々なものが無駄に消費されていくものである。そのため、ちゃんと勝てる見込みがあるか戦って意味があるかをしっかりと問う必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "戦いの目的は何?",
"description": "何故戦うのか、戦いはどこまでを目的とするのかをしっかりと見極める必要がある。それによって使われる予算があり、大義名分があり、達成ための作戦、利害はどうかが考えるところとなる",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "戦争以外での使われ方",
"description": "予算、使用目的等は戦争以外でなく、人々の日常的な生活や特に商売事に応用できる事が多い。そのため、兵法をビジネス向けにアレンジする本も出てきた。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 4,
"expanded": false
},

{ "title": "準備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "モラル",
"description": "道理にかなった事、大義名分を得れば多くの人に賛成を得られ行動を起こす際に、多くの味方を付ける事ができる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "タイミング",
"description": "天の時、タイミングを見計らい一番よい時を狙う。それは自分の立場がよい時や、相手の立場が悪くなってきている時等様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "ポジション",
"description": "地の利を活かす場所であったり、自分の才能が生きる場所、立場を掴む事にある。それは、自分一人ではなく、全体のものである。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "リーダー",
"description": "優れたリーダーがいれば、部下たちもそれぞれの才能を持って動かす事ができる、知恵や信義に優れ、思いやり、勇気、威厳を兼ね備えたものが必要。もし、不在の場合は何人かで補う事とする。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "システム",
"description": "その場での法律、制度、システムの事。それぞれがばらばらに動くのではなく、これらに沿って動く事により役割分担を行い、勝ちに行く。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "補給",
"description": "「腹が減っては戦はできぬ」とあるように、補給は必要なものである。補給といっても、ただ食料だけでなく、戦争ならば銃火器、弾薬、スポーツならばそれぞれの道具等が場所に遅れなく滞ることなく時間とおりにつく事である。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "情熱",
"description": "何事も行動を起こす際は必要なもの。情熱を持って動く事により、自分の周りにもいい意味で火をつける事ができ、相手を脅かす事ができる。また、そのような知恵と不断の努力により地理的不利等、ある程度の不利な状況を押し返す事も可能だ。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "勝ちやすさ",
"description": "一番いいのは損害なく勝つ事にある。そのため、勝ちやすい相手を選びまた、強敵でも分散させ勝ちやすい場所に追い込む等して自分が勝ちやすい方向に結び付けていく。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "鍛錬",
"description": "何事にも目標を勝ち取るためには鍛錬が必要だ。ある程度の基本を押さえ、仕事の基礎を学びその上で応用及び多人数での動きの訓練を行い一人が相手の三人ぐらいでも相手ができるようにしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "予測",
"description": "ただ、がむしゃらに突っ込むのではなく、相手がどうやって動くか、こちらがこう動いたらどうするか、数量はいくつあるか等の予測を立てる必要がある。それによってこちらも繰り出す数を出せばいいし、過不足なく実力を発揮できる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "数量",
"description": "相手がどれだけの強さ、数があるかだけでなく、自分がどれだけの数があり、どの分だけのシェアを持っているか計算を行う。それによって作戦に見合った数のものを出していく事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "情報",
"description": "相手が何をしているか、何に強くて何に弱いか、物量はどれだけあるか、どんな人物がいるか、そして、自分と比較してどれくらいの差あるかを収集し、分析する。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "外交戦",
"description": "実際の戦争を行う前に、話し合い・交渉を行い、相手の要望、こちらの要望を確認する。その上で、こちらの手はあまり見せずに情報を引き出し、その上で交渉を行い相手に出来うる限りの要望を受け入れさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 21
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "実際の戦術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "優位な場所を取る",
"description": "陸戦なら高地だろうし、砲兵なら相手に損害が多く与えられる場所、また、自分の得意分野を発揮できる場所もしくはポジションを取る。場合に拠ってはこちらにおびき寄せそこから攻める事もできる。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "不意を突く",
"description": "相手の不意を突き、驚かせる事によってこちらの思うがままに行為を進める事とする。隠れてからの攻撃だったり、急な移動など、相手がついていけないようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "消耗させる",
"description": "相手が勢いづいている、量が多い時などは正面から当たらず、じわじわとこちらで防御を行い相手の勢いを欠いたり、兵数を減らす事により消耗させる。また、補給線を叩く等をして相手を疲れさせる事が必要。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "組織で戦う",
"description": "一人一人では力が弱くとも、コンビネーション等、規律にまとまった多人数で戦う事により、個人の弱さをカバーする事ができる。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "相手をコントロールする",
"description": "こちらがおとり等の動きや、フェイントを行ったり偽情報を流す事によりこちらの思うがままに相手の動きを操る。それにより、自分たちが有利な方向へと向ける。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "相手を惑わす",
"description": "作戦や個人技等、相手には理解不能な事をする。それによって相手の対応方法を混乱させ、こちらは作戦通り動き不意をつく。また、こちらの手の内を見せない事も重要。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "戦わずして勝つ",
"description": "戦う事により、こちらにも損害が出る事がある。そのため、相手に工作や話し合いを行い相手が戦場に出られないようにしておく。それにより不戦勝を狙い、こちらの戦力を温存させる。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "敵のものを使う",
"description": "こちらでの物資は消耗する事があるので、場合によっては敵から略奪等を行い、こちらの消耗を小さくしておく。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "弱点を狙う",
"description": "相手が弱いとされるところを分析し、いかに攻める事によって効果的かを考え、弱点に見合った攻撃を行い、こちらが優位に立つ。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 22,
"expanded": false
},

{ "title": "戦いの終結",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "素早く終わらせる",
"description": "戦いは自分にせよ、相手にせよ力を消耗するものである。そのため、もし起こったら目的を明確化し、そのための行動を考え、信頼できるものにまかし、迅速に終わらせて相手の戦意を削ぐか、こちらに優位な状況を作り出し、損害を減らす。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "素早い退散",
"description": "もし、負けるような事があれば、ただちに退散を行い、損害があまり無いように行う。退散の際は素早く相手が追いかけにくく、こちらが即座に逃げるように情報収集も必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "互いの利害と優位な条件",
"description": "戦いが終わると、相手と話し合い、それぞれの利害が一致するところを見出しつつ、こちらからの優位な条件を結べるように交渉を続ける。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "アフターケア",
"description": "消耗した、物資の補充、怪我をした人の手当、戦死した人達への哀悼の意と保険、また次の戦いのための準備と目標を定めた上で、関わったものには厚いケアが必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 36
}
],
"localID": 32,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2423] ヘリバイク 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/24(Tue) 22:26:52

交通網が使えない場合の非常ツールとしてヘリバイクのアイドレスを作りました。

*部品構造

-大部品: ヘリバイク RD:7 評価値:4
--大部品: 運転について RD:3 評価値:2
---部品: バイクと同じ仕様
---部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
---部品: ホバリング可能
--大部品: 輸送 RD:2 評価値:1
---部品: 大型バイクより大きいキャリー
---部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
--大部品: 安全性 RD:2 評価値:1
---部品: 高さの限定
---部品: 特殊な訓練を積んだもの



*部品定義

**部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

**部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

**部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

**部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。

**部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

**部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

**部品: 特殊な訓練を積んだもの
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。



*提出書式

大部品: ヘリバイク RD:7 評価値:4
-大部品: 運転について RD:3 評価値:2
--部品: バイクと同じ仕様
--部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
--部品: ホバリング可能
-大部品: 輸送 RD:2 評価値:1
--部品: 大型バイクより大きいキャリー
--部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
-大部品: 安全性 RD:2 評価値:1
--部品: 高さの限定
--部品: 特殊な訓練を積んだもの


部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。

部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

部品: 特殊な訓練を積んだもの
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ヘリバイク",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バイクと同じ仕様",
"description": "バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "バイクより早く、道路ぞいに走る。",
"description": "どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ホバリング可能",
"description": "ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "輸送",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型バイクより大きいキャリー",
"description": "後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "渋滞に巻き込まれないメリット",
"description": "空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},

{ "title": "安全性",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高さの限定",
"description": "バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "特殊な訓練を積んだもの",
"description": "警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2426] ヘリバイク(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/26(Thu) 20:06:32

GENZさんの名パイロットを流用してみて作ってみました。
*部品構造

-大部品: ヘリバイク RD:33 評価値:8
--大部品: 運転について RD:3 評価値:2
---部品: バイクと同じ仕様
---部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
---部品: ホバリング可能
--大部品: 輸送 RD:2 評価値:1
---部品: 大型バイクより大きいキャリー
---部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
--大部品: 安全性 RD:1 評価値:0
---部品: 高さの限定
--大部品: 名パイロット(共有版) RD:27 評価値:8
---大部品: パイロット(共有版) RD:13 評価値:6
----大部品: パイロット訓練による能力涵養 RD:6 評価値:4
-----部品: 戦闘訓練
-----部品: ブリーフィング
-----部品: パイロット準備過程の修了
-----部品: 操縦経験
-----部品: 能力の適正検査
-----部品: マニュアル把握
----大部品: パイロットにおける一般任務 RD:6 評価値:4
-----部品: 編隊行動
-----部品: 自機管理
-----部品: 状況判断
-----部品: 待機任務
-----部品: 健康管理
-----部品: 部隊行動基準
----部品: パイロット(共有版)の流用実績
---部品: エンブレム
---部品: 指揮能力
---部品: 教官経験者
---部品: 自己鍛錬
---部品: 優れた空間把握能力
---部品: 経験による行動の裏付け
---部品: 戦闘時の緊急対応
---部品: 各種環境への対応
---部品: 高G適正
---部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
---大部品: アイテム RD:4 評価値:3
----部品: 隊の写真
----部品: 勲章
----部品: 記念の航空用腕時計
----部品: イエロージャンパー



*部品定義

**部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

**部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

**部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

**部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。

**部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

**部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

**部品: 戦闘訓練
平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。
全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。

**部品: ブリーフィング
作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。
戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、
パイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。

**部品: パイロット準備過程の修了
パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け
戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。
また、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。

**部品: 操縦経験
一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。
特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ
訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。

**部品: 能力の適正検査
基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え
パイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる
精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。
前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。
これら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。
これらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。

**部品: マニュアル把握
パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。
随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は
パイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに
最大の武器の一つである。

**部品: 編隊行動
戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。
集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。
中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。

**部品: 自機管理
機体の消耗状況の把握に長ける能力。
戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため
自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。

**部品: 状況判断
冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。
目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための
観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。

**部品: 待機任務
パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。
違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。
一方で、救難を求める対象への対応も含める。
シフト制により24時間対応可能。

**部品: 健康管理
パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。
そのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。

**部品: 部隊行動基準
軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に
一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。
敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。

**部品: パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【バーニングパイロット】に流用されました。
田中申@akiharu国様の【田中申】内【勇敢なパイロット(阪製作版)】に流用されました。

**部品: エンブレム
名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。
これは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。

**部品: 指揮能力
名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。
これは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。
名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。

**部品: 教官経験者
名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため
教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。
これらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では
ある種の信頼関係により発言力が増すことがある。

**部品: 自己鍛錬
名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。
彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが
その意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。

**部品: 優れた空間把握能力
名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。
元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、
宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、
スペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。

**部品: 経験による行動の裏付け
パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け
その定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る
前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。

**部品: 戦闘時の緊急対応
戦闘時の緊急対応:
戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、
その場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、
対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。 

**部品: 各種環境への対応
各種環境への対応:
名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。
それぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている

**部品: 高G適正
高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる
蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能

**部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【WSO(FEG版)】に流用されました。
ナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。
ポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。
刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。
乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。
フィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。
瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【瀬戸口高之】に流用されました。
銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。

**部品: 隊の写真
名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。
戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。
写真には色々な思い出が詰まっている。

**部品: 勲章
名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。
多くは隊内外からは成した功績などで認められるが
身内以外では物品による証明が何故か求められる。

**部品: 記念の航空用腕時計
パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。
これは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。

**部品: イエロージャンパー
腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。
誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが
いつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。
今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。
余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。



*提出書式

大部品: ヘリバイク RD:33 評価値:8
-大部品: 運転について RD:3 評価値:2
--部品: バイクと同じ仕様
--部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
--部品: ホバリング可能
-大部品: 輸送 RD:2 評価値:1
--部品: 大型バイクより大きいキャリー
--部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
-大部品: 安全性 RD:1 評価値:0
--部品: 高さの限定
-大部品: 名パイロット(共有版) RD:27 評価値:8
--大部品: パイロット(共有版) RD:13 評価値:6
---大部品: パイロット訓練による能力涵養 RD:6 評価値:4
----部品: 戦闘訓練
----部品: ブリーフィング
----部品: パイロット準備過程の修了
----部品: 操縦経験
----部品: 能力の適正検査
----部品: マニュアル把握
---大部品: パイロットにおける一般任務 RD:6 評価値:4
----部品: 編隊行動
----部品: 自機管理
----部品: 状況判断
----部品: 待機任務
----部品: 健康管理
----部品: 部隊行動基準
---部品: パイロット(共有版)の流用実績
--部品: エンブレム
--部品: 指揮能力
--部品: 教官経験者
--部品: 自己鍛錬
--部品: 優れた空間把握能力
--部品: 経験による行動の裏付け
--部品: 戦闘時の緊急対応
--部品: 各種環境への対応
--部品: 高G適正
--部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
--大部品: アイテム RD:4 評価値:3
---部品: 隊の写真
---部品: 勲章
---部品: 記念の航空用腕時計
---部品: イエロージャンパー


部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。

部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

部品: 戦闘訓練
平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。
全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。

部品: ブリーフィング
作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。
戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、
パイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。

部品: パイロット準備過程の修了
パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け
戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。
また、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。

部品: 操縦経験
一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。
特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ
訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。

部品: 能力の適正検査
基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え
パイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる
精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。
前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。
これら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。
これらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。

部品: マニュアル把握
パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。
随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は
パイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに
最大の武器の一つである。

部品: 編隊行動
戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。
集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。
中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。

部品: 自機管理
機体の消耗状況の把握に長ける能力。
戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため
自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。

部品: 状況判断
冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。
目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための
観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。

部品: 待機任務
パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。
違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。
一方で、救難を求める対象への対応も含める。
シフト制により24時間対応可能。

部品: 健康管理
パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。
そのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。

部品: 部隊行動基準
軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に
一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。
敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。

部品: パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【バーニングパイロット】に流用されました。
田中申@akiharu国様の【田中申】内【勇敢なパイロット(阪製作版)】に流用されました。

部品: エンブレム
名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。
これは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。

部品: 指揮能力
名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。
これは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。
名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。

部品: 教官経験者
名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため
教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。
これらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では
ある種の信頼関係により発言力が増すことがある。

部品: 自己鍛錬
名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。
彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが
その意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。

部品: 優れた空間把握能力
名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。
元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、
宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、
スペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。

部品: 経験による行動の裏付け
パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け
その定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る
前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。

部品: 戦闘時の緊急対応
戦闘時の緊急対応:
戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、
その場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、
対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。 

部品: 各種環境への対応
各種環境への対応:
名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。
それぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている

部品: 高G適正
高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる
蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能

部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【WSO(FEG版)】に流用されました。
ナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。
ポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。
刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。
乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。
フィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。
瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【瀬戸口高之】に流用されました。
銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。

部品: 隊の写真
名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。
戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。
写真には色々な思い出が詰まっている。

部品: 勲章
名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。
多くは隊内外からは成した功績などで認められるが
身内以外では物品による証明が何故か求められる。

部品: 記念の航空用腕時計
パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。
これは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。

部品: イエロージャンパー
腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。
誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが
いつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。
今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。
余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ヘリバイク",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バイクと同じ仕様",
"description": "バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "バイクより早く、道路ぞいに走る。",
"description": "どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ホバリング可能",
"description": "ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "輸送",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型バイクより大きいキャリー",
"description": "後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "渋滞に巻き込まれないメリット",
"description": "空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "安全性",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高さの限定",
"description": "バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "id": 1389,
"title": "名パイロット(共有版)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.010744",
"updated_at": "2017-10-10 12:33:53.268838",
"children":
[
{ "id": 1373,
"title": "パイロット(共有版)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.748146",
"updated_at": "2017-10-10 12:33:53.380252",
"children":
[
{ "id": 1374,
"title": "パイロット訓練による能力涵養",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.761966",
"updated_at": "2017-08-24 05:47:32.712792",
"children":
[
{ "id": 1375,
"title": "戦闘訓練",
"description": "平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。\n全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.766529",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.766529",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 13
},

{ "id": 1376,
"title": "ブリーフィング",
"description": "作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。\n戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、\nパイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.820089",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.820089",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 14
},

{ "id": 1377,
"title": "パイロット準備過程の修了",
"description": "パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け\n戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。\nまた、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.881824",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.881824",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 15
},

{ "id": 1378,
"title": "操縦経験",
"description": "一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。\n特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ\n訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.918085",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.918085",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 16
},

{ "id": 1379,
"title": "能力の適正検査",
"description": "基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え\nパイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる\n精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。\n前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。\nこれら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。\nこれらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.946486",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.946486",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 1380,
"title": "マニュアル把握",
"description": "パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。\n随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は\nパイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに\n最大の武器の一つである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.957241",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.957241",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 18
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 12
},

{ "id": 1381,
"title": "パイロットにおける一般任務",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.993825",
"updated_at": "2017-08-24 05:47:32.826309",
"children":
[
{ "id": 1382,
"title": "編隊行動",
"description": "戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。\n集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。\n中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.995477",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.995477",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 20
},

{ "id": 1383,
"title": "自機管理",
"description": "機体の消耗状況の把握に長ける能力。\n戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため\n自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.011176",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.011176",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 21
},

{ "id": 1384,
"title": "状況判断",
"description": "冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。\n目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための\n観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.024005",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.024005",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 22
},

{ "id": 1385,
"title": "待機任務",
"description": "パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。\n違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。\n一方で、救難を求める対象への対応も含める。\nシフト制により24時間対応可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.032981",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.032981",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 23
},

{ "id": 1386,
"title": "健康管理",
"description": "パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。\nそのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.042124",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.042124",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 24
},

{ "id": 1387,
"title": "部隊行動基準",
"description": "軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に\n一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。\n敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.050485",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.050485",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 25
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 19
},

{ "id": 1388,
"title": "パイロット(共有版)の流用実績",
"description": "このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。\nフィールド・エレメンツ・グローリー様の【バーニングパイロット】に流用されました。\n田中申@akiharu国様の【田中申】内【勇敢なパイロット(阪製作版)】に流用されました。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.06835",
"updated_at": "2017-10-12 14:03:34.31669",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 26
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 11
},

{ "id": 1390,
"title": "エンブレム",
"description": "名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。\nこれは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.072135",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.072135",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 27
},

{ "id": 1391,
"title": "指揮能力",
"description": "名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。\nこれは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。\n名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.081143",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.081143",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 28
},

{ "id": 1392,
"title": "教官経験者",
"description": "名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため\n教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。\nこれらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では\nある種の信頼関係により発言力が増すことがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.090352",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.090352",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 29
},

{ "id": 1395,
"title": "自己鍛錬",
"description": "名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。\n彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが\nその意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.135361",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.135361",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 30
},

{ "id": 1397,
"title": "優れた空間把握能力",
"description": "名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。\n元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、\n宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、\nスペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.163102",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.163102",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 31
},

{ "id": 1398,
"title": "経験による行動の裏付け",
"description": "パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け\nその定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る\n前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.174997",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.174997",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 32
},

{ "id": 1400,
"title": "戦闘時の緊急対応",
"description": "戦闘時の緊急対応:\n戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、\nその場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、\n対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.195945",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.195945",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 33
},

{ "id": 1401,
"title": "各種環境への対応",
"description": "各種環境への対応:\n名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。\nそれぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.20536",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.20536",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 34
},

{ "id": 1402,
"title": "高G適正",
"description": "高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる\n蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.215587",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.215587",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 35
},

{ "id": 1403,
"title": "名パイロット(共有版)の流用実績",
"description": "このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。\n久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。\nフィールド・エレメンツ・グローリー様の【WSO(FEG版)】に流用されました。\nナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。\nポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。\n刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。\n乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。\nフィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。\n瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【瀬戸口高之】に流用されました。\n銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.224428",
"updated_at": "2017-09-08 09:24:28.594295",
"children": [],
"position": "11",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 36
},

{ "id": 105398,
"title": "アイテム",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-12 15:09:13.428937",
"updated_at": "2017-10-12 14:03:34.434373",
"children":
[
{ "id": 1393,
"title": "隊の写真",
"description": "名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。\n戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。\n写真には色々な思い出が詰まっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.100104",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.100104",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 38
},

{ "id": 1394,
"title": "勲章",
"description": "名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。\n多くは隊内外からは成した功績などで認められるが\n身内以外では物品による証明が何故か求められる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.118375",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.118375",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 39
},

{ "id": 1396,
"title": "記念の航空用腕時計",
"description": "パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。\nこれは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.149489",
"updated_at": "2017-08-22 03:24:34.420861",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 40
},

{ "id": 1399,
"title": "イエロージャンパー",
"description": "腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。\n誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが\nいつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。\n今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。\n余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.186427",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.186427",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 41
}
],
"position": "12",
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 37
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2429] ヘリバイク(Ver1.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/28(Sat) 18:19:24

*部品構造

-大部品: ヘリバイク RD:13 評価値:6
--大部品: 運転について RD:3 評価値:2
---部品: バイクと同じ仕様
---部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
---部品: ホバリング可能
--大部品: 輸送 RD:2 評価値:1
---部品: 大型バイクより大きいキャリー
---部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
--大部品: 安全性 RD:2 評価値:1
---部品: 高さの限定
---部品: 特殊な訓練を積んだもの
--大部品: パイロット育成 RD:3 評価値:2
---部品: 基礎訓練
---部品: 動作訓練
---部品: 大型と小型
--大部品: それぞれの使い方 RD:3 評価値:2
---部品: 警察に関して
---部品: 軍隊
---部品: 消防



*部品定義

**部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

**部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

**部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

**部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。

**部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

**部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

**部品: 特殊な訓練を積んだもの
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。

**部品: 基礎訓練
まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。

**部品: 動作訓練
ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。

**部品: 大型と小型
大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。

**部品: 警察に関して
主に一人乗りを使っており、砂漠で足場が悪いところのパトロール等で使われている。警察の交通部隊等ではさらにエリートの部門に当たり、警察官からそれに目指すものが多い。拡声器やサイレンがついており、緊急時は連絡、警告等を行う。

**部品: 軍隊
主に偵察用として使われており、警察に比べ高機動、防弾に優れたものが多い。非常時は横にし、ヘリバイクを盾にする事もある。

**部品: 消防
消防は全て大型を使っており、放水銃が前方についてある。場合によっては化学消火剤等の付け替えも可能で小さなところに入り込んでいくようにする。要救助者を後ろに乗せて救助も可能。



*提出書式

大部品: ヘリバイク RD:13 評価値:6
-大部品: 運転について RD:3 評価値:2
--部品: バイクと同じ仕様
--部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
--部品: ホバリング可能
-大部品: 輸送 RD:2 評価値:1
--部品: 大型バイクより大きいキャリー
--部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
-大部品: 安全性 RD:2 評価値:1
--部品: 高さの限定
--部品: 特殊な訓練を積んだもの
-大部品: パイロット育成 RD:3 評価値:2
--部品: 基礎訓練
--部品: 動作訓練
--部品: 大型と小型
-大部品: それぞれの使い方 RD:3 評価値:2
--部品: 警察に関して
--部品: 軍隊
--部品: 消防


部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。

部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

部品: 特殊な訓練を積んだもの
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。

部品: 基礎訓練
まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。

部品: 動作訓練
ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。

部品: 大型と小型
大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。

部品: 警察に関して
主に一人乗りを使っており、砂漠で足場が悪いところのパトロール等で使われている。警察の交通部隊等ではさらにエリートの部門に当たり、警察官からそれに目指すものが多い。拡声器やサイレンがついており、緊急時は連絡、警告等を行う。

部品: 軍隊
主に偵察用として使われており、警察に比べ高機動、防弾に優れたものが多い。非常時は横にし、ヘリバイクを盾にする事もある。

部品: 消防
消防は全て大型を使っており、放水銃が前方についてある。場合によっては化学消火剤等の付け替えも可能で小さなところに入り込んでいくようにする。要救助者を後ろに乗せて救助も可能。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ヘリバイク",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バイクと同じ仕様",
"description": "バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "バイクより早く、道路ぞいに走る。",
"description": "どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ホバリング可能",
"description": "ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "輸送",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型バイクより大きいキャリー",
"description": "後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "渋滞に巻き込まれないメリット",
"description": "空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 5,
"expanded": false
},

{ "title": "安全性",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高さの限定",
"description": "バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "特殊な訓練を積んだもの",
"description": "警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "パイロット育成",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基礎訓練",
"description": "まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "動作訓練",
"description": "ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "大型と小型",
"description": "大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "それぞれの使い方",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "警察に関して",
"description": "主に一人乗りを使っており、砂漠で足場が悪いところのパトロール等で使われている。警察の交通部隊等ではさらにエリートの部門に当たり、警察官からそれに目指すものが多い。拡声器やサイレンがついており、緊急時は連絡、警告等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "軍隊",
"description": "主に偵察用として使われており、警察に比べ高機動、防弾に優れたものが多い。非常時は横にし、ヘリバイクを盾にする事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "消防",
"description": "消防は全て大型を使っており、放水銃が前方についてある。場合によっては化学消火剤等の付け替えも可能で小さなところに入り込んでいくようにする。要救助者を後ろに乗せて救助も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2440] ヘリバイク(Ver1.03) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/30(Mon) 22:53:42

*部品構造

-大部品: ヘリバイク RD:17 評価値:7
--大部品: 運転について RD:5 評価値:4
---部品: バイクと同じ仕様
---部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
---部品: ホバリング可能
---部品: 普段はバイクと同じ
---部品: 水上運転
--大部品: 輸送 RD:2 評価値:2
---部品: 大型バイクより大きいキャリー
---部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
--大部品: 安全性 RD:3 評価値:3
---部品: 高さの限定
---部品: 特殊用
---部品: 一般免許
--大部品: パイロット育成 RD:3 評価値:3
---部品: 基礎訓練
---部品: 動作訓練
---部品: 大型と小型
--大部品: それぞれの使い方 RD:4 評価値:3
---部品: 警察に関して
---部品: 軍隊
---部品: 消防
---部品: 一般の使い方



*部品定義

**部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

**部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

**部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

**部品: 普段はバイクと同じ
ヘリタイプは収納されており、普段はバイクとしての移動も可能である。よって公道を走る時はバイク状態で動く事も可能。

**部品: 水上運転
ヘリモードであれば水上での運転も可能となる。ただし、船や水上レジャーとぶつからないためにもある程度の時速・高度制限が決められる。

**部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。最大にして200kgの積載が可能。

**部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

**部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

**部品: 特殊用
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。

**部品: 一般免許
特殊訓練が必要なものでなく一般的に動かせるものもある。ただし、それについてはヘリモードの時の高度が特殊なものに比べより低くなる。

**部品: 基礎訓練
まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。

**部品: 動作訓練
ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。

**部品: 大型と小型
大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。

**部品: 警察に関して
主に一人乗りを使っており、砂漠で足場が悪いところのパトロール等で使われている。警察の交通部隊等ではさらにエリートの部門に当たり、警察官からそれに目指すものが多い。拡声器やサイレンがついており、緊急時は連絡、警告等を行う。

**部品: 軍隊
主に偵察用として使われており、警察に比べ高機動、防弾に優れたものが多い。非常時は横にし、ヘリバイクを盾にする事もある。訓練にもよるが小銃を持って射撃戦を行う事もある。

**部品: 消防
消防は全て大型を使っており、放水銃が前方についてある。場合によっては化学消火剤等の付け替えも可能で小さなところに入り込んでいくようにする。要救助者を後ろに乗せて救助も可能。

**部品: 一般の使い方
一般のヘリバイクについては基本はバイクと同じ公道を走る事となり、規定された場所でない限りヘリモードにする事は許されていない。



*提出書式

大部品: ヘリバイク RD:17 評価値:7
-大部品: 運転について RD:5 評価値:4
--部品: バイクと同じ仕様
--部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
--部品: ホバリング可能
--部品: 普段はバイクと同じ
--部品: 水上運転
-大部品: 輸送 RD:2 評価値:2
--部品: 大型バイクより大きいキャリー
--部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
-大部品: 安全性 RD:3 評価値:3
--部品: 高さの限定
--部品: 特殊用
--部品: 一般免許
-大部品: パイロット育成 RD:3 評価値:3
--部品: 基礎訓練
--部品: 動作訓練
--部品: 大型と小型
-大部品: それぞれの使い方 RD:4 評価値:3
--部品: 警察に関して
--部品: 軍隊
--部品: 消防
--部品: 一般の使い方


部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。

部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

部品: ホバリング可能
ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。

部品: 普段はバイクと同じ
ヘリタイプは収納されており、普段はバイクとしての移動も可能である。よって公道を走る時はバイク状態で動く事も可能。

部品: 水上運転
ヘリモードであれば水上での運転も可能となる。ただし、船や水上レジャーとぶつからないためにもある程度の時速・高度制限が決められる。

部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。最大にして200kgの積載が可能。

部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

部品: 特殊用
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。

部品: 一般免許
特殊訓練が必要なものでなく一般的に動かせるものもある。ただし、それについてはヘリモードの時の高度が特殊なものに比べより低くなる。

部品: 基礎訓練
まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。

部品: 動作訓練
ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。

部品: 大型と小型
大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。

部品: 警察に関して
主に一人乗りを使っており、砂漠で足場が悪いところのパトロール等で使われている。警察の交通部隊等ではさらにエリートの部門に当たり、警察官からそれに目指すものが多い。拡声器やサイレンがついており、緊急時は連絡、警告等を行う。

部品: 軍隊
主に偵察用として使われており、警察に比べ高機動、防弾に優れたものが多い。非常時は横にし、ヘリバイクを盾にする事もある。訓練にもよるが小銃を持って射撃戦を行う事もある。

部品: 消防
消防は全て大型を使っており、放水銃が前方についてある。場合によっては化学消火剤等の付け替えも可能で小さなところに入り込んでいくようにする。要救助者を後ろに乗せて救助も可能。

部品: 一般の使い方
一般のヘリバイクについては基本はバイクと同じ公道を走る事となり、規定された場所でない限りヘリモードにする事は許されていない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ヘリバイク",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バイクと同じ仕様",
"description": "バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "バイクより早く、道路ぞいに走る。",
"description": "どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "ホバリング可能",
"description": "ヘリコプターと同じくホバリングが可能であり、ヘリコプターでも入れないところの上空から物資を落としたり、大人一人ぐらいなら救助が可能となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "普段はバイクと同じ",
"description": "ヘリタイプは収納されており、普段はバイクとしての移動も可能である。よって公道を走る時はバイク状態で動く事も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "水上運転",
"description": "ヘリモードであれば水上での運転も可能となる。ただし、船や水上レジャーとぶつからないためにもある程度の時速・高度制限が決められる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "輸送",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型バイクより大きいキャリー",
"description": "後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。最大にして200kgの積載が可能。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "渋滞に巻き込まれないメリット",
"description": "空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "安全性",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高さの限定",
"description": "バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは6m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "特殊用",
"description": "警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "一般免許",
"description": "特殊訓練が必要なものでなく一般的に動かせるものもある。ただし、それについてはヘリモードの時の高度が特殊なものに比べより低くなる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "パイロット育成",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基礎訓練",
"description": "まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "動作訓練",
"description": "ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "大型と小型",
"description": "大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "title": "それぞれの使い方",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "警察に関して",
"description": "主に一人乗りを使っており、砂漠で足場が悪いところのパトロール等で使われている。警察の交通部隊等ではさらにエリートの部門に当たり、警察官からそれに目指すものが多い。拡声器やサイレンがついており、緊急時は連絡、警告等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "軍隊",
"description": "主に偵察用として使われており、警察に比べ高機動、防弾に優れたものが多い。非常時は横にし、ヘリバイクを盾にする事もある。訓練にもよるが小銃を持って射撃戦を行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "消防",
"description": "消防は全て大型を使っており、放水銃が前方についてある。場合によっては化学消火剤等の付け替えも可能で小さなところに入り込んでいくようにする。要救助者を後ろに乗せて救助も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "一般の使い方",
"description": "一般のヘリバイクについては基本はバイクと同じ公道を走る事となり、規定された場所でない限りヘリモードにする事は許されていない。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 18,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2441] ヘリバイク(Ver1.04) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/30(Mon) 23:50:43

*部品構造

-大部品: ヘリバイク RD:17 評価値:7
--大部品: 運転について RD:3 評価値:3
---部品: バイクと同じ仕様
---部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
---部品: 水上運転
--大部品: 輸送 RD:2 評価値:2
---部品: 大型バイクより大きいキャリー
---部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
--大部品: 安全性 RD:3 評価値:3
---部品: 高さの限定
---部品: 特殊用
---部品: 一般免許
--大部品: パイロット育成 RD:3 評価値:3
---部品: 基礎訓練
---部品: 動作訓練
---部品: 大型と小型
--大部品: バイクモード RD:3 評価値:3
---部品: 通常のバイクとしての運転
---部品: 規定時速
---部品: 浮上
--大部品: ヘリモード RD:3 評価値:3
---部品: ヘリの規定
---部品: ヘリの使い方
---部品: 着陸



*部品定義

**部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。バイクの時はタイヤがあり、その上でヘリモードの時は収納される。

**部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

**部品: 水上運転
ヘリモードであれば水上での運転も可能となる。ただし、船や水上レジャーとぶつからないためにもある程度の時速・高度制限が決められる。

**部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。最大にして200kgの積載が可能。

**部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

**部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは2m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

**部品: 特殊用
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。

**部品: 一般免許
特殊訓練が必要なものでなく一般的に動かせるものもある。ただし、それについてはヘリモードの時の高度が特殊なものに比べより低くなる。

**部品: 基礎訓練
まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。

**部品: 動作訓練
ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。

**部品: 大型と小型
大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。

**部品: 通常のバイクとしての運転
バイクとして動かせるようになっており、公道、タイヤを変える事によってはオフロード、オンロードと走れる事が出来るようになっている。

**部品: 規定時速
バイクの際は通常の道路交通法と同じものとなっており、その道路に見合ったバイクの時速を守らなければならない。

**部品: 浮上
ヘリモードへと動かす時はヘリのプロペラがサイドより出て動き、ホバリングを行う。また、タイヤは収納可能。

**部品: ヘリの規定
通常高さは2m以上は飛んではいけないものとなり、公道の妨げになるような飛び方はしてはいけない事になっている。

**部品: ヘリの使い方
プロペラがマルチコプターとなっているので、操縦はバイクと同じ。ただし、ホバリング等風や空気抵抗を読む必要がある。

**部品: 着陸
着陸の際は交通の安全を確認の上、タイヤを出し、ホバリング減速を行った上で着陸を行う。ヘリからいきなりのバイク加速は禁止。



*提出書式

大部品: ヘリバイク RD:17 評価値:7
-大部品: 運転について RD:3 評価値:3
--部品: バイクと同じ仕様
--部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
--部品: 水上運転
-大部品: 輸送 RD:2 評価値:2
--部品: 大型バイクより大きいキャリー
--部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
-大部品: 安全性 RD:3 評価値:3
--部品: 高さの限定
--部品: 特殊用
--部品: 一般免許
-大部品: パイロット育成 RD:3 評価値:3
--部品: 基礎訓練
--部品: 動作訓練
--部品: 大型と小型
-大部品: バイクモード RD:3 評価値:3
--部品: 通常のバイクとしての運転
--部品: 規定時速
--部品: 浮上
-大部品: ヘリモード RD:3 評価値:3
--部品: ヘリの規定
--部品: ヘリの使い方
--部品: 着陸


部品: バイクと同じ仕様
バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。バイクの時はタイヤがあり、その上でヘリモードの時は収納される。

部品: バイクより早く、道路ぞいに走る。
どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。

部品: 水上運転
ヘリモードであれば水上での運転も可能となる。ただし、船や水上レジャーとぶつからないためにもある程度の時速・高度制限が決められる。

部品: 大型バイクより大きいキャリー
後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。最大にして200kgの積載が可能。

部品: 渋滞に巻き込まれないメリット
空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。

部品: 高さの限定
バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは2m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。

部品: 特殊用
警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。

部品: 一般免許
特殊訓練が必要なものでなく一般的に動かせるものもある。ただし、それについてはヘリモードの時の高度が特殊なものに比べより低くなる。

部品: 基礎訓練
まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。

部品: 動作訓練
ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。

部品: 大型と小型
大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。

部品: 通常のバイクとしての運転
バイクとして動かせるようになっており、公道、タイヤを変える事によってはオフロード、オンロードと走れる事が出来るようになっている。

部品: 規定時速
バイクの際は通常の道路交通法と同じものとなっており、その道路に見合ったバイクの時速を守らなければならない。

部品: 浮上
ヘリモードへと動かす時はヘリのプロペラがサイドより出て動き、ホバリングを行う。また、タイヤは収納可能。

部品: ヘリの規定
通常高さは2m以上は飛んではいけないものとなり、公道の妨げになるような飛び方はしてはいけない事になっている。

部品: ヘリの使い方
プロペラがマルチコプターとなっているので、操縦はバイクと同じ。ただし、ホバリング等風や空気抵抗を読む必要がある。

部品: 着陸
着陸の際は交通の安全を確認の上、タイヤを出し、ホバリング減速を行った上で着陸を行う。ヘリからいきなりのバイク加速は禁止。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ヘリバイク",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バイクと同じ仕様",
"description": "バイクにメインローターと、リアローターがついたものとなっており、アクセルを吹かす事によって進むようになっている。ある程度の訓練はいるが、バイクを動かせる人はだいたい操縦可能。バイクの時はタイヤがあり、その上でヘリモードの時は収納される。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "バイクより早く、道路ぞいに走る。",
"description": "どこかしこと動かしたら空での事故が起こるので道路沿いの空を走るようにしている。大型バイク並のエンジンをほこり、地上でのバイクより早く動かせる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "水上運転",
"description": "ヘリモードであれば水上での運転も可能となる。ただし、船や水上レジャーとぶつからないためにもある程度の時速・高度制限が決められる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "輸送",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型バイクより大きいキャリー",
"description": "後部には大型バイクより大きなキャリーが積まれており、そこに救援物資等を詰める事が出来る。冷凍パック等を入れれば簡易冷蔵・冷凍庫にも可能。最大にして200kgの積載が可能。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "渋滞に巻き込まれないメリット",
"description": "空を走るため、地上に比べ渋滞に巻き込まれないので目的地へと早く移動する事ができる。緊急の場合はこれを使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "安全性",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高さの限定",
"description": "バイクと同じため、落ちたら大けがを負う可能性があるので、高さは2m以下として決められている。それ以上は一応登れるが、空気抵抗やビル風が吹くとこはバランスが悪い。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "特殊用",
"description": "警察、消防等でこのヘリバイクを操れるものは大型バイクだけでなく、ヘリコプター免許を受け、その上で体力トレーニング、研修、テスト運転を兼ね、ただ飛ぶだけでなく、風を読み、うまく操れるかの訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "一般免許",
"description": "特殊訓練が必要なものでなく一般的に動かせるものもある。ただし、それについてはヘリモードの時の高度が特殊なものに比べより低くなる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "パイロット育成",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基礎訓練",
"description": "まず、機械がどういうふうに動いているかを講習にて学び、徹底的に覚える。全体で60時間の講習を学んだ後、実地訓練に入る。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "動作訓練",
"description": "ヘリとバイクを合わせたもののため、離着陸、ホバリングを学び、その後移動から加速、減速、停止を学んでいく。訓練所にはあらかじめ決められたコースがあり、そこで行う。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "大型と小型",
"description": "大型は後ろに二人乗りが出来る程のものがありその免許は小型の単独乗りのものが無いと免許は取れない。まずは一人乗りの小型免許を取る事が必要になる。",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "バイクモード",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通常のバイクとしての運転",
"description": "バイクとして動かせるようになっており、公道、タイヤを変える事によってはオフロード、オンロードと走れる事が出来るようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "規定時速",
"description": "バイクの際は通常の道路交通法と同じものとなっており、その道路に見合ったバイクの時速を守らなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "浮上",
"description": "ヘリモードへと動かす時はヘリのプロペラがサイドより出て動き、ホバリングを行う。また、タイヤは収納可能。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
},

{ "title": "ヘリモード",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ヘリの規定",
"description": "通常高さは2m以上は飛んではいけないものとなり、公道の妨げになるような飛び方はしてはいけない事になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "ヘリの使い方",
"description": "プロペラがマルチコプターとなっているので、操縦はバイクと同じ。ただし、ホバリング等風や空気抵抗を読む必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "着陸",
"description": "着陸の際は交通の安全を確認の上、タイヤを出し、ホバリング減速を行った上で着陸を行う。ヘリからいきなりのバイク加速は禁止。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 20,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2424] 作戦:ゲリラ戦 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/25(Wed) 08:39:45

*部品構造

-大部品: 作戦:ゲリラ戦 RD:8 評価値:5
--大部品: 概要 RD:4 評価値:3
---部品: 少数劣勢の勝ち方
---部品: 消耗戦・神経戦
---部品: 奇襲攻撃
---部品: 少数精鋭
--大部品: 荷物 RD:3 評価値:2
---部品: 武器
---部品: 食料・医薬品
---部品: 無駄のないもの
--部品: ルール



*部品定義

**部品: 少数劣勢の勝ち方
ゲリラ戦は基本少数劣勢の際に、敵の補給線や油断しているところを狙った時に攻撃するものである。民兵を使う事があるが基本は正規兵が隠れて行う

**部品: 消耗戦・神経戦
戦いの目的としては相手の補給を断ったり、いつどこで攻撃してくるか相手に恐怖感を植え付け、神経をすり減らし摩耗させる事になる。その後に本隊が攻撃するのが望ましい。

**部品: 奇襲攻撃
ゲリラは基本少数のため、大隊の攻撃には望ましくない。そのため、奇襲にて弱いところを付け狙い、一撃離脱を図るのである。

**部品: 少数精鋭
人数が少ない攻撃のため、人員は厳選して選び抜いて行う。これは心身ともに健康な男性が望ましい。最も、女性にも女性の武器があるので決して女性のゲリラが不要というわけではない。

**部品: 武器
武器は少数の少ないもの、かつ軽装で隠しやすいものとする。重火器等は荷物になり、ゲリラ戦の一撃離脱に反するので持っていかない。

**部品: 食料・医薬品
日程の最低限+予備のものを持っていく。これもあまり荷物になってはいけない。もし、なければ現地調達。できれば、相手の不満を買わないために略奪はさけ購入する等を考えた方がよい。

**部品: 無駄のないもの
衣服や下着等の替えはかさばるので持って行かない。他にも、自分の身元が分かるものなどは隠密性にかけるので所持しないものとする。

**部品: ルール
ゲリラはテロリストと似て非なるものである。そのため、軍としての規則はあるし、守るべきものは守らねばならない。



*提出書式

大部品: 作戦:ゲリラ戦 RD:8 評価値:5
-大部品: 概要 RD:4 評価値:3
--部品: 少数劣勢の勝ち方
--部品: 消耗戦・神経戦
--部品: 奇襲攻撃
--部品: 少数精鋭
-大部品: 荷物 RD:3 評価値:2
--部品: 武器
--部品: 食料・医薬品
--部品: 無駄のないもの
-部品: ルール


部品: 少数劣勢の勝ち方
ゲリラ戦は基本少数劣勢の際に、敵の補給線や油断しているところを狙った時に攻撃するものである。民兵を使う事があるが基本は正規兵が隠れて行う

部品: 消耗戦・神経戦
戦いの目的としては相手の補給を断ったり、いつどこで攻撃してくるか相手に恐怖感を植え付け、神経をすり減らし摩耗させる事になる。その後に本隊が攻撃するのが望ましい。

部品: 奇襲攻撃
ゲリラは基本少数のため、大隊の攻撃には望ましくない。そのため、奇襲にて弱いところを付け狙い、一撃離脱を図るのである。

部品: 少数精鋭
人数が少ない攻撃のため、人員は厳選して選び抜いて行う。これは心身ともに健康な男性が望ましい。最も、女性にも女性の武器があるので決して女性のゲリラが不要というわけではない。

部品: 武器
武器は少数の少ないもの、かつ軽装で隠しやすいものとする。重火器等は荷物になり、ゲリラ戦の一撃離脱に反するので持っていかない。

部品: 食料・医薬品
日程の最低限+予備のものを持っていく。これもあまり荷物になってはいけない。もし、なければ現地調達。できれば、相手の不満を買わないために略奪はさけ購入する等を考えた方がよい。

部品: 無駄のないもの
衣服や下着等の替えはかさばるので持って行かない。他にも、自分の身元が分かるものなどは隠密性にかけるので所持しないものとする。

部品: ルール
ゲリラはテロリストと似て非なるものである。そのため、軍としての規則はあるし、守るべきものは守らねばならない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "作戦:ゲリラ戦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "少数劣勢の勝ち方",
"description": "ゲリラ戦は基本少数劣勢の際に、敵の補給線や油断しているところを狙った時に攻撃するものである。民兵を使う事があるが基本は正規兵が隠れて行う",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "消耗戦・神経戦",
"description": "戦いの目的としては相手の補給を断ったり、いつどこで攻撃してくるか相手に恐怖感を植え付け、神経をすり減らし摩耗させる事になる。その後に本隊が攻撃するのが望ましい。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "奇襲攻撃",
"description": "ゲリラは基本少数のため、大隊の攻撃には望ましくない。そのため、奇襲にて弱いところを付け狙い、一撃離脱を図るのである。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "少数精鋭",
"description": "人数が少ない攻撃のため、人員は厳選して選び抜いて行う。これは心身ともに健康な男性が望ましい。最も、女性にも女性の武器があるので決して女性のゲリラが不要というわけではない。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "荷物",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "武器",
"description": "武器は少数の少ないもの、かつ軽装で隠しやすいものとする。重火器等は荷物になり、ゲリラ戦の一撃離脱に反するので持っていかない。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "食料・医薬品",
"description": "日程の最低限+予備のものを持っていく。これもあまり荷物になってはいけない。もし、なければ現地調達。できれば、相手の不満を買わないために略奪はさけ購入する等を考えた方がよい。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "無駄のないもの",
"description": "衣服や下着等の替えはかさばるので持って行かない。他にも、自分の身元が分かるものなどは隠密性にかけるので所持しないものとする。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "ルール",
"description": "ゲリラはテロリストと似て非なるものである。そのため、軍としての規則はあるし、守るべきものは守らねばならない。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2432] 落語協会 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/29(Sun) 19:13:00

前にあづまさんと話をしていた落語協会が出来ましたので確認お願いします。


*部品構造

-大部品: 落語協会 RD:58 評価値:10
--大部品: 落語家の協同組合 RD:6 評価値:4
---部品: 出来た成り行き
---部品: 落語家の支援
---部品: 仕事の斡旋
---部品: 各一門の話し合い
---部品: 運営のための資金繰り
---部品: 加入について
--大部品: 運営する寄席 RD:6 評価値:4
---部品: 売上管理
---部品: 噺家以外の芸人のオファー
---部品: 修繕や新築
---部品: 食事や土産等の販売
---部品: スケジュール決め
---部品: セキュリティ管理
--大部品: 文化の保護 RD:6 評価値:4
---部品: 古典落語の継承及び研究
---部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
---部品: 新作落語の発掘
---部品: 現代に合わせた落語の調整
---部品: 異文化落語
---部品: 無形文化としての噺
--大部品: 後継者育成 RD:9 評価値:5
---部品: 新弟子の発掘
---部品: 噺家としての育成
---部品: 下座音楽実演家の育成
---部品: 人数会
---部品: 親子会
---部品: 一門会
---部品: 稽古付け
---部品: 社会人のとしてのセミナー
---部品: セカンドキャリア
--大部品: 事務 RD:5 評価値:4
---部品: 給料計算
---部品: 噺家のオファー交渉
---部品: 各種保険の支払い
---部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
---部品: 噺家のリスト作り
--大部品: 営業 RD:7 評価値:5
---部品: 各地方への営業
---部品: 噺家自身営業へ
---部品: 地方巡業のスケジュール管理
---部品: ギャラ交渉
---部品: 次回のアフターケア
---部品: スポンサー探し
---部品: 音声メディアの売り込み
--大部品: 長老会 RD:12 評価値:6
---部品: 真打で集められた会議
---部品: 各一門での代表制
---部品: 選挙
---部品: 昇進についての話し合い
---部品: 真打昇進についての投票と寄席
---部品: 国に文化協会としての助言
---部品: 名籍について
---部品: 名誉名籍襲名式
---部品: 新名籍
---部品: 新一門の認定
---部品: 外弟子の管理
---部品: VIPへの対応
--大部品: ナニワアームズの落語協会 RD:7 評価値:5
---部品: ナニワの騎士
---部品: 怪獣落語
---部品: 奉納落語
---部品: チャリティー落語
---部品: 女性落語家の多さと福祉
---部品: 子供落語
---部品: 二人落語



*部品定義

**部品: 出来た成り行き
元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。

**部品: 落語家の支援
基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。

**部品: 仕事の斡旋
基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。

**部品: 各一門の話し合い
落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。

**部品: 運営のための資金繰り
資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。

**部品: 加入について
落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。

**部品: 売上管理
寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。

**部品: 噺家以外の芸人のオファー
他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。

**部品: 修繕や新築
寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。

**部品: 食事や土産等の販売
グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。

**部品: スケジュール決め
寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。

**部品: セキュリティ管理
寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。

**部品: 古典落語の継承及び研究
昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。

**部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。

**部品: 新作落語の発掘
古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。

**部品: 現代に合わせた落語の調整
古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。

**部品: 異文化落語
共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。

**部品: 無形文化としての噺
歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。

**部品: 新弟子の発掘
自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。

**部品: 噺家としての育成
噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。

**部品: 下座音楽実演家の育成
噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。

**部品: 人数会
二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。

**部品: 親子会
師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。

**部品: 一門会
落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。

**部品: 稽古付け
基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。

**部品: 社会人のとしてのセミナー
「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。

**部品: セカンドキャリア
噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。

**部品: 給料計算
噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。

**部品: 噺家のオファー交渉
相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。

**部品: 各種保険の支払い
協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。

**部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。

**部品: 噺家のリスト作り
現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。

**部品: 各地方への営業
各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。

**部品: 噺家自身営業へ
営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。

**部品: 地方巡業のスケジュール管理
地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。

**部品: ギャラ交渉
地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。

**部品: 次回のアフターケア
芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。

**部品: スポンサー探し
噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。

**部品: 音声メディアの売り込み
ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。

**部品: 真打で集められた会議
真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。

**部品: 各一門での代表制
それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。

**部品: 選挙
長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。

**部品: 昇進についての話し合い
噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。

**部品: 真打昇進についての投票と寄席
真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。

**部品: 国に文化協会としての助言
無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。

**部品: 名籍について
落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。

**部品: 名誉名籍襲名式
襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。

**部品: 新名籍
真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。

**部品: 新一門の認定
時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。

**部品: 外弟子の管理
落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。

**部品: VIPへの対応
藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。

**部品: ナニワの騎士
協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。

**部品: 怪獣落語
怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。

**部品: 奉納落語
笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。

**部品: チャリティー落語
災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。

**部品: 女性落語家の多さと福祉
女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。

**部品: 子供落語
ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。

**部品: 二人落語
本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。



*提出書式

大部品: 落語協会 RD:58 評価値:10
-大部品: 落語家の協同組合 RD:6 評価値:4
--部品: 出来た成り行き
--部品: 落語家の支援
--部品: 仕事の斡旋
--部品: 各一門の話し合い
--部品: 運営のための資金繰り
--部品: 加入について
-大部品: 運営する寄席 RD:6 評価値:4
--部品: 売上管理
--部品: 噺家以外の芸人のオファー
--部品: 修繕や新築
--部品: 食事や土産等の販売
--部品: スケジュール決め
--部品: セキュリティ管理
-大部品: 文化の保護 RD:6 評価値:4
--部品: 古典落語の継承及び研究
--部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
--部品: 新作落語の発掘
--部品: 現代に合わせた落語の調整
--部品: 異文化落語
--部品: 無形文化としての噺
-大部品: 後継者育成 RD:9 評価値:5
--部品: 新弟子の発掘
--部品: 噺家としての育成
--部品: 下座音楽実演家の育成
--部品: 人数会
--部品: 親子会
--部品: 一門会
--部品: 稽古付け
--部品: 社会人のとしてのセミナー
--部品: セカンドキャリア
-大部品: 事務 RD:5 評価値:4
--部品: 給料計算
--部品: 噺家のオファー交渉
--部品: 各種保険の支払い
--部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
--部品: 噺家のリスト作り
-大部品: 営業 RD:7 評価値:5
--部品: 各地方への営業
--部品: 噺家自身営業へ
--部品: 地方巡業のスケジュール管理
--部品: ギャラ交渉
--部品: 次回のアフターケア
--部品: スポンサー探し
--部品: 音声メディアの売り込み
-大部品: 長老会 RD:12 評価値:6
--部品: 真打で集められた会議
--部品: 各一門での代表制
--部品: 選挙
--部品: 昇進についての話し合い
--部品: 真打昇進についての投票と寄席
--部品: 国に文化協会としての助言
--部品: 名籍について
--部品: 名誉名籍襲名式
--部品: 新名籍
--部品: 新一門の認定
--部品: 外弟子の管理
--部品: VIPへの対応
-大部品: ナニワアームズの落語協会 RD:7 評価値:5
--部品: ナニワの騎士
--部品: 怪獣落語
--部品: 奉納落語
--部品: チャリティー落語
--部品: 女性落語家の多さと福祉
--部品: 子供落語
--部品: 二人落語


部品: 出来た成り行き
元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。

部品: 落語家の支援
基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。

部品: 仕事の斡旋
基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。

部品: 各一門の話し合い
落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。

部品: 運営のための資金繰り
資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。

部品: 加入について
落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。

部品: 売上管理
寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。

部品: 噺家以外の芸人のオファー
他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。

部品: 修繕や新築
寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。

部品: 食事や土産等の販売
グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。

部品: スケジュール決め
寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。

部品: セキュリティ管理
寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。

部品: 古典落語の継承及び研究
昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。

部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。

部品: 新作落語の発掘
古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。

部品: 現代に合わせた落語の調整
古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。

部品: 異文化落語
共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。

部品: 無形文化としての噺
歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。

部品: 新弟子の発掘
自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。

部品: 噺家としての育成
噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。

部品: 下座音楽実演家の育成
噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。

部品: 人数会
二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。

部品: 親子会
師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。

部品: 一門会
落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。

部品: 稽古付け
基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。

部品: 社会人のとしてのセミナー
「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。

部品: セカンドキャリア
噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。

部品: 給料計算
噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。

部品: 噺家のオファー交渉
相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。

部品: 各種保険の支払い
協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。

部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。

部品: 噺家のリスト作り
現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。

部品: 各地方への営業
各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。

部品: 噺家自身営業へ
営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。

部品: 地方巡業のスケジュール管理
地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。

部品: ギャラ交渉
地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。

部品: 次回のアフターケア
芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。

部品: スポンサー探し
噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。

部品: 音声メディアの売り込み
ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。

部品: 真打で集められた会議
真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。

部品: 各一門での代表制
それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。

部品: 選挙
長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。

部品: 昇進についての話し合い
噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。

部品: 真打昇進についての投票と寄席
真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。

部品: 国に文化協会としての助言
無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。

部品: 名籍について
落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。

部品: 名誉名籍襲名式
襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。

部品: 新名籍
真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。

部品: 新一門の認定
時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。

部品: 外弟子の管理
落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。

部品: VIPへの対応
藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。

部品: ナニワの騎士
協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。

部品: 怪獣落語
怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。

部品: 奉納落語
笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。

部品: チャリティー落語
災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。

部品: 女性落語家の多さと福祉
女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。

部品: 子供落語
ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。

部品: 二人落語
本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "落語協会",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語家の協同組合",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "出来た成り行き",
"description": "元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "落語家の支援",
"description": "基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "仕事の斡旋",
"description": "基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "各一門の話し合い",
"description": "落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "運営のための資金繰り",
"description": "資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "加入について",
"description": "落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "運営する寄席",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "売上管理",
"description": "寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "噺家以外の芸人のオファー",
"description": "他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "修繕や新築",
"description": "寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "食事や土産等の販売",
"description": "グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "スケジュール決め",
"description": "寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "セキュリティ管理",
"description": "寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "文化の保護",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "古典落語の継承及び研究",
"description": "昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ",
"description": "様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "新作落語の発掘",
"description": "古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "現代に合わせた落語の調整",
"description": "古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "異文化落語",
"description": "共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "無形文化としての噺",
"description": "歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。",
"part_type": "part",
"localID": 21
}
],
"localID": 15,
"expanded": false
},

{ "title": "後継者育成",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "新弟子の発掘",
"description": "自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "噺家としての育成",
"description": "噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "下座音楽実演家の育成",
"description": "噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "人数会",
"description": "二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "親子会",
"description": "師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "一門会",
"description": "落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "稽古付け",
"description": "基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "社会人のとしてのセミナー",
"description": "「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "セカンドキャリア",
"description": "噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 22,
"expanded": false
},

{ "title": "事務",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "給料計算",
"description": "噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "噺家のオファー交渉",
"description": "相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "各種保険の支払い",
"description": "協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "協会の利益計算と法人特例の支払い",
"description": "協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "噺家のリスト作り",
"description": "現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 32,
"expanded": false
},

{ "title": "営業",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "各地方への営業",
"description": "各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "噺家自身営業へ",
"description": "営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "地方巡業のスケジュール管理",
"description": "地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "ギャラ交渉",
"description": "地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "次回のアフターケア",
"description": "芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "スポンサー探し",
"description": "噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "音声メディアの売り込み",
"description": "ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。",
"part_type": "part",
"localID": 45
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
},

{ "title": "長老会",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "真打で集められた会議",
"description": "真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "各一門での代表制",
"description": "それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "選挙",
"description": "長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。",
"part_type": "part",
"localID": 49
},

{ "title": "昇進についての話し合い",
"description": "噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。",
"part_type": "part",
"localID": 50
},

{ "title": "真打昇進についての投票と寄席",
"description": "真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。",
"part_type": "part",
"localID": 51
},

{ "title": "国に文化協会としての助言",
"description": "無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。",
"part_type": "part",
"localID": 52
},

{ "title": "名籍について",
"description": "落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 53
},

{ "title": "名誉名籍襲名式",
"description": "襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 54
},

{ "title": "新名籍",
"description": "真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。",
"part_type": "part",
"localID": 55
},

{ "title": "新一門の認定",
"description": "時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。",
"part_type": "part",
"localID": 56
},

{ "title": "外弟子の管理",
"description": "落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。",
"part_type": "part",
"localID": 57
},

{ "title": "VIPへの対応",
"description": "藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。",
"part_type": "part",
"localID": 58
}
],
"localID": 46,
"expanded": false
},

{ "title": "ナニワアームズの落語協会",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの騎士",
"description": "協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 60
},

{ "title": "怪獣落語",
"description": "怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 61
},

{ "title": "奉納落語",
"description": "笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。",
"part_type": "part",
"localID": 62
},

{ "title": "チャリティー落語",
"description": "災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 63
},

{ "title": "女性落語家の多さと福祉",
"description": "女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。",
"part_type": "part",
"localID": 64
},

{ "title": "子供落語",
"description": "ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 65
},

{ "title": "二人落語",
"description": "本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。",
"part_type": "part",
"localID": 66
}
],
"localID": 59,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2435] 落語協会(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/30(Mon) 00:01:05

ちょっと名前変えてみました。
*部品構造

-大部品: 落語協会 RD:58 評価値:10
--大部品: 落語家の協同組合 RD:6 評価値:4
---部品: 出来た成り行き
---部品: 落語家の支援
---部品: 仕事の斡旋
---部品: 各一門の話し合い
---部品: 運営のための資金繰り
---部品: 加入について
--大部品: 運営する寄席 RD:6 評価値:4
---部品: 売上管理
---部品: 噺家以外の芸人のオファー
---部品: 修繕や新築
---部品: 食事や土産等の販売
---部品: スケジュール決め
---部品: セキュリティ管理
--大部品: 文化の保護 RD:6 評価値:4
---部品: 古典落語の継承及び研究
---部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
---部品: 新作落語の発掘
---部品: 現代に合わせた落語の調整
---部品: 異文化落語
---部品: 無形文化としての噺
--大部品: 後継者育成 RD:9 評価値:5
---部品: 新弟子の発掘
---部品: 噺家としての育成
---部品: 下座音楽実演家の育成
---部品: 人数会
---部品: 師弟落語
---部品: 一門噺
---部品: 稽古付け
---部品: 社会人のとしてのセミナー
---部品: セカンドキャリア
--大部品: 事務 RD:5 評価値:4
---部品: 給料計算
---部品: 噺家のオファー交渉
---部品: 各種保険の支払い
---部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
---部品: 噺家のリスト作り
--大部品: 営業 RD:7 評価値:5
---部品: 各地方への営業
---部品: 噺家自身営業へ
---部品: 地方巡業のスケジュール管理
---部品: ギャラ交渉
---部品: 次回のアフターケア
---部品: スポンサー探し
---部品: 音声メディアの売り込み
--大部品: 長老会 RD:12 評価値:6
---部品: 真打で集められた会議
---部品: 各一門での代表制
---部品: 選挙
---部品: 昇進についての話し合い
---部品: 真打昇進についての投票と寄席
---部品: 国に文化協会としての助言
---部品: 名籍について
---部品: 名誉名籍襲名式
---部品: 新名籍
---部品: 新一門の認定
---部品: 外弟子の管理
---部品: VIPへの対応
--大部品: ナニワアームズの落語協会 RD:7 評価値:5
---部品: ナニワの騎士
---部品: 怪獣さんへの落語
---部品: 奉納落語
---部品: チャリティー
---部品: 女性落語家の多さと福祉
---部品: お子様用
---部品: 二人噺



*部品定義

**部品: 出来た成り行き
元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。

**部品: 落語家の支援
基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。

**部品: 仕事の斡旋
基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。

**部品: 各一門の話し合い
落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。

**部品: 運営のための資金繰り
資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。

**部品: 加入について
落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。

**部品: 売上管理
寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。

**部品: 噺家以外の芸人のオファー
他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。

**部品: 修繕や新築
寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。

**部品: 食事や土産等の販売
グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。

**部品: スケジュール決め
寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。

**部品: セキュリティ管理
寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。

**部品: 古典落語の継承及び研究
昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。

**部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。

**部品: 新作落語の発掘
古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。

**部品: 現代に合わせた落語の調整
古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。

**部品: 異文化落語
共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。

**部品: 無形文化としての噺
歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。

**部品: 新弟子の発掘
自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。

**部品: 噺家としての育成
噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。

**部品: 下座音楽実演家の育成
噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。

**部品: 人数会
二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。

**部品: 師弟落語
師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。

**部品: 一門噺
落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。

**部品: 稽古付け
基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。

**部品: 社会人のとしてのセミナー
「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。

**部品: セカンドキャリア
噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。

**部品: 給料計算
噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。

**部品: 噺家のオファー交渉
相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。

**部品: 各種保険の支払い
協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。

**部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。

**部品: 噺家のリスト作り
現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。

**部品: 各地方への営業
各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。

**部品: 噺家自身営業へ
営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。

**部品: 地方巡業のスケジュール管理
地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。

**部品: ギャラ交渉
地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。

**部品: 次回のアフターケア
芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。

**部品: スポンサー探し
噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。

**部品: 音声メディアの売り込み
ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。

**部品: 真打で集められた会議
真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。

**部品: 各一門での代表制
それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。

**部品: 選挙
長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。

**部品: 昇進についての話し合い
噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。

**部品: 真打昇進についての投票と寄席
真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。

**部品: 国に文化協会としての助言
無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。

**部品: 名籍について
落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。

**部品: 名誉名籍襲名式
襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。

**部品: 新名籍
真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。

**部品: 新一門の認定
時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。

**部品: 外弟子の管理
落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。

**部品: VIPへの対応
藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。

**部品: ナニワの騎士
協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。

**部品: 怪獣さんへの落語
怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。

**部品: 奉納落語
笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。

**部品: チャリティー
災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。

**部品: 女性落語家の多さと福祉
女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。

**部品: お子様用
ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。

**部品: 二人噺
本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。



*提出書式

大部品: 落語協会 RD:58 評価値:10
-大部品: 落語家の協同組合 RD:6 評価値:4
--部品: 出来た成り行き
--部品: 落語家の支援
--部品: 仕事の斡旋
--部品: 各一門の話し合い
--部品: 運営のための資金繰り
--部品: 加入について
-大部品: 運営する寄席 RD:6 評価値:4
--部品: 売上管理
--部品: 噺家以外の芸人のオファー
--部品: 修繕や新築
--部品: 食事や土産等の販売
--部品: スケジュール決め
--部品: セキュリティ管理
-大部品: 文化の保護 RD:6 評価値:4
--部品: 古典落語の継承及び研究
--部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
--部品: 新作落語の発掘
--部品: 現代に合わせた落語の調整
--部品: 異文化落語
--部品: 無形文化としての噺
-大部品: 後継者育成 RD:9 評価値:5
--部品: 新弟子の発掘
--部品: 噺家としての育成
--部品: 下座音楽実演家の育成
--部品: 人数会
--部品: 師弟落語
--部品: 一門噺
--部品: 稽古付け
--部品: 社会人のとしてのセミナー
--部品: セカンドキャリア
-大部品: 事務 RD:5 評価値:4
--部品: 給料計算
--部品: 噺家のオファー交渉
--部品: 各種保険の支払い
--部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
--部品: 噺家のリスト作り
-大部品: 営業 RD:7 評価値:5
--部品: 各地方への営業
--部品: 噺家自身営業へ
--部品: 地方巡業のスケジュール管理
--部品: ギャラ交渉
--部品: 次回のアフターケア
--部品: スポンサー探し
--部品: 音声メディアの売り込み
-大部品: 長老会 RD:12 評価値:6
--部品: 真打で集められた会議
--部品: 各一門での代表制
--部品: 選挙
--部品: 昇進についての話し合い
--部品: 真打昇進についての投票と寄席
--部品: 国に文化協会としての助言
--部品: 名籍について
--部品: 名誉名籍襲名式
--部品: 新名籍
--部品: 新一門の認定
--部品: 外弟子の管理
--部品: VIPへの対応
-大部品: ナニワアームズの落語協会 RD:7 評価値:5
--部品: ナニワの騎士
--部品: 怪獣さんへの落語
--部品: 奉納落語
--部品: チャリティー
--部品: 女性落語家の多さと福祉
--部品: お子様用
--部品: 二人噺


部品: 出来た成り行き
元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。

部品: 落語家の支援
基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。

部品: 仕事の斡旋
基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。

部品: 各一門の話し合い
落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。

部品: 運営のための資金繰り
資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。

部品: 加入について
落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。

部品: 売上管理
寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。

部品: 噺家以外の芸人のオファー
他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。

部品: 修繕や新築
寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。

部品: 食事や土産等の販売
グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。

部品: スケジュール決め
寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。

部品: セキュリティ管理
寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。

部品: 古典落語の継承及び研究
昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。

部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。

部品: 新作落語の発掘
古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。

部品: 現代に合わせた落語の調整
古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。

部品: 異文化落語
共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。

部品: 無形文化としての噺
歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。

部品: 新弟子の発掘
自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。

部品: 噺家としての育成
噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。

部品: 下座音楽実演家の育成
噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。

部品: 人数会
二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。

部品: 師弟落語
師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。

部品: 一門噺
落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。

部品: 稽古付け
基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。

部品: 社会人のとしてのセミナー
「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。

部品: セカンドキャリア
噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。

部品: 給料計算
噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。

部品: 噺家のオファー交渉
相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。

部品: 各種保険の支払い
協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。

部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。

部品: 噺家のリスト作り
現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。

部品: 各地方への営業
各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。

部品: 噺家自身営業へ
営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。

部品: 地方巡業のスケジュール管理
地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。

部品: ギャラ交渉
地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。

部品: 次回のアフターケア
芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。

部品: スポンサー探し
噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。

部品: 音声メディアの売り込み
ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。

部品: 真打で集められた会議
真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。

部品: 各一門での代表制
それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。

部品: 選挙
長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。

部品: 昇進についての話し合い
噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。

部品: 真打昇進についての投票と寄席
真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。

部品: 国に文化協会としての助言
無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。

部品: 名籍について
落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。

部品: 名誉名籍襲名式
襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。

部品: 新名籍
真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。

部品: 新一門の認定
時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。

部品: 外弟子の管理
落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。

部品: VIPへの対応
藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。

部品: ナニワの騎士
協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。

部品: 怪獣さんへの落語
怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。

部品: 奉納落語
笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。

部品: チャリティー
災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。

部品: 女性落語家の多さと福祉
女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。

部品: お子様用
ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。

部品: 二人噺
本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "落語協会",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "落語家の協同組合",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "出来た成り行き",
"description": "元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "落語家の支援",
"description": "基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "仕事の斡旋",
"description": "基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "各一門の話し合い",
"description": "落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "運営のための資金繰り",
"description": "資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "加入について",
"description": "落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "運営する寄席",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "売上管理",
"description": "寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "噺家以外の芸人のオファー",
"description": "他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "修繕や新築",
"description": "寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "食事や土産等の販売",
"description": "グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "スケジュール決め",
"description": "寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "セキュリティ管理",
"description": "寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "文化の保護",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "古典落語の継承及び研究",
"description": "昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ",
"description": "様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "新作落語の発掘",
"description": "古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "現代に合わせた落語の調整",
"description": "古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "異文化落語",
"description": "共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "無形文化としての噺",
"description": "歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。",
"part_type": "part",
"localID": 21
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
},

{ "title": "後継者育成",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "新弟子の発掘",
"description": "自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "噺家としての育成",
"description": "噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "下座音楽実演家の育成",
"description": "噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "人数会",
"description": "二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "師弟落語",
"description": "師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "一門噺",
"description": "落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "稽古付け",
"description": "基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "社会人のとしてのセミナー",
"description": "「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "セカンドキャリア",
"description": "噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 22,
"expanded": true
},

{ "title": "事務",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "給料計算",
"description": "噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "噺家のオファー交渉",
"description": "相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "各種保険の支払い",
"description": "協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "協会の利益計算と法人特例の支払い",
"description": "協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "噺家のリスト作り",
"description": "現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 32,
"expanded": true
},

{ "title": "営業",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "各地方への営業",
"description": "各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "噺家自身営業へ",
"description": "営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "地方巡業のスケジュール管理",
"description": "地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "ギャラ交渉",
"description": "地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "次回のアフターケア",
"description": "芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "スポンサー探し",
"description": "噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "音声メディアの売り込み",
"description": "ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。",
"part_type": "part",
"localID": 45
}
],
"localID": 38,
"expanded": true
},

{ "title": "長老会",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "真打で集められた会議",
"description": "真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "各一門での代表制",
"description": "それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "選挙",
"description": "長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。",
"part_type": "part",
"localID": 49
},

{ "title": "昇進についての話し合い",
"description": "噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。",
"part_type": "part",
"localID": 50
},

{ "title": "真打昇進についての投票と寄席",
"description": "真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。",
"part_type": "part",
"localID": 51
},

{ "title": "国に文化協会としての助言",
"description": "無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。",
"part_type": "part",
"localID": 52
},

{ "title": "名籍について",
"description": "落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 53
},

{ "title": "名誉名籍襲名式",
"description": "襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 54
},

{ "title": "新名籍",
"description": "真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。",
"part_type": "part",
"localID": 55
},

{ "title": "新一門の認定",
"description": "時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。",
"part_type": "part",
"localID": 56
},

{ "title": "外弟子の管理",
"description": "落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。",
"part_type": "part",
"localID": 57
},

{ "title": "VIPへの対応",
"description": "藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。",
"part_type": "part",
"localID": 58
}
],
"localID": 46,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワアームズの落語協会",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワの騎士",
"description": "協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 60
},

{ "title": "怪獣さんへの落語",
"description": "怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 61
},

{ "title": "奉納落語",
"description": "笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。",
"part_type": "part",
"localID": 62
},

{ "title": "チャリティー",
"description": "災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 63
},

{ "title": "女性落語家の多さと福祉",
"description": "女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。",
"part_type": "part",
"localID": 64
},

{ "title": "お子様用",
"description": "ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 65
},

{ "title": "二人噺",
"description": "本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。",
"part_type": "part",
"localID": 66
}
],
"localID": 59,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2438] Re: 落語協会(完成版Ver1.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/30(Mon) 22:28:50

*部品構造

-大部品: 落語協会 RD:58 評価値:10
--大部品: 落語家の協同組合 RD:6 評価値:4
---部品: 出来た成り行き
---部品: 落語家の支援
---部品: 仕事の斡旋
---部品: 各一門の話し合い
---部品: 運営のための資金繰り
---部品: 加入について
--大部品: 運営する寄席 RD:6 評価値:4
---部品: 売上管理
---部品: 噺家以外の芸人のオファー
---部品: 修繕や新築
---部品: 食事や土産等の販売
---部品: スケジュール決め
---部品: セキュリティ管理
--大部品: 文化の保護 RD:6 評価値:4
---部品: 古典落語の継承及び研究
---部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
---部品: 新作落語の発掘
---部品: 現代に合わせた落語の調整
---部品: 異文化落語
---部品: 無形文化としての噺
--大部品: 後継者育成 RD:9 評価値:5
---部品: 新弟子の発掘
---部品: 噺家としての育成
---部品: 下座音楽実演家の育成
---部品: 人数会
---部品: 師弟落語
---部品: 一門噺
---部品: 稽古付け
---部品: 社会人のとしてのセミナー
---部品: セカンドキャリア
--大部品: 事務 RD:5 評価値:4
---部品: 給料計算
---部品: 噺家のオファー交渉
---部品: 各種保険の支払い
---部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
---部品: 噺家のリスト作り
--大部品: 営業 RD:7 評価値:5
---部品: 各地方への営業
---部品: 噺家自身営業へ
---部品: 地方巡業のスケジュール管理
---部品: ギャラ交渉
---部品: 次回のアフターケア
---部品: スポンサー探し
---部品: 音声メディアの売り込み
--大部品: 長老会 RD:12 評価値:6
---部品: 真打で集められた会議
---部品: 各一門での代表制
---部品: 選挙
---部品: 昇進についての話し合い
---部品: 真打昇進についての投票と寄席
---部品: 国に文化協会としての助言
---部品: 名籍について
---部品: 名誉名籍襲名式
---部品: 新名籍
---部品: 新一門の認定
---部品: 外弟子の管理
---部品: VIPへの対応
--大部品: ナニワアームズの落語協会 RD:7 評価値:5
---部品: ナニワの騎士
---部品: 怪獣さんへの落語
---部品: 奉納落語
---部品: チャリティー
---部品: 女性落語家の多さと福祉
---部品: お子様用
---部品: 二人噺



*部品定義

**部品: 出来た成り行き
元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。本部はナニワアームズシェル商業地区にある。

**部品: 落語家の支援
基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。

**部品: 仕事の斡旋
基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。

**部品: 各一門の話し合い
落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。

**部品: 運営のための資金繰り
資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。

**部品: 加入について
落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。

**部品: 売上管理
寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。

**部品: 噺家以外の芸人のオファー
他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。

**部品: 修繕や新築
寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。

**部品: 食事や土産等の販売
グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。

**部品: スケジュール決め
寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。

**部品: セキュリティ管理
寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。

**部品: 古典落語の継承及び研究
昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。

**部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。

**部品: 新作落語の発掘
古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。

**部品: 現代に合わせた落語の調整
古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。

**部品: 異文化落語
共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。

**部品: 無形文化としての噺
歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。

**部品: 新弟子の発掘
自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。

**部品: 噺家としての育成
噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。

**部品: 下座音楽実演家の育成
噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。

**部品: 人数会
二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。

**部品: 師弟落語
師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。

**部品: 一門噺
落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。

**部品: 稽古付け
基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。

**部品: 社会人のとしてのセミナー
「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。

**部品: セカンドキャリア
噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。

**部品: 給料計算
噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。

**部品: 噺家のオファー交渉
相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。

**部品: 各種保険の支払い
協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。

**部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。

**部品: 噺家のリスト作り
現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。

**部品: 各地方への営業
各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。

**部品: 噺家自身営業へ
営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。

**部品: 地方巡業のスケジュール管理
地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。

**部品: ギャラ交渉
地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。

**部品: 次回のアフターケア
芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。

**部品: スポンサー探し
噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。

**部品: 音声メディアの売り込み
ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。

**部品: 真打で集められた会議
真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。

**部品: 各一門での代表制
それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。

**部品: 選挙
長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。

**部品: 昇進についての話し合い
噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。

**部品: 真打昇進についての投票と寄席
真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。

**部品: 国に文化協会としての助言
無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。

**部品: 名籍について
落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。

**部品: 名誉名籍襲名式
襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。

**部品: 新名籍
真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。

**部品: 新一門の認定
時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。

**部品: 外弟子の管理
落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。

**部品: VIPへの対応
藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。

**部品: ナニワの騎士
協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。

**部品: 怪獣さんへの落語
怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。

**部品: 奉納落語
笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。

**部品: チャリティー
災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。

**部品: 女性落語家の多さと福祉
女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。

**部品: お子様用
ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。

**部品: 二人噺
本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。



*提出書式

大部品: 落語協会 RD:58 評価値:10
-大部品: 落語家の協同組合 RD:6 評価値:4
--部品: 出来た成り行き
--部品: 落語家の支援
--部品: 仕事の斡旋
--部品: 各一門の話し合い
--部品: 運営のための資金繰り
--部品: 加入について
-大部品: 運営する寄席 RD:6 評価値:4
--部品: 売上管理
--部品: 噺家以外の芸人のオファー
--部品: 修繕や新築
--部品: 食事や土産等の販売
--部品: スケジュール決め
--部品: セキュリティ管理
-大部品: 文化の保護 RD:6 評価値:4
--部品: 古典落語の継承及び研究
--部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
--部品: 新作落語の発掘
--部品: 現代に合わせた落語の調整
--部品: 異文化落語
--部品: 無形文化としての噺
-大部品: 後継者育成 RD:9 評価値:5
--部品: 新弟子の発掘
--部品: 噺家としての育成
--部品: 下座音楽実演家の育成
--部品: 人数会
--部品: 師弟落語
--部品: 一門噺
--部品: 稽古付け
--部品: 社会人のとしてのセミナー
--部品: セカンドキャリア
-大部品: 事務 RD:5 評価値:4
--部品: 給料計算
--部品: 噺家のオファー交渉
--部品: 各種保険の支払い
--部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
--部品: 噺家のリスト作り
-大部品: 営業 RD:7 評価値:5
--部品: 各地方への営業
--部品: 噺家自身営業へ
--部品: 地方巡業のスケジュール管理
--部品: ギャラ交渉
--部品: 次回のアフターケア
--部品: スポンサー探し
--部品: 音声メディアの売り込み
-大部品: 長老会 RD:12 評価値:6
--部品: 真打で集められた会議
--部品: 各一門での代表制
--部品: 選挙
--部品: 昇進についての話し合い
--部品: 真打昇進についての投票と寄席
--部品: 国に文化協会としての助言
--部品: 名籍について
--部品: 名誉名籍襲名式
--部品: 新名籍
--部品: 新一門の認定
--部品: 外弟子の管理
--部品: VIPへの対応
-大部品: ナニワアームズの落語協会 RD:7 評価値:5
--部品: ナニワの騎士
--部品: 怪獣さんへの落語
--部品: 奉納落語
--部品: チャリティー
--部品: 女性落語家の多さと福祉
--部品: お子様用
--部品: 二人噺


部品: 出来た成り行き
元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。本部はナニワアームズシェル商業地区にある。

部品: 落語家の支援
基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。

部品: 仕事の斡旋
基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。

部品: 各一門の話し合い
落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。

部品: 運営のための資金繰り
資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。

部品: 加入について
落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。

部品: 売上管理
寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。

部品: 噺家以外の芸人のオファー
他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。

部品: 修繕や新築
寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。

部品: 食事や土産等の販売
グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。

部品: スケジュール決め
寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。

部品: セキュリティ管理
寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。

部品: 古典落語の継承及び研究
昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。

部品: 各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ
様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。

部品: 新作落語の発掘
古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。

部品: 現代に合わせた落語の調整
古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。

部品: 異文化落語
共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。

部品: 無形文化としての噺
歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。

部品: 新弟子の発掘
自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。

部品: 噺家としての育成
噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。

部品: 下座音楽実演家の育成
噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。

部品: 人数会
二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。

部品: 師弟落語
師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。

部品: 一門噺
落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。

部品: 稽古付け
基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。

部品: 社会人のとしてのセミナー
「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。

部品: セカンドキャリア
噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。

部品: 給料計算
噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。

部品: 噺家のオファー交渉
相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。

部品: 各種保険の支払い
協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。

部品: 協会の利益計算と法人特例の支払い
協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。

部品: 噺家のリスト作り
現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。

部品: 各地方への営業
各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。

部品: 噺家自身営業へ
営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。

部品: 地方巡業のスケジュール管理
地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。

部品: ギャラ交渉
地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。

部品: 次回のアフターケア
芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。

部品: スポンサー探し
噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。

部品: 音声メディアの売り込み
ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。

部品: 真打で集められた会議
真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。

部品: 各一門での代表制
それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。

部品: 選挙
長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。

部品: 昇進についての話し合い
噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。

部品: 真打昇進についての投票と寄席
真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。

部品: 国に文化協会としての助言
無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。

部品: 名籍について
落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。

部品: 名誉名籍襲名式
襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。

部品: 新名籍
真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。

部品: 新一門の認定
時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。

部品: 外弟子の管理
落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。

部品: VIPへの対応
藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。

部品: ナニワの騎士
協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。

部品: 怪獣さんへの落語
怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。

部品: 奉納落語
笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。

部品: チャリティー
災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。

部品: 女性落語家の多さと福祉
女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。

部品: お子様用
ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。

部品: 二人噺
本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 126875,
"title": "落語協会",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:46.331452",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:46.331452",
"children":
[
{ "id": 126815,
"title": "落語家の協同組合",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.537212",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.537212",
"children":
[
{ "id": 126809,
"title": "出来た成り行き",
"description": "元々街中等で噺をしていたが、プロとして成り立っていくうちに一人一人では意見がまとまらず、また文化保護も成り立たないので落語家達が組合を作り、法人化した。本部はナニワアームズシェル商業地区にある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.490636",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.490636",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 126810,
"title": "落語家の支援",
"description": "基本、自分の一芸だけで食べていくのが信条とするが、プロとして仕事を成り立たせるためには訓練及び、ルールを学ばせなければならない。また、芸が出来ても仕事が無いのもいるので支援を行うようになった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.503688",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.503688",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 3
},

{ "id": 126811,
"title": "仕事の斡旋",
"description": "基本は寄席で噺を行うのが仕事ではあるが、寄席だけでは、足りないところもあるので学校のイベントや軍隊・刑務所等の慰労会、時には藩王・摂政等VIP待遇の余興として斡旋を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.508313",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.508313",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 126812,
"title": "各一門の話し合い",
"description": "落語には噺家の一門がそれぞれあり、意見も異なる。そのために代表が話し合い、協同組合の運営をどうするかを決めていく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.513066",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.513066",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
},

{ "id": 126813,
"title": "運営のための資金繰り",
"description": "資金は国から文化財団としての補助金もあるが、それだけでは足りないため寄席等の運営、加盟している芸人からの加入金でなりたっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.518864",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.518864",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 6
},

{ "id": 126814,
"title": "加入について",
"description": "落語家は一門に入っていれば自動的に落語協会に入る事になっている。他にも漫才師等の芸人は協会に申請を行い、審査の上協会入りを認められる。その場合落語家以外でも寄席での芸は可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.52362",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.52362",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 7
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 126822,
"title": "運営する寄席",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.022475",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.022475",
"children":
[
{ "id": 126816,
"title": "売上管理",
"description": "寄席に入ってきた人達の入場料金を徴収し、一日いくら入ったか、一週間、一月、一年と入場料やその他販売品の売上管理を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.993499",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.993499",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 9
},

{ "id": 126817,
"title": "噺家以外の芸人のオファー",
"description": "他にも講談師や色物、大道芸人、漫才師、浪曲等、落語以外で芸人をしている人達にオファーをし、それぞれのスケジュールを管理していく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:42.996831",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:42.996831",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 10
},

{ "id": 126818,
"title": "修繕や新築",
"description": "寄席も長年していくと劣化を起こしていくので、時には寄席を休み、工事を入れよりお客様が入りやすく、見やすく、聞きやすい場所を作っていく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.000098",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.000098",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 11
},

{ "id": 126819,
"title": "食事や土産等の販売",
"description": "グッズショップでは土産物として落語や講談、浪曲の録音データや寄席の中で食べられる弁当を売っている。これも、売上に関わるもので、衛生面や販売の申請は役所等で行っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.003847",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.003847",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 12
},

{ "id": 126820,
"title": "スケジュール決め",
"description": "寄席のスケジュールは半年前から決めており、季節ごとにそれぞれに合った芸を行うようにしている。また、途中病欠等が出た場合でも穴埋めが出来るようにオファーも心掛けている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.008253",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.008253",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 13
},

{ "id": 126821,
"title": "セキュリティ管理",
"description": "寄席は古くからあり、木造で出来ているところが多い。そのため、火事が起こらないためにタバコは厳禁、また消防との密に連絡が取れるよう固定ダイヤルや消火器、防犯カメラ等が芸の見るために妨げにならないように配置されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.012493",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.012493",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 14
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 8
},

{ "id": 126829,
"title": "文化の保護",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.434789",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.434789",
"children":
[
{ "id": 126823,
"title": "古典落語の継承及び研究",
"description": "昔から代々伝わっている噺を継承するだけでなく、落ちや噺そのものの内容が本当に正しいか、歴史を調べながら次代の落語家へつなげるようにしていく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.403966",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.403966",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 16
},

{ "id": 126824,
"title": "各歴史の研究と噺の繋ぎ合わせ",
"description": "様々な歴史があり、文化、風俗がある。それらは全てネタとなり、人情や怪談、色噺とそれぞれにつなぎ合わせる事が出来る。それにより古典落語の途中の噺を繋ぎ合わせる事もする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.40725",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.40725",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 126825,
"title": "新作落語の発掘",
"description": "古典落語だけでなく、今の現代の文化・風俗に合った噺も考える。それは現代の世の中を皮肉ったり、また、希望がある話をもってきたりして笑い、元気にさせるものである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.415941",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.415941",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
},

{ "id": 126826,
"title": "現代に合わせた落語の調整",
"description": "古典落語でも今の風俗に合わないストーリーや言葉等がある。それによっては、中身を調整し、現代風にアレンジをする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.419235",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.419235",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 19
},

{ "id": 126827,
"title": "異文化落語",
"description": "共和国、帝國でも様々な国があり、それぞれの文化や風習がある。元々伝わっている落語をその国の文化に合わせた噺にし、理解しやすいようにする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.422568",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.422568",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 20
},

{ "id": 126828,
"title": "無形文化としての噺",
"description": "歴史を学ぶためにも、噺があり、また歴史の出来事を題材にした噺もある。そのため、古典落語とはさらに別格に歴史財産としての噺もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.426626",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.426626",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 21
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 15
},

{ "id": 126839,
"title": "後継者育成",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.815272",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.815272",
"children":
[
{ "id": 126830,
"title": "新弟子の発掘",
"description": "自分から各一門へ入門志願をする人もいるが、中にはスカウトをする場合もある。それは学校などの落語研究会や、アマチュアで噺をしている人を見ては師匠筋が引っ張ってくるのだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.78305",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.78305",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 23
},

{ "id": 126831,
"title": "噺家としての育成",
"description": "噺家はプロとして噺が出来るだけではいけない、そのために礼儀作法から、師匠筋への挨拶。場所による噺の仕方。それぞれに合った噺の選び方等を教え、考えさせる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.786259",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.786259",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 24
},

{ "id": 126832,
"title": "下座音楽実演家の育成",
"description": "噺家が寄席に入る際に音楽を鳴らし、誰が入ってくるかを分からせるため、三味線、太鼓から始まり色々なお囃子を覚えてもらう。それは昔の曲から今の音楽をアレンジしたものまである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.789661",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.789661",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 25
},

{ "id": 126833,
"title": "人数会",
"description": "二人会、三人会等若手だけで行う小さな育成と顔を売るためのイベント。主に料亭だったり、小さな市役所の部屋だったりで行う。興味があまりない人のためにも分かりやすい噺をする事が多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.793338",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.793338",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 26
},

{ "id": 126834,
"title": "師弟落語",
"description": "師匠と弟子がそれぞれ巡業に回る事。まずは弟子が前座を勤め、場をほぐし、その後真打としての師匠がそれぞれに合った噺をする。弟子の顔を売るためでもあり、師匠は落語を広めるためにもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.798022",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.798022",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 27
},

{ "id": 126835,
"title": "一門噺",
"description": "落語の一門で行う巡業。新人から師匠の真打まで各自の噺を披露し、一門全体の顔を売り、また落語全体を覚えてもらうために行う。新人が一番始めに出るが地方巡業では、その地の出身のものが始める事が多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.800789",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.800789",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 28
},

{ "id": 126836,
"title": "稽古付け",
"description": "基本稽古は師匠と弟子のマンツーマンで行い、始めは弟子が噺を覚える事から始める。その後、噺を覚えてから、どういう噺をしているか、良し悪し、改善点を付け弟子が独自の噺になるようにさせる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.803039",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.803039",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 29
},

{ "id": 126837,
"title": "社会人のとしてのセミナー",
"description": "「遊びは芸の肥やし」といっても社会人としての一般常識は守らなければならない。そこで、師匠筋から昔の失敗談等も含め、落語家であると同時に一社会人である事を自覚するセミナーを何度か行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.805019",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.805019",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 30
},

{ "id": 126838,
"title": "セカンドキャリア",
"description": "噺家としては大成しないものもやはりいるため、セカンドキャリアを積むための講習会等も行う。今までの経験を活かし、営業になったものや受付、また、落語に関わりたいものは裏方に回ったものもいる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:43.807088",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:43.807088",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 31
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 22
},

{ "id": 126845,
"title": "事務",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.350498",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.350498",
"children":
[
{ "id": 126840,
"title": "給料計算",
"description": "噺家だけでなく、協会に勤める一般事務員や営業員等の給料の計算を行う。噺家もそれぞれのランク付けによって給料が異なる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.325601",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.325601",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 33
},

{ "id": 126841,
"title": "噺家のオファー交渉",
"description": "相手側からイベント等で落語家を呼んで欲しいと依頼される事もあるので協会から一門に話をし、いつ頃、誰が、どういう風にいってギャラはいくらか等の交渉を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.33085",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.33085",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 34
},

{ "id": 126842,
"title": "各種保険の支払い",
"description": "協会に入っているすべての人に雇用、健康、労災、厚生保険等の加入及び、支払いを行う。給料から天引きを行いそこから国へ納める。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.337149",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.337149",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 35
},

{ "id": 126843,
"title": "協会の利益計算と法人特例の支払い",
"description": "協会が売上を行ったものから利益を計算し、運営資金にどれくらいが当てられるか、計算及び打ち合わせを行う。また、財団法人登録としてのものがあるのでそれも国に納める。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.341684",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.341684",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 36
},

{ "id": 126844,
"title": "噺家のリスト作り",
"description": "現在協会に加入している噺家、芸人等のリストを作り各広報として扱うようにする。それには各自のプロフィールが掲載されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.344892",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.344892",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 37
}
],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 32
},

{ "id": 126853,
"title": "営業",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.73365",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.73365",
"children":
[
{ "id": 126846,
"title": "各地方への営業",
"description": "各地方へまだ、売れていない、新人の噺家を売り出すため、興行元やイベント会社等に紹介、顔を売る。また、その際に落語のサンプル等も置いていく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.713064",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.713064",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 39
},

{ "id": 126847,
"title": "噺家自身営業へ",
"description": "営業員だけでは、通じない事もあるので噺家自身が営業員と同行して営業に回る事もある。時には少額のギャラで料亭等のところで芸を見せる事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.71659",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.71659",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 40
},

{ "id": 126848,
"title": "地方巡業のスケジュール管理",
"description": "地方巡業の場合、寄席場と違い、各自移動手段や、食事、噺のスタート時間等が決められているため、それぞれに合ったスケジュールを管理する必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.718852",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.718852",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 41
},

{ "id": 126849,
"title": "ギャラ交渉",
"description": "地方によっては芸能人のギャラが異なり、また、新人から真打までギャラが異なる場合もある。その場合、営業が必要経費も含め、ギャラの交渉に当たる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.721116",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.721116",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 42
},

{ "id": 126850,
"title": "次回のアフターケア",
"description": "芸は一回で終わりではなく、続けて呼んでもらう必要がある。そのため、一回終わった事に今後いつ頃に使っていただければよいか等の提案を行い次のオファーにつなげる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.723222",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.723222",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 43
},

{ "id": 126851,
"title": "スポンサー探し",
"description": "噺家は給料が出るだけでは、新人は生活が成り立ってはいけないのでスポンサーを探す。それは落語協会全体の応援だけでなく、興行に呼んでくれる人等を含め、多くのファンを掴む事となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.72528",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.72528",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 44
},

{ "id": 126852,
"title": "音声メディアの売り込み",
"description": "ただ、寄席だけでなくTV局や、ラジオ局でも寄席を取り扱ってもらえないか交渉を行っている。また、まくらといって噺の前のトークが上手い噺家に司会やラジオパーソナリティの仕事もないか探している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:44.727193",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:44.727193",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 45
}
],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 38
},

{ "id": 126866,
"title": "長老会",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.176769",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.176769",
"children":
[
{ "id": 126854,
"title": "真打で集められた会議",
"description": "真打でキャリアも長く、協会の運営にも兼ねている会議。噺が上手いだけでなく、他にも政治力等も必要となってくる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.133411",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.133411",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 47
},

{ "id": 126855,
"title": "各一門での代表制",
"description": "それぞれの一門から代表は一人として出される。これは、何人かに集まって投票等に不正が無いよう、また、意見が偏らないようにするための配慮となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.13613",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.13613",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 48
},

{ "id": 126856,
"title": "選挙",
"description": "長老会はそれぞれ、立候補、推薦で噺家、事務方から決められ誰が会長、副会長等の役職になるか全真打の選挙で決められる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.138202",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.138202",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 49
},

{ "id": 126857,
"title": "昇進についての話し合い",
"description": "噺家は前座、二つ目、真打と昇進していくが、芸や素行等を見てこの長老会の中で昇進させてよいか話し合われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.140302",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.140302",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 50
},

{ "id": 126858,
"title": "真打昇進についての投票と寄席",
"description": "真打昇進については、話し合いだけでなく、お客さんに直接芸を見てもらい、噺家を真打にしていいか直接投票をしてもらう。その結果と話し合いにより、真打が決まる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.142231",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.142231",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 51
},

{ "id": 126859,
"title": "国に文化協会としての助言",
"description": "無形文化としての落語をこの国に残してもらうため、藩王、摂政とも会談を行い今後の落語の在り方、そして他の文化としての共存を話し合う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.144383",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.144383",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 52
},

{ "id": 126860,
"title": "名籍について",
"description": "落語で長年使われている、出世名、名籍についても長老会で誰に使われるか話し合われる。出世名は各一門で決めてよいが何代も続く名誉名籍についてはいろんな面で話し合いがされ、襲名を行うようにする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.14651",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.14651",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 53
},

{ "id": 126861,
"title": "名誉名籍襲名式",
"description": "襲名式を行う際は長老会全体でお祝いがなされ、祝儀として、その一門や協会全体を挙げて落語会を行う。また、そのため、全国を回る事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.148525",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.148525",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 54
},

{ "id": 126862,
"title": "新名籍",
"description": "真打でも特別な功績を挙げたものに関しては名誉名籍ではなく新たに新名籍をつける場合もある。どういった名籍にするか本人も含め話し合われ、縁起がいい名前がつけられる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.150615",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.150615",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 55
},

{ "id": 126863,
"title": "新一門の認定",
"description": "時と場合によっては師匠と弟子がそれぞれ合わず、また弟子が伸びてきた場合もありイレギュラーな事を見越して新一門を立ち上げる事が可能である。その際は、理由などを吟味し、投票で決められる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.15269",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.15269",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 56
},

{ "id": 126864,
"title": "外弟子の管理",
"description": "落語を広めるために、例外的に他の芸能人等を外弟子として取る事がある。外弟子は長老会から各一門に面倒を見てもらうよう指示があり、三か月に一辺外弟子も一門会等に参加する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.156242",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.156242",
"children": [],
"position": "11",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 57
},

{ "id": 126865,
"title": "VIPへの対応",
"description": "藩王、摂政を始め、VIPからの落語の依頼があった場合、誰がいいか、どの噺がいいか等を参加する真打を含め話し合う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.160939",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.160939",
"children": [],
"position": "12",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 58
}
],
"position": "7",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 46
},

{ "id": 126874,
"title": "ナニワアームズの落語協会",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.91726",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.91726",
"children":
[
{ "id": 126867,
"title": "ナニワの騎士",
"description": "協会の名誉顧問であり、騎士であるアリ・ハウフ・ホフマン。砂漠の騎士の滑稽話を特に好み、若いころはアマチュアで落語をしていた。前座の噺を聴き、誰が伸びるか孫のように楽しみにしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.897325",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.897325",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 60
},

{ "id": 126868,
"title": "怪獣さんへの落語",
"description": "怪獣が多いナニワアームズでは怪獣さん達にも落語が聴けるように場所を設けている。また、時には噺家自身が怪獣さん達の住処にお邪魔して一席設ける時がある。ギャラは怪獣さんからではなく協会が支払い、怪獣さんの娯楽になっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.899799",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.899799",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 61
},

{ "id": 126869,
"title": "奉納落語",
"description": "笑いが好きな蛇神のおっちゃんのため、神殿に赴き、蛇神と参拝者に落語を行う。芸に厳しいおっちゃんの話を聞き、ここから真打、名噺家となった者も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.901761",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.901761",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 62
},

{ "id": 126870,
"title": "チャリティー",
"description": "災害が起こったためにナニワアームズでは噺家を派遣して、面白く笑ってもらい、ストレスを軽微してもらう事もある。また、他の地域で行いチャリティーの落語、また噺家が使っているもののオークション等を行い利益を災害救助等に当てる事もある。その場合、平和を願い落ち無しの話で綺麗に終わらせる事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.903925",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.903925",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 63
},

{ "id": 126871,
"title": "女性落語家の多さと福祉",
"description": "女性優位な西国人が多いためか、ナニワでは男性落語家もそうだが、女性落語家も多い。中には夫婦そろって噺家というのもいる。そのため、子供を育てるため協会ではベビールームを作ったり、授乳部屋やバリアフリーのトイレや手すりを作り、入りやすい環境を作っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.906078",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.906078",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 64
},

{ "id": 126872,
"title": "お子様用",
"description": "ナニワの騎士、ホフマンの提案により子供にもわかりやすい落語を作って欲しいと依頼を受け、落語協会が作ったもの。滑稽話が特に多く、また、噺によっては子供が噺の中で歌ったり、呼びかけたりと参加できるようにしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.908351",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.908351",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 65
},

{ "id": 126873,
"title": "二人噺",
"description": "本来一人でする落語を二人でする事により妙味を持たせる。相手との空気の読み方もあるし、また漫才と違い、それぞれの会話で成り立つ話がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-30 13:24:45.910568",
"updated_at": "2017-10-30 13:24:45.910568",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 66
}
],
"position": "8",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 59
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2436] ラグドール(仮案) 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/10/30(Mon) 07:14:18

宇宙戦なら必要だろうからラグドールの設計図を考えてみました。
仮案だけど、部品数が多くなるだろうから大部品単位で分業できると良い気がする。
後、フライトユニットは分離して独自アイテム化するのもあり。
※用途は空路及び宇宙での航路移動能力を付与する事に特化。戦術の幅が広がる事を期待。

/*/

*部品構造

-大部品: ラグドール RD:0 評価値:0
--大部品: ラグドールの歩み RD:0 評価値:0
--大部品: 高機動I=D RD:0 評価値:0
---大部品: 高機動兵器用フレーム RD:0 評価値:0
----大部品: 高機動兵器用装甲 RD:0 評価値:0
-----大部品: 装甲 RD:0 評価値:0
---大部品: 動力源 RD:0 評価値:0
----大部品: 新型理力エンジン RD:0 評価値:0
---大部品: 推進装置 RD:0 評価値:0
--大部品: ラグドールの機動力 RD:0 評価値:0
--大部品: 可変式大口径レーザービーム砲 RD:0 評価値:0
--大部品: ラグドールの各種センサー群 RD:0 評価値:0
---大部品: 偵察機のセンサー装備 RD:0 評価値:0
--大部品: ビームラム RD:0 評価値:0
---大部品: 実体槍 RD:0 評価値:0
---大部品: 実体槍を覆うビームフィールド RD:0 評価値:0
--大部品: 脱出装置 RD:0 評価値:0
--大部品: 運用方法 RD:0 評価値:0
--大部品: ステルス技術の導入 RD:0 評価値:0
--大部品: にゃんにゃん共和国共通機専用フライトユニット RD:0 評価値:0



*部品定義



*提出書式

大部品: ラグドール RD:0 評価値:0
-大部品: ラグドールの歩み RD:0 評価値:0
-大部品: 高機動I=D RD:0 評価値:0
--大部品: 高機動兵器用フレーム RD:0 評価値:0
---大部品: 高機動兵器用装甲 RD:0 評価値:0
----大部品: 装甲 RD:0 評価値:0
--大部品: 動力源 RD:0 評価値:0
---大部品: 新型理力エンジン RD:0 評価値:0
--大部品: 推進装置 RD:0 評価値:0
-大部品: ラグドールの機動力 RD:0 評価値:0
-大部品: 可変式大口径レーザービーム砲 RD:0 評価値:0
-大部品: ラグドールの各種センサー群 RD:0 評価値:0
--大部品: 偵察機のセンサー装備 RD:0 評価値:0
-大部品: ビームラム RD:0 評価値:0
--大部品: 実体槍 RD:0 評価値:0
--大部品: 実体槍を覆うビームフィールド RD:0 評価値:0
-大部品: 脱出装置 RD:0 評価値:0
-大部品: 運用方法 RD:0 評価値:0
-大部品: ステルス技術の導入 RD:0 評価値:0
-大部品: にゃんにゃん共和国共通機専用フライトユニット RD:0 評価値:0





*インポート用定義データ


[
{ "title": "ラグドール",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ラグドールの歩み",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 1
},

{ "title": "高機動I=D",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高機動兵器用フレーム",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高機動兵器用装甲",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "装甲",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 5
}
],
"localID": 4,
"expanded": true
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "動力源",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "新型理力エンジン",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 7
}
],
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "推進装置",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 8
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "ラグドールの機動力",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 9
},

{ "title": "可変式大口径レーザービーム砲",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 10
},

{ "title": "ラグドールの各種センサー群",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "偵察機のセンサー装備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 12
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "ビームラム",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "実体槍",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 14
},

{ "title": "実体槍を覆うビームフィールド",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 15
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "脱出装置",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 16
},

{ "title": "運用方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 17
},

{ "title": "ステルス技術の導入",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 18
},

{ "title": "にゃんにゃん共和国共通機専用フライトユニット",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 19
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "I=D,ナニワアームズ,ルート"
}
]


  [No.2437] 作戦:包囲戦 投稿者:オグナ  投稿日:2017/10/30(Mon) 19:02:40

宇宙船での戦いでも包囲戦とかは必要じゃないのかなーと思い作ってみました。

*部品構造

-大部品: 作戦:包囲戦 RD:15 評価値:6
--大部品: 概要 RD:2 評価値:2
---部品: 敵を包んで倒す
---部品: 360度からの攻撃
--大部品: 内容と訓練 RD:5 評価値:4
---部品: 中央の厚みのある陣形
---部品: 両翼の機動性のある移動
---部品: タイミングを計った包囲
---部品: 広がっていく陣形
---部品: 輪の中に敵を入れる
--大部品: 兵の動かし方 RD:4 評価値:3
---部品: 無形の極み
---部品: 流れに沿って動かす
---部品: 伝達の速さ
---部品: 相手に悟らせない
--大部品: 士気について RD:4 評価値:3
---部品: 指揮官の冷静と情熱
---部品: この戦いに勝って・・・・・・
---大部品: 兵の量 RD:2 評価値:2
----部品: 多すぎず、少なすぎず
----部品: 無駄な兵を出さない



*部品定義

**部品: 敵を包んで倒す
敵を真ん中に囲い込み、包むようにして相手を全方向から攻撃をかけ、相手を倒していく。こちらの兵が多い時に有利な作戦

**部品: 360度からの攻撃
全方位からの攻撃のため、相手は小さく固まるしかない。そして、余すところなく攻撃をしかけていくので、消耗させていく。

**部品: 中央の厚みのある陣形
まず、中央に横長くそして厚みをもたせた兵を並べ、相手の攻撃を受け止める。この上でまず相手を消耗させていく。

**部品: 両翼の機動性のある移動
両翼の機動力が高い兵を敵の横側を進ませ、そして、後ろに回り込み、包囲をしかけていくように手配をする。

**部品: タイミングを計った包囲
包囲が完成しないと味方の兵力が薄いところから突波され、包囲網が完成しない事がある。そのため、タイミングを諮り兵の分散をしなければならない。

**部品: 広がっていく陣形
中央の陣形も横に伸ばしていき、両翼の陣形と合体し、伸ばしていき、円を作る様に陣形を作っていく。あたかも、兵線が伸びていくように見える。

**部品: 輪の中に敵を入れる
最終的には輪の中に敵を入れるように取り囲む。最良なのは、相手が混乱している中に、輪を囲み、気が付けば中にいるというのがよい。場合によっては、敵戦力を削ることなく降伏勧告等を行い。こちらの兵を使わずにすむ。

**部品: 無形の極み
兵の流れは規則正しくあるべきだが、その流れはマニュアル的なものであってはならない。迅速かつ、慎重に、そして、どの形になるのか相手側から次が分からないようにする。

**部品: 流れに沿って動かす
兵の動かし方は流れに沿うのがよい。例えば、逆風の中進むのは困難だし、山岳を上る等は時には必要だが、こちらが疲弊する。相手の場所を読み取り、流れに沿って攻めやすいところに攻める。

**部品: 伝達の速さ
移動、攻撃、守備等それら団体で動くには指揮伝達の速さが必要となる。道具はそれぞれあるが、なるべく早くかつ正確に情報は伝えなければならない。

**部品: 相手に悟らせない
伝達の光、飯の煙等こちらが動く情報は敵も十分に読み切ってくる事がある。そのため、動くには迅速にかつ、相手には一体何が起きてるか分からせないようにする。

**部品: 指揮官の冷静と情熱
どんな状況でも指揮官は敵味方、地理等全ての状況を冷静に見極める必要がある。最後まで勝つために、どうするか、冷静さを見せる事で回りのものは安心する。そして、大事な時は火の如く情熱を燃やし、相手に対し徹底的な行為を行うのだ。

**部品: この戦いに勝って・・・・・・
戦争で死ぬのは誰しも嫌なものである。そのために勝つ事、そして負けても最小限で被害をとどめ無事帰す事を指揮官は義務とする。そのために戦いに勝つためにどうするか時には演説、褒美等も含め、兵士の士気をあげなければならない。

**部品: 多すぎず、少なすぎず
兵士は無限に湧き出るものではない。そのため、士気が高い兵士の適切な数を計算し、補給が十分に足りるか確認をした上で、兵士の数を決めていく。

**部品: 無駄な兵を出さない
戦いに予備兵力というものはあるが、適量な兵力に関しては何もしていない(休んでもいない)兵士を出すのは間違っている。戦闘行為、休憩行為、移動行為等を含め、何かしらに行為に関わらせ、無駄になっているものを省いていく。



*提出書式

大部品: 作戦:包囲戦 RD:15 評価値:6
-大部品: 概要 RD:2 評価値:2
--部品: 敵を包んで倒す
--部品: 360度からの攻撃
-大部品: 内容と訓練 RD:5 評価値:4
--部品: 中央の厚みのある陣形
--部品: 両翼の機動性のある移動
--部品: タイミングを計った包囲
--部品: 広がっていく陣形
--部品: 輪の中に敵を入れる
-大部品: 兵の動かし方 RD:4 評価値:3
--部品: 無形の極み
--部品: 流れに沿って動かす
--部品: 伝達の速さ
--部品: 相手に悟らせない
-大部品: 士気について RD:4 評価値:3
--部品: 指揮官の冷静と情熱
--部品: この戦いに勝って・・・・・・
--大部品: 兵の量 RD:2 評価値:2
---部品: 多すぎず、少なすぎず
---部品: 無駄な兵を出さない


部品: 敵を包んで倒す
敵を真ん中に囲い込み、包むようにして相手を全方向から攻撃をかけ、相手を倒していく。こちらの兵が多い時に有利な作戦

部品: 360度からの攻撃
全方位からの攻撃のため、相手は小さく固まるしかない。そして、余すところなく攻撃をしかけていくので、消耗させていく。

部品: 中央の厚みのある陣形
まず、中央に横長くそして厚みをもたせた兵を並べ、相手の攻撃を受け止める。この上でまず相手を消耗させていく。

部品: 両翼の機動性のある移動
両翼の機動力が高い兵を敵の横側を進ませ、そして、後ろに回り込み、包囲をしかけていくように手配をする。

部品: タイミングを計った包囲
包囲が完成しないと味方の兵力が薄いところから突波され、包囲網が完成しない事がある。そのため、タイミングを諮り兵の分散をしなければならない。

部品: 広がっていく陣形
中央の陣形も横に伸ばしていき、両翼の陣形と合体し、伸ばしていき、円を作る様に陣形を作っていく。あたかも、兵線が伸びていくように見える。

部品: 輪の中に敵を入れる
最終的には輪の中に敵を入れるように取り囲む。最良なのは、相手が混乱している中に、輪を囲み、気が付けば中にいるというのがよい。場合によっては、敵戦力を削ることなく降伏勧告等を行い。こちらの兵を使わずにすむ。

部品: 無形の極み
兵の流れは規則正しくあるべきだが、その流れはマニュアル的なものであってはならない。迅速かつ、慎重に、そして、どの形になるのか相手側から次が分からないようにする。

部品: 流れに沿って動かす
兵の動かし方は流れに沿うのがよい。例えば、逆風の中進むのは困難だし、山岳を上る等は時には必要だが、こちらが疲弊する。相手の場所を読み取り、流れに沿って攻めやすいところに攻める。

部品: 伝達の速さ
移動、攻撃、守備等それら団体で動くには指揮伝達の速さが必要となる。道具はそれぞれあるが、なるべく早くかつ正確に情報は伝えなければならない。

部品: 相手に悟らせない
伝達の光、飯の煙等こちらが動く情報は敵も十分に読み切ってくる事がある。そのため、動くには迅速にかつ、相手には一体何が起きてるか分からせないようにする。

部品: 指揮官の冷静と情熱
どんな状況でも指揮官は敵味方、地理等全ての状況を冷静に見極める必要がある。最後まで勝つために、どうするか、冷静さを見せる事で回りのものは安心する。そして、大事な時は火の如く情熱を燃やし、相手に対し徹底的な行為を行うのだ。

部品: この戦いに勝って・・・・・・
戦争で死ぬのは誰しも嫌なものである。そのために勝つ事、そして負けても最小限で被害をとどめ無事帰す事を指揮官は義務とする。そのために戦いに勝つためにどうするか時には演説、褒美等も含め、兵士の士気をあげなければならない。

部品: 多すぎず、少なすぎず
兵士は無限に湧き出るものではない。そのため、士気が高い兵士の適切な数を計算し、補給が十分に足りるか確認をした上で、兵士の数を決めていく。

部品: 無駄な兵を出さない
戦いに予備兵力というものはあるが、適量な兵力に関しては何もしていない(休んでもいない)兵士を出すのは間違っている。戦闘行為、休憩行為、移動行為等を含め、何かしらに行為に関わらせ、無駄になっているものを省いていく。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "作戦:包囲戦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "敵を包んで倒す",
"description": "敵を真ん中に囲い込み、包むようにして相手を全方向から攻撃をかけ、相手を倒していく。こちらの兵が多い時に有利な作戦",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "360度からの攻撃",
"description": "全方位からの攻撃のため、相手は小さく固まるしかない。そして、余すところなく攻撃をしかけていくので、消耗させていく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "内容と訓練",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "中央の厚みのある陣形",
"description": "まず、中央に横長くそして厚みをもたせた兵を並べ、相手の攻撃を受け止める。この上でまず相手を消耗させていく。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "両翼の機動性のある移動",
"description": "両翼の機動力が高い兵を敵の横側を進ませ、そして、後ろに回り込み、包囲をしかけていくように手配をする。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "タイミングを計った包囲",
"description": "包囲が完成しないと味方の兵力が薄いところから突波され、包囲網が完成しない事がある。そのため、タイミングを諮り兵の分散をしなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "広がっていく陣形",
"description": "中央の陣形も横に伸ばしていき、両翼の陣形と合体し、伸ばしていき、円を作る様に陣形を作っていく。あたかも、兵線が伸びていくように見える。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "輪の中に敵を入れる",
"description": "最終的には輪の中に敵を入れるように取り囲む。最良なのは、相手が混乱している中に、輪を囲み、気が付けば中にいるというのがよい。場合によっては、敵戦力を削ることなく降伏勧告等を行い。こちらの兵を使わずにすむ。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 4,
"expanded": false
},

{ "title": "兵の動かし方",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "無形の極み",
"description": "兵の流れは規則正しくあるべきだが、その流れはマニュアル的なものであってはならない。迅速かつ、慎重に、そして、どの形になるのか相手側から次が分からないようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "流れに沿って動かす",
"description": "兵の動かし方は流れに沿うのがよい。例えば、逆風の中進むのは困難だし、山岳を上る等は時には必要だが、こちらが疲弊する。相手の場所を読み取り、流れに沿って攻めやすいところに攻める。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "伝達の速さ",
"description": "移動、攻撃、守備等それら団体で動くには指揮伝達の速さが必要となる。道具はそれぞれあるが、なるべく早くかつ正確に情報は伝えなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "相手に悟らせない",
"description": "伝達の光、飯の煙等こちらが動く情報は敵も十分に読み切ってくる事がある。そのため、動くには迅速にかつ、相手には一体何が起きてるか分からせないようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 10,
"expanded": false
},

{ "title": "士気について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "指揮官の冷静と情熱",
"description": "どんな状況でも指揮官は敵味方、地理等全ての状況を冷静に見極める必要がある。最後まで勝つために、どうするか、冷静さを見せる事で回りのものは安心する。そして、大事な時は火の如く情熱を燃やし、相手に対し徹底的な行為を行うのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "この戦いに勝って・・・・・・",
"description": "戦争で死ぬのは誰しも嫌なものである。そのために勝つ事、そして負けても最小限で被害をとどめ無事帰す事を指揮官は義務とする。そのために戦いに勝つためにどうするか時には演説、褒美等も含め、兵士の士気をあげなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "兵の量",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "多すぎず、少なすぎず",
"description": "兵士は無限に湧き出るものではない。そのため、士気が高い兵士の適切な数を計算し、補給が十分に足りるか確認をした上で、兵士の数を決めていく。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "無駄な兵を出さない",
"description": "戦いに予備兵力というものはあるが、適量な兵力に関しては何もしていない(休んでもいない)兵士を出すのは間違っている。戦闘行為、休憩行為、移動行為等を含め、何かしらに行為に関わらせ、無駄になっているものを省いていく。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 18,
"expanded": true
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2443] ナニワ人 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/01(Wed) 16:41:10

たたき台にどうぞー。

*部品構造

-大部品: ナニワ人 RD:15 評価値:6
--大部品: 砂漠の国に生まれ RD:6 評価値:4
---部品: 開拓者として
---部品: 遊牧民へ
---部品: 白銀の髪と浅黒い肌
---部品: 気温の適応力
---部品: 目の良さ、記憶力の高さ
---部品: 服装
--大部品: 伝統 RD:5 評価値:4
---部品: 砂漠の騎士の末裔
---部品: 口伝にて伝える
---部品: 新しく書としてまとめる
---部品: 縁起のいいもの信仰
---部品: 商業の盛んさ
--大部品: 育てる事 RD:4 評価値:3
---部品: 母系合議社会
---部品: 子供は部族の宝
---部品: 成人の儀
---部品: 大人として



*部品定義

**部品: 開拓者として
砂の何もないところから、オアシスを見つけ、土地を耕し、商業の流通の道を作り、作物、動物を育て始めた。

**部品: 遊牧民へ
開拓者はそのまま、畜産に勤めながら季節ごとに涼しいところ、水が多いところを求め遊牧民となっていった。

**部品: 白銀の髪と浅黒い肌
ナニワ人は白い髪の色と浅黒い肌の人種が多い。これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜け白銀となっていったと言われている。

**部品: 気温の適応力
砂漠は太陽が出ている間は猛暑で夜は酷寒となる。その中で生きていく中で、ナニワ人は気温や湿度の適応力が高いようになっていった。

**部品: 目の良さ、記憶力の高さ
他の人種に比べ比較テストを行ったところ、ナニワ人は視力、記憶力が高いとされている。これは、砂漠の中でも、オアシス等重要なとこを見つけ、それを忘れないためにしていったからだと言われている。

**部品: 服装
正装等を除き、基本は頭を太陽の日差しから守り、ゆったりとした服装をしている事が多い。これは暑さ寒さから身を守るためである。

**部品: 砂漠の騎士の末裔
誰もが、物語の中にいた砂漠の騎士の血を引いていると思っている。それは実際に引いてなかったとしても、昔より人を守り、ナニワ人として文化を作り上げてきた誇りである。

**部品: 口伝にて伝える
砂漠の騎士の話から始まり、多くの事は口伝にて伝えている事が多い。これは、大事な事は文章としてまとめるものでなく、話をするもの同士の信義あってのものとされており、重要性・機密性等もあるからとされている。

**部品: 新しく書としてまとめる
口伝にてまとめていた事だが、人間である以上間違いや、理解の祖語が生まれる事があった。そのため、一般的な事、公な事については文章や書籍でまとめる事とした。

**部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。

**部品: 商業の盛んさ
遊牧民から、色々なものを作り上げるより、どう売り上げをあげるか、利益を求めるかという事に関して特にナニワ人は特化してきた。利益を社会貢献に回すものもいるが、まずは生活のためにどうするかという事で新たに事業を立ち上げるものも多い。

**部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

**部品: 子供は部族の宝
子供は部族全体で教育を行い育てていく、字の読み書きや、数字の数え方、人としての接し方を部族で教える。また、家族が仕事に出ている間別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合は部族の長が養子として迎える事もある。

**部品: 成人の儀
男女共に18歳となると一人前の成人として認められ、結婚や一人で住む事暮らす事も認められる。その際は共に山羊や牛等の乳で作った酒を飲み、祝う事とする。

**部品: 大人として
成人になると色々な職業に就く事になるが「周りと喧嘩しながらでも仲良くする事」「子や老人を慈しむ事」「自分より弱いものがいたら手助けをしてあげる事」「他国を含め多くの事を学ぶ事」等と自然に学び、実践していく事となる



*提出書式

大部品: ナニワ人 RD:15 評価値:6
-大部品: 砂漠の国に生まれ RD:6 評価値:4
--部品: 開拓者として
--部品: 遊牧民へ
--部品: 白銀の髪と浅黒い肌
--部品: 気温の適応力
--部品: 目の良さ、記憶力の高さ
--部品: 服装
-大部品: 伝統 RD:5 評価値:4
--部品: 砂漠の騎士の末裔
--部品: 口伝にて伝える
--部品: 新しく書としてまとめる
--部品: 縁起のいいもの信仰
--部品: 商業の盛んさ
-大部品: 育てる事 RD:4 評価値:3
--部品: 母系合議社会
--部品: 子供は部族の宝
--部品: 成人の儀
--部品: 大人として


部品: 開拓者として
砂の何もないところから、オアシスを見つけ、土地を耕し、商業の流通の道を作り、作物、動物を育て始めた。

部品: 遊牧民へ
開拓者はそのまま、畜産に勤めながら季節ごとに涼しいところ、水が多いところを求め遊牧民となっていった。

部品: 白銀の髪と浅黒い肌
ナニワ人は白い髪の色と浅黒い肌の人種が多い。これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜け白銀となっていったと言われている。

部品: 気温の適応力
砂漠は太陽が出ている間は猛暑で夜は酷寒となる。その中で生きていく中で、ナニワ人は気温や湿度の適応力が高いようになっていった。

部品: 目の良さ、記憶力の高さ
他の人種に比べ比較テストを行ったところ、ナニワ人は視力、記憶力が高いとされている。これは、砂漠の中でも、オアシス等重要なとこを見つけ、それを忘れないためにしていったからだと言われている。

部品: 服装
正装等を除き、基本は頭を太陽の日差しから守り、ゆったりとした服装をしている事が多い。これは暑さ寒さから身を守るためである。

部品: 砂漠の騎士の末裔
誰もが、物語の中にいた砂漠の騎士の血を引いていると思っている。それは実際に引いてなかったとしても、昔より人を守り、ナニワ人として文化を作り上げてきた誇りである。

部品: 口伝にて伝える
砂漠の騎士の話から始まり、多くの事は口伝にて伝えている事が多い。これは、大事な事は文章としてまとめるものでなく、話をするもの同士の信義あってのものとされており、重要性・機密性等もあるからとされている。

部品: 新しく書としてまとめる
口伝にてまとめていた事だが、人間である以上間違いや、理解の祖語が生まれる事があった。そのため、一般的な事、公な事については文章や書籍でまとめる事とした。

部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。

部品: 商業の盛んさ
遊牧民から、色々なものを作り上げるより、どう売り上げをあげるか、利益を求めるかという事に関して特にナニワ人は特化してきた。利益を社会貢献に回すものもいるが、まずは生活のためにどうするかという事で新たに事業を立ち上げるものも多い。

部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

部品: 子供は部族の宝
子供は部族全体で教育を行い育てていく、字の読み書きや、数字の数え方、人としての接し方を部族で教える。また、家族が仕事に出ている間別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合は部族の長が養子として迎える事もある。

部品: 成人の儀
男女共に18歳となると一人前の成人として認められ、結婚や一人で住む事暮らす事も認められる。その際は共に山羊や牛等の乳で作った酒を飲み、祝う事とする。

部品: 大人として
成人になると色々な職業に就く事になるが「周りと喧嘩しながらでも仲良くする事」「子や老人を慈しむ事」「自分より弱いものがいたら手助けをしてあげる事」「他国を含め多くの事を学ぶ事」等と自然に学び、実践していく事となる




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ人",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砂漠の国に生まれ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "開拓者として",
"description": "砂の何もないところから、オアシスを見つけ、土地を耕し、商業の流通の道を作り、作物、動物を育て始めた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "遊牧民へ",
"description": "開拓者はそのまま、畜産に勤めながら季節ごとに涼しいところ、水が多いところを求め遊牧民となっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "白銀の髪と浅黒い肌",
"description": "ナニワ人は白い髪の色と浅黒い肌の人種が多い。これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜け白銀となっていったと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "気温の適応力",
"description": "砂漠は太陽が出ている間は猛暑で夜は酷寒となる。その中で生きていく中で、ナニワ人は気温や湿度の適応力が高いようになっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "目の良さ、記憶力の高さ",
"description": "他の人種に比べ比較テストを行ったところ、ナニワ人は視力、記憶力が高いとされている。これは、砂漠の中でも、オアシス等重要なとこを見つけ、それを忘れないためにしていったからだと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "服装",
"description": "正装等を除き、基本は頭を太陽の日差しから守り、ゆったりとした服装をしている事が多い。これは暑さ寒さから身を守るためである。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "伝統",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砂漠の騎士の末裔",
"description": "誰もが、物語の中にいた砂漠の騎士の血を引いていると思っている。それは実際に引いてなかったとしても、昔より人を守り、ナニワ人として文化を作り上げてきた誇りである。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "口伝にて伝える",
"description": "砂漠の騎士の話から始まり、多くの事は口伝にて伝えている事が多い。これは、大事な事は文章としてまとめるものでなく、話をするもの同士の信義あってのものとされており、重要性・機密性等もあるからとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "新しく書としてまとめる",
"description": "口伝にてまとめていた事だが、人間である以上間違いや、理解の祖語が生まれる事があった。そのため、一般的な事、公な事については文章や書籍でまとめる事とした。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "縁起のいいもの信仰",
"description": "ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "商業の盛んさ",
"description": "遊牧民から、色々なものを作り上げるより、どう売り上げをあげるか、利益を求めるかという事に関して特にナニワ人は特化してきた。利益を社会貢献に回すものもいるが、まずは生活のためにどうするかという事で新たに事業を立ち上げるものも多い。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "育てる事",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "母系合議社会",
"description": "ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。そのためか、女性のリーダーもよく出ている。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "子供は部族の宝",
"description": "子供は部族全体で教育を行い育てていく、字の読み書きや、数字の数え方、人としての接し方を部族で教える。また、家族が仕事に出ている間別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合は部族の長が養子として迎える事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "成人の儀",
"description": "男女共に18歳となると一人前の成人として認められ、結婚や一人で住む事暮らす事も認められる。その際は共に山羊や牛等の乳で作った酒を飲み、祝う事とする。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "大人として",
"description": "成人になると色々な職業に就く事になるが「周りと喧嘩しながらでも仲良くする事」「子や老人を慈しむ事」「自分より弱いものがいたら手助けをしてあげる事」「他国を含め多くの事を学ぶ事」等と自然に学び、実践していく事となる",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2453] ナニワ人(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/05(Sun) 08:51:14

たたき台にどうぞーその2。

*部品構造

-大部品: ナニワ人 RD:17 評価値:7
--大部品: 砂漠の国に生まれ RD:7 評価値:5
---部品: 開拓者として
---部品: 遊牧民へ
---部品: 白銀の髪と浅黒い肌
---部品: 気温の適応力
---部品: 目の良さ、記憶力の高さ
---部品: 服装
---部品: 吝嗇家?
--大部品: 伝統 RD:5 評価値:4
---部品: 砂漠の騎士の末裔
---部品: 口伝にて伝える
---部品: 新しく書としてまとめる
---部品: 縁起のいいもの信仰
---部品: 商業の盛んさ
--大部品: 育てる事 RD:5 評価値:4
---部品: 母系合議社会
---部品: 子供は部族の宝
---部品: 成人の儀
---部品: 大人として
---部品: 尻にしかれる



*部品定義

**部品: 開拓者として
砂の何もないところから、オアシスを見つけ、土地を耕し、商業の流通の道を作り、作物、動物を育て始めた。

**部品: 遊牧民へ
開拓者はそのまま、畜産に勤めながら季節ごとに涼しいところ、水が多いところを求め遊牧民となっていった。

**部品: 白銀の髪と浅黒い肌
ナニワ人は白い髪の色と浅黒い肌の人種が多い。これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜け白銀となっていったと言われている。

**部品: 気温の適応力
砂漠は太陽が出ている間は猛暑で夜は酷寒となる。その中で生きていく中で、ナニワ人は気温や湿度の適応力が高いようになっていった。

**部品: 目の良さ、記憶力の高さ
他の人種に比べ比較テストを行ったところ、ナニワ人は視力、記憶力が高いとされている。これは、砂漠の中でも、オアシス等重要なとこを見つけ、それを忘れないためにしていったからだと言われている。

**部品: 服装
正装等を除き、基本は頭を太陽の日差しから守り、ゆったりとした服装をしている事が多い。これは暑さ寒さから身を守るためである。

**部品: 吝嗇家?
ナニワ人は商売の事に関して特に口約束を重要し、契約書もしっかりと見る。そして商売については特に信用問題についてはかなり厳しい。ゆえにケチなのではないのかといわれている

**部品: 砂漠の騎士の末裔
誰もが、物語の中にいた砂漠の騎士の血を引いていると思っている。それは実際に引いてなかったとしても、昔より人を守り、ナニワ人として文化を作り上げてきた誇りである。

**部品: 口伝にて伝える
砂漠の騎士の話から始まり、多くの事は口伝にて伝えている事が多い。これは、大事な事は文章としてまとめるものでなく、話をするもの同士の信義あってのものとされており、重要性・機密性等もあるからとされている。

**部品: 新しく書としてまとめる
口伝にてまとめていた事だが、人間である以上間違いや、理解の祖語が生まれる事があった。そのため、一般的な事、公な事については文章や書籍でまとめる事とした。

**部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。

**部品: 商業の盛んさ
遊牧民から、色々なものを作り上げるより、どう売り上げをあげるか、利益を求めるかという事に関して特にナニワ人は特化してきた。利益を社会貢献に回すものもいるが、まずは生活のためにどうするかという事で新たに事業を立ち上げるものも多い。

**部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

**部品: 子供は部族の宝
子供は部族全体で教育を行い育てていく、字の読み書きや、数字の数え方、人としての接し方を部族で教える。また、家族が仕事に出ている間別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合は部族の長が養子として迎える事もある。

**部品: 成人の儀
男女共に18歳となると一人前の成人として認められ、結婚や一人で住む事暮らす事も認められる。その際は共に山羊や牛等の乳で作った酒を飲み、祝う事とする。

**部品: 大人として
成人になると色々な職業に就く事になるが「周りと喧嘩しながらでも仲良くする事」「子や老人を慈しむ事」「自分より弱いものがいたら手助けをしてあげる事」「他国を含め多くの事を学ぶ事」等と自然に学び、実践していく事となる

**部品: 尻にしかれる
女性の強さがあるためか、ナニワ人の男性はどこか強く女性に言えない事がある。夫婦喧嘩をした時も勝つのは女性が多い。



*提出書式

大部品: ナニワ人 RD:17 評価値:7
-大部品: 砂漠の国に生まれ RD:7 評価値:5
--部品: 開拓者として
--部品: 遊牧民へ
--部品: 白銀の髪と浅黒い肌
--部品: 気温の適応力
--部品: 目の良さ、記憶力の高さ
--部品: 服装
--部品: 吝嗇家?
-大部品: 伝統 RD:5 評価値:4
--部品: 砂漠の騎士の末裔
--部品: 口伝にて伝える
--部品: 新しく書としてまとめる
--部品: 縁起のいいもの信仰
--部品: 商業の盛んさ
-大部品: 育てる事 RD:5 評価値:4
--部品: 母系合議社会
--部品: 子供は部族の宝
--部品: 成人の儀
--部品: 大人として
--部品: 尻にしかれる


部品: 開拓者として
砂の何もないところから、オアシスを見つけ、土地を耕し、商業の流通の道を作り、作物、動物を育て始めた。

部品: 遊牧民へ
開拓者はそのまま、畜産に勤めながら季節ごとに涼しいところ、水が多いところを求め遊牧民となっていった。

部品: 白銀の髪と浅黒い肌
ナニワ人は白い髪の色と浅黒い肌の人種が多い。これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜け白銀となっていったと言われている。

部品: 気温の適応力
砂漠は太陽が出ている間は猛暑で夜は酷寒となる。その中で生きていく中で、ナニワ人は気温や湿度の適応力が高いようになっていった。

部品: 目の良さ、記憶力の高さ
他の人種に比べ比較テストを行ったところ、ナニワ人は視力、記憶力が高いとされている。これは、砂漠の中でも、オアシス等重要なとこを見つけ、それを忘れないためにしていったからだと言われている。

部品: 服装
正装等を除き、基本は頭を太陽の日差しから守り、ゆったりとした服装をしている事が多い。これは暑さ寒さから身を守るためである。

部品: 吝嗇家?
ナニワ人は商売の事に関して特に口約束を重要し、契約書もしっかりと見る。そして商売については特に信用問題についてはかなり厳しい。ゆえにケチなのではないのかといわれている

部品: 砂漠の騎士の末裔
誰もが、物語の中にいた砂漠の騎士の血を引いていると思っている。それは実際に引いてなかったとしても、昔より人を守り、ナニワ人として文化を作り上げてきた誇りである。

部品: 口伝にて伝える
砂漠の騎士の話から始まり、多くの事は口伝にて伝えている事が多い。これは、大事な事は文章としてまとめるものでなく、話をするもの同士の信義あってのものとされており、重要性・機密性等もあるからとされている。

部品: 新しく書としてまとめる
口伝にてまとめていた事だが、人間である以上間違いや、理解の祖語が生まれる事があった。そのため、一般的な事、公な事については文章や書籍でまとめる事とした。

部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。

部品: 商業の盛んさ
遊牧民から、色々なものを作り上げるより、どう売り上げをあげるか、利益を求めるかという事に関して特にナニワ人は特化してきた。利益を社会貢献に回すものもいるが、まずは生活のためにどうするかという事で新たに事業を立ち上げるものも多い。

部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

部品: 子供は部族の宝
子供は部族全体で教育を行い育てていく、字の読み書きや、数字の数え方、人としての接し方を部族で教える。また、家族が仕事に出ている間別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合は部族の長が養子として迎える事もある。

部品: 成人の儀
男女共に18歳となると一人前の成人として認められ、結婚や一人で住む事暮らす事も認められる。その際は共に山羊や牛等の乳で作った酒を飲み、祝う事とする。

部品: 大人として
成人になると色々な職業に就く事になるが「周りと喧嘩しながらでも仲良くする事」「子や老人を慈しむ事」「自分より弱いものがいたら手助けをしてあげる事」「他国を含め多くの事を学ぶ事」等と自然に学び、実践していく事となる

部品: 尻にしかれる
女性の強さがあるためか、ナニワ人の男性はどこか強く女性に言えない事がある。夫婦喧嘩をした時も勝つのは女性が多い。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ人",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砂漠の国に生まれ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "開拓者として",
"description": "砂の何もないところから、オアシスを見つけ、土地を耕し、商業の流通の道を作り、作物、動物を育て始めた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "遊牧民へ",
"description": "開拓者はそのまま、畜産に勤めながら季節ごとに涼しいところ、水が多いところを求め遊牧民となっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "白銀の髪と浅黒い肌",
"description": "ナニワ人は白い髪の色と浅黒い肌の人種が多い。これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜け白銀となっていったと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "気温の適応力",
"description": "砂漠は太陽が出ている間は猛暑で夜は酷寒となる。その中で生きていく中で、ナニワ人は気温や湿度の適応力が高いようになっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "目の良さ、記憶力の高さ",
"description": "他の人種に比べ比較テストを行ったところ、ナニワ人は視力、記憶力が高いとされている。これは、砂漠の中でも、オアシス等重要なとこを見つけ、それを忘れないためにしていったからだと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "服装",
"description": "正装等を除き、基本は頭を太陽の日差しから守り、ゆったりとした服装をしている事が多い。これは暑さ寒さから身を守るためである。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "吝嗇家?",
"description": "ナニワ人は商売の事に関して特に口約束を重要し、契約書もしっかりと見る。そして商売については特に信用問題についてはかなり厳しい。ゆえにケチなのではないのかといわれている",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "伝統",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砂漠の騎士の末裔",
"description": "誰もが、物語の中にいた砂漠の騎士の血を引いていると思っている。それは実際に引いてなかったとしても、昔より人を守り、ナニワ人として文化を作り上げてきた誇りである。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "口伝にて伝える",
"description": "砂漠の騎士の話から始まり、多くの事は口伝にて伝えている事が多い。これは、大事な事は文章としてまとめるものでなく、話をするもの同士の信義あってのものとされており、重要性・機密性等もあるからとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "新しく書としてまとめる",
"description": "口伝にてまとめていた事だが、人間である以上間違いや、理解の祖語が生まれる事があった。そのため、一般的な事、公な事については文章や書籍でまとめる事とした。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "縁起のいいもの信仰",
"description": "ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "商業の盛んさ",
"description": "遊牧民から、色々なものを作り上げるより、どう売り上げをあげるか、利益を求めるかという事に関して特にナニワ人は特化してきた。利益を社会貢献に回すものもいるが、まずは生活のためにどうするかという事で新たに事業を立ち上げるものも多い。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "育てる事",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "母系合議社会",
"description": "ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。そのためか、女性のリーダーもよく出ている。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "子供は部族の宝",
"description": "子供は部族全体で教育を行い育てていく、字の読み書きや、数字の数え方、人としての接し方を部族で教える。また、家族が仕事に出ている間別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合は部族の長が養子として迎える事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "成人の儀",
"description": "男女共に18歳となると一人前の成人として認められ、結婚や一人で住む事暮らす事も認められる。その際は共に山羊や牛等の乳で作った酒を飲み、祝う事とする。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "大人として",
"description": "成人になると色々な職業に就く事になるが「周りと喧嘩しながらでも仲良くする事」「子や老人を慈しむ事」「自分より弱いものがいたら手助けをしてあげる事」「他国を含め多くの事を学ぶ事」等と自然に学び、実践していく事となる",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "尻にしかれる",
"description": "女性の強さがあるためか、ナニワ人の男性はどこか強く女性に言えない事がある。夫婦喧嘩をした時も勝つのは女性が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2479] Re: ナニワ人(Ver1.01) 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/11/12(Sun) 20:23:21

*部品構造

-大部品: ナニワ人 RD:14 評価値:6
--部品: 灰色の髪と浅黒い肌
--部品: 体格と瞳の色
--部品: 手先が器用で忍耐強い
--部品: 実は関西弁ではない
--部品: 記憶力が良い
--部品: おしゃれ好き
--部品: お祭り大好き
--部品: 貧乏性
--部品: 読み書きは苦手
--部品: 人見知りが激しい
--部品: 縁起のいいもの信仰
--部品: せっかちかと思いきや実はのんびりしている
--部品: 母系合議社会
--部品: 子供は宝



*部品定義

**部品: 灰色の髪と浅黒い肌
ナニワ人は灰色の髪で浅黒い肌の人種が多い。
これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜けていったと言われている。

**部品: 体格と瞳の色
・特に定まった瞳の色と言うものはない。
・比較的小柄なものが多いが、中肉中背が大多数。
・肥満体型も少ない

**部品: 手先が器用で忍耐強い
昔から織物や刺繍が盛んで、非常に細かい作業を長い時間をかけ丁寧に行える忍耐力も併せ持つ。
織物の影にかすんではいるが砂漠の砂を利用したガラス細工や最近では鉱脈で取れる貴金属を使用した細工物も盛ん。

**部品: 実は関西弁ではない
その名前から関西弁が共通語と思われがちだが実は普通に共和国標準語を話す。
そのため逆に蛇神さまや怪獣さんの関西弁が際立っている。

**部品: 記憶力が良い
ナニワ人は伝統を重んじる傾向が強く、古くからの技術などは今でも多くが口伝や刺繍と言った形で継承されている。
小さい頃から繰り返し年長者が、ナニワの歴史や伝承、生きるために必要な知識などを語って聞かせるため、記憶力の良い者は多い。


**部品: おしゃれ好き
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


**部品: お祭り大好き
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

**部品: 貧乏性
あまり外との交流が多くないため万年貧乏なナニワ。
その為、非常にものを大事にし、手先の器用さを生かし、身の回りで使うものは多少壊れても修理・補修して使い続けるのが一般的。

**部品: 読み書きは苦手
記憶力が良い反面、口伝を重視し書き留めるといった事が少ないため、長文や難しい文章の読み書きを避ける傾向がある。
藩国立学校のある都市部は他国と比べても学力に遜色ないが、特に地方の年配者は新聞も読まないものが多い。
ただ、最近では夜間学校の普及などで識字率も上がってきており、口伝なども文字やデータとしてまとめられつつある。


**部品: 人見知りが激しい
歴史的に他の国との交流が少ないため、国民性としてひっこっみ事案な気がある。
外から来るものは基本ウェルカムなのだが、自分から外に出て行く事は少ない。新婚旅行で1回海外に出ればよい方だったりもする。
その為、他国の影響を受けにくく、変化が緩やかで技術の発展も比較的遅い。

**部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。


**部品: せっかちかと思いきや実はのんびりしている
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


**部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。
そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

**部品: 子供は宝
子供は町内(集落・部族)全体で教育を行い育てていく。
幼稚園にあたる施設がないため、基本的な字の読み書きや、数字の数え方、人との接し方を部族で教える。
また、家族が仕事に出ている間、別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合はそのコミュニティの長が養子として迎える事もある。



*提出書式

大部品: ナニワ人 RD:14 評価値:6
-部品: 灰色の髪と浅黒い肌
-部品: 体格と瞳の色
-部品: 手先が器用で忍耐強い
-部品: 実は関西弁ではない
-部品: 記憶力が良い
-部品: おしゃれ好き
-部品: お祭り大好き
-部品: 貧乏性
-部品: 読み書きは苦手
-部品: 人見知りが激しい
-部品: 縁起のいいもの信仰
-部品: せっかちかと思いきや実はのんびりしている
-部品: 母系合議社会
-部品: 子供は宝


部品: 灰色の髪と浅黒い肌
ナニワ人は灰色の髪で浅黒い肌の人種が多い。
これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜けていったと言われている。

部品: 体格と瞳の色
・特に定まった瞳の色と言うものはない。
・比較的小柄なものが多いが、中肉中背が大多数。
・肥満体型も少ない

部品: 手先が器用で忍耐強い
昔から織物や刺繍が盛んで、非常に細かい作業を長い時間をかけ丁寧に行える忍耐力も併せ持つ。
織物の影にかすんではいるが砂漠の砂を利用したガラス細工や最近では鉱脈で取れる貴金属を使用した細工物も盛ん。

部品: 実は関西弁ではない
その名前から関西弁が共通語と思われがちだが実は普通に共和国標準語を話す。
そのため逆に蛇神さまや怪獣さんの関西弁が際立っている。

部品: 記憶力が良い
ナニワ人は伝統を重んじる傾向が強く、古くからの技術などは今でも多くが口伝や刺繍と言った形で継承されている。
小さい頃から繰り返し年長者が、ナニワの歴史や伝承、生きるために必要な知識などを語って聞かせるため、記憶力の良い者は多い。


部品: おしゃれ好き
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


部品: お祭り大好き
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

部品: 貧乏性
あまり外との交流が多くないため万年貧乏なナニワ。
その為、非常にものを大事にし、手先の器用さを生かし、身の回りで使うものは多少壊れても修理・補修して使い続けるのが一般的。

部品: 読み書きは苦手
記憶力が良い反面、口伝を重視し書き留めるといった事が少ないため、長文や難しい文章の読み書きを避ける傾向がある。
藩国立学校のある都市部は他国と比べても学力に遜色ないが、特に地方の年配者は新聞も読まないものが多い。
ただ、最近では夜間学校の普及などで識字率も上がってきており、口伝なども文字やデータとしてまとめられつつある。


部品: 人見知りが激しい
歴史的に他の国との交流が少ないため、国民性としてひっこっみ事案な気がある。
外から来るものは基本ウェルカムなのだが、自分から外に出て行く事は少ない。新婚旅行で1回海外に出ればよい方だったりもする。
その為、他国の影響を受けにくく、変化が緩やかで技術の発展も比較的遅い。

部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。


部品: せっかちかと思いきや実はのんびりしている
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。
そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

部品: 子供は宝
子供は町内(集落・部族)全体で教育を行い育てていく。
幼稚園にあたる施設がないため、基本的な字の読み書きや、数字の数え方、人との接し方を部族で教える。
また、家族が仕事に出ている間、別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合はそのコミュニティの長が養子として迎える事もある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ人",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "灰色の髪と浅黒い肌",
"description": "ナニワ人は灰色の髪で浅黒い肌の人種が多い。\nこれは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜けていったと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "体格と瞳の色",
"description": "・特に定まった瞳の色と言うものはない。\n・比較的小柄なものが多いが、中肉中背が大多数。\n・肥満体型も少ない",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "手先が器用で忍耐強い",
"description": "昔から織物や刺繍が盛んで、非常に細かい作業を長い時間をかけ丁寧に行える忍耐力も併せ持つ。\n織物の影にかすんではいるが砂漠の砂を利用したガラス細工や最近では鉱脈で取れる貴金属を使用した細工物も盛ん。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "実は関西弁ではない",
"description": "その名前から関西弁が共通語と思われがちだが実は普通に共和国標準語を話す。\nそのため逆に蛇神さまや怪獣さんの関西弁が際立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "記憶力が良い",
"description": "ナニワ人は伝統を重んじる傾向が強く、古くからの技術などは今でも多くが口伝や刺繍と言った形で継承されている。\n小さい頃から繰り返し年長者が、ナニワの歴史や伝承、生きるために必要な知識などを語って聞かせるため、記憶力の良い者は多い。\n",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "おしゃれ好き",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ\n",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "お祭り大好き",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "貧乏性",
"description": "あまり外との交流が多くないため万年貧乏なナニワ。\nその為、非常にものを大事にし、手先の器用さを生かし、身の回りで使うものは多少壊れても修理・補修して使い続けるのが一般的。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "読み書きは苦手",
"description": "記憶力が良い反面、口伝を重視し書き留めるといった事が少ないため、長文や難しい文章の読み書きを避ける傾向がある。\n藩国立学校のある都市部は他国と比べても学力に遜色ないが、特に地方の年配者は新聞も読まないものが多い。\nただ、最近では夜間学校の普及などで識字率も上がってきており、口伝なども文字やデータとしてまとめられつつある。\n",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "人見知りが激しい",
"description": "歴史的に他の国との交流が少ないため、国民性としてひっこっみ事案な気がある。\n外から来るものは基本ウェルカムなのだが、自分から外に出て行く事は少ない。新婚旅行で1回海外に出ればよい方だったりもする。\nその為、他国の影響を受けにくく、変化が緩やかで技術の発展も比較的遅い。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "縁起のいいもの信仰",
"description": "ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。\n",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "せっかちかと思いきや実はのんびりしている",
"description": "ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ\n",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "母系合議社会",
"description": "ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み、育てるという事で女性の方が強い事が多い。\nそのためか、女性のリーダーもよく出ている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "子供は宝",
"description": "子供は町内(集落・部族)全体で教育を行い育てていく。\n幼稚園にあたる施設がないため、基本的な字の読み書きや、数字の数え方、人との接し方を部族で教える。\nまた、家族が仕事に出ている間、別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合はそのコミュニティの長が養子として迎える事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2484] ナニワ人 部品案(修1) 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/15(Wed) 02:10:07

http://blog.tendice.jp/201710/article_12.html
掃除や清潔さに関する記述がないと、どうも病気が深刻化しやすいようなので、人アイドレスに「きれい好き(か掃除の習慣)」組み込むことを提案します。
ナニワ人についての都市「ナニワ」のあたりは、昔の藩国設定から引っ張ってきました。
如何でしょうか?


○ナニワ人とは
ナニワアームズ商藩国に住む人々のこと。
かつてはるか遠い西国の地にあったとされる都市「ナニワ」に住んでいた西国人民族の末裔であり、多くが灰色の髪と浅黒い肌を持ち共和国の共通語を話す。
#自らのことを「うちら(こちらは、修正お願いします)」と自称することもある。


○きれい好き
室内や家・家の前の道路などに吹き込んだ砂を掃き、毎日の掃除が習慣となっている者が男女の区別なく多い。
これをしないと家の中も道路も、砂で埋まってしまう恐れがあるためだ。
ただし家畜や怪獣の糞を建材に使ったりなど、他国から見た場合にきれい好きであるかは、意見の分かれるところかもしれない。


○存在感がちょっと薄い
そこに居るのに、黙っていると何故かスルーされ気味。それがナニワ人だ。大活躍して注目を浴びるのは、ちょっと難しい。かもしれない。
しかし、だからこそこっそりと隠れたり、偵察するには向いているようだ。


  [No.2507] ナニワ人案 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/11/19(Sun) 23:45:42

*部品構造

-大部品: ナニワ人 RD:15 評価値:6
--部品: ナニワ人とは
--部品: 灰色の髪と浅黒い肌
--部品: 体格と瞳の色
--部品: 実は関西弁ではない
--部品: 手先が器用で忍耐強い
--部品: 記憶力が良い
--部品: 貧乏性
--部品: 読み書きは苦手
--部品: 人見知りが激しい
--部品: 縁起のいいもの信仰
--部品: 母系合議社会
--部品: 子供は宝
--部品: きれい好き
--部品: 存在感がちょっと薄い
--部品: お祭り大好き



*部品定義

**部品: ナニワ人とは
ナニワアームズ商藩国に住む人々のこと。
かつてはるか遠い西国の地にあったとされる都市「ナニワ」に住んでいた西国人民族の末裔である。


**部品: 灰色の髪と浅黒い肌
ナニワ人は灰色の髪で浅黒い肌の人種が多い。
これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜けていったと言われている。
人によっては白銀に見える髪の者もいる。

**部品: 体格と瞳の色
ナニワ人に特に定まった瞳の色と言うものはない。
体格は、比較的小柄なものが多いが、中肉中背が大多数。お国柄、食料自給率が低いため肥満体型も少ない。

**部品: 実は関西弁ではない
その名前から関西弁が共通語と思われがちだが実は普通に共和国標準語を話す。
そのため逆に蛇神さまや怪獣さんの関西弁が際立っている。

**部品: 手先が器用で忍耐強い
昔から織物や刺繍が盛んで、非常に細かい作業を長い時間をかけ丁寧に行える忍耐力が自然と身についている。
織物ばかりではなく、地方によって砂漠の砂を利用したガラス細工や貴金属を使用した細工物などの技術を受け継いでいる人たちもいる。

**部品: 記憶力が良い
ナニワ人は伝統を重んじる傾向が強く、古くからの技術などは今でも多くが口伝や刺繍と言った形で継承されている。
小さい頃から繰り返し年長者が、ナニワの歴史や伝承、生きるために必要な知識などを語って聞かせるため、記憶力の良い者は多い。

**部品: 貧乏性
あまり外との交流が多くないため万年貧乏なナニワアームズ商藩国。
その為、非常にものを大事にし、手先の器用さを生かし、身の回りで使うものは多少壊れても修理・補修して使い続けるのが一般的。

**部品: 読み書きは苦手
記憶力が良い反面、口伝を重視し文字として書き留めるといった事が少ないため、長文や難しい文章の読み書きを苦手とする傾向がある。
藩国立学校のある都市部は他国と比べても学力に遜色ないが、特に地方の年配者は新聞も読まないものが多い。
ただ、最近では夜間学校の普及などで識字率も上がってきており、口伝なども文字やデータとしてまとめられつつある。


**部品: 人見知りが激しい
歴史的に他の国との交流が少ないため、国民性としてひっこっみ事案な気がある。
外から来るものは基本ウェルカムなのだが、自分から外に出て行く事は少ない。新婚旅行などで生涯に1回ぐらい海外に出ればよい方だったりもする。
その為、他国の影響を受けにくく、変化が緩やかで技術の発展も比較的遅い。

**部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。


**部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み育て、口伝や生活のための技術などを伝える事が女性の方が多いため、立場の強い事が多い。
そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

**部品: 子供は宝
子供は町内(集落・部族)全体で教育を行い育てていく。
幼稚園にあたる施設がないため、基本的な字の読み書きや、数字の数え方、人との接し方を部族で教える。
また、家族が仕事に出ている間、別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合はそのコミュニティの長が養子として迎える事もある。

**部品: きれい好き
室内や家・家の前の道路などに吹き込んだ砂を掃き、毎日の掃除が習慣となっている者が男女の区別なく多い。
これをしないと家の中も道路も、砂で埋まってしまう恐れがあるためだ。
ただし家畜や怪獣の糞を建材に使ったりなど、他国から見た場合にきれい好きであるかは、意見の分かれるところかもしれない。

**部品: 存在感がちょっと薄い
そこに居るのに、黙っていると何故かスルーされ気味。それがナニワ人だ。大活躍して注目を浴びるのは、ちょっと難しい。かもしれない。
しかし、だからこそこっそりと隠れたり、偵察するには向いているようだ。

**部品: お祭り大好き
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



*提出書式

大部品: ナニワ人 RD:15 評価値:6
-部品: ナニワ人とは
-部品: 灰色の髪と浅黒い肌
-部品: 体格と瞳の色
-部品: 実は関西弁ではない
-部品: 手先が器用で忍耐強い
-部品: 記憶力が良い
-部品: 貧乏性
-部品: 読み書きは苦手
-部品: 人見知りが激しい
-部品: 縁起のいいもの信仰
-部品: 母系合議社会
-部品: 子供は宝
-部品: きれい好き
-部品: 存在感がちょっと薄い
-部品: お祭り大好き


部品: ナニワ人とは
ナニワアームズ商藩国に住む人々のこと。
かつてはるか遠い西国の地にあったとされる都市「ナニワ」に住んでいた西国人民族の末裔である。


部品: 灰色の髪と浅黒い肌
ナニワ人は灰色の髪で浅黒い肌の人種が多い。
これは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜けていったと言われている。
人によっては白銀に見える髪の者もいる。

部品: 体格と瞳の色
ナニワ人に特に定まった瞳の色と言うものはない。
体格は、比較的小柄なものが多いが、中肉中背が大多数。お国柄、食料自給率が低いため肥満体型も少ない。

部品: 実は関西弁ではない
その名前から関西弁が共通語と思われがちだが実は普通に共和国標準語を話す。
そのため逆に蛇神さまや怪獣さんの関西弁が際立っている。

部品: 手先が器用で忍耐強い
昔から織物や刺繍が盛んで、非常に細かい作業を長い時間をかけ丁寧に行える忍耐力が自然と身についている。
織物ばかりではなく、地方によって砂漠の砂を利用したガラス細工や貴金属を使用した細工物などの技術を受け継いでいる人たちもいる。

部品: 記憶力が良い
ナニワ人は伝統を重んじる傾向が強く、古くからの技術などは今でも多くが口伝や刺繍と言った形で継承されている。
小さい頃から繰り返し年長者が、ナニワの歴史や伝承、生きるために必要な知識などを語って聞かせるため、記憶力の良い者は多い。

部品: 貧乏性
あまり外との交流が多くないため万年貧乏なナニワアームズ商藩国。
その為、非常にものを大事にし、手先の器用さを生かし、身の回りで使うものは多少壊れても修理・補修して使い続けるのが一般的。

部品: 読み書きは苦手
記憶力が良い反面、口伝を重視し文字として書き留めるといった事が少ないため、長文や難しい文章の読み書きを苦手とする傾向がある。
藩国立学校のある都市部は他国と比べても学力に遜色ないが、特に地方の年配者は新聞も読まないものが多い。
ただ、最近では夜間学校の普及などで識字率も上がってきており、口伝なども文字やデータとしてまとめられつつある。


部品: 人見知りが激しい
歴史的に他の国との交流が少ないため、国民性としてひっこっみ事案な気がある。
外から来るものは基本ウェルカムなのだが、自分から外に出て行く事は少ない。新婚旅行などで生涯に1回ぐらい海外に出ればよい方だったりもする。
その為、他国の影響を受けにくく、変化が緩やかで技術の発展も比較的遅い。

部品: 縁起のいいもの信仰
ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。


部品: 母系合議社会
ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み育て、口伝や生活のための技術などを伝える事が女性の方が多いため、立場の強い事が多い。
そのためか、女性のリーダーもよく出ている。

部品: 子供は宝
子供は町内(集落・部族)全体で教育を行い育てていく。
幼稚園にあたる施設がないため、基本的な字の読み書きや、数字の数え方、人との接し方を部族で教える。
また、家族が仕事に出ている間、別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合はそのコミュニティの長が養子として迎える事もある。

部品: きれい好き
室内や家・家の前の道路などに吹き込んだ砂を掃き、毎日の掃除が習慣となっている者が男女の区別なく多い。
これをしないと家の中も道路も、砂で埋まってしまう恐れがあるためだ。
ただし家畜や怪獣の糞を建材に使ったりなど、他国から見た場合にきれい好きであるかは、意見の分かれるところかもしれない。

部品: 存在感がちょっと薄い
そこに居るのに、黙っていると何故かスルーされ気味。それがナニワ人だ。大活躍して注目を浴びるのは、ちょっと難しい。かもしれない。
しかし、だからこそこっそりと隠れたり、偵察するには向いているようだ。

部品: お祭り大好き
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ人",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ人とは",
"description": "ナニワアームズ商藩国に住む人々のこと。\nかつてはるか遠い西国の地にあったとされる都市「ナニワ」に住んでいた西国人民族の末裔である。\n",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "灰色の髪と浅黒い肌",
"description": "ナニワ人は灰色の髪で浅黒い肌の人種が多い。\nこれは長年砂漠の中で、住んでいた歴史が重なり、メラニンが増え浅黒い肌となり、髪の毛の色素が抜けていったと言われている。\n人によっては白銀に見える髪の者もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "体格と瞳の色",
"description": "ナニワ人に特に定まった瞳の色と言うものはない。\n体格は、比較的小柄なものが多いが、中肉中背が大多数。お国柄、食料自給率が低いため肥満体型も少ない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "実は関西弁ではない",
"description": "その名前から関西弁が共通語と思われがちだが実は普通に共和国標準語を話す。\nそのため逆に蛇神さまや怪獣さんの関西弁が際立っている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "手先が器用で忍耐強い",
"description": "昔から織物や刺繍が盛んで、非常に細かい作業を長い時間をかけ丁寧に行える忍耐力が自然と身についている。\n織物ばかりではなく、地方によって砂漠の砂を利用したガラス細工や貴金属を使用した細工物などの技術を受け継いでいる人たちもいる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "記憶力が良い",
"description": "ナニワ人は伝統を重んじる傾向が強く、古くからの技術などは今でも多くが口伝や刺繍と言った形で継承されている。\n小さい頃から繰り返し年長者が、ナニワの歴史や伝承、生きるために必要な知識などを語って聞かせるため、記憶力の良い者は多い。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "貧乏性",
"description": "あまり外との交流が多くないため万年貧乏なナニワアームズ商藩国。\nその為、非常にものを大事にし、手先の器用さを生かし、身の回りで使うものは多少壊れても修理・補修して使い続けるのが一般的。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "読み書きは苦手",
"description": "記憶力が良い反面、口伝を重視し文字として書き留めるといった事が少ないため、長文や難しい文章の読み書きを苦手とする傾向がある。\n藩国立学校のある都市部は他国と比べても学力に遜色ないが、特に地方の年配者は新聞も読まないものが多い。\nただ、最近では夜間学校の普及などで識字率も上がってきており、口伝なども文字やデータとしてまとめられつつある。\n",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "人見知りが激しい",
"description": "歴史的に他の国との交流が少ないため、国民性としてひっこっみ事案な気がある。\n外から来るものは基本ウェルカムなのだが、自分から外に出て行く事は少ない。新婚旅行などで生涯に1回ぐらい海外に出ればよい方だったりもする。\nその為、他国の影響を受けにくく、変化が緩やかで技術の発展も比較的遅い。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "縁起のいいもの信仰",
"description": "ポジティブな思考でもあるが縁起のいいものを信仰する事がある。例えば、新年始めの日の出、一番きれいな満月、何年かに一度の流星雨等ありがたがる。蛇神のおっちゃんがいるのもまた、そういった縁起の良さがあるからだと考えられる。\n",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "母系合議社会",
"description": "ナニワ人は独裁的なものは少なく、合議で決めており、また子を産み育て、口伝や生活のための技術などを伝える事が女性の方が多いため、立場の強い事が多い。\nそのためか、女性のリーダーもよく出ている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "子供は宝",
"description": "子供は町内(集落・部族)全体で教育を行い育てていく。\n幼稚園にあたる施設がないため、基本的な字の読み書きや、数字の数え方、人との接し方を部族で教える。\nまた、家族が仕事に出ている間、別の家族が面倒を見てあげる事もあるし、子が残された場合、親戚で面倒が見られない場合はそのコミュニティの長が養子として迎える事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "きれい好き",
"description": "室内や家・家の前の道路などに吹き込んだ砂を掃き、毎日の掃除が習慣となっている者が男女の区別なく多い。\nこれをしないと家の中も道路も、砂で埋まってしまう恐れがあるためだ。\nただし家畜や怪獣の糞を建材に使ったりなど、他国から見た場合にきれい好きであるかは、意見の分かれるところかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "存在感がちょっと薄い",
"description": "そこに居るのに、黙っていると何故かスルーされ気味。それがナニワ人だ。大活躍して注目を浴びるのは、ちょっと難しい。かもしれない。\nしかし、だからこそこっそりと隠れたり、偵察するには向いているようだ。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "お祭り大好き",
"description": "あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ",
"part_type": "part",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2446] 【作成お願い】パン屋さん 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/02(Thu) 10:49:20

朝ごはんに 焼きたてふわふわのパンが食べられるように、パン屋さんお願いします>< 
チェーン店な大手も良いけど、ナニワは小さい個人経営パン屋さんが多いかなあ・・??

流用可能:パン屋
https://www65.atwiki.jp/sakabooks/pages/28.html


  [No.2448] Re: 【作成お願い】パン屋さん→商店街化 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/02(Thu) 13:15:17

> 朝ごはんに 焼きたてふわふわのパンが食べられるように、パン屋さんお願いします>< 
> チェーン店な大手も良いけど、ナニワは小さい個人経営パン屋さんが多いかなあ・・??

いっその事、いろんなお店があったら楽しいかもなあと思い、パン屋も含め、小さな商店街にしてみました。
都会にあるのじゃなく地方都市のアーケード街みたいなのを想像してください。

*部品構造

-大部品: Root RD:23 評価値:7
--大部品: 商店街 RD:23 評価値:7
---大部品: 中の様子 RD:6 評価値:4
----部品: 清掃されたアーケード
----部品: 商店街組合
----部品: 小さな個人店
----部品: 小さな守り神
----部品: 商店街祭り
----部品: バリアフリーと休憩所
---大部品: お店屋 RD:17 評価値:7
----大部品: 花屋 RD:3 評価値:3
-----部品: 花の仕入れ
-----部品: 販売の際の提案
-----部品: 宅配
----大部品: パン屋 RD:4 評価値:3
-----部品: 早朝からの仕入れと作成
-----部品: トレーとトングで選ぶ
-----部品: 注文配達
-----部品: イートイン
----大部品: 文房具屋 RD:4 評価値:3
-----部品: 文房具の仕入れ
-----部品: 学校への卸販売
-----部品: 個人商売
-----部品: 記念品としての贈り物
----大部品: 小料理屋 RD:3 評価値:3
-----部品: 朝の仕込み
-----部品: 昼のランチ
-----部品: 夕方、夜のディナー
----大部品: おもちゃ屋 RD:3 評価値:3
-----部品: 子供から大人までの遊び道具
-----部品: プレゼント用の準備
-----部品: ゲーム大会



*部品定義

**部品: 清掃されたアーケード
商店街の皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

**部品: 商店街組合
お店の、ひいては商店街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。

**部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

**部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

**部品: 商店街祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

**部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるので商店街の中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

**部品: 花の仕入れ
花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある

**部品: 販売の際の提案
例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。

**部品: 宅配
冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能

**部品: 早朝からの仕入れと作成
小麦等のパンの元を仕入れており、朝早くからパンなどを作り始める。そのため、開店したてには出来立てのパンが食べられる。もちろん、開店後も足りなくなったものは作っていくので出来る限り作りたてが食べられるようになっている。

**部品: トレーとトングで選ぶ
バスケットそれぞれに商品が入っており、トングではさみ、トレーに乗せて支払いを行う。商品を見て店員は幾らかというのが分かるようになっているので、すぐに支払いが可能。

**部品: 注文配達
商品によっては多くのものを食べたい、イベントでのものに使いたいという事もあるので早めに商品を作り、その後場所へと販売を行う。

**部品: イートイン
小さくではあるが、中で食べられる事も出来る。その際、一定価格以上のお買い物をされたお客様にはジュースかコーヒーを一杯サービスしている。

**部品: 文房具の仕入れ
鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。

**部品: 学校への卸販売
一番の商品販売の元である学校へ商品を卸している。学校で支給されている文房具は商店街の店から使われている。

**部品: 個人商売
個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。

**部品: 記念品としての贈り物
中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。

**部品: 朝の仕込み
朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく

**部品: 昼のランチ
オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。

**部品: 夕方、夜のディナー
夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。

**部品: 子供から大人までの遊び道具
子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。

**部品: プレゼント用の準備
子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。

**部品: ゲーム大会
何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。



*提出書式

大部品: Root RD:23 評価値:7
-大部品: 商店街 RD:23 評価値:7
--大部品: 中の様子 RD:6 評価値:4
---部品: 清掃されたアーケード
---部品: 商店街組合
---部品: 小さな個人店
---部品: 小さな守り神
---部品: 商店街祭り
---部品: バリアフリーと休憩所
--大部品: お店屋 RD:17 評価値:7
---大部品: 花屋 RD:3 評価値:3
----部品: 花の仕入れ
----部品: 販売の際の提案
----部品: 宅配
---大部品: パン屋 RD:4 評価値:3
----部品: 早朝からの仕入れと作成
----部品: トレーとトングで選ぶ
----部品: 注文配達
----部品: イートイン
---大部品: 文房具屋 RD:4 評価値:3
----部品: 文房具の仕入れ
----部品: 学校への卸販売
----部品: 個人商売
----部品: 記念品としての贈り物
---大部品: 小料理屋 RD:3 評価値:3
----部品: 朝の仕込み
----部品: 昼のランチ
----部品: 夕方、夜のディナー
---大部品: おもちゃ屋 RD:3 評価値:3
----部品: 子供から大人までの遊び道具
----部品: プレゼント用の準備
----部品: ゲーム大会


部品: 清掃されたアーケード
商店街の皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

部品: 商店街組合
お店の、ひいては商店街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。

部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

部品: 商店街祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるので商店街の中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

部品: 花の仕入れ
花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある

部品: 販売の際の提案
例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。

部品: 宅配
冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能

部品: 早朝からの仕入れと作成
小麦等のパンの元を仕入れており、朝早くからパンなどを作り始める。そのため、開店したてには出来立てのパンが食べられる。もちろん、開店後も足りなくなったものは作っていくので出来る限り作りたてが食べられるようになっている。

部品: トレーとトングで選ぶ
バスケットそれぞれに商品が入っており、トングではさみ、トレーに乗せて支払いを行う。商品を見て店員は幾らかというのが分かるようになっているので、すぐに支払いが可能。

部品: 注文配達
商品によっては多くのものを食べたい、イベントでのものに使いたいという事もあるので早めに商品を作り、その後場所へと販売を行う。

部品: イートイン
小さくではあるが、中で食べられる事も出来る。その際、一定価格以上のお買い物をされたお客様にはジュースかコーヒーを一杯サービスしている。

部品: 文房具の仕入れ
鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。

部品: 学校への卸販売
一番の商品販売の元である学校へ商品を卸している。学校で支給されている文房具は商店街の店から使われている。

部品: 個人商売
個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。

部品: 記念品としての贈り物
中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。

部品: 朝の仕込み
朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく

部品: 昼のランチ
オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。

部品: 夕方、夜のディナー
夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。

部品: 子供から大人までの遊び道具
子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。

部品: プレゼント用の準備
子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。

部品: ゲーム大会
何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "Root",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "商店街",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "中の様子",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "清掃されたアーケード",
"description": "商店街の皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "商店街組合",
"description": "お店の、ひいては商店街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "小さな個人店",
"description": "ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "小さな守り神",
"description": "ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "商店街祭り",
"description": "一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "バリアフリーと休憩所",
"description": "買い物をしていると疲れるので商店街の中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "お店屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "花屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "花の仕入れ",
"description": "花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "販売の際の提案",
"description": "例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "宅配",
"description": "冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "パン屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "早朝からの仕入れと作成",
"description": "小麦等のパンの元を仕入れており、朝早くからパンなどを作り始める。そのため、開店したてには出来立てのパンが食べられる。もちろん、開店後も足りなくなったものは作っていくので出来る限り作りたてが食べられるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "トレーとトングで選ぶ",
"description": "バスケットそれぞれに商品が入っており、トングではさみ、トレーに乗せて支払いを行う。商品を見て店員は幾らかというのが分かるようになっているので、すぐに支払いが可能。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "注文配達",
"description": "商品によっては多くのものを食べたい、イベントでのものに使いたいという事もあるので早めに商品を作り、その後場所へと販売を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "イートイン",
"description": "小さくではあるが、中で食べられる事も出来る。その際、一定価格以上のお買い物をされたお客様にはジュースかコーヒーを一杯サービスしている。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "title": "文房具屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "文房具の仕入れ",
"description": "鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "学校への卸販売",
"description": "一番の商品販売の元である学校へ商品を卸している。学校で支給されている文房具は商店街の店から使われている。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "個人商売",
"description": "個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "記念品としての贈り物",
"description": "中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 19,
"expanded": true
},

{ "title": "小料理屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝の仕込み",
"description": "朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "昼のランチ",
"description": "オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "夕方、夜のディナー",
"description": "夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "おもちゃ屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "子供から大人までの遊び道具",
"description": "子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "プレゼント用の準備",
"description": "子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "ゲーム大会",
"description": "何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。",
"part_type": "part",
"localID": 31
}
],
"localID": 28,
"expanded": true
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2450] パン屋さん→バザール化(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/02(Thu) 22:30:26

あづまさんのアドバイスをいただきまして、バザールにさせていただきました。
ちょっとはナニワっぽくなったかなあ・・・。

*部品構造

-大部品: バザール RD:24 評価値:7
--大部品: バザールの様子 RD:24 評価値:7
---大部品: 中身 RD:7 評価値:5
----部品: 清掃されたアーケード
----部品: 店の組合
----部品: 小さな個人店
----部品: 小さな守り神
----部品: バザールの祭り
----部品: バリアフリーと休憩所
----部品: 芸術的な屋根
---大部品: お店屋 RD:17 評価値:7
----大部品: 花屋 RD:3 評価値:3
-----部品: 花の仕入れ
-----部品: 販売の際の提案
-----部品: 宅配
----大部品: パン屋 RD:4 評価値:3
-----部品: 早朝からの仕入れと作成
-----部品: トレーとトングで選ぶ
-----部品: 注文配達
-----部品: イートイン
----大部品: 文房具屋 RD:4 評価値:3
-----部品: 文房具の仕入れ
-----部品: 学校への卸販売
-----部品: 個人商売
-----部品: 記念品としての贈り物
----大部品: 小料理屋 RD:3 評価値:3
-----部品: 朝の仕込み
-----部品: 昼のランチ
-----部品: 夕方、夜のディナー
----大部品: おもちゃ屋 RD:3 評価値:3
-----部品: 子供から大人までの遊び道具
-----部品: プレゼント用の準備
-----部品: ゲーム大会



*部品定義

**部品: 清掃されたアーケード
バザールの皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

**部品: 店の組合
お店の、ひいてはバザール街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。

**部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

**部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

**部品: バザールの祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

**部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるのでバザールの中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

**部品: 芸術的な屋根
砂漠の砂を防ぐだけではなく、上を見上げると様々な色がついており、座ってみるものを癒させる効果がある。

**部品: 花の仕入れ
花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある。

**部品: 販売の際の提案
例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。

**部品: 宅配
冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能。

**部品: 早朝からの仕入れと作成
小麦等のパンの元を仕入れており、朝早くからパンなどを作り始める。そのため、開店したてには出来立てのパンが食べられる。もちろん、開店後も足りなくなったものは作っていくので出来る限り作りたてが食べられるようになっている。

**部品: トレーとトングで選ぶ
バスケットそれぞれに商品が入っており、トングではさみ、トレーに乗せて支払いを行う。商品を見て店員は幾らかというのが分かるようになっているので、すぐに支払いが可能。

**部品: 注文配達
商品によっては多くのものを食べたい、イベントでのものに使いたいという事もあるので早めに商品を作り、その後場所へと販売を行う。

**部品: イートイン
小さくではあるが、中で食べられる事も出来る。その際、一定価格以上のお買い物をされたお客様にはジュースかコーヒーを一杯サービスしている。

**部品: 文房具の仕入れ
鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。

**部品: 学校への卸販売
一番の商品販売の元である学校へ商品を卸している。学校で支給されている文房具は商店街の店から使われている。

**部品: 個人商売
個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。

**部品: 記念品としての贈り物
中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。

**部品: 朝の仕込み
朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく。主に焼き料理や煮た料理が多い。

**部品: 昼のランチ
オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。

**部品: 夕方、夜のディナー
夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。

**部品: 子供から大人までの遊び道具
子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。

**部品: プレゼント用の準備
子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。

**部品: ゲーム大会
何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。



*提出書式

大部品: バザール RD:24 評価値:7
-大部品: バザールの様子 RD:24 評価値:7
--大部品: 中身 RD:7 評価値:5
---部品: 清掃されたアーケード
---部品: 店の組合
---部品: 小さな個人店
---部品: 小さな守り神
---部品: バザールの祭り
---部品: バリアフリーと休憩所
---部品: 芸術的な屋根
--大部品: お店屋 RD:17 評価値:7
---大部品: 花屋 RD:3 評価値:3
----部品: 花の仕入れ
----部品: 販売の際の提案
----部品: 宅配
---大部品: パン屋 RD:4 評価値:3
----部品: 早朝からの仕入れと作成
----部品: トレーとトングで選ぶ
----部品: 注文配達
----部品: イートイン
---大部品: 文房具屋 RD:4 評価値:3
----部品: 文房具の仕入れ
----部品: 学校への卸販売
----部品: 個人商売
----部品: 記念品としての贈り物
---大部品: 小料理屋 RD:3 評価値:3
----部品: 朝の仕込み
----部品: 昼のランチ
----部品: 夕方、夜のディナー
---大部品: おもちゃ屋 RD:3 評価値:3
----部品: 子供から大人までの遊び道具
----部品: プレゼント用の準備
----部品: ゲーム大会


部品: 清掃されたアーケード
バザールの皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

部品: 店の組合
お店の、ひいてはバザール街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。

部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

部品: バザールの祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるのでバザールの中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

部品: 芸術的な屋根
砂漠の砂を防ぐだけではなく、上を見上げると様々な色がついており、座ってみるものを癒させる効果がある。

部品: 花の仕入れ
花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある。

部品: 販売の際の提案
例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。

部品: 宅配
冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能。

部品: 早朝からの仕入れと作成
小麦等のパンの元を仕入れており、朝早くからパンなどを作り始める。そのため、開店したてには出来立てのパンが食べられる。もちろん、開店後も足りなくなったものは作っていくので出来る限り作りたてが食べられるようになっている。

部品: トレーとトングで選ぶ
バスケットそれぞれに商品が入っており、トングではさみ、トレーに乗せて支払いを行う。商品を見て店員は幾らかというのが分かるようになっているので、すぐに支払いが可能。

部品: 注文配達
商品によっては多くのものを食べたい、イベントでのものに使いたいという事もあるので早めに商品を作り、その後場所へと販売を行う。

部品: イートイン
小さくではあるが、中で食べられる事も出来る。その際、一定価格以上のお買い物をされたお客様にはジュースかコーヒーを一杯サービスしている。

部品: 文房具の仕入れ
鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。

部品: 学校への卸販売
一番の商品販売の元である学校へ商品を卸している。学校で支給されている文房具は商店街の店から使われている。

部品: 個人商売
個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。

部品: 記念品としての贈り物
中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。

部品: 朝の仕込み
朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく。主に焼き料理や煮た料理が多い。

部品: 昼のランチ
オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。

部品: 夕方、夜のディナー
夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。

部品: 子供から大人までの遊び道具
子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。

部品: プレゼント用の準備
子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。

部品: ゲーム大会
何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "バザール",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バザールの様子",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "中身",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "清掃されたアーケード",
"description": "バザールの皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "店の組合",
"description": "お店の、ひいてはバザール街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "小さな個人店",
"description": "ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "小さな守り神",
"description": "ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "バザールの祭り",
"description": "一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "バリアフリーと休憩所",
"description": "買い物をしていると疲れるのでバザールの中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "芸術的な屋根",
"description": "砂漠の砂を防ぐだけではなく、上を見上げると様々な色がついており、座ってみるものを癒させる効果がある。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "お店屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "花屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "花の仕入れ",
"description": "花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "販売の際の提案",
"description": "例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "宅配",
"description": "冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
},

{ "title": "パン屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "早朝からの仕入れと作成",
"description": "小麦等のパンの元を仕入れており、朝早くからパンなどを作り始める。そのため、開店したてには出来立てのパンが食べられる。もちろん、開店後も足りなくなったものは作っていくので出来る限り作りたてが食べられるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "トレーとトングで選ぶ",
"description": "バスケットそれぞれに商品が入っており、トングではさみ、トレーに乗せて支払いを行う。商品を見て店員は幾らかというのが分かるようになっているので、すぐに支払いが可能。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "注文配達",
"description": "商品によっては多くのものを食べたい、イベントでのものに使いたいという事もあるので早めに商品を作り、その後場所へと販売を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "イートイン",
"description": "小さくではあるが、中で食べられる事も出来る。その際、一定価格以上のお買い物をされたお客様にはジュースかコーヒーを一杯サービスしている。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
},

{ "title": "文房具屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "文房具の仕入れ",
"description": "鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "学校への卸販売",
"description": "一番の商品販売の元である学校へ商品を卸している。学校で支給されている文房具は商店街の店から使われている。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "個人商売",
"description": "個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "記念品としての贈り物",
"description": "中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 24
}
],
"localID": 20,
"expanded": true
},

{ "title": "小料理屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "朝の仕込み",
"description": "朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく。主に焼き料理や煮た料理が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "昼のランチ",
"description": "オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "夕方、夜のディナー",
"description": "夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。",
"part_type": "part",
"localID": 28
}
],
"localID": 25,
"expanded": true
},

{ "title": "おもちゃ屋",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "子供から大人までの遊び道具",
"description": "子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "プレゼント用の準備",
"description": "子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "ゲーム大会",
"description": "何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。",
"part_type": "part",
"localID": 32
}
],
"localID": 29,
"expanded": true
}
],
"localID": 10,
"expanded": true
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2499] バザール化についいて 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/19(Sun) 17:25:13

バザール化お疲れ様です。


○まず、お店を入れる前に、「バザール」を作りましょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB
http://komex-fye.c.u-tokyo.ac.jp/casia/2011/08/29/%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B5%8C%E6%B8%88/
http://www.columbus-egg.co.jp/faq/faq05_01/
このあたりは参考になるでしょうか?
評価値は5〜6くらいで良いと思います。
(定価があるのか、物々交換なのか、値切るのが普通なのか、どんなだと国民さんみんなが納得して買いやすいと思いますか?)

○バザールを管理する騎士を考えてくださいね。この人がバザールを仕切ることになります。

○この騎士さんが行うこと。
日本では、行政や保健所、警察署などへ届出が必要です。
ナニワ風には、たぶん、騎士が取りまとめて藩国や警察署へバザールでお店を出すことを申請してるのではないでしょうか。
(例:バザールの騎士である@@××がリーダーとして管理し、藩国や警察署へ届出を出している・・等)
オグナさんの作ったように組合にして、そこのリーダーでも良いと思います。

○不正取引や違法販売、犯罪が起こらないための対策。(例:定期的な見回り、お店の組合での会合、など)

#○バザールでお店を開くためには、何をしたら良さそうでしょうか。(例:毎月の参加費など)
#(うーん、これは突っ込まない方が良さそうなのかな・・・部品数が足りなければ、でしょうか)


以上の基礎部分に、

**部品: 清掃されたアーケード
バザールの皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

**部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

**部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

**部品: バザールの祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

**部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるのでバザールの中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

**部品: 芸術的な屋根
砂漠の砂を防ぐだけではなく、上を見上げると様々な色がついており、座ってみるものを癒させる効果がある。

こちらを、部品数を調整しながら追加してください。
(部品数が多ければ例えば守り神と屋根を一つの部品にする、足りなければバリアフリーと休憩所を2つに分ける、等 なるべくバランス良く)
それから、お店を追加して行くと良いのではないかと思います。


個人的に、トレーで自分で選んで会計する形式のパン屋さんは、世界では珍しいです。
犯罪が少なく、平和で、食料が豊富でないとできない売り方だからです。
檻や柵を作るほど警戒するのは悲しいですが、対面式で店員さんが商品を出す方式などの方が多いようですよ。


  [No.2449] はりーさん用:アイルランド系アメリカ人 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/02(Thu) 16:34:34

作ってみたが・・これで良いのだろうか・・
変な箇所や 危険そうな書き方がありましたら、ご指摘お願いします。
(はりーさん組んでたけど、修正して組み直しだ〜〜〜><)


*部品構造

-大部品: アイルランド系アメリカ人 RD:13 評価値:6
--部品: ルーツ
--部品: 自称について
--部品: 系譜を示す名
--部品: 歴史と職業
--部品: 肌の色と体格
--部品: 頭髪と体毛
--部品: 瞳の色や顔の作り
--部品: 性格の傾向
--部品: 恥ずかしがり屋
--部品: 質朴な生活習慣
--部品: 英語とアイルランド語
--部品: 音楽好きと物語の文化
--部品: 妖精たちとの関係



*部品定義

**部品: ルーツ
アイルランド出自のアメリカ人のこと。
主食であるジャガイモに疫病が発生したことによるジャガイモ飢饉などの際に、アイルランドからカナダやアルゼンチン、チリなど様々の国へ移民した者が多く、アメリカもその移民先のひとつであった。
定着しアメリカ人として同化しつつも、アイリッシュとしての自負を持ち続ける者も少なくないようだ。

**部品: 自称について
例外も多いがアイルランド系アメリカ人と名乗るのはカソリック者が多いと云う。
宗教対立により、先に移民したプロテスタントの者は「スコッチ・アイリッシュ」と自称する場合が多いと聞く。

**部品: 系譜を示す名
移民したことにより、アイルランド語の名を英語化するケースも多かった。
有名なのは、〜〜の子孫や仲間、息子の意味を持つ「O'」「Mc」もしくは「Mac」を冠した家名や、ノルマン人にルーツを持つとされる「Fitz」等がある。

**部品: 歴史と職業
イングランド系の多いアメリカでは、カソリック者であるアイルランド人は差別を受けやすかったようだ。
職を求めても命をかける危険な仕事にしか就けないこともあり、アイルランド系アメリカ人と云えば警察官や消防士、軍人、運河や鉄道の建設労働者などがイメージされるようだ。
警察や消防の楽隊に、民族楽器を演奏するバグパイプ隊が存在することも少なくない。

**部品: 肌の色と体格
アイルランド人自体が混血でおおむね白人であるようだが、アメリカへ移民し定着したことでさらに混血が進み、白〜褐色〜黒まで様々の肌の色がある。
また、手足が長いがヨーロッパ人の中ではわりに中背で、筋肉質でがっしりとした体型の者が多いとされる。

**部品: 頭髪と体毛
髪質は軽くウェーブのかかった黒髪〜茶色のダークカラーであることが多数のようだ。
赤毛や金髪などの者もおり、子供の頃に金髪で成長に従い徐々に暗い色へ変わっていくこともあるらしい。
男性は、体毛や髭が濃いめの者も多いようだ。

**部品: 瞳の色や顔の作り
混血のため瞳も様々の色がある。特徴的なのは澄んだブルーの瞳だが、グリーンやグレー、まれに紫色の瞳の者もいる。
共通するのは、髪の色よりも明るい色の瞳を持つことが多いことだろうか。(通常は髪色と瞳の色は同程度のトーンとなる)
しっかりした高い鼻と角ばった顔、薄めの唇が特徴で、女性は水の妖精のような美女が多いとも言われる。

**部品: 性格の傾向
アイルランドはウィスキー発祥の地でもあり、酒好きで誰にでもフレンドリーな反面、大雑把でいい加減な性格の者も多いとされる。
これはマイペースで波風を立てない温厚さであるとも言える。
また歴史的な問題から、イギリスや間違った権力を振りかざす者への反発・対抗心・負けん気は強く、同胞や同郷人との情に厚い連帯意識や、不正を良しとはしない正義感、困難を乗り越え新たな道を模索できる機転や我慢強さも持っている。

**部品: 恥ずかしがり屋
シャイで、たとえ褒められてもすぐには素直に受け入れず、謙遜する習慣があるようだ。
恋愛においてもよく言えば慎重で真面目、悪く言えば臆病な面があり、親子間の絆も固いため、晩婚がちであるという。

**部品: 質朴な生活習慣
多くジャガイモ料理を好み、日に何度も紅茶を飲み、毎日同じものを食べることにあまり抵抗はないようだ。
物や身近な人間関係を大切にし、情が深い特徴はここでも発揮され、気に入った道具は何度も修理しながらボロボロになるまで同じものを使い続ける者が多い。
よく言えば芯が強く、悪く言えば頑固でもある。

**部品: 英語とアイルランド語
多くは英語を話す。アイルランドで第一公用語となっているアイルランド語は、復興活動が行われ、公的掲示などにも使用されているようだが実際に使用するものは極度に少数となってしまっているようだ。
だが、同じ調理方法でもジャガイモの切った形によって料理の名称が変わったり、セーターではなくジャンパー(主に漁師が着る防水・防寒着)だったりと、
今も細かい所に頑固にこだわる部分もあるようだ。

**部品: 音楽好きと物語の文化
音楽好きな面があり、日常の中で自らが楽しむものとして、楽器の演奏をしたりダンスを踊ったりするようだ。
アイルランドの言葉やダンスを禁じられた歴史の中で、足元だけでリズムを刻み踊るアイリッシュダンスが発生したとも言われている。
遠い昔には吟遊詩人が謳い語り遠い場所にまで物語を届けたように、物語や歴史を語るのが上手く、教育にも熱心である。

**部品: 妖精たちとの関係
古い丘には妖精が住んでいて、良い行いには良いことで、悪い行いには悪いことでお返しされると信じられており、
彼ら・彼女らに捕まったり、邪魔をしたりしないよう心がける習慣を忘れていない者も多い。



*提出書式

大部品: アイルランド系アメリカ人 RD:13 評価値:6
-部品: ルーツ
-部品: 自称について
-部品: 系譜を示す名
-部品: 歴史と職業
-部品: 肌の色と体格
-部品: 頭髪と体毛
-部品: 瞳の色や顔の作り
-部品: 性格の傾向
-部品: 恥ずかしがり屋
-部品: 質朴な生活習慣
-部品: 英語とアイルランド語
-部品: 音楽好きと物語の文化
-部品: 妖精たちとの関係


部品: ルーツ
アイルランド出自のアメリカ人のこと。
主食であるジャガイモに疫病が発生したことによるジャガイモ飢饉などの際に、アイルランドからカナダやアルゼンチン、チリなど様々の国へ移民した者が多く、アメリカもその移民先のひとつであった。
定着しアメリカ人として同化しつつも、アイリッシュとしての自負を持ち続ける者も少なくないようだ。

部品: 自称について
例外も多いがアイルランド系アメリカ人と名乗るのはカソリック者が多いと云う。
宗教対立により、先に移民したプロテスタントの者は「スコッチ・アイリッシュ」と自称する場合が多いと聞く。

部品: 系譜を示す名
移民したことにより、アイルランド語の名を英語化するケースも多かった。
有名なのは、〜〜の子孫や仲間、息子の意味を持つ「O'」「Mc」もしくは「Mac」を冠した家名や、ノルマン人にルーツを持つとされる「Fitz」等がある。

部品: 歴史と職業
イングランド系の多いアメリカでは、カソリック者であるアイルランド人は差別を受けやすかったようだ。
職を求めても命をかける危険な仕事にしか就けないこともあり、アイルランド系アメリカ人と云えば警察官や消防士、軍人、運河や鉄道の建設労働者などがイメージされるようだ。
警察や消防の楽隊に、民族楽器を演奏するバグパイプ隊が存在することも少なくない。

部品: 肌の色と体格
アイルランド人自体が混血でおおむね白人であるようだが、アメリカへ移民し定着したことでさらに混血が進み、白〜褐色〜黒まで様々の肌の色がある。
また、手足が長いがヨーロッパ人の中ではわりに中背で、筋肉質でがっしりとした体型の者が多いとされる。

部品: 頭髪と体毛
髪質は軽くウェーブのかかった黒髪〜茶色のダークカラーであることが多数のようだ。
赤毛や金髪などの者もおり、子供の頃に金髪で成長に従い徐々に暗い色へ変わっていくこともあるらしい。
男性は、体毛や髭が濃いめの者も多いようだ。

部品: 瞳の色や顔の作り
混血のため瞳も様々の色がある。特徴的なのは澄んだブルーの瞳だが、グリーンやグレー、まれに紫色の瞳の者もいる。
共通するのは、髪の色よりも明るい色の瞳を持つことが多いことだろうか。(通常は髪色と瞳の色は同程度のトーンとなる)
しっかりした高い鼻と角ばった顔、薄めの唇が特徴で、女性は水の妖精のような美女が多いとも言われる。

部品: 性格の傾向
アイルランドはウィスキー発祥の地でもあり、酒好きで誰にでもフレンドリーな反面、大雑把でいい加減な性格の者も多いとされる。
これはマイペースで波風を立てない温厚さであるとも言える。
また歴史的な問題から、イギリスや間違った権力を振りかざす者への反発・対抗心・負けん気は強く、同胞や同郷人との情に厚い連帯意識や、不正を良しとはしない正義感、困難を乗り越え新たな道を模索できる機転や我慢強さも持っている。

部品: 恥ずかしがり屋
シャイで、たとえ褒められてもすぐには素直に受け入れず、謙遜する習慣があるようだ。
恋愛においてもよく言えば慎重で真面目、悪く言えば臆病な面があり、親子間の絆も固いため、晩婚がちであるという。

部品: 質朴な生活習慣
多くジャガイモ料理を好み、日に何度も紅茶を飲み、毎日同じものを食べることにあまり抵抗はないようだ。
物や身近な人間関係を大切にし、情が深い特徴はここでも発揮され、気に入った道具は何度も修理しながらボロボロになるまで同じものを使い続ける者が多い。
よく言えば芯が強く、悪く言えば頑固でもある。

部品: 英語とアイルランド語
多くは英語を話す。アイルランドで第一公用語となっているアイルランド語は、復興活動が行われ、公的掲示などにも使用されているようだが実際に使用するものは極度に少数となってしまっているようだ。
だが、同じ調理方法でもジャガイモの切った形によって料理の名称が変わったり、セーターではなくジャンパー(主に漁師が着る防水・防寒着)だったりと、
今も細かい所に頑固にこだわる部分もあるようだ。

部品: 音楽好きと物語の文化
音楽好きな面があり、日常の中で自らが楽しむものとして、楽器の演奏をしたりダンスを踊ったりするようだ。
アイルランドの言葉やダンスを禁じられた歴史の中で、足元だけでリズムを刻み踊るアイリッシュダンスが発生したとも言われている。
遠い昔には吟遊詩人が謳い語り遠い場所にまで物語を届けたように、物語や歴史を語るのが上手く、教育にも熱心である。

部品: 妖精たちとの関係
古い丘には妖精が住んでいて、良い行いには良いことで、悪い行いには悪いことでお返しされると信じられており、
彼ら・彼女らに捕まったり、邪魔をしたりしないよう心がける習慣を忘れていない者も多い。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "アイルランド系アメリカ人",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ルーツ",
"part_type": "part",
"description": "アイルランド出自のアメリカ人のこと。\n主食であるジャガイモに疫病が発生したことによるジャガイモ飢饉などの際に、アイルランドからカナダやアルゼンチン、チリなど様々の国へ移民した者が多く、アメリカもその移民先のひとつであった。\n定着しアメリカ人として同化しつつも、アイリッシュとしての自負を持ち続ける者も少なくないようだ。",
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "自称について",
"part_type": "part",
"description": "例外も多いがアイルランド系アメリカ人と名乗るのはカソリック者が多いと云う。\n宗教対立により、先に移民したプロテスタントの者は「スコッチ・アイリッシュ」と自称する場合が多いと聞く。",
"localID": 2,
"expanded": true
},

{ "title": "系譜を示す名",
"part_type": "part",
"description": "移民したことにより、アイルランド語の名を英語化するケースも多かった。\n有名なのは、〜〜の子孫や仲間、息子の意味を持つ「O'」「Mc」もしくは「Mac」を冠した家名や、ノルマン人にルーツを持つとされる「Fitz」等がある。",
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "歴史と職業",
"part_type": "part",
"description": "イングランド系の多いアメリカでは、カソリック者であるアイルランド人は差別を受けやすかったようだ。\n職を求めても命をかける危険な仕事にしか就けないこともあり、アイルランド系アメリカ人と云えば警察官や消防士、軍人、運河や鉄道の建設労働者などがイメージされるようだ。\n警察や消防の楽隊に、民族楽器を演奏するバグパイプ隊が存在することも少なくない。",
"localID": 4
},

{ "title": "肌の色と体格",
"part_type": "part",
"description": "アイルランド人自体が混血でおおむね白人であるようだが、アメリカへ移民し定着したことでさらに混血が進み、白〜褐色〜黒まで様々の肌の色がある。\nまた、手足が長いがヨーロッパ人の中ではわりに中背で、筋肉質でがっしりとした体型の者が多いとされる。",
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "頭髪と体毛",
"part_type": "part",
"description": "髪質は軽くウェーブのかかった黒髪〜茶色のダークカラーであることが多数のようだ。\n赤毛や金髪などの者もおり、子供の頃に金髪で成長に従い徐々に暗い色へ変わっていくこともあるらしい。\n男性は、体毛や髭が濃いめの者も多いようだ。",
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "瞳の色や顔の作り",
"part_type": "part",
"description": "混血のため瞳も様々の色がある。特徴的なのは澄んだブルーの瞳だが、グリーンやグレー、まれに紫色の瞳の者もいる。\n共通するのは、髪の色よりも明るい色の瞳を持つことが多いことだろうか。(通常は髪色と瞳の色は同程度のトーンとなる)\nしっかりした高い鼻と角ばった顔、薄めの唇が特徴で、女性は水の妖精のような美女が多いとも言われる。",
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "性格の傾向",
"part_type": "part",
"description": "アイルランドはウィスキー発祥の地でもあり、酒好きで誰にでもフレンドリーな反面、大雑把でいい加減な性格の者も多いとされる。\nこれはマイペースで波風を立てない温厚さであるとも言える。\nまた歴史的な問題から、イギリスや間違った権力を振りかざす者への反発・対抗心・負けん気は強く、同胞や同郷人との情に厚い連帯意識や、不正を良しとはしない正義感、困難を乗り越え新たな道を模索できる機転や我慢強さも持っている。",
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "恥ずかしがり屋",
"part_type": "part",
"description": "シャイで、たとえ褒められてもすぐには素直に受け入れず、謙遜する習慣があるようだ。\n恋愛においてもよく言えば慎重で真面目、悪く言えば臆病な面があり、親子間の絆も固いため、晩婚がちであるという。",
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "質朴な生活習慣",
"part_type": "part",
"description": "多くジャガイモ料理を好み、日に何度も紅茶を飲み、毎日同じものを食べることにあまり抵抗はないようだ。\n物や身近な人間関係を大切にし、情が深い特徴はここでも発揮され、気に入った道具は何度も修理しながらボロボロになるまで同じものを使い続ける者が多い。\nよく言えば芯が強く、悪く言えば頑固でもある。",
"localID": 10,
"expanded": true
},

{ "title": "英語とアイルランド語",
"part_type": "part",
"description": "多くは英語を話す。アイルランドで第一公用語となっているアイルランド語は、復興活動が行われ、公的掲示などにも使用されているようだが実際に使用するものは極度に少数となってしまっているようだ。\nだが、同じ調理方法でもジャガイモの切った形によって料理の名称が変わったり、セーターではなくジャンパー(主に漁師が着る防水・防寒着)だったりと、\n今も細かい所に頑固にこだわる部分もあるようだ。",
"localID": 11
},

{ "title": "音楽好きと物語の文化",
"part_type": "part",
"description": "音楽好きな面があり、日常の中で自らが楽しむものとして、楽器の演奏をしたりダンスを踊ったりするようだ。\nアイルランドの言葉やダンスを禁じられた歴史の中で、足元だけでリズムを刻み踊るアイリッシュダンスが発生したとも言われている。\n遠い昔には吟遊詩人が謳い語り遠い場所にまで物語を届けたように、物語や歴史を語るのが上手く、教育にも熱心である。",
"localID": 12,
"expanded": true
},

{ "title": "妖精たちとの関係",
"part_type": "part",
"description": "古い丘には妖精が住んでいて、良い行いには良いことで、悪い行いには悪いことでお返しされると信じられており、\n彼ら・彼女らに捕まったり、邪魔をしたりしないよう心がける習慣を忘れていない者も多い。",
"localID": 13
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "人種,"
}
]


  [No.2452] 救急車 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/03(Fri) 23:10:03

救急車アイドレスおいておきます。

*部品構造

-大部品: 救急車 RD:12 評価値:6
--大部品: 医療救急用乗り物 RD:6 評価値:4
---部品: 車
---部品: ドクターヘリ
---大部品: カスタマイズ RD:4 評価値:3
----部品: サスペンション
----部品: スピードや交通法
----部品: サイレン
----部品: 簡易医療器具
--大部品: 連絡網 RD:2 評価値:2
---部品: 緊急電話
---部品: 病院への受け入れ連絡
--大部品: 同乗者 RD:4 評価値:3
---部品: 運転手
---部品: 医者
---部品: 助産師
---部品: 患者の家族や関係者



*部品定義

**部品: 車
軽のワンボックスから中型、大型のバスと形は様々とある。患者の数だけ収納が可能であり、必要な分だけ出すようにする。

**部品: ドクターヘリ
空から車が入れない、また車より急ぎの患者がいる場合等はヘリコプターを使ってその医療施設へと運ぶようにする。

**部品: サスペンション
平均かつ、速いスピードで走るため、患者に衝撃があってはならない。そのため、サスペンションでクッションをし、患者の衝撃を和らげる。

**部品: スピードや交通法
スピードに関しては一般のスピードで走るようになるが交通法は免除され、赤信号であろうとも渡る事が出来、また他の車は優先順位を広げて開けなければならない。

**部品: サイレン
救急車が来たとすぐ分かるようにサイレンが鳴らされている。これが鳴らされている間は患者を病院に運んでいる時であり、鳴ってない時は通常の車通りに走る。

**部品: 簡易医療器具
点滴や簡易血液、血止め、痛み止めの薬が入っている。また、ドクターヘリ等では臓器移植のため、それに使う冷凍庫も備えられている。

**部品: 緊急電話
事故や病気等で倒れた場合は至急の運搬が必要なため、連絡がある。それは各家から病院へと連絡でもあり、別宅から患者の情報を伝える事もある。

**部品: 病院への受け入れ連絡
患者がいても、治療ができない病院に運んでも意味が無い。そのため、急いでかつ慎重に最も近い病院を選び受け入れてもらうよう連絡するのである。

**部品: 運転手
救急車運転手。彼のドライブテクニックに命がかかっている。安全なスピードで、素早い判断で運ぶ事に訓練を受け対応する。

**部品: 医者
本来の医者でなく簡易治療ができるドクター。医療器具を扱い、存命をしていくように治療行動を行っていく。

**部品: 助産師
出産の場合は医療関係と異なる場合がある。そのため、助産師が一緒に付き添って病院に行く事を許可している。

**部品: 患者の家族や関係者
患者の家族や関係者の声が生存率を上げる可能性もあるし、また、関係者は患者の事が基本的には心配である。そのため、同行を少人数だが許している。



*提出書式

大部品: 救急車 RD:12 評価値:6
-大部品: 医療救急用乗り物 RD:6 評価値:4
--部品: 車
--部品: ドクターヘリ
--大部品: カスタマイズ RD:4 評価値:3
---部品: サスペンション
---部品: スピードや交通法
---部品: サイレン
---部品: 簡易医療器具
-大部品: 連絡網 RD:2 評価値:2
--部品: 緊急電話
--部品: 病院への受け入れ連絡
-大部品: 同乗者 RD:4 評価値:3
--部品: 運転手
--部品: 医者
--部品: 助産師
--部品: 患者の家族や関係者


部品: 車
軽のワンボックスから中型、大型のバスと形は様々とある。患者の数だけ収納が可能であり、必要な分だけ出すようにする。

部品: ドクターヘリ
空から車が入れない、また車より急ぎの患者がいる場合等はヘリコプターを使ってその医療施設へと運ぶようにする。

部品: サスペンション
平均かつ、速いスピードで走るため、患者に衝撃があってはならない。そのため、サスペンションでクッションをし、患者の衝撃を和らげる。

部品: スピードや交通法
スピードに関しては一般のスピードで走るようになるが交通法は免除され、赤信号であろうとも渡る事が出来、また他の車は優先順位を広げて開けなければならない。

部品: サイレン
救急車が来たとすぐ分かるようにサイレンが鳴らされている。これが鳴らされている間は患者を病院に運んでいる時であり、鳴ってない時は通常の車通りに走る。

部品: 簡易医療器具
点滴や簡易血液、血止め、痛み止めの薬が入っている。また、ドクターヘリ等では臓器移植のため、それに使う冷凍庫も備えられている。

部品: 緊急電話
事故や病気等で倒れた場合は至急の運搬が必要なため、連絡がある。それは各家から病院へと連絡でもあり、別宅から患者の情報を伝える事もある。

部品: 病院への受け入れ連絡
患者がいても、治療ができない病院に運んでも意味が無い。そのため、急いでかつ慎重に最も近い病院を選び受け入れてもらうよう連絡するのである。

部品: 運転手
救急車運転手。彼のドライブテクニックに命がかかっている。安全なスピードで、素早い判断で運ぶ事に訓練を受け対応する。

部品: 医者
本来の医者でなく簡易治療ができるドクター。医療器具を扱い、存命をしていくように治療行動を行っていく。

部品: 助産師
出産の場合は医療関係と異なる場合がある。そのため、助産師が一緒に付き添って病院に行く事を許可している。

部品: 患者の家族や関係者
患者の家族や関係者の声が生存率を上げる可能性もあるし、また、関係者は患者の事が基本的には心配である。そのため、同行を少人数だが許している。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "救急車",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "医療救急用乗り物",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "車",
"description": "軽のワンボックスから中型、大型のバスと形は様々とある。患者の数だけ収納が可能であり、必要な分だけ出すようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "ドクターヘリ",
"description": "空から車が入れない、また車より急ぎの患者がいる場合等はヘリコプターを使ってその医療施設へと運ぶようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "カスタマイズ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "サスペンション",
"description": "平均かつ、速いスピードで走るため、患者に衝撃があってはならない。そのため、サスペンションでクッションをし、患者の衝撃を和らげる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "スピードや交通法",
"description": "スピードに関しては一般のスピードで走るようになるが交通法は免除され、赤信号であろうとも渡る事が出来、また他の車は優先順位を広げて開けなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "サイレン",
"description": "救急車が来たとすぐ分かるようにサイレンが鳴らされている。これが鳴らされている間は患者を病院に運んでいる時であり、鳴ってない時は通常の車通りに走る。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "簡易医療器具",
"description": "点滴や簡易血液、血止め、痛み止めの薬が入っている。また、ドクターヘリ等では臓器移植のため、それに使う冷凍庫も備えられている。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 4,
"expanded": false
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "連絡網",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "緊急電話",
"description": "事故や病気等で倒れた場合は至急の運搬が必要なため、連絡がある。それは各家から病院へと連絡でもあり、別宅から患者の情報を伝える事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "病院への受け入れ連絡",
"description": "患者がいても、治療ができない病院に運んでも意味が無い。そのため、急いでかつ慎重に最も近い病院を選び受け入れてもらうよう連絡するのである。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 9,
"expanded": false
},

{ "title": "同乗者",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転手",
"description": "救急車運転手。彼のドライブテクニックに命がかかっている。安全なスピードで、素早い判断で運ぶ事に訓練を受け対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "医者",
"description": "本来の医者でなく簡易治療ができるドクター。医療器具を扱い、存命をしていくように治療行動を行っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "助産師",
"description": "出産の場合は医療関係と異なる場合がある。そのため、助産師が一緒に付き添って病院に行く事を許可している。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "患者の家族や関係者",
"description": "患者の家族や関係者の声が生存率を上げる可能性もあるし、また、関係者は患者の事が基本的には心配である。そのため、同行を少人数だが許している。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2458] ナニワリング 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/08(Wed) 10:29:07

プロレスの舞台として場所を作ってみました。他のライブ等にも使えます。
参考資料:新木場1stリング:http://www.1st-ring.com/


*部品構造

-大部品: ナニワリング RD:15 評価値:6
--大部品: 概要 RD:7 評価値:5
---部品: リングがあるイベント会場
---部品: ライブ開催として
---部品: 格闘技場として
---部品: 展覧会
---部品: 結婚披露宴
---部品: 防音性のある会場
---部品: バリアフリースロープ付き
--大部品: 機材 RD:4 評価値:3
---部品: テレビ収録機
---部品: 音響機能
---部品: 観客用の椅子
---部品: 男女に分かれているトイレ
--大部品: 申し込み方法 RD:4 評価値:3
---部品: イベント申請
---部品: 見積もり
---部品: 入金
---部品: イベント開催・撤収



*部品定義

**部品: リングがあるイベント会場
60m×60mのリングがあり、ステージから花道を渡ってリングに入る事が出来る。360度見渡せるところで数々のイベントが繰り広げられている。

**部品: ライブ開催として
音楽機材等を付けて小さなバンド等がライブ活動を行う事も可能。周りどの場所から見渡せるので、定評である。

**部品: 格闘技場として
主にプロレス団体が使っているが、格闘技をする場所としてリング上で多くの戦いが繰り広げられている。近くでも見られ、場外乱闘は気を付けないといけないが、すぐ近くで見られる。

**部品: 展覧会
360度見渡せる場所として、芸術品や科学品等の新しいものの展覧、説明を行う時はここで行われる事もある。

**部品: 結婚披露宴
異色ではあるが、リング内のロープを外し、フラワーアレンジメント等を行う事によって結婚のお披露目が出来るようになっている。人が多い結婚式場としては有名。

**部品: 防音性のある会場
夜にイベントを行う事もあるので、防音性にある程度優れており、外からは何か音が聞こえる程度にしか思われない。

**部品: バリアフリースロープ付き
足の不自由な人達も見に来られるように、スロープ等もついており、車椅子等での入場や催し物を見る事が出来る。

**部品: テレビ収録機
テレビでの中継機能等があり、それに繋げれば内容をテレビ局等で放送する事が出来る。ただし、ネットは不可。

**部品: 音響機能
音楽のミキサーや再生、また小さなオーロラビジョンがあり、映像を流す事も可能。人の入退場やライブのBGM等の演出も可能。

**部品: 観客用の椅子
基本パイプ椅子になるが200人前後の人が座れるようになっている。また、車椅子席もあり、車椅子の固定等をして見られる事も出来る。

**部品: 男女に分かれているトイレ
水洗のトイレがついており、男女専用に分かれている。ここにも、足の不自由な人のためのトイレもあり場合によってはそちらを使っていただく事もできる。

**部品: イベント申請
内容がどのようなものか、半年前に詳細をナニワリングに送る。風俗法等を違反しているものは使えないが、ある程度のものは使える。

**部品: 見積もり
イベントがどのようなものか、機材をどれを使うかによって利用者に見積もりが返ってくる。それによって、使用方法を変えたり、機材を使うのを変更したりする。

**部品: 入金
使う事になったら、スケジュール本抑えのため、指定の書類にサインを入れ、ナニワリングの口座に入金をする。約二か月前には必要。もし、キャンセル等する場合は1か月前までは全額帰ってくるが、それ以降はそれぞれ何パーセントか減っていく。

**部品: イベント開催・撤収
イベント開催時、スケジュール通りに進めていく。トラブルがあれば、イベント主催者とナニワリング管理者が対応。その後撤収を行い、何か備品を損傷したら支払う事。清掃等も行う事。



*提出書式

大部品: ナニワリング RD:15 評価値:6
-大部品: 概要 RD:7 評価値:5
--部品: リングがあるイベント会場
--部品: ライブ開催として
--部品: 格闘技場として
--部品: 展覧会
--部品: 結婚披露宴
--部品: 防音性のある会場
--部品: バリアフリースロープ付き
-大部品: 機材 RD:4 評価値:3
--部品: テレビ収録機
--部品: 音響機能
--部品: 観客用の椅子
--部品: 男女に分かれているトイレ
-大部品: 申し込み方法 RD:4 評価値:3
--部品: イベント申請
--部品: 見積もり
--部品: 入金
--部品: イベント開催・撤収


部品: リングがあるイベント会場
60m×60mのリングがあり、ステージから花道を渡ってリングに入る事が出来る。360度見渡せるところで数々のイベントが繰り広げられている。

部品: ライブ開催として
音楽機材等を付けて小さなバンド等がライブ活動を行う事も可能。周りどの場所から見渡せるので、定評である。

部品: 格闘技場として
主にプロレス団体が使っているが、格闘技をする場所としてリング上で多くの戦いが繰り広げられている。近くでも見られ、場外乱闘は気を付けないといけないが、すぐ近くで見られる。

部品: 展覧会
360度見渡せる場所として、芸術品や科学品等の新しいものの展覧、説明を行う時はここで行われる事もある。

部品: 結婚披露宴
異色ではあるが、リング内のロープを外し、フラワーアレンジメント等を行う事によって結婚のお披露目が出来るようになっている。人が多い結婚式場としては有名。

部品: 防音性のある会場
夜にイベントを行う事もあるので、防音性にある程度優れており、外からは何か音が聞こえる程度にしか思われない。

部品: バリアフリースロープ付き
足の不自由な人達も見に来られるように、スロープ等もついており、車椅子等での入場や催し物を見る事が出来る。

部品: テレビ収録機
テレビでの中継機能等があり、それに繋げれば内容をテレビ局等で放送する事が出来る。ただし、ネットは不可。

部品: 音響機能
音楽のミキサーや再生、また小さなオーロラビジョンがあり、映像を流す事も可能。人の入退場やライブのBGM等の演出も可能。

部品: 観客用の椅子
基本パイプ椅子になるが200人前後の人が座れるようになっている。また、車椅子席もあり、車椅子の固定等をして見られる事も出来る。

部品: 男女に分かれているトイレ
水洗のトイレがついており、男女専用に分かれている。ここにも、足の不自由な人のためのトイレもあり場合によってはそちらを使っていただく事もできる。

部品: イベント申請
内容がどのようなものか、半年前に詳細をナニワリングに送る。風俗法等を違反しているものは使えないが、ある程度のものは使える。

部品: 見積もり
イベントがどのようなものか、機材をどれを使うかによって利用者に見積もりが返ってくる。それによって、使用方法を変えたり、機材を使うのを変更したりする。

部品: 入金
使う事になったら、スケジュール本抑えのため、指定の書類にサインを入れ、ナニワリングの口座に入金をする。約二か月前には必要。もし、キャンセル等する場合は1か月前までは全額帰ってくるが、それ以降はそれぞれ何パーセントか減っていく。

部品: イベント開催・撤収
イベント開催時、スケジュール通りに進めていく。トラブルがあれば、イベント主催者とナニワリング管理者が対応。その後撤収を行い、何か備品を損傷したら支払う事。清掃等も行う事。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワリング",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "リングがあるイベント会場",
"description": "60m×60mのリングがあり、ステージから花道を渡ってリングに入る事が出来る。360度見渡せるところで数々のイベントが繰り広げられている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "ライブ開催として",
"description": "音楽機材等を付けて小さなバンド等がライブ活動を行う事も可能。周りどの場所から見渡せるので、定評である。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "格闘技場として",
"description": "主にプロレス団体が使っているが、格闘技をする場所としてリング上で多くの戦いが繰り広げられている。近くでも見られ、場外乱闘は気を付けないといけないが、すぐ近くで見られる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "展覧会",
"description": "360度見渡せる場所として、芸術品や科学品等の新しいものの展覧、説明を行う時はここで行われる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "結婚披露宴",
"description": "異色ではあるが、リング内のロープを外し、フラワーアレンジメント等を行う事によって結婚のお披露目が出来るようになっている。人が多い結婚式場としては有名。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "防音性のある会場",
"description": "夜にイベントを行う事もあるので、防音性にある程度優れており、外からは何か音が聞こえる程度にしか思われない。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "バリアフリースロープ付き",
"description": "足の不自由な人達も見に来られるように、スロープ等もついており、車椅子等での入場や催し物を見る事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "機材",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "テレビ収録機",
"description": "テレビでの中継機能等があり、それに繋げれば内容をテレビ局等で放送する事が出来る。ただし、ネットは不可。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "音響機能",
"description": "音楽のミキサーや再生、また小さなオーロラビジョンがあり、映像を流す事も可能。人の入退場やライブのBGM等の演出も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "観客用の椅子",
"description": "基本パイプ椅子になるが200人前後の人が座れるようになっている。また、車椅子席もあり、車椅子の固定等をして見られる事も出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "男女に分かれているトイレ",
"description": "水洗のトイレがついており、男女専用に分かれている。ここにも、足の不自由な人のためのトイレもあり場合によってはそちらを使っていただく事もできる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 9,
"expanded": false
},

{ "title": "申し込み方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "イベント申請",
"description": "内容がどのようなものか、半年前に詳細をナニワリングに送る。風俗法等を違反しているものは使えないが、ある程度のものは使える。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "見積もり",
"description": "イベントがどのようなものか、機材をどれを使うかによって利用者に見積もりが返ってくる。それによって、使用方法を変えたり、機材を使うのを変更したりする。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "入金",
"description": "使う事になったら、スケジュール本抑えのため、指定の書類にサインを入れ、ナニワリングの口座に入金をする。約二か月前には必要。もし、キャンセル等する場合は1か月前までは全額帰ってくるが、それ以降はそれぞれ何パーセントか減っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "イベント開催・撤収",
"description": "イベント開催時、スケジュール通りに進めていく。トラブルがあれば、イベント主催者とナニワリング管理者が対応。その後撤収を行い、何か備品を損傷したら支払う事。清掃等も行う事。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2459] ナニワリング完成版 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/08(Wed) 22:12:08

これで出しておきますー。

*部品構造

-大部品: ナニワリング RD:16 評価値:6
--大部品: 概要 RD:7 評価値:5
---部品: リングがあるイベント会場
---部品: ライブ開催として
---部品: 格闘技場として
---部品: 展覧会
---部品: 結婚披露宴
---部品: 防音性のある会場
---部品: バリアフリースロープ付き
--大部品: 機材 RD:4 評価値:3
---部品: テレビ収録機
---部品: 音響機能
---部品: 観客用の椅子
---部品: 男女に分かれているトイレ
--大部品: 申し込み方法 RD:4 評価値:3
---部品: イベント申請
---部品: 見積もり
---部品: 入金
---部品: イベント開催・撤収
--部品: ナニワの騎士



*部品定義

**部品: リングがあるイベント会場
ダリヤ地方の郊外にあるイベント会場。60m×60mのリングがあり、ステージから花道を渡ってリングに入る事が出来る。360度見渡せるところで数々のイベントが繰り広げられている。

**部品: ライブ開催として
音楽機材等を付けて小さなバンド等がライブ活動を行う事も可能。周りどの場所から見渡せるので、定評である。

**部品: 格闘技場として
主にプロレス団体が使っているが、格闘技をする場所としてリング上で多くの戦いが繰り広げられている。近くでも見られ、場外乱闘は気を付けないといけないが、すぐ近くで見られる。

**部品: 展覧会
360度見渡せる場所として、芸術品や科学品等の新しいものの展覧、説明を行う時はここで行われる事もある。

**部品: 結婚披露宴
異色ではあるが、リング内のロープを外し、フラワーアレンジメント等を行う事によって結婚のお披露目が出来るようになっている。人が多い結婚式場としては有名。

**部品: 防音性のある会場
夜にイベントを行う事もあるので、防音性にある程度優れており、外からは何か音が聞こえる程度にしか思われない。

**部品: バリアフリースロープ付き
足の不自由な人達も見に来られるように、スロープ等もついており、車椅子等での入場や催し物を見る事が出来る。

**部品: テレビ収録機
テレビでの中継機能等があり、それに繋げれば内容をテレビ局等で放送する事が出来る。ただし、ネットは不可。

**部品: 音響機能
音楽のミキサーや再生、また小さなオーロラビジョンがあり、映像を流す事も可能。人の入退場やライブのBGM等の演出も可能。

**部品: 観客用の椅子
基本パイプ椅子になるが200人前後の人が座れるようになっている。また、車椅子席もあり、車椅子の固定等をして見られる事も出来る。

**部品: 男女に分かれているトイレ
水洗のトイレがついており、男女専用に分かれている。ここにも、足の不自由な人のためのトイレもあり場合によってはそちらを使っていただく事もできる。

**部品: イベント申請
内容がどのようなものか、半年前に詳細をナニワリングに送る。風俗法等を違反しているものは使えないが、ある程度のものは使える。

**部品: 見積もり
イベントがどのようなものか、機材をどれを使うかによって利用者に見積もりが返ってくる。それによって、使用方法を変えたり、機材を使うのを変更したりする。

**部品: 入金
使う事になったら、スケジュール本抑えのため、指定の書類にサインを入れ、ナニワリングの口座に入金をする。約二か月前には必要。もし、キャンセル等する場合は1か月前までは全額帰ってくるが、それ以降はそれぞれ何パーセントか減っていく。

**部品: イベント開催・撤収
イベント開催時、スケジュール通りに進めていく。トラブルがあれば、イベント主催者とナニワリング管理者が対応。その後撤収を行い、何か備品を損傷したら支払う事。清掃等も行う事。

**部品: ナニワの騎士
責任者は騎士であるダリア・ハストゥム・ジャバー。元レスラーであり今はトレーナーである。彼の家の地下ではレスリング練習生が必死の練習をしている。



*提出書式

大部品: ナニワリング RD:16 評価値:6
-大部品: 概要 RD:7 評価値:5
--部品: リングがあるイベント会場
--部品: ライブ開催として
--部品: 格闘技場として
--部品: 展覧会
--部品: 結婚披露宴
--部品: 防音性のある会場
--部品: バリアフリースロープ付き
-大部品: 機材 RD:4 評価値:3
--部品: テレビ収録機
--部品: 音響機能
--部品: 観客用の椅子
--部品: 男女に分かれているトイレ
-大部品: 申し込み方法 RD:4 評価値:3
--部品: イベント申請
--部品: 見積もり
--部品: 入金
--部品: イベント開催・撤収
-部品: ナニワの騎士


部品: リングがあるイベント会場
ダリヤ地方の郊外にあるイベント会場。60m×60mのリングがあり、ステージから花道を渡ってリングに入る事が出来る。360度見渡せるところで数々のイベントが繰り広げられている。

部品: ライブ開催として
音楽機材等を付けて小さなバンド等がライブ活動を行う事も可能。周りどの場所から見渡せるので、定評である。

部品: 格闘技場として
主にプロレス団体が使っているが、格闘技をする場所としてリング上で多くの戦いが繰り広げられている。近くでも見られ、場外乱闘は気を付けないといけないが、すぐ近くで見られる。

部品: 展覧会
360度見渡せる場所として、芸術品や科学品等の新しいものの展覧、説明を行う時はここで行われる事もある。

部品: 結婚披露宴
異色ではあるが、リング内のロープを外し、フラワーアレンジメント等を行う事によって結婚のお披露目が出来るようになっている。人が多い結婚式場としては有名。

部品: 防音性のある会場
夜にイベントを行う事もあるので、防音性にある程度優れており、外からは何か音が聞こえる程度にしか思われない。

部品: バリアフリースロープ付き
足の不自由な人達も見に来られるように、スロープ等もついており、車椅子等での入場や催し物を見る事が出来る。

部品: テレビ収録機
テレビでの中継機能等があり、それに繋げれば内容をテレビ局等で放送する事が出来る。ただし、ネットは不可。

部品: 音響機能
音楽のミキサーや再生、また小さなオーロラビジョンがあり、映像を流す事も可能。人の入退場やライブのBGM等の演出も可能。

部品: 観客用の椅子
基本パイプ椅子になるが200人前後の人が座れるようになっている。また、車椅子席もあり、車椅子の固定等をして見られる事も出来る。

部品: 男女に分かれているトイレ
水洗のトイレがついており、男女専用に分かれている。ここにも、足の不自由な人のためのトイレもあり場合によってはそちらを使っていただく事もできる。

部品: イベント申請
内容がどのようなものか、半年前に詳細をナニワリングに送る。風俗法等を違反しているものは使えないが、ある程度のものは使える。

部品: 見積もり
イベントがどのようなものか、機材をどれを使うかによって利用者に見積もりが返ってくる。それによって、使用方法を変えたり、機材を使うのを変更したりする。

部品: 入金
使う事になったら、スケジュール本抑えのため、指定の書類にサインを入れ、ナニワリングの口座に入金をする。約二か月前には必要。もし、キャンセル等する場合は1か月前までは全額帰ってくるが、それ以降はそれぞれ何パーセントか減っていく。

部品: イベント開催・撤収
イベント開催時、スケジュール通りに進めていく。トラブルがあれば、イベント主催者とナニワリング管理者が対応。その後撤収を行い、何か備品を損傷したら支払う事。清掃等も行う事。

部品: ナニワの騎士
責任者は騎士であるダリア・ハストゥム・ジャバー。元レスラーであり今はトレーナーである。彼の家の地下ではレスリング練習生が必死の練習をしている。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 130428,
"title": "ナニワリング",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.955887",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.955887",
"children":
[
{ "id": 130416,
"title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.910252",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.910252",
"children":
[
{ "id": 130409,
"title": "リングがあるイベント会場",
"description": "ダリヤ地方の郊外にあるイベント会場。60m×60mのリングがあり、ステージから花道を渡ってリングに入る事が出来る。360度見渡せるところで数々のイベントが繰り広げられている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.865174",
"updated_at": "2017-11-08 14:24:18.595524",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 130410,
"title": "ライブ開催として",
"description": "音楽機材等を付けて小さなバンド等がライブ活動を行う事も可能。周りどの場所から見渡せるので、定評である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.877069",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.877069",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 3
},

{ "id": 130411,
"title": "格闘技場として",
"description": "主にプロレス団体が使っているが、格闘技をする場所としてリング上で多くの戦いが繰り広げられている。近くでも見られ、場外乱闘は気を付けないといけないが、すぐ近くで見られる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.880098",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.880098",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 130412,
"title": "展覧会",
"description": "360度見渡せる場所として、芸術品や科学品等の新しいものの展覧、説明を行う時はここで行われる事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.885539",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.885539",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
},

{ "id": 130413,
"title": "結婚披露宴",
"description": "異色ではあるが、リング内のロープを外し、フラワーアレンジメント等を行う事によって結婚のお披露目が出来るようになっている。人が多い結婚式場としては有名。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.888253",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.888253",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 6
},

{ "id": 130414,
"title": "防音性のある会場",
"description": "夜にイベントを行う事もあるので、防音性にある程度優れており、外からは何か音が聞こえる程度にしか思われない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.891464",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.891464",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 7
},

{ "id": 130415,
"title": "バリアフリースロープ付き",
"description": "足の不自由な人達も見に来られるように、スロープ等もついており、車椅子等での入場や催し物を見る事が出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:16.894439",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:16.894439",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 8
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 130421,
"title": "機材",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.43034",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.43034",
"children":
[
{ "id": 130417,
"title": "テレビ収録機",
"description": "テレビでの中継機能等があり、それに繋げれば内容をテレビ局等で放送する事が出来る。ただし、ネットは不可。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.411644",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.411644",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 10
},

{ "id": 130418,
"title": "音響機能",
"description": "音楽のミキサーや再生、また小さなオーロラビジョンがあり、映像を流す事も可能。人の入退場やライブのBGM等の演出も可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.416824",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.416824",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 11
},

{ "id": 130419,
"title": "観客用の椅子",
"description": "基本パイプ椅子になるが200人前後の人が座れるようになっている。また、車椅子席もあり、車椅子の固定等をして見られる事も出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.421503",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.421503",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 12
},

{ "id": 130420,
"title": "男女に分かれているトイレ",
"description": "水洗のトイレがついており、男女専用に分かれている。ここにも、足の不自由な人のためのトイレもあり場合によってはそちらを使っていただく事もできる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.424424",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.424424",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 13
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 9
},

{ "id": 130426,
"title": "申し込み方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.678748",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.678748",
"children":
[
{ "id": 130422,
"title": "イベント申請",
"description": "内容がどのようなものか、半年前に詳細をナニワリングに送る。風俗法等を違反しているものは使えないが、ある程度のものは使える。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.66462",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.66462",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 15
},

{ "id": 130423,
"title": "見積もり",
"description": "イベントがどのようなものか、機材をどれを使うかによって利用者に見積もりが返ってくる。それによって、使用方法を変えたり、機材を使うのを変更したりする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.667672",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.667672",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 16
},

{ "id": 130424,
"title": "入金",
"description": "使う事になったら、スケジュール本抑えのため、指定の書類にサインを入れ、ナニワリングの口座に入金をする。約二か月前には必要。もし、キャンセル等する場合は1か月前までは全額帰ってくるが、それ以降はそれぞれ何パーセントか減っていく。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.670964",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.670964",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 130425,
"title": "イベント開催・撤収",
"description": "イベント開催時、スケジュール通りに進めていく。トラブルがあれば、イベント主催者とナニワリング管理者が対応。その後撤収を行い、何か備品を損傷したら支払う事。清掃等も行う事。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.673305",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.673305",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 14
},

{ "id": 130427,
"title": "ナニワの騎士",
"description": "責任者は騎士であるダリア・ハストゥム・ジャバー。元レスラーであり今はトレーナーである。彼の家の地下ではレスリング練習生が必死の練習をしている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-08 13:13:17.949194",
"updated_at": "2017-11-08 13:13:17.949194",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 19
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2463] スープ屋 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/09(Thu) 08:23:39

外食の一種として、食べるスープ屋が近くにあるので作ってみました。
女性にはいいかなと思っております。
参考資料:http://www.soup-innovation.co.jp/


*部品構造

-大部品: スープ屋 RD:5 評価値:4
--大部品: 概要 RD:5 評価値:4
---部品: 始まり
---部品: 食べるスープ
---部品: アレルギーやカロリーも明記
---部品: サイドメニュー
---部品: セットもあります



*部品定義

**部品: 始まり
朝食や昼食等があまり時間が無く、取れない人のために作られたお店。始めはただの飲むだけのものだったが、メニューが増えてきた。

**部品: 食べるスープ
健康によいため、具材を豊富に使い肉や魚介類、野菜を入れたもの、味も薄口から濃口、または汗をかく辛いスープも作り始めた。

**部品: アレルギーやカロリーも明記
食べる際、男女やはりどれだけのカロリーを取っているか気になるので掲載をしている。また、アレルギー性のものが起こってはいけないので明記をしてそれを避けてもらうまた、特別に具材抜きとかしてもらうようにできる。

**部品: サイドメニュー
食べるスープだけでは、飽きがくるのでお茶やコーヒー、ジュースがある。アルコール類は置いていない。また、アイスクリーム等のデザートもあり

**部品: セットもあります
スープとライス、もしくはパン等お昼限定や夜限定等でセットを出す事もある。夜のディナーセットは高級感あふれる肉等を使ったものがある。



*提出書式

大部品: スープ屋 RD:5 評価値:4
-大部品: 概要 RD:5 評価値:4
--部品: 始まり
--部品: 食べるスープ
--部品: アレルギーやカロリーも明記
--部品: サイドメニュー
--部品: セットもあります


部品: 始まり
朝食や昼食等があまり時間が無く、取れない人のために作られたお店。始めはただの飲むだけのものだったが、メニューが増えてきた。

部品: 食べるスープ
健康によいため、具材を豊富に使い肉や魚介類、野菜を入れたもの、味も薄口から濃口、または汗をかく辛いスープも作り始めた。

部品: アレルギーやカロリーも明記
食べる際、男女やはりどれだけのカロリーを取っているか気になるので掲載をしている。また、アレルギー性のものが起こってはいけないので明記をしてそれを避けてもらうまた、特別に具材抜きとかしてもらうようにできる。

部品: サイドメニュー
食べるスープだけでは、飽きがくるのでお茶やコーヒー、ジュースがある。アルコール類は置いていない。また、アイスクリーム等のデザートもあり

部品: セットもあります
スープとライス、もしくはパン等お昼限定や夜限定等でセットを出す事もある。夜のディナーセットは高級感あふれる肉等を使ったものがある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "スープ屋",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "始まり",
"description": "朝食や昼食等があまり時間が無く、取れない人のために作られたお店。始めはただの飲むだけのものだったが、メニューが増えてきた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "食べるスープ",
"description": "健康によいため、具材を豊富に使い肉や魚介類、野菜を入れたもの、味も薄口から濃口、または汗をかく辛いスープも作り始めた。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "アレルギーやカロリーも明記",
"description": "食べる際、男女やはりどれだけのカロリーを取っているか気になるので掲載をしている。また、アレルギー性のものが起こってはいけないので明記をしてそれを避けてもらうまた、特別に具材抜きとかしてもらうようにできる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "サイドメニュー",
"description": "食べるスープだけでは、飽きがくるのでお茶やコーヒー、ジュースがある。アルコール類は置いていない。また、アイスクリーム等のデザートもあり",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "セットもあります",
"description": "スープとライス、もしくはパン等お昼限定や夜限定等でセットを出す事もある。夜のディナーセットは高級感あふれる肉等を使ったものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2464] ティーケーキ・ベーカリー 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/09(Thu) 22:51:28

のんびりできそうなお菓子屋さん作ってみました。


*部品構造

-大部品: ティーケーキ・ベーカリー RD:5 評価値:4
--部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
--部品: のんびりイートイン
--部品: 衛生管理
--部品: 地元の素材を
--部品: 定番メニュー



*部品定義

**部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
パイやタルト、素朴なケーキ、焼き菓子など、主にオーブンで焼いた惣菜や菓子類を売る店。
お茶やコーヒー、ジュースなどの飲み物や、サンドイッチやローストしたチキンを出しているところもある。

**部品: のんびりイートイン
店先にオーニング(ひさし)を広げ、通行の邪魔にならない程度にベンチとテーブルが置いてあったり、
カウンターで店内の商品を注文して食べることのできるイートインがある店が多い。
お茶をおかわりしながら、のんびり過ごす客もいる。

**部品: 衛生管理
商品をガラスケースに入れ、対面方式の店が多い。
営業する店は藩国に届出を提出し、規定の異物混入防止対策や衛生・品質管理を行い、定期的な検査をクリアしている。

**部品: 地元の素材を
できるだけ地元の素材にこだわり、美味しい水、新鮮なミルクや風味豊かなチーズを使用し、石窯でじっくり焼き上げました。
手作りですので、形や大きさのばらつきはどうぞご寛容のほどお願い申し上げます。

**部品: 定番メニュー
濃い目の熱い紅茶で作るミルクティや、ミントティ、
砂糖菓子やクリームを乗せたカップケーキ、さくほろのバタービスケットにスイートレモンのパイ、ナツメヤシの実とナッツのタルトなどがある。
猫のための甘くない軽めのクリームなどもあることが多い。



*提出書式

大部品: ティーケーキ・ベーカリー RD:5 評価値:4
-部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
-部品: のんびりイートイン
-部品: 衛生管理
-部品: 地元の素材を
-部品: 定番メニュー


部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
パイやタルト、素朴なケーキ、焼き菓子など、主にオーブンで焼いた惣菜や菓子類を売る店。
お茶やコーヒー、ジュースなどの飲み物や、サンドイッチやローストしたチキンを出しているところもある。

部品: のんびりイートイン
店先にオーニング(ひさし)を広げ、通行の邪魔にならない程度にベンチとテーブルが置いてあったり、
カウンターで店内の商品を注文して食べることのできるイートインがある店が多い。
お茶をおかわりしながら、のんびり過ごす客もいる。

部品: 衛生管理
商品をガラスケースに入れ、対面方式の店が多い。
営業する店は藩国に届出を提出し、規定の異物混入防止対策や衛生・品質管理を行い、定期的な検査をクリアしている。

部品: 地元の素材を
できるだけ地元の素材にこだわり、美味しい水、新鮮なミルクや風味豊かなチーズを使用し、石窯でじっくり焼き上げました。
手作りですので、形や大きさのばらつきはどうぞご寛容のほどお願い申し上げます。

部品: 定番メニュー
濃い目の熱い紅茶で作るミルクティや、ミントティ、
砂糖菓子やクリームを乗せたカップケーキ、さくほろのバタービスケットにスイートレモンのパイ、ナツメヤシの実とナッツのタルトなどがある。
猫のための甘くない軽めのクリームなどもあることが多い。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ティーケーキ・ベーカリー",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "お茶のお供の焼き菓子屋さん",
"description": "パイやタルト、素朴なケーキ、焼き菓子など、主にオーブンで焼いた惣菜や菓子類を売る店。\nお茶やコーヒー、ジュースなどの飲み物や、サンドイッチやローストしたチキンを出しているところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "のんびりイートイン",
"description": "店先にオーニング(ひさし)を広げ、通行の邪魔にならない程度にベンチとテーブルが置いてあったり、\nカウンターで店内の商品を注文して食べることのできるイートインがある店が多い。\nお茶をおかわりしながら、のんびり過ごす客もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "衛生管理",
"description": "商品をガラスケースに入れ、対面方式の店が多い。\n営業する店は藩国に届出を提出し、規定の異物混入防止対策や衛生・品質管理を行い、定期的な検査をクリアしている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "地元の素材を",
"description": "できるだけ地元の素材にこだわり、美味しい水、新鮮なミルクや風味豊かなチーズを使用し、石窯でじっくり焼き上げました。\n手作りですので、形や大きさのばらつきはどうぞご寛容のほどお願い申し上げます。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "定番メニュー",
"description": "濃い目の熱い紅茶で作るミルクティや、ミントティ、\n砂糖菓子やクリームを乗せたカップケーキ、さくほろのバタービスケットにスイートレモンのパイ、ナツメヤシの実とナッツのタルトなどがある。\n猫のための甘くない軽めのクリームなどもあることが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 5
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,生活,食事,"
}
]


  [No.2469] 【募集】T22騎士設定 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/10(Fri) 16:05:09

ナニワの清掃事業: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=90869

物流センター(ナニワ版): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=96417

アルサラ飛行場: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=105151

航空機工場(ナニワ版): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=123716

避難用の古くて新しい砦: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=119393

ラジオ局(ナニワ版): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=117540

ナニワ電力会社: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=117022

こちらの施設のT22騎士を更新するため、設定など募集いたします。
よろしくお願いしますー


  [No.2476] Re: 【募集】T22騎士設定 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/12(Sun) 13:39:20

> ナニワの清掃事業: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=90869
エリダ・ファルザーム:トゥルパの甥。掃除とか大好きで自分から綺麗にしていく。怪獣さん達とのコミュニケーションも十分とれている。

> 物流センター(ナニワ版): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=96417
インドレ・ラフマン:ナームヴァルの息子。親とは違い繊細な一面があるが困っている事があればすぐに気が付き対応をする。それにともなって人徳があり、周りの人間が助けてあげようと思える人物。

> アルサラ飛行場: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=105151
ライゴウ・ミエン:前任テツの部下であり、昇進してこの地位になる。アルバイトから始まり、管制官等空港に関する事の資格を独学で勉強し、今に至る。情報と経験を合わせて活かせる人物。

> 航空機工場(ナニワ版): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=123716
ドリー・クラエム:鉄工所からその技術を見出されスカウトされた。話し方にどこか北の訛りがあり、凡庸な感じがするが腕と人を育てていく目は確か。彼に選ばれたチームリーダーは何かしらの長所があり今も後継者が育っている。

> 避難用の古くて新しい砦: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=119393
ユキタ・アミール:先代ラムールの息子。威厳には欠けるが、自分から真っ先に事を起こし、チェックを行う。周りには自分が手本にならねばと思い凡庸ではあるが努力で埋める男。


> ラジオ局(ナニワ版): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=117540
エジム・クラメンド:ラジオ局の人気パーソナリティ。昔は毒舌と親身に語るトークで受けていたが、管理職になると無口になり、後進を育てる事に集中する。特に聞いている向こう側の人間を考えろとよく彼は言う。

> ナニワ電力会社: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=117022
ペップ・マシュハド:元電力会社のクレーム係であり、苦労人。色んな人の意見をくみ上げて会社の発展に貢献してきた。お客様と社員を特に大事にする事で評判が高い。彼も王猫タイガさんのコタツメンテをしている。

考えてみましたのでご確認お願いします。


  [No.2470] 【説明募集】事務用品セット 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/10(Fri) 16:24:35

政庁職員、事務員、吏族なんかが使える、事務用品セットあったら良いのではないかな、と思って途中で止まってます。

歩兵用装備: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=50119
整備士用携行工具: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=10930

事務作業を補佐する、↑のようなアイテムセットを想定しています。これ以外にも使うのあったら、教えてください〜



○事務用品

ボールペン

メモ帳

付箋



電卓

ペーパークリップ

クリアファイル

クッション

ちょっとしたおやつ


  [No.2475] Re: 【説明募集】事務用品セット 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/12(Sun) 13:16:58

○事務用品

> ボールペン
>
> メモ帳
>
> 付箋
>
> 糊
>
> 電卓
>
> ペーパークリップ
>
> クリアファイル
>
> クッション
>
> ちょっとしたおやつ

どうも、ちょっと考えてみましたのでおいておきます。
・ホッチキス
・万年筆(ボールペンと違い重要書類にサインするための)
・色鉛筆
・消しゴム
・ペンケース
・ルーズリーフ
・印鑑
・机といす
・ファイルを入れる棚
・休憩時に読む購読雑誌か新聞
・マッサージチェア

んー、今のとこ浮かぶのはこんなとこです。


  [No.2474] 生活ゲームに当てての対応プラン 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/12(Sun) 13:09:01

昨日の生活ゲームに当てての対応プランを考えてみました。
ナニワアームズTODOメモからも後半使わせていただいております。
また、ご覧ください。

*部品構造

-大部品: 地下移民から再復興計画 RD:61 評価値:10
--大部品: 概要 RD:3 評価値:3
---部品: 現在のナニワについて
---部品: 対応について
---部品: 将来
--大部品: 広報 RD:3 評価値:3
---部品: 現在の報告
---部品: 将来ビジョンの案内
---部品: プランについての連絡
--大部品: 現状の食い止め RD:3 評価値:3
---部品: 玄霧藩国からの魔力輸入
---部品: 国庫からの他国物資買い付け
---部品: 炊き出し及び農作物の製作
--大部品: いつか地上に戻るため RD:4 評価値:3
---部品: 土壌開拓の準備
---部品: 怪獣さんの肥料
---部品: 化学肥料の製作
---部品: 残る者
--大部品: 地下へ RD:4 評価値:3
---部品: シェルター開放
---部品: まずは女子供老人から
---部品: 続いて大人たちが
---部品: 怪獣さんたちも忘れずに
--大部品: 状況確認 RD:10 評価値:5
---部品: 仮設住宅建築
---部品: 備蓄出庫及び国民との食事
---部品: 地下の探検
---部品: 地底湖の確認
---部品: 農作業が出来る所の確認
---部品: 地図製作
---部品: さらに奥へ
---部品: 娯楽を忘れずに
---部品: 深部進入禁止
---部品: 作業時間制限
--大部品: 再び地上へ RD:34 評価値:8
---部品: 再度戻る
---部品: 地上の再確認
---部品: 食料供給
---部品: 衣類の調達
---部品: 住居復興
---大部品: 怪獣さんとの協力 RD:3 評価値:3
----部品: 怪獣さんの助言
----部品: 怪獣さんの力仕事
----部品: 怪獣さんのお休み
---大部品: 水源の確保 RD:3 評価値:3
----部品: 水質検査
----部品: 地底湖からのくみ上げ
----部品: 井戸の掘削
---大部品: 燃料生産設備の復興 RD:2 評価値:2
----部品: 燃料生産地の復興
----部品: 燃料精錬所の復興
---大部品: 水産業の振興 RD:3 評価値:3
----部品: 漁業の振興
----部品: 養殖業の振興
----部品: 海洋資源の調査、管理
---大部品: 農業の振興 RD:3 評価値:3
----部品: 灌漑農業の導入
----部品: 生産作物の選定
----部品: 塩害対策の検討
---大部品: 服飾産業の振興 RD:2 評価値:2
----部品: 衣料品の生産
----部品: 衣料のブランド化
---大部品: 観光産業の振興 RD:3 評価値:3
----部品: 観光地の選定
----部品: 周辺施設の整備
----部品: 広報活動
---大部品: 環境保全の取り組み RD:2 評価値:2
----部品: 環境保護の規定
----部品: 廃棄物処理場の稼動
---大部品: 国防の充実 RD:5 評価値:4
----大部品: 軍再編成案 RD:5 評価値:4
-----部品: 歩兵・偵察兵の再訓練
-----部品: 希望号一号機改修案
-----部品: 希望号量産案
-----部品: 空軍
-----部品: 情報機関立ち上げ
---大部品: 税金の配分 RD:3 評価値:3
----部品: まずは衣食住
----部品: 社会保障
----部品: 国防



*部品定義

**部品: 現在のナニワについて
今のナニワアームズは死臭が漂い、物流が滞っておりかつ玄霧藩国の森林人から幻覚を見せてもらい何とか生きている状況である。

**部品: 対応について
魔力というものがどんなものか調べてなく、かつ食料がいきわたってない以上早急の対応が必要となる。オグナ・N・ヒムカイが芝村未来と話した時に「移動するか魔力供給するか」という事で移動する場合のプランを提示する。

**部品: 将来
別途地上復興計画を作成しておき、まず地下にて国民の生活基盤を作った後、地上へと戻り地上と地下両方で生活が出来るようにする。

**部品: 現在の報告
摂政暮里あづまの名において、国民に現在の状況を報告。言葉を選びつつ国の更なる発展のため地下へ移民する事を発表する。

**部品: 将来ビジョンの案内
続けて、将来は地上・地下共に暮らせるように将来の具体的なビジョンプレゼンテーションを行う。地上にも地下にも両方住める事が出来る旨を伝える事が大事

**部品: プランについての連絡
地下移民計画がいつ行われるか、それまでに準備は何が必要か藩国は何を用意してくれるのかを説明、当日滞りなく進めるようにする。吉日とか選ぶ。

**部品: 玄霧藩国からの魔力輸入
T21にてナニワドームを貸している玄霧藩国よりレンタル料として、魔力を輸入し、現状悪化を防ぐために土壌改善、保持等に使う。

**部品: 国庫からの他国物資買い付け
輸出入による物資の買い付けを行うだけでなく、国庫からも物資を買い付け国民に分け与えるようにする。購入費は後からの支払いでも可。また落語やプロレス等のナニワのサービスも売る事も忘れない

**部品: 炊き出し及び農作物の製作
それでも購入等が出来ないものについては国で炊き出し等を行い、飢えをしのぐようにする。また、同時に国での農地作成を指示し、農作業等に当てる。

**部品: 土壌開拓の準備
土壌が何故悪いのか今は調べる時間が無いので土を持ち出し、土を改善するための研究を行う。その上で、地下開拓と並行し、地上の土壌改善を行う。

**部品: 怪獣さんの肥料
怪獣さんの糞尿は肥料に使われる事になっているので、今後の改善に使える可能性ありとみなす。その上で研究を行い今作ってある地上トイレと合わせて作成、土地改良の材料とする。

**部品: 化学肥料の製作
化学肥料等も作っておき、今後の参考にする。また、菌が培養するか、確認の上、培養が必要な場合は共和国魔法使い等にも協力要請を行う。

**部品: 残る者
残る者はPC:オグナ・N・ヒムカイ一名のみとし、国民全員は一度地下に潜るものとする。なお、オグナには地上をまわり現状報告を地下の藩国本部と必ず行うものとさせる。あくまで地上の見回りであり、代理権力等は無い。後、地下への報告も場合によっては必要なものとする。

**部品: シェルター開放
まずは摂政の名においてシェルターを開放させる。我先にといかないように政庁や騎士のものたちが整理に率先して当たる。

**部品: まずは女子供老人から
始めは弱いものから順番に入らせる。家族と出来る限り一緒にし、不安ないように移民を行わさせるようにする。

**部品: 続いて大人たちが
続けて大人たちが移住を行う。足元が悪くならないよう、小さな事で喧嘩を起こさないように些細な事も警察官、騎士の皆さんにより整理を行う。

**部品: 怪獣さんたちも忘れずに
ナニワの守護者である怪獣さん、そして、遊牧民たちの家族ともいえる羊や牛等の動物も引き連れていく。最後に騎士達、警察官が入り、残るオグナが一応ドアを閉める。

**部品: 仮設住宅建築
まずは仮設住宅を作り、それぞれの国民を住まわせる。風呂・トイレ等は共同のものを使うようにし、後に住宅を作り、個別の風呂・トイレ等を作る。

**部品: 備蓄出庫及び国民との食事
とりあえずしばらくの間は備蓄から出庫し、飢えをしのぐ。摂政始め、政庁のものは出来る限り国民と共に食事をとり「同じ釜の飯を食う」心理を取り、植え付ける。

**部品: 地下の探検
地下に何があるかどうか、人と怪獣さんたちが共生できるかどうか探索隊を出し、探検を行う。より詳しい地形が分かるものを選抜する。

**部品: 地底湖の確認
怪獣さん達が住める場所として、人が飲料水や風呂等を使える場所として地底湖を探す。水質を確認した上で生活用水や他のものを使う。

**部品: 農作業が出来る所の確認
地下に日光が入るか分からないため、農作業が出来る場所を探す。出来る限り日が当たらなくても育つものや品種改良を行い日照不足でも食べられるものを作る。

**部品: 地図製作
どこに何があるか、地形がどうなっているかをマッピングし、地底の地図を作る。その上で今後の開拓に活かす。

**部品: さらに奥へ
ある程度の生活が成り立ったならば奥へと地底に何があるかを開拓していく。その上でレアメタル等の鉱業が出来るならそれを作っていく。

**部品: 娯楽を忘れずに
作業ばかりでは息が詰まってしまう。国での草野球大会や落語協会からの落語、プロレス団体の興行や歪月の新しい服を出す事やファッションショー等で楽しんでもらう事を忘れない。

**部品: 深部進入禁止
深部の探索は物理的な意味でも、精神的な意味でも非常に危険。
また、その被害が探索に赴いた人員のみで済まない可能性も高い。
そのため深いレベルの探索を全面的に禁止する。

**部品: 作業時間制限
地下での長時間の作業は、重大な健康被害をもたらす可能性がある。
そのため地下探索に携わる者は作業時間に上限が定められ、それを超えての連続作業は出来ない。
また、地上に戻った際には地表部での所定期間の休みが義務づけられる。

**部品: 再度戻る
まず、日光の眩しさに目がやられてはいけないので徐々に目を慣らしていく。工房でサングラスを作ってもらう等も考えた上で地上へと出る。

**部品: 地上の再確認
地上に残っているオグナの情報を元に再共有、再度探検を行い現状況を把握、後に回復プランを考えるようにする。

**部品: 食料供給
しばらくの間は配給制をとる。 物流が安定すれば他国支援も期待できるが、それまでは現状でどうにかする必要がある。
そのため自国での食料調達で効果の早そうな漁業と、地下施設で探索を行い貯めたものを使う。

**部品: 衣類の調達
地上での生産は難しいので、古着を買い取り、その古着を着るものが無い方に無償で分ける。
また、生産計画を挙げ、しばらくは配給制を取り、無事な地域からこれも買い取る形で無償で分ける。
藩国地下で衣類資材があるならこれを使う。

**部品: 住居復興
まずは砂をかき出すところから始め、家の住める場所には住めるようにしていく。
もう住めない場所に関しては生きてる方がいれば許可を得た上で破壊し、新たな住居を立てていく。
地下への居住はリスクが高すぎる所を除き今後は避難地区としていく。

**部品: 怪獣さんの助言
怪獣さんは人間とは違う視点を持っている。
怪獣さんの意見を伺うことで、人間の視点、考えでは見落としがちな部分に気づくことが出来る。

**部品: 怪獣さんの力仕事
怪獣さんの力は非常に強い。
人間では動かせない物体や、困難な作業もやすやすとこなしてくれる。
協力して物資を運んだり、畑を耕したりしてくれる。

**部品: 怪獣さんのお休み
怪獣さんにもお休みは重要。
作業が無いときは、人と一緒に休みをとってリフレッシュ。
宴会やイベント事もウェルカムだ。

**部品: 水質検査
ナニワアームズの地下には地底湖があり、藩国の水資源の原資となっていた。
地下藩国が埋もれるにあたり、地底個がそのまま水源として利用可能かの水質検査を実施する。

**部品: 地底湖からのくみ上げ
藩国中央のオアシスは地底湖から水をくみ上げて作られた。
水のくみ上げ機構を検査、修理し可能ならそのまま運用することで水の確保を行う。
また、新しいくみ上げ機構についても並行して検討を行う。

**部品: 井戸の掘削
地底湖に流れ込む水脈が確認されている。
地底湖からのくみ上げでは無く、水脈のほうを狙って井戸の掘削を行い地上に複数の水源を確保する。

**部品: 燃料生産地の復興
油井およびそれに使用されている掘削設備、ポンプ、パイプラインの修理、再稼動を行う。
燃料は作業用機械の動力や発電、さらには化学繊維や樹脂部品の製造と使用できる幅が多い。

**部品: 燃料精錬所の復興
原油も精錬しないと有効に活用することが出来ない。
そのため、燃料精錬所の精錬設備、貯蔵タンクやパイプライン、付帯設備の復興を行う。

**部品: 漁業の振興
ナニワアームズの漁業は地底湖での小規模な物だった。
地上に出たからには海洋資源も有効活用せねば立ち行かない。
とりあえずは沿岸、沖合漁業での漁獲による食品増産を狙う。

**部品: 養殖業の振興
海洋資源を利用した食糧生産、魚介類の養殖や海藻類の養殖業を推進していく。
漁業より敷居が高いと考えられる為、すぐに取り掛かることは難しいが将来的には実現したい。


**部品: 海洋資源の調査、管理
海洋資源を有効に活用する為の調査と管理に関して。
どのような種類の資源が海洋に眠っているのか、漁業や養殖の振興と平行して調査を進める。
必要に応じて漁獲高の制限や生物保護なども視野に入れて、資源を食いつぶすことの無いようにする。

**部品: 灌漑農業の導入
砂漠である西国で何とか可能と思われる農業。 農地に外部から人工的に水を供給したり、砂漠でもはえる農作物、もしくはビニール管理を行う事によって育成する。

**部品: 生産作物の選定
食料品ではナツメヤシや小麦、牧草などが有力とされる。
また、今後繊維産業を起こしていくために綿花が非常に有力視されている。

**部品: 塩害対策の検討
灌漑農業と砂漠の環境的に避けられないであろう塩害。
現在は耐塩性の植物の利用が有力視されている。
特にアイスプラントと呼ばれる植物は吸塩性を持っており、塩害の発生した土壌を再生する効果が期待されている。

**部品: 衣料品の生産
衣食住の衣の生産を行える体制作り。
安価に供給できるようにするか、品質を重視して価格競争に持ち込まないようにするかは、状況によって検討する。

**部品: 衣料のブランド化
大量生産の衣料品とは別にデザイナーの育成や、素材の差別化等による高付加価値の衣料品生産を目指す。 すでにブランド化している歪月をケースモデルに新たなものを起こし競争させる。

**部品: 観光地の選定
観光の目玉となるスポット景観の選定を行う。 最有力であるグラスディザート【大白砂丘】を始め、観光協会の寄席、ナニワドームの野球、ナニワリングのプロレス等観光を増やしていく。

**部品: 周辺施設の整備
宿泊施設や案内所、おみやげ物やといった周辺施設の整備を行う。
目玉の観光地だけではなく、リピーターを確保できるためお土産にもグラスディザートの水晶を始め今後、歪月の衣装、ナニワ人変装セット、さらにはカーペットや香辛料等も売るようにしていきたい。

**部品: 広報活動
観光地も知られなければ意味が無いので、宣伝を行う必要がある。 テレビやラジオなど、または他国の空港・新聞にて広告枠があるなら国で買い取り、そこに広告掲載を行う。

**部品: 環境保護の規定
復興の途上であっても、無秩序な開発は観光資源の破壊や、資源の枯渇をまねき、自らの首を絞めかねない。
早いうちから環境に配慮した区分けや、開発規定、各種基準の策定が望まれる。

**部品: 廃棄物処理場の稼動
復興の過程で出る廃棄物に関しても処分の手段が必要となる。
また、今後の工業振興等でも廃棄物の管理は重要と考えられる。ゴミ捨て場や焼却場、また怪獣さんのトイレ等これらを場合によっては増やしていく。

**部品: 歩兵・偵察兵の再訓練
地底から守るだけのものもあったが、今後は迷宮や海から敵が攻めてくる可能性があると思われる。
そのため、それに見合った訓練により、歩兵・偵察兵の練度を上げる。

**部品: 希望号一号機改修案
ナニワアームズに残っている希望号一号機を改修し、陸海両用に使えるように行う。また、パイロットも場合によっては育成する。また、使える機能は現在のI=Oにも生かせるようにする。

**部品: 希望号量産案
希望号のグレードダウン、もしくは士翼号のように皆が簡単に使えるように量産を行い、陸海両用のRBを製作する。

**部品: 空軍
飛行場から発進する空軍をさらに強めるため、また今後宇宙からの敵に備えるため、空軍を後に宇宙軍に出来るように再編成し
宇宙開発を行えるようにもしておく。

**部品: 情報機関立ち上げ
対クロスアクシャの様なテロ組織のために情報機関を作っておく。普段は広報等を担当し、危機時は情報収集にあたる。

**部品: まずは衣食住
税金が取れるようになったらまずは国民の衣食住が成り立つようにしていく。その上でナニワで足りないものがあれば他国家のやり方を流用し、
自国にて使えるように当てはめていく。

**部品: 社会保障
衣食住が整い、法律もある程度改案を行い社会保障を整えていく。母系国家であるナニワアームズは特にその長所があるはずなので、子育てや若者の育成に使っていく。

**部品: 国防
敵は共和国全体、時には帝國と協力して当たるべきで単体で当たるべきではない。しかし、国防にもお金は必ず割く必要はあり、徐々にしていきまたそこから雇用も増やしていく。



*提出書式

大部品: 地下移民から再復興計画 RD:61 評価値:10
-大部品: 概要 RD:3 評価値:3
--部品: 現在のナニワについて
--部品: 対応について
--部品: 将来
-大部品: 広報 RD:3 評価値:3
--部品: 現在の報告
--部品: 将来ビジョンの案内
--部品: プランについての連絡
-大部品: 現状の食い止め RD:3 評価値:3
--部品: 玄霧藩国からの魔力輸入
--部品: 国庫からの他国物資買い付け
--部品: 炊き出し及び農作物の製作
-大部品: いつか地上に戻るため RD:4 評価値:3
--部品: 土壌開拓の準備
--部品: 怪獣さんの肥料
--部品: 化学肥料の製作
--部品: 残る者
-大部品: 地下へ RD:4 評価値:3
--部品: シェルター開放
--部品: まずは女子供老人から
--部品: 続いて大人たちが
--部品: 怪獣さんたちも忘れずに
-大部品: 状況確認 RD:10 評価値:5
--部品: 仮設住宅建築
--部品: 備蓄出庫及び国民との食事
--部品: 地下の探検
--部品: 地底湖の確認
--部品: 農作業が出来る所の確認
--部品: 地図製作
--部品: さらに奥へ
--部品: 娯楽を忘れずに
--部品: 深部進入禁止
--部品: 作業時間制限
-大部品: 再び地上へ RD:34 評価値:8
--部品: 再度戻る
--部品: 地上の再確認
--部品: 食料供給
--部品: 衣類の調達
--部品: 住居復興
--大部品: 怪獣さんとの協力 RD:3 評価値:3
---部品: 怪獣さんの助言
---部品: 怪獣さんの力仕事
---部品: 怪獣さんのお休み
--大部品: 水源の確保 RD:3 評価値:3
---部品: 水質検査
---部品: 地底湖からのくみ上げ
---部品: 井戸の掘削
--大部品: 燃料生産設備の復興 RD:2 評価値:2
---部品: 燃料生産地の復興
---部品: 燃料精錬所の復興
--大部品: 水産業の振興 RD:3 評価値:3
---部品: 漁業の振興
---部品: 養殖業の振興
---部品: 海洋資源の調査、管理
--大部品: 農業の振興 RD:3 評価値:3
---部品: 灌漑農業の導入
---部品: 生産作物の選定
---部品: 塩害対策の検討
--大部品: 服飾産業の振興 RD:2 評価値:2
---部品: 衣料品の生産
---部品: 衣料のブランド化
--大部品: 観光産業の振興 RD:3 評価値:3
---部品: 観光地の選定
---部品: 周辺施設の整備
---部品: 広報活動
--大部品: 環境保全の取り組み RD:2 評価値:2
---部品: 環境保護の規定
---部品: 廃棄物処理場の稼動
--大部品: 国防の充実 RD:5 評価値:4
---大部品: 軍再編成案 RD:5 評価値:4
----部品: 歩兵・偵察兵の再訓練
----部品: 希望号一号機改修案
----部品: 希望号量産案
----部品: 空軍
----部品: 情報機関立ち上げ
--大部品: 税金の配分 RD:3 評価値:3
---部品: まずは衣食住
---部品: 社会保障
---部品: 国防


部品: 現在のナニワについて
今のナニワアームズは死臭が漂い、物流が滞っておりかつ玄霧藩国の森林人から幻覚を見せてもらい何とか生きている状況である。

部品: 対応について
魔力というものがどんなものか調べてなく、かつ食料がいきわたってない以上早急の対応が必要となる。オグナ・N・ヒムカイが芝村未来と話した時に「移動するか魔力供給するか」という事で移動する場合のプランを提示する。

部品: 将来
別途地上復興計画を作成しておき、まず地下にて国民の生活基盤を作った後、地上へと戻り地上と地下両方で生活が出来るようにする。

部品: 現在の報告
摂政暮里あづまの名において、国民に現在の状況を報告。言葉を選びつつ国の更なる発展のため地下へ移民する事を発表する。

部品: 将来ビジョンの案内
続けて、将来は地上・地下共に暮らせるように将来の具体的なビジョンプレゼンテーションを行う。地上にも地下にも両方住める事が出来る旨を伝える事が大事

部品: プランについての連絡
地下移民計画がいつ行われるか、それまでに準備は何が必要か藩国は何を用意してくれるのかを説明、当日滞りなく進めるようにする。吉日とか選ぶ。

部品: 玄霧藩国からの魔力輸入
T21にてナニワドームを貸している玄霧藩国よりレンタル料として、魔力を輸入し、現状悪化を防ぐために土壌改善、保持等に使う。

部品: 国庫からの他国物資買い付け
輸出入による物資の買い付けを行うだけでなく、国庫からも物資を買い付け国民に分け与えるようにする。購入費は後からの支払いでも可。また落語やプロレス等のナニワのサービスも売る事も忘れない

部品: 炊き出し及び農作物の製作
それでも購入等が出来ないものについては国で炊き出し等を行い、飢えをしのぐようにする。また、同時に国での農地作成を指示し、農作業等に当てる。

部品: 土壌開拓の準備
土壌が何故悪いのか今は調べる時間が無いので土を持ち出し、土を改善するための研究を行う。その上で、地下開拓と並行し、地上の土壌改善を行う。

部品: 怪獣さんの肥料
怪獣さんの糞尿は肥料に使われる事になっているので、今後の改善に使える可能性ありとみなす。その上で研究を行い今作ってある地上トイレと合わせて作成、土地改良の材料とする。

部品: 化学肥料の製作
化学肥料等も作っておき、今後の参考にする。また、菌が培養するか、確認の上、培養が必要な場合は共和国魔法使い等にも協力要請を行う。

部品: 残る者
残る者はPC:オグナ・N・ヒムカイ一名のみとし、国民全員は一度地下に潜るものとする。なお、オグナには地上をまわり現状報告を地下の藩国本部と必ず行うものとさせる。あくまで地上の見回りであり、代理権力等は無い。後、地下への報告も場合によっては必要なものとする。

部品: シェルター開放
まずは摂政の名においてシェルターを開放させる。我先にといかないように政庁や騎士のものたちが整理に率先して当たる。

部品: まずは女子供老人から
始めは弱いものから順番に入らせる。家族と出来る限り一緒にし、不安ないように移民を行わさせるようにする。

部品: 続いて大人たちが
続けて大人たちが移住を行う。足元が悪くならないよう、小さな事で喧嘩を起こさないように些細な事も警察官、騎士の皆さんにより整理を行う。

部品: 怪獣さんたちも忘れずに
ナニワの守護者である怪獣さん、そして、遊牧民たちの家族ともいえる羊や牛等の動物も引き連れていく。最後に騎士達、警察官が入り、残るオグナが一応ドアを閉める。

部品: 仮設住宅建築
まずは仮設住宅を作り、それぞれの国民を住まわせる。風呂・トイレ等は共同のものを使うようにし、後に住宅を作り、個別の風呂・トイレ等を作る。

部品: 備蓄出庫及び国民との食事
とりあえずしばらくの間は備蓄から出庫し、飢えをしのぐ。摂政始め、政庁のものは出来る限り国民と共に食事をとり「同じ釜の飯を食う」心理を取り、植え付ける。

部品: 地下の探検
地下に何があるかどうか、人と怪獣さんたちが共生できるかどうか探索隊を出し、探検を行う。より詳しい地形が分かるものを選抜する。

部品: 地底湖の確認
怪獣さん達が住める場所として、人が飲料水や風呂等を使える場所として地底湖を探す。水質を確認した上で生活用水や他のものを使う。

部品: 農作業が出来る所の確認
地下に日光が入るか分からないため、農作業が出来る場所を探す。出来る限り日が当たらなくても育つものや品種改良を行い日照不足でも食べられるものを作る。

部品: 地図製作
どこに何があるか、地形がどうなっているかをマッピングし、地底の地図を作る。その上で今後の開拓に活かす。

部品: さらに奥へ
ある程度の生活が成り立ったならば奥へと地底に何があるかを開拓していく。その上でレアメタル等の鉱業が出来るならそれを作っていく。

部品: 娯楽を忘れずに
作業ばかりでは息が詰まってしまう。国での草野球大会や落語協会からの落語、プロレス団体の興行や歪月の新しい服を出す事やファッションショー等で楽しんでもらう事を忘れない。

部品: 深部進入禁止
深部の探索は物理的な意味でも、精神的な意味でも非常に危険。
また、その被害が探索に赴いた人員のみで済まない可能性も高い。
そのため深いレベルの探索を全面的に禁止する。

部品: 作業時間制限
地下での長時間の作業は、重大な健康被害をもたらす可能性がある。
そのため地下探索に携わる者は作業時間に上限が定められ、それを超えての連続作業は出来ない。
また、地上に戻った際には地表部での所定期間の休みが義務づけられる。

部品: 再度戻る
まず、日光の眩しさに目がやられてはいけないので徐々に目を慣らしていく。工房でサングラスを作ってもらう等も考えた上で地上へと出る。

部品: 地上の再確認
地上に残っているオグナの情報を元に再共有、再度探検を行い現状況を把握、後に回復プランを考えるようにする。

部品: 食料供給
しばらくの間は配給制をとる。 物流が安定すれば他国支援も期待できるが、それまでは現状でどうにかする必要がある。
そのため自国での食料調達で効果の早そうな漁業と、地下施設で探索を行い貯めたものを使う。

部品: 衣類の調達
地上での生産は難しいので、古着を買い取り、その古着を着るものが無い方に無償で分ける。
また、生産計画を挙げ、しばらくは配給制を取り、無事な地域からこれも買い取る形で無償で分ける。
藩国地下で衣類資材があるならこれを使う。

部品: 住居復興
まずは砂をかき出すところから始め、家の住める場所には住めるようにしていく。
もう住めない場所に関しては生きてる方がいれば許可を得た上で破壊し、新たな住居を立てていく。
地下への居住はリスクが高すぎる所を除き今後は避難地区としていく。

部品: 怪獣さんの助言
怪獣さんは人間とは違う視点を持っている。
怪獣さんの意見を伺うことで、人間の視点、考えでは見落としがちな部分に気づくことが出来る。

部品: 怪獣さんの力仕事
怪獣さんの力は非常に強い。
人間では動かせない物体や、困難な作業もやすやすとこなしてくれる。
協力して物資を運んだり、畑を耕したりしてくれる。

部品: 怪獣さんのお休み
怪獣さんにもお休みは重要。
作業が無いときは、人と一緒に休みをとってリフレッシュ。
宴会やイベント事もウェルカムだ。

部品: 水質検査
ナニワアームズの地下には地底湖があり、藩国の水資源の原資となっていた。
地下藩国が埋もれるにあたり、地底個がそのまま水源として利用可能かの水質検査を実施する。

部品: 地底湖からのくみ上げ
藩国中央のオアシスは地底湖から水をくみ上げて作られた。
水のくみ上げ機構を検査、修理し可能ならそのまま運用することで水の確保を行う。
また、新しいくみ上げ機構についても並行して検討を行う。

部品: 井戸の掘削
地底湖に流れ込む水脈が確認されている。
地底湖からのくみ上げでは無く、水脈のほうを狙って井戸の掘削を行い地上に複数の水源を確保する。

部品: 燃料生産地の復興
油井およびそれに使用されている掘削設備、ポンプ、パイプラインの修理、再稼動を行う。
燃料は作業用機械の動力や発電、さらには化学繊維や樹脂部品の製造と使用できる幅が多い。

部品: 燃料精錬所の復興
原油も精錬しないと有効に活用することが出来ない。
そのため、燃料精錬所の精錬設備、貯蔵タンクやパイプライン、付帯設備の復興を行う。

部品: 漁業の振興
ナニワアームズの漁業は地底湖での小規模な物だった。
地上に出たからには海洋資源も有効活用せねば立ち行かない。
とりあえずは沿岸、沖合漁業での漁獲による食品増産を狙う。

部品: 養殖業の振興
海洋資源を利用した食糧生産、魚介類の養殖や海藻類の養殖業を推進していく。
漁業より敷居が高いと考えられる為、すぐに取り掛かることは難しいが将来的には実現したい。


部品: 海洋資源の調査、管理
海洋資源を有効に活用する為の調査と管理に関して。
どのような種類の資源が海洋に眠っているのか、漁業や養殖の振興と平行して調査を進める。
必要に応じて漁獲高の制限や生物保護なども視野に入れて、資源を食いつぶすことの無いようにする。

部品: 灌漑農業の導入
砂漠である西国で何とか可能と思われる農業。 農地に外部から人工的に水を供給したり、砂漠でもはえる農作物、もしくはビニール管理を行う事によって育成する。

部品: 生産作物の選定
食料品ではナツメヤシや小麦、牧草などが有力とされる。
また、今後繊維産業を起こしていくために綿花が非常に有力視されている。

部品: 塩害対策の検討
灌漑農業と砂漠の環境的に避けられないであろう塩害。
現在は耐塩性の植物の利用が有力視されている。
特にアイスプラントと呼ばれる植物は吸塩性を持っており、塩害の発生した土壌を再生する効果が期待されている。

部品: 衣料品の生産
衣食住の衣の生産を行える体制作り。
安価に供給できるようにするか、品質を重視して価格競争に持ち込まないようにするかは、状況によって検討する。

部品: 衣料のブランド化
大量生産の衣料品とは別にデザイナーの育成や、素材の差別化等による高付加価値の衣料品生産を目指す。 すでにブランド化している歪月をケースモデルに新たなものを起こし競争させる。

部品: 観光地の選定
観光の目玉となるスポット景観の選定を行う。 最有力であるグラスディザート【大白砂丘】を始め、観光協会の寄席、ナニワドームの野球、ナニワリングのプロレス等観光を増やしていく。

部品: 周辺施設の整備
宿泊施設や案内所、おみやげ物やといった周辺施設の整備を行う。
目玉の観光地だけではなく、リピーターを確保できるためお土産にもグラスディザートの水晶を始め今後、歪月の衣装、ナニワ人変装セット、さらにはカーペットや香辛料等も売るようにしていきたい。

部品: 広報活動
観光地も知られなければ意味が無いので、宣伝を行う必要がある。 テレビやラジオなど、または他国の空港・新聞にて広告枠があるなら国で買い取り、そこに広告掲載を行う。

部品: 環境保護の規定
復興の途上であっても、無秩序な開発は観光資源の破壊や、資源の枯渇をまねき、自らの首を絞めかねない。
早いうちから環境に配慮した区分けや、開発規定、各種基準の策定が望まれる。

部品: 廃棄物処理場の稼動
復興の過程で出る廃棄物に関しても処分の手段が必要となる。
また、今後の工業振興等でも廃棄物の管理は重要と考えられる。ゴミ捨て場や焼却場、また怪獣さんのトイレ等これらを場合によっては増やしていく。

部品: 歩兵・偵察兵の再訓練
地底から守るだけのものもあったが、今後は迷宮や海から敵が攻めてくる可能性があると思われる。
そのため、それに見合った訓練により、歩兵・偵察兵の練度を上げる。

部品: 希望号一号機改修案
ナニワアームズに残っている希望号一号機を改修し、陸海両用に使えるように行う。また、パイロットも場合によっては育成する。また、使える機能は現在のI=Oにも生かせるようにする。

部品: 希望号量産案
希望号のグレードダウン、もしくは士翼号のように皆が簡単に使えるように量産を行い、陸海両用のRBを製作する。

部品: 空軍
飛行場から発進する空軍をさらに強めるため、また今後宇宙からの敵に備えるため、空軍を後に宇宙軍に出来るように再編成し
宇宙開発を行えるようにもしておく。

部品: 情報機関立ち上げ
対クロスアクシャの様なテロ組織のために情報機関を作っておく。普段は広報等を担当し、危機時は情報収集にあたる。

部品: まずは衣食住
税金が取れるようになったらまずは国民の衣食住が成り立つようにしていく。その上でナニワで足りないものがあれば他国家のやり方を流用し、
自国にて使えるように当てはめていく。

部品: 社会保障
衣食住が整い、法律もある程度改案を行い社会保障を整えていく。母系国家であるナニワアームズは特にその長所があるはずなので、子育てや若者の育成に使っていく。

部品: 国防
敵は共和国全体、時には帝國と協力して当たるべきで単体で当たるべきではない。しかし、国防にもお金は必ず割く必要はあり、徐々にしていきまたそこから雇用も増やしていく。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "地下移民から再復興計画",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "現在のナニワについて",
"description": "今のナニワアームズは死臭が漂い、物流が滞っておりかつ玄霧藩国の森林人から幻覚を見せてもらい何とか生きている状況である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "対応について",
"description": "魔力というものがどんなものか調べてなく、かつ食料がいきわたってない以上早急の対応が必要となる。オグナ・N・ヒムカイが芝村未来と話した時に「移動するか魔力供給するか」という事で移動する場合のプランを提示する。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "将来",
"description": "別途地上復興計画を作成しておき、まず地下にて国民の生活基盤を作った後、地上へと戻り地上と地下両方で生活が出来るようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "広報",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "現在の報告",
"description": "摂政暮里あづまの名において、国民に現在の状況を報告。言葉を選びつつ国の更なる発展のため地下へ移民する事を発表する。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "将来ビジョンの案内",
"description": "続けて、将来は地上・地下共に暮らせるように将来の具体的なビジョンプレゼンテーションを行う。地上にも地下にも両方住める事が出来る旨を伝える事が大事",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "プランについての連絡",
"description": "地下移民計画がいつ行われるか、それまでに準備は何が必要か藩国は何を用意してくれるのかを説明、当日滞りなく進めるようにする。吉日とか選ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "現状の食い止め",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "玄霧藩国からの魔力輸入",
"description": "T21にてナニワドームを貸している玄霧藩国よりレンタル料として、魔力を輸入し、現状悪化を防ぐために土壌改善、保持等に使う。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "国庫からの他国物資買い付け",
"description": "輸出入による物資の買い付けを行うだけでなく、国庫からも物資を買い付け国民に分け与えるようにする。購入費は後からの支払いでも可。また落語やプロレス等のナニワのサービスも売る事も忘れない",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "炊き出し及び農作物の製作",
"description": "それでも購入等が出来ないものについては国で炊き出し等を行い、飢えをしのぐようにする。また、同時に国での農地作成を指示し、農作業等に当てる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "いつか地上に戻るため",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "土壌開拓の準備",
"description": "土壌が何故悪いのか今は調べる時間が無いので土を持ち出し、土を改善するための研究を行う。その上で、地下開拓と並行し、地上の土壌改善を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "怪獣さんの肥料",
"description": "怪獣さんの糞尿は肥料に使われる事になっているので、今後の改善に使える可能性ありとみなす。その上で研究を行い今作ってある地上トイレと合わせて作成、土地改良の材料とする。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "化学肥料の製作",
"description": "化学肥料等も作っておき、今後の参考にする。また、菌が培養するか、確認の上、培養が必要な場合は共和国魔法使い等にも協力要請を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "残る者",
"description": "残る者はPC:オグナ・N・ヒムカイ一名のみとし、国民全員は一度地下に潜るものとする。なお、オグナには地上をまわり現状報告を地下の藩国本部と必ず行うものとさせる。あくまで地上の見回りであり、代理権力等は無い。後、地下への報告も場合によっては必要なものとする。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 13,
"expanded": true
},

{ "title": "地下へ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "シェルター開放",
"description": "まずは摂政の名においてシェルターを開放させる。我先にといかないように政庁や騎士のものたちが整理に率先して当たる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "まずは女子供老人から",
"description": "始めは弱いものから順番に入らせる。家族と出来る限り一緒にし、不安ないように移民を行わさせるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "続いて大人たちが",
"description": "続けて大人たちが移住を行う。足元が悪くならないよう、小さな事で喧嘩を起こさないように些細な事も警察官、騎士の皆さんにより整理を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "怪獣さんたちも忘れずに",
"description": "ナニワの守護者である怪獣さん、そして、遊牧民たちの家族ともいえる羊や牛等の動物も引き連れていく。最後に騎士達、警察官が入り、残るオグナが一応ドアを閉める。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 18,
"expanded": true
},

{ "title": "状況確認",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "仮設住宅建築",
"description": "まずは仮設住宅を作り、それぞれの国民を住まわせる。風呂・トイレ等は共同のものを使うようにし、後に住宅を作り、個別の風呂・トイレ等を作る。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "備蓄出庫及び国民との食事",
"description": "とりあえずしばらくの間は備蓄から出庫し、飢えをしのぐ。摂政始め、政庁のものは出来る限り国民と共に食事をとり「同じ釜の飯を食う」心理を取り、植え付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "地下の探検",
"description": "地下に何があるかどうか、人と怪獣さんたちが共生できるかどうか探索隊を出し、探検を行う。より詳しい地形が分かるものを選抜する。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "地底湖の確認",
"description": "怪獣さん達が住める場所として、人が飲料水や風呂等を使える場所として地底湖を探す。水質を確認した上で生活用水や他のものを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "農作業が出来る所の確認",
"description": "地下に日光が入るか分からないため、農作業が出来る場所を探す。出来る限り日が当たらなくても育つものや品種改良を行い日照不足でも食べられるものを作る。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "地図製作",
"description": "どこに何があるか、地形がどうなっているかをマッピングし、地底の地図を作る。その上で今後の開拓に活かす。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "さらに奥へ",
"description": "ある程度の生活が成り立ったならば奥へと地底に何があるかを開拓していく。その上でレアメタル等の鉱業が出来るならそれを作っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "娯楽を忘れずに",
"description": "作業ばかりでは息が詰まってしまう。国での草野球大会や落語協会からの落語、プロレス団体の興行や歪月の新しい服を出す事やファッションショー等で楽しんでもらう事を忘れない。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "深部進入禁止",
"description": "深部の探索は物理的な意味でも、精神的な意味でも非常に危険。 \nまた、その被害が探索に赴いた人員のみで済まない可能性も高い。 \nそのため深いレベルの探索を全面的に禁止する。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "作業時間制限",
"description": "地下での長時間の作業は、重大な健康被害をもたらす可能性がある。 \nそのため地下探索に携わる者は作業時間に上限が定められ、それを超えての連続作業は出来ない。 \nまた、地上に戻った際には地表部での所定期間の休みが義務づけられる。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 23,
"expanded": true
},

{ "title": "再び地上へ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "再度戻る",
"description": "まず、日光の眩しさに目がやられてはいけないので徐々に目を慣らしていく。工房でサングラスを作ってもらう等も考えた上で地上へと出る。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "地上の再確認",
"description": "地上に残っているオグナの情報を元に再共有、再度探検を行い現状況を把握、後に回復プランを考えるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "食料供給",
"description": "しばらくの間は配給制をとる。 物流が安定すれば他国支援も期待できるが、それまでは現状でどうにかする必要がある。 \nそのため自国での食料調達で効果の早そうな漁業と、地下施設で探索を行い貯めたものを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "衣類の調達",
"description": "地上での生産は難しいので、古着を買い取り、その古着を着るものが無い方に無償で分ける。 \nまた、生産計画を挙げ、しばらくは配給制を取り、無事な地域からこれも買い取る形で無償で分ける。 \n藩国地下で衣類資材があるならこれを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 38
},

{ "title": "住居復興",
"description": "まずは砂をかき出すところから始め、家の住める場所には住めるようにしていく。 \nもう住めない場所に関しては生きてる方がいれば許可を得た上で破壊し、新たな住居を立てていく。 \n地下への居住はリスクが高すぎる所を除き今後は避難地区としていく。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "怪獣さんとの協力",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "怪獣さんの助言",
"description": "怪獣さんは人間とは違う視点を持っている。 \n怪獣さんの意見を伺うことで、人間の視点、考えでは見落としがちな部分に気づくことが出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "怪獣さんの力仕事",
"description": "怪獣さんの力は非常に強い。 \n人間では動かせない物体や、困難な作業もやすやすとこなしてくれる。 \n協力して物資を運んだり、畑を耕したりしてくれる。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "怪獣さんのお休み",
"description": "怪獣さんにもお休みは重要。 \n作業が無いときは、人と一緒に休みをとってリフレッシュ。 \n宴会やイベント事もウェルカムだ。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 40,
"expanded": true
},

{ "title": "水源の確保",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "水質検査",
"description": "ナニワアームズの地下には地底湖があり、藩国の水資源の原資となっていた。 \n地下藩国が埋もれるにあたり、地底個がそのまま水源として利用可能かの水質検査を実施する。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "地底湖からのくみ上げ",
"description": "藩国中央のオアシスは地底湖から水をくみ上げて作られた。 \n水のくみ上げ機構を検査、修理し可能ならそのまま運用することで水の確保を行う。 \nまた、新しいくみ上げ機構についても並行して検討を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "井戸の掘削",
"description": "地底湖に流れ込む水脈が確認されている。 \n地底湖からのくみ上げでは無く、水脈のほうを狙って井戸の掘削を行い地上に複数の水源を確保する。",
"part_type": "part",
"localID": 47
}
],
"localID": 44,
"expanded": true
},

{ "title": "燃料生産設備の復興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "燃料生産地の復興",
"description": "油井およびそれに使用されている掘削設備、ポンプ、パイプラインの修理、再稼動を行う。 \n燃料は作業用機械の動力や発電、さらには化学繊維や樹脂部品の製造と使用できる幅が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 49
},

{ "title": "燃料精錬所の復興",
"description": "原油も精錬しないと有効に活用することが出来ない。 \nそのため、燃料精錬所の精錬設備、貯蔵タンクやパイプライン、付帯設備の復興を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 50
}
],
"localID": 48,
"expanded": true
},

{ "title": "水産業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "漁業の振興",
"description": "ナニワアームズの漁業は地底湖での小規模な物だった。 \n地上に出たからには海洋資源も有効活用せねば立ち行かない。 \nとりあえずは沿岸、沖合漁業での漁獲による食品増産を狙う。",
"part_type": "part",
"localID": 52
},

{ "title": "養殖業の振興",
"description": "海洋資源を利用した食糧生産、魚介類の養殖や海藻類の養殖業を推進していく。 \n漁業より敷居が高いと考えられる為、すぐに取り掛かることは難しいが将来的には実現したい。\n",
"part_type": "part",
"localID": 53
},

{ "title": "海洋資源の調査、管理",
"description": "海洋資源を有効に活用する為の調査と管理に関して。 \nどのような種類の資源が海洋に眠っているのか、漁業や養殖の振興と平行して調査を進める。 \n必要に応じて漁獲高の制限や生物保護なども視野に入れて、資源を食いつぶすことの無いようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 54
}
],
"localID": 51,
"expanded": true
},

{ "title": "農業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "灌漑農業の導入",
"description": "砂漠である西国で何とか可能と思われる農業。 農地に外部から人工的に水を供給したり、砂漠でもはえる農作物、もしくはビニール管理を行う事によって育成する。",
"part_type": "part",
"localID": 56
},

{ "title": "生産作物の選定",
"description": "食料品ではナツメヤシや小麦、牧草などが有力とされる。 \nまた、今後繊維産業を起こしていくために綿花が非常に有力視されている。",
"part_type": "part",
"localID": 57
},

{ "title": "塩害対策の検討",
"description": "灌漑農業と砂漠の環境的に避けられないであろう塩害。 \n現在は耐塩性の植物の利用が有力視されている。 \n特にアイスプラントと呼ばれる植物は吸塩性を持っており、塩害の発生した土壌を再生する効果が期待されている。",
"part_type": "part",
"localID": 58
}
],
"localID": 55,
"expanded": true
},

{ "title": "服飾産業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衣料品の生産",
"description": "衣食住の衣の生産を行える体制作り。 \n安価に供給できるようにするか、品質を重視して価格競争に持ち込まないようにするかは、状況によって検討する。",
"part_type": "part",
"localID": 60
},

{ "title": "衣料のブランド化",
"description": "大量生産の衣料品とは別にデザイナーの育成や、素材の差別化等による高付加価値の衣料品生産を目指す。 すでにブランド化している歪月をケースモデルに新たなものを起こし競争させる。",
"part_type": "part",
"localID": 61
}
],
"localID": 59,
"expanded": true
},

{ "title": "観光産業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観光地の選定",
"description": "観光の目玉となるスポット景観の選定を行う。 最有力であるグラスディザート【大白砂丘】を始め、観光協会の寄席、ナニワドームの野球、ナニワリングのプロレス等観光を増やしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 63
},

{ "title": "周辺施設の整備",
"description": "宿泊施設や案内所、おみやげ物やといった周辺施設の整備を行う。 \n目玉の観光地だけではなく、リピーターを確保できるためお土産にもグラスディザートの水晶を始め今後、歪月の衣装、ナニワ人変装セット、さらにはカーペットや香辛料等も売るようにしていきたい。",
"part_type": "part",
"localID": 64
},

{ "title": "広報活動",
"description": "観光地も知られなければ意味が無いので、宣伝を行う必要がある。 テレビやラジオなど、または他国の空港・新聞にて広告枠があるなら国で買い取り、そこに広告掲載を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 65
}
],
"localID": 62,
"expanded": true
},

{ "title": "環境保全の取り組み",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "環境保護の規定",
"description": "復興の途上であっても、無秩序な開発は観光資源の破壊や、資源の枯渇をまねき、自らの首を絞めかねない。 \n早いうちから環境に配慮した区分けや、開発規定、各種基準の策定が望まれる。",
"part_type": "part",
"localID": 67
},

{ "title": "廃棄物処理場の稼動",
"description": "復興の過程で出る廃棄物に関しても処分の手段が必要となる。 \nまた、今後の工業振興等でも廃棄物の管理は重要と考えられる。ゴミ捨て場や焼却場、また怪獣さんのトイレ等これらを場合によっては増やしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 68
}
],
"localID": 66,
"expanded": true
},

{ "title": "国防の充実",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍再編成案",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "歩兵・偵察兵の再訓練",
"description": "地底から守るだけのものもあったが、今後は迷宮や海から敵が攻めてくる可能性があると思われる。\nそのため、それに見合った訓練により、歩兵・偵察兵の練度を上げる。",
"part_type": "part",
"localID": 71
},

{ "title": "希望号一号機改修案",
"description": "ナニワアームズに残っている希望号一号機を改修し、陸海両用に使えるように行う。また、パイロットも場合によっては育成する。また、使える機能は現在のI=Oにも生かせるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 72
},

{ "title": "希望号量産案",
"description": "希望号のグレードダウン、もしくは士翼号のように皆が簡単に使えるように量産を行い、陸海両用のRBを製作する。",
"part_type": "part",
"localID": 73
},

{ "title": "空軍",
"description": "飛行場から発進する空軍をさらに強めるため、また今後宇宙からの敵に備えるため、空軍を後に宇宙軍に出来るように再編成し\n宇宙開発を行えるようにもしておく。",
"part_type": "part",
"localID": 74
},

{ "title": "情報機関立ち上げ",
"description": "対クロスアクシャの様なテロ組織のために情報機関を作っておく。普段は広報等を担当し、危機時は情報収集にあたる。",
"part_type": "part",
"localID": 75
}
],
"localID": 70,
"expanded": true
}
],
"localID": 69,
"expanded": true
},

{ "title": "税金の配分",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "まずは衣食住",
"description": "税金が取れるようになったらまずは国民の衣食住が成り立つようにしていく。その上でナニワで足りないものがあれば他国家のやり方を流用し、\n自国にて使えるように当てはめていく。",
"part_type": "part",
"localID": 77
},

{ "title": "社会保障",
"description": "衣食住が整い、法律もある程度改案を行い社会保障を整えていく。母系国家であるナニワアームズは特にその長所があるはずなので、子育てや若者の育成に使っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 78
},

{ "title": "国防",
"description": "敵は共和国全体、時には帝國と協力して当たるべきで単体で当たるべきではない。しかし、国防にもお金は必ず割く必要はあり、徐々にしていきまたそこから雇用も増やしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 79
}
],
"localID": 76,
"expanded": true
}
],
"localID": 34,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2481] 生活ゲームに当てての対応プラン(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/13(Mon) 20:55:30

*部品構造

-大部品: 地下移民から再復興計画 RD:57 評価値:10
--大部品: 概要 RD:3 評価値:3
---部品: 現在のナニワについて
---部品: 対応について
---部品: 将来
--大部品: 広報 RD:3 評価値:3
---部品: 現在の報告
---部品: 将来ビジョンの案内
---部品: プランについての連絡
--大部品: 現状の食い止め RD:4 評価値:3
---部品: 国庫からの他国物資買い付け
---部品: 炊き出し及び農作物の製作
---部品: 地上部の魔力による農耕復活
---部品: 漁業による食料供給
--大部品: いつか地上に戻るため RD:4 評価値:3
---部品: 土壌開拓の準備
---部品: 怪獣さんの肥料
---部品: 化学肥料の製作
---部品: 残る者
--大部品: 地下空洞へ RD:4 評価値:3
---部品: シェルター開放
---部品: まずは女子供老人から
---部品: 続いて大人たちが
---部品: 怪獣さんたちも忘れずに
--大部品: 状況確認 RD:10 評価値:5
---部品: 仮設住宅建築
---部品: 備蓄出庫及び国民との食事
---部品: 地下の探検
---部品: 地底湖の確認
---部品: 農作業が出来る所の確認
---部品: 地図製作
---部品: さらに奥へ
---部品: 娯楽を忘れずに
---部品: 深部進入禁止
---部品: 作業時間制限
--大部品: 再び地上へ RD:29 評価値:8
---部品: 再度戻る
---部品: 地上の再確認
---部品: 食料供給
---部品: 衣類の調達
---部品: 住居復興
---大部品: 怪獣さんとの協力 RD:3 評価値:3
----部品: 怪獣さんの助言
----部品: 怪獣さんの力仕事
----部品: 怪獣さんのお休み
---大部品: 水源の確保 RD:3 評価値:3
----部品: 水質検査
----部品: 地底湖からのくみ上げ
----部品: 井戸の掘削
---大部品: 燃料生産設備の復興 RD:2 評価値:2
----部品: 燃料生産地の復興
----部品: 燃料精錬所の復興
---大部品: 水産業の振興 RD:3 評価値:3
----部品: 漁業の振興
----部品: 養殖業の振興
----部品: 海洋資源の調査、管理
---大部品: 農業の振興 RD:3 評価値:3
----部品: 灌漑農業の導入
----部品: 生産作物の選定
----部品: 塩害対策の検討
---大部品: 服飾産業の振興 RD:2 評価値:2
----部品: 衣料品の生産
----部品: 衣料のブランド化
---大部品: 観光産業の振興 RD:3 評価値:3
----部品: 観光地の選定
----部品: 周辺施設の整備
----部品: 広報活動
---大部品: 環境保全の取り組み RD:2 評価値:2
----部品: 環境保護の規定
----部品: 廃棄物処理場の稼動
---大部品: 国防の充実 RD:0 評価値:0
---大部品: 税金の配分 RD:3 評価値:3
----部品: まずは衣食住
----部品: 社会保障
----部品: 国防



*部品定義

**部品: 現在のナニワについて
今のナニワアームズは死臭が漂い、物流が滞っておりかつ玄霧藩国の森林人から幻覚を見せてもらい何とか生きている状況である。

**部品: 対応について
魔力というものがどんなものか調べてなく、かつ食料がいきわたってない以上早急の対応が必要となる。オグナ・N・ヒムカイが芝村未来と話した時に「移動するか魔力供給するか」という事で移動する場合のプランを提示する。

**部品: 将来
別途地上復興計画を作成しておき、まず地下にて国民の生活基盤を作った後、地上へと戻り地上と地下両方で生活が出来るようにする。

**部品: 現在の報告
摂政暮里あづまの名において、国民に現在の状況を報告。言葉を選びつつ国の更なる発展のため地下へ移民する事を発表する。

**部品: 将来ビジョンの案内
続けて、将来は地上・地下共に暮らせるように将来の具体的なビジョンプレゼンテーションを行う。地上にも地下にも両方住める事が出来る旨を伝える事が大事

**部品: プランについての連絡
地下移民計画がいつ行われるか、それまでに準備は何が必要か藩国は何を用意してくれるのかを説明、当日滞りなく進めるようにする。吉日とか選ぶ。

**部品: 国庫からの他国物資買い付け
輸出入による物資の買い付けを行うだけでなく、国庫からも物資を買い付け国民に分け与えるようにする。購入費は後からの支払いでも可。また落語やプロレス等のナニワのサービスも売る事も忘れない

**部品: 炊き出し及び農作物の製作
それでも購入等が出来ないものについては国で炊き出し等を行い、飢えをしのぐようにする。また、同時に国での農地作成を指示し、農作業等に当てる。

**部品: 地上部の魔力による農耕復活
共和国の魔法が使える魔術師達に要請をかけ、一時的に魔力を土地にかけ、増やしていく。その上で今食べられる農耕分を作っていく。

**部品: 漁業による食料供給
漁業で現在取れる魚などを国が買い取り、放出する。その上で、現在の飢えをしのぐように手配を行う。また、出来る限り保存食にしておく。

**部品: 土壌開拓の準備
土壌が何故悪いのか今は調べる時間が無いので土を持ち出し、土を改善するための研究を行う。その上で、地下開拓と並行し、地上の土壌改善を行う。

**部品: 怪獣さんの肥料
怪獣さんの糞尿は肥料に使われる事になっているので、今後の改善に使える可能性ありとみなす。その上で研究を行い今作ってある地上トイレと合わせて作成、土地改良の材料とする。

**部品: 化学肥料の製作
化学肥料等も作っておき、今後の参考にする。また、菌が培養するか、確認の上、培養が必要な場合は共和国魔法使い等にも協力要請を行う。

**部品: 残る者
残る者はPC:オグナ・N・ヒムカイ一名のみとし、国民全員は一度地下に潜るものとする。なお、オグナには地上をまわり現状報告を地下の藩国本部と必ず行うものとさせる。あくまで地上の見回りであり、代理権力等は無い。後、地下への報告も場合によっては必要なものとする。

**部品: シェルター開放
まずは摂政の名においてシェルターを開放させる。我先にといかないように政庁や騎士のものたちが整理に率先して当たり、地下空洞へと向かう。

**部品: まずは女子供老人から
始めは弱いものから順番に入らせる。家族と出来る限り一緒にし、不安ないように移民を行わさせるようにする。

**部品: 続いて大人たちが
続けて大人たちが移住を行う。足元が悪くならないよう、小さな事で喧嘩を起こさないように些細な事も警察官、騎士の皆さんにより整理を行う。

**部品: 怪獣さんたちも忘れずに
ナニワの守護者である怪獣さん、そして、遊牧民たちの家族ともいえる羊や牛等の動物も引き連れていく。最後に騎士達、警察官が入り、残るオグナが一応ドアを閉める。

**部品: 仮設住宅建築
まずは仮設住宅を作り、それぞれの国民を住まわせる。風呂・トイレ等は共同のものを使うようにし、後に住宅を作り、個別の風呂・トイレ等を作る。

**部品: 備蓄出庫及び国民との食事
とりあえずしばらくの間は備蓄から出庫し、飢えをしのぐ。摂政始め、政庁のものは出来る限り国民と共に食事をとり「同じ釜の飯を食う」心理を取り、植え付ける。

**部品: 地下の探検
地下に何があるかどうか、人と怪獣さんたちが共生できるかどうか探索隊を出し、探検を行う。より詳しい地形が分かるものを選抜する。

**部品: 地底湖の確認
怪獣さん達が住める場所として、人が飲料水や風呂等を使える場所として地底湖を探す。水質を確認した上で生活用水や他のものを使う。

**部品: 農作業が出来る所の確認
地下に日光が入るか分からないため、農作業が出来る場所を探す。出来る限り日が当たらなくても育つものや品種改良を行い日照不足でも食べられるものを作る。

**部品: 地図製作
どこに何があるか、地形がどうなっているかをマッピングし、地底の地図を作る。その上で今後の開拓に活かす。

**部品: さらに奥へ
ある程度の生活が成り立ったならば奥へと地底に何があるかを開拓していく。その上でレアメタル等の鉱業が出来るならそれを作っていく。

**部品: 娯楽を忘れずに
作業ばかりでは息が詰まってしまう。国での草野球大会や落語協会からの落語、プロレス団体の興行や歪月の新しい服を出す事やファッションショー等で楽しんでもらう事を忘れない。

**部品: 深部進入禁止
深部の探索は物理的な意味でも、精神的な意味でも非常に危険。
また、その被害が探索に赴いた人員のみで済まない可能性も高い。
そのため深いレベルの探索を全面的に禁止する。

**部品: 作業時間制限
地下での長時間の作業は、重大な健康被害をもたらす可能性がある。
そのため地下探索に携わる者は作業時間に上限が定められ、それを超えての連続作業は出来ない。
また、地上に戻った際には地表部での所定期間の休みが義務づけられる。

**部品: 再度戻る
まず、日光の眩しさに目がやられてはいけないので徐々に目を慣らしていく。工房でサングラスを作ってもらう等も考えた上で地上へと出る。

**部品: 地上の再確認
地上に残っているオグナの情報を元に再共有、再度探検を行い現状況を把握、後に回復プランを考えるようにする。

**部品: 食料供給
しばらくの間は配給制をとる。 物流が安定すれば他国支援も期待できるが、それまでは現状でどうにかする必要がある。
そのため自国での食料調達で効果の早そうな漁業と、地下施設で探索を行い貯めたものを使う。

**部品: 衣類の調達
地上での生産は難しいので、古着を買い取り、その古着を着るものが無い方に無償で分ける。
また、生産計画を挙げ、しばらくは配給制を取り、無事な地域からこれも買い取る形で無償で分ける。
藩国地下で衣類資材があるならこれを使う。

**部品: 住居復興
まずは砂をかき出すところから始め、家の住める場所には住めるようにしていく。
もう住めない場所に関しては生きてる方がいれば許可を得た上で破壊し、新たな住居を立てていく。
地下への居住はリスクが高すぎる所を除き今後は避難地区としていく。

**部品: 怪獣さんの助言
怪獣さんは人間とは違う視点を持っている。
怪獣さんの意見を伺うことで、人間の視点、考えでは見落としがちな部分に気づくことが出来る。

**部品: 怪獣さんの力仕事
怪獣さんの力は非常に強い。
人間では動かせない物体や、困難な作業もやすやすとこなしてくれる。
協力して物資を運んだり、畑を耕したりしてくれる。

**部品: 怪獣さんのお休み
怪獣さんにもお休みは重要。
作業が無いときは、人と一緒に休みをとってリフレッシュ。
宴会やイベント事もウェルカムだ。

**部品: 水質検査
ナニワアームズの地下には地底湖があり、藩国の水資源の原資となっていた。
地下藩国が埋もれるにあたり、地底個がそのまま水源として利用可能かの水質検査を実施する。

**部品: 地底湖からのくみ上げ
藩国中央のオアシスは地底湖から水をくみ上げて作られた。
水のくみ上げ機構を検査、修理し可能ならそのまま運用することで水の確保を行う。
また、新しいくみ上げ機構についても並行して検討を行う。

**部品: 井戸の掘削
地底湖に流れ込む水脈が確認されている。
地底湖からのくみ上げでは無く、水脈のほうを狙って井戸の掘削を行い地上に複数の水源を確保する。

**部品: 燃料生産地の復興
油井およびそれに使用されている掘削設備、ポンプ、パイプラインの修理、再稼動を行う。
燃料は作業用機械の動力や発電、さらには化学繊維や樹脂部品の製造と使用できる幅が多い。

**部品: 燃料精錬所の復興
原油も精錬しないと有効に活用することが出来ない。
そのため、燃料精錬所の精錬設備、貯蔵タンクやパイプライン、付帯設備の復興を行う。

**部品: 漁業の振興
ナニワアームズの漁業は地底湖での小規模な物だった。
地上に出たからには海洋資源も有効活用せねば立ち行かない。
とりあえずは沿岸、沖合漁業での漁獲による食品増産を狙う。

**部品: 養殖業の振興
海洋資源を利用した食糧生産、魚介類の養殖や海藻類の養殖業を推進していく。
漁業より敷居が高いと考えられる為、すぐに取り掛かることは難しいが将来的には実現したい。


**部品: 海洋資源の調査、管理
海洋資源を有効に活用する為の調査と管理に関して。
どのような種類の資源が海洋に眠っているのか、漁業や養殖の振興と平行して調査を進める。
必要に応じて漁獲高の制限や生物保護なども視野に入れて、資源を食いつぶすことの無いようにする。

**部品: 灌漑農業の導入
砂漠である西国で何とか可能と思われる農業。 農地に外部から人工的に水を供給したり、砂漠でもはえる農作物、もしくはビニール管理を行う事によって育成する。

**部品: 生産作物の選定
食料品ではナツメヤシや小麦、牧草などが有力とされる。
また、今後繊維産業を起こしていくために綿花が非常に有力視されている。

**部品: 塩害対策の検討
灌漑農業と砂漠の環境的に避けられないであろう塩害。
現在は耐塩性の植物の利用が有力視されている。
特にアイスプラントと呼ばれる植物は吸塩性を持っており、塩害の発生した土壌を再生する効果が期待されている。

**部品: 衣料品の生産
衣食住の衣の生産を行える体制作り。
安価に供給できるようにするか、品質を重視して価格競争に持ち込まないようにするかは、状況によって検討する。

**部品: 衣料のブランド化
大量生産の衣料品とは別にデザイナーの育成や、素材の差別化等による高付加価値の衣料品生産を目指す。 すでにブランド化している歪月をケースモデルに新たなものを起こし競争させる。

**部品: 観光地の選定
観光の目玉となるスポット景観の選定を行う。 最有力であるグラスディザート【大白砂丘】を始め、観光協会の寄席、ナニワドームの野球、ナニワリングのプロレス等観光を増やしていく。

**部品: 周辺施設の整備
宿泊施設や案内所、おみやげ物やといった周辺施設の整備を行う。
目玉の観光地だけではなく、リピーターを確保できるためお土産にもグラスディザートの水晶を始め今後、歪月の衣装、ナニワ人変装セット、さらにはカーペットや香辛料等も売るようにしていきたい。

**部品: 広報活動
観光地も知られなければ意味が無いので、宣伝を行う必要がある。 テレビやラジオなど、または他国の空港・新聞にて広告枠があるなら国で買い取り、そこに広告掲載を行う。

**部品: 環境保護の規定
復興の途上であっても、無秩序な開発は観光資源の破壊や、資源の枯渇をまねき、自らの首を絞めかねない。
早いうちから環境に配慮した区分けや、開発規定、各種基準の策定が望まれる。

**部品: 廃棄物処理場の稼動
復興の過程で出る廃棄物に関しても処分の手段が必要となる。
また、今後の工業振興等でも廃棄物の管理は重要と考えられる。ゴミ捨て場や焼却場、また怪獣さんのトイレ等これらを場合によっては増やしていく。

**部品: まずは衣食住
税金が取れるようになったらまずは国民の衣食住が成り立つようにしていく。その上でナニワで足りないものがあれば他国家のやり方を流用し、
自国にて使えるように当てはめていく。

**部品: 社会保障
衣食住が整い、法律もある程度改案を行い社会保障を整えていく。母系国家であるナニワアームズは特にその長所があるはずなので、子育てや若者の育成に使っていく。

**部品: 国防
敵は共和国全体、時には帝國と協力して当たるべきで単体で当たるべきではない。しかし、国防にもお金は必ず割く必要はあり、徐々にしていきまたそこから雇用も増やしていく。



*提出書式

大部品: 地下移民から再復興計画 RD:57 評価値:10
-大部品: 概要 RD:3 評価値:3
--部品: 現在のナニワについて
--部品: 対応について
--部品: 将来
-大部品: 広報 RD:3 評価値:3
--部品: 現在の報告
--部品: 将来ビジョンの案内
--部品: プランについての連絡
-大部品: 現状の食い止め RD:4 評価値:3
--部品: 国庫からの他国物資買い付け
--部品: 炊き出し及び農作物の製作
--部品: 地上部の魔力による農耕復活
--部品: 漁業による食料供給
-大部品: いつか地上に戻るため RD:4 評価値:3
--部品: 土壌開拓の準備
--部品: 怪獣さんの肥料
--部品: 化学肥料の製作
--部品: 残る者
-大部品: 地下空洞へ RD:4 評価値:3
--部品: シェルター開放
--部品: まずは女子供老人から
--部品: 続いて大人たちが
--部品: 怪獣さんたちも忘れずに
-大部品: 状況確認 RD:10 評価値:5
--部品: 仮設住宅建築
--部品: 備蓄出庫及び国民との食事
--部品: 地下の探検
--部品: 地底湖の確認
--部品: 農作業が出来る所の確認
--部品: 地図製作
--部品: さらに奥へ
--部品: 娯楽を忘れずに
--部品: 深部進入禁止
--部品: 作業時間制限
-大部品: 再び地上へ RD:29 評価値:8
--部品: 再度戻る
--部品: 地上の再確認
--部品: 食料供給
--部品: 衣類の調達
--部品: 住居復興
--大部品: 怪獣さんとの協力 RD:3 評価値:3
---部品: 怪獣さんの助言
---部品: 怪獣さんの力仕事
---部品: 怪獣さんのお休み
--大部品: 水源の確保 RD:3 評価値:3
---部品: 水質検査
---部品: 地底湖からのくみ上げ
---部品: 井戸の掘削
--大部品: 燃料生産設備の復興 RD:2 評価値:2
---部品: 燃料生産地の復興
---部品: 燃料精錬所の復興
--大部品: 水産業の振興 RD:3 評価値:3
---部品: 漁業の振興
---部品: 養殖業の振興
---部品: 海洋資源の調査、管理
--大部品: 農業の振興 RD:3 評価値:3
---部品: 灌漑農業の導入
---部品: 生産作物の選定
---部品: 塩害対策の検討
--大部品: 服飾産業の振興 RD:2 評価値:2
---部品: 衣料品の生産
---部品: 衣料のブランド化
--大部品: 観光産業の振興 RD:3 評価値:3
---部品: 観光地の選定
---部品: 周辺施設の整備
---部品: 広報活動
--大部品: 環境保全の取り組み RD:2 評価値:2
---部品: 環境保護の規定
---部品: 廃棄物処理場の稼動
--大部品: 国防の充実 RD:0 評価値:0
--大部品: 税金の配分 RD:3 評価値:3
---部品: まずは衣食住
---部品: 社会保障
---部品: 国防


部品: 現在のナニワについて
今のナニワアームズは死臭が漂い、物流が滞っておりかつ玄霧藩国の森林人から幻覚を見せてもらい何とか生きている状況である。

部品: 対応について
魔力というものがどんなものか調べてなく、かつ食料がいきわたってない以上早急の対応が必要となる。オグナ・N・ヒムカイが芝村未来と話した時に「移動するか魔力供給するか」という事で移動する場合のプランを提示する。

部品: 将来
別途地上復興計画を作成しておき、まず地下にて国民の生活基盤を作った後、地上へと戻り地上と地下両方で生活が出来るようにする。

部品: 現在の報告
摂政暮里あづまの名において、国民に現在の状況を報告。言葉を選びつつ国の更なる発展のため地下へ移民する事を発表する。

部品: 将来ビジョンの案内
続けて、将来は地上・地下共に暮らせるように将来の具体的なビジョンプレゼンテーションを行う。地上にも地下にも両方住める事が出来る旨を伝える事が大事

部品: プランについての連絡
地下移民計画がいつ行われるか、それまでに準備は何が必要か藩国は何を用意してくれるのかを説明、当日滞りなく進めるようにする。吉日とか選ぶ。

部品: 国庫からの他国物資買い付け
輸出入による物資の買い付けを行うだけでなく、国庫からも物資を買い付け国民に分け与えるようにする。購入費は後からの支払いでも可。また落語やプロレス等のナニワのサービスも売る事も忘れない

部品: 炊き出し及び農作物の製作
それでも購入等が出来ないものについては国で炊き出し等を行い、飢えをしのぐようにする。また、同時に国での農地作成を指示し、農作業等に当てる。

部品: 地上部の魔力による農耕復活
共和国の魔法が使える魔術師達に要請をかけ、一時的に魔力を土地にかけ、増やしていく。その上で今食べられる農耕分を作っていく。

部品: 漁業による食料供給
漁業で現在取れる魚などを国が買い取り、放出する。その上で、現在の飢えをしのぐように手配を行う。また、出来る限り保存食にしておく。

部品: 土壌開拓の準備
土壌が何故悪いのか今は調べる時間が無いので土を持ち出し、土を改善するための研究を行う。その上で、地下開拓と並行し、地上の土壌改善を行う。

部品: 怪獣さんの肥料
怪獣さんの糞尿は肥料に使われる事になっているので、今後の改善に使える可能性ありとみなす。その上で研究を行い今作ってある地上トイレと合わせて作成、土地改良の材料とする。

部品: 化学肥料の製作
化学肥料等も作っておき、今後の参考にする。また、菌が培養するか、確認の上、培養が必要な場合は共和国魔法使い等にも協力要請を行う。

部品: 残る者
残る者はPC:オグナ・N・ヒムカイ一名のみとし、国民全員は一度地下に潜るものとする。なお、オグナには地上をまわり現状報告を地下の藩国本部と必ず行うものとさせる。あくまで地上の見回りであり、代理権力等は無い。後、地下への報告も場合によっては必要なものとする。

部品: シェルター開放
まずは摂政の名においてシェルターを開放させる。我先にといかないように政庁や騎士のものたちが整理に率先して当たり、地下空洞へと向かう。

部品: まずは女子供老人から
始めは弱いものから順番に入らせる。家族と出来る限り一緒にし、不安ないように移民を行わさせるようにする。

部品: 続いて大人たちが
続けて大人たちが移住を行う。足元が悪くならないよう、小さな事で喧嘩を起こさないように些細な事も警察官、騎士の皆さんにより整理を行う。

部品: 怪獣さんたちも忘れずに
ナニワの守護者である怪獣さん、そして、遊牧民たちの家族ともいえる羊や牛等の動物も引き連れていく。最後に騎士達、警察官が入り、残るオグナが一応ドアを閉める。

部品: 仮設住宅建築
まずは仮設住宅を作り、それぞれの国民を住まわせる。風呂・トイレ等は共同のものを使うようにし、後に住宅を作り、個別の風呂・トイレ等を作る。

部品: 備蓄出庫及び国民との食事
とりあえずしばらくの間は備蓄から出庫し、飢えをしのぐ。摂政始め、政庁のものは出来る限り国民と共に食事をとり「同じ釜の飯を食う」心理を取り、植え付ける。

部品: 地下の探検
地下に何があるかどうか、人と怪獣さんたちが共生できるかどうか探索隊を出し、探検を行う。より詳しい地形が分かるものを選抜する。

部品: 地底湖の確認
怪獣さん達が住める場所として、人が飲料水や風呂等を使える場所として地底湖を探す。水質を確認した上で生活用水や他のものを使う。

部品: 農作業が出来る所の確認
地下に日光が入るか分からないため、農作業が出来る場所を探す。出来る限り日が当たらなくても育つものや品種改良を行い日照不足でも食べられるものを作る。

部品: 地図製作
どこに何があるか、地形がどうなっているかをマッピングし、地底の地図を作る。その上で今後の開拓に活かす。

部品: さらに奥へ
ある程度の生活が成り立ったならば奥へと地底に何があるかを開拓していく。その上でレアメタル等の鉱業が出来るならそれを作っていく。

部品: 娯楽を忘れずに
作業ばかりでは息が詰まってしまう。国での草野球大会や落語協会からの落語、プロレス団体の興行や歪月の新しい服を出す事やファッションショー等で楽しんでもらう事を忘れない。

部品: 深部進入禁止
深部の探索は物理的な意味でも、精神的な意味でも非常に危険。
また、その被害が探索に赴いた人員のみで済まない可能性も高い。
そのため深いレベルの探索を全面的に禁止する。

部品: 作業時間制限
地下での長時間の作業は、重大な健康被害をもたらす可能性がある。
そのため地下探索に携わる者は作業時間に上限が定められ、それを超えての連続作業は出来ない。
また、地上に戻った際には地表部での所定期間の休みが義務づけられる。

部品: 再度戻る
まず、日光の眩しさに目がやられてはいけないので徐々に目を慣らしていく。工房でサングラスを作ってもらう等も考えた上で地上へと出る。

部品: 地上の再確認
地上に残っているオグナの情報を元に再共有、再度探検を行い現状況を把握、後に回復プランを考えるようにする。

部品: 食料供給
しばらくの間は配給制をとる。 物流が安定すれば他国支援も期待できるが、それまでは現状でどうにかする必要がある。
そのため自国での食料調達で効果の早そうな漁業と、地下施設で探索を行い貯めたものを使う。

部品: 衣類の調達
地上での生産は難しいので、古着を買い取り、その古着を着るものが無い方に無償で分ける。
また、生産計画を挙げ、しばらくは配給制を取り、無事な地域からこれも買い取る形で無償で分ける。
藩国地下で衣類資材があるならこれを使う。

部品: 住居復興
まずは砂をかき出すところから始め、家の住める場所には住めるようにしていく。
もう住めない場所に関しては生きてる方がいれば許可を得た上で破壊し、新たな住居を立てていく。
地下への居住はリスクが高すぎる所を除き今後は避難地区としていく。

部品: 怪獣さんの助言
怪獣さんは人間とは違う視点を持っている。
怪獣さんの意見を伺うことで、人間の視点、考えでは見落としがちな部分に気づくことが出来る。

部品: 怪獣さんの力仕事
怪獣さんの力は非常に強い。
人間では動かせない物体や、困難な作業もやすやすとこなしてくれる。
協力して物資を運んだり、畑を耕したりしてくれる。

部品: 怪獣さんのお休み
怪獣さんにもお休みは重要。
作業が無いときは、人と一緒に休みをとってリフレッシュ。
宴会やイベント事もウェルカムだ。

部品: 水質検査
ナニワアームズの地下には地底湖があり、藩国の水資源の原資となっていた。
地下藩国が埋もれるにあたり、地底個がそのまま水源として利用可能かの水質検査を実施する。

部品: 地底湖からのくみ上げ
藩国中央のオアシスは地底湖から水をくみ上げて作られた。
水のくみ上げ機構を検査、修理し可能ならそのまま運用することで水の確保を行う。
また、新しいくみ上げ機構についても並行して検討を行う。

部品: 井戸の掘削
地底湖に流れ込む水脈が確認されている。
地底湖からのくみ上げでは無く、水脈のほうを狙って井戸の掘削を行い地上に複数の水源を確保する。

部品: 燃料生産地の復興
油井およびそれに使用されている掘削設備、ポンプ、パイプラインの修理、再稼動を行う。
燃料は作業用機械の動力や発電、さらには化学繊維や樹脂部品の製造と使用できる幅が多い。

部品: 燃料精錬所の復興
原油も精錬しないと有効に活用することが出来ない。
そのため、燃料精錬所の精錬設備、貯蔵タンクやパイプライン、付帯設備の復興を行う。

部品: 漁業の振興
ナニワアームズの漁業は地底湖での小規模な物だった。
地上に出たからには海洋資源も有効活用せねば立ち行かない。
とりあえずは沿岸、沖合漁業での漁獲による食品増産を狙う。

部品: 養殖業の振興
海洋資源を利用した食糧生産、魚介類の養殖や海藻類の養殖業を推進していく。
漁業より敷居が高いと考えられる為、すぐに取り掛かることは難しいが将来的には実現したい。


部品: 海洋資源の調査、管理
海洋資源を有効に活用する為の調査と管理に関して。
どのような種類の資源が海洋に眠っているのか、漁業や養殖の振興と平行して調査を進める。
必要に応じて漁獲高の制限や生物保護なども視野に入れて、資源を食いつぶすことの無いようにする。

部品: 灌漑農業の導入
砂漠である西国で何とか可能と思われる農業。 農地に外部から人工的に水を供給したり、砂漠でもはえる農作物、もしくはビニール管理を行う事によって育成する。

部品: 生産作物の選定
食料品ではナツメヤシや小麦、牧草などが有力とされる。
また、今後繊維産業を起こしていくために綿花が非常に有力視されている。

部品: 塩害対策の検討
灌漑農業と砂漠の環境的に避けられないであろう塩害。
現在は耐塩性の植物の利用が有力視されている。
特にアイスプラントと呼ばれる植物は吸塩性を持っており、塩害の発生した土壌を再生する効果が期待されている。

部品: 衣料品の生産
衣食住の衣の生産を行える体制作り。
安価に供給できるようにするか、品質を重視して価格競争に持ち込まないようにするかは、状況によって検討する。

部品: 衣料のブランド化
大量生産の衣料品とは別にデザイナーの育成や、素材の差別化等による高付加価値の衣料品生産を目指す。 すでにブランド化している歪月をケースモデルに新たなものを起こし競争させる。

部品: 観光地の選定
観光の目玉となるスポット景観の選定を行う。 最有力であるグラスディザート【大白砂丘】を始め、観光協会の寄席、ナニワドームの野球、ナニワリングのプロレス等観光を増やしていく。

部品: 周辺施設の整備
宿泊施設や案内所、おみやげ物やといった周辺施設の整備を行う。
目玉の観光地だけではなく、リピーターを確保できるためお土産にもグラスディザートの水晶を始め今後、歪月の衣装、ナニワ人変装セット、さらにはカーペットや香辛料等も売るようにしていきたい。

部品: 広報活動
観光地も知られなければ意味が無いので、宣伝を行う必要がある。 テレビやラジオなど、または他国の空港・新聞にて広告枠があるなら国で買い取り、そこに広告掲載を行う。

部品: 環境保護の規定
復興の途上であっても、無秩序な開発は観光資源の破壊や、資源の枯渇をまねき、自らの首を絞めかねない。
早いうちから環境に配慮した区分けや、開発規定、各種基準の策定が望まれる。

部品: 廃棄物処理場の稼動
復興の過程で出る廃棄物に関しても処分の手段が必要となる。
また、今後の工業振興等でも廃棄物の管理は重要と考えられる。ゴミ捨て場や焼却場、また怪獣さんのトイレ等これらを場合によっては増やしていく。

部品: まずは衣食住
税金が取れるようになったらまずは国民の衣食住が成り立つようにしていく。その上でナニワで足りないものがあれば他国家のやり方を流用し、
自国にて使えるように当てはめていく。

部品: 社会保障
衣食住が整い、法律もある程度改案を行い社会保障を整えていく。母系国家であるナニワアームズは特にその長所があるはずなので、子育てや若者の育成に使っていく。

部品: 国防
敵は共和国全体、時には帝國と協力して当たるべきで単体で当たるべきではない。しかし、国防にもお金は必ず割く必要はあり、徐々にしていきまたそこから雇用も増やしていく。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "地下移民から再復興計画",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "現在のナニワについて",
"description": "今のナニワアームズは死臭が漂い、物流が滞っておりかつ玄霧藩国の森林人から幻覚を見せてもらい何とか生きている状況である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "対応について",
"description": "魔力というものがどんなものか調べてなく、かつ食料がいきわたってない以上早急の対応が必要となる。オグナ・N・ヒムカイが芝村未来と話した時に「移動するか魔力供給するか」という事で移動する場合のプランを提示する。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "将来",
"description": "別途地上復興計画を作成しておき、まず地下にて国民の生活基盤を作った後、地上へと戻り地上と地下両方で生活が出来るようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "広報",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "現在の報告",
"description": "摂政暮里あづまの名において、国民に現在の状況を報告。言葉を選びつつ国の更なる発展のため地下へ移民する事を発表する。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "将来ビジョンの案内",
"description": "続けて、将来は地上・地下共に暮らせるように将来の具体的なビジョンプレゼンテーションを行う。地上にも地下にも両方住める事が出来る旨を伝える事が大事",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "プランについての連絡",
"description": "地下移民計画がいつ行われるか、それまでに準備は何が必要か藩国は何を用意してくれるのかを説明、当日滞りなく進めるようにする。吉日とか選ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 5,
"expanded": true
},

{ "title": "現状の食い止め",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "国庫からの他国物資買い付け",
"description": "輸出入による物資の買い付けを行うだけでなく、国庫からも物資を買い付け国民に分け与えるようにする。購入費は後からの支払いでも可。また落語やプロレス等のナニワのサービスも売る事も忘れない",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "炊き出し及び農作物の製作",
"description": "それでも購入等が出来ないものについては国で炊き出し等を行い、飢えをしのぐようにする。また、同時に国での農地作成を指示し、農作業等に当てる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "地上部の魔力による農耕復活",
"description": "共和国の魔法が使える魔術師達に要請をかけ、一時的に魔力を土地にかけ、増やしていく。その上で今食べられる農耕分を作っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "漁業による食料供給",
"description": "漁業で現在取れる魚などを国が買い取り、放出する。その上で、現在の飢えをしのぐように手配を行う。また、出来る限り保存食にしておく。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "いつか地上に戻るため",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "土壌開拓の準備",
"description": "土壌が何故悪いのか今は調べる時間が無いので土を持ち出し、土を改善するための研究を行う。その上で、地下開拓と並行し、地上の土壌改善を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "怪獣さんの肥料",
"description": "怪獣さんの糞尿は肥料に使われる事になっているので、今後の改善に使える可能性ありとみなす。その上で研究を行い今作ってある地上トイレと合わせて作成、土地改良の材料とする。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "化学肥料の製作",
"description": "化学肥料等も作っておき、今後の参考にする。また、菌が培養するか、確認の上、培養が必要な場合は共和国魔法使い等にも協力要請を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "残る者",
"description": "残る者はPC:オグナ・N・ヒムカイ一名のみとし、国民全員は一度地下に潜るものとする。なお、オグナには地上をまわり現状報告を地下の藩国本部と必ず行うものとさせる。あくまで地上の見回りであり、代理権力等は無い。後、地下への報告も場合によっては必要なものとする。",
"part_type": "part",
"localID": 18
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "title": "地下空洞へ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "シェルター開放",
"description": "まずは摂政の名においてシェルターを開放させる。我先にといかないように政庁や騎士のものたちが整理に率先して当たり、地下空洞へと向かう。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "まずは女子供老人から",
"description": "始めは弱いものから順番に入らせる。家族と出来る限り一緒にし、不安ないように移民を行わさせるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "続いて大人たちが",
"description": "続けて大人たちが移住を行う。足元が悪くならないよう、小さな事で喧嘩を起こさないように些細な事も警察官、騎士の皆さんにより整理を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "怪獣さんたちも忘れずに",
"description": "ナニワの守護者である怪獣さん、そして、遊牧民たちの家族ともいえる羊や牛等の動物も引き連れていく。最後に騎士達、警察官が入り、残るオグナが一応ドアを閉める。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 19,
"expanded": true
},

{ "title": "状況確認",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "仮設住宅建築",
"description": "まずは仮設住宅を作り、それぞれの国民を住まわせる。風呂・トイレ等は共同のものを使うようにし、後に住宅を作り、個別の風呂・トイレ等を作る。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "備蓄出庫及び国民との食事",
"description": "とりあえずしばらくの間は備蓄から出庫し、飢えをしのぐ。摂政始め、政庁のものは出来る限り国民と共に食事をとり「同じ釜の飯を食う」心理を取り、植え付ける。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "地下の探検",
"description": "地下に何があるかどうか、人と怪獣さんたちが共生できるかどうか探索隊を出し、探検を行う。より詳しい地形が分かるものを選抜する。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "地底湖の確認",
"description": "怪獣さん達が住める場所として、人が飲料水や風呂等を使える場所として地底湖を探す。水質を確認した上で生活用水や他のものを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "農作業が出来る所の確認",
"description": "地下に日光が入るか分からないため、農作業が出来る場所を探す。出来る限り日が当たらなくても育つものや品種改良を行い日照不足でも食べられるものを作る。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "地図製作",
"description": "どこに何があるか、地形がどうなっているかをマッピングし、地底の地図を作る。その上で今後の開拓に活かす。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "さらに奥へ",
"description": "ある程度の生活が成り立ったならば奥へと地底に何があるかを開拓していく。その上でレアメタル等の鉱業が出来るならそれを作っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "娯楽を忘れずに",
"description": "作業ばかりでは息が詰まってしまう。国での草野球大会や落語協会からの落語、プロレス団体の興行や歪月の新しい服を出す事やファッションショー等で楽しんでもらう事を忘れない。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "深部進入禁止",
"description": "深部の探索は物理的な意味でも、精神的な意味でも非常に危険。 \nまた、その被害が探索に赴いた人員のみで済まない可能性も高い。 \nそのため深いレベルの探索を全面的に禁止する。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "作業時間制限",
"description": "地下での長時間の作業は、重大な健康被害をもたらす可能性がある。 \nそのため地下探索に携わる者は作業時間に上限が定められ、それを超えての連続作業は出来ない。 \nまた、地上に戻った際には地表部での所定期間の休みが義務づけられる。",
"part_type": "part",
"localID": 34
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "再び地上へ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "再度戻る",
"description": "まず、日光の眩しさに目がやられてはいけないので徐々に目を慣らしていく。工房でサングラスを作ってもらう等も考えた上で地上へと出る。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "地上の再確認",
"description": "地上に残っているオグナの情報を元に再共有、再度探検を行い現状況を把握、後に回復プランを考えるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "食料供給",
"description": "しばらくの間は配給制をとる。 物流が安定すれば他国支援も期待できるが、それまでは現状でどうにかする必要がある。 \nそのため自国での食料調達で効果の早そうな漁業と、地下施設で探索を行い貯めたものを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 38
},

{ "title": "衣類の調達",
"description": "地上での生産は難しいので、古着を買い取り、その古着を着るものが無い方に無償で分ける。 \nまた、生産計画を挙げ、しばらくは配給制を取り、無事な地域からこれも買い取る形で無償で分ける。 \n藩国地下で衣類資材があるならこれを使う。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "住居復興",
"description": "まずは砂をかき出すところから始め、家の住める場所には住めるようにしていく。 \nもう住めない場所に関しては生きてる方がいれば許可を得た上で破壊し、新たな住居を立てていく。 \n地下への居住はリスクが高すぎる所を除き今後は避難地区としていく。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "怪獣さんとの協力",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "怪獣さんの助言",
"description": "怪獣さんは人間とは違う視点を持っている。 \n怪獣さんの意見を伺うことで、人間の視点、考えでは見落としがちな部分に気づくことが出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "怪獣さんの力仕事",
"description": "怪獣さんの力は非常に強い。 \n人間では動かせない物体や、困難な作業もやすやすとこなしてくれる。 \n協力して物資を運んだり、畑を耕したりしてくれる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "怪獣さんのお休み",
"description": "怪獣さんにもお休みは重要。 \n作業が無いときは、人と一緒に休みをとってリフレッシュ。 \n宴会やイベント事もウェルカムだ。",
"part_type": "part",
"localID": 44
}
],
"localID": 41,
"expanded": true
},

{ "title": "水源の確保",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "水質検査",
"description": "ナニワアームズの地下には地底湖があり、藩国の水資源の原資となっていた。 \n地下藩国が埋もれるにあたり、地底個がそのまま水源として利用可能かの水質検査を実施する。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "地底湖からのくみ上げ",
"description": "藩国中央のオアシスは地底湖から水をくみ上げて作られた。 \n水のくみ上げ機構を検査、修理し可能ならそのまま運用することで水の確保を行う。 \nまた、新しいくみ上げ機構についても並行して検討を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "井戸の掘削",
"description": "地底湖に流れ込む水脈が確認されている。 \n地底湖からのくみ上げでは無く、水脈のほうを狙って井戸の掘削を行い地上に複数の水源を確保する。",
"part_type": "part",
"localID": 48
}
],
"localID": 45,
"expanded": true
},

{ "title": "燃料生産設備の復興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "燃料生産地の復興",
"description": "油井およびそれに使用されている掘削設備、ポンプ、パイプラインの修理、再稼動を行う。 \n燃料は作業用機械の動力や発電、さらには化学繊維や樹脂部品の製造と使用できる幅が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 50
},

{ "title": "燃料精錬所の復興",
"description": "原油も精錬しないと有効に活用することが出来ない。 \nそのため、燃料精錬所の精錬設備、貯蔵タンクやパイプライン、付帯設備の復興を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 51
}
],
"localID": 49,
"expanded": true
},

{ "title": "水産業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "漁業の振興",
"description": "ナニワアームズの漁業は地底湖での小規模な物だった。 \n地上に出たからには海洋資源も有効活用せねば立ち行かない。 \nとりあえずは沿岸、沖合漁業での漁獲による食品増産を狙う。",
"part_type": "part",
"localID": 53
},

{ "title": "養殖業の振興",
"description": "海洋資源を利用した食糧生産、魚介類の養殖や海藻類の養殖業を推進していく。 \n漁業より敷居が高いと考えられる為、すぐに取り掛かることは難しいが将来的には実現したい。\n",
"part_type": "part",
"localID": 54
},

{ "title": "海洋資源の調査、管理",
"description": "海洋資源を有効に活用する為の調査と管理に関して。 \nどのような種類の資源が海洋に眠っているのか、漁業や養殖の振興と平行して調査を進める。 \n必要に応じて漁獲高の制限や生物保護なども視野に入れて、資源を食いつぶすことの無いようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 55
}
],
"localID": 52,
"expanded": true
},

{ "title": "農業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "灌漑農業の導入",
"description": "砂漠である西国で何とか可能と思われる農業。 農地に外部から人工的に水を供給したり、砂漠でもはえる農作物、もしくはビニール管理を行う事によって育成する。",
"part_type": "part",
"localID": 57
},

{ "title": "生産作物の選定",
"description": "食料品ではナツメヤシや小麦、牧草などが有力とされる。 \nまた、今後繊維産業を起こしていくために綿花が非常に有力視されている。",
"part_type": "part",
"localID": 58
},

{ "title": "塩害対策の検討",
"description": "灌漑農業と砂漠の環境的に避けられないであろう塩害。 \n現在は耐塩性の植物の利用が有力視されている。 \n特にアイスプラントと呼ばれる植物は吸塩性を持っており、塩害の発生した土壌を再生する効果が期待されている。",
"part_type": "part",
"localID": 59
}
],
"localID": 56,
"expanded": true
},

{ "title": "服飾産業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "衣料品の生産",
"description": "衣食住の衣の生産を行える体制作り。 \n安価に供給できるようにするか、品質を重視して価格競争に持ち込まないようにするかは、状況によって検討する。",
"part_type": "part",
"localID": 61
},

{ "title": "衣料のブランド化",
"description": "大量生産の衣料品とは別にデザイナーの育成や、素材の差別化等による高付加価値の衣料品生産を目指す。 すでにブランド化している歪月をケースモデルに新たなものを起こし競争させる。",
"part_type": "part",
"localID": 62
}
],
"localID": 60,
"expanded": true
},

{ "title": "観光産業の振興",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "観光地の選定",
"description": "観光の目玉となるスポット景観の選定を行う。 最有力であるグラスディザート【大白砂丘】を始め、観光協会の寄席、ナニワドームの野球、ナニワリングのプロレス等観光を増やしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 64
},

{ "title": "周辺施設の整備",
"description": "宿泊施設や案内所、おみやげ物やといった周辺施設の整備を行う。 \n目玉の観光地だけではなく、リピーターを確保できるためお土産にもグラスディザートの水晶を始め今後、歪月の衣装、ナニワ人変装セット、さらにはカーペットや香辛料等も売るようにしていきたい。",
"part_type": "part",
"localID": 65
},

{ "title": "広報活動",
"description": "観光地も知られなければ意味が無いので、宣伝を行う必要がある。 テレビやラジオなど、または他国の空港・新聞にて広告枠があるなら国で買い取り、そこに広告掲載を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 66
}
],
"localID": 63,
"expanded": true
},

{ "title": "環境保全の取り組み",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "環境保護の規定",
"description": "復興の途上であっても、無秩序な開発は観光資源の破壊や、資源の枯渇をまねき、自らの首を絞めかねない。 \n早いうちから環境に配慮した区分けや、開発規定、各種基準の策定が望まれる。",
"part_type": "part",
"localID": 68
},

{ "title": "廃棄物処理場の稼動",
"description": "復興の過程で出る廃棄物に関しても処分の手段が必要となる。 \nまた、今後の工業振興等でも廃棄物の管理は重要と考えられる。ゴミ捨て場や焼却場、また怪獣さんのトイレ等これらを場合によっては増やしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 69
}
],
"localID": 67,
"expanded": true
},

{ "title": "国防の充実",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [],
"localID": 70,
"expanded": true
},

{ "title": "税金の配分",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "まずは衣食住",
"description": "税金が取れるようになったらまずは国民の衣食住が成り立つようにしていく。その上でナニワで足りないものがあれば他国家のやり方を流用し、\n自国にて使えるように当てはめていく。",
"part_type": "part",
"localID": 72
},

{ "title": "社会保障",
"description": "衣食住が整い、法律もある程度改案を行い社会保障を整えていく。母系国家であるナニワアームズは特にその長所があるはずなので、子育てや若者の育成に使っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 73
},

{ "title": "国防",
"description": "敵は共和国全体、時には帝國と協力して当たるべきで単体で当たるべきではない。しかし、国防にもお金は必ず割く必要はあり、徐々にしていきまたそこから雇用も増やしていく。",
"part_type": "part",
"localID": 74
}
],
"localID": 71,
"expanded": true
}
],
"localID": 35,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2477] (仮案)ナニワの地形に組み込むもの 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/12(Sun) 17:13:02

こんな感じで如何でしょうか?


○首都シェルに追加するもの
小さな広場
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=65022


○地形の「アルサラ飛行場」
今は民間に開放されてはいるが、もともと軍民共用として建設されており、軍施設は現在も建設中であり立ち入り禁止となっている場所も多い。
  ↓
説明内容を変えるか、マルヤム飛行場をアルサラにするか、どちらかに変更した方が良さそう。


○夜間学校
藩国立学校(ナニワ版)に付けるのは如何でしょうか?
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=64781

○低所得者向け住居
首都シェル:居住区<フィヌス>
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=82411

○地下に作られた家
○診療所(ナニワ版)
地下第一階層、居住区
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=121866
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=82225


○土壁と漆喰でできた家
フォルーハ地方
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=95995

○ナニワにある天幕の家
ザルリン地方 マフター
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=95825


○ナニワの朝市
http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=49627
ダリヤ地方 モズデフ


  [No.2478] 作戦系のアイドレス 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/12(Sun) 18:44:24

予め登録しておかないと支援等が出来ないという話があったので、
プレーンテキスト形式で小さいアイドレスを2つ考えてみました。
※評価値よりも設定的に連携させる為のアイドレスのつもり

支援射撃(戦術)
○支援射撃の概要
支援射撃とは
砲撃を行う事で敵部隊に打撃を与え、前線の味方部隊を火力支援する戦術である。
直接相手の倒す事が出来なくても、相手の動きを阻害する事で味方部隊の行動機会を作る事だけでも十分に意義がある。


〇各兵科の連携
各兵科間の作戦行動の流れ
偵察部隊が敵の位置や規模、装備等を観測し、それを砲兵部隊に連絡する。
そして砲兵部隊の支援射撃に合わせて主力部隊が作戦行動を実施する。

連携の重要性
各兵科がキチンと連携できていないと誤爆の危険性が生じたり、
砲撃で生じたチャンスを活かす事が出来なくなるので、兵科間の連携は重要である。

藩国軍での連携訓練
当然ながら藩国軍では基本的な軍事訓練の一環として諸兵科間の連携を行う訓練は実施されている。
特に砲兵を活かすなら必須の訓練である。


/*/

間接射撃(戦術)
○間接射撃の概要
間接射撃とは
部隊を観測班、砲列、射撃指揮所の3つに分けて連携し、
砲兵がいる場所から観測できない位置に観測班からの情報を元に砲撃を加える戦術である。

〇各部隊の役割
観測班
砲兵の代わりに攻撃対象に関する情報を偵察により取得して
射撃指揮所に送る役割を持つ。
また砲撃後に成果や修正要求を伝える役割もある。

射撃指揮所
観測班からの情報に基づいて砲撃に必要なデータを算出し、
砲列に射撃指示を出す。

砲列
実際に砲撃を行う部隊であり、砲兵と彼らが扱う大砲で構成されている。
射撃指揮所からの命令に従って実際に大砲を操作して砲撃を行う実働部隊である。


  [No.2482] 遊牧民の燻製 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/13(Mon) 21:57:13

食べるのにもこういうのあってもいいと思って作ってみましたー。

*部品構造

-大部品: 遊牧民の燻製 RD:7 評価値:5
--大部品: 燻製の歴史 RD:2 評価値:2
---部品: 遊牧民の食卓
---部品: その後のグルメ化
--大部品: 製作方法 RD:5 評価値:4
---部品: 肉や野菜の取り出し、切りだし
---部品: 香辛料や燻製液に漬ける
---部品: 洗って煙で燻す
---部品: 保存
---部品: 家族の違い



*部品定義

**部品: 遊牧民の食卓
遊牧民たちは家畜を育て、それから肉や乳等を取り暮らしていた。だが、それだけでは冬等は越せない。そのため燻製にするための野菜を購入したり肉から保存食を作った。

**部品: その後のグルメ化
生きるための燻製ではあったが、それ以外にも味の追求が行われ普段の食卓に出てくるようにもなった。遊牧民達もわざわざ燻製を作り販売する事もある。

**部品: 肉や野菜の取り出し、切りだし
肉・野菜も新鮮なものまたは、燻製に使える物を選ばなければならない。そのため、取り出したり、切り出す必要があった。

**部品: 香辛料や燻製液に漬ける
このままでは味もつかず、また保存も出来ないため、肉や野菜に加工するための塩や香辛料、また漬け込むための燻製液につけ置いておく。

**部品: 洗って煙で燻す
その後、味がついたものを香辛料や燻製液を洗い出し、香りのいい木の木片等で密閉した場所で煙で燻すようにする。

**部品: 保存
煙で一定時間燻した後、燻製の完成となる。その後は細菌等がつかないように保存をし、食べる時は洗ったり、再度焼くなりして食べる。そのままでも可。

**部品: 家族の違い
遊牧民でそれぞれ作り方、味が異なっており、家族ごとに燻製の味もまた違っていた。そのため宴会では交換しあったり商品ではある程度ブランドがついてある。



*提出書式

大部品: 遊牧民の燻製 RD:7 評価値:5
-大部品: 燻製の歴史 RD:2 評価値:2
--部品: 遊牧民の食卓
--部品: その後のグルメ化
-大部品: 製作方法 RD:5 評価値:4
--部品: 肉や野菜の取り出し、切りだし
--部品: 香辛料や燻製液に漬ける
--部品: 洗って煙で燻す
--部品: 保存
--部品: 家族の違い


部品: 遊牧民の食卓
遊牧民たちは家畜を育て、それから肉や乳等を取り暮らしていた。だが、それだけでは冬等は越せない。そのため燻製にするための野菜を購入したり肉から保存食を作った。

部品: その後のグルメ化
生きるための燻製ではあったが、それ以外にも味の追求が行われ普段の食卓に出てくるようにもなった。遊牧民達もわざわざ燻製を作り販売する事もある。

部品: 肉や野菜の取り出し、切りだし
肉・野菜も新鮮なものまたは、燻製に使える物を選ばなければならない。そのため、取り出したり、切り出す必要があった。

部品: 香辛料や燻製液に漬ける
このままでは味もつかず、また保存も出来ないため、肉や野菜に加工するための塩や香辛料、また漬け込むための燻製液につけ置いておく。

部品: 洗って煙で燻す
その後、味がついたものを香辛料や燻製液を洗い出し、香りのいい木の木片等で密閉した場所で煙で燻すようにする。

部品: 保存
煙で一定時間燻した後、燻製の完成となる。その後は細菌等がつかないように保存をし、食べる時は洗ったり、再度焼くなりして食べる。そのままでも可。

部品: 家族の違い
遊牧民でそれぞれ作り方、味が異なっており、家族ごとに燻製の味もまた違っていた。そのため宴会では交換しあったり商品ではある程度ブランドがついてある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "遊牧民の燻製",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "燻製の歴史",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "遊牧民の食卓",
"description": "遊牧民たちは家畜を育て、それから肉や乳等を取り暮らしていた。だが、それだけでは冬等は越せない。そのため燻製にするための野菜を購入したり肉から保存食を作った。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "その後のグルメ化",
"description": "生きるための燻製ではあったが、それ以外にも味の追求が行われ普段の食卓に出てくるようにもなった。遊牧民達もわざわざ燻製を作り販売する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "製作方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "肉や野菜の取り出し、切りだし",
"description": "肉・野菜も新鮮なものまたは、燻製に使える物を選ばなければならない。そのため、取り出したり、切り出す必要があった。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "香辛料や燻製液に漬ける",
"description": "このままでは味もつかず、また保存も出来ないため、肉や野菜に加工するための塩や香辛料、また漬け込むための燻製液につけ置いておく。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "洗って煙で燻す",
"description": "その後、味がついたものを香辛料や燻製液を洗い出し、香りのいい木の木片等で密閉した場所で煙で燻すようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "保存",
"description": "煙で一定時間燻した後、燻製の完成となる。その後は細菌等がつかないように保存をし、食べる時は洗ったり、再度焼くなりして食べる。そのままでも可。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "家族の違い",
"description": "遊牧民でそれぞれ作り方、味が異なっており、家族ごとに燻製の味もまた違っていた。そのため宴会では交換しあったり商品ではある程度ブランドがついてある。",
"part_type": "part",
"localID": 9
}
],
"localID": 4,
"expanded": true
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2488] 巡回バス 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/16(Thu) 10:38:33

作ってみましたがいかがでしょうかー?

*部品構造

-大部品: 巡回バス RD:8 評価値:5
--大部品: バスの概要 RD:5 評価値:4
---部品: 大型で人を運ぶ
---部品: 地域を定期的に回る
---部品: 運賃
---部品: 障害を持つ方の割引や福祉
---部品: 運行図と時刻表
--大部品: 運転手 RD:3 評価値:3
---部品: 大型免許を持つ者
---部品: 定期的な健康診断
---部品: 運転年齢



*部品定義

**部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って目的地へと行く。

**部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、地域を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

**部品: 運賃
運賃は距離ごとに決められており、遠ければ遠い程高くなる。近ければ近い程、安いが定期券等を買っておけば割引がきく。また、地域バス等によっては大人・子供と料金が一定で決められているものもある。

**部品: 障害を持つ方の割引や福祉
何らかの障害を持つ方は社会保険でバスの料金が何割か割引される場合もあり、車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。

**部品: 運行図と時刻表
バスの停留所がどこにあるか、どこまで行くかを定めたのが運行図であり、また、停留所にいつ頃止まるかが分かるのが時刻表である。その二つを見て、いつの時間にどこまでいくかを調べる。

**部品: 大型免許を持つ者
バスの運転手は大型免許を持ち、かつお客様を乗せるためのサービスとして、安全で的確な運転を行うため、座学から始まり実習研修等を受けなければならない。

**部品: 定期的な健康診断
運転手は定期的に健康診断を受ける。特に視力は重要で裸眼、もしくは眼鏡等の矯正視力で一定のものが無い場合は異動になる可能性が出てくる。

**部品: 運転年齢
人間もやはり衰えるものであり運転も瞬時の判断が難しくなる。ある一定の年齢。おおよそ65歳を過ぎたら定年となり仕事を離れてもらう。



*提出書式

大部品: 巡回バス RD:8 評価値:5
-大部品: バスの概要 RD:5 評価値:4
--部品: 大型で人を運ぶ
--部品: 地域を定期的に回る
--部品: 運賃
--部品: 障害を持つ方の割引や福祉
--部品: 運行図と時刻表
-大部品: 運転手 RD:3 評価値:3
--部品: 大型免許を持つ者
--部品: 定期的な健康診断
--部品: 運転年齢


部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って目的地へと行く。

部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、地域を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

部品: 運賃
運賃は距離ごとに決められており、遠ければ遠い程高くなる。近ければ近い程、安いが定期券等を買っておけば割引がきく。また、地域バス等によっては大人・子供と料金が一定で決められているものもある。

部品: 障害を持つ方の割引や福祉
何らかの障害を持つ方は社会保険でバスの料金が何割か割引される場合もあり、車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。

部品: 運行図と時刻表
バスの停留所がどこにあるか、どこまで行くかを定めたのが運行図であり、また、停留所にいつ頃止まるかが分かるのが時刻表である。その二つを見て、いつの時間にどこまでいくかを調べる。

部品: 大型免許を持つ者
バスの運転手は大型免許を持ち、かつお客様を乗せるためのサービスとして、安全で的確な運転を行うため、座学から始まり実習研修等を受けなければならない。

部品: 定期的な健康診断
運転手は定期的に健康診断を受ける。特に視力は重要で裸眼、もしくは眼鏡等の矯正視力で一定のものが無い場合は異動になる可能性が出てくる。

部品: 運転年齢
人間もやはり衰えるものであり運転も瞬時の判断が難しくなる。ある一定の年齢。おおよそ65歳を過ぎたら定年となり仕事を離れてもらう。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "巡回バス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バスの概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型で人を運ぶ",
"description": "大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って目的地へと行く。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "地域を定期的に回る",
"description": "到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、地域を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "運賃",
"description": "運賃は距離ごとに決められており、遠ければ遠い程高くなる。近ければ近い程、安いが定期券等を買っておけば割引がきく。また、地域バス等によっては大人・子供と料金が一定で決められているものもある。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "障害を持つ方の割引や福祉",
"description": "何らかの障害を持つ方は社会保険でバスの料金が何割か割引される場合もあり、車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "運行図と時刻表",
"description": "バスの停留所がどこにあるか、どこまで行くかを定めたのが運行図であり、また、停留所にいつ頃止まるかが分かるのが時刻表である。その二つを見て、いつの時間にどこまでいくかを調べる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "運転手",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型免許を持つ者",
"description": "バスの運転手は大型免許を持ち、かつお客様を乗せるためのサービスとして、安全で的確な運転を行うため、座学から始まり実習研修等を受けなければならない。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "定期的な健康診断",
"description": "運転手は定期的に健康診断を受ける。特に視力は重要で裸眼、もしくは眼鏡等の矯正視力で一定のものが無い場合は異動になる可能性が出てくる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "運転年齢",
"description": "人間もやはり衰えるものであり運転も瞬時の判断が難しくなる。ある一定の年齢。おおよそ65歳を過ぎたら定年となり仕事を離れてもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2489] 巡回バス(Ver1.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/16(Thu) 17:33:00

ううむ、評価値が7か・・・ちょっと高いのが気になります。
*部品構造

-大部品: 巡回バス RD:20 評価値:7
--大部品: バスの概要 RD:5 評価値:4
---部品: 大型で人を運ぶ
---部品: 地域を定期的に回る
---部品: 運賃
---部品: 障害を持つ方の福祉
---部品: 燃料
--大部品: バス運転手/共共 RD:15 評価値:6
---大部品: 運送業従事者/共共 RD:13 評価値:6
----大部品: 一人前になるまで RD:6 評価値:4
-----部品: 一通りの実務経験
-----部品: 作業に対する疑問の解消
-----部品: 作業マニュアルの意味の理解
-----部品: 主体的な行動
-----部品: 周囲への気配り
-----部品: 作業環境の改善
----大部品: 運送業に求められる素養・技術 RD:3 評価値:3
-----部品: 地理の把握
-----部品: 地図の読解
-----部品: 運転技術の獲得
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 人や物を運ぶ者
---部品: バス運転手とは
---部品: バス運転に関する技術



*部品定義

**部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。

**部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

**部品: 運賃
運賃は近場を回っているので大人・子供と一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

**部品: 障害を持つ方の福祉
車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。

**部品: 燃料
燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。

**部品: 一通りの実務経験
作業の右も左も分からない状態から、少しずつ作業を経験していくことで、自分の作業が何を行っているのか、実感として理解できるようになる。

**部品: 作業に対する疑問の解消
作業を経験していく上で、当然のことながら、分からないことは沢山出てくる。
先輩や上長に質問したり、自分で資料を調べたり、あるいは実験したりと、その解消方法は職場によって様々だが、疑問を解決しようとする姿勢が成長へとつながる。


**部品: 作業マニュアルの意味の理解
自分のやっている作業がだんだんと分かってくると、作業マニュアルに書かれている意図が見えてくる。
ちゃんとした作業マニュアルであれば、意図のない作業手順など存在しない。
半人前の状態であれば、ただルールだから作業マニュアルを守るという意識であるが、作業マニュアルの手順には意図があることを理解できれば、ルールだから守るのではなく、その意図を叶えるために作業マニュアルの手順に従うのだという意識の切り替えが起きる。

**部品: 主体的な行動
自分の作業の意味が理解できてくれば、自身の裁量がわかり、状況に応じた応用がきくようになり始める。
一つ一つの作業すべてに対し先輩や上長の指示を仰ぐ必要がなくなり、自身の判断で作業ができる範囲が分かるようになり始める。
もちろん、それであっても先輩や上長への報告・連絡は欠かしてはならない。
また、自身の裁量外のトラブルに対しては勝手に判断せず、相談すること。


**部品: 周囲への気配り
自身の作業内容が理解できるようになれば、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。
一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無い。
自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり、周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。

**部品: 作業環境の改善
自分の作業の意味が理解できてくれば、自分の作業環境を最適化することができるようになり始める。
それは、例えば仕事で使う道具の整理整頓であったり、非常に小さいことから始まるかもしれないが、そうした積み重ねは、着実に自分の作業の洗練につながる。

**部品: 地理の把握
運送業においてはある場所から別の場所へ人や物を運ぶことになる。このとき、どこからどこへ運べばよいのか、運ぶための移動ルートをどうするのか、そういったことを把握していなければ仕事ができない。

**部品: 地図の読解
運送中、なんらかのトラブルによって進むべき方向を間違い、迷う可能性は常に存在する。
こういったトラブルからの復帰のため、地図を見て自分の大まかな現在位置、目標地点との位置関係、元のルートへ復帰するための目印といったものを把握するため、地図を読める必要がある。

**部品: 運転技術の獲得
運送業においては人や物を運ぶために乗り物を運転する必要がある。
低物理域においては馬車など、高物理域においては自動車、船舶、飛行機などのような乗り物を、その業務に応じて運転できる必要がある。
特に、複雑な操作があるものや大きいものや早いものなど、運転にミスがあった場合に大きな事故に繋がる可能性が高いものには、その運転技術と法に関する知識が十分に備わっていることを示す運転免許が必要となることが多い。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 人や物を運ぶ者
運送業に従事する者は、大きくわけて人を運ぶ者と物を運ぶ者に分けられる。また、列車や船舶、航空機のように、両方を兼ねる場合もある。
特に物流は経済の動脈でもある。近代化し、分業が進んだ社会においては生産地と消費地を繋ぐ業務は非常に重要である。

**部品: バス運転手とは
大量の旅客輸送を目的とした車両である、バスの運行を担う職業。
運行内容や移動の距離などで複数の種別があるが、お客様の移動を担い命を預かるという点では違いがない。
その責任を自覚し、安全運転を心がけることが重要である。

**部品: バス運転に関する技術
バスは大型の車両であり、その運転には通常の車両運転とは違った技術、視点を必要とする。
また人員を輸送するため、ブレーキやコーナリングにおいても負担のない運転を意識し、心がける必要がある。



*提出書式

大部品: 巡回バス RD:20 評価値:7
-大部品: バスの概要 RD:5 評価値:4
--部品: 大型で人を運ぶ
--部品: 地域を定期的に回る
--部品: 運賃
--部品: 障害を持つ方の福祉
--部品: 燃料
-大部品: バス運転手/共共 RD:15 評価値:6
--大部品: 運送業従事者/共共 RD:13 評価値:6
---大部品: 一人前になるまで RD:6 評価値:4
----部品: 一通りの実務経験
----部品: 作業に対する疑問の解消
----部品: 作業マニュアルの意味の理解
----部品: 主体的な行動
----部品: 周囲への気配り
----部品: 作業環境の改善
---大部品: 運送業に求められる素養・技術 RD:3 評価値:3
----部品: 地理の把握
----部品: 地図の読解
----部品: 運転技術の獲得
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 人や物を運ぶ者
--部品: バス運転手とは
--部品: バス運転に関する技術


部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。

部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

部品: 運賃
運賃は近場を回っているので大人・子供と一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

部品: 障害を持つ方の福祉
車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。

部品: 燃料
燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。

部品: 一通りの実務経験
作業の右も左も分からない状態から、少しずつ作業を経験していくことで、自分の作業が何を行っているのか、実感として理解できるようになる。

部品: 作業に対する疑問の解消
作業を経験していく上で、当然のことながら、分からないことは沢山出てくる。
先輩や上長に質問したり、自分で資料を調べたり、あるいは実験したりと、その解消方法は職場によって様々だが、疑問を解決しようとする姿勢が成長へとつながる。


部品: 作業マニュアルの意味の理解
自分のやっている作業がだんだんと分かってくると、作業マニュアルに書かれている意図が見えてくる。
ちゃんとした作業マニュアルであれば、意図のない作業手順など存在しない。
半人前の状態であれば、ただルールだから作業マニュアルを守るという意識であるが、作業マニュアルの手順には意図があることを理解できれば、ルールだから守るのではなく、その意図を叶えるために作業マニュアルの手順に従うのだという意識の切り替えが起きる。

部品: 主体的な行動
自分の作業の意味が理解できてくれば、自身の裁量がわかり、状況に応じた応用がきくようになり始める。
一つ一つの作業すべてに対し先輩や上長の指示を仰ぐ必要がなくなり、自身の判断で作業ができる範囲が分かるようになり始める。
もちろん、それであっても先輩や上長への報告・連絡は欠かしてはならない。
また、自身の裁量外のトラブルに対しては勝手に判断せず、相談すること。


部品: 周囲への気配り
自身の作業内容が理解できるようになれば、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。
一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無い。
自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり、周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。

部品: 作業環境の改善
自分の作業の意味が理解できてくれば、自分の作業環境を最適化することができるようになり始める。
それは、例えば仕事で使う道具の整理整頓であったり、非常に小さいことから始まるかもしれないが、そうした積み重ねは、着実に自分の作業の洗練につながる。

部品: 地理の把握
運送業においてはある場所から別の場所へ人や物を運ぶことになる。このとき、どこからどこへ運べばよいのか、運ぶための移動ルートをどうするのか、そういったことを把握していなければ仕事ができない。

部品: 地図の読解
運送中、なんらかのトラブルによって進むべき方向を間違い、迷う可能性は常に存在する。
こういったトラブルからの復帰のため、地図を見て自分の大まかな現在位置、目標地点との位置関係、元のルートへ復帰するための目印といったものを把握するため、地図を読める必要がある。

部品: 運転技術の獲得
運送業においては人や物を運ぶために乗り物を運転する必要がある。
低物理域においては馬車など、高物理域においては自動車、船舶、飛行機などのような乗り物を、その業務に応じて運転できる必要がある。
特に、複雑な操作があるものや大きいものや早いものなど、運転にミスがあった場合に大きな事故に繋がる可能性が高いものには、その運転技術と法に関する知識が十分に備わっていることを示す運転免許が必要となることが多い。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 人や物を運ぶ者
運送業に従事する者は、大きくわけて人を運ぶ者と物を運ぶ者に分けられる。また、列車や船舶、航空機のように、両方を兼ねる場合もある。
特に物流は経済の動脈でもある。近代化し、分業が進んだ社会においては生産地と消費地を繋ぐ業務は非常に重要である。

部品: バス運転手とは
大量の旅客輸送を目的とした車両である、バスの運行を担う職業。
運行内容や移動の距離などで複数の種別があるが、お客様の移動を担い命を預かるという点では違いがない。
その責任を自覚し、安全運転を心がけることが重要である。

部品: バス運転に関する技術
バスは大型の車両であり、その運転には通常の車両運転とは違った技術、視点を必要とする。
また人員を輸送するため、ブレーキやコーナリングにおいても負担のない運転を意識し、心がける必要がある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "巡回バス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バスの概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型で人を運ぶ",
"description": "大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "地域を定期的に回る",
"description": "到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "運賃",
"description": "運賃は近場を回っているので大人・子供と一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "障害を持つ方の福祉",
"description": "車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "燃料",
"description": "燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "id": 77606,
"title": "バス運転手/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 14:08:10.937526",
"updated_at": "2017-08-26 14:08:10.937526",
"children":
[
{ "id": 77498,
"title": "運送業従事者/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 14:02:42.749181",
"updated_at": "2017-08-26 14:02:42.749181",
"children":
[
{ "id": 74846,
"title": "一人前になるまで",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.758384",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.758384",
"children":
[
{ "id": 74847,
"title": "一通りの実務経験",
"description": "作業の右も左も分からない状態から、少しずつ作業を経験していくことで、自分の作業が何を行っているのか、実感として理解できるようになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.760851",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.760851",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 10
},

{ "id": 74848,
"title": "作業に対する疑問の解消",
"description": "作業を経験していく上で、当然のことながら、分からないことは沢山出てくる。\n先輩や上長に質問したり、自分で資料を調べたり、あるいは実験したりと、その解消方法は職場によって様々だが、疑問を解決しようとする姿勢が成長へとつながる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.78243",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.78243",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 11
},

{ "id": 74849,
"title": "作業マニュアルの意味の理解",
"description": "自分のやっている作業がだんだんと分かってくると、作業マニュアルに書かれている意図が見えてくる。\nちゃんとした作業マニュアルであれば、意図のない作業手順など存在しない。\n半人前の状態であれば、ただルールだから作業マニュアルを守るという意識であるが、作業マニュアルの手順には意図があることを理解できれば、ルールだから守るのではなく、その意図を叶えるために作業マニュアルの手順に従うのだという意識の切り替えが起きる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.80049",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.80049",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 12
},

{ "id": 74850,
"title": "主体的な行動",
"description": "自分の作業の意味が理解できてくれば、自身の裁量がわかり、状況に応じた応用がきくようになり始める。\n一つ一つの作業すべてに対し先輩や上長の指示を仰ぐ必要がなくなり、自身の判断で作業ができる範囲が分かるようになり始める。\nもちろん、それであっても先輩や上長への報告・連絡は欠かしてはならない。\nまた、自身の裁量外のトラブルに対しては勝手に判断せず、相談すること。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.820561",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.820561",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 13
},

{ "id": 74851,
"title": "周囲への気配り",
"description": "自身の作業内容が理解できるようになれば、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。\n一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無い。\n自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり、周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.845592",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.845592",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 14
},

{ "id": 74852,
"title": "作業環境の改善",
"description": "自分の作業の意味が理解できてくれば、自分の作業環境を最適化することができるようになり始める。\nそれは、例えば仕事で使う道具の整理整頓であったり、非常に小さいことから始まるかもしれないが、そうした積み重ねは、着実に自分の作業の洗練につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.865239",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.865239",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 15
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 9
},

{ "id": 74941,
"title": "運送業に求められる素養・技術",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 01:55:25.509917",
"updated_at": "2017-08-26 01:55:25.509917",
"children":
[
{ "id": 74942,
"title": "地理の把握",
"description": "運送業においてはある場所から別の場所へ人や物を運ぶことになる。このとき、どこからどこへ運べばよいのか、運ぶための移動ルートをどうするのか、そういったことを把握していなければ仕事ができない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:55:25.512648",
"updated_at": "2017-08-26 01:55:25.512648",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 17
},

{ "id": 74943,
"title": "地図の読解",
"description": "運送中、なんらかのトラブルによって進むべき方向を間違い、迷う可能性は常に存在する。\nこういったトラブルからの復帰のため、地図を見て自分の大まかな現在位置、目標地点との位置関係、元のルートへ復帰するための目印といったものを把握するため、地図を読める必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:55:25.53403",
"updated_at": "2017-08-26 01:55:25.53403",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 18
},

{ "id": 74944,
"title": "運転技術の獲得",
"description": "運送業においては人や物を運ぶために乗り物を運転する必要がある。\n低物理域においては馬車など、高物理域においては自動車、船舶、飛行機などのような乗り物を、その業務に応じて運転できる必要がある。\n特に、複雑な操作があるものや大きいものや早いものなど、運転にミスがあった場合に大きな事故に繋がる可能性が高いものには、その運転技術と法に関する知識が十分に備わっていることを示す運転免許が必要となることが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:55:25.555109",
"updated_at": "2017-08-26 01:55:25.555109",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 19
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 16
},

{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 21
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 22
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 23
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 20
},

{ "id": 77499,
"title": "人や物を運ぶ者",
"description": "運送業に従事する者は、大きくわけて人を運ぶ者と物を運ぶ者に分けられる。また、列車や船舶、航空機のように、両方を兼ねる場合もある。\n特に物流は経済の動脈でもある。近代化し、分業が進んだ社会においては生産地と消費地を繋ぐ業務は非常に重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 14:02:42.75912",
"updated_at": "2017-08-26 14:02:42.75912",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 24
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 8
},

{ "id": 77607,
"title": "バス運転手とは",
"description": "大量の旅客輸送を目的とした車両である、バスの運行を担う職業。\n運行内容や移動の距離などで複数の種別があるが、お客様の移動を担い命を預かるという点では違いがない。\nその責任を自覚し、安全運転を心がけることが重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 14:08:10.941772",
"updated_at": "2017-08-26 14:08:10.941772",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 25
},

{ "id": 77608,
"title": "バス運転に関する技術",
"description": "バスは大型の車両であり、その運転には通常の車両運転とは違った技術、視点を必要とする。\nまた人員を輸送するため、ブレーキやコーナリングにおいても負担のない運転を意識し、心がける必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 14:08:10.967124",
"updated_at": "2017-08-26 14:08:10.967124",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 26
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 7
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2491] Re: 巡回バス(Ver1.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/16(Thu) 23:40:49

巡回バスもう少し削ってみました。

*部品構造

-大部品: 巡回バス RD:8 評価値:5
--大部品: バスの概要 RD:5 評価値:4
---部品: 大型で人を運ぶ
---部品: 地域を定期的に回る
---部品: 運賃
---部品: 障害を持つ方の福祉
---部品: 燃料
--大部品: 巡回バス運転手 RD:3 評価値:3
---部品: 運転手について
---部品: 健康診断
---部品: 技術について



*部品定義

**部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。

**部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

**部品: 運賃
運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

**部品: 障害を持つ方の福祉
車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。

**部品: 燃料
燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。

**部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

**部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。

**部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。



*提出書式

大部品: 巡回バス RD:8 評価値:5
-大部品: バスの概要 RD:5 評価値:4
--部品: 大型で人を運ぶ
--部品: 地域を定期的に回る
--部品: 運賃
--部品: 障害を持つ方の福祉
--部品: 燃料
-大部品: 巡回バス運転手 RD:3 評価値:3
--部品: 運転手について
--部品: 健康診断
--部品: 技術について


部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。

部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

部品: 運賃
運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

部品: 障害を持つ方の福祉
車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。

部品: 燃料
燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。

部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。

部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "巡回バス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バスの概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型で人を運ぶ",
"description": "大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "地域を定期的に回る",
"description": "到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "運賃",
"description": "運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "障害を持つ方の福祉",
"description": "車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "燃料",
"description": "燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "巡回バス運転手",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転手について",
"description": "大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "健康診断",
"description": "半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "技術について",
"description": "大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2492] 巡回バス(Ver1.03) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/17(Fri) 08:43:12

巡回バスにデメリットを入れてみました

*部品構造

-大部品: 巡回バス RD:10 評価値:5
--大部品: バスの概要 RD:6 評価値:4
---部品: 大型で人を運ぶ
---部品: 地域を定期的に回る
---部品: 運賃
---部品: 障害を持つ方の福祉
---部品: 燃料
---部品: 今後の課題
--大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
---部品: 運転手について
---部品: 健康診断
---部品: 技術について
---部品: 運転手の確保



*部品定義

**部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。

**部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

**部品: 運賃
国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

**部品: 障害を持つ方の福祉
車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。

**部品: 燃料
燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。

**部品: 今後の課題
運営予算が少なく、またガソリンではなく電気を使っている点からコースも限られており、早朝・深夜は特に利用客がいないためだしていない。料金も今のままで値上がりする可能性もある。しかし、今後高齢化、もしくは要望が増えてくれば予算を割く必要が出るのでそのままの維持やバスを増やしていく可能性も出てくる。

**部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

**部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。

**部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。

**部品: 運転手の確保
バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。



*提出書式

大部品: 巡回バス RD:10 評価値:5
-大部品: バスの概要 RD:6 評価値:4
--部品: 大型で人を運ぶ
--部品: 地域を定期的に回る
--部品: 運賃
--部品: 障害を持つ方の福祉
--部品: 燃料
--部品: 今後の課題
-大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
--部品: 運転手について
--部品: 健康診断
--部品: 技術について
--部品: 運転手の確保


部品: 大型で人を運ぶ
大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。

部品: 地域を定期的に回る
到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。

部品: 運賃
国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

部品: 障害を持つ方の福祉
車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。

部品: 燃料
燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。

部品: 今後の課題
運営予算が少なく、またガソリンではなく電気を使っている点からコースも限られており、早朝・深夜は特に利用客がいないためだしていない。料金も今のままで値上がりする可能性もある。しかし、今後高齢化、もしくは要望が増えてくれば予算を割く必要が出るのでそのままの維持やバスを増やしていく可能性も出てくる。

部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。

部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。

部品: 運転手の確保
バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "巡回バス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バスの概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型で人を運ぶ",
"description": "大型車で人を運んでいく。だいたい40人ぐらいを運んでいき、長距離の移動に優れており椅子に座って移動する。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "地域を定期的に回る",
"description": "到着時間通りにバス停留所に止まるようになっており、商店街や住宅地、病院・図書館等を定期的に回るようになっている。人々は時間に合わせて利用していく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "運賃",
"description": "国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "障害を持つ方の福祉",
"description": "車椅子等脚が不自由な方は入り口がスロープになっており、乗務員が乗り降りの手伝いを行う。また、運転時も子供向け・障害者用の椅子がある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "燃料",
"description": "燃料は電気で動いており、排気ガスが出さないようになっている。ただし、一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とす。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "今後の課題",
"description": "運営予算が少なく、またガソリンではなく電気を使っている点からコースも限られており、早朝・深夜は特に利用客がいないためだしていない。料金も今のままで値上がりする可能性もある。しかし、今後高齢化、もしくは要望が増えてくれば予算を割く必要が出るのでそのままの維持やバスを増やしていく可能性も出てくる。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "巡回バス運転手",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転手について",
"description": "大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "健康診断",
"description": "半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "技術について",
"description": "大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "運転手の確保",
"description": "バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2495] Re: 巡回バス(Ver1.03) 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/11/17(Fri) 23:59:50

巡回バス、ありがとうございます!
作っていただいたデータを元に私だったらこんな感じ、というのを作ってみました。






*部品構造

-大部品: 巡回バス RD:10 評価値:5
--大部品: バスの概要 RD:6 評価値:4
---部品: 大型で人を運ぶ
---部品: 地域を定期的に回る
---部品: 運賃
---部品: バリアフリー施策
---部品: 燃料
---部品: 今後の課題
--大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
---部品: 運転手について
---部品: 健康診断
---部品: 技術について
---部品: 運転手の確保



*部品定義

**部品: 大型で人を運ぶ
交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。
最大で40人ぐらい乗車できる。

**部品: 地域を定期的に回る
商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。
便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。

**部品: 運賃
国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。
また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

**部品: バリアフリー施策
ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。
乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。
ベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。

**部品: 燃料
コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。
一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。

**部品: 今後の課題
運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。
また極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。

**部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

**部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。

**部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。

**部品: 運転手の確保
バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。



*提出書式

大部品: 巡回バス RD:10 評価値:5
-大部品: バスの概要 RD:6 評価値:4
--部品: 大型で人を運ぶ
--部品: 地域を定期的に回る
--部品: 運賃
--部品: バリアフリー施策
--部品: 燃料
--部品: 今後の課題
-大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
--部品: 運転手について
--部品: 健康診断
--部品: 技術について
--部品: 運転手の確保


部品: 大型で人を運ぶ
交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。
最大で40人ぐらい乗車できる。

部品: 地域を定期的に回る
商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。
便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。

部品: 運賃
国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。
また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

部品: バリアフリー施策
ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。
乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。
ベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。

部品: 燃料
コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。
一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。

部品: 今後の課題
運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。
また極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。

部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。

部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。

部品: 運転手の確保
バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "巡回バス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バスの概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型で人を運ぶ",
"description": "交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。\n最大で40人ぐらい乗車できる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "地域を定期的に回る",
"description": "商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。\n便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "運賃",
"description": "国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。\nまた、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "バリアフリー施策",
"description": "ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。\n乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。\nベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "燃料",
"description": "コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。\n一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "今後の課題",
"description": "運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。\nまた極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "巡回バス運転手",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転手について",
"description": "大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "健康診断",
"description": "半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか等を確認する。もし、問題がある場合異動の可能性が出てくる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "技術について",
"description": "大型バス運転は1年に1回研修を受けて現在の腕が落ちていないか確認をする。その上で今後の仕事に励んでいただくよう対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "運転手の確保",
"description": "バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2560] Re: 巡回バス(Ver1.04) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/03(Sun) 19:24:53

巡回バスを少し改良してみました。
*部品構造

-大部品: 巡回バス RD:11 評価値:6
--大部品: バスの概要 RD:7 評価値:5
---部品: 大型で人を運ぶ
---部品: 地域を定期的に回る
---部品: 運賃
---部品: バリアフリー施策
---部品: 燃料
---部品: 今後の課題
---部品: 途中乗車あり
--大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
---部品: 運転手について
---部品: 健康診断
---部品: 技術について
---部品: 運転手の確保



*部品定義

**部品: 大型で人を運ぶ
交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。
最大で40人ぐらい乗車できる。

**部品: 地域を定期的に回る
商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。
便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。

**部品: 運賃
国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。
また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

**部品: バリアフリー施策
ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。
乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。
ベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。

**部品: 燃料
コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。
一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。

**部品: 今後の課題
運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。
また極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。

**部品: 途中乗車あり
運賃は近くからだと割高になってしまうが、年老いた方に限り広い場所での途中乗車を認めている。その際は乗車用のサインボードを上げると止まるようになっている。ただし、途中下車は不可。

**部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

**部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか、色盲や白内障などの眼病の問題は起こってないか重要に確認する。処置ができればいいが、出来ない場合は異動になる。

**部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回座学・実技の研修を受けて交通安全の基礎が守れているか、狭い道等での徐行運転等が出来るか、停車場に正しく止まれるか、ハプニングに対応できるか対応をする。

**部品: 運転手の確保
バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。



*提出書式

大部品: 巡回バス RD:11 評価値:6
-大部品: バスの概要 RD:7 評価値:5
--部品: 大型で人を運ぶ
--部品: 地域を定期的に回る
--部品: 運賃
--部品: バリアフリー施策
--部品: 燃料
--部品: 今後の課題
--部品: 途中乗車あり
-大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
--部品: 運転手について
--部品: 健康診断
--部品: 技術について
--部品: 運転手の確保


部品: 大型で人を運ぶ
交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。
最大で40人ぐらい乗車できる。

部品: 地域を定期的に回る
商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。
便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。

部品: 運賃
国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。
また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

部品: バリアフリー施策
ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。
乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。
ベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。

部品: 燃料
コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。
一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。

部品: 今後の課題
運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。
また極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。

部品: 途中乗車あり
運賃は近くからだと割高になってしまうが、年老いた方に限り広い場所での途中乗車を認めている。その際は乗車用のサインボードを上げると止まるようになっている。ただし、途中下車は不可。

部品: 運転手について
大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

部品: 健康診断
半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか、色盲や白内障などの眼病の問題は起こってないか重要に確認する。処置ができればいいが、出来ない場合は異動になる。

部品: 技術について
大型バス運転は1年に1回座学・実技の研修を受けて交通安全の基礎が守れているか、狭い道等での徐行運転等が出来るか、停車場に正しく止まれるか、ハプニングに対応できるか対応をする。

部品: 運転手の確保
バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "巡回バス",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "バスの概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "大型で人を運ぶ",
"description": "交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。\n最大で40人ぐらい乗車できる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "地域を定期的に回る",
"description": "商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。\n便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "運賃",
"description": "国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。\nまた、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "バリアフリー施策",
"description": "ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。\n乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。\nベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "燃料",
"description": "コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。\n一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "今後の課題",
"description": "運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。\nまた極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "途中乗車あり",
"description": "運賃は近くからだと割高になってしまうが、年老いた方に限り広い場所での途中乗車を認めている。その際は乗車用のサインボードを上げると止まるようになっている。ただし、途中下車は不可。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "巡回バス運転手",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運転手について",
"description": "大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "健康診断",
"description": "半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか、色盲や白内障などの眼病の問題は起こってないか重要に確認する。処置ができればいいが、出来ない場合は異動になる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "技術について",
"description": "大型バス運転は1年に1回座学・実技の研修を受けて交通安全の基礎が守れているか、狭い道等での徐行運転等が出来るか、停車場に正しく止まれるか、ハプニングに対応できるか対応をする。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "運転手の確保",
"description": "バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2490] 希望号一号機ナニワアームズ改修版"勇輝号"製作プラン(Ver0.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/16(Thu) 20:38:03

「希望号一号機が改修できたらなー」って思って作ってみました。
色んな方の部品も流用させて作れたらと思ってます。
逆に「この部品だけ抜き出そう」みたいなのがあってもいいと思いますのでその時はお使いください。
※JSONは何故か掲載できませんでしたので省略します。

流用元
公衆浴場(ナニワ版)あづまさん・阪明日見さん:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=116481

ティーケーキ・ベーカリー 乃亜さん:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=138395

ナニワアームズ都市部での一般的な食事 乃亜さん:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=127504

兵器工場(ナニワ版)あづまさん:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=116478

名パイロット(共有版)GENZさん:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=1389

RBパイロット  城 華一郎さん:http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=94760




*部品構造

-大部品: 希望号一号機ナニワアームズ改修版"勇輝号"製作プラン RD:203 評価値:13
--大部品: 始めに RD:14 評価値:6
---部品: ナニワに希望号一号機あり
---部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
---部品: RB設定案
---部品: 陸海宙全てに対応を
---部品: まずはバラして確認を
---部品: 続いて再度組み立てて
---部品: ブラックボックスを解明せよ
---大部品: BALLS RD:7 評価値:5
----部品: そもそもあったっけ?
----大部品: 代替案システム提案 RD:6 評価値:4
-----部品: 「Variable.Automation.System」通称「VAシステム」
-----部品: VAシステムの製作
-----部品: 変数・変動を読み取る力
-----部品: 人が対応できるか
-----部品: 形はBALLSの真似
-----部品: あくまでも演算のみ、呼ぶは人の可能性
--大部品: 改修案 RD:25 評価値:8
---大部品: 改修の目的 RD:25 評価値:8
----大部品: 一体だからこそできる範囲を決める RD:5 評価値:4
-----部品: 囮
-----部品: 単独での奇襲用攻撃
-----部品: 機動性を活かした先陣
-----部品: 集団戦は不可
-----部品: 他のI=Dとの共同戦線
----大部品: 人型で可能であり弱点な事は何か RD:10 評価値:5
-----大部品: 戦闘の際 RD:6 評価値:4
------部品: 戦艦より小さい
------部品: 両腕・両脚、体を武器とする
------部品: センスオブワンダー
------部品: 機動性の優れた動き
------部品: 装甲の薄さ
------部品: 限界
-----大部品: 非戦闘時 RD:4 評価値:3
------部品: 物を運べる
------部品: 救助
------部品: 船に比べては量は運べない
------部品: 国の威信の飾りとして
----大部品: ナニワアームズだから出来る改修 RD:5 評価値:4
-----部品: 偵察に優れた機能
-----部品: 一撃離脱の存在
-----部品: 速くそして薄い
-----部品: 蛇神のおっちゃんの加護
-----部品: 偵察型I=Dを作り出した改修工事
----大部品: 共和国への認知 RD:5 評価値:4
-----部品: 大々的に行う
-----部品: 改修場所は地下
-----部品: 共和国の技術を集める
-----部品: 共和国へ同時に教える
-----部品: 最終的には共和国内での量産体制
--大部品: 改修の流れ RD:143 評価値:12
---部品: 摂政からの命令
---部品: I=Dを作っているものへミーティング
---部品: 責任者の割り出し
---部品: 砂漠の騎士の任命
---部品: 表向きはI=Dの改修作業
---部品: 改修にても雇用を生み出す
---大部品: 工場町の製作 RD:101 評価値:11
----部品: 家ごとの引っ越し
----部品: 住居は国で準備
----大部品: 地下に作られた家 RD:6 評価値:4
-----部品: 地下の住宅区
-----部品: 一定した気温
-----部品: ライフラインは完備
-----部品: 地下に作られた家の周辺環境
-----部品: 家の大きさ
-----部品: 入居と家賃について
----大部品: 公衆浴場(ナニワ版) RD:8 評価値:5
-----大部品: 公衆浴場 RD:6 評価値:4
------大部品: 公衆浴場の設備や機材 RD:2 評価値:2
-------部品: 受付と脱衣所
-------部品: 大浴場と他の設備
------大部品: 公衆浴場の機能 RD:1 評価値:1
-------部品: 体の健康と衛生を保つ
------大部品: 公衆浴場の管理方法 RD:2 評価値:2
-------部品: お湯の入れ替え
-------部品: 入浴のルールとマナー
------部品: 公衆浴場の流用実績
-----部品: ナニワアームズの銭湯
-----部品: 銭湯の所在地
----大部品: バザール(ナニワ版) RD:29 評価値:8
-----大部品: バザールの様子 RD:29 評価値:8
------大部品: 中身 RD:29 評価値:8
-------部品: 清掃されたアーケード
-------部品: 店の組合
-------部品: 小さな個人店
-------部品: 小さな守り神
-------部品: バザールの祭り
-------部品: バリアフリーと休憩所
-------部品: 芸術的な屋根
-------大部品: お店屋 RD:22 評価値:7
--------大部品: 花屋 RD:3 評価値:3
---------部品: 花の仕入れ
---------部品: 販売の際の提案
---------部品: 宅配
--------大部品: 文房具屋 RD:4 評価値:3
---------部品: 文房具の仕入れ
---------部品: 学校・会社への卸販売
---------部品: 個人商売
---------部品: 記念品としての贈り物
--------大部品: ティーケーキ・ベーカリー RD:4 評価値:3
---------部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
---------部品: のんびりイートイン
---------部品: 衛生管理
---------部品: 地元の素材を
--------大部品: スープ屋 RD:5 評価値:4
---------大部品: 概要 RD:5 評価値:4
----------部品: 始まり
----------部品: 食べるスープ
----------部品: アレルギーやカロリーも明記
----------部品: サイドメニュー
----------部品: セットもあります
--------大部品: 小料理屋 RD:3 評価値:3
---------部品: 朝の仕込み
---------部品: 昼のランチ
---------部品: 夕方、夜のディナー
--------大部品: おもちゃ屋 RD:3 評価値:3
---------部品: 子供から大人までの遊び道具
---------部品: プレゼント用の準備
---------部品: ゲーム大会
----大部品: ナニワアームズ都市部での一般的な食事 RD:4 評価値:3
-----部品: 朝
-----部品: 昼
-----部品: おやつ
-----部品: 夕
----大部品: 兵器工場(ナニワ版) RD:52 評価値:9
-----部品: ライン作業
-----大部品: 人事部 RD:2 評価値:2
------部品: 人事考課
------部品: 採用
-----大部品: 購買部 RD:8 評価値:5
------部品: 購買部の仕事
------部品: 発注先の選定
------部品: 副資材の発注
------部品: ツールの発注
------部品: 機材の発注
------部品: 計測器の発注
------部品: 素材の発注
------部品: 工業製品の発注
-----大部品: 現場/工程 RD:19 評価値:7
------大部品: 管理主任 RD:4 評価値:3
-------部品: 改善コンペ
-------部品: 管理主任の定義
-------部品: 教育
-------部品: 部署間協議
------大部品: 現場作業員 RD:6 評価値:4
-------部品: PDCAサイクル
-------部品: カンバン方式
-------部品: 4S活動
-------部品: ダブルチェック
-------部品: FOD対策
-------部品: 時間管理
------大部品: 安全対策 RD:4 評価値:3
-------部品: 危険予知活動
-------部品: 保護具
-------部品: 指差し確認
-------部品: ヒヤリハット報告
------大部品: 生産技術部 RD:1 評価値:1
-------部品: 治具の開発
------大部品: 品質管理部 RD:4 評価値:3
-------部品: データ取り
-------部品: 工程検査
-------部品: 出荷
-------部品: 検査基準書
-----大部品: 警備部 RD:5 評価値:4
------部品: 機密保持契約
------部品: IDカード
------部品: 写真撮影禁止
------部品: 監視カメラ
------部品: 入退室管理
-----大部品: 警備員 RD:2 評価値:2
------部品: 兵器工場における警備員の性質
------部品: 非常用ブザー
-----大部品: 兵器工場に関する規則や社則 RD:5 評価値:4
------部品: 国の認可
------部品: 取引先の選定
------部品: 輸出
------部品: 定期監査
------部品: 会社の福利厚生
-----大部品: 銃火器の製造 RD:3 評価値:3
------部品: 銃火器の製造工程
------部品: 試射
------部品: カスタマイズ
-----大部品: I=D建造 RD:6 評価値:4
------部品: 組み立て作業
------部品: エンジン設定
------部品: 兵装の搭載
------部品: テスト始動
------部品: 新作コンペ
------部品: 修理・解体
-----部品: 兵器工場の所在地
---大部品: テストパイロット RD:36 評価値:8
----大部品: 名パイロット(共有版) RD:27 評価値:8
-----大部品: パイロット(共有版) RD:13 評価値:6
------大部品: パイロット訓練による能力涵養 RD:6 評価値:4
-------部品: 戦闘訓練
-------部品: ブリーフィング
-------部品: パイロット準備過程の修了
-------部品: 操縦経験
-------部品: 能力の適正検査
-------部品: マニュアル把握
------大部品: パイロットにおける一般任務 RD:6 評価値:4
-------部品: 編隊行動
-------部品: 自機管理
-------部品: 状況判断
-------部品: 待機任務
-------部品: 健康管理
-------部品: 部隊行動基準
------部品: パイロット(共有版)の流用実績
-----部品: エンブレム
-----部品: 指揮能力
-----部品: 教官経験者
-----部品: 自己鍛錬
-----部品: 優れた空間把握能力
-----部品: 経験による行動の裏付け
-----部品: 戦闘時の緊急対応
-----部品: 各種環境への対応
-----部品: 高G適正
-----部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
-----大部品: アイテム RD:4 評価値:3
------部品: 隊の写真
------部品: 勲章
------部品: 記念の航空用腕時計
------部品: イエロージャンパー
----大部品: RBパイロット RD:9 評価値:5
-----部品: 宇宙戦
-----部品: 水中戦
-----部品: トポロジー戦闘
-----部品: 人型操縦
-----部品: 戦闘マニューバ
-----部品: 機雷敷設
-----部品: 魚雷発射
-----部品: 白兵格闘
-----部品: 流用実績
--大部品: 勇輝号スペック RD:21 評価値:7
---大部品: 基本スペック RD:21 評価値:7
----部品: 全長
----部品: 重さ
----部品: カメラアイ
----部品: 装甲
----部品: 燃料
----部品: 限界活動
----部品: 単座型
----部品: 絶対物理防壁
----部品: 兎?
----部品: カラーリングとマーキング
----大部品: 武装(換装型) RD:11 評価値:6
-----部品: 剣鈴
-----部品: カトラス
-----部品: 携帯ミサイル
-----部品: 機雷
-----部品: 短ミサイル
-----部品: 長距離ミサイル
-----部品: RB専用アサルトライフル
-----部品: スモークディスチャージャー
-----部品: デコイビーコン
-----大部品: サブアーム RD:2 評価値:2
------部品: フライングアーマー
------部品: RB用アンチマテリアルライフル



*部品定義

**部品: ナニワに希望号一号機あり
ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。

**部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。

**部品: RB設定案
敵に対してこのまま希望号一号機を眠らせておくにはもったいない、ならばこの手で改修を行いRBを量産するのも一つの手ではないか、そう思った。

**部品: 陸海宙全てに対応を
敵はどこから来るか分からない、ならば勇輝号も様々なところで動けるマルチロールタイプのRBにする必要がある。

**部品: まずはバラして確認を
あったとしても、まずはどういうものから作られているかは分からない。そのため、まずは慎重に解体を行いどういう部品で出来ているか確認をした。

**部品: 続いて再度組み立てて
その後、どういう風にできているか部品が代替えなのかを可能かを色々調べていって、再度組み立てを行う。その上で新しく作り直すのだ。

**部品: ブラックボックスを解明せよ
希望号の作りはあれども、どうやって作られているか分からない。また、色んなシステムブラックボックスがある可能性があるので、それを解明する。また、作り次第ではこちらでブラックボックスを作る。

**部品: そもそもあったっけ?
BALLSはそもそもナニワアームズで、もしくは共和国・帝國内で作られているか、そのまま無い可能性があった。

**部品: 「Variable.Automation.System」通称「VAシステム」
変数を読み取り、世界の将来を読み取るシステム。BALLSの代わりに演算活動等を行う様にして対応した。

**部品: VAシステムの製作
I=Dのシステムを応用し、BALLSのシステムの代わりに作る。その上でさらに変数、つまり将来を読み取るシステムを作る。

**部品: 変数・変動を読み取る力
将来は未来は色んな方法で変わっていく。そのためそのアドバイスを変数と考えており、変動を読み取っていくようにする。

**部品: 人が対応できるか
システムを作っても、人が対応できなければまったく意味がない。乗っ取られる事なく、人が動かすバランスが必要なのだ。

**部品: 形はBALLSの真似
形はBALLSと同じ、球体の形になっている。ただ自動的に動く事はなく球体の地球センサーのような何かが動いている。

**部品: あくまでも演算のみ、呼ぶは人の可能性
VAシステムは動き出す未来を演算で呼び出す。ただし、選ぶのはパイロットである人間なのだ。それは1%の確率であっても賭けるものなのだ。

**部品: 囮
勇輝号のような目立つRBが出てきたら、敵はどう思うだろうか。能力はまず未知数の故、警戒を行うか、数を頼りに押しつぶしに来る可能性がある。そのため、囮にはぴったりなのだ。その分、パイロットに重点が置かれる問題があるが。

**部品: 単独での奇襲用攻撃
単独の一機駆け。敵にとっては不意を突かれれば何が起こったかが分からずそしてターゲットが掴めないため攻撃がしづらくもある。ただし、これは一撃離脱の必要があるため、目標達成すればすぐさま撤退しなければならない。

**部品: 機動性を活かした先陣
RBは元々高機動に優れているものである。そのため、先陣を給い、矢の様に貫き通す事で相手の突破や混乱を示す事もできる。

**部品: 集団戦は不可
単独のスペックは高くとも集団で攻撃されては元も子もない。あっという間に一機ごとき潰されるであろう。そのため、集団には集団で当たる必要がある。

**部品: 他のI=Dとの共同戦線
同じ機種等の量産型やI=Dとの連携を取って、共同戦線を張る。同じ速度での連続攻撃を続けるならば、速き事風の如く。敵も木の葉のように散らしていく事が出来るだろう。

**部品: 戦艦より小さい
船より小さいという事はそれだけコンパクトであり、纏められるという事だ。もし、量産が出来るようになれば同じように機体を集める事も出来るし、的にしては小さい。ただ、それだけ救助には難を要する。宇宙とか大きなところに小さなものを見つけるのは大変だ。

**部品: 両腕・両脚、体を武器とする
人間と同じ形をしているという事はそれだけ、動きに想像がしやすいところにある。レバーを動かせば、右腕・左腕部分が動き、引けば右脚・左脚部分が動く。イメージがその分しやすいのだ。

**部品: センスオブワンダー
人間型のロボットというのは始めて見るものに対してある種の感動を呼び起こす。そして、希望を持つのだ。人が何かをやってくれるという可能性を。

**部品: 機動性の優れた動き
人型ゆえに、さらに推進的に機動性の優れた動きを為す。それは、同じフレームよりもなお速く、戦艦等に比べるとさらに速い。

**部品: 装甲の薄さ
機動性に優れるあまり、装甲に関しては通常のフレームに比べ薄いものがある。それ故に機動性での計算の先読み、深読みが必要となり、装甲の薄さをカバーしなければならない。直撃を食らえばたまったものではない。

**部品: 限界
限界はRBにもパイロットにもある。RBもシステムがやられれば動かなくなるし、燃料が無くなれば止まる。中のパイロットはさらに生存方法に苦労し、食事・呼吸・排泄・精神的不安等様々な問題に立ち向かわなければならなくなる。

**部品: 物を運べる
人間型という事はある程度の重量には耐えられるという事だ。全ての物は持てないが人が持てない車両等をRBが運ぶ等は可能ではないだろうか。

**部品: 救助
手の形をしているという事はものをつまめるという事だ。場合によっては力の加減さえ間違わなければ人をつまみ、掌の上に乗せ人や動物を助ける事が出来る。

**部品: 船に比べては量は運べない
そもそも、人型をしている以上、他の運搬をするものに比べ問題は出てくる。そこはやはり、補給船等の専門の方が強い。

**部品: 国の威信の飾りとして
勇輝号は兵器であると同時に平和の象徴でなければならない。これがあるからという抑止力、或いは幻想のようなもので威信とするのだ。

**部品: 偵察に優れた機能
偵察技術に優れたナニワアームズだからこそ、そのI=D等で培った技術を応用し、勇輝号にもうつす事ができる。

**部品: 一撃離脱の存在
勇輝号は一機でしかない。ならば、速さを持って戦う。強烈な、もしくは不意の一撃を持ってすぐさま離脱する戦術を取るのだ。

**部品: 速くそして薄い
身軽であるという事はその分何も持っていないという事になる。つまり、装甲も薄い。直撃を食らったらたまったものではない。そのために回避運動訓練は必要となる。

**部品: 蛇神のおっちゃんの加護
縁起担ぎなのかもしれない。でもあった方がいい。作る際は蛇神のおっちゃんの神殿に伺い、加持祈祷をしっかりした上で作るのだ。

**部品: 偵察型I=Dを作り出した改修工事
ナニワアームズは偵察型I=Dを作り出すには天下一品である。その分、回避・索敵能力に関しては優れている。その技術を流用する。

**部品: 大々的に行う
秘密裏にやっても共和国、はたまた帝國に疑われても仕方ないので大々的に行う。もう、それは兵器製作というより祭りかってぐらいに。

**部品: 改修場所は地下
それでもやっている場所は製作者を除いては秘密。よって、地下で行う。これはナニワ国民が地下生活に慣れていくためのものでもある。

**部品: 共和国の技術を集める
今後、共和国で同じ様にRBを作る際に技術を生かしてもらうために共和国の他の技術を使わさせていただく。

**部品: 共和国へ同時に教える
同時に共和国へこちらの技術を提供し、他の技術に流用してもらう。その上で、全てを勇輝号に技術集結をする。

**部品: 最終的には共和国内での量産体制
最後には「勇輝号型」と呼ばれるように量産体制に当てる。その上で各国の独自の技術が活かされてそれぞれの進化を行えばいい。

**部品: 摂政からの命令
製作はナニワアームズ摂政、暮里あづまが最高責任者として全命令を下すようにする。外国との折衝もまた摂政が行う。

**部品: I=Dを作っているものへミーティング
今までのI=Dを作っている者、工場長を集結させ、何を作るか誰が何を担当させるかが決定するようにする。

**部品: 責任者の割り出し
工場長からそれぞれ、推薦・投票等で責任者を割り出していき、担当を部品から小物、システムまでそれぞれ作っていく。

**部品: 砂漠の騎士の任命
また、終わった後ではあるが、この活動で決まったものに関しては砂漠の騎士として任命し、それぞれに名誉と報酬を与える事とする。

**部品: 表向きはI=Dの改修作業
クロスアクシャや敵、もしくは秘密にしておかなければいけない部分に関しては、表向きはI=Dの改修に見せかける。

**部品: 改修にても雇用を生み出す
この勇輝号改修プランにて色々な職種に関しても、雇用を生み出す。短期的なものがしれないがその後長期の雇用を生み出す。

**部品: 家ごとの引っ越し
地上にて仕事が無く、家に帰ってもない場合地下にてこちらにて、家ごと引っ越してもらう。引っ越し代はこちらで持つ。

**部品: 住居は国で準備
住居は小さいけれど、こちらで作り風呂は公衆浴場にする。また、バザールも作ってからこちらで作るようにして再度店も作る。


**部品: 地下の住宅区
都市計画に沿って作られた住宅区なので、多少の大きさなどの違いはあるが概ね画一的で、似た外観の家が並ぶ。この住宅区は公営住宅地となっている。

**部品: 一定した気温
採光は取られていて明るさは充分あるが、地下のため日の暖かさが届きにくく年間を通して気温が10度前後に一定している。ひんやりと涼しい。
このため、コタツが普及し愛用されていることが多い。

**部品: ライフラインは完備
ナニワ政府が地下開発を進めるにあたり、電気・上下水道・ガスなどのライフラインをまとめて道路などの地下に埋設した共同溝を採用した。
そのため、地下の住宅地ではライフラインの普及率が90%以上となっている。

**部品: 地下に作られた家の周辺環境
怪獣さんが行き来に困らないよう道路は広めに取られており、国民が使用できる公民館・公園・運動場(野球場)などが開放されている。
地下鉄、地下バス、地上へのエレバーターなどの交通機関もあり、各家には災害時に備え、防災シャッター・避難経路・緊急避難シェルター・緊急エレベータ、非常用BOXの設置場所等についてのパンフレットが配布されている。

**部品: 家の大きさ
入居する世帯の想定人数によって、おおよそ4種類の大きさの家がある。
2部屋のみの単身者用、3〜4部屋の家族用、2階建ての大家族用、1部屋が大きくとられた怪獣さん用である。

**部品: 入居と家賃について
本人もしくは世帯の収入が生活困難なほど低い場合や住む家がない場合、より優先して入居することができる。
家賃も世帯収入に応じて変動し、収入が低ければ安く、収入がたくさんあれば高めになる。

**部品: 受付と脱衣所
一般的な公衆浴場は、脱衣所と浴場は男湯と女湯でわかれる。
大衆的な浴場の場合、受付のカウンターで左右で男女がわかれ、別々の脱衣場に通される。
カウンターの手前は男女共有でくつろげるスペースになっている。
フルーツ果汁と牛乳を混ぜたフルーツ牛乳やコーヒーと牛乳を混ぜたコーヒー牛乳などが売られている場合もある。
脱衣所はたくさんのロッカーが用意されており、その中に所持品と着替えを入れて鍵がかけれるようになっている。
鍵は腕に通せるヒモがついており、浴場に持ち込む。
その他、洗面所やくつろげる椅子、機械が設置できる場所では髪を乾かすドライヤーやワンコインで15分動くマッサージチェアなどが置いてある。

**部品: 大浴場と他の設備
大きさは様々だが、10人〜20人ほどがゆったりは入れるほどの大きな浴槽がある。
また、蛇口やシャワー設備、鏡が一対となった一人ひとりが体を洗うためのスペースが10〜20個ほど設置されている。
お湯を組む桶や、お風呂用の椅子などもその分用意されている。
液体石鹸やシャンプーは共用のものが置いてあるが、持ち込むこともできる。
また、熱い蒸気の蒸し風呂であるサウナと体を冷やす用の水風呂がある浴場もある。

これらの設備で使用されるお湯を沸かすための設備(高物理域ならボイラー室など)や、温泉の場合は、源泉からひいたお湯を丁度良い温度にするための調整槽が他に設置されている。

**部品: 体の健康と衛生を保つ
お風呂がない家や場所に住んでいる者も、比較的安い料金で気軽にお風呂に入れるので、体を清潔に保つことが出来、国民の衛生状況が改善する。
そしてお風呂に入ったらどことなく気分がさっぱりする効果がある。


**部品: お湯の入れ替え
お湯はかけ流し方式のところもあるが、基本的には循環させ、一般的なろ過装置で汚れを取り除いているところが多い。
しかし毎日1回はお湯は全て交換しなければならない。その間に浴槽の清掃を行い、衛生的な状態に保つ必要がある。
お湯は次亜塩素酸(一般的には塩素と呼ばれる)を少量添加し、雑菌を殺菌しなければならない。
浴槽中の残留塩素濃度が常時0.4〜1.0mg/L以上となるように添加し続ける続ける必要があり、
さらに1日のうちに数回、残留塩素濃度測定の簡易キットを用いて残留塩素を測定して管理する必要がある。
塩素は濃すぎると皮膚が荒れる原因となるので、最適量をあらかじめ決めて、常時添加されるようにしておく。
浴槽だけではなく、そのほかの入浴設備、特に素肌が触れるような場所は重点的に清掃をしなければならない。
多数の人々が入り混じる場所では病気が広まりやすいということを従業員が理解し、衛生管理を徹底して取り組まねばならない。


**部品: 入浴のルールとマナー
・湯舟につかる前に体を一通り洗い流す。汚れている箇所は重点的に。
・髪の毛を湯舟につけないようにまとめる。
・浴場の床は滑りやすいので走らない。
・浴槽にとびこまない、泳がない。
などなど。文化によって様々存在する。

**部品: 公衆浴場の流用実績
このアイドレスは阪明日見@akiharu国が作成しました。
<<流用履歴>>
紅葉国:公衆浴場(紅葉国版)

**部品: ナニワアームズの銭湯
砂漠地方のナニワに取って水は大切なものであり、かけ流しをあまり使えないそのため、基本循環ろ過装置を使い、殺菌をしている。オアシスの近くから水を引いて行うところがある。
多くは蒸し風呂がメインであり、高熱で蒸した石を置き、温度が高い部屋に入り、出た後、冷たい水をかぶる。また、銭湯は多くの人が入るためコミュニケーションの場ともなっている。

**部品: 銭湯の所在地
日光浴とあわせて銭湯を利用する者が大多数のため、圧倒的に地上部分での営業が多く、ほぼどの街でも見かける。
やはり開放感というのは大事。

**部品: 清掃されたアーケード
バザールの皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

**部品: 店の組合
お店の、ひいてはバザール街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。

**部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

**部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

**部品: バザールの祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

**部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるのでバザールの中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

**部品: 芸術的な屋根
砂漠の砂を防ぐだけではなく、上を見上げると様々な色がついており、座ってみるものを癒させる効果がある。

**部品: 花の仕入れ
花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある。

**部品: 販売の際の提案
例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、子供や親等の誕生日、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。

**部品: 宅配
冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能。

**部品: 文房具の仕入れ
鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。


**部品: 学校・会社への卸販売
一番の商品販売の元である学校・会社へ商品を卸している。支給されている文房具は商店街の店から使われている。

**部品: 個人商売
個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。

**部品: 記念品としての贈り物
中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。

**部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
パイやタルト、素朴なケーキ、焼き菓子など、主にオーブンで焼いた惣菜や菓子類を売る店。
お茶やコーヒー、ジュースなどの飲み物や、サンドイッチやローストしたチキンを出しているところもある。

**部品: のんびりイートイン
店先にオーニング(ひさし)を広げ、通行の邪魔にならない程度にベンチとテーブルが置いてあったり、
カウンターで店内の商品を注文して食べることのできるイートインがある店が多い。
お茶をおかわりしながら、のんびり過ごす客もいる。

**部品: 衛生管理
商品をガラスケースに入れた、対面方式の店が多い。
営業する店は藩国に届出を提出し、規定の異物混入防止対策や衛生・品質管理を行い、定期的な検査をクリアしている。

**部品: 地元の素材を
できるだけ地元の新鮮で美味しい素材にこだわり、石窯でさくさくに焼き上げました。
手作りですので、形や大きさのばらつきはどうぞご寛容のほどお願い申し上げます。

**部品: 始まり
朝食や昼食等があまり時間が無く、取れない人のために作られたお店。始めはただの飲むだけのものだったが、メニューが増えてきた。

**部品: 食べるスープ
健康によいため、具材を豊富に使い肉や魚介類、野菜を入れたもの、味も薄口から濃口、または汗をかく辛いスープも作り始めた。

**部品: アレルギーやカロリーも明記
食べる際、男女やはりどれだけのカロリーを取っているか気になるので掲載をしている。また、アレルギー性のものが起こってはいけないので明記をしてそれを避けてもらうまた、特別に具材抜きとかしてもらうようにできる。

**部品: サイドメニュー
食べるスープだけでは、飽きがくるのでお茶やコーヒー、ジュースがある。アルコール類は置いていない。また、アイスクリーム等のデザートもあり

**部品: セットもあります
スープとライス、もしくはパン等お昼限定や夜限定等でセットを出す事もある。夜のディナーセットは高級感あふれる肉等を使ったものがある。

**部品: 朝の仕込み
朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく。主に焼き料理や煮た料理が多い。

**部品: 昼のランチ
オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。

**部品: 夕方、夜のディナー
夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。

**部品: 子供から大人までの遊び道具
子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。

**部品: プレゼント用の準備
子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。

**部品: ゲーム大会
何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。

**部品: 朝
ナニワでは、ミルクと砂糖を入れた甘い茶、パン屋で買ってきた焼きたてふわふわのパンとチーズ、卵料理などが定番の朝ごはんだ。
トマトや焼いたナス・ミントを入れたサラダなども好まれる。
最近では地下住まいの場合、摂取カロリーを抑えるため砂糖を減らしたり、入れなかったりする者も増えてきた。

**部品: 昼
勤労者の場合、うどん屋やたこ焼き屋、定食屋などで外食する場合や、お弁当を自宅から持参したり、屋台の弁当屋で買う場合もある。
都市部では手頃な値段の弁当屋が軒を並べており、手軽に食べられるものが人気で店ごとに工夫をしているようだ。
中でも、小麦粉を練った生地に豆や挽肉、野菜やチーズなどの具を包んで食用油で揚げた包み揚げや、コロッケを入れた薄パンのサンドイッチなどはボリュームもあり、定番メニューとなりつつある。
家庭では朝食の残りや、スーパーや惣菜屋で買ってきたおかずで簡単に済ませることも多いが、今も自宅でパンを焼く家庭もある。

**部品: おやつ
昼間の休憩時、ミントをたくさん入れた甘いミントティーやオレンジの果実を絞ったフレッシュなジュースを好む者が多い。
暑さに対抗するため、甘いシロップをかけた揚げ菓子などが好まれていたが、
地下や施設内で適温の環境下にいる場合は、アイスクリームや焼き菓子など、近代的な物も好まれるようになってきた。

**部品: 夕
鶏肉か羊肉、もしくは魚介と野菜を炊き込んだご飯に、野菜のスープ、刻んだ野菜のサラダか果物などを食べることが多い。
時々はそれに焼き菓子などのデザートが付く家庭もある。
内陸の地方では魚を食べる習慣を持つ者は少数であったが、近年の漁業の賑わいと物流の発展により、徐々に食べられるようになってきている。

**部品: ライン作業
流れ作業でひとつの工程だけを担当させる事によって作業の習熟を高めると共に
機密保持のために細かくパーツを分けて製造して建屋を変えて機密レベルの高い作業を行っている。

**部品: 人事考課
実務、技能、改善活動や問題解決の実績を見てその人の働き振りを評価する。
考課ルールは公表されていて絶対評価で評価する。
ただやればいいのではなく努力したり創意工夫を凝らした人間を評価する事でやる気を引き出す。

**部品: 採用
主な要因としてスキルを覚えて独立したり、実家の都合で退社したりする者がいるためその分新規に工員を採用する必要がある。
ライン作業を採用しているため採用基準は人格面、賞罰、家族関係の比重が高くなる。
兵器工場では雇用創設の一環として一部のパーツを民間企業に建家を分けて請負依頼させていたりする。

**部品: 購買部の仕事
工場では必ず購買部を通して購入を行う。
規格外部品が欲しい場合、管理者と企業が直接やり取りをする事はあるものの最終的な売買契約は購買部が行う。
また受け入れ検査したり、下請けの選定をしたりするのも大事なお仕事。
ナニワアームズや共和国の雇用創設の為に民間からの買い入れする割合は低くない。

**部品: 発注先の選定
新たに必要な消耗品ができた場合、複数の商社から相見積もりをとって場合によっては複数の商社から発注する事によって適切なコストを実現している。
リピート品も発注先の生産コストの変更などによって価格が変わってくるので適宜商社を変更する事がある。
また、機材や計測器を購入するような商社ではなく工場と直接取引をする場合は相手工場側の工程能力を確認するために現地におもむいて現物を確認したりする。

**部品: 副資材の発注
接着剤、紙、筆記用具、作業用の防具など各種消耗品。
副資材は基本的に共通規格品で商社を通じて買い入れている。

**部品: ツールの発注
ドリル、レンチ、ドライバーなど。
検査に使う鏡、ハンマー。ドリルで穴を開けたクズを清掃するための掃除道具(筆や綿棒など)。
特にドリルの刃は完全に消耗品で数個孔を開ける度に交換の必要があり、その制作、および刃の研ぎ直しを外注に委託している。

**部品: 機材の発注
兵器の部品を運ぶためのリフト、組んだパーツを次工程へ送るクレーンなど。
これもメンテナンスを含めて外注。

**部品: 計測器の発注
ノギス、圧力計、栓ケージなど。
高い精度が必要な上に較正が非常に手間がかかるのでこれも外注。
外注先には高い技術力が求められるので厳しい審査がある。
また、定期的に相手工場を視察して生産や検査に不備がないか確認をしている。

**部品: 素材の発注
素材になる各種金属、プラスチック、樹脂など。
特に特殊金属を必要としていたり、複合材を必要としていたり下請け企業の皆さんには頭が上がらない。

**部品: 工業製品の発注
既製品のネジ、バネ、シール材など。
主な発注先は藩国内の町工場の皆さん。
ナニワアームズは職人集団の側面を持つので割と出来がいい。

**部品: 改善コンペ
定期的に改善コンペが行われ、より安全に、より高品質に、製品を作るにはどうすればいいかアイディアを出し合う。
採用された改善案を出した個人、チームには商品券が送らる。
特に優秀なアイディアを出した物には藩王と摂政の名前で優秀賞が送られる。
大体の場合祝勝会という名の飲み会のお代に消える。


**部品: 管理主任の定義
ここで言う管理主任とは1つのラインの1つの工程に一人の割合で設置される、工員を管理監督する責任者であるとする。
他の管理主任と折中したり、メーカーに苦情をあげたり、工場長に人事の要請をあげたりする。
緊急時には工員と一緒に作業をする事になるのである程度実務作業にも精通している。


**部品: 教育
誰でも作業ができる事が売りのライン作業と言っても最低限できなければ話にならないスキルが存在する。
また、工場内には独自のルールが存在してルールを教え込む必要がある。
新規雇用、部署転換の際には研修という形で教育がなされる。

**部品: 部署間協議
例えば前工程が納品してくる部品がおかしい。隣のラインがルール違反してこちらに迷惑がかかっている。
そのような時は管理職同士が話し合いをして問題解決に当たる。
もちろん自部署に非がある事が判明した場合、部下に指導する。
実務作業者は作業だけに集中できる環境を作る。


**部品: PDCAサイクル
Do(実行):計画された業務の実施
Check(評価):実行された業務に対する評価
Act(改善):評価から導き出される計画の改善点
上記、4段階からなる業務手法の一つ。
Actから再びPlanにつなげ、一連の流れを繰り返すことで品質の向上を図る。

**部品: カンバン方式
発注書と納品書の代わりに看板で代用して部品を管理する方法。
管理の手間軽減と、部署毎が持つ部品数を少なくする効果がある。

**部品: 4S活動
整理 必要なもの以外捨てる。または作業場所から排除する。
整頓 片付ける。必要なときに容易に探し出せるように整えて配置・収納する。
清掃 ゴミを掃除して場をきれいに保つ。
清潔 身ぎれいにして装備や体に傷がつかないようにする。
場所を綺麗に大きく使う方法を工員に徹底させている。

**部品: ダブルチェック
二人以上で相互に確認するルール。
結局突き詰めるとミスの発生はヒューマンエラーに寄って引き起こされるので、二重に確認する事でミスの発生を防ぐ。
必要に応じて(ミスしやすい作業員、特に重要な場所など)トリプルチェックする。


**部品: FOD対策
作業に使ったドリルの刃。作業員が使っているボールペンなど。
機体内に残った異物が機体にダメージを与える可能性があり、これに対策する。
ドリルの刃を始めとした道具は工具室にて書類と引き換えで貸し出して、壊れたり使い終わったりしたら工具室に返却。
工具室は書類と付き合わせてすべて帰ってきている事を確認する。


**部品: 時間管理
兵器工場は3交代制で原則残業はない。
(重要な引き継ぎや重大な問題が発生してどうしてもマンパワーが必要な場合を除く)
交代時間や休憩時間はチャイムと館内放送で管理されている。

**部品: 危険予知活動
危険を想定してみんなで対策を考える活動。
問題の本質を追求して作業改善につなげる。
KY活動とも言う。
普段から危険性を共有して予測できる労災に対策する。

**部品: 保護具
穿孔する際に切り粉が目に入らないようにするゴーグル。
騒音に耳をやられないように付ける耳栓。
手を切らないようにする革手袋。薬品に手をやられないように付けるポリ手袋。
粉塵に喉をやられないようにする防塵マスク。薬品を吸い込まないようにする防毒マスク。
などなど。
基本的に消耗品で用途に応じてすべて支給の対象。


**部品: 指差し確認
注意するべき箇所を指を指して確認する事によってミスの発生を下げる為の意識レベルを操作する技術。
危険な作業はもちろん、工場内道路を横断するときまですべての注意を向けなければならない行動に適応される。

**部品: ヒヤリハット報告
ヒヤリハットとは実際に被害が出なかったものの、場合によっては被害が出かねなかった事例。
たいていの場合「被害がなくてよかった、次から気を付けようね」で終わってそのまま記憶の風化が起こって忘れられてしまう。
これを意図的に集めて蓄積共有する事で危険箇所や危険作業を洗い出す活動。
語源は肝を冷やした事を意味する「ヒヤリ」ビックリした事を表す「ハット」の組み合わせ。

**部品: 治具の開発
兵器製造のための特殊な治具の設計開発、メンテナンスを行う。
機密の観点や予算の関係で外注できない、もしくは外注するまでもない治具は生産技術部が作っている。


**部品: データ取り
例えば穴を開けた際の穴径、穴の位置など。
作業した箇所のデータを取って次工程に製品と一緒に送る。
もちろん図面の交差から外れた際は修正できるものは修正して、出来ないものは破棄する事になる。


**部品: 工程検査
工場内で工程をまたぐ際に検査する。
検査結果でNGが出たら該当工程の管理主任に修正箇所を指示する。
問題が見当たらなかったら次工程へ送る。


**部品: 出荷
全部品が揃っていることを確認して、問題がない事を確認したら出荷する。
主な出荷先はナニワアームズ藩国軍。
併合国などに輸出する場合もあるかもしれない。
その場合輸出国の華族および輸入国の華族の認可と合意の元でのみ輸出が許可される。
また、その認可は継続ではなく都度必要となる。

**部品: 検査基準書
個別の部品や工程の生産品毎に作成されている検査基準書。
必要な検査項目、検査箇所、基準値等が記載されている。
すべての製品は、この基準書にしたがって検査される。

**部品: 機密保持契約
相手に対して機密情報の利用や漏洩を禁止し、万一破った場合には刑罰の対象になる旨を示した規定。
特にナニワアームズの兵器工場では藩国独自の機体「バーミーズ」など軍事機密のレベルが高い物を取り扱っているので工場勤務者に機密保持の徹底が
雇用の段階で周知される。


**部品: IDカード
本人の写真入りのIDカード。入門証とも言う。
工場の敷地に入る際に警備員さんに渡して本人確認をしてもらった上で入門する。
紛失したら悪用される可能性があるので直ちにアカウント停止と再発行の申請をするルール。


**部品: 写真撮影禁止
基本的な話だが兵器工場は機密区画になっているため、写真撮影が禁止されている。
そもそもカメラの持ち込みも禁止。
見つかったら問答無用で没収である。


**部品: 監視カメラ
工場外回りの各所にカメラが設置してある。
見えやすいところに置いてあったり、見えにくいところに隠してあったりしてすべての人通りがチェックできる配置になっている。
データは一律警備室に送られてセキュリティのチェックに使われる。


**部品: 入退室管理
各区画毎に警備員とゲートが設置され、誰が、何処に、どの時間に入退室したか、の記録をつけている。
兵器工場は機密の塊である為、敷地内のみではなく区画ごとに管理を行っている。
重要区画は資格が無いと、立ち入ることも出来ない。


**部品: 兵器工場における警備員の性質
兵器工場は軍事施設の一種なので警備を担当しているのは当然藩国の兵士さん。
業務内容はカウンターテロはもちろん不審人物の鎮圧、不審物の処理、盗難対策、火災対策、不法侵入防止、監視・巡回業務、車両の出入り管理、おとしもの預かりなど。


**部品: 非常用ブザー
侵入者、施設破損、データ紛失などなどの異常に応援を呼ぶ装備。
音のオンオフが指定出来て、警備室でどのブザーがなったかわかるようになっている。

**部品: 国の認可
兵器を取り扱う工場である為、設立、操業には国の認可が必要。
この認可は定期的に更新されなければならない。


**部品: 取引先の選定
国営工場なので取引先はナニワアームズ政庁により決定される。無断での新しい取引先の追加は厳しく禁止されており、違反者には厳罰が課せられる。また流通を把握する為にナニワアームズ産のロゴと通し番号が振られる。

**部品: 輸出
輸出国の各責任者および輸入国の責任者と合意の元でのみ輸出が許可される。
また、その認可は継続ではなく都度必要となる。


**部品: 定期監査
定期的に社内統制に基づいた内部監査と、第三者による外部監査を実施することが義務付けられている。
監査の結果次第では、工場の操業停止や営業停止までありうる。


**部品: 会社の福利厚生
健康・労災・厚生と各種年金はつけており、会社に貢献してくれたものには惜しまずねぎらい、芽が出ないものにはじっくりと合うところと自分の居場所に出来るようにする。
有給制度も実施されており、祭りシーズンには申請者が多い。
また食堂、仮眠室や風呂等も完備されており、一息つきやすい。


**部品: 銃火器の製造工程
銃火器の作成の各段階をそれぞれ別の職人が担当する。
主な工程としては
1)パーツ用の型を機械で削りだす。この工程で銃の外観が出来る。
2)木型から抜いたパーツを組み込み、金具、ネジ等を付けて合わせていく。
3)完成した銃を磨き、また仕上げに銃身がまっすぐになっているか、弾薬が正しく装填できるか確認をとる。


**部品: 試射
正しく商品として扱えるか、ランダムに商品を取り出し詰めて発射する。
ダーツ式で、当たっている場所等を確認し、正しいものかを作る。


**部品: カスタマイズ
一部の軍に見た目を重視した儀礼用の銃も作成可能。ナニワアームズの藩国印を入れたり、見た目を銀メッキ等をほどこす事も出来る。


**部品: 組み立て作業
まず足場から下から上に順番に組み立てていき、各パーツ間の配線を通す。
外部電源を用いてパーツ間の接続箇所等の稼働を部分的に確認する。


**部品: エンジン設定
次に動力であるエンジンの設定を行い、対応を行う。ここでは機動はさせずエンジンが動くかどうかだけ確認する。

**部品: 兵装の搭載
各種の武装は別途武器開発に回され作られていたものを武装する。マルチプルな作りとして、場合によって装備のカスタマイズも可能。


**部品: テスト始動
テストパイロットによるシステム起動と各機械が動くかどうかの確認を行う。これで合格したものが初めてナニワアームズのものとして使われる。


**部品: 新作コンペ
新型を作る場合、各会社よりコンペティションを行い、新型を作る。予算、性能、作戦に合致するかでこれらが使われる。


**部品: 修理・解体
損傷がひどいものは部隊からこの工場に戻され、損傷具合に応じてオーバーホールを行うか、レコーダー等のデータ記録のみ抜いて、スクラップにするか判断する。


**部品: 兵器工場の所在地
ダリヤ地方の工場地帯の中心近くにまるで普通の工場のように建っている。
上空や遠くから見ても特にどれが兵器工場であるかはわからないがセキュリティが段違い。

**部品: 戦闘訓練
平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。
全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。

**部品: ブリーフィング
作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。
戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、
パイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。

**部品: パイロット準備過程の修了
パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け
戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。
また、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。

**部品: 操縦経験
一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。
特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ
訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。

**部品: 能力の適正検査
基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え
パイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる
精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。
前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。
これら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。
これらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。

**部品: マニュアル把握
パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。
随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は
パイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに
最大の武器の一つである。

**部品: 編隊行動
戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。
集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。
中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。

**部品: 自機管理
機体の消耗状況の把握に長ける能力。
戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため
自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。

**部品: 状況判断
冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。
目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための
観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。

**部品: 待機任務
パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。
違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。
一方で、救難を求める対象への対応も含める。
シフト制により24時間対応可能。

**部品: 健康管理
パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。
そのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。

**部品: 部隊行動基準
軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に
一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。
敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。

**部品: パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【バーニングパイロット】に流用されました。
田中申@akiharu国様の【田中申】内【勇敢なパイロット(阪製作版)】に流用されました。

**部品: エンブレム
名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。
これは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。

**部品: 指揮能力
名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。
これは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。
名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。

**部品: 教官経験者
名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため
教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。
これらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では
ある種の信頼関係により発言力が増すことがある。

**部品: 自己鍛錬
名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。
彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが
その意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。

**部品: 優れた空間把握能力
名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。
元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、
宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、
スペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。

**部品: 経験による行動の裏付け
パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け
その定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る
前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。

**部品: 戦闘時の緊急対応
戦闘時の緊急対応:
戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、
その場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、
対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。 

**部品: 各種環境への対応
各種環境への対応:
名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。
それぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている

**部品: 高G適正
高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる
蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能

**部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【WSO(FEG版)】に流用されました。
ナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。
ポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。
刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。
乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。
フィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。
瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【瀬戸口高之】に流用されました。
銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。

**部品: 隊の写真
名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。
戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。
写真には色々な思い出が詰まっている。

**部品: 勲章
名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。
多くは隊内外からは成した功績などで認められるが
身内以外では物品による証明が何故か求められる。

**部品: 記念の航空用腕時計
パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。
これは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。

**部品: イエロージャンパー
腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。
誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが
いつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。
今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。
余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。

**部品: 宇宙戦
0G戦経験に優れ、広大な空間での距離感と武装選択、機体操縦に慣れており、警戒対象と注意行動を把握している。

**部品: 水中戦
水中戦経験に優れ、上下の空間制限や、海底や氷山といった環境構成物への衝突のある戦闘に慣れており、それらの要素を利用して作戦を組み立てられる。

**部品: トポロジー戦闘
絶対物理障壁展開によるレーダー無効環境を前提としたトポロジーレーダー戦闘に慣れており、彼我の深度・速度・機動の三要素で構成されたトポロジーをよく読み、使いこなす。

**部品: 人型操縦
人型機動兵器(ラウンドバックラー)の運用経験を積み重ねており、その自由度の高さと不自由さに基づいた作戦行動が取れる。形状の限界把握と、マニピュレータを用いた柔軟な行動、ハードポイントへの装備固定といった諸要素に習熟しているのである。

**部品: 戦闘マニューバ
機体に入力されたオートマニューバと、フルマニュアルによって実現するマニューバを一通り修め、使い分けている。

**部品: 機雷敷設
敵機に反応して追尾する、センサーと推力内蔵の機雷を敷設して、敵の行動範囲を制限したり、直接仕留める、その存在を利用して罠に掛けるといった戦闘行動が取れる。携行本数が限られるため、敵の数と自機の補給タイミングとを計算に入れて駆使する。

**部品: 魚雷発射
使用状況によって種類の作り分けられた魚雷を用いて、敵を撃破する、または追い込む戦闘行動が取れる。携行本数が限られるため、敵の数と自機の補給タイミングとを計算に入れて駆使する。

**部品: 白兵格闘
機体に装備した白兵武器を用いての格闘戦が行える。弾数制限のある射撃とは異なり、燃料と武器耐久力の続く限り戦い続けられる代わり、シビアな距離コントロールが必要になってくるため、腕によっては危険度も高い。

**部品: 流用実績
この大部品は以下の方々に流用していただいております。ありがとうございます。ありがとうございます!
・カール・ドラケン

**部品: 全長
全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。

**部品: 重さ
約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。

**部品: カメラアイ
両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。

**部品: 装甲
軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。

**部品: 燃料
水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。

**部品: 限界活動
全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。

**部品: 単座型
座れるのはパイロットのみ。コパイロットは乗せられない。それは犬士・猫士に頼らないわけでなく、たった一人で億万の敵を討ち倒す覚悟があるものが乗るからである。

**部品: 絶対物理防壁
希望号と同じシールドでMAX時には潜水・大気圏突入は可能。ただし、カメラアイでの視聴が可能になったため、その分オリジナルよりかは弱い。

**部品: 兎?
希望号とほとんど変わらないが、頭の両端の部分が伸びており、まるで兎のように見える顔立ちになっている。

**部品: カラーリングとマーキング
本来希望号は青色に近い色だがこれは夜明けの明るさのような橙色に近い色になっている。マーキングには太陽よりも月よりも早く朝を告げる明けの明星がマーキングされている。

**部品: 剣鈴
元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。

**部品: カトラス
RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。

**部品: 携帯ミサイル
敵熱波誘導型のミサイル。相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれなりだが、RBやI=D、駆逐艦ぐらいはこれで沈む。

**部品: 機雷
主に水中・宇宙用で使うもの。そこら中にばらまいて敵が来たら反応を起こし、爆発する。その際、外装の刺が当たるようになっている。

**部品: 短ミサイル
炸薬等を大きくし、威力に傾けたミサイル。爆発力はあるが、その分、距離は短く短距離から中距離までしか使えない。当たり方によっては戦艦も沈む。

**部品: 長距離ミサイル
長距離の敵を狙うために作られたミサイル。遠く狙えるがその分、威力は劣り、誘導も効かないため、当てるには技量が必要。

**部品: RB専用アサルトライフル
短〜中距離の敵を狙うために作られたライフル。人が使っているのをRB用に拡大・改良したもの。一回につき20発は撃てるが、マガジンを変える必要あり。

**部品: スモークディスチャージャー
煙を起こし、相手の視線を攪乱するために作られたもの。水中では色等を付け、特に視界から見えなくなるように施す。

**部品: デコイビーコン
デコイ。発射すると自動的に膨らみ、RBと同型の風船が出来上がる。レーダーや視界からも同じものに見える。また、中に火薬等を詰め誘爆させる事も可能。

**部品: フライングアーマー
飛行用装甲。いうならば、デカい紙飛行機のようなもの。RBを上に乗せ空中戦を行う時にこれに乗って戦う。また、盾にもでき、そのまま突撃、防御等も可能。

**部品: RB用アンチマテリアルライフル
大型のライフル。人では対戦車等で使っているものをRB用に拡大、機能化させたもの。長距離を狙い撃ち、その威力も絶大だが、反動があるためRB用は足元に引っ掛けるところがある。



*提出書式

大部品: 希望号一号機ナニワアームズ改修版"勇輝号"製作プラン RD:203 評価値:13
-大部品: 始めに RD:14 評価値:6
--部品: ナニワに希望号一号機あり
--部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
--部品: RB設定案
--部品: 陸海宙全てに対応を
--部品: まずはバラして確認を
--部品: 続いて再度組み立てて
--部品: ブラックボックスを解明せよ
--大部品: BALLS RD:7 評価値:5
---部品: そもそもあったっけ?
---大部品: 代替案システム提案 RD:6 評価値:4
----部品: 「Variable.Automation.System」通称「VAシステム」
----部品: VAシステムの製作
----部品: 変数・変動を読み取る力
----部品: 人が対応できるか
----部品: 形はBALLSの真似
----部品: あくまでも演算のみ、呼ぶは人の可能性
-大部品: 改修案 RD:25 評価値:8
--大部品: 改修の目的 RD:25 評価値:8
---大部品: 一体だからこそできる範囲を決める RD:5 評価値:4
----部品: 囮
----部品: 単独での奇襲用攻撃
----部品: 機動性を活かした先陣
----部品: 集団戦は不可
----部品: 他のI=Dとの共同戦線
---大部品: 人型で可能であり弱点な事は何か RD:10 評価値:5
----大部品: 戦闘の際 RD:6 評価値:4
-----部品: 戦艦より小さい
-----部品: 両腕・両脚、体を武器とする
-----部品: センスオブワンダー
-----部品: 機動性の優れた動き
-----部品: 装甲の薄さ
-----部品: 限界
----大部品: 非戦闘時 RD:4 評価値:3
-----部品: 物を運べる
-----部品: 救助
-----部品: 船に比べては量は運べない
-----部品: 国の威信の飾りとして
---大部品: ナニワアームズだから出来る改修 RD:5 評価値:4
----部品: 偵察に優れた機能
----部品: 一撃離脱の存在
----部品: 速くそして薄い
----部品: 蛇神のおっちゃんの加護
----部品: 偵察型I=Dを作り出した改修工事
---大部品: 共和国への認知 RD:5 評価値:4
----部品: 大々的に行う
----部品: 改修場所は地下
----部品: 共和国の技術を集める
----部品: 共和国へ同時に教える
----部品: 最終的には共和国内での量産体制
-大部品: 改修の流れ RD:143 評価値:12
--部品: 摂政からの命令
--部品: I=Dを作っているものへミーティング
--部品: 責任者の割り出し
--部品: 砂漠の騎士の任命
--部品: 表向きはI=Dの改修作業
--部品: 改修にても雇用を生み出す
--大部品: 工場町の製作 RD:101 評価値:11
---部品: 家ごとの引っ越し
---部品: 住居は国で準備
---大部品: 地下に作られた家 RD:6 評価値:4
----部品: 地下の住宅区
----部品: 一定した気温
----部品: ライフラインは完備
----部品: 地下に作られた家の周辺環境
----部品: 家の大きさ
----部品: 入居と家賃について
---大部品: 公衆浴場(ナニワ版) RD:8 評価値:5
----大部品: 公衆浴場 RD:6 評価値:4
-----大部品: 公衆浴場の設備や機材 RD:2 評価値:2
------部品: 受付と脱衣所
------部品: 大浴場と他の設備
-----大部品: 公衆浴場の機能 RD:1 評価値:1
------部品: 体の健康と衛生を保つ
-----大部品: 公衆浴場の管理方法 RD:2 評価値:2
------部品: お湯の入れ替え
------部品: 入浴のルールとマナー
-----部品: 公衆浴場の流用実績
----部品: ナニワアームズの銭湯
----部品: 銭湯の所在地
---大部品: バザール(ナニワ版) RD:29 評価値:8
----大部品: バザールの様子 RD:29 評価値:8
-----大部品: 中身 RD:29 評価値:8
------部品: 清掃されたアーケード
------部品: 店の組合
------部品: 小さな個人店
------部品: 小さな守り神
------部品: バザールの祭り
------部品: バリアフリーと休憩所
------部品: 芸術的な屋根
------大部品: お店屋 RD:22 評価値:7
-------大部品: 花屋 RD:3 評価値:3
--------部品: 花の仕入れ
--------部品: 販売の際の提案
--------部品: 宅配
-------大部品: 文房具屋 RD:4 評価値:3
--------部品: 文房具の仕入れ
--------部品: 学校・会社への卸販売
--------部品: 個人商売
--------部品: 記念品としての贈り物
-------大部品: ティーケーキ・ベーカリー RD:4 評価値:3
--------部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
--------部品: のんびりイートイン
--------部品: 衛生管理
--------部品: 地元の素材を
-------大部品: スープ屋 RD:5 評価値:4
--------大部品: 概要 RD:5 評価値:4
---------部品: 始まり
---------部品: 食べるスープ
---------部品: アレルギーやカロリーも明記
---------部品: サイドメニュー
---------部品: セットもあります
-------大部品: 小料理屋 RD:3 評価値:3
--------部品: 朝の仕込み
--------部品: 昼のランチ
--------部品: 夕方、夜のディナー
-------大部品: おもちゃ屋 RD:3 評価値:3
--------部品: 子供から大人までの遊び道具
--------部品: プレゼント用の準備
--------部品: ゲーム大会
---大部品: ナニワアームズ都市部での一般的な食事 RD:4 評価値:3
----部品: 朝
----部品: 昼
----部品: おやつ
----部品: 夕
---大部品: 兵器工場(ナニワ版) RD:52 評価値:9
----部品: ライン作業
----大部品: 人事部 RD:2 評価値:2
-----部品: 人事考課
-----部品: 採用
----大部品: 購買部 RD:8 評価値:5
-----部品: 購買部の仕事
-----部品: 発注先の選定
-----部品: 副資材の発注
-----部品: ツールの発注
-----部品: 機材の発注
-----部品: 計測器の発注
-----部品: 素材の発注
-----部品: 工業製品の発注
----大部品: 現場/工程 RD:19 評価値:7
-----大部品: 管理主任 RD:4 評価値:3
------部品: 改善コンペ
------部品: 管理主任の定義
------部品: 教育
------部品: 部署間協議
-----大部品: 現場作業員 RD:6 評価値:4
------部品: PDCAサイクル
------部品: カンバン方式
------部品: 4S活動
------部品: ダブルチェック
------部品: FOD対策
------部品: 時間管理
-----大部品: 安全対策 RD:4 評価値:3
------部品: 危険予知活動
------部品: 保護具
------部品: 指差し確認
------部品: ヒヤリハット報告
-----大部品: 生産技術部 RD:1 評価値:1
------部品: 治具の開発
-----大部品: 品質管理部 RD:4 評価値:3
------部品: データ取り
------部品: 工程検査
------部品: 出荷
------部品: 検査基準書
----大部品: 警備部 RD:5 評価値:4
-----部品: 機密保持契約
-----部品: IDカード
-----部品: 写真撮影禁止
-----部品: 監視カメラ
-----部品: 入退室管理
----大部品: 警備員 RD:2 評価値:2
-----部品: 兵器工場における警備員の性質
-----部品: 非常用ブザー
----大部品: 兵器工場に関する規則や社則 RD:5 評価値:4
-----部品: 国の認可
-----部品: 取引先の選定
-----部品: 輸出
-----部品: 定期監査
-----部品: 会社の福利厚生
----大部品: 銃火器の製造 RD:3 評価値:3
-----部品: 銃火器の製造工程
-----部品: 試射
-----部品: カスタマイズ
----大部品: I=D建造 RD:6 評価値:4
-----部品: 組み立て作業
-----部品: エンジン設定
-----部品: 兵装の搭載
-----部品: テスト始動
-----部品: 新作コンペ
-----部品: 修理・解体
----部品: 兵器工場の所在地
--大部品: テストパイロット RD:36 評価値:8
---大部品: 名パイロット(共有版) RD:27 評価値:8
----大部品: パイロット(共有版) RD:13 評価値:6
-----大部品: パイロット訓練による能力涵養 RD:6 評価値:4
------部品: 戦闘訓練
------部品: ブリーフィング
------部品: パイロット準備過程の修了
------部品: 操縦経験
------部品: 能力の適正検査
------部品: マニュアル把握
-----大部品: パイロットにおける一般任務 RD:6 評価値:4
------部品: 編隊行動
------部品: 自機管理
------部品: 状況判断
------部品: 待機任務
------部品: 健康管理
------部品: 部隊行動基準
-----部品: パイロット(共有版)の流用実績
----部品: エンブレム
----部品: 指揮能力
----部品: 教官経験者
----部品: 自己鍛錬
----部品: 優れた空間把握能力
----部品: 経験による行動の裏付け
----部品: 戦闘時の緊急対応
----部品: 各種環境への対応
----部品: 高G適正
----部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
----大部品: アイテム RD:4 評価値:3
-----部品: 隊の写真
-----部品: 勲章
-----部品: 記念の航空用腕時計
-----部品: イエロージャンパー
---大部品: RBパイロット RD:9 評価値:5
----部品: 宇宙戦
----部品: 水中戦
----部品: トポロジー戦闘
----部品: 人型操縦
----部品: 戦闘マニューバ
----部品: 機雷敷設
----部品: 魚雷発射
----部品: 白兵格闘
----部品: 流用実績
-大部品: 勇輝号スペック RD:21 評価値:7
--大部品: 基本スペック RD:21 評価値:7
---部品: 全長
---部品: 重さ
---部品: カメラアイ
---部品: 装甲
---部品: 燃料
---部品: 限界活動
---部品: 単座型
---部品: 絶対物理防壁
---部品: 兎?
---部品: カラーリングとマーキング
---大部品: 武装(換装型) RD:11 評価値:6
----部品: 剣鈴
----部品: カトラス
----部品: 携帯ミサイル
----部品: 機雷
----部品: 短ミサイル
----部品: 長距離ミサイル
----部品: RB専用アサルトライフル
----部品: スモークディスチャージャー
----部品: デコイビーコン
----大部品: サブアーム RD:2 評価値:2
-----部品: フライングアーマー
-----部品: RB用アンチマテリアルライフル


部品: ナニワに希望号一号機あり
ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。

部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。

部品: RB設定案
敵に対してこのまま希望号一号機を眠らせておくにはもったいない、ならばこの手で改修を行いRBを量産するのも一つの手ではないか、そう思った。

部品: 陸海宙全てに対応を
敵はどこから来るか分からない、ならば勇輝号も様々なところで動けるマルチロールタイプのRBにする必要がある。

部品: まずはバラして確認を
あったとしても、まずはどういうものから作られているかは分からない。そのため、まずは慎重に解体を行いどういう部品で出来ているか確認をした。

部品: 続いて再度組み立てて
その後、どういう風にできているか部品が代替えなのかを可能かを色々調べていって、再度組み立てを行う。その上で新しく作り直すのだ。

部品: ブラックボックスを解明せよ
希望号の作りはあれども、どうやって作られているか分からない。また、色んなシステムブラックボックスがある可能性があるので、それを解明する。また、作り次第ではこちらでブラックボックスを作る。

部品: そもそもあったっけ?
BALLSはそもそもナニワアームズで、もしくは共和国・帝國内で作られているか、そのまま無い可能性があった。

部品: 「Variable.Automation.System」通称「VAシステム」
変数を読み取り、世界の将来を読み取るシステム。BALLSの代わりに演算活動等を行う様にして対応した。

部品: VAシステムの製作
I=Dのシステムを応用し、BALLSのシステムの代わりに作る。その上でさらに変数、つまり将来を読み取るシステムを作る。

部品: 変数・変動を読み取る力
将来は未来は色んな方法で変わっていく。そのためそのアドバイスを変数と考えており、変動を読み取っていくようにする。

部品: 人が対応できるか
システムを作っても、人が対応できなければまったく意味がない。乗っ取られる事なく、人が動かすバランスが必要なのだ。

部品: 形はBALLSの真似
形はBALLSと同じ、球体の形になっている。ただ自動的に動く事はなく球体の地球センサーのような何かが動いている。

部品: あくまでも演算のみ、呼ぶは人の可能性
VAシステムは動き出す未来を演算で呼び出す。ただし、選ぶのはパイロットである人間なのだ。それは1%の確率であっても賭けるものなのだ。

部品: 囮
勇輝号のような目立つRBが出てきたら、敵はどう思うだろうか。能力はまず未知数の故、警戒を行うか、数を頼りに押しつぶしに来る可能性がある。そのため、囮にはぴったりなのだ。その分、パイロットに重点が置かれる問題があるが。

部品: 単独での奇襲用攻撃
単独の一機駆け。敵にとっては不意を突かれれば何が起こったかが分からずそしてターゲットが掴めないため攻撃がしづらくもある。ただし、これは一撃離脱の必要があるため、目標達成すればすぐさま撤退しなければならない。

部品: 機動性を活かした先陣
RBは元々高機動に優れているものである。そのため、先陣を給い、矢の様に貫き通す事で相手の突破や混乱を示す事もできる。

部品: 集団戦は不可
単独のスペックは高くとも集団で攻撃されては元も子もない。あっという間に一機ごとき潰されるであろう。そのため、集団には集団で当たる必要がある。

部品: 他のI=Dとの共同戦線
同じ機種等の量産型やI=Dとの連携を取って、共同戦線を張る。同じ速度での連続攻撃を続けるならば、速き事風の如く。敵も木の葉のように散らしていく事が出来るだろう。

部品: 戦艦より小さい
船より小さいという事はそれだけコンパクトであり、纏められるという事だ。もし、量産が出来るようになれば同じように機体を集める事も出来るし、的にしては小さい。ただ、それだけ救助には難を要する。宇宙とか大きなところに小さなものを見つけるのは大変だ。

部品: 両腕・両脚、体を武器とする
人間と同じ形をしているという事はそれだけ、動きに想像がしやすいところにある。レバーを動かせば、右腕・左腕部分が動き、引けば右脚・左脚部分が動く。イメージがその分しやすいのだ。

部品: センスオブワンダー
人間型のロボットというのは始めて見るものに対してある種の感動を呼び起こす。そして、希望を持つのだ。人が何かをやってくれるという可能性を。

部品: 機動性の優れた動き
人型ゆえに、さらに推進的に機動性の優れた動きを為す。それは、同じフレームよりもなお速く、戦艦等に比べるとさらに速い。

部品: 装甲の薄さ
機動性に優れるあまり、装甲に関しては通常のフレームに比べ薄いものがある。それ故に機動性での計算の先読み、深読みが必要となり、装甲の薄さをカバーしなければならない。直撃を食らえばたまったものではない。

部品: 限界
限界はRBにもパイロットにもある。RBもシステムがやられれば動かなくなるし、燃料が無くなれば止まる。中のパイロットはさらに生存方法に苦労し、食事・呼吸・排泄・精神的不安等様々な問題に立ち向かわなければならなくなる。

部品: 物を運べる
人間型という事はある程度の重量には耐えられるという事だ。全ての物は持てないが人が持てない車両等をRBが運ぶ等は可能ではないだろうか。

部品: 救助
手の形をしているという事はものをつまめるという事だ。場合によっては力の加減さえ間違わなければ人をつまみ、掌の上に乗せ人や動物を助ける事が出来る。

部品: 船に比べては量は運べない
そもそも、人型をしている以上、他の運搬をするものに比べ問題は出てくる。そこはやはり、補給船等の専門の方が強い。

部品: 国の威信の飾りとして
勇輝号は兵器であると同時に平和の象徴でなければならない。これがあるからという抑止力、或いは幻想のようなもので威信とするのだ。

部品: 偵察に優れた機能
偵察技術に優れたナニワアームズだからこそ、そのI=D等で培った技術を応用し、勇輝号にもうつす事ができる。

部品: 一撃離脱の存在
勇輝号は一機でしかない。ならば、速さを持って戦う。強烈な、もしくは不意の一撃を持ってすぐさま離脱する戦術を取るのだ。

部品: 速くそして薄い
身軽であるという事はその分何も持っていないという事になる。つまり、装甲も薄い。直撃を食らったらたまったものではない。そのために回避運動訓練は必要となる。

部品: 蛇神のおっちゃんの加護
縁起担ぎなのかもしれない。でもあった方がいい。作る際は蛇神のおっちゃんの神殿に伺い、加持祈祷をしっかりした上で作るのだ。

部品: 偵察型I=Dを作り出した改修工事
ナニワアームズは偵察型I=Dを作り出すには天下一品である。その分、回避・索敵能力に関しては優れている。その技術を流用する。

部品: 大々的に行う
秘密裏にやっても共和国、はたまた帝國に疑われても仕方ないので大々的に行う。もう、それは兵器製作というより祭りかってぐらいに。

部品: 改修場所は地下
それでもやっている場所は製作者を除いては秘密。よって、地下で行う。これはナニワ国民が地下生活に慣れていくためのものでもある。

部品: 共和国の技術を集める
今後、共和国で同じ様にRBを作る際に技術を生かしてもらうために共和国の他の技術を使わさせていただく。

部品: 共和国へ同時に教える
同時に共和国へこちらの技術を提供し、他の技術に流用してもらう。その上で、全てを勇輝号に技術集結をする。

部品: 最終的には共和国内での量産体制
最後には「勇輝号型」と呼ばれるように量産体制に当てる。その上で各国の独自の技術が活かされてそれぞれの進化を行えばいい。

部品: 摂政からの命令
製作はナニワアームズ摂政、暮里あづまが最高責任者として全命令を下すようにする。外国との折衝もまた摂政が行う。

部品: I=Dを作っているものへミーティング
今までのI=Dを作っている者、工場長を集結させ、何を作るか誰が何を担当させるかが決定するようにする。

部品: 責任者の割り出し
工場長からそれぞれ、推薦・投票等で責任者を割り出していき、担当を部品から小物、システムまでそれぞれ作っていく。

部品: 砂漠の騎士の任命
また、終わった後ではあるが、この活動で決まったものに関しては砂漠の騎士として任命し、それぞれに名誉と報酬を与える事とする。

部品: 表向きはI=Dの改修作業
クロスアクシャや敵、もしくは秘密にしておかなければいけない部分に関しては、表向きはI=Dの改修に見せかける。

部品: 改修にても雇用を生み出す
この勇輝号改修プランにて色々な職種に関しても、雇用を生み出す。短期的なものがしれないがその後長期の雇用を生み出す。

部品: 家ごとの引っ越し
地上にて仕事が無く、家に帰ってもない場合地下にてこちらにて、家ごと引っ越してもらう。引っ越し代はこちらで持つ。

部品: 住居は国で準備
住居は小さいけれど、こちらで作り風呂は公衆浴場にする。また、バザールも作ってからこちらで作るようにして再度店も作る。


部品: 地下の住宅区
都市計画に沿って作られた住宅区なので、多少の大きさなどの違いはあるが概ね画一的で、似た外観の家が並ぶ。この住宅区は公営住宅地となっている。

部品: 一定した気温
採光は取られていて明るさは充分あるが、地下のため日の暖かさが届きにくく年間を通して気温が10度前後に一定している。ひんやりと涼しい。
このため、コタツが普及し愛用されていることが多い。

部品: ライフラインは完備
ナニワ政府が地下開発を進めるにあたり、電気・上下水道・ガスなどのライフラインをまとめて道路などの地下に埋設した共同溝を採用した。
そのため、地下の住宅地ではライフラインの普及率が90%以上となっている。

部品: 地下に作られた家の周辺環境
怪獣さんが行き来に困らないよう道路は広めに取られており、国民が使用できる公民館・公園・運動場(野球場)などが開放されている。
地下鉄、地下バス、地上へのエレバーターなどの交通機関もあり、各家には災害時に備え、防災シャッター・避難経路・緊急避難シェルター・緊急エレベータ、非常用BOXの設置場所等についてのパンフレットが配布されている。

部品: 家の大きさ
入居する世帯の想定人数によって、おおよそ4種類の大きさの家がある。
2部屋のみの単身者用、3〜4部屋の家族用、2階建ての大家族用、1部屋が大きくとられた怪獣さん用である。

部品: 入居と家賃について
本人もしくは世帯の収入が生活困難なほど低い場合や住む家がない場合、より優先して入居することができる。
家賃も世帯収入に応じて変動し、収入が低ければ安く、収入がたくさんあれば高めになる。

部品: 受付と脱衣所
一般的な公衆浴場は、脱衣所と浴場は男湯と女湯でわかれる。
大衆的な浴場の場合、受付のカウンターで左右で男女がわかれ、別々の脱衣場に通される。
カウンターの手前は男女共有でくつろげるスペースになっている。
フルーツ果汁と牛乳を混ぜたフルーツ牛乳やコーヒーと牛乳を混ぜたコーヒー牛乳などが売られている場合もある。
脱衣所はたくさんのロッカーが用意されており、その中に所持品と着替えを入れて鍵がかけれるようになっている。
鍵は腕に通せるヒモがついており、浴場に持ち込む。
その他、洗面所やくつろげる椅子、機械が設置できる場所では髪を乾かすドライヤーやワンコインで15分動くマッサージチェアなどが置いてある。

部品: 大浴場と他の設備
大きさは様々だが、10人〜20人ほどがゆったりは入れるほどの大きな浴槽がある。
また、蛇口やシャワー設備、鏡が一対となった一人ひとりが体を洗うためのスペースが10〜20個ほど設置されている。
お湯を組む桶や、お風呂用の椅子などもその分用意されている。
液体石鹸やシャンプーは共用のものが置いてあるが、持ち込むこともできる。
また、熱い蒸気の蒸し風呂であるサウナと体を冷やす用の水風呂がある浴場もある。

これらの設備で使用されるお湯を沸かすための設備(高物理域ならボイラー室など)や、温泉の場合は、源泉からひいたお湯を丁度良い温度にするための調整槽が他に設置されている。

部品: 体の健康と衛生を保つ
お風呂がない家や場所に住んでいる者も、比較的安い料金で気軽にお風呂に入れるので、体を清潔に保つことが出来、国民の衛生状況が改善する。
そしてお風呂に入ったらどことなく気分がさっぱりする効果がある。


部品: お湯の入れ替え
お湯はかけ流し方式のところもあるが、基本的には循環させ、一般的なろ過装置で汚れを取り除いているところが多い。
しかし毎日1回はお湯は全て交換しなければならない。その間に浴槽の清掃を行い、衛生的な状態に保つ必要がある。
お湯は次亜塩素酸(一般的には塩素と呼ばれる)を少量添加し、雑菌を殺菌しなければならない。
浴槽中の残留塩素濃度が常時0.4〜1.0mg/L以上となるように添加し続ける続ける必要があり、
さらに1日のうちに数回、残留塩素濃度測定の簡易キットを用いて残留塩素を測定して管理する必要がある。
塩素は濃すぎると皮膚が荒れる原因となるので、最適量をあらかじめ決めて、常時添加されるようにしておく。
浴槽だけではなく、そのほかの入浴設備、特に素肌が触れるような場所は重点的に清掃をしなければならない。
多数の人々が入り混じる場所では病気が広まりやすいということを従業員が理解し、衛生管理を徹底して取り組まねばならない。


部品: 入浴のルールとマナー
・湯舟につかる前に体を一通り洗い流す。汚れている箇所は重点的に。
・髪の毛を湯舟につけないようにまとめる。
・浴場の床は滑りやすいので走らない。
・浴槽にとびこまない、泳がない。
などなど。文化によって様々存在する。

部品: 公衆浴場の流用実績
このアイドレスは阪明日見@akiharu国が作成しました。
<<流用履歴>>
紅葉国:公衆浴場(紅葉国版)

部品: ナニワアームズの銭湯
砂漠地方のナニワに取って水は大切なものであり、かけ流しをあまり使えないそのため、基本循環ろ過装置を使い、殺菌をしている。オアシスの近くから水を引いて行うところがある。
多くは蒸し風呂がメインであり、高熱で蒸した石を置き、温度が高い部屋に入り、出た後、冷たい水をかぶる。また、銭湯は多くの人が入るためコミュニケーションの場ともなっている。

部品: 銭湯の所在地
日光浴とあわせて銭湯を利用する者が大多数のため、圧倒的に地上部分での営業が多く、ほぼどの街でも見かける。
やはり開放感というのは大事。

部品: 清掃されたアーケード
バザールの皆さんが店を開ける前に、店の前を掃除し、店を開けたり、看板を出したりしているのでごみが落ちている事は少ない。

部品: 店の組合
お店の、ひいてはバザール街の発展のため店の人や政庁から派遣された人達が作り上げた組合。イベントスケジュールや町の広告提出許可等もここで取る事ができる。また、食品店の衛生管理や他商品の品質管理もここで行っている。

部品: 小さな個人店
ほとんどがチェーン店ではなく、個人で行っている店が多い。そのため、店同士で競い合ったり、一緒にコラボレーションを行ったりする事が組合を通して行う事がある。

部品: 小さな守り神
ここに出来た時に小さな石像がある。丸っこく曰く商売の神様だとか、蛇神のおっちゃんの遣わしたものだとか、王猫様の化身だとか色んな風に言われている。ここで拝むと商売が繁盛するとか。後、よく買い物デートの待ち合わせ場所に使われる。

部品: バザールの祭り
一年に一度商店街でお祭りを行う。その時は神輿をかついだり、イベントで有名人を呼んだり、スポーツ大会観戦等も行っている。

部品: バリアフリーと休憩所
買い物をしていると疲れるのでバザールの中には休憩所があり、そこでは飲料水が飲めるようになっている。また、お母さんのための授乳室やトイレのところにも足が不自由な人のためのバリアフリー式のトイレがある。

部品: 芸術的な屋根
砂漠の砂を防ぐだけではなく、上を見上げると様々な色がついており、座ってみるものを癒させる効果がある。

部品: 花の仕入れ
花の生産地から直接買い取りを行い、季節の花をそれぞれ仕入れている。種や苗等も売っており、植物関係に関してはほとんどのものがある。

部品: 販売の際の提案
例えば、奥様への結婚記念の贈り物だったり、子供や親等の誕生日、友人の送別のための花だったりと使用は色々あるそこで、色や季節、花言葉等から引用し、それに見合うものを提案する。

部品: 宅配
冠婚葬祭事や家の行事、華道の祭典等で花を多く使う事もある。その場合は、花や植物を日にちの予定さえ決めていただければ時間通り贈る事も可能。

部品: 文房具の仕入れ
鉛筆・ノート・ボールペン・万年筆等、文房具に関するありとあらゆるものを仕入れており、また、使い心地はどうか試し書きが出来るようにもなっている。


部品: 学校・会社への卸販売
一番の商品販売の元である学校・会社へ商品を卸している。支給されている文房具は商店街の店から使われている。

部品: 個人商売
個人へのペン一本からの販売も受け付けており、色々な使い方を提案し、お勧めする。また、コピー機もありお金さえあれば法律に触れないコピーサービスも受け付けている。

部品: 記念品としての贈り物
中には記念品としてプレゼントをするお客様もいらっしゃるので、ペンにその方の名前を彫ったり、記念のマークを付けたりするサービスも行っている。

部品: お茶のお供の焼き菓子屋さん
パイやタルト、素朴なケーキ、焼き菓子など、主にオーブンで焼いた惣菜や菓子類を売る店。
お茶やコーヒー、ジュースなどの飲み物や、サンドイッチやローストしたチキンを出しているところもある。

部品: のんびりイートイン
店先にオーニング(ひさし)を広げ、通行の邪魔にならない程度にベンチとテーブルが置いてあったり、
カウンターで店内の商品を注文して食べることのできるイートインがある店が多い。
お茶をおかわりしながら、のんびり過ごす客もいる。

部品: 衛生管理
商品をガラスケースに入れた、対面方式の店が多い。
営業する店は藩国に届出を提出し、規定の異物混入防止対策や衛生・品質管理を行い、定期的な検査をクリアしている。

部品: 地元の素材を
できるだけ地元の新鮮で美味しい素材にこだわり、石窯でさくさくに焼き上げました。
手作りですので、形や大きさのばらつきはどうぞご寛容のほどお願い申し上げます。

部品: 始まり
朝食や昼食等があまり時間が無く、取れない人のために作られたお店。始めはただの飲むだけのものだったが、メニューが増えてきた。

部品: 食べるスープ
健康によいため、具材を豊富に使い肉や魚介類、野菜を入れたもの、味も薄口から濃口、または汗をかく辛いスープも作り始めた。

部品: アレルギーやカロリーも明記
食べる際、男女やはりどれだけのカロリーを取っているか気になるので掲載をしている。また、アレルギー性のものが起こってはいけないので明記をしてそれを避けてもらうまた、特別に具材抜きとかしてもらうようにできる。

部品: サイドメニュー
食べるスープだけでは、飽きがくるのでお茶やコーヒー、ジュースがある。アルコール類は置いていない。また、アイスクリーム等のデザートもあり

部品: セットもあります
スープとライス、もしくはパン等お昼限定や夜限定等でセットを出す事もある。夜のディナーセットは高級感あふれる肉等を使ったものがある。

部品: 朝の仕込み
朝は市場等から食材を買い込み、昼等に向けて料理の準備を行う。季節や今日の気温に合わせてお勧めの料理を変えていく。主に焼き料理や煮た料理が多い。

部品: 昼のランチ
オーソドックスではあるが、安く働く人達にはありがたい飯。品数は一定だが、大盛等も可能でそれぞれのニーズに合わせた料理がある。

部品: 夕方、夜のディナー
夜にはお酒も出すようになり、また今日のメニューやコース料理も行っている。店長に言えば今日のおすすめの料理や飲み物を出してくれるし、予算を言ってくれればそれに合わせたコースも作ってくれる。

部品: 子供から大人までの遊び道具
子供が遊ぶTVヒーローのおもちゃやゲーム、また大人向けのパズルゲームやボード・カードゲーム等ありとあらゆるものをそろえている。

部品: プレゼント用の準備
子供の誕生日や何かの記念用に包装紙をまいてプレゼントとしての準備もしてくれる。また、大型のものは別料金になるが配達サービスも行っている。

部品: ゲーム大会
何か月に一回、カードゲームやボードゲームの大会を開いている。参加賞の特別カードや優勝者にはレアカードや商品券等が贈られる。

部品: 朝
ナニワでは、ミルクと砂糖を入れた甘い茶、パン屋で買ってきた焼きたてふわふわのパンとチーズ、卵料理などが定番の朝ごはんだ。
トマトや焼いたナス・ミントを入れたサラダなども好まれる。
最近では地下住まいの場合、摂取カロリーを抑えるため砂糖を減らしたり、入れなかったりする者も増えてきた。

部品: 昼
勤労者の場合、うどん屋やたこ焼き屋、定食屋などで外食する場合や、お弁当を自宅から持参したり、屋台の弁当屋で買う場合もある。
都市部では手頃な値段の弁当屋が軒を並べており、手軽に食べられるものが人気で店ごとに工夫をしているようだ。
中でも、小麦粉を練った生地に豆や挽肉、野菜やチーズなどの具を包んで食用油で揚げた包み揚げや、コロッケを入れた薄パンのサンドイッチなどはボリュームもあり、定番メニューとなりつつある。
家庭では朝食の残りや、スーパーや惣菜屋で買ってきたおかずで簡単に済ませることも多いが、今も自宅でパンを焼く家庭もある。

部品: おやつ
昼間の休憩時、ミントをたくさん入れた甘いミントティーやオレンジの果実を絞ったフレッシュなジュースを好む者が多い。
暑さに対抗するため、甘いシロップをかけた揚げ菓子などが好まれていたが、
地下や施設内で適温の環境下にいる場合は、アイスクリームや焼き菓子など、近代的な物も好まれるようになってきた。

部品: 夕
鶏肉か羊肉、もしくは魚介と野菜を炊き込んだご飯に、野菜のスープ、刻んだ野菜のサラダか果物などを食べることが多い。
時々はそれに焼き菓子などのデザートが付く家庭もある。
内陸の地方では魚を食べる習慣を持つ者は少数であったが、近年の漁業の賑わいと物流の発展により、徐々に食べられるようになってきている。

部品: ライン作業
流れ作業でひとつの工程だけを担当させる事によって作業の習熟を高めると共に
機密保持のために細かくパーツを分けて製造して建屋を変えて機密レベルの高い作業を行っている。

部品: 人事考課
実務、技能、改善活動や問題解決の実績を見てその人の働き振りを評価する。
考課ルールは公表されていて絶対評価で評価する。
ただやればいいのではなく努力したり創意工夫を凝らした人間を評価する事でやる気を引き出す。

部品: 採用
主な要因としてスキルを覚えて独立したり、実家の都合で退社したりする者がいるためその分新規に工員を採用する必要がある。
ライン作業を採用しているため採用基準は人格面、賞罰、家族関係の比重が高くなる。
兵器工場では雇用創設の一環として一部のパーツを民間企業に建家を分けて請負依頼させていたりする。

部品: 購買部の仕事
工場では必ず購買部を通して購入を行う。
規格外部品が欲しい場合、管理者と企業が直接やり取りをする事はあるものの最終的な売買契約は購買部が行う。
また受け入れ検査したり、下請けの選定をしたりするのも大事なお仕事。
ナニワアームズや共和国の雇用創設の為に民間からの買い入れする割合は低くない。

部品: 発注先の選定
新たに必要な消耗品ができた場合、複数の商社から相見積もりをとって場合によっては複数の商社から発注する事によって適切なコストを実現している。
リピート品も発注先の生産コストの変更などによって価格が変わってくるので適宜商社を変更する事がある。
また、機材や計測器を購入するような商社ではなく工場と直接取引をする場合は相手工場側の工程能力を確認するために現地におもむいて現物を確認したりする。

部品: 副資材の発注
接着剤、紙、筆記用具、作業用の防具など各種消耗品。
副資材は基本的に共通規格品で商社を通じて買い入れている。

部品: ツールの発注
ドリル、レンチ、ドライバーなど。
検査に使う鏡、ハンマー。ドリルで穴を開けたクズを清掃するための掃除道具(筆や綿棒など)。
特にドリルの刃は完全に消耗品で数個孔を開ける度に交換の必要があり、その制作、および刃の研ぎ直しを外注に委託している。

部品: 機材の発注
兵器の部品を運ぶためのリフト、組んだパーツを次工程へ送るクレーンなど。
これもメンテナンスを含めて外注。

部品: 計測器の発注
ノギス、圧力計、栓ケージなど。
高い精度が必要な上に較正が非常に手間がかかるのでこれも外注。
外注先には高い技術力が求められるので厳しい審査がある。
また、定期的に相手工場を視察して生産や検査に不備がないか確認をしている。

部品: 素材の発注
素材になる各種金属、プラスチック、樹脂など。
特に特殊金属を必要としていたり、複合材を必要としていたり下請け企業の皆さんには頭が上がらない。

部品: 工業製品の発注
既製品のネジ、バネ、シール材など。
主な発注先は藩国内の町工場の皆さん。
ナニワアームズは職人集団の側面を持つので割と出来がいい。

部品: 改善コンペ
定期的に改善コンペが行われ、より安全に、より高品質に、製品を作るにはどうすればいいかアイディアを出し合う。
採用された改善案を出した個人、チームには商品券が送らる。
特に優秀なアイディアを出した物には藩王と摂政の名前で優秀賞が送られる。
大体の場合祝勝会という名の飲み会のお代に消える。


部品: 管理主任の定義
ここで言う管理主任とは1つのラインの1つの工程に一人の割合で設置される、工員を管理監督する責任者であるとする。
他の管理主任と折中したり、メーカーに苦情をあげたり、工場長に人事の要請をあげたりする。
緊急時には工員と一緒に作業をする事になるのである程度実務作業にも精通している。


部品: 教育
誰でも作業ができる事が売りのライン作業と言っても最低限できなければ話にならないスキルが存在する。
また、工場内には独自のルールが存在してルールを教え込む必要がある。
新規雇用、部署転換の際には研修という形で教育がなされる。

部品: 部署間協議
例えば前工程が納品してくる部品がおかしい。隣のラインがルール違反してこちらに迷惑がかかっている。
そのような時は管理職同士が話し合いをして問題解決に当たる。
もちろん自部署に非がある事が判明した場合、部下に指導する。
実務作業者は作業だけに集中できる環境を作る。


部品: PDCAサイクル
Do(実行):計画された業務の実施
Check(評価):実行された業務に対する評価
Act(改善):評価から導き出される計画の改善点
上記、4段階からなる業務手法の一つ。
Actから再びPlanにつなげ、一連の流れを繰り返すことで品質の向上を図る。

部品: カンバン方式
発注書と納品書の代わりに看板で代用して部品を管理する方法。
管理の手間軽減と、部署毎が持つ部品数を少なくする効果がある。

部品: 4S活動
整理 必要なもの以外捨てる。または作業場所から排除する。
整頓 片付ける。必要なときに容易に探し出せるように整えて配置・収納する。
清掃 ゴミを掃除して場をきれいに保つ。
清潔 身ぎれいにして装備や体に傷がつかないようにする。
場所を綺麗に大きく使う方法を工員に徹底させている。

部品: ダブルチェック
二人以上で相互に確認するルール。
結局突き詰めるとミスの発生はヒューマンエラーに寄って引き起こされるので、二重に確認する事でミスの発生を防ぐ。
必要に応じて(ミスしやすい作業員、特に重要な場所など)トリプルチェックする。


部品: FOD対策
作業に使ったドリルの刃。作業員が使っているボールペンなど。
機体内に残った異物が機体にダメージを与える可能性があり、これに対策する。
ドリルの刃を始めとした道具は工具室にて書類と引き換えで貸し出して、壊れたり使い終わったりしたら工具室に返却。
工具室は書類と付き合わせてすべて帰ってきている事を確認する。


部品: 時間管理
兵器工場は3交代制で原則残業はない。
(重要な引き継ぎや重大な問題が発生してどうしてもマンパワーが必要な場合を除く)
交代時間や休憩時間はチャイムと館内放送で管理されている。

部品: 危険予知活動
危険を想定してみんなで対策を考える活動。
問題の本質を追求して作業改善につなげる。
KY活動とも言う。
普段から危険性を共有して予測できる労災に対策する。

部品: 保護具
穿孔する際に切り粉が目に入らないようにするゴーグル。
騒音に耳をやられないように付ける耳栓。
手を切らないようにする革手袋。薬品に手をやられないように付けるポリ手袋。
粉塵に喉をやられないようにする防塵マスク。薬品を吸い込まないようにする防毒マスク。
などなど。
基本的に消耗品で用途に応じてすべて支給の対象。


部品: 指差し確認
注意するべき箇所を指を指して確認する事によってミスの発生を下げる為の意識レベルを操作する技術。
危険な作業はもちろん、工場内道路を横断するときまですべての注意を向けなければならない行動に適応される。

部品: ヒヤリハット報告
ヒヤリハットとは実際に被害が出なかったものの、場合によっては被害が出かねなかった事例。
たいていの場合「被害がなくてよかった、次から気を付けようね」で終わってそのまま記憶の風化が起こって忘れられてしまう。
これを意図的に集めて蓄積共有する事で危険箇所や危険作業を洗い出す活動。
語源は肝を冷やした事を意味する「ヒヤリ」ビックリした事を表す「ハット」の組み合わせ。

部品: 治具の開発
兵器製造のための特殊な治具の設計開発、メンテナンスを行う。
機密の観点や予算の関係で外注できない、もしくは外注するまでもない治具は生産技術部が作っている。


部品: データ取り
例えば穴を開けた際の穴径、穴の位置など。
作業した箇所のデータを取って次工程に製品と一緒に送る。
もちろん図面の交差から外れた際は修正できるものは修正して、出来ないものは破棄する事になる。


部品: 工程検査
工場内で工程をまたぐ際に検査する。
検査結果でNGが出たら該当工程の管理主任に修正箇所を指示する。
問題が見当たらなかったら次工程へ送る。


部品: 出荷
全部品が揃っていることを確認して、問題がない事を確認したら出荷する。
主な出荷先はナニワアームズ藩国軍。
併合国などに輸出する場合もあるかもしれない。
その場合輸出国の華族および輸入国の華族の認可と合意の元でのみ輸出が許可される。
また、その認可は継続ではなく都度必要となる。

部品: 検査基準書
個別の部品や工程の生産品毎に作成されている検査基準書。
必要な検査項目、検査箇所、基準値等が記載されている。
すべての製品は、この基準書にしたがって検査される。

部品: 機密保持契約
相手に対して機密情報の利用や漏洩を禁止し、万一破った場合には刑罰の対象になる旨を示した規定。
特にナニワアームズの兵器工場では藩国独自の機体「バーミーズ」など軍事機密のレベルが高い物を取り扱っているので工場勤務者に機密保持の徹底が
雇用の段階で周知される。


部品: IDカード
本人の写真入りのIDカード。入門証とも言う。
工場の敷地に入る際に警備員さんに渡して本人確認をしてもらった上で入門する。
紛失したら悪用される可能性があるので直ちにアカウント停止と再発行の申請をするルール。


部品: 写真撮影禁止
基本的な話だが兵器工場は機密区画になっているため、写真撮影が禁止されている。
そもそもカメラの持ち込みも禁止。
見つかったら問答無用で没収である。


部品: 監視カメラ
工場外回りの各所にカメラが設置してある。
見えやすいところに置いてあったり、見えにくいところに隠してあったりしてすべての人通りがチェックできる配置になっている。
データは一律警備室に送られてセキュリティのチェックに使われる。


部品: 入退室管理
各区画毎に警備員とゲートが設置され、誰が、何処に、どの時間に入退室したか、の記録をつけている。
兵器工場は機密の塊である為、敷地内のみではなく区画ごとに管理を行っている。
重要区画は資格が無いと、立ち入ることも出来ない。


部品: 兵器工場における警備員の性質
兵器工場は軍事施設の一種なので警備を担当しているのは当然藩国の兵士さん。
業務内容はカウンターテロはもちろん不審人物の鎮圧、不審物の処理、盗難対策、火災対策、不法侵入防止、監視・巡回業務、車両の出入り管理、おとしもの預かりなど。


部品: 非常用ブザー
侵入者、施設破損、データ紛失などなどの異常に応援を呼ぶ装備。
音のオンオフが指定出来て、警備室でどのブザーがなったかわかるようになっている。

部品: 国の認可
兵器を取り扱う工場である為、設立、操業には国の認可が必要。
この認可は定期的に更新されなければならない。


部品: 取引先の選定
国営工場なので取引先はナニワアームズ政庁により決定される。無断での新しい取引先の追加は厳しく禁止されており、違反者には厳罰が課せられる。また流通を把握する為にナニワアームズ産のロゴと通し番号が振られる。

部品: 輸出
輸出国の各責任者および輸入国の責任者と合意の元でのみ輸出が許可される。
また、その認可は継続ではなく都度必要となる。


部品: 定期監査
定期的に社内統制に基づいた内部監査と、第三者による外部監査を実施することが義務付けられている。
監査の結果次第では、工場の操業停止や営業停止までありうる。


部品: 会社の福利厚生
健康・労災・厚生と各種年金はつけており、会社に貢献してくれたものには惜しまずねぎらい、芽が出ないものにはじっくりと合うところと自分の居場所に出来るようにする。
有給制度も実施されており、祭りシーズンには申請者が多い。
また食堂、仮眠室や風呂等も完備されており、一息つきやすい。


部品: 銃火器の製造工程
銃火器の作成の各段階をそれぞれ別の職人が担当する。
主な工程としては
1)パーツ用の型を機械で削りだす。この工程で銃の外観が出来る。
2)木型から抜いたパーツを組み込み、金具、ネジ等を付けて合わせていく。
3)完成した銃を磨き、また仕上げに銃身がまっすぐになっているか、弾薬が正しく装填できるか確認をとる。


部品: 試射
正しく商品として扱えるか、ランダムに商品を取り出し詰めて発射する。
ダーツ式で、当たっている場所等を確認し、正しいものかを作る。


部品: カスタマイズ
一部の軍に見た目を重視した儀礼用の銃も作成可能。ナニワアームズの藩国印を入れたり、見た目を銀メッキ等をほどこす事も出来る。


部品: 組み立て作業
まず足場から下から上に順番に組み立てていき、各パーツ間の配線を通す。
外部電源を用いてパーツ間の接続箇所等の稼働を部分的に確認する。


部品: エンジン設定
次に動力であるエンジンの設定を行い、対応を行う。ここでは機動はさせずエンジンが動くかどうかだけ確認する。

部品: 兵装の搭載
各種の武装は別途武器開発に回され作られていたものを武装する。マルチプルな作りとして、場合によって装備のカスタマイズも可能。


部品: テスト始動
テストパイロットによるシステム起動と各機械が動くかどうかの確認を行う。これで合格したものが初めてナニワアームズのものとして使われる。


部品: 新作コンペ
新型を作る場合、各会社よりコンペティションを行い、新型を作る。予算、性能、作戦に合致するかでこれらが使われる。


部品: 修理・解体
損傷がひどいものは部隊からこの工場に戻され、損傷具合に応じてオーバーホールを行うか、レコーダー等のデータ記録のみ抜いて、スクラップにするか判断する。


部品: 兵器工場の所在地
ダリヤ地方の工場地帯の中心近くにまるで普通の工場のように建っている。
上空や遠くから見ても特にどれが兵器工場であるかはわからないがセキュリティが段違い。

部品: 戦闘訓練
平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。
全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。

部品: ブリーフィング
作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。
戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、
パイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。

部品: パイロット準備過程の修了
パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け
戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。
また、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。

部品: 操縦経験
一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。
特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ
訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。

部品: 能力の適正検査
基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え
パイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる
精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。
前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。
これら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。
これらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。

部品: マニュアル把握
パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。
随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は
パイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに
最大の武器の一つである。

部品: 編隊行動
戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。
集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。
中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。

部品: 自機管理
機体の消耗状況の把握に長ける能力。
戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため
自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。

部品: 状況判断
冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。
目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための
観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。

部品: 待機任務
パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。
違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。
一方で、救難を求める対象への対応も含める。
シフト制により24時間対応可能。

部品: 健康管理
パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。
そのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。

部品: 部隊行動基準
軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に
一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。
敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。

部品: パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【バーニングパイロット】に流用されました。
田中申@akiharu国様の【田中申】内【勇敢なパイロット(阪製作版)】に流用されました。

部品: エンブレム
名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。
これは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。

部品: 指揮能力
名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。
これは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。
名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。

部品: 教官経験者
名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため
教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。
これらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では
ある種の信頼関係により発言力が増すことがある。

部品: 自己鍛錬
名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。
彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが
その意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。

部品: 優れた空間把握能力
名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。
元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、
宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、
スペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。

部品: 経験による行動の裏付け
パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け
その定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る
前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。

部品: 戦闘時の緊急対応
戦闘時の緊急対応:
戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、
その場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、
対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。 

部品: 各種環境への対応
各種環境への対応:
名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。
それぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている

部品: 高G適正
高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる
蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能

部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【WSO(FEG版)】に流用されました。
ナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。
ポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。
刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。
乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。
フィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。
瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【瀬戸口高之】に流用されました。
銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。

部品: 隊の写真
名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。
戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。
写真には色々な思い出が詰まっている。

部品: 勲章
名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。
多くは隊内外からは成した功績などで認められるが
身内以外では物品による証明が何故か求められる。

部品: 記念の航空用腕時計
パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。
これは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。

部品: イエロージャンパー
腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。
誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが
いつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。
今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。
余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。

部品: 宇宙戦
0G戦経験に優れ、広大な空間での距離感と武装選択、機体操縦に慣れており、警戒対象と注意行動を把握している。

部品: 水中戦
水中戦経験に優れ、上下の空間制限や、海底や氷山といった環境構成物への衝突のある戦闘に慣れており、それらの要素を利用して作戦を組み立てられる。

部品: トポロジー戦闘
絶対物理障壁展開によるレーダー無効環境を前提としたトポロジーレーダー戦闘に慣れており、彼我の深度・速度・機動の三要素で構成されたトポロジーをよく読み、使いこなす。

部品: 人型操縦
人型機動兵器(ラウンドバックラー)の運用経験を積み重ねており、その自由度の高さと不自由さに基づいた作戦行動が取れる。形状の限界把握と、マニピュレータを用いた柔軟な行動、ハードポイントへの装備固定といった諸要素に習熟しているのである。

部品: 戦闘マニューバ
機体に入力されたオートマニューバと、フルマニュアルによって実現するマニューバを一通り修め、使い分けている。

部品: 機雷敷設
敵機に反応して追尾する、センサーと推力内蔵の機雷を敷設して、敵の行動範囲を制限したり、直接仕留める、その存在を利用して罠に掛けるといった戦闘行動が取れる。携行本数が限られるため、敵の数と自機の補給タイミングとを計算に入れて駆使する。

部品: 魚雷発射
使用状況によって種類の作り分けられた魚雷を用いて、敵を撃破する、または追い込む戦闘行動が取れる。携行本数が限られるため、敵の数と自機の補給タイミングとを計算に入れて駆使する。

部品: 白兵格闘
機体に装備した白兵武器を用いての格闘戦が行える。弾数制限のある射撃とは異なり、燃料と武器耐久力の続く限り戦い続けられる代わり、シビアな距離コントロールが必要になってくるため、腕によっては危険度も高い。

部品: 流用実績
この大部品は以下の方々に流用していただいております。ありがとうございます。ありがとうございます!
・カール・ドラケン

部品: 全長
全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。

部品: 重さ
約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。

部品: カメラアイ
両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。

部品: 装甲
軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。

部品: 燃料
水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。

部品: 限界活動
全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。

部品: 単座型
座れるのはパイロットのみ。コパイロットは乗せられない。それは犬士・猫士に頼らないわけでなく、たった一人で億万の敵を討ち倒す覚悟があるものが乗るからである。

部品: 絶対物理防壁
希望号と同じシールドでMAX時には潜水・大気圏突入は可能。ただし、カメラアイでの視聴が可能になったため、その分オリジナルよりかは弱い。

部品: 兎?
希望号とほとんど変わらないが、頭の両端の部分が伸びており、まるで兎のように見える顔立ちになっている。

部品: カラーリングとマーキング
本来希望号は青色に近い色だがこれは夜明けの明るさのような橙色に近い色になっている。マーキングには太陽よりも月よりも早く朝を告げる明けの明星がマーキングされている。

部品: 剣鈴
元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。

部品: カトラス
RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。

部品: 携帯ミサイル
敵熱波誘導型のミサイル。相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれなりだが、RBやI=D、駆逐艦ぐらいはこれで沈む。

部品: 機雷
主に水中・宇宙用で使うもの。そこら中にばらまいて敵が来たら反応を起こし、爆発する。その際、外装の刺が当たるようになっている。

部品: 短ミサイル
炸薬等を大きくし、威力に傾けたミサイル。爆発力はあるが、その分、距離は短く短距離から中距離までしか使えない。当たり方によっては戦艦も沈む。

部品: 長距離ミサイル
長距離の敵を狙うために作られたミサイル。遠く狙えるがその分、威力は劣り、誘導も効かないため、当てるには技量が必要。

部品: RB専用アサルトライフル
短〜中距離の敵を狙うために作られたライフル。人が使っているのをRB用に拡大・改良したもの。一回につき20発は撃てるが、マガジンを変える必要あり。

部品: スモークディスチャージャー
煙を起こし、相手の視線を攪乱するために作られたもの。水中では色等を付け、特に視界から見えなくなるように施す。

部品: デコイビーコン
デコイ。発射すると自動的に膨らみ、RBと同型の風船が出来上がる。レーダーや視界からも同じものに見える。また、中に火薬等を詰め誘爆させる事も可能。

部品: フライングアーマー
飛行用装甲。いうならば、デカい紙飛行機のようなもの。RBを上に乗せ空中戦を行う時にこれに乗って戦う。また、盾にもでき、そのまま突撃、防御等も可能。

部品: RB用アンチマテリアルライフル
大型のライフル。人では対戦車等で使っているものをRB用に拡大、機能化させたもの。長距離を狙い撃ち、その威力も絶大だが、反動があるためRB用は足元に引っ掛けるところがある。


  [No.2500] 希望号について 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/19(Sun) 17:31:48

まずは、あんまりびっくりしすぎて、急にたくさん質問してしまって、ごめんなさい。
あまり関わったり仲良くはできていませんが、希望号には意志があると思っているので、ちょっと吃驚過ぎて慌ててしまいました。

ナニワのことを考えてくださっての事だと、オグナさんのお話で理解しました。どうもありがとうござます。

----
以下は興味がありましたら、どうぞ。

「儀式魔術絢爛舞踏祭において改良型希望号改が量産された。」と云うのは、下記のことですね。
http://blog.tendice.jp/200512/article_117.html
http://blog.tendice.jp/200512/article_118.html
http://blog.tendice.jp/200512/article_119.html
http://blog.tendice.jp/200512/article_120.html

作ったのはボールズで、量産と言えばそうなのですが、
ACEが増える理屈と同じように「舞踏子とホープの数だけ」増えたのではないかなあ、と思います。


  [No.2501] Re: 希望号について 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/19(Sun) 21:39:48

> まずは、あんまりびっくりしすぎて、急にたくさん質問してしまって、ごめんなさい。
> あまり関わったり仲良くはできていませんが、希望号には意志があると思っているので、ちょっと吃驚過ぎて慌ててしまいました。
>
> ナニワのことを考えてくださっての事だと、オグナさんのお話で理解しました。どうもありがとうござます。
>
> ----
> 以下は興味がありましたら、どうぞ。
>
> 「儀式魔術絢爛舞踏祭において改良型希望号改が量産された。」と云うのは、下記のことですね。
> http://blog.tendice.jp/200512/article_117.html
> http://blog.tendice.jp/200512/article_118.html
> http://blog.tendice.jp/200512/article_119.html
> http://blog.tendice.jp/200512/article_120.html
>
> 作ったのはボールズで、量産と言えばそうなのですが、
> ACEが増える理屈と同じように「舞踏子とホープの数だけ」増えたのではないかなあ、と思います。

おお、これはありがたい。参考にさせていただきます。ありがとうございます。


  [No.2496] ナニワ港(Ver0.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/18(Sat) 11:53:38

*部品構造

-大部品: ナニワ港 RD:8 評価値:5
--大部品: ナニワ港の概要 RD:8 評価値:5
---部品: 藩国内の位置
---大部品: 港の基本機能 RD:3 評価値:3
----部品: 中型・小型船舶が止まれる
----部品: 大型は止まれないので海上下し
----部品: 灯台からの目印
---大部品: 貨物置場 RD:3 評価値:3
----部品: クレーン
----部品: 物流置き場
----部品: 検疫
---部品: 海上警察



*部品定義

**部品: 藩国内の位置
ナニワ港は小さいながらも海に面したダリヤ地方にある。新しくできたばかりで停泊所等も綺麗になっている。

**部品: 中型・小型船舶が止まれる
メインとしては中型・小型の貨物船舶が止まっては荷物を下ろすようになっている。現在は貨物のみだが、将来は旅客船も繋ぐ予定

**部品: 大型は止まれないので海上下し
ナニワ港は規模がまだ小さく40m級の大型船はまだ止まる事が出来ない。そのため、大型船から貨物を下ろす時は海上に何隻かの中型・小型船が向井、下すようになっている。

**部品: 灯台からの目印
夜は灯台があり、陸がこちらにある事、ある程度の近くの海路、港がある事を照らす。光は電気で照らしている。

**部品: クレーン
輸送船船からコンテナの積み下ろしをするため、大型から小型のものがある。操作時には安全性を考慮し人は近づかない。後、クレーン用の免許が必要となる。

**部品: 物流置き場
貨物等が入ったものを置くところ。一時的に保管するが区割りがされており、いつどこでどの船から運ばれたか確認が出来る。

**部品: 検疫
荷物のものではナニワに入ってはいけないものもある。そのため、荷物の検疫を行い商品の確認を行うようにしている。不正があれば、差し止めもしくは元の国に戻す。

**部品: 海上警察
警察の派出所。海の事故や検疫、貨物の密輸取り締まり等を始めあらゆる不正に対応する。これの代表者はナニワの騎士ステフィン・エクス・カリー38歳。元々漁船等を扱っていたが、さらに船舶免許等を取りあらゆる海の事に詳しくなった。



*提出書式

大部品: ナニワ港 RD:8 評価値:5
-大部品: ナニワ港の概要 RD:8 評価値:5
--部品: 藩国内の位置
--大部品: 港の基本機能 RD:3 評価値:3
---部品: 中型・小型船舶が止まれる
---部品: 大型は止まれないので海上下し
---部品: 灯台からの目印
--大部品: 貨物置場 RD:3 評価値:3
---部品: クレーン
---部品: 物流置き場
---部品: 検疫
--部品: 海上警察


部品: 藩国内の位置
ナニワ港は小さいながらも海に面したダリヤ地方にある。新しくできたばかりで停泊所等も綺麗になっている。

部品: 中型・小型船舶が止まれる
メインとしては中型・小型の貨物船舶が止まっては荷物を下ろすようになっている。現在は貨物のみだが、将来は旅客船も繋ぐ予定

部品: 大型は止まれないので海上下し
ナニワ港は規模がまだ小さく40m級の大型船はまだ止まる事が出来ない。そのため、大型船から貨物を下ろす時は海上に何隻かの中型・小型船が向井、下すようになっている。

部品: 灯台からの目印
夜は灯台があり、陸がこちらにある事、ある程度の近くの海路、港がある事を照らす。光は電気で照らしている。

部品: クレーン
輸送船船からコンテナの積み下ろしをするため、大型から小型のものがある。操作時には安全性を考慮し人は近づかない。後、クレーン用の免許が必要となる。

部品: 物流置き場
貨物等が入ったものを置くところ。一時的に保管するが区割りがされており、いつどこでどの船から運ばれたか確認が出来る。

部品: 検疫
荷物のものではナニワに入ってはいけないものもある。そのため、荷物の検疫を行い商品の確認を行うようにしている。不正があれば、差し止めもしくは元の国に戻す。

部品: 海上警察
警察の派出所。海の事故や検疫、貨物の密輸取り締まり等を始めあらゆる不正に対応する。これの代表者はナニワの騎士ステフィン・エクス・カリー38歳。元々漁船等を扱っていたが、さらに船舶免許等を取りあらゆる海の事に詳しくなった。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ港",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ港の概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "藩国内の位置",
"description": "ナニワ港は小さいながらも海に面したダリヤ地方にある。新しくできたばかりで停泊所等も綺麗になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "港の基本機能",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "中型・小型船舶が止まれる",
"description": "メインとしては中型・小型の貨物船舶が止まっては荷物を下ろすようになっている。現在は貨物のみだが、将来は旅客船も繋ぐ予定",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "大型は止まれないので海上下し",
"description": "ナニワ港は規模がまだ小さく40m級の大型船はまだ止まる事が出来ない。そのため、大型船から貨物を下ろす時は海上に何隻かの中型・小型船が向井、下すようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "灯台からの目印",
"description": "夜は灯台があり、陸がこちらにある事、ある程度の近くの海路、港がある事を照らす。光は電気で照らしている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 3,
"expanded": false
},

{ "title": "貨物置場",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "クレーン",
"description": "輸送船船からコンテナの積み下ろしをするため、大型から小型のものがある。操作時には安全性を考慮し人は近づかない。後、クレーン用の免許が必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "物流置き場",
"description": "貨物等が入ったものを置くところ。一時的に保管するが区割りがされており、いつどこでどの船から運ばれたか確認が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "検疫",
"description": "荷物のものではナニワに入ってはいけないものもある。そのため、荷物の検疫を行い商品の確認を行うようにしている。不正があれば、差し止めもしくは元の国に戻す。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "海上警察",
"description": "警察の派出所。海の事故や検疫、貨物の密輸取り締まり等を始めあらゆる不正に対応する。これの代表者はナニワの騎士ステフィン・エクス・カリー38歳。元々漁船等を扱っていたが、さらに船舶免許等を取りあらゆる海の事に詳しくなった。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2498] 【お願い】流用部品探し 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/19(Sun) 16:14:06

生産量を増やしたいので、手が空いていたら探してくれると嬉しいもの
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1W25vYqv-kGnOvobGihkS3rojYVHP-Ym1wDLGUtfhJhw/edit#gid=0
こちらか、もしくはツイッターで「#流用可能作成済みアイドレス告知」で検索
お願いしますー


資源採取場(T21): http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=121529
こちらに追加できそうな流用部品を探してください。

ナニワの燃料生産地: http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=116932
こちらに追加できそうな、流用部品を探してください。


  [No.2520] Re: 【お願い】流用部品探し 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/21(Tue) 15:15:25

お疲れ様でーす。
あったらいいかなと思い追加部品を。
※資源保管用に
倉庫(akiharu国 風色鉛筆さん):https://www.evernote.com/shard/s502/sh/464adcc8-f468-4a9a-b5b2-acef1a7a2650/2673737c889d7273 

※同じく資源保管用に
共和国輸送用コンテナ(akiharu国 忌闇装介さん):https://www6.atwiki.jp/ashcape/pages/65.html

※資源採集にプラスできないかと
都市鉱山(紅葉国 神室さん):https://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/idress-work/urban_mines_ver4

※労働者のカウンセリングに加えるのはいかがでしょう?
ナラティブ・セラピー(akiharu国 田中申さん):https://www65.atwiki.jp/tanaka_mohs/pages/16.html

※「都市鉱山と合わせて、金属非金属の再利用資源にどうぞ」とありました。
プラスチックリサイクル技術基本機能(紅葉国 神室さん):https://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/pla_recycle

※後始末に必要?
特殊廃棄物処理施設(玄霧藩国 マリモさん):https://www65.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/182.html

※ガスの流用に
藩国ガス燃料供給組織 (羅幻王国 あみるさん):http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=76345

今のところ、あったのはこういうとこでしたまた、ご覧ください。


  [No.2513] 軽歩兵の改善案 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/20(Mon) 23:30:04

既に軽歩兵は登録済みなので、改善点毎にこの記事にレスを付ける形で列挙していきます。


  [No.2514] 改善点1:軽歩兵の概要 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/20(Mon) 23:33:24

軽歩兵(T22)の直下にある部品の軽歩兵の概要を下記の大部品と置き換える。
軽歩兵の設定を少し増やしたので大部品化しました。


/*/

*部品構造

-大部品: 軽歩兵の概要 RD:3 評価値:3
--部品: 軽歩兵とは
--部品: 軽歩兵の基本ドクトリン
--部品: 偵察と強い足腰



*部品定義

**部品: 軽歩兵とは
軽歩兵とは前線での偵察任務やFO(前進観測員であるForward Observerの略)、ロードランナーとしての役割を期待されて設けられたナニワアームズ商藩国の兵科である。



**部品: 軽歩兵の基本ドクトリン
訓練によって鍛えた足腰と持久力からの機動力と歩兵としての連携を活かしたファイアアンドムーブメントが基本となる戦術である。

**部品: 偵察と強い足腰
偵察を行う際には基本的に自軍の本隊よりも先行して行動する必要がある為、移動量が多くなりがちである。また隠密偵察を行う際や入り組んだ地形での偵察には車両が使えないケースも多い。
そこでどんな状況でも柔軟に偵察を行えるように軽歩兵ではしっかりと足腰と持久力を鍛える訓練を重視された。




*提出書式

大部品: 軽歩兵の概要 RD:3 評価値:3
-部品: 軽歩兵とは
-部品: 軽歩兵の基本ドクトリン
-部品: 偵察と強い足腰


部品: 軽歩兵とは
軽歩兵とは前線での偵察任務やFO(前進観測員であるForward Observerの略)、ロードランナーとしての役割を期待されて設けられたナニワアームズ商藩国の兵科である。



部品: 軽歩兵の基本ドクトリン
訓練によって鍛えた足腰と持久力からの機動力と歩兵としての連携を活かしたファイアアンドムーブメントが基本となる戦術である。

部品: 偵察と強い足腰
偵察を行う際には基本的に自軍の本隊よりも先行して行動する必要がある為、移動量が多くなりがちである。また隠密偵察を行う際や入り組んだ地形での偵察には車両が使えないケースも多い。
そこでどんな状況でも柔軟に偵察を行えるように軽歩兵ではしっかりと足腰と持久力を鍛える訓練を重視された。





*インポート用定義データ


[
{ "title": "軽歩兵の概要",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "軽歩兵とは",
"description": "軽歩兵とは前線での偵察任務やFO(前進観測員であるForward Observerの略)、ロードランナーとしての役割を期待されて設けられたナニワアームズ商藩国の兵科である。\n\n",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "軽歩兵の基本ドクトリン",
"description": "訓練によって鍛えた足腰と持久力からの機動力と歩兵としての連携を活かしたファイアアンドムーブメントが基本となる戦術である。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "偵察と強い足腰",
"description": "偵察を行う際には基本的に自軍の本隊よりも先行して行動する必要がある為、移動量が多くなりがちである。また隠密偵察を行う際や入り組んだ地形での偵察には車両が使えないケースも多い。\nそこでどんな状況でも柔軟に偵察を行えるように軽歩兵ではしっかりと足腰と持久力を鍛える訓練を重視された。\n",
"part_type": "part",
"localID": 3
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2515] 改善点2:歩兵 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/20(Mon) 23:38:28

大部品:歩兵の内容を整理し直しました。
主な変更点は個別で出す機会が無かった軍隊における歩兵の役割の大部品を1つにまとめ直して、幾つかの部品を減らしました。
また銃撃戦の大部品の部品数を増やし、防御の大部品を追加、後は連携する為の大部品をまとめました。

歩兵は基本的に集団戦が基本なので複数人で戦う際には連携系の大部品を銃撃戦にも防御にも出せないかと考えてこういう部品分けにしています。

後、車両運転の為の訓練を追加しています。
#ライトと書いているものの思ったより部品が減らなかった。。


/*/

*部品構造

-大部品: 歩兵(ライト版) RD:37 評価値:8
--大部品: 軍隊における歩兵の役割(ライト版) RD:11 評価値:6
---部品: 歩兵に期待される役割
---部品: 治安維持
---部品: 対テロリスト戦
---部品: 人命救助
---部品: 市街地戦闘
---部品: 閉所、屋内戦
---部品: 歩兵による塹壕戦
---部品: 復興支援
---部品: 土木作業
---部品: 不殺制圧
---部品: 避難誘導
--大部品: 味方との連携 RD:11 評価値:6
---大部品: 歩兵の基本教練 RD:5 評価値:4
----部品: 基本教練の意義
----部品: 基本姿勢
----部品: 礼式
----部品: 整列
----部品: 行進間動作
---部品: 集団戦における連携の重要性
---部品: 指揮系統の確認
---部品: 作戦目的の優先順位
---部品: ハンドサイン
---部品: カバーリング
---部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
--大部品: 歩兵の基礎技術訓練 RD:3 評価値:3
---部品: 銃火器の分解整備
---部品: 応急処置
---部品: 車両運転訓練
--大部品: 銃撃戦(T22) RD:6 評価値:4
---部品: 歩兵にとっての射撃
---部品: 射撃姿勢
---部品: リロードのタイミング
---部品: 射撃の訓練
---部品: 手榴弾の活用
---部品: スイッチング
--大部品: 防御 RD:6 評価値:4
---部品: 遮蔽物の活用
---部品: 被弾面積の最小化
---部品: 瞬発力
---部品: 牽制射撃
---部品: 戦場での立ち回り
---部品: 伏せ



*部品定義

**部品: 歩兵に期待される役割
歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。

**部品: 治安維持
情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。

**部品: 対テロリスト戦
過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。

**部品: 人命救助
自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。

**部品: 市街地戦闘
不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。

**部品: 閉所、屋内戦
屋内での戦闘では死角が多く、不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。

**部品: 歩兵による塹壕戦
塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。

**部品: 復興支援
度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は国民の生死に直結する重要な任務であった。

**部品: 土木作業
塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に土木工事を行える事も求められるようになった。

**部品: 不殺制圧
ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。

**部品: 避難誘導
災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多く、作業人員の確保と連携が大切である。

**部品: 基本教練の意義
基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。

**部品: 基本姿勢
気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。これが出来なければ、何も始まらない。

**部品: 礼式
特に敬礼の動作について取り仕切る物。敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。

**部品: 整列
基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。

**部品: 行進間動作
整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。

**部品: 集団戦における連携の重要性
数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。

**部品: 指揮系統の確認
戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。 指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。

**部品: 作戦目的の優先順位
作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。 その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。

**部品: ハンドサイン
意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。

**部品: カバーリング
銃が主軸となった近代以降の戦闘では味方同士の連携がより重要となっている。これは銃の射程内なら射撃によって敵を遮蔽物に縛り付け、行動を阻害する事で味方の作戦行動(攻撃、移動、退避)を支援する事が出来る為である。限られた弾数で効果的に支援を行う為には味方との連携が必須である。

**部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
歩兵は軍隊、特に陸軍では最も基礎となる兵科であり、主力部隊に構成される事も多い。その為、歩兵は偵察部隊との連携や砲兵部隊からの支援砲撃との連携等のように異なる兵科との訓練を頻繁に行う事で練度を高めている。

**部品: 銃火器の分解整備
歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。

**部品: 応急処置
戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。

**部品: 車両運転訓練
現代では軍の機械化(歩兵部隊への車両の導入等)は進んでおり、歩兵と言えども偵察車両や指揮車両、装甲車辺りの操縦訓練は実施されている。

**部品: 歩兵にとっての射撃
アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。

**部品: 射撃姿勢
射撃を行う際の基本となる姿勢。立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。

**部品: リロードのタイミング
銃撃戦では射撃によって相手の行動を封じる為、如何に弾幕を途絶えさせないかは重要である。その為、部隊内でリロードのタイミングを調整し、常に誰かは射撃を継続できる状況を作る。

**部品: 射撃の訓練
主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。

**部品: 手榴弾の活用
塹壕をはじめとした陣地に立て籠もった敵をアサルトライフルによる銃撃だけ倒す事は極めて困難である。その為、手榴弾を相手陣地の投擲する事で籠った相手に直接打撃を与えたり、陣地外に追い出す。

**部品: スイッチング
左右のどちらの手で銃を持っても最低限の射撃が行えるように訓練する事で右手側にある遮蔽物でも左手側にある遮蔽物でも有効活用できる。また利き腕を怪我した場合でも継戦可能である。

**部品: 遮蔽物の活用
現代の銃撃戦において、携帯可能な防具で完全に攻撃を防ぐ事は難しく、遮蔽物を活用して敵の銃撃から身を守る事は基本的な防御方法の1つである。なお遮蔽物は建物等に限らず銃弾が防げるなら自軍のI=Dや戦車等の装甲も含まれる。

**部品: 被弾面積の最小化
攻撃力が過剰になりがちな現代戦においては防御とは如何に被弾箇所を減らすかとほぼ同義である。よって常にその事を念頭に置いて行動を行う事になる。

**部品: 瞬発力
銃弾を見て避けるといった芸当は人には不可能である。だが咄嗟に遮蔽物へ滑り込む、伏せるといった行動を取る事で被弾面積を減らせる為、瞬発力は無駄ではない。

**部品: 牽制射撃
相手への命中は特に期待せずに遮蔽物越しから兎に角、銃弾をばら撒く事によって相手の攻勢を牽制する。これにより相手も遮蔽物に隠れる事を強要され、攻撃しにくくなる。

**部品: 戦場での立ち回り
戦場では遮蔽物の有無は歩兵の生死を分ける要素になり得る。その為、ルート選択の際には極力、遮蔽物を有効に使えるルートを選び、どうしても遮蔽物が少ない場所を通る際には迅速に移動する。また不意打ちを避ける為に周囲の哨戒も怠らない。

**部品: 伏せ
周囲に遮蔽物が無い場合や爆風等の広範囲の攻撃に対しては伏せる事で少しでも被弾面積を小さくする事で被害を最小限に抑える。



*提出書式

大部品: 歩兵(ライト版) RD:37 評価値:8
-大部品: 軍隊における歩兵の役割(ライト版) RD:11 評価値:6
--部品: 歩兵に期待される役割
--部品: 治安維持
--部品: 対テロリスト戦
--部品: 人命救助
--部品: 市街地戦闘
--部品: 閉所、屋内戦
--部品: 歩兵による塹壕戦
--部品: 復興支援
--部品: 土木作業
--部品: 不殺制圧
--部品: 避難誘導
-大部品: 味方との連携 RD:11 評価値:6
--大部品: 歩兵の基本教練 RD:5 評価値:4
---部品: 基本教練の意義
---部品: 基本姿勢
---部品: 礼式
---部品: 整列
---部品: 行進間動作
--部品: 集団戦における連携の重要性
--部品: 指揮系統の確認
--部品: 作戦目的の優先順位
--部品: ハンドサイン
--部品: カバーリング
--部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
-大部品: 歩兵の基礎技術訓練 RD:3 評価値:3
--部品: 銃火器の分解整備
--部品: 応急処置
--部品: 車両運転訓練
-大部品: 銃撃戦(T22) RD:6 評価値:4
--部品: 歩兵にとっての射撃
--部品: 射撃姿勢
--部品: リロードのタイミング
--部品: 射撃の訓練
--部品: 手榴弾の活用
--部品: スイッチング
-大部品: 防御 RD:6 評価値:4
--部品: 遮蔽物の活用
--部品: 被弾面積の最小化
--部品: 瞬発力
--部品: 牽制射撃
--部品: 戦場での立ち回り
--部品: 伏せ


部品: 歩兵に期待される役割
歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。

部品: 治安維持
情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。

部品: 対テロリスト戦
過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。

部品: 人命救助
自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。

部品: 市街地戦闘
不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。

部品: 閉所、屋内戦
屋内での戦闘では死角が多く、不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。

部品: 歩兵による塹壕戦
塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。

部品: 復興支援
度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は国民の生死に直結する重要な任務であった。

部品: 土木作業
塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に土木工事を行える事も求められるようになった。

部品: 不殺制圧
ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。

部品: 避難誘導
災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多く、作業人員の確保と連携が大切である。

部品: 基本教練の意義
基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。

部品: 基本姿勢
気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。これが出来なければ、何も始まらない。

部品: 礼式
特に敬礼の動作について取り仕切る物。敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。

部品: 整列
基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。

部品: 行進間動作
整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。

部品: 集団戦における連携の重要性
数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。

部品: 指揮系統の確認
戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。 指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。

部品: 作戦目的の優先順位
作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。 その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。

部品: ハンドサイン
意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。

部品: カバーリング
銃が主軸となった近代以降の戦闘では味方同士の連携がより重要となっている。これは銃の射程内なら射撃によって敵を遮蔽物に縛り付け、行動を阻害する事で味方の作戦行動(攻撃、移動、退避)を支援する事が出来る為である。限られた弾数で効果的に支援を行う為には味方との連携が必須である。

部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
歩兵は軍隊、特に陸軍では最も基礎となる兵科であり、主力部隊に構成される事も多い。その為、歩兵は偵察部隊との連携や砲兵部隊からの支援砲撃との連携等のように異なる兵科との訓練を頻繁に行う事で練度を高めている。

部品: 銃火器の分解整備
歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。

部品: 応急処置
戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。

部品: 車両運転訓練
現代では軍の機械化(歩兵部隊への車両の導入等)は進んでおり、歩兵と言えども偵察車両や指揮車両、装甲車辺りの操縦訓練は実施されている。

部品: 歩兵にとっての射撃
アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。

部品: 射撃姿勢
射撃を行う際の基本となる姿勢。立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。

部品: リロードのタイミング
銃撃戦では射撃によって相手の行動を封じる為、如何に弾幕を途絶えさせないかは重要である。その為、部隊内でリロードのタイミングを調整し、常に誰かは射撃を継続できる状況を作る。

部品: 射撃の訓練
主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。

部品: 手榴弾の活用
塹壕をはじめとした陣地に立て籠もった敵をアサルトライフルによる銃撃だけ倒す事は極めて困難である。その為、手榴弾を相手陣地の投擲する事で籠った相手に直接打撃を与えたり、陣地外に追い出す。

部品: スイッチング
左右のどちらの手で銃を持っても最低限の射撃が行えるように訓練する事で右手側にある遮蔽物でも左手側にある遮蔽物でも有効活用できる。また利き腕を怪我した場合でも継戦可能である。

部品: 遮蔽物の活用
現代の銃撃戦において、携帯可能な防具で完全に攻撃を防ぐ事は難しく、遮蔽物を活用して敵の銃撃から身を守る事は基本的な防御方法の1つである。なお遮蔽物は建物等に限らず銃弾が防げるなら自軍のI=Dや戦車等の装甲も含まれる。

部品: 被弾面積の最小化
攻撃力が過剰になりがちな現代戦においては防御とは如何に被弾箇所を減らすかとほぼ同義である。よって常にその事を念頭に置いて行動を行う事になる。

部品: 瞬発力
銃弾を見て避けるといった芸当は人には不可能である。だが咄嗟に遮蔽物へ滑り込む、伏せるといった行動を取る事で被弾面積を減らせる為、瞬発力は無駄ではない。

部品: 牽制射撃
相手への命中は特に期待せずに遮蔽物越しから兎に角、銃弾をばら撒く事によって相手の攻勢を牽制する。これにより相手も遮蔽物に隠れる事を強要され、攻撃しにくくなる。

部品: 戦場での立ち回り
戦場では遮蔽物の有無は歩兵の生死を分ける要素になり得る。その為、ルート選択の際には極力、遮蔽物を有効に使えるルートを選び、どうしても遮蔽物が少ない場所を通る際には迅速に移動する。また不意打ちを避ける為に周囲の哨戒も怠らない。

部品: 伏せ
周囲に遮蔽物が無い場合や爆風等の広範囲の攻撃に対しては伏せる事で少しでも被弾面積を小さくする事で被害を最小限に抑える。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "歩兵(ライト版)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍隊における歩兵の役割(ライト版)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "歩兵に期待される役割",
"part_type": "part",
"description": "歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。",
"localID": 2
},

{ "title": "治安維持",
"part_type": "part",
"description": "情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。",
"localID": 3
},

{ "title": "対テロリスト戦",
"part_type": "part",
"description": "過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。",
"localID": 4
},

{ "title": "人命救助",
"part_type": "part",
"description": "自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。",
"localID": 5
},

{ "title": "市街地戦闘",
"part_type": "part",
"description": "不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。",
"localID": 6
},

{ "title": "閉所、屋内戦",
"part_type": "part",
"description": "屋内での戦闘では死角が多く、不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。",
"localID": 7
},

{ "title": "歩兵による塹壕戦",
"part_type": "part",
"description": "塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。",
"localID": 8
},

{ "title": "復興支援",
"part_type": "part",
"description": "度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は国民の生死に直結する重要な任務であった。",
"localID": 9
},

{ "title": "土木作業",
"part_type": "part",
"description": "塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に土木工事を行える事も求められるようになった。",
"localID": 10
},

{ "title": "不殺制圧",
"part_type": "part",
"description": "ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。",
"localID": 11
},

{ "title": "避難誘導",
"part_type": "part",
"description": "災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多く、作業人員の確保と連携が大切である。",
"localID": 12
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "味方との連携",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "歩兵の基本教練",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "基本教練の意義",
"part_type": "part",
"description": "基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。",
"localID": 15
},

{ "title": "基本姿勢",
"part_type": "part",
"description": "気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。これが出来なければ、何も始まらない。",
"localID": 16
},

{ "title": "礼式",
"part_type": "part",
"description": "特に敬礼の動作について取り仕切る物。敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。",
"localID": 17
},

{ "title": "整列",
"part_type": "part",
"description": "基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。",
"localID": 18
},

{ "title": "行進間動作",
"part_type": "part",
"description": "整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。",
"localID": 19
}
],
"expanded": true,
"localID": 14
},

{ "title": "集団戦における連携の重要性",
"part_type": "part",
"description": "数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。",
"localID": 20
},

{ "title": "指揮系統の確認",
"part_type": "part",
"description": "戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。 指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。",
"localID": 21
},

{ "title": "作戦目的の優先順位",
"part_type": "part",
"description": "作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。 その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。",
"localID": 22
},

{ "title": "ハンドサイン",
"part_type": "part",
"description": "意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。",
"localID": 23
},

{ "title": "カバーリング",
"part_type": "part",
"description": "銃が主軸となった近代以降の戦闘では味方同士の連携がより重要となっている。これは銃の射程内なら射撃によって敵を遮蔽物に縛り付け、行動を阻害する事で味方の作戦行動(攻撃、移動、退避)を支援する事が出来る為である。限られた弾数で効果的に支援を行う為には味方との連携が必須である。",
"localID": 24
},

{ "title": "異なる兵科間の合同訓練の実施",
"part_type": "part",
"description": "歩兵は軍隊、特に陸軍では最も基礎となる兵科であり、主力部隊に構成される事も多い。その為、歩兵は偵察部隊との連携や砲兵部隊からの支援砲撃との連携等のように異なる兵科との訓練を頻繁に行う事で練度を高めている。",
"localID": 25
}
],
"expanded": true,
"localID": 13
},

{ "title": "歩兵の基礎技術訓練",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "銃火器の分解整備",
"part_type": "part",
"description": "歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。",
"localID": 27
},

{ "title": "応急処置",
"part_type": "part",
"description": "戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。",
"localID": 28
},

{ "title": "車両運転訓練",
"part_type": "part",
"description": "現代では軍の機械化(歩兵部隊への車両の導入等)は進んでおり、歩兵と言えども偵察車両や指揮車両、装甲車辺りの操縦訓練は実施されている。",
"localID": 29
}
],
"expanded": true,
"localID": 26
},

{ "title": "銃撃戦(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "歩兵にとっての射撃",
"part_type": "part",
"description": "アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。",
"localID": 31
},

{ "title": "射撃姿勢",
"part_type": "part",
"description": "射撃を行う際の基本となる姿勢。立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。",
"localID": 32
},

{ "title": "リロードのタイミング",
"part_type": "part",
"description": "銃撃戦では射撃によって相手の行動を封じる為、如何に弾幕を途絶えさせないかは重要である。その為、部隊内でリロードのタイミングを調整し、常に誰かは射撃を継続できる状況を作る。",
"localID": 33
},

{ "title": "射撃の訓練",
"part_type": "part",
"description": "主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。",
"localID": 34
},

{ "title": "手榴弾の活用",
"part_type": "part",
"description": "塹壕をはじめとした陣地に立て籠もった敵をアサルトライフルによる銃撃だけ倒す事は極めて困難である。その為、手榴弾を相手陣地の投擲する事で籠った相手に直接打撃を与えたり、陣地外に追い出す。",
"localID": 35
},

{ "title": "スイッチング",
"part_type": "part",
"description": "左右のどちらの手で銃を持っても最低限の射撃が行えるように訓練する事で右手側にある遮蔽物でも左手側にある遮蔽物でも有効活用できる。また利き腕を怪我した場合でも継戦可能である。",
"localID": 36
}
],
"expanded": true,
"localID": 30
},

{ "title": "防御",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "遮蔽物の活用",
"part_type": "part",
"description": "現代の銃撃戦において、携帯可能な防具で完全に攻撃を防ぐ事は難しく、遮蔽物を活用して敵の銃撃から身を守る事は基本的な防御方法の1つである。なお遮蔽物は建物等に限らず銃弾が防げるなら自軍のI=Dや戦車等の装甲も含まれる。",
"localID": 38
},

{ "title": "被弾面積の最小化",
"part_type": "part",
"description": "攻撃力が過剰になりがちな現代戦においては防御とは如何に被弾箇所を減らすかとほぼ同義である。よって常にその事を念頭に置いて行動を行う事になる。",
"localID": 39
},

{ "title": "瞬発力",
"part_type": "part",
"description": "銃弾を見て避けるといった芸当は人には不可能である。だが咄嗟に遮蔽物へ滑り込む、伏せるといった行動を取る事で被弾面積を減らせる為、瞬発力は無駄ではない。",
"localID": 40
},

{ "title": "牽制射撃",
"part_type": "part",
"description": "相手への命中は特に期待せずに遮蔽物越しから兎に角、銃弾をばら撒く事によって相手の攻勢を牽制する。これにより相手も遮蔽物に隠れる事を強要され、攻撃しにくくなる。",
"localID": 41
},

{ "title": "戦場での立ち回り",
"part_type": "part",
"description": "戦場では遮蔽物の有無は歩兵の生死を分ける要素になり得る。その為、ルート選択の際には極力、遮蔽物を有効に使えるルートを選び、どうしても遮蔽物が少ない場所を通る際には迅速に移動する。また不意打ちを避ける為に周囲の哨戒も怠らない。",
"localID": 42
},

{ "title": "伏せ",
"part_type": "part",
"description": "周囲に遮蔽物が無い場合や爆風等の広範囲の攻撃に対しては伏せる事で少しでも被弾面積を小さくする事で被害を最小限に抑える。",
"localID": 43
}
],
"expanded": true,
"localID": 37
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2524] Re: 改善点2:歩兵 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/11/23(Thu) 22:45:45

お疲れ様です!

改善点1と2を「軽歩兵(T22)」に反映しました。


> 大部品:歩兵の内容を整理し直しました。
> 主な変更点は個別で出す機会が無かった軍隊における歩兵の役割の大部品を1つにまとめ直して、幾つかの部品を減らしました。
> また銃撃戦の大部品の部品数を増やし、防御の大部品を追加、後は連携する為の大部品をまとめました。
>
> 歩兵は基本的に集団戦が基本なので複数人で戦う際には連携系の大部品を銃撃戦にも防御にも出せないかと考えてこういう部品分けにしています。
>
> 後、車両運転の為の訓練を追加しています。
> #ライトと書いているものの思ったより部品が減らなかった。。
>
>
> /*/
>
> *部品構造
>
> -大部品: 歩兵(ライト版) RD:37 評価値:8
> --大部品: 軍隊における歩兵の役割(ライト版) RD:11 評価値:6
> ---部品: 歩兵に期待される役割
> ---部品: 治安維持
> ---部品: 対テロリスト戦
> ---部品: 人命救助
> ---部品: 市街地戦闘
> ---部品: 閉所、屋内戦
> ---部品: 歩兵による塹壕戦
> ---部品: 復興支援
> ---部品: 土木作業
> ---部品: 不殺制圧
> ---部品: 避難誘導
> --大部品: 味方との連携 RD:11 評価値:6
> ---大部品: 歩兵の基本教練 RD:5 評価値:4
> ----部品: 基本教練の意義
> ----部品: 基本姿勢
> ----部品: 礼式
> ----部品: 整列
> ----部品: 行進間動作
> ---部品: 集団戦における連携の重要性
> ---部品: 指揮系統の確認
> ---部品: 作戦目的の優先順位
> ---部品: ハンドサイン
> ---部品: カバーリング
> ---部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
> --大部品: 歩兵の基礎技術訓練 RD:3 評価値:3
> ---部品: 銃火器の分解整備
> ---部品: 応急処置
> ---部品: 車両運転訓練
> --大部品: 銃撃戦(T22) RD:6 評価値:4
> ---部品: 歩兵にとっての射撃
> ---部品: 射撃姿勢
> ---部品: リロードのタイミング
> ---部品: 射撃の訓練
> ---部品: 手榴弾の活用
> ---部品: スイッチング
> --大部品: 防御 RD:6 評価値:4
> ---部品: 遮蔽物の活用
> ---部品: 被弾面積の最小化
> ---部品: 瞬発力
> ---部品: 牽制射撃
> ---部品: 戦場での立ち回り
> ---部品: 伏せ
>
>
>
> *部品定義
>
> **部品: 歩兵に期待される役割
> 歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。
>
> **部品: 治安維持
> 情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。
>
> **部品: 対テロリスト戦
> 過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。
>
> **部品: 人命救助
> 自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。
>
> **部品: 市街地戦闘
> 不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。
>
> **部品: 閉所、屋内戦
> 屋内での戦闘では死角が多く、不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。
>
> **部品: 歩兵による塹壕戦
> 塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。
>
> **部品: 復興支援
> 度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は国民の生死に直結する重要な任務であった。
>
> **部品: 土木作業
> 塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に土木工事を行える事も求められるようになった。
>
> **部品: 不殺制圧
> ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。
>
> **部品: 避難誘導
> 災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多く、作業人員の確保と連携が大切である。
>
> **部品: 基本教練の意義
> 基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。
>
> **部品: 基本姿勢
> 気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。これが出来なければ、何も始まらない。
>
> **部品: 礼式
> 特に敬礼の動作について取り仕切る物。敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。
>
> **部品: 整列
> 基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。
>
> **部品: 行進間動作
> 整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。
>
> **部品: 集団戦における連携の重要性
> 数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。
>
> **部品: 指揮系統の確認
> 戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。 指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。
>
> **部品: 作戦目的の優先順位
> 作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。 その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。
>
> **部品: ハンドサイン
> 意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。
>
> **部品: カバーリング
> 銃が主軸となった近代以降の戦闘では味方同士の連携がより重要となっている。これは銃の射程内なら射撃によって敵を遮蔽物に縛り付け、行動を阻害する事で味方の作戦行動(攻撃、移動、退避)を支援する事が出来る為である。限られた弾数で効果的に支援を行う為には味方との連携が必須である。
>
> **部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
> 歩兵は軍隊、特に陸軍では最も基礎となる兵科であり、主力部隊に構成される事も多い。その為、歩兵は偵察部隊との連携や砲兵部隊からの支援砲撃との連携等のように異なる兵科との訓練を頻繁に行う事で練度を高めている。
>
> **部品: 銃火器の分解整備
> 歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。
>
> **部品: 応急処置
> 戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。
>
> **部品: 車両運転訓練
> 現代では軍の機械化(歩兵部隊への車両の導入等)は進んでおり、歩兵と言えども偵察車両や指揮車両、装甲車辺りの操縦訓練は実施されている。
>
> **部品: 歩兵にとっての射撃
> アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。
>
> **部品: 射撃姿勢
> 射撃を行う際の基本となる姿勢。立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。
>
> **部品: リロードのタイミング
> 銃撃戦では射撃によって相手の行動を封じる為、如何に弾幕を途絶えさせないかは重要である。その為、部隊内でリロードのタイミングを調整し、常に誰かは射撃を継続できる状況を作る。
>
> **部品: 射撃の訓練
> 主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。
>
> **部品: 手榴弾の活用
> 塹壕をはじめとした陣地に立て籠もった敵をアサルトライフルによる銃撃だけ倒す事は極めて困難である。その為、手榴弾を相手陣地の投擲する事で籠った相手に直接打撃を与えたり、陣地外に追い出す。
>
> **部品: スイッチング
> 左右のどちらの手で銃を持っても最低限の射撃が行えるように訓練する事で右手側にある遮蔽物でも左手側にある遮蔽物でも有効活用できる。また利き腕を怪我した場合でも継戦可能である。
>
> **部品: 遮蔽物の活用
> 現代の銃撃戦において、携帯可能な防具で完全に攻撃を防ぐ事は難しく、遮蔽物を活用して敵の銃撃から身を守る事は基本的な防御方法の1つである。なお遮蔽物は建物等に限らず銃弾が防げるなら自軍のI=Dや戦車等の装甲も含まれる。
>
> **部品: 被弾面積の最小化
> 攻撃力が過剰になりがちな現代戦においては防御とは如何に被弾箇所を減らすかとほぼ同義である。よって常にその事を念頭に置いて行動を行う事になる。
>
> **部品: 瞬発力
> 銃弾を見て避けるといった芸当は人には不可能である。だが咄嗟に遮蔽物へ滑り込む、伏せるといった行動を取る事で被弾面積を減らせる為、瞬発力は無駄ではない。
>
> **部品: 牽制射撃
> 相手への命中は特に期待せずに遮蔽物越しから兎に角、銃弾をばら撒く事によって相手の攻勢を牽制する。これにより相手も遮蔽物に隠れる事を強要され、攻撃しにくくなる。
>
> **部品: 戦場での立ち回り
> 戦場では遮蔽物の有無は歩兵の生死を分ける要素になり得る。その為、ルート選択の際には極力、遮蔽物を有効に使えるルートを選び、どうしても遮蔽物が少ない場所を通る際には迅速に移動する。また不意打ちを避ける為に周囲の哨戒も怠らない。
>
> **部品: 伏せ
> 周囲に遮蔽物が無い場合や爆風等の広範囲の攻撃に対しては伏せる事で少しでも被弾面積を小さくする事で被害を最小限に抑える。
>
>
>
> *提出書式
>
> 大部品: 歩兵(ライト版) RD:37 評価値:8
> -大部品: 軍隊における歩兵の役割(ライト版) RD:11 評価値:6
> --部品: 歩兵に期待される役割
> --部品: 治安維持
> --部品: 対テロリスト戦
> --部品: 人命救助
> --部品: 市街地戦闘
> --部品: 閉所、屋内戦
> --部品: 歩兵による塹壕戦
> --部品: 復興支援
> --部品: 土木作業
> --部品: 不殺制圧
> --部品: 避難誘導
> -大部品: 味方との連携 RD:11 評価値:6
> --大部品: 歩兵の基本教練 RD:5 評価値:4
> ---部品: 基本教練の意義
> ---部品: 基本姿勢
> ---部品: 礼式
> ---部品: 整列
> ---部品: 行進間動作
> --部品: 集団戦における連携の重要性
> --部品: 指揮系統の確認
> --部品: 作戦目的の優先順位
> --部品: ハンドサイン
> --部品: カバーリング
> --部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
> -大部品: 歩兵の基礎技術訓練 RD:3 評価値:3
> --部品: 銃火器の分解整備
> --部品: 応急処置
> --部品: 車両運転訓練
> -大部品: 銃撃戦(T22) RD:6 評価値:4
> --部品: 歩兵にとっての射撃
> --部品: 射撃姿勢
> --部品: リロードのタイミング
> --部品: 射撃の訓練
> --部品: 手榴弾の活用
> --部品: スイッチング
> -大部品: 防御 RD:6 評価値:4
> --部品: 遮蔽物の活用
> --部品: 被弾面積の最小化
> --部品: 瞬発力
> --部品: 牽制射撃
> --部品: 戦場での立ち回り
> --部品: 伏せ
>
>
> 部品: 歩兵に期待される役割
> 歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。
>
> 部品: 治安維持
> 情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。
>
> 部品: 対テロリスト戦
> 過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。
>
> 部品: 人命救助
> 自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。
>
> 部品: 市街地戦闘
> 不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。
>
> 部品: 閉所、屋内戦
> 屋内での戦闘では死角が多く、不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。
>
> 部品: 歩兵による塹壕戦
> 塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。
>
> 部品: 復興支援
> 度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は国民の生死に直結する重要な任務であった。
>
> 部品: 土木作業
> 塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に土木工事を行える事も求められるようになった。
>
> 部品: 不殺制圧
> ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。
>
> 部品: 避難誘導
> 災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多く、作業人員の確保と連携が大切である。
>
> 部品: 基本教練の意義
> 基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。
>
> 部品: 基本姿勢
> 気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。これが出来なければ、何も始まらない。
>
> 部品: 礼式
> 特に敬礼の動作について取り仕切る物。敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。
>
> 部品: 整列
> 基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。
>
> 部品: 行進間動作
> 整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。
>
> 部品: 集団戦における連携の重要性
> 数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。
>
> 部品: 指揮系統の確認
> 戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。 指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。
>
> 部品: 作戦目的の優先順位
> 作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。 その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。
>
> 部品: ハンドサイン
> 意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。
>
> 部品: カバーリング
> 銃が主軸となった近代以降の戦闘では味方同士の連携がより重要となっている。これは銃の射程内なら射撃によって敵を遮蔽物に縛り付け、行動を阻害する事で味方の作戦行動(攻撃、移動、退避)を支援する事が出来る為である。限られた弾数で効果的に支援を行う為には味方との連携が必須である。
>
> 部品: 異なる兵科間の合同訓練の実施
> 歩兵は軍隊、特に陸軍では最も基礎となる兵科であり、主力部隊に構成される事も多い。その為、歩兵は偵察部隊との連携や砲兵部隊からの支援砲撃との連携等のように異なる兵科との訓練を頻繁に行う事で練度を高めている。
>
> 部品: 銃火器の分解整備
> 歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。
>
> 部品: 応急処置
> 戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。
>
> 部品: 車両運転訓練
> 現代では軍の機械化(歩兵部隊への車両の導入等)は進んでおり、歩兵と言えども偵察車両や指揮車両、装甲車辺りの操縦訓練は実施されている。
>
> 部品: 歩兵にとっての射撃
> アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。
>
> 部品: 射撃姿勢
> 射撃を行う際の基本となる姿勢。立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。
>
> 部品: リロードのタイミング
> 銃撃戦では射撃によって相手の行動を封じる為、如何に弾幕を途絶えさせないかは重要である。その為、部隊内でリロードのタイミングを調整し、常に誰かは射撃を継続できる状況を作る。
>
> 部品: 射撃の訓練
> 主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。
>
> 部品: 手榴弾の活用
> 塹壕をはじめとした陣地に立て籠もった敵をアサルトライフルによる銃撃だけ倒す事は極めて困難である。その為、手榴弾を相手陣地の投擲する事で籠った相手に直接打撃を与えたり、陣地外に追い出す。
>
> 部品: スイッチング
> 左右のどちらの手で銃を持っても最低限の射撃が行えるように訓練する事で右手側にある遮蔽物でも左手側にある遮蔽物でも有効活用できる。また利き腕を怪我した場合でも継戦可能である。
>
> 部品: 遮蔽物の活用
> 現代の銃撃戦において、携帯可能な防具で完全に攻撃を防ぐ事は難しく、遮蔽物を活用して敵の銃撃から身を守る事は基本的な防御方法の1つである。なお遮蔽物は建物等に限らず銃弾が防げるなら自軍のI=Dや戦車等の装甲も含まれる。
>
> 部品: 被弾面積の最小化
> 攻撃力が過剰になりがちな現代戦においては防御とは如何に被弾箇所を減らすかとほぼ同義である。よって常にその事を念頭に置いて行動を行う事になる。
>
> 部品: 瞬発力
> 銃弾を見て避けるといった芸当は人には不可能である。だが咄嗟に遮蔽物へ滑り込む、伏せるといった行動を取る事で被弾面積を減らせる為、瞬発力は無駄ではない。
>
> 部品: 牽制射撃
> 相手への命中は特に期待せずに遮蔽物越しから兎に角、銃弾をばら撒く事によって相手の攻勢を牽制する。これにより相手も遮蔽物に隠れる事を強要され、攻撃しにくくなる。
>
> 部品: 戦場での立ち回り
> 戦場では遮蔽物の有無は歩兵の生死を分ける要素になり得る。その為、ルート選択の際には極力、遮蔽物を有効に使えるルートを選び、どうしても遮蔽物が少ない場所を通る際には迅速に移動する。また不意打ちを避ける為に周囲の哨戒も怠らない。
>
> 部品: 伏せ
> 周囲に遮蔽物が無い場合や爆風等の広範囲の攻撃に対しては伏せる事で少しでも被弾面積を小さくする事で被害を最小限に抑える。
>
>
>
>
> *インポート用定義データ
>
>
> [
> { "title": "歩兵(ライト版)",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "軍隊における歩兵の役割(ライト版)",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "歩兵に期待される役割",
> "part_type": "part",
> "description": "歩兵は個々の火力は低いものの、その動員し易さや柔軟性の高さから通常戦闘だけでなく、治安維持や災害救助、復興支援など様々な場面で動員された。その結果、ニューワールドの数多くの動乱では多様な役割を果たして存在感を示し続けた。",
> "localID": 2
> },
>
> { "title": "治安維持",
> "part_type": "part",
> "description": "情勢不安やテロリズム等により、国内での犯罪や暴動が発生する事を未然に防ぐ為に不殺で対象を制圧できる歩兵にとって重要な役割の1つである。",
> "localID": 3
> },
>
> { "title": "対テロリスト戦",
> "part_type": "part",
> "description": "過去の事例を振り返っても、市街地等で暗躍するテロリストへの対応に歩兵部隊が要求される事が多く、テロリスト達の工作への対処に奔走した。",
> "localID": 4
> },
>
> { "title": "人命救助",
> "part_type": "part",
> "description": "自然災害や人災などの様々な理由により発生した災害に巻き込まれた民間人を2次災害を起こす事無く救助する際に弛まぬ鍛錬による優れた基礎体力と明確な指揮系統と団体行動に慣れている事は役に立つ。また全員が応急処置の心得を持つ点でも災害時の初動の活動で救える命も多い。",
> "localID": 5
> },
>
> { "title": "市街地戦闘",
> "part_type": "part",
> "description": "不幸にも人々の生活の基盤である市街地での戦闘が発生する事もある。その際、戦車やI=Dと言った兵器での戦闘では生活基盤への被害も無視できないものになりかねず、また入り組んだ地形から思うように部隊が展開できない事も多い。一方で歩兵はサイズの関係から閉所や屋内の戦闘にも対応でき、施設への損壊も極力抑える事が出来る。",
> "localID": 6
> },
>
> { "title": "閉所、屋内戦",
> "part_type": "part",
> "description": "屋内での戦闘では死角が多く、不意打ちを受けやすい為、仲間と連携してお互いの死角をカバーしながらクリアリングする事で潜伏している敵を炙り出す事が重要となる。また近接距離で交戦に入る事も多く、ナイフや軍隊格闘術を用いたCQC(近接格闘)が役に立つ事も多い。",
> "localID": 7
> },
>
> { "title": "歩兵による塹壕戦",
> "part_type": "part",
> "description": "塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、柵を張り巡らす事で容易に敵勢力が突破できない防衛線を構築し、拠点防衛や主力部隊が到着するまで遅延行動を行う。",
> "localID": 8
> },
>
> { "title": "復興支援",
> "part_type": "part",
> "description": "度々、様々な厄災に見舞われたニューワールドでは、生き残った国民達の為に少しでも早く生活基盤を復旧させる事は国民の生死に直結する重要な任務であった。",
> "localID": 9
> },
>
> { "title": "土木作業",
> "part_type": "part",
> "description": "塹壕作成等から更に一歩進めて、ニューワールドにおける歩兵には人命救助や復興支援の為に土木工事を行える事も求められるようになった。",
> "localID": 10
> },
>
> { "title": "不殺制圧",
> "part_type": "part",
> "description": "ゴム弾や鳥もち、放水ホース等の非殺傷兵器や白兵戦闘で暴徒などを殺害せずに鎮圧する。ある意味、高過ぎない火力だからこそ可能な任務であり、実際に幾つかの事件の被害拡大を食い止める事に一役買っていた。",
> "localID": 11
> },
>
> { "title": "避難誘導",
> "part_type": "part",
> "description": "災害発生時には民間人を避難場所までスムーズに誘導する避難誘導は民間人の被害を出さない為の重要な任務である。避難経路の安全確保やどうしても遅れがちな負傷者や子供、老人などのフォロー、混雑を発生させないように交通整理を行う等、必要とされる作業は多く、作業人員の確保と連携が大切である。",
> "localID": 12
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 1
> },
>
> { "title": "味方との連携",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "歩兵の基本教練",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "基本教練の意義",
> "part_type": "part",
> "description": "基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作ることを目指している。",
> "localID": 15
> },
>
> { "title": "基本姿勢",
> "part_type": "part",
> "description": "気を付けに始まる不動の姿勢と呼ばれる基本姿勢から始まり、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼、休め等、統一された動作を身に着ける。これが出来なければ、何も始まらない。",
> "localID": 16
> },
>
> { "title": "礼式",
> "part_type": "part",
> "description": "特に敬礼の動作について取り仕切る物。敬礼は相手への敬意を示す物であり、非常に重要な姿勢である。挙手の敬礼や捧げ銃の敬礼など、装備、状況や国、軍によっても異なる。",
> "localID": 17
> },
>
> { "title": "整列",
> "part_type": "part",
> "description": "基準を定めた上で部隊を縦隊、もしくは横隊に並べること。部隊教練の基礎であり、整列時の位置、間隔も厳しくチェックされる。",
> "localID": 18
> },
>
> { "title": "行進間動作",
> "part_type": "part",
> "description": "整列した状態からの前進を基本とした部隊教練。歩幅や腕の動作、部隊の整列なども規定され、その上で各種号令に伴う動作を寸分乃狂いなく行えるようにならなくてはならない。",
> "localID": 19
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 14
> },
>
> { "title": "集団戦における連携の重要性",
> "part_type": "part",
> "description": "数の利を活かした集団戦が主体となる歩兵にとって部隊内の連携と部隊間の連携は共に最も重要な要素と言える。特に近年は様々な兵科の部隊が連携して作戦行動を実施する事で戦力を効果的に運用する為、重要性は増すばかりである。",
> "localID": 20
> },
>
> { "title": "指揮系統の確認",
> "part_type": "part",
> "description": "戦場における軍隊では指揮系統の明確化は様々な兵科に分かれた複数の部隊を有機的に連携させる上で重要である。 指揮系統が統一されずに幾つもの命令が飛び交う事態は避ける必要があり、有事の際の指揮系統をしっかりと確認する。",
> "localID": 21
> },
>
> { "title": "作戦目的の優先順位",
> "part_type": "part",
> "description": "作戦行動中は常時、司令部と連絡が取れるとは限らない。また作戦の目的や目標が複数ある事も少ない。 その為、事前に作戦目的の優先順位を明確にしておく事で部隊内の認識を統一すると共に非常時に孤立した際にも各隊が現場の判断でぶれずに行動できる。",
> "localID": 22
> },
>
> { "title": "ハンドサイン",
> "part_type": "part",
> "description": "意思伝達が可能な距離は短いものの、道具が不要であり、目立ちにくい事から隠密行動時には意外と重宝された。",
> "localID": 23
> },
>
> { "title": "カバーリング",
> "part_type": "part",
> "description": "銃が主軸となった近代以降の戦闘では味方同士の連携がより重要となっている。これは銃の射程内なら射撃によって敵を遮蔽物に縛り付け、行動を阻害する事で味方の作戦行動(攻撃、移動、退避)を支援する事が出来る為である。限られた弾数で効果的に支援を行う為には味方との連携が必須である。",
> "localID": 24
> },
>
> { "title": "異なる兵科間の合同訓練の実施",
> "part_type": "part",
> "description": "歩兵は軍隊、特に陸軍では最も基礎となる兵科であり、主力部隊に構成される事も多い。その為、歩兵は偵察部隊との連携や砲兵部隊からの支援砲撃との連携等のように異なる兵科との訓練を頻繁に行う事で練度を高めている。",
> "localID": 25
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 13
> },
>
> { "title": "歩兵の基礎技術訓練",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "銃火器の分解整備",
> "part_type": "part",
> "description": "歩兵における基本スキルの1つであり、銃火器を扱うのであれば、どの国の軍隊でも必須技能と言える。銃器をパーツ毎に分解し、汚れを落としたり、劣化している箇所が無いか等の点検を行い、再び組み立てて動作確認を行う。",
> "localID": 27
> },
>
> { "title": "応急処置",
> "part_type": "part",
> "description": "戦場では当然負傷する機会も多く、応急処置が出来るかどうかは生死を分ける事もある重要なスキルである。また人命救助の際にも救助して直ぐに応急処置を行う事で本格的な治療を受けるまでの繋ぎとする事で大きく生存率を向上させる事が出来る。",
> "localID": 28
> },
>
> { "title": "車両運転訓練",
> "part_type": "part",
> "description": "現代では軍の機械化(歩兵部隊への車両の導入等)は進んでおり、歩兵と言えども偵察車両や指揮車両、装甲車辺りの操縦訓練は実施されている。",
> "localID": 29
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 26
> },
>
> { "title": "銃撃戦(T22)",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "歩兵にとっての射撃",
> "part_type": "part",
> "description": "アサルトライフルをメイン武器とする歩兵における最も基本的な攻撃手段である。火線を集中させる事で相手の進軍を阻み、阻止線を張る事は重要な作戦行動である。射撃訓練はもとより、常に万全な状態で射撃が行えるように銃の分解整備の練習も基本科目である。",
> "localID": 31
> },
>
> { "title": "射撃姿勢",
> "part_type": "part",
> "description": "射撃を行う際の基本となる姿勢。立ったままの射撃「立射」と伏せた状態での射撃「伏射」に大別され、さらに細かく分類される。基本的かつ重要な技術であり、これが身について居なければ狙ったところに当てるのは難しい。",
> "localID": 32
> },
>
> { "title": "リロードのタイミング",
> "part_type": "part",
> "description": "銃撃戦では射撃によって相手の行動を封じる為、如何に弾幕を途絶えさせないかは重要である。その為、部隊内でリロードのタイミングを調整し、常に誰かは射撃を継続できる状況を作る。",
> "localID": 33
> },
>
> { "title": "射撃の訓練",
> "part_type": "part",
> "description": "主に拳銃、自動小銃、軽機関銃など個人で携行可能な小火器を用いた射撃を行う為の訓練。使用火器の違いや、標的との距離、気象、地形、弾種等を考慮して照準を統制する技術も含まれる。",
> "localID": 34
> },
>
> { "title": "手榴弾の活用",
> "part_type": "part",
> "description": "塹壕をはじめとした陣地に立て籠もった敵をアサルトライフルによる銃撃だけ倒す事は極めて困難である。その為、手榴弾を相手陣地の投擲する事で籠った相手に直接打撃を与えたり、陣地外に追い出す。",
> "localID": 35
> },
>
> { "title": "スイッチング",
> "part_type": "part",
> "description": "左右のどちらの手で銃を持っても最低限の射撃が行えるように訓練する事で右手側にある遮蔽物でも左手側にある遮蔽物でも有効活用できる。また利き腕を怪我した場合でも継戦可能である。",
> "localID": 36
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 30
> },
>
> { "title": "防御",
> "part_type": "group",
> "children":
> [
> { "title": "遮蔽物の活用",
> "part_type": "part",
> "description": "現代の銃撃戦において、携帯可能な防具で完全に攻撃を防ぐ事は難しく、遮蔽物を活用して敵の銃撃から身を守る事は基本的な防御方法の1つである。なお遮蔽物は建物等に限らず銃弾が防げるなら自軍のI=Dや戦車等の装甲も含まれる。",
> "localID": 38
> },
>
> { "title": "被弾面積の最小化",
> "part_type": "part",
> "description": "攻撃力が過剰になりがちな現代戦においては防御とは如何に被弾箇所を減らすかとほぼ同義である。よって常にその事を念頭に置いて行動を行う事になる。",
> "localID": 39
> },
>
> { "title": "瞬発力",
> "part_type": "part",
> "description": "銃弾を見て避けるといった芸当は人には不可能である。だが咄嗟に遮蔽物へ滑り込む、伏せるといった行動を取る事で被弾面積を減らせる為、瞬発力は無駄ではない。",
> "localID": 40
> },
>
> { "title": "牽制射撃",
> "part_type": "part",
> "description": "相手への命中は特に期待せずに遮蔽物越しから兎に角、銃弾をばら撒く事によって相手の攻勢を牽制する。これにより相手も遮蔽物に隠れる事を強要され、攻撃しにくくなる。",
> "localID": 41
> },
>
> { "title": "戦場での立ち回り",
> "part_type": "part",
> "description": "戦場では遮蔽物の有無は歩兵の生死を分ける要素になり得る。その為、ルート選択の際には極力、遮蔽物を有効に使えるルートを選び、どうしても遮蔽物が少ない場所を通る際には迅速に移動する。また不意打ちを避ける為に周囲の哨戒も怠らない。",
> "localID": 42
> },
>
> { "title": "伏せ",
> "part_type": "part",
> "description": "周囲に遮蔽物が無い場合や爆風等の広範囲の攻撃に対しては伏せる事で少しでも被弾面積を小さくする事で被害を最小限に抑える。",
> "localID": 43
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 37
> }
> ],
> "expanded": true,
> "localID": 0
> }
> ]


  [No.2516] 改善点3の予定:特殊部隊員 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/20(Mon) 23:50:29

こちらは修正案を検討中なので間に合うか分かりませんが、
一応、予定だけ。
潜入工作という大部品と特殊作戦向けの訓練という大部品を追加予定です。
前者は少しだけ取れる行動を広げる為の部品、後者は宰相府エリート歩兵のエリート訓練を参考に似たものを考える予定です。


  [No.2531] 改善点3:特殊部隊員 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/25(Sat) 19:48:21

特殊部隊員の改善は下記でお願いします。
ただこれを置き換えると軽歩兵の部品数が多くなり過ぎる(RD142,評価12)気がするので、置き換えるかどうかは要検討かな。

/*/

*部品構造

-大部品: 特殊部隊員(T22) RD:13 評価値:6
--大部品: 概要 RD:2 評価値:2
---部品: 特殊部隊員の意義
---部品: 潜入任務
--大部品: 特殊作戦訓練 RD:11 評価値:6
---部品: 特殊作戦訓練とは
---部品: 少人数での作戦活動の訓練
---部品: CQC訓練
---部品: 銃器のエキスパート訓練
---部品: 近接戦闘訓練
---部品: 状況判断訓練
---部品: 緩急を付けた機動訓練
---部品: 爆発物取り扱い訓練
---部品: 対セキュリティ訓練
---部品: 徹底した連携訓練
---部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練



*部品定義

**部品: 特殊部隊員の意義
その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。

**部品: 潜入任務
特殊部隊員の任務は敵勢力下に連れ去られた要人の救助や奪われた機密情報の奪取や消去など秘密裡に進められる任務が多い。

**部品: 特殊作戦訓練とは
特殊作戦訓練とは特殊部隊員が担う事になる困難かつ極秘任務を確実にやり遂げる事が可能になる実力を獲得する為に実施される特別訓練である。特殊部隊員になるにはこの訓練を達成する必要があるが、その難度は高く、必然的に特殊部隊員は少数精鋭である。

**部品: 少人数での作戦活動の訓練
集団戦闘が持ち味である歩兵だが、特殊部隊員はその任務の性質上、少数精鋭で任務に挑む局面が多くなる事が想定される。そこで特殊部隊員は2〜4人のチームでの役割分担や連携を迅速に滞りなく行えるように徹底的に鍛えられる。

**部品: CQC訓練
軍隊格闘術や即興の武器で哨戒兵の2,3人を不意打ちや遭遇戦で素早く無力化できる程度の近接格闘術を習得する。これには室内での1対複数での立ち回り方も含まれる。

**部品: 銃器のエキスパート訓練
狙撃銃からカービン、短機関銃、PDW(個人防衛火器)、拳銃等の様々な銃火器の扱い方を学び、任務に応じて適切なものを使用できる技術を獲得する。

**部品: 近接戦闘訓練
屋内での戦闘では遮蔽物を使った防御が行いにくく、如何に素早く敵を無力化して制圧できるかが自身の生死を分ける。その為、素早く正確に対象に照準・発砲して、少ない弾数で相手を無力化できる精密な射撃が可能になるように厳しい訓練が行われる。

**部品: 状況判断訓練
特殊作戦では作戦目的や状況によって様々な判断を迅速かつ正確に行う事が要求される。(盾にされている人質を傷つけずに敵を倒す、情報を引き出す為に敵を殺さずに無力化する等)そこで訓練では様々なシチュエーションを想定した訓練が実施され、日々判断力を鍛えられる。

**部品: 緩急を付けた機動訓練
潜入先の施設への接近や隠密行動時には静かに互いに死角をカバーしながら慎重に移動し、突入する際には迅速に踏み込み、クロスファイアをしないように素早く展開する等、状況に合わせて静と動を使い分ける訓練を行う。

**部品: 爆発物取り扱い訓練
火薬や爆弾の作り方から設置方法、そして設置された爆弾の解除方法まで爆発物を取り扱う為の訓練を実施する。

**部品: 対セキュリティ訓練
施設防衛用のセキュリティの種類、特徴、解除方法等を学び、実地訓練を行う。機械系に強いナニワアームズでは高物理系のセキュリティがこれでもかと盛り込まれた訓練施設が用意されており、中々ハードな訓練として一部では有名だったりする。

**部品: 徹底した連携訓練
通路から広い場所を出るタイミングや展開の仕方、死角の多い場所でのカバーリングや移動、制圧、確保等をサインや言葉を使わなくても状況に応じてチーム単位で連携して行えるぐらい連携訓練を徹底的に実施される。

**部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練
これまでの戦訓から考えて、作戦によっては戦闘技術を持たない特定分野の専門家を戦場にある目的地に送り届け、作戦活動中に護衛する必要が十分想定される。そこで非戦闘員を守りつつ、目的地までの移動をフォローする訓練も特に念入りに実施された。



*提出書式

大部品: 特殊部隊員(T22) RD:13 評価値:6
-大部品: 概要 RD:2 評価値:2
--部品: 特殊部隊員の意義
--部品: 潜入任務
-大部品: 特殊作戦訓練 RD:11 評価値:6
--部品: 特殊作戦訓練とは
--部品: 少人数での作戦活動の訓練
--部品: CQC訓練
--部品: 銃器のエキスパート訓練
--部品: 近接戦闘訓練
--部品: 状況判断訓練
--部品: 緩急を付けた機動訓練
--部品: 爆発物取り扱い訓練
--部品: 対セキュリティ訓練
--部品: 徹底した連携訓練
--部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練


部品: 特殊部隊員の意義
その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。

部品: 潜入任務
特殊部隊員の任務は敵勢力下に連れ去られた要人の救助や奪われた機密情報の奪取や消去など秘密裡に進められる任務が多い。

部品: 特殊作戦訓練とは
特殊作戦訓練とは特殊部隊員が担う事になる困難かつ極秘任務を確実にやり遂げる事が可能になる実力を獲得する為に実施される特別訓練である。特殊部隊員になるにはこの訓練を達成する必要があるが、その難度は高く、必然的に特殊部隊員は少数精鋭である。

部品: 少人数での作戦活動の訓練
集団戦闘が持ち味である歩兵だが、特殊部隊員はその任務の性質上、少数精鋭で任務に挑む局面が多くなる事が想定される。そこで特殊部隊員は2〜4人のチームでの役割分担や連携を迅速に滞りなく行えるように徹底的に鍛えられる。

部品: CQC訓練
軍隊格闘術や即興の武器で哨戒兵の2,3人を不意打ちや遭遇戦で素早く無力化できる程度の近接格闘術を習得する。これには室内での1対複数での立ち回り方も含まれる。

部品: 銃器のエキスパート訓練
狙撃銃からカービン、短機関銃、PDW(個人防衛火器)、拳銃等の様々な銃火器の扱い方を学び、任務に応じて適切なものを使用できる技術を獲得する。

部品: 近接戦闘訓練
屋内での戦闘では遮蔽物を使った防御が行いにくく、如何に素早く敵を無力化して制圧できるかが自身の生死を分ける。その為、素早く正確に対象に照準・発砲して、少ない弾数で相手を無力化できる精密な射撃が可能になるように厳しい訓練が行われる。

部品: 状況判断訓練
特殊作戦では作戦目的や状況によって様々な判断を迅速かつ正確に行う事が要求される。(盾にされている人質を傷つけずに敵を倒す、情報を引き出す為に敵を殺さずに無力化する等)そこで訓練では様々なシチュエーションを想定した訓練が実施され、日々判断力を鍛えられる。

部品: 緩急を付けた機動訓練
潜入先の施設への接近や隠密行動時には静かに互いに死角をカバーしながら慎重に移動し、突入する際には迅速に踏み込み、クロスファイアをしないように素早く展開する等、状況に合わせて静と動を使い分ける訓練を行う。

部品: 爆発物取り扱い訓練
火薬や爆弾の作り方から設置方法、そして設置された爆弾の解除方法まで爆発物を取り扱う為の訓練を実施する。

部品: 対セキュリティ訓練
施設防衛用のセキュリティの種類、特徴、解除方法等を学び、実地訓練を行う。機械系に強いナニワアームズでは高物理系のセキュリティがこれでもかと盛り込まれた訓練施設が用意されており、中々ハードな訓練として一部では有名だったりする。

部品: 徹底した連携訓練
通路から広い場所を出るタイミングや展開の仕方、死角の多い場所でのカバーリングや移動、制圧、確保等をサインや言葉を使わなくても状況に応じてチーム単位で連携して行えるぐらい連携訓練を徹底的に実施される。

部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練
これまでの戦訓から考えて、作戦によっては戦闘技術を持たない特定分野の専門家を戦場にある目的地に送り届け、作戦活動中に護衛する必要が十分想定される。そこで非戦闘員を守りつつ、目的地までの移動をフォローする訓練も特に念入りに実施された。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "特殊部隊員(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "特殊部隊員の意義",
"part_type": "part",
"description": "その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。",
"localID": 2
},

{ "title": "潜入任務",
"part_type": "part",
"description": "特殊部隊員の任務は敵勢力下に連れ去られた要人の救助や奪われた機密情報の奪取や消去など秘密裡に進められる任務が多い。",
"localID": 3
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "特殊作戦訓練",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "特殊作戦訓練とは",
"part_type": "part",
"description": "特殊作戦訓練とは特殊部隊員が担う事になる困難かつ極秘任務を確実にやり遂げる事が可能になる実力を獲得する為に実施される特別訓練である。特殊部隊員になるにはこの訓練を達成する必要があるが、その難度は高く、必然的に特殊部隊員は少数精鋭である。",
"localID": 5
},

{ "title": "少人数での作戦活動の訓練",
"part_type": "part",
"description": "集団戦闘が持ち味である歩兵だが、特殊部隊員はその任務の性質上、少数精鋭で任務に挑む局面が多くなる事が想定される。そこで特殊部隊員は2〜4人のチームでの役割分担や連携を迅速に滞りなく行えるように徹底的に鍛えられる。",
"localID": 6
},

{ "title": "CQC訓練",
"part_type": "part",
"description": "軍隊格闘術や即興の武器で哨戒兵の2,3人を不意打ちや遭遇戦で素早く無力化できる程度の近接格闘術を習得する。これには室内での1対複数での立ち回り方も含まれる。",
"localID": 7
},

{ "title": "銃器のエキスパート訓練",
"part_type": "part",
"description": "狙撃銃からカービン、短機関銃、PDW(個人防衛火器)、拳銃等の様々な銃火器の扱い方を学び、任務に応じて適切なものを使用できる技術を獲得する。",
"localID": 8
},

{ "title": "近接戦闘訓練",
"part_type": "part",
"description": "屋内での戦闘では遮蔽物を使った防御が行いにくく、如何に素早く敵を無力化して制圧できるかが自身の生死を分ける。その為、素早く正確に対象に照準・発砲して、少ない弾数で相手を無力化できる精密な射撃が可能になるように厳しい訓練が行われる。",
"localID": 9
},

{ "title": "状況判断訓練",
"part_type": "part",
"description": "特殊作戦では作戦目的や状況によって様々な判断を迅速かつ正確に行う事が要求される。(盾にされている人質を傷つけずに敵を倒す、情報を引き出す為に敵を殺さずに無力化する等)そこで訓練では様々なシチュエーションを想定した訓練が実施され、日々判断力を鍛えられる。",
"localID": 10
},

{ "title": "緩急を付けた機動訓練",
"part_type": "part",
"description": "潜入先の施設への接近や隠密行動時には静かに互いに死角をカバーしながら慎重に移動し、突入する際には迅速に踏み込み、クロスファイアをしないように素早く展開する等、状況に合わせて静と動を使い分ける訓練を行う。",
"localID": 11
},

{ "title": "爆発物取り扱い訓練",
"part_type": "part",
"description": "火薬や爆弾の作り方から設置方法、そして設置された爆弾の解除方法まで爆発物を取り扱う為の訓練を実施する。",
"localID": 12
},

{ "title": "対セキュリティ訓練",
"part_type": "part",
"description": "施設防衛用のセキュリティの種類、特徴、解除方法等を学び、実地訓練を行う。機械系に強いナニワアームズでは高物理系のセキュリティがこれでもかと盛り込まれた訓練施設が用意されており、中々ハードな訓練として一部では有名だったりする。",
"localID": 13
},

{ "title": "徹底した連携訓練",
"part_type": "part",
"description": "通路から広い場所を出るタイミングや展開の仕方、死角の多い場所でのカバーリングや移動、制圧、確保等をサインや言葉を使わなくても状況に応じてチーム単位で連携して行えるぐらい連携訓練を徹底的に実施される。",
"localID": 14
},

{ "title": "専門家との共同作戦を想定した訓練",
"part_type": "part",
"description": "これまでの戦訓から考えて、作戦によっては戦闘技術を持たない特定分野の専門家を戦場にある目的地に送り届け、作戦活動中に護衛する必要が十分想定される。そこで非戦闘員を守りつつ、目的地までの移動をフォローする訓練も特に念入りに実施された。",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 4
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2550] 軽歩兵の部品削減案 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/12/03(Sun) 00:23:23

ちょっと部品数が多くなり過ぎている気がするので、
軽歩兵の部品数の削減案を書いておきます。
#このぐらい削れば何とかT20頃の部品数になりそう。

〇大部品の削除
大部品:偵察兵としての低物理域対応訓練
大部品:行軍訓練
大部品:情報伝達手段

〇内容編集
1)
大部品:偵察の国ナニワアームズ(T22)の内容を
ナニワアームズにおける偵察兵
花形職の強み
優れた素質を持つ人材の採用
偵察装備の研究開発
偵察兵の運用ノウハウ
→この5部品に絞る

2)
大部品:味方との連携にある

大部品:歩兵の基本教練を削除して

基本教練
基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作る。

を代わりに部品として追加する。

3)
大部品:軍隊における歩兵の役割(ライト版)にある部品:土木作業を削る。


  [No.2562] Re: 軽歩兵の部品削減案 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/12/03(Sun) 23:46:19

一部指定部分の部品を削除しました。

大部品:行軍訓練
大部品:情報伝達手段

このふたつは出来た方が良いと思うんですが、別途技術として登録するか、作戦とかで対応ってことですかね???


> ちょっと部品数が多くなり過ぎている気がするので、
> 軽歩兵の部品数の削減案を書いておきます。
> #このぐらい削れば何とかT20頃の部品数になりそう。
>
> 〇大部品の削除
> 大部品:偵察兵としての低物理域対応訓練
> 大部品:行軍訓練
> 大部品:情報伝達手段
>
> 〇内容編集
> 1)
> 大部品:偵察の国ナニワアームズ(T22)の内容を
> ナニワアームズにおける偵察兵
> 花形職の強み
> 優れた素質を持つ人材の採用
> 偵察装備の研究開発
> 偵察兵の運用ノウハウ
> →この5部品に絞る
>
> 2)
> 大部品:味方との連携にある
>
> 大部品:歩兵の基本教練を削除して
>
> 基本教練
> 基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作る。
>
> を代わりに部品として追加する。
>
> 3)
> 大部品:軍隊における歩兵の役割(ライト版)にある部品:土木作業を削る。


  [No.2587] Re: 軽歩兵の部品削減案 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/12/13(Wed) 01:51:57

> 一部指定部分の部品を削除しました。
>
> 大部品:行軍訓練
> 大部品:情報伝達手段
>
> このふたつは出来た方が良いと思うんですが、別途技術として登録するか、作戦とかで対応ってことですかね???
ミニゲームの提出記事を見ると訓練系の大部品はPCに直接組み込んでも大丈夫そうに見えたので、汎用性の低そうなもの(低物理域とか)や他の大部品と使い道が被ってそうなものを削除対象に挙げています。
※プレイヤーの判断で取捨選択できれば良いかなあと。
情報伝達手段の方は設定面で考えれば残すのもありだと思います。

>
>
> > ちょっと部品数が多くなり過ぎている気がするので、
> > 軽歩兵の部品数の削減案を書いておきます。
> > #このぐらい削れば何とかT20頃の部品数になりそう。
> >
> > 〇大部品の削除
> > 大部品:偵察兵としての低物理域対応訓練
> > 大部品:行軍訓練
> > 大部品:情報伝達手段
> >
> > 〇内容編集
> > 1)
> > 大部品:偵察の国ナニワアームズ(T22)の内容を
> > ナニワアームズにおける偵察兵
> > 花形職の強み
> > 優れた素質を持つ人材の採用
> > 偵察装備の研究開発
> > 偵察兵の運用ノウハウ
> > →この5部品に絞る
> >
> > 2)
> > 大部品:味方との連携にある
> >
> > 大部品:歩兵の基本教練を削除して
> >
> > 基本教練
> > 基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作る。
> >
> > を代わりに部品として追加する。
> >
> > 3)
> > 大部品:軍隊における歩兵の役割(ライト版)にある部品:土木作業を削る。


  [No.2525] ナニワ神殿改Ver0.01 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/23(Thu) 23:25:45

*部品構造

-大部品: 蛇神様のお社 RD:90 評価値:11
--大部品: 神社 RD:44 評価値:9
---部品: 御本殿
---部品: 拝殿
---部品: 幣殿
---部品: 鳥居
---部品: 石段
---部品: 鎮守の杜
---部品: 参道
---部品: 手水舎
---部品: 社務所
---部品: 灯籠
---部品: 神楽殿
---部品: 注連縄
---大部品: 神社の授与品・納付品 RD:27 評価値:8
----部品: 神宮大麻
----部品: 神棚
----大部品: お守り RD:16 評価値:6
-----部品: そもそも神社でのお守りとは
-----部品: 富久
-----部品: 吉報
-----部品: 開運
-----部品: 武運長久
-----部品: 根付守
-----部品: 厄除け
-----部品: 交通安全
-----部品: 商売繁盛
-----部品: 大猟豊漁
-----部品: 病気平癒
-----部品: 安産
-----部品: 子供お守り
-----部品: ここ最近のユニークなもの
-----部品: 返す時、壊れた時等
-----部品: 縁結び
----部品: 季刊本
----部品: 神社のパンフレット
----部品: 絵葉書・写真集
----部品: その他
----大部品: おみくじ RD:5 評価値:4
-----部品: 概要
-----部品: 吉凶の種類
-----部品: 神様のお言葉?
-----部品: 個別の運勢
-----部品: 結び付けの風習
---大部品: 神社拝礼の仕方 RD:5 評価値:4
----部品: 手の清め
----部品: 拝殿の鈴ならし
----部品: 二礼二拍一礼
----部品: 願い事の祈祷
----部品: 歩くとき
--大部品: お社の特徴 RD:8 評価値:5
---部品: 神社の名称
---部品: 造り
---部品: 反橋
---部品: 祭神
---部品: 分社
---部品: 神社の立地
---部品: 神社の由来
---部品: 管理・責任者
--大部品: 主な祭事 RD:14 評価値:6
---部品: 「えべっさん」
---部品: 大神(おおみわ)祭
---部品: 夏越の大祓
---部品: 盆踊り
---部品: 新嘗祭
---部品: 年越し祭り
---部品: 力祭り
---大部品: 新年特別祈願祭 RD:7 評価値:5
----部品: 祭りの概要
----部品: 神を迎え入れ、祓う
----部品: 祈願
----部品: 主な願意
----部品: 絵馬奉納式
----部品: 歳旦祭
----部品: 若水汲みの神事
--大部品: 神職 RD:24 評価値:7
---大部品: 宗教家/共共 RD:8 評価値:5
----大部品: 宗教活動を行う RD:3 評価値:3
-----部品: 教義の理解と実践
-----部品: 祭祀・儀式の執行
-----部品: 社会規範との折り合い
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 喜捨・勧進
----部品: 宗教による救済
---大部品: 神職のお仕事 RD:6 評価値:4
----部品: 神のおわす所の環境を保つ
----部品: 人々と神の間を取り持つ
----部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
----部品: 冠婚葬祭の対応
----部品: 年がら年中の各種祭祀対応
----部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
---大部品: 神職に必要な事 RD:10 評価値:5
----部品: 国の歴史の理解
----部品: 神の存在と理由についての把握
----部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
----部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
----部品: 神に対する深い信仰心
----部品: 奉仕の精神
----部品: 伝統を重んじる
----部品: 人との対話を厭わない伝道師
----部品: 健康な肉体と早寝早起き
----部品: 掃除スキルの向上



*部品定義

**部品: 御本殿
御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。
瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。
山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。
本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。

**部品: 拝殿
祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。
賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。
参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。

**部品: 幣殿
祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。
拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。

**部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。
材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。

**部品: 石段
参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。
鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。

**部品: 鎮守の杜
神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。
神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。


**部品: 参道
基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。


**部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。
昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。
多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。
柄杓が置かれており、それを使用する。

**部品: 社務所
神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。
また授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。

**部品: 灯籠
一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。
主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。

**部品: 神楽殿
神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。
里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。

**部品: 注連縄
社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。
また神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。
注連縄の型にも様々なものがある。

**部品: 神宮大麻
神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。

**部品: 神棚
家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。

**部品: そもそも神社でのお守りとは
小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。

**部品: 富久
商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。

**部品: 吉報
よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。

**部品: 開運
一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。

**部品: 武運長久
勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。

**部品: 根付守
キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。

**部品: 厄除け
お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。

**部品: 交通安全
陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。

**部品: 商売繁盛
その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。

**部品: 大猟豊漁
狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。

**部品: 病気平癒
病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。

**部品: 安産
母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。

**部品: 子供お守り
蛙の形をしたユニークな形のお守り。その名の通り、無事「帰る」事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。

**部品: ここ最近のユニークなもの
最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。

**部品: 返す時、壊れた時等
お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。

**部品: 縁結び
好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。

**部品: 季刊本
神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。

**部品: 神社のパンフレット
神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。

**部品: 絵葉書・写真集
場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。

**部品: その他
国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。

**部品: 概要
吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。

**部品: 吉凶の種類
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。

**部品: 神様のお言葉?
運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。

**部品: 個別の運勢
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。

**部品: 結び付けの風習
引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。

**部品: 手の清め
まずは、手水舎にて
1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
4:その水で口をすすぐ。
5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
と行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。

**部品: 拝殿の鈴ならし
拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。

**部品: 二礼二拍一礼
1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3:2回深く礼をする。
4:2回拍手をする。
5:1回深く礼をする。
6:最後に軽くおじぎをして退く。
が一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。

**部品: 願い事の祈祷
願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。

**部品: 歩くとき
真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。

**部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

**部品: 造り
摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。
黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。

**部品: 反橋
参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。
反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。

**部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。
当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。

**部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。


**部品: 神社の立地
首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。
境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。

**部品: 神社の由来
ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。

**部品: 管理・責任者
基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。

**部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。
正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。
福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。
吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。
参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。
去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。

**部品: 大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。
神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。

**部品: 夏越の大祓
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

**部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

**部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。
収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。

**部品: 年越し祭り
大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。
その年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。
このとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。

**部品: 力祭り
力を付けるという事で様々な力比べが行われる祭り。晩秋の腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。

**部品: 祭りの概要
新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。

**部品: 神を迎え入れ、祓う
太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。

**部品: 祈願
祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。

**部品: 主な願意
商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。

**部品: 絵馬奉納式
内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。

**部品: 歳旦祭
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。

**部品: 若水汲みの神事
宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた名と言われております。

**部品: 教義の理解と実践
宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。
自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。
教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。
また、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。

**部品: 祭祀・儀式の執行
宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。
属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。
また儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。
教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。

**部品: 社会規範との折り合い
宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。
こういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。


**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 喜捨・勧進
宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。
また宗教家として自ら進んで寄付する。
宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。

**部品: 宗教による救済
天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。
また、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。


**部品: 神のおわす所の環境を保つ
神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。
神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。

**部品: 人々と神の間を取り持つ
神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。
神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。

**部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。

**部品: 冠婚葬祭の対応
神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。
迎え、送り届けるのも神職の務めである。

**部品: 年がら年中の各種祭祀対応
家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。
大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。

**部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。
これは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。

**部品: 国の歴史の理解
まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。
神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。

**部品: 神の存在と理由についての把握
祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。
神が求めていることを慮る必要があるからである。

**部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。
無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。

**部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。
ここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。

**部品: 神に対する深い信仰心
神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。
ただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。
自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。

**部品: 奉仕の精神
金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。
誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。

**部品: 伝統を重んじる
神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。
これは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。

**部品: 人との対話を厭わない伝道師
神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。
安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。

**部品: 健康な肉体と早寝早起き
神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。
その後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。
そのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。

**部品: 掃除スキルの向上
境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。
細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。



*提出書式

大部品: 蛇神様のお社 RD:90 評価値:11
-大部品: 神社 RD:44 評価値:9
--部品: 御本殿
--部品: 拝殿
--部品: 幣殿
--部品: 鳥居
--部品: 石段
--部品: 鎮守の杜
--部品: 参道
--部品: 手水舎
--部品: 社務所
--部品: 灯籠
--部品: 神楽殿
--部品: 注連縄
--大部品: 神社の授与品・納付品 RD:27 評価値:8
---部品: 神宮大麻
---部品: 神棚
---大部品: お守り RD:16 評価値:6
----部品: そもそも神社でのお守りとは
----部品: 富久
----部品: 吉報
----部品: 開運
----部品: 武運長久
----部品: 根付守
----部品: 厄除け
----部品: 交通安全
----部品: 商売繁盛
----部品: 大猟豊漁
----部品: 病気平癒
----部品: 安産
----部品: 子供お守り
----部品: ここ最近のユニークなもの
----部品: 返す時、壊れた時等
----部品: 縁結び
---部品: 季刊本
---部品: 神社のパンフレット
---部品: 絵葉書・写真集
---部品: その他
---大部品: おみくじ RD:5 評価値:4
----部品: 概要
----部品: 吉凶の種類
----部品: 神様のお言葉?
----部品: 個別の運勢
----部品: 結び付けの風習
--大部品: 神社拝礼の仕方 RD:5 評価値:4
---部品: 手の清め
---部品: 拝殿の鈴ならし
---部品: 二礼二拍一礼
---部品: 願い事の祈祷
---部品: 歩くとき
-大部品: お社の特徴 RD:8 評価値:5
--部品: 神社の名称
--部品: 造り
--部品: 反橋
--部品: 祭神
--部品: 分社
--部品: 神社の立地
--部品: 神社の由来
--部品: 管理・責任者
-大部品: 主な祭事 RD:14 評価値:6
--部品: 「えべっさん」
--部品: 大神(おおみわ)祭
--部品: 夏越の大祓
--部品: 盆踊り
--部品: 新嘗祭
--部品: 年越し祭り
--部品: 力祭り
--大部品: 新年特別祈願祭 RD:7 評価値:5
---部品: 祭りの概要
---部品: 神を迎え入れ、祓う
---部品: 祈願
---部品: 主な願意
---部品: 絵馬奉納式
---部品: 歳旦祭
---部品: 若水汲みの神事
-大部品: 神職 RD:24 評価値:7
--大部品: 宗教家/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 宗教活動を行う RD:3 評価値:3
----部品: 教義の理解と実践
----部品: 祭祀・儀式の執行
----部品: 社会規範との折り合い
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 喜捨・勧進
---部品: 宗教による救済
--大部品: 神職のお仕事 RD:6 評価値:4
---部品: 神のおわす所の環境を保つ
---部品: 人々と神の間を取り持つ
---部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
---部品: 冠婚葬祭の対応
---部品: 年がら年中の各種祭祀対応
---部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
--大部品: 神職に必要な事 RD:10 評価値:5
---部品: 国の歴史の理解
---部品: 神の存在と理由についての把握
---部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
---部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
---部品: 神に対する深い信仰心
---部品: 奉仕の精神
---部品: 伝統を重んじる
---部品: 人との対話を厭わない伝道師
---部品: 健康な肉体と早寝早起き
---部品: 掃除スキルの向上


部品: 御本殿
御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。
瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。
山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。
本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。

部品: 拝殿
祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。
賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。
参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。

部品: 幣殿
祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。
拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。

部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。
材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。

部品: 石段
参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。
鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。

部品: 鎮守の杜
神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。
神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。


部品: 参道
基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。


部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。
昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。
多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。
柄杓が置かれており、それを使用する。

部品: 社務所
神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。
また授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。

部品: 灯籠
一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。
主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。

部品: 神楽殿
神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。
里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。

部品: 注連縄
社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。
また神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。
注連縄の型にも様々なものがある。

部品: 神宮大麻
神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。

部品: 神棚
家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。

部品: そもそも神社でのお守りとは
小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。

部品: 富久
商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。

部品: 吉報
よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。

部品: 開運
一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。

部品: 武運長久
勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。

部品: 根付守
キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。

部品: 厄除け
お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。

部品: 交通安全
陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。

部品: 商売繁盛
その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。

部品: 大猟豊漁
狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。

部品: 病気平癒
病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。

部品: 安産
母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。

部品: 子供お守り
蛙の形をしたユニークな形のお守り。その名の通り、無事「帰る」事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。

部品: ここ最近のユニークなもの
最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。

部品: 返す時、壊れた時等
お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。

部品: 縁結び
好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。

部品: 季刊本
神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。

部品: 神社のパンフレット
神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。

部品: 絵葉書・写真集
場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。

部品: その他
国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。

部品: 概要
吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。

部品: 吉凶の種類
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。

部品: 神様のお言葉?
運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。

部品: 個別の運勢
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。

部品: 結び付けの風習
引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。

部品: 手の清め
まずは、手水舎にて
1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
4:その水で口をすすぐ。
5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
と行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。

部品: 拝殿の鈴ならし
拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。

部品: 二礼二拍一礼
1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3:2回深く礼をする。
4:2回拍手をする。
5:1回深く礼をする。
6:最後に軽くおじぎをして退く。
が一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。

部品: 願い事の祈祷
願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。

部品: 歩くとき
真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。

部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

部品: 造り
摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。
黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。

部品: 反橋
参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。
反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。

部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。
当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。

部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。


部品: 神社の立地
首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。
境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。

部品: 神社の由来
ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。

部品: 管理・責任者
基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。

部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。
正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。
福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。
吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。
参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。
去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。

部品: 大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。
神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。

部品: 夏越の大祓
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。
収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。

部品: 年越し祭り
大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。
その年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。
このとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。

部品: 力祭り
力を付けるという事で様々な力比べが行われる祭り。晩秋の腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。

部品: 祭りの概要
新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。

部品: 神を迎え入れ、祓う
太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。

部品: 祈願
祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。

部品: 主な願意
商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。

部品: 絵馬奉納式
内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。

部品: 歳旦祭
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。

部品: 若水汲みの神事
宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた名と言われております。

部品: 教義の理解と実践
宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。
自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。
教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。
また、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。

部品: 祭祀・儀式の執行
宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。
属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。
また儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。
教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。

部品: 社会規範との折り合い
宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。
こういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。


部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 喜捨・勧進
宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。
また宗教家として自ら進んで寄付する。
宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。

部品: 宗教による救済
天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。
また、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。


部品: 神のおわす所の環境を保つ
神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。
神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。

部品: 人々と神の間を取り持つ
神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。
神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。

部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。

部品: 冠婚葬祭の対応
神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。
迎え、送り届けるのも神職の務めである。

部品: 年がら年中の各種祭祀対応
家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。
大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。

部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。
これは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。

部品: 国の歴史の理解
まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。
神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。

部品: 神の存在と理由についての把握
祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。
神が求めていることを慮る必要があるからである。

部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。
無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。

部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。
ここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。

部品: 神に対する深い信仰心
神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。
ただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。
自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。

部品: 奉仕の精神
金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。
誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。

部品: 伝統を重んじる
神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。
これは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。

部品: 人との対話を厭わない伝道師
神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。
安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。

部品: 健康な肉体と早寝早起き
神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。
その後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。
そのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。

部品: 掃除スキルの向上
境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。
細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 116822,
"title": "蛇神様のお社",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:58.539283",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:58.539283",
"children":
[
{ "id": 116807,
"title": "神社",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.782418",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.782418",
"children":
[
{ "id": 116795,
"title": "御本殿",
"description": "御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。\n瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。\n山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。\n本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.495312",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.495312",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 2
},

{ "id": 116796,
"title": "拝殿",
"description": "祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。\n賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。\n参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.521142",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.521142",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 3
},

{ "id": 116797,
"title": "幣殿",
"description": "祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。\n拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.527165",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.527165",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 4
},

{ "id": 116798,
"title": "鳥居",
"description": "神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。\n材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.54235",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.54235",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 5
},

{ "id": 116799,
"title": "石段",
"description": "参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。\n鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.546837",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.546837",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 6
},

{ "id": 116800,
"title": "鎮守の杜",
"description": "神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。\n神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.552976",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.552976",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 7
},

{ "id": 116801,
"title": "参道",
"description": "基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.561499",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.561499",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 8
},

{ "id": 116802,
"title": "手水舎",
"description": "参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。\n昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。\n多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。\n柄杓が置かれており、それを使用する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.566827",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.566827",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 9
},

{ "id": 116803,
"title": "社務所",
"description": "神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。\nまた授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.571069",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.571069",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 10
},

{ "id": 116804,
"title": "灯籠",
"description": "一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。\n主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.581965",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.581965",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 11
},

{ "id": 116805,
"title": "神楽殿",
"description": "神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。\n里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.595061",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.595061",
"children": [],
"position": "11",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 12
},

{ "id": 116806,
"title": "注連縄",
"description": "社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。\nまた神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。\n注連縄の型にも様々なものがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.602204",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.602204",
"children": [],
"position": "12",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 13
},

{ "title": "神社の授与品・納付品",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神宮大麻",
"description": "神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "神棚",
"description": "家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "お守り",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "そもそも神社でのお守りとは",
"description": "小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "富久",
"description": "商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "吉報",
"description": "よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "開運",
"description": "一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "武運長久",
"description": "勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "根付守",
"description": "キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "厄除け",
"description": "お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "交通安全",
"description": "陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "商売繁盛",
"description": "その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "大猟豊漁",
"description": "狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "病気平癒",
"description": "病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "安産",
"description": "母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "子供お守り",
"description": "蛙の形をしたユニークな形のお守り。その名の通り、無事「帰る」事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "ここ最近のユニークなもの",
"description": "最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "返す時、壊れた時等",
"description": "お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "縁結び",
"description": "好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "季刊本",
"description": "神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "神社のパンフレット",
"description": "神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "絵葉書・写真集",
"description": "場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その他",
"description": "国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "おみくじ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "吉凶の種類",
"description": "「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "神様のお言葉?",
"description": "運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "個別の運勢",
"description": "願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "結び付けの風習",
"description": "引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
},

{ "title": "神社拝礼の仕方",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "手の清め",
"description": "まずは、手水舎にて\n1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。\n2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。\n3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。\n4:その水で口をすすぐ。\n5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。\nと行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "拝殿の鈴ならし",
"description": "拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "二礼二拍一礼",
"description": "1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。\n2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。\n3:2回深く礼をする。\n4:2回拍手をする。\n5:1回深く礼をする。\n6:最後に軽くおじぎをして退く。\nが一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "願い事の祈祷",
"description": "願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "歩くとき",
"description": "真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。",
"part_type": "part",
"localID": 49
}
],
"localID": 44,
"expanded": false
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 116814,
"title": "お社の特徴",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.328589",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.328589",
"children":
[
{ "id": 116808,
"title": "神社の名称",
"description": "特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。\n一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.290086",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.290086",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 51
},

{ "id": 116809,
"title": "造り",
"description": "摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。\n黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.293473",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.293473",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 52
},

{ "id": 116810,
"title": "反橋",
"description": "参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。\n反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.298434",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.298434",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 53
},

{ "id": 116811,
"title": "祭神",
"description": "当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。 \n5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。 \n手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。\n当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.303473",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.684539",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 54
},

{ "id": 116812,
"title": "分社",
"description": "もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.307924",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.307924",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 55
},

{ "id": 116813,
"title": "神社の立地",
"description": "首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。\n境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.312913",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.312913",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 56
},

{ "id": 116856,
"title": "神社の由来",
"description": "ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:48:23.721974",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.721974",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 57
},

{ "title": "管理・責任者",
"description": "基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 58
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 50
},

{ "id": 116821,
"title": "主な祭事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.858658",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.858658",
"children":
[
{ "id": 116815,
"title": "「えべっさん」",
"description": "「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。\n正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。\n福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。\n吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。\n参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。\n去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.819155",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.819155",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 60
},

{ "id": 116816,
"title": "大神(おおみわ)祭",
"description": "一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。\n神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.823489",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.823489",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 61
},

{ "id": 116817,
"title": "夏越の大祓",
"description": "お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.827662",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.827662",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 62
},

{ "id": 116818,
"title": "盆踊り",
"description": "もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。 \nお祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.830671",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.981883",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 63
},

{ "id": 116819,
"title": "新嘗祭",
"description": "いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。\n収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.835022",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.835022",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 64
},

{ "id": 116820,
"title": "年越し祭り",
"description": "大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。\nその年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。\nこのとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.840231",
"updated_at": "2017-10-08 15:33:21.619716",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 65
},

{ "title": "力祭り",
"description": "力を付けるという事で様々な力比べが行われる祭り。晩秋の腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 66
},

{ "title": "新年特別祈願祭",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "祭りの概要",
"description": "新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 68
},

{ "title": "神を迎え入れ、祓う",
"description": "太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 69
},

{ "title": "祈願",
"description": "祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。",
"part_type": "part",
"localID": 70
},

{ "title": "主な願意",
"description": "商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。",
"part_type": "part",
"localID": 71
},

{ "title": "絵馬奉納式",
"description": "内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 72
},

{ "title": "歳旦祭",
"description": "午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。",
"part_type": "part",
"localID": 73
},

{ "title": "若水汲みの神事",
"description": "宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた名と言われております。",
"part_type": "part",
"localID": 74
}
],
"localID": 67,
"expanded": false
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 59
},

{ "id": 147013,
"title": "神職",
"description": "紅葉国,流用可能,共和国",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.893309",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.893309",
"children":
[
{ "id": 80196,
"title": "宗教家/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.915867",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.915867",
"children":
[
{ "id": 75031,
"title": "宗教活動を行う",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.360326",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.360326",
"children":
[
{ "id": 75032,
"title": "教義の理解と実践",
"description": "宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。\n自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。\n教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。\nまた、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.362873",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.362873",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 78
},

{ "id": 75033,
"title": "祭祀・儀式の執行",
"description": "宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。\n属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。\nまた儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。\n教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.385284",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.385284",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 79
},

{ "id": 75034,
"title": "社会規範との折り合い",
"description": "宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。\nこういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.403496",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.403496",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 80
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 77
},

{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 82
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 83
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 84
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 81
},

{ "id": 80197,
"title": "喜捨・勧進",
"description": "宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。\nまた宗教家として自ら進んで寄付する。\n宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.917799",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.917799",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 85
},

{ "id": 80198,
"title": "宗教による救済",
"description": "天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。\nまた、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.941389",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.941389",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 86
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 76
},

{ "id": 147001,
"title": "神職のお仕事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.825266",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.825266",
"children":
[
{ "id": 146995,
"title": "神のおわす所の環境を保つ",
"description": "神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。\n神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.792795",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.792795",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 88
},

{ "id": 146996,
"title": "人々と神の間を取り持つ",
"description": "神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。\n神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.806899",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.806899",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 89
},

{ "id": 146997,
"title": "祀っている神の事を正しく後世に伝える",
"description": "神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.80971",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.80971",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 90
},

{ "id": 146998,
"title": "冠婚葬祭の対応",
"description": "神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。\n迎え、送り届けるのも神職の務めである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.811742",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.811742",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 91
},

{ "id": 146999,
"title": "年がら年中の各種祭祀対応",
"description": "家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。\n大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.813626",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.813626",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 92
},

{ "id": 147000,
"title": "神と同時に歴史についても伝えていく",
"description": "神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。\nこれは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.815492",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.815492",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 93
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": true,
"localID": 87
},

{ "id": 147012,
"title": "神職に必要な事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.30469",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.30469",
"children":
[
{ "id": 147002,
"title": "国の歴史の理解",
"description": "まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。\n神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.254616",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.254616",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 95
},

{ "id": 147003,
"title": "神の存在と理由についての把握",
"description": "祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。\n神が求めていることを慮る必要があるからである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.256866",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.256866",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 96
},

{ "id": 147004,
"title": "国家にて歴史を調査し学ぶのに2年",
"description": "学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。\n無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.258504",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.258504",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 97
},

{ "id": 147005,
"title": "神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年",
"description": "また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。\nここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.26135",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.26135",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 98
},

{ "id": 147006,
"title": "神に対する深い信仰心",
"description": "神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。\nただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。\n自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.263431",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.263431",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 99
},

{ "id": 147007,
"title": "奉仕の精神",
"description": "金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。\n誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.265139",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.265139",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 100
},

{ "id": 147008,
"title": "伝統を重んじる",
"description": "神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。\nこれは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.267253",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.267253",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 101
},

{ "id": 147009,
"title": "人との対話を厭わない伝道師",
"description": "神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。\n安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.269451",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.269451",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 102
},

{ "id": 147010,
"title": "健康な肉体と早寝早起き",
"description": "神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。\nその後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。\nそのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.272437",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.272437",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 103
},

{ "id": 147011,
"title": "掃除スキルの向上",
"description": "境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。\n細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.274731",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.274731",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 104
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": true,
"localID": 94
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": false,
"localID": 75
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2526] ナニワ神殿改Ver0.02 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/24(Fri) 00:49:38

*部品構造

-大部品: 蛇神様のお社 RD:96 評価値:11
--大部品: 神社 RD:44 評価値:9
---部品: 御本殿
---部品: 拝殿
---部品: 幣殿
---部品: 鳥居
---部品: 石段
---部品: 鎮守の杜
---部品: 参道
---部品: 手水舎
---部品: 社務所
---部品: 灯籠
---部品: 神楽殿
---部品: 注連縄
---大部品: 神社の授与品・納付品 RD:27 評価値:8
----部品: 神宮大麻
----部品: 神棚
----大部品: お守り RD:16 評価値:6
-----部品: そもそも神社でのお守りとは
-----部品: 富久
-----部品: 吉報
-----部品: 開運
-----部品: 武運長久
-----部品: 根付守
-----部品: 厄除け
-----部品: 交通安全
-----部品: 商売繁盛
-----部品: 大猟豊漁
-----部品: 病気平癒
-----部品: 安産
-----部品: 子供お守り
-----部品: ここ最近のユニークなもの
-----部品: 返す時、壊れた時等
-----部品: 縁結び
----部品: 季刊本
----部品: 神社のパンフレット
----部品: 絵葉書・写真集
----部品: その他
----大部品: おみくじ RD:5 評価値:4
-----部品: 概要
-----部品: 吉凶の種類
-----部品: 神様のお言葉?
-----部品: 個別の運勢
-----部品: 結び付けの風習
---大部品: 神社拝礼の仕方 RD:5 評価値:4
----部品: 手の清め
----部品: 拝殿の鈴ならし
----部品: 二礼二拍一礼
----部品: 願い事の祈祷
----部品: 歩くとき
--大部品: お社の特徴 RD:9 評価値:5
---部品: 神社の名称
---部品: 造り
---部品: 反橋
---部品: 祭神
---部品: 分社
---部品: 神社の立地
---部品: 神社の由来
---部品: 管理・責任者
---部品: 蛇神様と織姫様
--大部品: 主な祭事 RD:19 評価値:7
---部品: 「えべっさん」
---部品: 大神(おおみわ)祭
---部品: 夏越の大祓
---部品: 盆踊り
---部品: 新嘗祭
---部品: 年越し祭り
---部品: 例大祭
---大部品: 新年特別祈願祭 RD:7 評価値:5
----部品: 祭りの概要
----部品: 神を迎え入れ、祓う
----部品: 祈願
----部品: 主な願意
----部品: 絵馬奉納式
----部品: 歳旦祭
----部品: 若水汲みの神事
---部品: 節分
---部品: 和石祭
---部品: 事始め祭
---部品: 神御衣祭
---部品: 種植祭
--大部品: 神職 RD:24 評価値:7
---大部品: 宗教家/共共 RD:8 評価値:5
----大部品: 宗教活動を行う RD:3 評価値:3
-----部品: 教義の理解と実践
-----部品: 祭祀・儀式の執行
-----部品: 社会規範との折り合い
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 喜捨・勧進
----部品: 宗教による救済
---大部品: 神職のお仕事 RD:6 評価値:4
----部品: 神のおわす所の環境を保つ
----部品: 人々と神の間を取り持つ
----部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
----部品: 冠婚葬祭の対応
----部品: 年がら年中の各種祭祀対応
----部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
---大部品: 神職に必要な事 RD:10 評価値:5
----部品: 国の歴史の理解
----部品: 神の存在と理由についての把握
----部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
----部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
----部品: 神に対する深い信仰心
----部品: 奉仕の精神
----部品: 伝統を重んじる
----部品: 人との対話を厭わない伝道師
----部品: 健康な肉体と早寝早起き
----部品: 掃除スキルの向上



*部品定義

**部品: 御本殿
御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。
瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。
山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。
本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。

**部品: 拝殿
祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。
賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。
参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。

**部品: 幣殿
祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。
拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。

**部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。
材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。

**部品: 石段
参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。
鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。

**部品: 鎮守の杜
神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。
神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。


**部品: 参道
基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。


**部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。
昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。
多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。
柄杓が置かれており、それを使用する。

**部品: 社務所
神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。
また授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。

**部品: 灯籠
一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。
主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。

**部品: 神楽殿
神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。
里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。

**部品: 注連縄
社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。
また神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。
注連縄の型にも様々なものがある。

**部品: 神宮大麻
神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。

**部品: 神棚
家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。

**部品: そもそも神社でのお守りとは
小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。

**部品: 富久
商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。

**部品: 吉報
よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。

**部品: 開運
一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。

**部品: 武運長久
勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。

**部品: 根付守
キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。

**部品: 厄除け
お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。

**部品: 交通安全
陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。

**部品: 商売繁盛
その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。

**部品: 大猟豊漁
狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。

**部品: 病気平癒
病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。

**部品: 安産
母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。

**部品: 子供お守り
蛙の形をしたユニークな形のお守り。その名の通り、無事「帰る」事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。

**部品: ここ最近のユニークなもの
最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。

**部品: 返す時、壊れた時等
お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。

**部品: 縁結び
好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。

**部品: 季刊本
神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。

**部品: 神社のパンフレット
神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。

**部品: 絵葉書・写真集
場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。

**部品: その他
国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。

**部品: 概要
吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。

**部品: 吉凶の種類
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。

**部品: 神様のお言葉?
運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。

**部品: 個別の運勢
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。

**部品: 結び付けの風習
引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。

**部品: 手の清め
まずは、手水舎にて
1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
4:その水で口をすすぐ。
5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
と行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。

**部品: 拝殿の鈴ならし
拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。

**部品: 二礼二拍一礼
1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3:2回深く礼をする。
4:2回拍手をする。
5:1回深く礼をする。
6:最後に軽くおじぎをして退く。
が一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。

**部品: 願い事の祈祷
願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。

**部品: 歩くとき
真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。

**部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

**部品: 造り
摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。
黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。

**部品: 反橋
参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。
反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。

**部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。
当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。

**部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。


**部品: 神社の立地
首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。
境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。

**部品: 神社の由来
ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。

**部品: 管理・責任者
基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。

**部品: 蛇神様と織姫様
蛇神のおっちゃんが詩歌藩国から泳ぎナニワの守護神となった。
おっちゃんは国を守る、復興や再生、医学に関係する人々から信仰を集め、織姫様達は機織りや縁結び、芸事に携わる人から信仰を集めた

**部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。
正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。
福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。
吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。
参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。
去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。

**部品: 大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。
神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。

**部品: 夏越の大祓
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

**部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

**部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。
収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。

**部品: 年越し祭り
大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。
その年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。
このとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。

**部品: 例大祭
力を付けるという事で様々な力比べが行われる祭り。晩秋の腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。

**部品: 祭りの概要
新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。

**部品: 神を迎え入れ、祓う
太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。

**部品: 祈願
祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。

**部品: 主な願意
商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。

**部品: 絵馬奉納式
内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。

**部品: 歳旦祭
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。

**部品: 若水汲みの神事
宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた神事である。

**部品: 節分
旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行う。例年、力あるものとして、砂漠の騎士やプロレスラーが豆打式に参加していただく。

**部品: 和石祭
三月に石に刻まれた「和平」の文字の中、今後の平和を祈願して作られた祭り。地方の騎士達がそれぞれ参加し、その後に平和を祈願して笑えるようにと落語も行う。

**部品: 事始め祭
4月になり本格的に年度も変わり仕事が始まるので、蛇神のおっちゃんと織姫様にご挨拶を行う。その際に、ふいごを吹かせ、機織りを見せる。

**部品: 神御衣祭
春と秋、衣替えの時期の季節に行われる。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされ。巫女が織機を使い、神御衣を織る。

**部品: 種植祭
神殿の裏にある畑にて種を植え、畑仕事が始まったというのを知らせるお祭りと同時に豊作を祈る祭りでもある。

**部品: 教義の理解と実践
宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。
自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。
教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。
また、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。

**部品: 祭祀・儀式の執行
宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。
属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。
また儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。
教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。

**部品: 社会規範との折り合い
宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。
こういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。


**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 喜捨・勧進
宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。
また宗教家として自ら進んで寄付する。
宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。

**部品: 宗教による救済
天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。
また、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。


**部品: 神のおわす所の環境を保つ
神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。
神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。

**部品: 人々と神の間を取り持つ
神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。
神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。

**部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。

**部品: 冠婚葬祭の対応
神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。
迎え、送り届けるのも神職の務めである。

**部品: 年がら年中の各種祭祀対応
家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。
大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。

**部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。
これは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。

**部品: 国の歴史の理解
まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。
神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。

**部品: 神の存在と理由についての把握
祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。
神が求めていることを慮る必要があるからである。

**部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。
無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。

**部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。
ここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。

**部品: 神に対する深い信仰心
神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。
ただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。
自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。

**部品: 奉仕の精神
金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。
誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。

**部品: 伝統を重んじる
神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。
これは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。

**部品: 人との対話を厭わない伝道師
神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。
安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。

**部品: 健康な肉体と早寝早起き
神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。
その後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。
そのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。

**部品: 掃除スキルの向上
境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。
細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。



*提出書式

大部品: 蛇神様のお社 RD:96 評価値:11
-大部品: 神社 RD:44 評価値:9
--部品: 御本殿
--部品: 拝殿
--部品: 幣殿
--部品: 鳥居
--部品: 石段
--部品: 鎮守の杜
--部品: 参道
--部品: 手水舎
--部品: 社務所
--部品: 灯籠
--部品: 神楽殿
--部品: 注連縄
--大部品: 神社の授与品・納付品 RD:27 評価値:8
---部品: 神宮大麻
---部品: 神棚
---大部品: お守り RD:16 評価値:6
----部品: そもそも神社でのお守りとは
----部品: 富久
----部品: 吉報
----部品: 開運
----部品: 武運長久
----部品: 根付守
----部品: 厄除け
----部品: 交通安全
----部品: 商売繁盛
----部品: 大猟豊漁
----部品: 病気平癒
----部品: 安産
----部品: 子供お守り
----部品: ここ最近のユニークなもの
----部品: 返す時、壊れた時等
----部品: 縁結び
---部品: 季刊本
---部品: 神社のパンフレット
---部品: 絵葉書・写真集
---部品: その他
---大部品: おみくじ RD:5 評価値:4
----部品: 概要
----部品: 吉凶の種類
----部品: 神様のお言葉?
----部品: 個別の運勢
----部品: 結び付けの風習
--大部品: 神社拝礼の仕方 RD:5 評価値:4
---部品: 手の清め
---部品: 拝殿の鈴ならし
---部品: 二礼二拍一礼
---部品: 願い事の祈祷
---部品: 歩くとき
-大部品: お社の特徴 RD:9 評価値:5
--部品: 神社の名称
--部品: 造り
--部品: 反橋
--部品: 祭神
--部品: 分社
--部品: 神社の立地
--部品: 神社の由来
--部品: 管理・責任者
--部品: 蛇神様と織姫様
-大部品: 主な祭事 RD:19 評価値:7
--部品: 「えべっさん」
--部品: 大神(おおみわ)祭
--部品: 夏越の大祓
--部品: 盆踊り
--部品: 新嘗祭
--部品: 年越し祭り
--部品: 例大祭
--大部品: 新年特別祈願祭 RD:7 評価値:5
---部品: 祭りの概要
---部品: 神を迎え入れ、祓う
---部品: 祈願
---部品: 主な願意
---部品: 絵馬奉納式
---部品: 歳旦祭
---部品: 若水汲みの神事
--部品: 節分
--部品: 和石祭
--部品: 事始め祭
--部品: 神御衣祭
--部品: 種植祭
-大部品: 神職 RD:24 評価値:7
--大部品: 宗教家/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 宗教活動を行う RD:3 評価値:3
----部品: 教義の理解と実践
----部品: 祭祀・儀式の執行
----部品: 社会規範との折り合い
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 喜捨・勧進
---部品: 宗教による救済
--大部品: 神職のお仕事 RD:6 評価値:4
---部品: 神のおわす所の環境を保つ
---部品: 人々と神の間を取り持つ
---部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
---部品: 冠婚葬祭の対応
---部品: 年がら年中の各種祭祀対応
---部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
--大部品: 神職に必要な事 RD:10 評価値:5
---部品: 国の歴史の理解
---部品: 神の存在と理由についての把握
---部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
---部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
---部品: 神に対する深い信仰心
---部品: 奉仕の精神
---部品: 伝統を重んじる
---部品: 人との対話を厭わない伝道師
---部品: 健康な肉体と早寝早起き
---部品: 掃除スキルの向上


部品: 御本殿
御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。
瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。
山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。
本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。

部品: 拝殿
祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。
賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。
参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。

部品: 幣殿
祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。
拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。

部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。
材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。

部品: 石段
参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。
鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。

部品: 鎮守の杜
神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。
神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。


部品: 参道
基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。


部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。
昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。
多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。
柄杓が置かれており、それを使用する。

部品: 社務所
神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。
また授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。

部品: 灯籠
一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。
主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。

部品: 神楽殿
神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。
里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。

部品: 注連縄
社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。
また神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。
注連縄の型にも様々なものがある。

部品: 神宮大麻
神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。

部品: 神棚
家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。

部品: そもそも神社でのお守りとは
小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。

部品: 富久
商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。

部品: 吉報
よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。

部品: 開運
一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。

部品: 武運長久
勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。

部品: 根付守
キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。

部品: 厄除け
お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。

部品: 交通安全
陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。

部品: 商売繁盛
その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。

部品: 大猟豊漁
狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。

部品: 病気平癒
病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。

部品: 安産
母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。

部品: 子供お守り
蛙の形をしたユニークな形のお守り。その名の通り、無事「帰る」事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。

部品: ここ最近のユニークなもの
最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。

部品: 返す時、壊れた時等
お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。

部品: 縁結び
好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。

部品: 季刊本
神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。

部品: 神社のパンフレット
神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。

部品: 絵葉書・写真集
場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。

部品: その他
国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。

部品: 概要
吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。

部品: 吉凶の種類
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。

部品: 神様のお言葉?
運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。

部品: 個別の運勢
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。

部品: 結び付けの風習
引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。

部品: 手の清め
まずは、手水舎にて
1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
4:その水で口をすすぐ。
5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
と行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。

部品: 拝殿の鈴ならし
拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。

部品: 二礼二拍一礼
1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3:2回深く礼をする。
4:2回拍手をする。
5:1回深く礼をする。
6:最後に軽くおじぎをして退く。
が一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。

部品: 願い事の祈祷
願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。

部品: 歩くとき
真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。

部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

部品: 造り
摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。
黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。

部品: 反橋
参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。
反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。

部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。
当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。

部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。


部品: 神社の立地
首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。
境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。

部品: 神社の由来
ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。

部品: 管理・責任者
基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。

部品: 蛇神様と織姫様
蛇神のおっちゃんが詩歌藩国から泳ぎナニワの守護神となった。
おっちゃんは国を守る、復興や再生、医学に関係する人々から信仰を集め、織姫様達は機織りや縁結び、芸事に携わる人から信仰を集めた

部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。
正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。
福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。
吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。
参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。
去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。

部品: 大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。
神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。

部品: 夏越の大祓
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。
収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。

部品: 年越し祭り
大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。
その年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。
このとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。

部品: 例大祭
力を付けるという事で様々な力比べが行われる祭り。晩秋の腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。

部品: 祭りの概要
新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。

部品: 神を迎え入れ、祓う
太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。

部品: 祈願
祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。

部品: 主な願意
商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。

部品: 絵馬奉納式
内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。

部品: 歳旦祭
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。

部品: 若水汲みの神事
宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた神事である。

部品: 節分
旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行う。例年、力あるものとして、砂漠の騎士やプロレスラーが豆打式に参加していただく。

部品: 和石祭
三月に石に刻まれた「和平」の文字の中、今後の平和を祈願して作られた祭り。地方の騎士達がそれぞれ参加し、その後に平和を祈願して笑えるようにと落語も行う。

部品: 事始め祭
4月になり本格的に年度も変わり仕事が始まるので、蛇神のおっちゃんと織姫様にご挨拶を行う。その際に、ふいごを吹かせ、機織りを見せる。

部品: 神御衣祭
春と秋、衣替えの時期の季節に行われる。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされ。巫女が織機を使い、神御衣を織る。

部品: 種植祭
神殿の裏にある畑にて種を植え、畑仕事が始まったというのを知らせるお祭りと同時に豊作を祈る祭りでもある。

部品: 教義の理解と実践
宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。
自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。
教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。
また、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。

部品: 祭祀・儀式の執行
宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。
属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。
また儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。
教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。

部品: 社会規範との折り合い
宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。
こういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。


部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 喜捨・勧進
宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。
また宗教家として自ら進んで寄付する。
宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。

部品: 宗教による救済
天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。
また、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。


部品: 神のおわす所の環境を保つ
神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。
神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。

部品: 人々と神の間を取り持つ
神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。
神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。

部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。

部品: 冠婚葬祭の対応
神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。
迎え、送り届けるのも神職の務めである。

部品: 年がら年中の各種祭祀対応
家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。
大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。

部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。
これは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。

部品: 国の歴史の理解
まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。
神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。

部品: 神の存在と理由についての把握
祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。
神が求めていることを慮る必要があるからである。

部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。
無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。

部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。
ここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。

部品: 神に対する深い信仰心
神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。
ただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。
自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。

部品: 奉仕の精神
金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。
誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。

部品: 伝統を重んじる
神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。
これは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。

部品: 人との対話を厭わない伝道師
神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。
安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。

部品: 健康な肉体と早寝早起き
神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。
その後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。
そのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。

部品: 掃除スキルの向上
境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。
細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 116822,
"title": "蛇神様のお社",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:58.539283",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:58.539283",
"children":
[
{ "id": 116807,
"title": "神社",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.782418",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.782418",
"children":
[
{ "id": 116795,
"title": "御本殿",
"description": "御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。\n瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。\n山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。\n本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.495312",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.495312",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 2
},

{ "id": 116796,
"title": "拝殿",
"description": "祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。\n賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。\n参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.521142",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.521142",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 3
},

{ "id": 116797,
"title": "幣殿",
"description": "祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。\n拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.527165",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.527165",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 4
},

{ "id": 116798,
"title": "鳥居",
"description": "神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。\n材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.54235",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.54235",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 5
},

{ "id": 116799,
"title": "石段",
"description": "参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。\n鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.546837",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.546837",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 6
},

{ "id": 116800,
"title": "鎮守の杜",
"description": "神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。\n神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.552976",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.552976",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 7
},

{ "id": 116801,
"title": "参道",
"description": "基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.561499",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.561499",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 8
},

{ "id": 116802,
"title": "手水舎",
"description": "参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。\n昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。\n多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。\n柄杓が置かれており、それを使用する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.566827",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.566827",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 9
},

{ "id": 116803,
"title": "社務所",
"description": "神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。\nまた授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.571069",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.571069",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 10
},

{ "id": 116804,
"title": "灯籠",
"description": "一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。\n主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.581965",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.581965",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 11
},

{ "id": 116805,
"title": "神楽殿",
"description": "神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。\n里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.595061",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.595061",
"children": [],
"position": "11",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 12
},

{ "id": 116806,
"title": "注連縄",
"description": "社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。\nまた神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。\n注連縄の型にも様々なものがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.602204",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.602204",
"children": [],
"position": "12",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 13
},

{ "title": "神社の授与品・納付品",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神宮大麻",
"description": "神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "神棚",
"description": "家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "お守り",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "そもそも神社でのお守りとは",
"description": "小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "富久",
"description": "商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "吉報",
"description": "よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "開運",
"description": "一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "武運長久",
"description": "勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "根付守",
"description": "キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "厄除け",
"description": "お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "交通安全",
"description": "陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "商売繁盛",
"description": "その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "大猟豊漁",
"description": "狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "病気平癒",
"description": "病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "安産",
"description": "母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "子供お守り",
"description": "蛙の形をしたユニークな形のお守り。その名の通り、無事「帰る」事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "ここ最近のユニークなもの",
"description": "最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "返す時、壊れた時等",
"description": "お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "縁結び",
"description": "好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "季刊本",
"description": "神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "神社のパンフレット",
"description": "神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "絵葉書・写真集",
"description": "場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その他",
"description": "国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "おみくじ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "吉凶の種類",
"description": "「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "神様のお言葉?",
"description": "運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "個別の運勢",
"description": "願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "結び付けの風習",
"description": "引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
},

{ "title": "神社拝礼の仕方",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "手の清め",
"description": "まずは、手水舎にて\n1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。\n2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。\n3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。\n4:その水で口をすすぐ。\n5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。\nと行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "拝殿の鈴ならし",
"description": "拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "二礼二拍一礼",
"description": "1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。\n2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。\n3:2回深く礼をする。\n4:2回拍手をする。\n5:1回深く礼をする。\n6:最後に軽くおじぎをして退く。\nが一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "願い事の祈祷",
"description": "願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "歩くとき",
"description": "真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。",
"part_type": "part",
"localID": 49
}
],
"localID": 44,
"expanded": false
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 116814,
"title": "お社の特徴",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.328589",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.328589",
"children":
[
{ "id": 116808,
"title": "神社の名称",
"description": "特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。\n一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.290086",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.290086",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 51
},

{ "id": 116809,
"title": "造り",
"description": "摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。\n黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.293473",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.293473",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 52
},

{ "id": 116810,
"title": "反橋",
"description": "参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。\n反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.298434",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.298434",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 53
},

{ "id": 116811,
"title": "祭神",
"description": "当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。 \n5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。 \n手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。\n当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.303473",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.684539",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 54
},

{ "id": 116812,
"title": "分社",
"description": "もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.307924",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.307924",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 55
},

{ "id": 116813,
"title": "神社の立地",
"description": "首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。\n境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.312913",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.312913",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 56
},

{ "id": 116856,
"title": "神社の由来",
"description": "ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:48:23.721974",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.721974",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 57
},

{ "title": "管理・責任者",
"description": "基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 58
},

{ "title": "蛇神様と織姫様",
"description": "蛇神のおっちゃんが詩歌藩国から泳ぎナニワの守護神となった。\nおっちゃんは国を守る、復興や再生、医学に関係する人々から信仰を集め、織姫様達は機織りや縁結び、芸事に携わる人から信仰を集めた",
"part_type": "part",
"localID": 59
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 50
},

{ "id": 116821,
"title": "主な祭事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.858658",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.858658",
"children":
[
{ "id": 116815,
"title": "「えべっさん」",
"description": "「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。\n正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。\n福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。\n吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。\n参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。\n去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.819155",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.819155",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 61
},

{ "id": 116816,
"title": "大神(おおみわ)祭",
"description": "一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。\n神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.823489",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.823489",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 62
},

{ "id": 116817,
"title": "夏越の大祓",
"description": "お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.827662",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.827662",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 63
},

{ "id": 116818,
"title": "盆踊り",
"description": "もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。 \nお祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.830671",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.981883",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 64
},

{ "id": 116819,
"title": "新嘗祭",
"description": "いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。\n収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.835022",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.835022",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 65
},

{ "id": 116820,
"title": "年越し祭り",
"description": "大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。\nその年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。\nこのとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.840231",
"updated_at": "2017-10-08 15:33:21.619716",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 66
},

{ "title": "例大祭",
"description": "力を付けるという事で様々な力比べが行われる祭り。晩秋の腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 67
},

{ "title": "新年特別祈願祭",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "祭りの概要",
"description": "新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 69
},

{ "title": "神を迎え入れ、祓う",
"description": "太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 70
},

{ "title": "祈願",
"description": "祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。",
"part_type": "part",
"localID": 71
},

{ "title": "主な願意",
"description": "商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。",
"part_type": "part",
"localID": 72
},

{ "title": "絵馬奉納式",
"description": "内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 73
},

{ "title": "歳旦祭",
"description": "午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。",
"part_type": "part",
"localID": 74
},

{ "title": "若水汲みの神事",
"description": "宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた神事である。",
"part_type": "part",
"localID": 75
}
],
"localID": 68,
"expanded": false
},

{ "title": "節分",
"description": "旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行う。例年、力あるものとして、砂漠の騎士やプロレスラーが豆打式に参加していただく。",
"part_type": "part",
"localID": 76
},

{ "title": "和石祭",
"description": "三月に石に刻まれた「和平」の文字の中、今後の平和を祈願して作られた祭り。地方の騎士達がそれぞれ参加し、その後に平和を祈願して笑えるようにと落語も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 77
},

{ "title": "事始め祭",
"description": "4月になり本格的に年度も変わり仕事が始まるので、蛇神のおっちゃんと織姫様にご挨拶を行う。その際に、ふいごを吹かせ、機織りを見せる。",
"part_type": "part",
"localID": 78
},

{ "title": "神御衣祭",
"description": "春と秋、衣替えの時期の季節に行われる。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされ。巫女が織機を使い、神御衣を織る。",
"part_type": "part",
"localID": 79
},

{ "title": "種植祭",
"description": "神殿の裏にある畑にて種を植え、畑仕事が始まったというのを知らせるお祭りと同時に豊作を祈る祭りでもある。",
"part_type": "part",
"localID": 80
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 60
},

{ "id": 147013,
"title": "神職",
"description": "紅葉国,流用可能,共和国",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.893309",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.893309",
"children":
[
{ "id": 80196,
"title": "宗教家/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.915867",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.915867",
"children":
[
{ "id": 75031,
"title": "宗教活動を行う",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.360326",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.360326",
"children":
[
{ "id": 75032,
"title": "教義の理解と実践",
"description": "宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。\n自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。\n教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。\nまた、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.362873",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.362873",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 84
},

{ "id": 75033,
"title": "祭祀・儀式の執行",
"description": "宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。\n属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。\nまた儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。\n教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.385284",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.385284",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 85
},

{ "id": 75034,
"title": "社会規範との折り合い",
"description": "宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。\nこういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.403496",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.403496",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 86
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 83
},

{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 88
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 89
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 90
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 87
},

{ "id": 80197,
"title": "喜捨・勧進",
"description": "宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。\nまた宗教家として自ら進んで寄付する。\n宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.917799",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.917799",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 91
},

{ "id": 80198,
"title": "宗教による救済",
"description": "天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。\nまた、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.941389",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.941389",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 92
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 82
},

{ "id": 147001,
"title": "神職のお仕事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.825266",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.825266",
"children":
[
{ "id": 146995,
"title": "神のおわす所の環境を保つ",
"description": "神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。\n神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.792795",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.792795",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 94
},

{ "id": 146996,
"title": "人々と神の間を取り持つ",
"description": "神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。\n神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.806899",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.806899",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 95
},

{ "id": 146997,
"title": "祀っている神の事を正しく後世に伝える",
"description": "神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.80971",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.80971",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 96
},

{ "id": 146998,
"title": "冠婚葬祭の対応",
"description": "神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。\n迎え、送り届けるのも神職の務めである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.811742",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.811742",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 97
},

{ "id": 146999,
"title": "年がら年中の各種祭祀対応",
"description": "家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。\n大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.813626",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.813626",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 98
},

{ "id": 147000,
"title": "神と同時に歴史についても伝えていく",
"description": "神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。\nこれは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.815492",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.815492",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 99
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": true,
"localID": 93
},

{ "id": 147012,
"title": "神職に必要な事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.30469",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.30469",
"children":
[
{ "id": 147002,
"title": "国の歴史の理解",
"description": "まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。\n神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.254616",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.254616",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 101
},

{ "id": 147003,
"title": "神の存在と理由についての把握",
"description": "祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。\n神が求めていることを慮る必要があるからである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.256866",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.256866",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 102
},

{ "id": 147004,
"title": "国家にて歴史を調査し学ぶのに2年",
"description": "学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。\n無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.258504",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.258504",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 103
},

{ "id": 147005,
"title": "神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年",
"description": "また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。\nここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.26135",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.26135",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 104
},

{ "id": 147006,
"title": "神に対する深い信仰心",
"description": "神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。\nただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。\n自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.263431",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.263431",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 105
},

{ "id": 147007,
"title": "奉仕の精神",
"description": "金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。\n誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.265139",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.265139",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 106
},

{ "id": 147008,
"title": "伝統を重んじる",
"description": "神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。\nこれは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.267253",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.267253",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 107
},

{ "id": 147009,
"title": "人との対話を厭わない伝道師",
"description": "神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。\n安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.269451",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.269451",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 108
},

{ "id": 147010,
"title": "健康な肉体と早寝早起き",
"description": "神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。\nその後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。\nそのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.272437",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.272437",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 109
},

{ "id": 147011,
"title": "掃除スキルの向上",
"description": "境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。\n細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.274731",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.274731",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 110
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": true,
"localID": 100
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": false,
"localID": 81
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2527] ナニワ神殿改Ver0.03 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/24(Fri) 20:24:16

*部品構造

-大部品: 蛇神様のお社 RD:196 評価値:13
--大部品: 神社 RD:89 評価値:11
---部品: 御本殿
---部品: 拝殿
---部品: 幣殿
---部品: 鳥居
---部品: 石段
---部品: 鎮守の杜
---部品: 参道
---部品: 手水舎
---部品: 社務所
---部品: 灯籠
---部品: 神楽殿
---部品: 注連縄
---大部品: 神社の授与品・納付品 RD:29 評価値:8
----部品: 神宮大麻
----部品: 神棚
----大部品: お守り RD:16 評価値:6
-----部品: そもそも神社でのお守りとは
-----部品: 富久
-----部品: 吉報
-----部品: 開運
-----部品: 武運長久
-----部品: 根付守
-----部品: 厄除け
-----部品: 交通安全
-----部品: 商売繁盛
-----部品: 大猟豊漁
-----部品: 病気平癒
-----部品: 安産
-----部品: 子供お守り
-----部品: ここ最近のユニークなもの
-----部品: 返す時、壊れた時等
-----部品: 縁結び
----部品: 季刊本
----部品: 神社のパンフレット
----部品: 絵葉書・写真集
----部品: その他
----大部品: おみくじ RD:5 評価値:4
-----部品: 概要
-----部品: 吉凶の種類
-----部品: 神様のお言葉?
-----部品: 個別の運勢
-----部品: 結び付けの風習
----部品: 御神酒
----部品: 季節の織物
---大部品: 神社拝礼の仕方 RD:5 評価値:4
----部品: 手の清め
----部品: 拝殿の鈴ならし
----部品: 二礼二拍一礼
----部品: 願い事の祈祷
----部品: 歩くとき
---部品: 御神体
---大部品: 神社の修復・改善 RD:38 評価値:9
----部品: 御旅所
----部品: 寄付からの成り立ち
----部品: 宮大工への依頼
----大部品: 大工/共共 RD:34 評価値:8
-----大部品: 一人前になるまで RD:6 評価値:4
------部品: 一通りの実務経験
------部品: 作業に対する疑問の解消
------部品: 作業マニュアルの意味の理解
------部品: 主体的な行動
------部品: 周囲への気配り
------部品: 作業環境の改善
-----大部品: 専門家になるまで RD:6 評価値:4
------部品: 困難との遭遇
------部品: 技術の練磨
------部品: 深い経験
------部品: 積み重ねてきた知識
------部品: 仕事への誇り
------部品: 地に足の着いた自信
-----大部品: 見習い大工/共共 RD:10 評価値:5
------大部品: 安全第一の心得 RD:3 評価値:3
-------部品: 器具・装備の点検
-------部品: 指差し確認
-------部品: 声掛け確認
------大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
-------大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
--------部品: 求められる教育レベル
--------部品: 基本職業倫理
--------部品: 法令の遵守
-------部品: 先輩の指導
-------部品: 作業マニュアルの遵守
-------部品: 指示の遵守
------部品: 見習い大工の仕事
-----部品: 大工としての作業範囲
-----部品: 見習い大工の下積6年
-----大部品: 宮大工 RD:10 評価値:5
------部品: 宮大工の歴史
------部品: 木材・金細工のコネクション
------部品: 一本の木も無駄にしない作り
------部品: 昔ながらのやり方を今のやり方に
------部品: 古材を生かす
------部品: 経験と口伝
------部品: 神社との繋がり
------部品: 人脈
------部品: 金物を使わない造り
------部品: 技術の応用
----部品: 御神体の移動、神降ろし
---部品: 狛犬
---部品: 神饌
---部品: デートスポットとして
---部品: トイレ
--大部品: お社の特徴 RD:23 評価値:7
---部品: 神社の名称
---部品: 造り
---部品: 反橋
---部品: 祭神
---部品: 分社
---部品: 神社の立地
---部品: 神社の由来
---部品: 管理・責任者
---部品: 蛇神様と織姫様
---部品: 勧請
---大部品: 神様への祈祷 RD:11 評価値:6
----部品: 腹帯祓い
----部品: 初宮詣
----部品: 七五三
----部品: 厄除祈願
----部品: 交通安全祈願
----部品: その他の祈祷
----部品: 祈祷時のお願い
----部品: 雨乞い
----部品: 良縁祈願
----部品: 織物の上達
----部品: 勝利祈願
---部品: 神前結婚式
---部品: 神道式葬式
--大部品: 主な祭事 RD:30 評価値:8
---部品: 「えべっさん」
---部品: 大神(おおみわ)祭
---部品: 夏越の大祓
---部品: 盆踊り
---部品: 新嘗祭
---部品: 年越し祭り
---部品: 例大祭
---大部品: 新年特別祈願祭 RD:8 評価値:5
----部品: 祭りの概要
----部品: 神を迎え入れ、祓う
----部品: 祈願
----部品: 主な願意
----部品: 絵馬奉納式
----部品: 歳旦祭
----部品: 若水汲みの神事
----部品: 直会
---部品: 節分
---部品: 和石祭
---部品: 事始め
---部品: 神御衣
---部品: 種植
---部品: 端午の節句
---部品: 七夕
---部品: 敬老祭
---部品: 御旅所祭
---部品: 帝國冬至
---部品: 太占神事
---部品: 騎士祭り
---部品: 針供養
---部品: 地鎮祭
---部品: 一人プロレス
--大部品: 神職 RD:54 評価値:9
---大部品: 宗教家/共共 RD:8 評価値:5
----大部品: 宗教活動を行う RD:3 評価値:3
-----部品: 教義の理解と実践
-----部品: 祭祀・儀式の執行
-----部品: 社会規範との折り合い
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 喜捨・勧進
----部品: 宗教による救済
---大部品: 神職のお仕事 RD:23 評価値:7
----部品: 神のおわす所の環境を保つ
----部品: 人々と神の間を取り持つ
----部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
----部品: 冠婚葬祭の対応
----部品: 年がら年中の各種祭祀対応
----部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
----大部品: 巫女 RD:17 評価値:7
-----部品: 神社の巫女
-----部品: 巫女の日常
-----部品: 資格
-----部品: 身なり
-----部品: お守り販売
-----部品: 巫女の歩き方
-----部品: 巫女の定年について
-----部品: 巫女神楽
-----部品: プチ巫女講座
-----大部品: 茶道 RD:8 評価値:5
------部品: 茶道の歴史
------部品: 茶の礼儀
------部品: 利き茶、利き水、利き茶碗
------部品: 亭主と客との精神交流
------大部品: 現在の茶道 RD:4 評価値:3
-------部品: 季節や場所に合わせて
-------部品: お茶の種類
-------部品: お茶菓子
-------部品: 茶道具
---大部品: 神職に必要な事 RD:10 評価値:5
----部品: 国の歴史の理解
----部品: 神の存在と理由についての把握
----部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
----部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
----部品: 神に対する深い信仰心
----部品: 奉仕の精神
----部品: 伝統を重んじる
----部品: 人との対話を厭わない伝道師
----部品: 健康な肉体と早寝早起き
----部品: 掃除スキルの向上
---大部品: 神主(ナニワ版) RD:13 評価値:6
----大部品: 神主概要 RD:10 評価値:5
-----部品: 神主とは
-----部品: 神主になるため
-----大部品: 神主のルール、教養 RD:7 評価値:5
------部品: 食事の禁忌
------部品: 服装
------部品: 政教分離原則
------部品: 宗教法人としての非課税
------部品: 神職の位階
------部品: お仕事内容
------部品: 神主の歩き方、物の持ち方
-----部品: 雅楽のたしなみ
----部品: ナニワならではの話
----部品: 神主一日体験
----部品: 社主として



*部品定義

**部品: 御本殿
御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。
瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。
山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。
本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。

**部品: 拝殿
祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。
賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。
参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。

**部品: 幣殿
祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。
拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。

**部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。
材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。

**部品: 石段
参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。
鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。

**部品: 鎮守の杜
神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。
神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。


**部品: 参道
基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。


**部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。
昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。
多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。
柄杓が置かれており、それを使用する。

**部品: 社務所
神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。
また授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。

**部品: 灯籠
一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。
主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。

**部品: 神楽殿
神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。
里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。

**部品: 注連縄
社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。
また神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。
注連縄の型にも様々なものがある。

**部品: 神宮大麻
神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。

**部品: 神棚
家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。

**部品: そもそも神社でのお守りとは
小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。

**部品: 富久
商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。

**部品: 吉報
よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。

**部品: 開運
一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。

**部品: 武運長久
勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。

**部品: 根付守
キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。

**部品: 厄除け
お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。

**部品: 交通安全
陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。

**部品: 商売繁盛
その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。

**部品: 大猟豊漁
狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。

**部品: 病気平癒
病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。

**部品: 安産
母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。

**部品: 子供お守り
蛇のおっちゃんが道を作っている、ユニークな形のお守り。その名の通り、無事帰る事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。

**部品: ここ最近のユニークなもの
最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。

**部品: 返す時、壊れた時等
お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。

**部品: 縁結び
好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。

**部品: 季刊本
神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。

**部品: 神社のパンフレット
神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。

**部品: 絵葉書・写真集
場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。

**部品: その他
国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。

**部品: 概要
吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。

**部品: 吉凶の種類
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。

**部品: 神様のお言葉?
運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。

**部品: 個別の運勢
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。

**部品: 結び付けの風習
引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。

**部品: 御神酒
神社と杜氏の間で作られた神聖なお酒。邪を祓うとされ、祝い事等に使われる。蛇神のおっちゃんはこれが大好き。

**部品: 季節の織物
織姫様を祀るこの神社では、季節ごとの織物が置かれている。これは寄進された糸や古布等から編まれており、これを赤ちゃんにくるんであげると健康に育つと言われている。

**部品: 手の清め
まずは、手水舎にて
1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
4:その水で口をすすぐ。
5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
と行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。

**部品: 拝殿の鈴ならし
拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。

**部品: 二礼二拍一礼
1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3:2回深く礼をする。
4:2回拍手をする。
5:1回深く礼をする。
6:最後に軽くおじぎをして退く。
が一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。

**部品: 願い事の祈祷
願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。

**部品: 歩くとき
真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。

**部品: 御神体
御神体は蛇に女性が乗っているもの。ただ、現在は祀られているだけであり、神様自身が依りついているわけではない。織姫様と蛇神のおっちゃんを表していると思われる。

**部品: 御旅所
一度、神社から神様を移す際に、仮の宿を作る。その際にはテントを張って祭壇を設け、そこに一度神様を祀る。

**部品: 寄付からの成り立ち
神社から各氏子や信仰をしている人達に寄付、勧請という形で予算を作る。その際に勧請の祭りとしてナニワでは落語を行ったり、プロレスをしたりする。

**部品: 宮大工への依頼
土木工事とは一線を画すため、宮大工へと依頼を行う。その際に、地図を渡し、どのようにして、作り直し、どこを新しく作るかを出す。

**部品: 一通りの実務経験
作業の右も左も分からない状態から、少しずつ作業を経験していくことで、自分の作業が何を行っているのか、実感として理解できるようになる。

**部品: 作業に対する疑問の解消
作業を経験していく上で、当然のことながら、分からないことは沢山出てくる。
先輩や上長に質問したり、自分で資料を調べたり、あるいは実験したりと、その解消方法は職場によって様々だが、疑問を解決しようとする姿勢が成長へとつながる。


**部品: 作業マニュアルの意味の理解
自分のやっている作業がだんだんと分かってくると、作業マニュアルに書かれている意図が見えてくる。
ちゃんとした作業マニュアルであれば、意図のない作業手順など存在しない。
半人前の状態であれば、ただルールだから作業マニュアルを守るという意識であるが、作業マニュアルの手順には意図があることを理解できれば、ルールだから守るのではなく、その意図を叶えるために作業マニュアルの手順に従うのだという意識の切り替えが起きる。

**部品: 主体的な行動
自分の作業の意味が理解できてくれば、自身の裁量がわかり、状況に応じた応用がきくようになり始める。
一つ一つの作業すべてに対し先輩や上長の指示を仰ぐ必要がなくなり、自身の判断で作業ができる範囲が分かるようになり始める。
もちろん、それであっても先輩や上長への報告・連絡は欠かしてはならない。
また、自身の裁量外のトラブルに対しては勝手に判断せず、相談すること。


**部品: 周囲への気配り
自身の作業内容が理解できるようになれば、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。
一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無い。
自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり、周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。

**部品: 作業環境の改善
自分の作業の意味が理解できてくれば、自分の作業環境を最適化することができるようになり始める。
それは、例えば仕事で使う道具の整理整頓であったり、非常に小さいことから始まるかもしれないが、そうした積み重ねは、着実に自分の作業の洗練につながる。

**部品: 困難との遭遇
仕事を続けていれば、トラブルが起きたり、無理難題が起きたりと、非常に困難な状況に遭遇することはある。
その困難を乗り越えることが出来たにせよ、出来なかったにせよ、その困難に挑戦し、得た経験やその時の気持ちを血肉にすることが重要となる。

**部品: 技術の練磨
日々の何気ない作業、ルーチンワークかも知れないその作業を、ただ緩慢とこなすのではなく、一つ一つの作業を洗練させ、より消化させていくこと。
少しずつでもそれを続けていくことが、技術の練磨につながっていく。


**部品: 深い経験
長い時間の俯瞰してみれば、同じような作業の繰り返しであったとしても、全く同じ日などは存在しない。
そこで得た些細な違いであっても、それを経験として積み重ねていくことで、僅かな状況の違和感に気づくことができるかもしれないし、細かい作業の改善点や課題点に気づくことができるかもしれない。
また、大きなトラブルが起きた場合であっても、そうして積み重ねてきた経験があれば、取り乱さず対処できる可能性は高まる。

**部品: 積み重ねてきた知識
積極的に学んできた成果であり、これまでの経験とともに得た実感を伴った知識。
ただ「知っている」というだけでなく、それを適切な場所で、適切に引き出し、適切に説明することができる「生きた知識」である。

**部品: 仕事への誇り
自分がこれまで積み重ねてきた経験と、それに伴う愛着などから生まれ出る、仕事への誇り。
それは傲慢になるということでは断じてない。どんな状況であってもその仕事に対し全力を尽くし、その職業についているということに対し胸を張って生きる誓いである。

**部品: 地に足の着いた自信
根拠のない過信とは異なる、深い経験、知識、誇りなどから構成される、客観的な分析に伴う自己評価。
それが落ち着きを生み、相手に対する信頼感を得られるようになる。

**部品: 器具・装備の点検
作業を行う前に、必ず使用する器具に問題がないか点検を行い、装備に漏れやミスがないかを確認する習慣。
命に関わる作業に従事する人間にとって、その生命を預ける道具に問題がないか確認するのは当然の義務である。

**部品: 指差し確認
点検または確認の漏れが発生して危険な事故が発生しないよう、点検または確認時には指を指して確認する習慣。
身体の動作と連動させることにより、ケアレスミスを防止することを目的とする。

**部品: 声掛け確認
一つ一つの作業が無事に完了したかどうかなど、作業の進捗を他の作業者と共有するために声を上げて確認する習慣。
声が聞こえない場合はその作業に問題がないか確認したり、作業順序に誤りがないかを指示者が確認することができる。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

**部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

**部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

**部品: 見習い大工の仕事
建材や廃材を運んだり、家の土台を作ったり、レンガで壁を積み上げたり、木を組み合わせて梁をつくったりといった直接的な建築の作業のほか、それに付随して足場を組んだり、もとからある建物を解体したりといった、大工を行う上での一通りの建築作業を担当する。
上長や先輩作業者の指示を理解し、その結果を報告できる程度の教育レベルを基準とする。
指示の理解および報告については、ジェスチャーなど、口頭以外でも可とする。

**部品: 大工としての作業範囲
建築物の建設、解体などの実作業を担当する技術者。
作業者の一人として、専門的かつ高度な作業を担当することができる。
また、見習い大工に対する補助的な指示を出すことができる。


**部品: 見習い大工の下積6年
見習い大工から一人前の大工となるまで、おおよそ6年程度の下積期間を必要とする。
これは、単に一人前の社会人としての能力を身に着けた上で、建築の専門家としての技術、経験を身につけ無くてはならないためである。

**部品: 宮大工の歴史
神社仏閣を専門にして使われる大工。昔は渡り大工とも呼ばれ、何年も家を離れ社寺のある地に居住して、材料や技法を検討しながら仕事を進めていた。技術や技法は徒弟制度で師匠から弟子へ口伝で継承されることが多かったが今は会社にちゃんと雇われている。

**部品: 木材・金細工のコネクション
神社仏閣に合う、様々な木がや金細工が必要になるため、共和国内、場合によっては帝國内に問い合わせを行い、木材、金細工の準備を行う。

**部品: 一本の木も無駄にしない作り
材料に見合った木材からカンナをかけ、ノミを入れ、きめ細やかな作業にて材料を作っていく。それは木一本から、様々な材料を生み出すのだ。

**部品: 昔ながらのやり方を今のやり方に
昔の墨を入れたり、漆喰を使ったり、釘をそれぞれ使いこなしたりするのは、基本に忠実に昔ながらのやり方でやるが素材・またはいいものが使えるならそれを技術に取り入れる。

**部品: 古材を生かす
新しい建材やコンピューター、機械に依存せず、修復対象で再利用できる古材を生かす、曲尺を活用する規矩術を習得する、他の大工が殆ど使わなくなった槍鉋を用いるといった独自の技法や世界観を継承している。国宝・重要文化財級の建築物修復を任せられるのは数少なく、ナニワでは騎士としての扱いを受けている。

**部品: 経験と口伝
宮大工の経験はマニュアル化にするには難しいものがあり、経験をしていく中で口伝で伝えていくものがある。

**部品: 神社との繋がり
神社とは繋がりが深く、神社が宮大工のスポンサーのようなものにもなっていた。また、宮大工も神社に恩義等を感じ、普段でも調子はどうか、災害時はどうなっているかを見回っていた。

**部品: 人脈
宮大工同士、切磋琢磨して、技術を磨きあい、後世に残していく必要がある。そのため、各国の宮大工同士で、寄り合いを作ったり、名人と呼ばれる人のところに技術を教えていただくために通う事もあった。

**部品: 金物を使わない造り
中には、釘などをまったく使わず、木材の組み込み、はめ込みだけで、材料を作る事がある。それは釘が錆びる事により劣る事もあるからだ。

**部品: 技術の応用
宮大工の技術は神社仏閣だけではない。蔵や山門、果ては個人宅まで様々な応用が利くようになっているのだ。

**部品: 御神体の移動、神降ろし
神社が復旧した後は御神体を始めにあった場所へと戻し、神主が神降ろしの祝詞を再度読み上げ儀式は完了する。

**部品: 狛犬
ナニワの古くからの神獣扱いされているものが犬に形を変えたもの。神社の入り口に神様の使いがそれぞれ置かれている。場所によっては狼等もあり。

**部品: 神饌
神様に捧げる神聖な食事の事。普段は米、塩、水等だが、祭礼時にはお神酒を付ける事もある。生のものを備えたり、調理したものを備えたり、場所によっては料理に見立てた紙をお供えするところもある。

**部品: デートスポットとして
織姫様や蛇神のおっちゃんを祀るこの神社は何故か、縁結びの神様としても祀られており、このためかカップル、新婚でのデートスポットとして来る事も多くなった。

**部品: トイレ
男女と別れており、スロープ式等がついてあるバリアフリーのものとなっている。また、電灯はセンサー式になっており人が入ってつくようになっている。

**部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

**部品: 造り
摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。
黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。

**部品: 反橋
参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。
反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。

**部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。
当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。

**部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。


**部品: 神社の立地
首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。
境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。

**部品: 神社の由来
ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。

**部品: 管理・責任者
基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。

**部品: 蛇神様と織姫様
蛇神のおっちゃんが詩歌藩国から泳ぎナニワの守護神となった。
おっちゃんは国を守る、復興や再生、医学に関係する人々から信仰を集め、織姫様達は機織りや縁結び、芸事に携わる人から信仰を集めた

**部品: 勧請
ナニワには特に蛇神のおっちゃんと織姫様を祀る神様の祠が多い。元々は詩歌藩国からだが、ナニワ神殿からそれぞれ、勧請を行い、各地方へと祠に拝みにいけるようになった。

**部品: 腹帯祓い
子供は神様から授かるという事となっており、神様さまからの恵みと考えられ、妊娠5ヶ月目の吉日に、お祓いを受けた腹帯を著帯する。 妊婦の健康と、お腹の赤ちゃんの健やかなご成長を祈るためにある。 妊婦本人が遠方に住まい等により、お参りが出来ない場合は、ご代理の方(赤ちゃんの祖父母など)がお受けになられてもよい。

**部品: 初宮詣
赤ちゃんの誕生を神前に奉告し、健やかな成長を願う神事。 お参りの時期については、男子が誕生後31日目、女子が32日目とされており、母子の産屋明けの期日であるとも言われている。しかし、赤ちゃん、お母さんの体調第一なので、その日に必ずという事ではない。越えてからでも受けられる。

**部品: 七五三
男女3歳「髪置(かみおき)」 男児5歳「袴着(はかまぎ)」 女児7歳「帯解(おびとき)」 それぞれの祝として神社へ参拝し、更なる健康を祈願する。 また、この社では特別行事として「年太鼓」と称する行事を行い、お子様に年の数だけ太鼓をたたいてもらい、蛇神のおっちゃんに祝いの言葉をいただく。

**部品: 厄除祈願
ナニワでのある一定の精神的にも変調をきたす節目の時に、心身の様々な災厄を祓うために、神社で厄祓いを受けて、明るく清らかな心と健康な体で、より充実した生活にしてもらうため厄を祓う。なお、役者は「やく(役)を祓う」をいう語呂かこの時期には来ずに別の期間を設け芸能の神様に祈る事をしている。

**部品: 交通安全祈願
自動車や戦車、ヘリバイクにI=D等の購入・納入時等に災いが起きないよう祈るものです。神前で安全運転を誓われ、運転手も祓いをお受けになると共に乗車物を祓い清める。

**部品: その他の祈祷
・商売繁盛、社内・工事・作業安全、社運隆昌、神棚清祓の他、開院・開所・創立記念日祭、入社式、病気平癒祈願、身体安全、健康祈願、武運長久、工芸が上手くなるよう等様々な祈祷がある。

**部品: 祈祷時のお願い
神様がいる、神聖な場所で行うので、カメラ・写真撮影は禁止。また、電話などは着信音がならないようにお願い致します。
なお、初穂料はそれぞれ、ご相談に応じます。

**部品: 雨乞い
砂漠地方で雨が少ないナニワに関しては特に水は重要なものであった。その上で蛇神のおっちゃんに対して、龍に見立てて雨乞い、もしくは雨止め祈祷がされた。

**部品: 良縁祈願
良い縁に結ばれますよう、または悪い縁が切れますようにと願うものもある。昔は呪術的な事もしていたが今は祈祷のみとなっている。

**部品: 織物の上達
工芸等を司る織姫様を祀っている神社であるだけあって、服飾関係に勤めるデザイナーや販売員、製作者等が祈祷に来る。

**部品: 勝利祈願
野球好きの蛇神のおっちゃんがいるだけあってか、野球選手がチームごと、祈願に来る事も多い。祈りはBクラス脱出とか、今年こそ優勝とか、一軍定着とか様々である。

**部品: 神前結婚式
蛇神のおっちゃんを前に結婚式を行う。
1:新郎新婦および親族が社殿へ参進し所定の座に著く。式に先立ち皆様をお祓いし、祝詞を奏上。
2:新郎・新婦が御神酒を3度ずつ、合計9度飲み、夫婦の約束を固め、蛇神のおっちゃんに新郎・新婦が誓詞を奏上する。(この際指輪交換もあり)
3:新郎新婦玉串を奉りて拝礼
4:巫女が神楽「豊栄の舞(とよさかのまい)」奉奏
5:親族紹介の儀、両家の御親族を神職の進行により執り行い。
6:親族固めの盃の儀 。新郎新婦と御両家の契りを結ぶ。
要予約。化粧などは新郎新婦持ち。

**部品: 神道式葬式
式の一般的な大まかな流れは、まず神職が塩湯や神宮大麻等によって遺族と参列者および会場を祓い清める修祓を行う。そして神職により祖霊に供物である神饌を供する。神職は祭詞を奏上し、故人の生前の業績を述べ遺徳をしのびつつ、祖霊となって遺族を守ってくれるよう願う。参列者は玉串をささげて、二拝二拍手一拝をおこない故人をしのぶ。このとき拍手は、音を立てない「しのび手」でおこなう。

**部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。
正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。
福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。
吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。
参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。
去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。

**部品: 大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。
神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。

**部品: 夏越の大祓
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

**部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

**部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。
収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。

**部品: 年越し祭り
大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。
その年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。
このとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。

**部品: 例大祭
春と秋に行われる祭りで別名、力祭り。力を付けるという事で様々な力比べが行われ、腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。

**部品: 祭りの概要
新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。

**部品: 神を迎え入れ、祓う
太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。

**部品: 祈願
祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。

**部品: 主な願意
商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。

**部品: 絵馬奉納式
内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。

**部品: 歳旦祭
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。

**部品: 若水汲みの神事
宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた神事である。

**部品: 直会
祭りの後に、氏子が集まって、酒宴が行われる。直会(なおらい)とあるが本来は「なほりあひ」という事で普段の生活に戻る意味合いのため行われている。

**部品: 節分
旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行う。例年、力あるものとして、砂漠の騎士やプロレスラーが豆打式に参加していただく。

**部品: 和石祭
三月に石に刻まれた「和平」の文字の中、今後の平和を祈願して作られた祭り。地方の騎士達がそれぞれ参加し、その後に平和を祈願して笑えるようにと落語も行う。

**部品: 事始め
4月になり本格的に年度も変わり仕事が始まるので、蛇神のおっちゃんと織姫様にご挨拶を行う。その際に、ふいごを吹かせ、機織りを見せる。

**部品: 神御衣
春と秋、衣替えの時期の季節に行われる。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされ。巫女が織機を使い、神御衣を織る。秋には織った衣で服を作り、ちょっとしたファッションショーのようなものが行われる。

**部品: 種植
神殿の裏にある畑にて種を植え、畑仕事が始まったというのを知らせるお祭りと同時に豊作を祈る祭りでもある。

**部品: 端午の節句
五月五日に行われ、特に、子供・女性を祝うものとされ、薬草を丸めた薬玉や、薬草や香草のお風呂に入り邪気を祓うとされていた。この時期はパン屋等で購入したお菓子等が子供に配られたり、昔話を聴いたりする事がある。

**部品: 七夕
七月七日に織姫様に工芸の技術を蛇神のおっちゃんに復興、商売繁盛をと願う祭り。この時、短冊に願い事を書き、木に吊るすようになっている。その後お焚き上げにて願い事を叶えるようにするが、神話では蛇神のおっちゃんに乗った織姫様が彦星様に逢いに行ってどれを叶えるか見定めると言われている。

**部品: 敬老祭
主に10月の秋ごろ、老人を敬うという事で各地のご老人をお呼びし、遊戯や食事にてもてなす。もてなされる方も古くからのナニワの騎士達が多く、昔話等を話し、訓戒にしてもらうようにする。

**部品: 御旅所祭
ナニワの国中で神輿を挙げて回りゆき、参拝を行う。現在は、地上・地下と別々で回っているようにしている。そこで、織姫様や蛇神のおっちゃん達のご利益を得るのだ。

**部品: 帝國冬至
共和国ではなく、帝國、特に北国人は12月24日に盛大なお祝いをする事が多いのでそれに倣い、冬の冬至をこの日に祝う事にしている。落語やファッションショー等が行われ、料理大会等も行われる。

**部品: 太占神事
太古より伝わっていた動物の骨を火にくべて割れ方によって吉凶を占ったり、煮立ったお湯に手を突っ込んで嘘をついてなければ火傷をしないというのがあったが今はされていない。穢れを祓うため、水でお湯にしてその蒸気を浴びる事により、穢れを祓う「湯立神事」がたまにあるくらいである。

**部品: 騎士祭り
ナニワの騎士の如く勇壮たれとつけられた祭り。主に馬に乗って弓矢を的にいるというのがあったり、砂漠の騎士の講談が行われたりとする。

**部品: 針供養
折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地の社寺で行われている。あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈る。

**部品: 地鎮祭
一般住宅・マンション・其の他各種建物の新築、或いは各種土木事業の起工に際し、当社御祭神と大地主命を併せ祀り土地の平穏と工事安全を祈願する祭儀。

**部品: 一人プロレス
四角いリングでナニワのプロレスラーが神様とプロレスを行うという戦い。10分3本勝負で行われ、神様が勝てば、今年は豊作と言われている。これに選ばれるレスラーはセンスがあると認められる。

**部品: 教義の理解と実践
宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。
自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。
教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。
また、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。

**部品: 祭祀・儀式の執行
宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。
属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。
また儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。
教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。

**部品: 社会規範との折り合い
宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。
こういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。


**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 喜捨・勧進
宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。
また宗教家として自ら進んで寄付する。
宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。

**部品: 宗教による救済
天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。
また、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。


**部品: 神のおわす所の環境を保つ
神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。
神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。

**部品: 人々と神の間を取り持つ
神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。
神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。

**部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。

**部品: 冠婚葬祭の対応
神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。
迎え、送り届けるのも神職の務めである。

**部品: 年がら年中の各種祭祀対応
家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。
大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。

**部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。
これは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。

**部品: 神社の巫女
巫女とは神社や大社に勤務し、神職の補助と神事において神楽や舞を奉納することを職務とする未婚の女性である。

**部品: 巫女の日常
巫女の仕事は、社殿や境内及びその周辺の清掃、社務所でのお札やお守りの販売であり、神事においては神楽を奏したり、舞を舞うことが主となる。なお、巫女本来のものとされていた神託を伺い口寄せをしたり祈祷する等のシャーマンとしての能力はなく、普通の若い女性の仕事にすぎない。

**部品: 資格
巫女に特別な資格や能力は必要ないが、なによりも死者の安寧を護る大社の神職を補助する役目であることから、神仏を敬い、自然に崇敬の念を抱くことが求められている。

**部品: 身なり
神さまにお仕えする仕事であるため、派手な化粧や髪型は厳禁であり、マニキュアやネイルアートも禁じられるなど身だしなみには厳しい。

**部品: お守り販売
正確には、お守りやお札は販売するものではなく、信者より神社の社務所に初穂料としてお金やお米が奉納されると、これに対して窓口の巫女から授けられる、という形のものであるが、一般人が巫女とふれあう機会のもっとも多い場所である。

**部品: 巫女の歩き方
歩き方にも型が決められており、背筋を伸ばし重心を整えた歩き方をする事。アルバイトに関しては若干緩い。

**部品: 巫女の定年について
巫女はおおよそ出来る事として20代後半とされている。これは神事に勤めるものが若いからか、昔からの処女性を求められていたかは定かではない。ただ、そのまま神社に居続け、通常の事務員や後任を育てる側に回る事が多い。

**部品: 巫女神楽
神楽にも色々な種類があり、神社によっては舞わないところもあれば、舞うところも合う。それによってまた、用途にあった神楽舞を舞う事によって豊作や結婚の祝い事等を祈願するのである。

**部品: プチ巫女講座
神社にもっと詳しくなってもらいたい、巫女の事をしってもらいたいという事で女性限定で本来の巫女はこうであるという講座を行う。礼儀とか雑学として知るにはよい。また、これから本業の巫女を目指すものもいる。

**部品: 茶道の歴史
湯を沸かし、茶を点て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)。また、それを基本とした様式と芸道。主に客に振舞うために作られており、茶人や巫女等人をもてなすものが覚えたとされている。

**部品: 茶の礼儀
本来は、嗜好品としてあったため、ただ飲むだけ、また薬代わりに決まって飲むとされていたが、砂漠の騎士等騎士階級に広まると一つの礼儀が必要となり、故人ではあるが、エイ・ウエイドという僧侶が編み出したのが始めとされている。

**部品: 利き茶、利き水、利き茶碗
闘争階級に至っては、どうしても荒事になってしまったのか、どこの茶畑で作られたか、どこの水か、どこで造られた茶碗かと当てっこの賭け事が始まった。だが、これは礼儀に反するのでだいぶん廃れてきた。

**部品: 亭主と客との精神交流
茶器は簡素でもよく、茶はそれなりのものであり、亭主と客との一期一会の茶会の交流こそが重要とされ、礼儀作法も清廉で簡素なものとなり、また、客との交流のもてなしも精神的な言葉少なめの交流が増えてきた。

**部品: 季節や場所に合わせて
今は礼儀はそのままに季節や場所に合わせてお茶の種類や場所に合わせての茶会の催しを行っている。また、無言ではなく、それなりに少しの会話も楽しめるようになった。

**部品: お茶の種類
抹茶・煎茶・ほうじ茶等があり、それぞれ栽培方法が異なってくる。茶道においては季節やお客様の好み、今回の茶会の理由についてお茶を選ぶ事にする。

**部品: お茶菓子
お茶にもよるが菓子を付けて、お茶の渋みの口直しをしてもらう。これもまた、お茶や茶碗、季節に合うものを出す。

**部品: 茶道具
季節や茶会の理由についてそれらを合わせていく。茶会の亭主が作る事もあり、掛け軸や茶碗、花活、茶筅等様々に至る。

**部品: 国の歴史の理解
まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。
神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。

**部品: 神の存在と理由についての把握
祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。
神が求めていることを慮る必要があるからである。

**部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。
無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。

**部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。
ここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。

**部品: 神に対する深い信仰心
神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。
ただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。
自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。

**部品: 奉仕の精神
金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。
誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。

**部品: 伝統を重んじる
神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。
これは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。

**部品: 人との対話を厭わない伝道師
神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。
安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。

**部品: 健康な肉体と早寝早起き
神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。
その後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。
そのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。

**部品: 掃除スキルの向上
境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。
細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。

**部品: 神主とは
神社における神職の長を指していたが、現在では神職と同じ意味で用いられる。神官は祭祀を司る職業の事。ほとんどが男性が多いが、今は女性の神主も多い。

**部品: 神主になるため
一番の近道は神道系の大学を出ること。他には、一部の神社庁で年2回行われる神職養成講習会(1ヶ月間程度)に参加するか、全国に数校ある神職養成所(2年間)に通う方法もある。なお、養成所に入所するには神社庁の推薦状が必要な場合もあるので、まずは身近な神職に相談する必要がある。通信教育によって検定試験を受けるという方法もあるが、これは急遽神職の資格を取らなければならない場合(実家の神社の跡を継ぐ必要が生じた場合など)に限られる。

**部品: 食事の禁忌
祭りを行う前は身を清めるために、酒や肉類を断ち、野菜などで過ごすようにする。普段は食べてよいし、直会の際でも粗相のない程度に飲み食いしてもかまわない。

**部品: 服装
神社本庁では正装・礼装・常装の服制を定め、色によってそれぞれの身分の違い等を示している。また、神社内では常装等があるが、外出時には通常のスーツの場合もある。

**部品: 政教分離原則
国家の事態と宗教のものは別である。法人としての宗教祭祀、一般教養としての学習等は受け入れるが政治に口出しする事、また逆に政治に過度の圧迫は受けない。

**部品: 宗教法人としての非課税
宗教法人として、公益法人に当たるため、非課税とはなっている。しかし、その神社などが幼稚園等の別の業を営んでいた場合は税金が別途発生する。

**部品: 神職の位階
神社の大きさにもよるが、祭主、大宮司、小宮司、禰宜、権禰宜、宮掌と別れておりそれぞれの仕事についている。ただ、一般の神社は宮司と禰宜のみで、宮司の指揮で行われている。

**部品: お仕事内容
主には神社の守護及び、神様の祭りごと、行事等を司る。ただし、中には分社や祠等は神主等がいないところもあるので、そこに出張で行く場合もある。

**部品: 神主の歩き方、物の持ち方
背筋をしゃんと伸ばし、腰から歩くと言われる程すっきりとした歩き方になっている。また、人に物を渡す時もおざなりではなく全体で持つようにする。

**部品: 雅楽のたしなみ
本人がする必要はあまり無いが、雅楽のたしなみはある程度必要となってくる。結婚式を始め、祭事等で使う事があるからだ。

**部品: ナニワならではの話
多くは蛇神のおっちゃん、織姫様を祀るところが多いため、好きな野球話や、織物についての話が出来る程度にはなっておきたい。また、一般教養として通常の話もできてもよい。

**部品: 神主一日体験
主に子供向けという事で多いが、一日神主がどういう事をするか、それによって神社がどういう風にできているかを知ってもらう体験講座。興味深いが中々にハードだったりする。

**部品: 社主として
神社も宗教法人である以上はある程度の法人としての動きをしなければならない。帳簿付けや管理、衛生面等も気を付ける。神主自身がする事もあれば、巫女を定年になった事務員がする事もある。



*提出書式

大部品: 蛇神様のお社 RD:196 評価値:13
-大部品: 神社 RD:89 評価値:11
--部品: 御本殿
--部品: 拝殿
--部品: 幣殿
--部品: 鳥居
--部品: 石段
--部品: 鎮守の杜
--部品: 参道
--部品: 手水舎
--部品: 社務所
--部品: 灯籠
--部品: 神楽殿
--部品: 注連縄
--大部品: 神社の授与品・納付品 RD:29 評価値:8
---部品: 神宮大麻
---部品: 神棚
---大部品: お守り RD:16 評価値:6
----部品: そもそも神社でのお守りとは
----部品: 富久
----部品: 吉報
----部品: 開運
----部品: 武運長久
----部品: 根付守
----部品: 厄除け
----部品: 交通安全
----部品: 商売繁盛
----部品: 大猟豊漁
----部品: 病気平癒
----部品: 安産
----部品: 子供お守り
----部品: ここ最近のユニークなもの
----部品: 返す時、壊れた時等
----部品: 縁結び
---部品: 季刊本
---部品: 神社のパンフレット
---部品: 絵葉書・写真集
---部品: その他
---大部品: おみくじ RD:5 評価値:4
----部品: 概要
----部品: 吉凶の種類
----部品: 神様のお言葉?
----部品: 個別の運勢
----部品: 結び付けの風習
---部品: 御神酒
---部品: 季節の織物
--大部品: 神社拝礼の仕方 RD:5 評価値:4
---部品: 手の清め
---部品: 拝殿の鈴ならし
---部品: 二礼二拍一礼
---部品: 願い事の祈祷
---部品: 歩くとき
--部品: 御神体
--大部品: 神社の修復・改善 RD:38 評価値:9
---部品: 御旅所
---部品: 寄付からの成り立ち
---部品: 宮大工への依頼
---大部品: 大工/共共 RD:34 評価値:8
----大部品: 一人前になるまで RD:6 評価値:4
-----部品: 一通りの実務経験
-----部品: 作業に対する疑問の解消
-----部品: 作業マニュアルの意味の理解
-----部品: 主体的な行動
-----部品: 周囲への気配り
-----部品: 作業環境の改善
----大部品: 専門家になるまで RD:6 評価値:4
-----部品: 困難との遭遇
-----部品: 技術の練磨
-----部品: 深い経験
-----部品: 積み重ねてきた知識
-----部品: 仕事への誇り
-----部品: 地に足の着いた自信
----大部品: 見習い大工/共共 RD:10 評価値:5
-----大部品: 安全第一の心得 RD:3 評価値:3
------部品: 器具・装備の点検
------部品: 指差し確認
------部品: 声掛け確認
-----大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
------大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-------部品: 求められる教育レベル
-------部品: 基本職業倫理
-------部品: 法令の遵守
------部品: 先輩の指導
------部品: 作業マニュアルの遵守
------部品: 指示の遵守
-----部品: 見習い大工の仕事
----部品: 大工としての作業範囲
----部品: 見習い大工の下積6年
----大部品: 宮大工 RD:10 評価値:5
-----部品: 宮大工の歴史
-----部品: 木材・金細工のコネクション
-----部品: 一本の木も無駄にしない作り
-----部品: 昔ながらのやり方を今のやり方に
-----部品: 古材を生かす
-----部品: 経験と口伝
-----部品: 神社との繋がり
-----部品: 人脈
-----部品: 金物を使わない造り
-----部品: 技術の応用
---部品: 御神体の移動、神降ろし
--部品: 狛犬
--部品: 神饌
--部品: デートスポットとして
--部品: トイレ
-大部品: お社の特徴 RD:23 評価値:7
--部品: 神社の名称
--部品: 造り
--部品: 反橋
--部品: 祭神
--部品: 分社
--部品: 神社の立地
--部品: 神社の由来
--部品: 管理・責任者
--部品: 蛇神様と織姫様
--部品: 勧請
--大部品: 神様への祈祷 RD:11 評価値:6
---部品: 腹帯祓い
---部品: 初宮詣
---部品: 七五三
---部品: 厄除祈願
---部品: 交通安全祈願
---部品: その他の祈祷
---部品: 祈祷時のお願い
---部品: 雨乞い
---部品: 良縁祈願
---部品: 織物の上達
---部品: 勝利祈願
--部品: 神前結婚式
--部品: 神道式葬式
-大部品: 主な祭事 RD:30 評価値:8
--部品: 「えべっさん」
--部品: 大神(おおみわ)祭
--部品: 夏越の大祓
--部品: 盆踊り
--部品: 新嘗祭
--部品: 年越し祭り
--部品: 例大祭
--大部品: 新年特別祈願祭 RD:8 評価値:5
---部品: 祭りの概要
---部品: 神を迎え入れ、祓う
---部品: 祈願
---部品: 主な願意
---部品: 絵馬奉納式
---部品: 歳旦祭
---部品: 若水汲みの神事
---部品: 直会
--部品: 節分
--部品: 和石祭
--部品: 事始め
--部品: 神御衣
--部品: 種植
--部品: 端午の節句
--部品: 七夕
--部品: 敬老祭
--部品: 御旅所祭
--部品: 帝國冬至
--部品: 太占神事
--部品: 騎士祭り
--部品: 針供養
--部品: 地鎮祭
--部品: 一人プロレス
-大部品: 神職 RD:54 評価値:9
--大部品: 宗教家/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 宗教活動を行う RD:3 評価値:3
----部品: 教義の理解と実践
----部品: 祭祀・儀式の執行
----部品: 社会規範との折り合い
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 喜捨・勧進
---部品: 宗教による救済
--大部品: 神職のお仕事 RD:23 評価値:7
---部品: 神のおわす所の環境を保つ
---部品: 人々と神の間を取り持つ
---部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
---部品: 冠婚葬祭の対応
---部品: 年がら年中の各種祭祀対応
---部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
---大部品: 巫女 RD:17 評価値:7
----部品: 神社の巫女
----部品: 巫女の日常
----部品: 資格
----部品: 身なり
----部品: お守り販売
----部品: 巫女の歩き方
----部品: 巫女の定年について
----部品: 巫女神楽
----部品: プチ巫女講座
----大部品: 茶道 RD:8 評価値:5
-----部品: 茶道の歴史
-----部品: 茶の礼儀
-----部品: 利き茶、利き水、利き茶碗
-----部品: 亭主と客との精神交流
-----大部品: 現在の茶道 RD:4 評価値:3
------部品: 季節や場所に合わせて
------部品: お茶の種類
------部品: お茶菓子
------部品: 茶道具
--大部品: 神職に必要な事 RD:10 評価値:5
---部品: 国の歴史の理解
---部品: 神の存在と理由についての把握
---部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
---部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
---部品: 神に対する深い信仰心
---部品: 奉仕の精神
---部品: 伝統を重んじる
---部品: 人との対話を厭わない伝道師
---部品: 健康な肉体と早寝早起き
---部品: 掃除スキルの向上
--大部品: 神主(ナニワ版) RD:13 評価値:6
---大部品: 神主概要 RD:10 評価値:5
----部品: 神主とは
----部品: 神主になるため
----大部品: 神主のルール、教養 RD:7 評価値:5
-----部品: 食事の禁忌
-----部品: 服装
-----部品: 政教分離原則
-----部品: 宗教法人としての非課税
-----部品: 神職の位階
-----部品: お仕事内容
-----部品: 神主の歩き方、物の持ち方
----部品: 雅楽のたしなみ
---部品: ナニワならではの話
---部品: 神主一日体験
---部品: 社主として


部品: 御本殿
御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。
瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。
山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。
本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。

部品: 拝殿
祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。
賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。
参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。

部品: 幣殿
祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。
拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。

部品: 鳥居
神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。
材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。

部品: 石段
参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。
鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。

部品: 鎮守の杜
神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。
神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。


部品: 参道
基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。


部品: 手水舎
参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。
昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。
多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。
柄杓が置かれており、それを使用する。

部品: 社務所
神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。
また授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。

部品: 灯籠
一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。
主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。

部品: 神楽殿
神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。
里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。

部品: 注連縄
社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。
また神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。
注連縄の型にも様々なものがある。

部品: 神宮大麻
神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。

部品: 神棚
家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。

部品: そもそも神社でのお守りとは
小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。

部品: 富久
商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。

部品: 吉報
よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。

部品: 開運
一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。

部品: 武運長久
勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。

部品: 根付守
キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。

部品: 厄除け
お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。

部品: 交通安全
陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。

部品: 商売繁盛
その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。

部品: 大猟豊漁
狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。

部品: 病気平癒
病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。

部品: 安産
母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。

部品: 子供お守り
蛇のおっちゃんが道を作っている、ユニークな形のお守り。その名の通り、無事帰る事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。

部品: ここ最近のユニークなもの
最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。

部品: 返す時、壊れた時等
お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。

部品: 縁結び
好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。

部品: 季刊本
神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。

部品: 神社のパンフレット
神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。

部品: 絵葉書・写真集
場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。

部品: その他
国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。

部品: 概要
吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。

部品: 吉凶の種類
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。

部品: 神様のお言葉?
運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。

部品: 個別の運勢
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。

部品: 結び付けの風習
引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。

部品: 御神酒
神社と杜氏の間で作られた神聖なお酒。邪を祓うとされ、祝い事等に使われる。蛇神のおっちゃんはこれが大好き。

部品: 季節の織物
織姫様を祀るこの神社では、季節ごとの織物が置かれている。これは寄進された糸や古布等から編まれており、これを赤ちゃんにくるんであげると健康に育つと言われている。

部品: 手の清め
まずは、手水舎にて
1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
4:その水で口をすすぐ。
5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
と行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。

部品: 拝殿の鈴ならし
拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。

部品: 二礼二拍一礼
1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3:2回深く礼をする。
4:2回拍手をする。
5:1回深く礼をする。
6:最後に軽くおじぎをして退く。
が一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。

部品: 願い事の祈祷
願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。

部品: 歩くとき
真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。

部品: 御神体
御神体は蛇に女性が乗っているもの。ただ、現在は祀られているだけであり、神様自身が依りついているわけではない。織姫様と蛇神のおっちゃんを表していると思われる。

部品: 御旅所
一度、神社から神様を移す際に、仮の宿を作る。その際にはテントを張って祭壇を設け、そこに一度神様を祀る。

部品: 寄付からの成り立ち
神社から各氏子や信仰をしている人達に寄付、勧請という形で予算を作る。その際に勧請の祭りとしてナニワでは落語を行ったり、プロレスをしたりする。

部品: 宮大工への依頼
土木工事とは一線を画すため、宮大工へと依頼を行う。その際に、地図を渡し、どのようにして、作り直し、どこを新しく作るかを出す。

部品: 一通りの実務経験
作業の右も左も分からない状態から、少しずつ作業を経験していくことで、自分の作業が何を行っているのか、実感として理解できるようになる。

部品: 作業に対する疑問の解消
作業を経験していく上で、当然のことながら、分からないことは沢山出てくる。
先輩や上長に質問したり、自分で資料を調べたり、あるいは実験したりと、その解消方法は職場によって様々だが、疑問を解決しようとする姿勢が成長へとつながる。


部品: 作業マニュアルの意味の理解
自分のやっている作業がだんだんと分かってくると、作業マニュアルに書かれている意図が見えてくる。
ちゃんとした作業マニュアルであれば、意図のない作業手順など存在しない。
半人前の状態であれば、ただルールだから作業マニュアルを守るという意識であるが、作業マニュアルの手順には意図があることを理解できれば、ルールだから守るのではなく、その意図を叶えるために作業マニュアルの手順に従うのだという意識の切り替えが起きる。

部品: 主体的な行動
自分の作業の意味が理解できてくれば、自身の裁量がわかり、状況に応じた応用がきくようになり始める。
一つ一つの作業すべてに対し先輩や上長の指示を仰ぐ必要がなくなり、自身の判断で作業ができる範囲が分かるようになり始める。
もちろん、それであっても先輩や上長への報告・連絡は欠かしてはならない。
また、自身の裁量外のトラブルに対しては勝手に判断せず、相談すること。


部品: 周囲への気配り
自身の作業内容が理解できるようになれば、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。
一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無い。
自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり、周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。

部品: 作業環境の改善
自分の作業の意味が理解できてくれば、自分の作業環境を最適化することができるようになり始める。
それは、例えば仕事で使う道具の整理整頓であったり、非常に小さいことから始まるかもしれないが、そうした積み重ねは、着実に自分の作業の洗練につながる。

部品: 困難との遭遇
仕事を続けていれば、トラブルが起きたり、無理難題が起きたりと、非常に困難な状況に遭遇することはある。
その困難を乗り越えることが出来たにせよ、出来なかったにせよ、その困難に挑戦し、得た経験やその時の気持ちを血肉にすることが重要となる。

部品: 技術の練磨
日々の何気ない作業、ルーチンワークかも知れないその作業を、ただ緩慢とこなすのではなく、一つ一つの作業を洗練させ、より消化させていくこと。
少しずつでもそれを続けていくことが、技術の練磨につながっていく。


部品: 深い経験
長い時間の俯瞰してみれば、同じような作業の繰り返しであったとしても、全く同じ日などは存在しない。
そこで得た些細な違いであっても、それを経験として積み重ねていくことで、僅かな状況の違和感に気づくことができるかもしれないし、細かい作業の改善点や課題点に気づくことができるかもしれない。
また、大きなトラブルが起きた場合であっても、そうして積み重ねてきた経験があれば、取り乱さず対処できる可能性は高まる。

部品: 積み重ねてきた知識
積極的に学んできた成果であり、これまでの経験とともに得た実感を伴った知識。
ただ「知っている」というだけでなく、それを適切な場所で、適切に引き出し、適切に説明することができる「生きた知識」である。

部品: 仕事への誇り
自分がこれまで積み重ねてきた経験と、それに伴う愛着などから生まれ出る、仕事への誇り。
それは傲慢になるということでは断じてない。どんな状況であってもその仕事に対し全力を尽くし、その職業についているということに対し胸を張って生きる誓いである。

部品: 地に足の着いた自信
根拠のない過信とは異なる、深い経験、知識、誇りなどから構成される、客観的な分析に伴う自己評価。
それが落ち着きを生み、相手に対する信頼感を得られるようになる。

部品: 器具・装備の点検
作業を行う前に、必ず使用する器具に問題がないか点検を行い、装備に漏れやミスがないかを確認する習慣。
命に関わる作業に従事する人間にとって、その生命を預ける道具に問題がないか確認するのは当然の義務である。

部品: 指差し確認
点検または確認の漏れが発生して危険な事故が発生しないよう、点検または確認時には指を指して確認する習慣。
身体の動作と連動させることにより、ケアレスミスを防止することを目的とする。

部品: 声掛け確認
一つ一つの作業が無事に完了したかどうかなど、作業の進捗を他の作業者と共有するために声を上げて確認する習慣。
声が聞こえない場合はその作業に問題がないか確認したり、作業順序に誤りがないかを指示者が確認することができる。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

部品: 見習い大工の仕事
建材や廃材を運んだり、家の土台を作ったり、レンガで壁を積み上げたり、木を組み合わせて梁をつくったりといった直接的な建築の作業のほか、それに付随して足場を組んだり、もとからある建物を解体したりといった、大工を行う上での一通りの建築作業を担当する。
上長や先輩作業者の指示を理解し、その結果を報告できる程度の教育レベルを基準とする。
指示の理解および報告については、ジェスチャーなど、口頭以外でも可とする。

部品: 大工としての作業範囲
建築物の建設、解体などの実作業を担当する技術者。
作業者の一人として、専門的かつ高度な作業を担当することができる。
また、見習い大工に対する補助的な指示を出すことができる。


部品: 見習い大工の下積6年
見習い大工から一人前の大工となるまで、おおよそ6年程度の下積期間を必要とする。
これは、単に一人前の社会人としての能力を身に着けた上で、建築の専門家としての技術、経験を身につけ無くてはならないためである。

部品: 宮大工の歴史
神社仏閣を専門にして使われる大工。昔は渡り大工とも呼ばれ、何年も家を離れ社寺のある地に居住して、材料や技法を検討しながら仕事を進めていた。技術や技法は徒弟制度で師匠から弟子へ口伝で継承されることが多かったが今は会社にちゃんと雇われている。

部品: 木材・金細工のコネクション
神社仏閣に合う、様々な木がや金細工が必要になるため、共和国内、場合によっては帝國内に問い合わせを行い、木材、金細工の準備を行う。

部品: 一本の木も無駄にしない作り
材料に見合った木材からカンナをかけ、ノミを入れ、きめ細やかな作業にて材料を作っていく。それは木一本から、様々な材料を生み出すのだ。

部品: 昔ながらのやり方を今のやり方に
昔の墨を入れたり、漆喰を使ったり、釘をそれぞれ使いこなしたりするのは、基本に忠実に昔ながらのやり方でやるが素材・またはいいものが使えるならそれを技術に取り入れる。

部品: 古材を生かす
新しい建材やコンピューター、機械に依存せず、修復対象で再利用できる古材を生かす、曲尺を活用する規矩術を習得する、他の大工が殆ど使わなくなった槍鉋を用いるといった独自の技法や世界観を継承している。国宝・重要文化財級の建築物修復を任せられるのは数少なく、ナニワでは騎士としての扱いを受けている。

部品: 経験と口伝
宮大工の経験はマニュアル化にするには難しいものがあり、経験をしていく中で口伝で伝えていくものがある。

部品: 神社との繋がり
神社とは繋がりが深く、神社が宮大工のスポンサーのようなものにもなっていた。また、宮大工も神社に恩義等を感じ、普段でも調子はどうか、災害時はどうなっているかを見回っていた。

部品: 人脈
宮大工同士、切磋琢磨して、技術を磨きあい、後世に残していく必要がある。そのため、各国の宮大工同士で、寄り合いを作ったり、名人と呼ばれる人のところに技術を教えていただくために通う事もあった。

部品: 金物を使わない造り
中には、釘などをまったく使わず、木材の組み込み、はめ込みだけで、材料を作る事がある。それは釘が錆びる事により劣る事もあるからだ。

部品: 技術の応用
宮大工の技術は神社仏閣だけではない。蔵や山門、果ては個人宅まで様々な応用が利くようになっているのだ。

部品: 御神体の移動、神降ろし
神社が復旧した後は御神体を始めにあった場所へと戻し、神主が神降ろしの祝詞を再度読み上げ儀式は完了する。

部品: 狛犬
ナニワの古くからの神獣扱いされているものが犬に形を変えたもの。神社の入り口に神様の使いがそれぞれ置かれている。場所によっては狼等もあり。

部品: 神饌
神様に捧げる神聖な食事の事。普段は米、塩、水等だが、祭礼時にはお神酒を付ける事もある。生のものを備えたり、調理したものを備えたり、場所によっては料理に見立てた紙をお供えするところもある。

部品: デートスポットとして
織姫様や蛇神のおっちゃんを祀るこの神社は何故か、縁結びの神様としても祀られており、このためかカップル、新婚でのデートスポットとして来る事も多くなった。

部品: トイレ
男女と別れており、スロープ式等がついてあるバリアフリーのものとなっている。また、電灯はセンサー式になっており人が入ってつくようになっている。

部品: 神社の名称
特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。
一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。

部品: 造り
摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。
黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。

部品: 反橋
参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。
反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。

部品: 祭神
当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。
5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。
手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。
当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。

部品: 分社
もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。


部品: 神社の立地
首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。
境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。

部品: 神社の由来
ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。

部品: 管理・責任者
基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。

部品: 蛇神様と織姫様
蛇神のおっちゃんが詩歌藩国から泳ぎナニワの守護神となった。
おっちゃんは国を守る、復興や再生、医学に関係する人々から信仰を集め、織姫様達は機織りや縁結び、芸事に携わる人から信仰を集めた

部品: 勧請
ナニワには特に蛇神のおっちゃんと織姫様を祀る神様の祠が多い。元々は詩歌藩国からだが、ナニワ神殿からそれぞれ、勧請を行い、各地方へと祠に拝みにいけるようになった。

部品: 腹帯祓い
子供は神様から授かるという事となっており、神様さまからの恵みと考えられ、妊娠5ヶ月目の吉日に、お祓いを受けた腹帯を著帯する。 妊婦の健康と、お腹の赤ちゃんの健やかなご成長を祈るためにある。 妊婦本人が遠方に住まい等により、お参りが出来ない場合は、ご代理の方(赤ちゃんの祖父母など)がお受けになられてもよい。

部品: 初宮詣
赤ちゃんの誕生を神前に奉告し、健やかな成長を願う神事。 お参りの時期については、男子が誕生後31日目、女子が32日目とされており、母子の産屋明けの期日であるとも言われている。しかし、赤ちゃん、お母さんの体調第一なので、その日に必ずという事ではない。越えてからでも受けられる。

部品: 七五三
男女3歳「髪置(かみおき)」 男児5歳「袴着(はかまぎ)」 女児7歳「帯解(おびとき)」 それぞれの祝として神社へ参拝し、更なる健康を祈願する。 また、この社では特別行事として「年太鼓」と称する行事を行い、お子様に年の数だけ太鼓をたたいてもらい、蛇神のおっちゃんに祝いの言葉をいただく。

部品: 厄除祈願
ナニワでのある一定の精神的にも変調をきたす節目の時に、心身の様々な災厄を祓うために、神社で厄祓いを受けて、明るく清らかな心と健康な体で、より充実した生活にしてもらうため厄を祓う。なお、役者は「やく(役)を祓う」をいう語呂かこの時期には来ずに別の期間を設け芸能の神様に祈る事をしている。

部品: 交通安全祈願
自動車や戦車、ヘリバイクにI=D等の購入・納入時等に災いが起きないよう祈るものです。神前で安全運転を誓われ、運転手も祓いをお受けになると共に乗車物を祓い清める。

部品: その他の祈祷
・商売繁盛、社内・工事・作業安全、社運隆昌、神棚清祓の他、開院・開所・創立記念日祭、入社式、病気平癒祈願、身体安全、健康祈願、武運長久、工芸が上手くなるよう等様々な祈祷がある。

部品: 祈祷時のお願い
神様がいる、神聖な場所で行うので、カメラ・写真撮影は禁止。また、電話などは着信音がならないようにお願い致します。
なお、初穂料はそれぞれ、ご相談に応じます。

部品: 雨乞い
砂漠地方で雨が少ないナニワに関しては特に水は重要なものであった。その上で蛇神のおっちゃんに対して、龍に見立てて雨乞い、もしくは雨止め祈祷がされた。

部品: 良縁祈願
良い縁に結ばれますよう、または悪い縁が切れますようにと願うものもある。昔は呪術的な事もしていたが今は祈祷のみとなっている。

部品: 織物の上達
工芸等を司る織姫様を祀っている神社であるだけあって、服飾関係に勤めるデザイナーや販売員、製作者等が祈祷に来る。

部品: 勝利祈願
野球好きの蛇神のおっちゃんがいるだけあってか、野球選手がチームごと、祈願に来る事も多い。祈りはBクラス脱出とか、今年こそ優勝とか、一軍定着とか様々である。

部品: 神前結婚式
蛇神のおっちゃんを前に結婚式を行う。
1:新郎新婦および親族が社殿へ参進し所定の座に著く。式に先立ち皆様をお祓いし、祝詞を奏上。
2:新郎・新婦が御神酒を3度ずつ、合計9度飲み、夫婦の約束を固め、蛇神のおっちゃんに新郎・新婦が誓詞を奏上する。(この際指輪交換もあり)
3:新郎新婦玉串を奉りて拝礼
4:巫女が神楽「豊栄の舞(とよさかのまい)」奉奏
5:親族紹介の儀、両家の御親族を神職の進行により執り行い。
6:親族固めの盃の儀 。新郎新婦と御両家の契りを結ぶ。
要予約。化粧などは新郎新婦持ち。

部品: 神道式葬式
式の一般的な大まかな流れは、まず神職が塩湯や神宮大麻等によって遺族と参列者および会場を祓い清める修祓を行う。そして神職により祖霊に供物である神饌を供する。神職は祭詞を奏上し、故人の生前の業績を述べ遺徳をしのびつつ、祖霊となって遺族を守ってくれるよう願う。参列者は玉串をささげて、二拝二拍手一拝をおこない故人をしのぶ。このとき拍手は、音を立てない「しのび手」でおこなう。

部品: 「えべっさん」
「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。
正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。
福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。
吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。
参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。
去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。

部品: 大神(おおみわ)祭
一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。
神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。

部品: 夏越の大祓
お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる

部品: 盆踊り
もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。
お祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。

部品: 新嘗祭
いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。
収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。

部品: 年越し祭り
大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。
その年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。
このとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。

部品: 例大祭
春と秋に行われる祭りで別名、力祭り。力を付けるという事で様々な力比べが行われ、腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。

部品: 祭りの概要
新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。

部品: 神を迎え入れ、祓う
太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。

部品: 祈願
祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。

部品: 主な願意
商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。

部品: 絵馬奉納式
内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。

部品: 歳旦祭
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。

部品: 若水汲みの神事
宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた神事である。

部品: 直会
祭りの後に、氏子が集まって、酒宴が行われる。直会(なおらい)とあるが本来は「なほりあひ」という事で普段の生活に戻る意味合いのため行われている。

部品: 節分
旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行う。例年、力あるものとして、砂漠の騎士やプロレスラーが豆打式に参加していただく。

部品: 和石祭
三月に石に刻まれた「和平」の文字の中、今後の平和を祈願して作られた祭り。地方の騎士達がそれぞれ参加し、その後に平和を祈願して笑えるようにと落語も行う。

部品: 事始め
4月になり本格的に年度も変わり仕事が始まるので、蛇神のおっちゃんと織姫様にご挨拶を行う。その際に、ふいごを吹かせ、機織りを見せる。

部品: 神御衣
春と秋、衣替えの時期の季節に行われる。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされ。巫女が織機を使い、神御衣を織る。秋には織った衣で服を作り、ちょっとしたファッションショーのようなものが行われる。

部品: 種植
神殿の裏にある畑にて種を植え、畑仕事が始まったというのを知らせるお祭りと同時に豊作を祈る祭りでもある。

部品: 端午の節句
五月五日に行われ、特に、子供・女性を祝うものとされ、薬草を丸めた薬玉や、薬草や香草のお風呂に入り邪気を祓うとされていた。この時期はパン屋等で購入したお菓子等が子供に配られたり、昔話を聴いたりする事がある。

部品: 七夕
七月七日に織姫様に工芸の技術を蛇神のおっちゃんに復興、商売繁盛をと願う祭り。この時、短冊に願い事を書き、木に吊るすようになっている。その後お焚き上げにて願い事を叶えるようにするが、神話では蛇神のおっちゃんに乗った織姫様が彦星様に逢いに行ってどれを叶えるか見定めると言われている。

部品: 敬老祭
主に10月の秋ごろ、老人を敬うという事で各地のご老人をお呼びし、遊戯や食事にてもてなす。もてなされる方も古くからのナニワの騎士達が多く、昔話等を話し、訓戒にしてもらうようにする。

部品: 御旅所祭
ナニワの国中で神輿を挙げて回りゆき、参拝を行う。現在は、地上・地下と別々で回っているようにしている。そこで、織姫様や蛇神のおっちゃん達のご利益を得るのだ。

部品: 帝國冬至
共和国ではなく、帝國、特に北国人は12月24日に盛大なお祝いをする事が多いのでそれに倣い、冬の冬至をこの日に祝う事にしている。落語やファッションショー等が行われ、料理大会等も行われる。

部品: 太占神事
太古より伝わっていた動物の骨を火にくべて割れ方によって吉凶を占ったり、煮立ったお湯に手を突っ込んで嘘をついてなければ火傷をしないというのがあったが今はされていない。穢れを祓うため、水でお湯にしてその蒸気を浴びる事により、穢れを祓う「湯立神事」がたまにあるくらいである。

部品: 騎士祭り
ナニワの騎士の如く勇壮たれとつけられた祭り。主に馬に乗って弓矢を的にいるというのがあったり、砂漠の騎士の講談が行われたりとする。

部品: 針供養
折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地の社寺で行われている。あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈る。

部品: 地鎮祭
一般住宅・マンション・其の他各種建物の新築、或いは各種土木事業の起工に際し、当社御祭神と大地主命を併せ祀り土地の平穏と工事安全を祈願する祭儀。

部品: 一人プロレス
四角いリングでナニワのプロレスラーが神様とプロレスを行うという戦い。10分3本勝負で行われ、神様が勝てば、今年は豊作と言われている。これに選ばれるレスラーはセンスがあると認められる。

部品: 教義の理解と実践
宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。
自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。
教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。
また、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。

部品: 祭祀・儀式の執行
宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。
属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。
また儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。
教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。

部品: 社会規範との折り合い
宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。
こういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。


部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 喜捨・勧進
宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。
また宗教家として自ら進んで寄付する。
宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。

部品: 宗教による救済
天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。
また、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。


部品: 神のおわす所の環境を保つ
神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。
神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。

部品: 人々と神の間を取り持つ
神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。
神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。

部品: 祀っている神の事を正しく後世に伝える
神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。

部品: 冠婚葬祭の対応
神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。
迎え、送り届けるのも神職の務めである。

部品: 年がら年中の各種祭祀対応
家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。
大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。

部品: 神と同時に歴史についても伝えていく
神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。
これは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。

部品: 神社の巫女
巫女とは神社や大社に勤務し、神職の補助と神事において神楽や舞を奉納することを職務とする未婚の女性である。

部品: 巫女の日常
巫女の仕事は、社殿や境内及びその周辺の清掃、社務所でのお札やお守りの販売であり、神事においては神楽を奏したり、舞を舞うことが主となる。なお、巫女本来のものとされていた神託を伺い口寄せをしたり祈祷する等のシャーマンとしての能力はなく、普通の若い女性の仕事にすぎない。

部品: 資格
巫女に特別な資格や能力は必要ないが、なによりも死者の安寧を護る大社の神職を補助する役目であることから、神仏を敬い、自然に崇敬の念を抱くことが求められている。

部品: 身なり
神さまにお仕えする仕事であるため、派手な化粧や髪型は厳禁であり、マニキュアやネイルアートも禁じられるなど身だしなみには厳しい。

部品: お守り販売
正確には、お守りやお札は販売するものではなく、信者より神社の社務所に初穂料としてお金やお米が奉納されると、これに対して窓口の巫女から授けられる、という形のものであるが、一般人が巫女とふれあう機会のもっとも多い場所である。

部品: 巫女の歩き方
歩き方にも型が決められており、背筋を伸ばし重心を整えた歩き方をする事。アルバイトに関しては若干緩い。

部品: 巫女の定年について
巫女はおおよそ出来る事として20代後半とされている。これは神事に勤めるものが若いからか、昔からの処女性を求められていたかは定かではない。ただ、そのまま神社に居続け、通常の事務員や後任を育てる側に回る事が多い。

部品: 巫女神楽
神楽にも色々な種類があり、神社によっては舞わないところもあれば、舞うところも合う。それによってまた、用途にあった神楽舞を舞う事によって豊作や結婚の祝い事等を祈願するのである。

部品: プチ巫女講座
神社にもっと詳しくなってもらいたい、巫女の事をしってもらいたいという事で女性限定で本来の巫女はこうであるという講座を行う。礼儀とか雑学として知るにはよい。また、これから本業の巫女を目指すものもいる。

部品: 茶道の歴史
湯を沸かし、茶を点て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)。また、それを基本とした様式と芸道。主に客に振舞うために作られており、茶人や巫女等人をもてなすものが覚えたとされている。

部品: 茶の礼儀
本来は、嗜好品としてあったため、ただ飲むだけ、また薬代わりに決まって飲むとされていたが、砂漠の騎士等騎士階級に広まると一つの礼儀が必要となり、故人ではあるが、エイ・ウエイドという僧侶が編み出したのが始めとされている。

部品: 利き茶、利き水、利き茶碗
闘争階級に至っては、どうしても荒事になってしまったのか、どこの茶畑で作られたか、どこの水か、どこで造られた茶碗かと当てっこの賭け事が始まった。だが、これは礼儀に反するのでだいぶん廃れてきた。

部品: 亭主と客との精神交流
茶器は簡素でもよく、茶はそれなりのものであり、亭主と客との一期一会の茶会の交流こそが重要とされ、礼儀作法も清廉で簡素なものとなり、また、客との交流のもてなしも精神的な言葉少なめの交流が増えてきた。

部品: 季節や場所に合わせて
今は礼儀はそのままに季節や場所に合わせてお茶の種類や場所に合わせての茶会の催しを行っている。また、無言ではなく、それなりに少しの会話も楽しめるようになった。

部品: お茶の種類
抹茶・煎茶・ほうじ茶等があり、それぞれ栽培方法が異なってくる。茶道においては季節やお客様の好み、今回の茶会の理由についてお茶を選ぶ事にする。

部品: お茶菓子
お茶にもよるが菓子を付けて、お茶の渋みの口直しをしてもらう。これもまた、お茶や茶碗、季節に合うものを出す。

部品: 茶道具
季節や茶会の理由についてそれらを合わせていく。茶会の亭主が作る事もあり、掛け軸や茶碗、花活、茶筅等様々に至る。

部品: 国の歴史の理解
まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。
神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。

部品: 神の存在と理由についての把握
祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。
神が求めていることを慮る必要があるからである。

部品: 国家にて歴史を調査し学ぶのに2年
学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。
無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。

部品: 神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年
また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。
ここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。

部品: 神に対する深い信仰心
神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。
ただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。
自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。

部品: 奉仕の精神
金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。
誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。

部品: 伝統を重んじる
神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。
これは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。

部品: 人との対話を厭わない伝道師
神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。
安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。

部品: 健康な肉体と早寝早起き
神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。
その後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。
そのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。

部品: 掃除スキルの向上
境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。
細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。

部品: 神主とは
神社における神職の長を指していたが、現在では神職と同じ意味で用いられる。神官は祭祀を司る職業の事。ほとんどが男性が多いが、今は女性の神主も多い。

部品: 神主になるため
一番の近道は神道系の大学を出ること。他には、一部の神社庁で年2回行われる神職養成講習会(1ヶ月間程度)に参加するか、全国に数校ある神職養成所(2年間)に通う方法もある。なお、養成所に入所するには神社庁の推薦状が必要な場合もあるので、まずは身近な神職に相談する必要がある。通信教育によって検定試験を受けるという方法もあるが、これは急遽神職の資格を取らなければならない場合(実家の神社の跡を継ぐ必要が生じた場合など)に限られる。

部品: 食事の禁忌
祭りを行う前は身を清めるために、酒や肉類を断ち、野菜などで過ごすようにする。普段は食べてよいし、直会の際でも粗相のない程度に飲み食いしてもかまわない。

部品: 服装
神社本庁では正装・礼装・常装の服制を定め、色によってそれぞれの身分の違い等を示している。また、神社内では常装等があるが、外出時には通常のスーツの場合もある。

部品: 政教分離原則
国家の事態と宗教のものは別である。法人としての宗教祭祀、一般教養としての学習等は受け入れるが政治に口出しする事、また逆に政治に過度の圧迫は受けない。

部品: 宗教法人としての非課税
宗教法人として、公益法人に当たるため、非課税とはなっている。しかし、その神社などが幼稚園等の別の業を営んでいた場合は税金が別途発生する。

部品: 神職の位階
神社の大きさにもよるが、祭主、大宮司、小宮司、禰宜、権禰宜、宮掌と別れておりそれぞれの仕事についている。ただ、一般の神社は宮司と禰宜のみで、宮司の指揮で行われている。

部品: お仕事内容
主には神社の守護及び、神様の祭りごと、行事等を司る。ただし、中には分社や祠等は神主等がいないところもあるので、そこに出張で行く場合もある。

部品: 神主の歩き方、物の持ち方
背筋をしゃんと伸ばし、腰から歩くと言われる程すっきりとした歩き方になっている。また、人に物を渡す時もおざなりではなく全体で持つようにする。

部品: 雅楽のたしなみ
本人がする必要はあまり無いが、雅楽のたしなみはある程度必要となってくる。結婚式を始め、祭事等で使う事があるからだ。

部品: ナニワならではの話
多くは蛇神のおっちゃん、織姫様を祀るところが多いため、好きな野球話や、織物についての話が出来る程度にはなっておきたい。また、一般教養として通常の話もできてもよい。

部品: 神主一日体験
主に子供向けという事で多いが、一日神主がどういう事をするか、それによって神社がどういう風にできているかを知ってもらう体験講座。興味深いが中々にハードだったりする。

部品: 社主として
神社も宗教法人である以上はある程度の法人としての動きをしなければならない。帳簿付けや管理、衛生面等も気を付ける。神主自身がする事もあれば、巫女を定年になった事務員がする事もある。


  [No.2528] ナニワ神殿改Ver0.03 JSON 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/24(Fri) 20:25:14



*インポート用定義データ


[
{ "id": 116822,
"title": "蛇神様のお社",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:58.539283",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:58.539283",
"children":
[
{ "id": 116807,
"title": "神社",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.782418",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.782418",
"children":
[
{ "id": 116795,
"title": "御本殿",
"description": "御本殿とは神がいるとされる神聖な場所である。\n瑞垣などで囲われたりしており、普段はその内部をみられないことが多い。\n山や岩を神体として崇める神社は、本殿を持たず拝殿のみの場合もある。\n本殿は人が内部に入ることを想定していないため、拝殿より小さいことが多く、基本、本殿は拝殿の奥にあってみえにくいため、参拝者は拝殿を本殿と勘違いすることも多いとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.495312",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.495312",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 2
},

{ "id": 116796,
"title": "拝殿",
"description": "祭祀・拝礼を行なうための社殿で、通常、神社を訪れた際に見るのはこの拝殿になる。\n賽銭箱も置いてあり一般の参拝は拝殿の手前で拍手を打つ。\n参拝者が祈祷などを受ける場所になっていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.521142",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.521142",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 3
},

{ "id": 116797,
"title": "幣殿",
"description": "祭儀を行い、参詣者が幣帛を奉る社殿。本殿と拝殿との間に位置し、両者をつなぐような構造になっているのが特徴。\n拝殿と一体になっていたり、幣殿がない神社もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.527165",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.527165",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 4
},

{ "id": 116798,
"title": "鳥居",
"description": "神域への入口を示す「門」。ここより先は「神霊が鎮まる神域」とみなされる。\n材料は木材で造られた「木鳥居」、石で造られた「石鳥居」、銅板で全体を葺いた鳥居を「銅鳥居・金鳥居」などが一般的。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.54235",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.54235",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 5
},

{ "id": 116799,
"title": "石段",
"description": "参道の一部。人間の世界から「地上界、神様の世界」に登って行くというイメージが込められている。\n鳥居や参道の真ん中は正中(せいちゅう)と言い、神様の通り道なので、歩かない方が良いとされている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.546837",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.546837",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 6
},

{ "id": 116800,
"title": "鎮守の杜",
"description": "神社に付随して参道や拝所を囲むように維持されている森林のこと。\n神社を囲むものが鎮守の森と呼ばれるのではなく、もともとは、森林や森林に覆われた土地、山岳・巨石や海や河川など自然そのものが信仰の対象になっていたため、森があるからこそそこに神社が造られた。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.552976",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.552976",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 7
},

{ "id": 116801,
"title": "参道",
"description": "基本的には鳥居や山門などをくぐったあと境内の通路のみを示すが、門前町とセットで人通りの多いところから社寺に至る道すべてを指す地域もある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.561499",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.561499",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 8
},

{ "id": 116802,
"title": "手水舎",
"description": "参詣者が手や口を漱ぎ清める場所。手や口を洗うのは、身体や心を清浄にするため。\n昔は水につかって清める禊を行っていたが、今は簡略化されている。\n多くの手水舎は、四方転びの柱が用いられ、四方吹き放しとなっており、その中に水盤が据え付けられている。\n柄杓が置かれており、それを使用する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.566827",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.566827",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 9
},

{ "id": 116803,
"title": "社務所",
"description": "神職や巫女が待機する場所。神社や祭神についての案内を行い、祈祷の受付も行われる。\nまた授与所もかねているところも多く、神札やお守札、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.571069",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.571069",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 10
},

{ "id": 116804,
"title": "灯籠",
"description": "一般には石燈籠と呼ばれるように地面に置かれる石製のものが多いが、金属製や木製、陶製の燈籠や、建物の軒先に吊るされる釣燈籠もある。\n主に寄進で設置されることが多く、寄進日や寄進者の名が刻印されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.581965",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.581965",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 11
},

{ "id": 116805,
"title": "神楽殿",
"description": "神楽を舞うための神殿。どのような神楽が奉納されるかは祭られている神様によって異なる。\n里神楽の場合、様々な用途で舞台が使用され、神社によってはライブステージ、コンサート会場として利用される場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.595061",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.595061",
"children": [],
"position": "11",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 12
},

{ "id": 116806,
"title": "注連縄",
"description": "社(やしろ)・神域と現世を隔てる結界の役割を持つ。\nまた神社の周りや御神体を縄で囲い、その中を神域としたり、厄や禍を祓ったりする意味もある。\n注連縄の型にも様々なものがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:55.602204",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:55.602204",
"children": [],
"position": "12",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 13
},

{ "title": "神社の授与品・納付品",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神宮大麻",
"description": "神社で祓ってもらったお札。お祓いをつとめた祓串を箱に入れ配ったいたが、普通にお渡しするようになっていった。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "神棚",
"description": "家にそれぞれの神様を祀るために作られた棚。縁起のいい方向に置き、日々、お供え物を変えたり、毎朝等何かあっては拝んだりする。大きさは様々。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "お守り",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "そもそも神社でのお守りとは",
"description": "小さな匂い袋のようなものに入っており、中を開けては効果が無くなるとか、バチが当たるとか言われてきた。持っているだけでも心安らぐものである。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "富久",
"description": "商売繁盛等、富が増え、久しく栄えるように祈られたお守り。色は様々だが、中には笑顔の動物だったり、お面だったりもしている。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "吉報",
"description": "よい知らせが来るように作られるお守り。中には吉報を呼ぶという事で鶴や亀、蛇の像やシャレをかけて電車や船等の切符が入っている事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "開運",
"description": "一番スタンダードなお守り。運が開けるという事で様々な形で売られている。基本は小さな袋お守りだが、中には職業それぞれに合わせて動物をかたどったお守り等もある。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "武運長久",
"description": "勝負事に勝つために作られたお守り。サッカーだったら、蹴鞠が上手かった人だったり、野球だったら剣や珠を持った神様が彫られた板が入っている事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "根付守",
"description": "キセル等に付ける根付型のお守り。粋といなせでつける人もいるがやはりタバコは健康を損ねるので見る人に禁煙できずとも減煙してもらうよう祈りが込められている。",
"part_type": "part",
"localID": 23
},

{ "title": "厄除け",
"description": "お祓いの具とされる御幣が中に入っている事が多い。使う時は身につけていたり、I=Dを動かすもの等はコックピットにつるしたり、車に張ったりするものと様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 24
},

{ "title": "交通安全",
"description": "陸の遊牧民、海の船乗り、空のパイロット等、交通の安全を願うものは皆、同じである。交通安全を司る神様の板に祝詞を書き、持ってたり、コックピットに付けたり、会社なら神棚の上に置いたりと様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "商売繁盛",
"description": "その名の通り、商売が繁盛するためのお守り。お金をかきとる取るための熊手等種類も様々であるが、商人には一番持たれているもの。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "大猟豊漁",
"description": "狩・漁業を営むものが多く持つお守り。青い海の色をした袋のものが多い。その名の通り、漁に出ては魚がよく採れますようにと願ったもの。",
"part_type": "part",
"localID": 27
},

{ "title": "病気平癒",
"description": "病気が早く治りますようにと祈られたお守り。色は清らかな白が多い。多くはその人自身よりも周りの家族・友人達が受け取る事が多いが、その祈りは本物だろう。",
"part_type": "part",
"localID": 28
},

{ "title": "安産",
"description": "母親の体と子供が無事に生まれてくるように作られたお守り。主に白とピンクが混じった色が多い。主に母になる人に母になった人達が渡す事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "子供お守り",
"description": "蛇のおっちゃんが道を作っている、ユニークな形のお守り。その名の通り、無事帰る事を願って作られたもの。戦争時では、無事に兵士達が帰ってくるように買われた事もあった。",
"part_type": "part",
"localID": 30
},

{ "title": "ここ最近のユニークなもの",
"description": "最近は癒し等も含め、袋お守り型ではなく、パワーストーン等の石そのものを渡して、袋に入れる、もしくは何かのストラップにしてもらう事等もある。また、子供向けには色がパステルカラー調のなものが多い。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "返す時、壊れた時等",
"description": "お守りが壊れた時や役目を終えた時は家で捨てるのではなく、神社に持っていき引き取ってもらう。その際に必要な処理をして処分するのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "縁結び",
"description": "好きなあの人と一緒になれますよう、結婚できますようにと作られたもの。最近は袋お守りでなく、身近なストラップ型や好きな人の写真を入れれるロケットペンダント型等がある。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "季刊本",
"description": "神社がそれぞれ、季刊ごとに印刷している本。季節ごとの祭事の事や、神主達の神社から見ての徒然なる事を書かれている。",
"part_type": "part",
"localID": 34
},

{ "title": "神社のパンフレット",
"description": "神社それぞれの紹介・歴史・氏神・地図等が掲載されているもの。主に見開きの印刷のものが多く入り口付近に置かれている事もあれば、拝観料を支払い、入場券代わりに渡す事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "絵葉書・写真集",
"description": "場所や地域にもよるが、木々・花、景色が美しい場所は写真を納めて絵葉書を作ったり、一年を通した写真集等が置かれているところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 36
},

{ "title": "その他",
"description": "国の死んでいった英霊を祀ったり、ビジネス、スポーツ上達、はては宝くじ当選等の神社等にはネクタイピンや、死んでいった英霊の歌集、扇子や、ボール、バット、宝くじを入れる袋等が置かれている事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 37
},

{ "title": "おみくじ",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"description": "吉凶を占うために引くくじである。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "吉凶の種類",
"description": "「大吉・吉・中吉・小吉・凶」等の吉凶の語で書かれる。この順で運勢がよいとするのが基本だが、区分けを増やして「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」とする神社も存在する。神社ごとに違うのだが、内容が一番の肝心とされる。また、正月等めでたい時には凶がなかったり、逆に凶が多めに入っていて戒めとしてもらうところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "神様のお言葉?",
"description": "運勢の説明に歌を添えたり、全体の運勢を御製や御歌で表現している神社等もある。これらは分かりやすく伝えるためと神様からのお言葉がこれに当たると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "個別の運勢",
"description": "願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 等が書かれている。吉凶よりもこちらに書かれている事こそが重要だという人もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "結び付けの風習",
"description": "引いた後のおみくじを、境内の木の枝などに結ぶ習慣がある。「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることからあると言われている。その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を設置しているところもある。また、大吉等は持って帰って財布に入れておくとよいろも言われる。",
"part_type": "part",
"localID": 43
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
},

{ "title": "御神酒",
"description": "神社と杜氏の間で作られた神聖なお酒。邪を祓うとされ、祝い事等に使われる。蛇神のおっちゃんはこれが大好き。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "季節の織物",
"description": "織姫様を祀るこの神社では、季節ごとの織物が置かれている。これは寄進された糸や古布等から編まれており、これを赤ちゃんにくるんであげると健康に育つと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 45
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
},

{ "title": "神社拝礼の仕方",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "手の清め",
"description": "まずは、手水舎にて\n1:右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。\n2: 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。\n3: また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。\n4:その水で口をすすぐ。\n5: 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。\nと行う。簡略化してもかまわないが、今から神社に入るという清めの意味と心構えである。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "拝殿の鈴ならし",
"description": "拝殿の前には大きな鈴が幾つかぶら下がっており、ひもを引いて鳴らすようになっている。。神様を呼び出すため、魔を祓うためとも言われているが結果的に魔を祓うことで神様とコンタクトを取るので問題は無い。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "二礼二拍一礼",
"description": "1:拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。\n2:お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。\n3:2回深く礼をする。\n4:2回拍手をする。\n5:1回深く礼をする。\n6:最後に軽くおじぎをして退く。\nが一番スタンダード。ただし場所によっては4回拍手をするところもあったり、混んでいる場合は少し簡略化してもよい。要は信仰があるかどうかだ。",
"part_type": "part",
"localID": 49
},

{ "title": "願い事の祈祷",
"description": "願い事がある場合は、拍手の後の一礼の時に心の中で念じるが、自分の住所を言って手短にすます事。手短なのは他の人が御参りする事もあれば、自分の中でまとまってない事もあるからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 50
},

{ "title": "歩くとき",
"description": "真ん中は神様の歩き道と言われているため、出来る限り端にて歩く事。また、社会的常識として整理整列、ゆっくりと歩きましょう。",
"part_type": "part",
"localID": 51
}
],
"localID": 46,
"expanded": false
},

{ "title": "御神体",
"description": "御神体は蛇に女性が乗っているもの。ただ、現在は祀られているだけであり、神様自身が依りついているわけではない。織姫様と蛇神のおっちゃんを表していると思われる。",
"part_type": "part",
"localID": 52
},

{ "title": "神社の修復・改善",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "御旅所",
"description": "一度、神社から神様を移す際に、仮の宿を作る。その際にはテントを張って祭壇を設け、そこに一度神様を祀る。",
"part_type": "part",
"localID": 54
},

{ "title": "寄付からの成り立ち",
"description": "神社から各氏子や信仰をしている人達に寄付、勧請という形で予算を作る。その際に勧請の祭りとしてナニワでは落語を行ったり、プロレスをしたりする。",
"part_type": "part",
"localID": 55
},

{ "title": "宮大工への依頼",
"description": "土木工事とは一線を画すため、宮大工へと依頼を行う。その際に、地図を渡し、どのようにして、作り直し、どこを新しく作るかを出す。",
"part_type": "part",
"localID": 56
},

{ "id": 77306,
"title": "大工/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 13:32:52.213503",
"updated_at": "2017-08-26 13:32:52.213503",
"children":
[
{ "id": 74846,
"title": "一人前になるまで",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.758384",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.758384",
"children":
[
{ "id": 74847,
"title": "一通りの実務経験",
"description": "作業の右も左も分からない状態から、少しずつ作業を経験していくことで、自分の作業が何を行っているのか、実感として理解できるようになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.760851",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.760851",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 59
},

{ "id": 74848,
"title": "作業に対する疑問の解消",
"description": "作業を経験していく上で、当然のことながら、分からないことは沢山出てくる。\n先輩や上長に質問したり、自分で資料を調べたり、あるいは実験したりと、その解消方法は職場によって様々だが、疑問を解決しようとする姿勢が成長へとつながる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.78243",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.78243",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 60
},

{ "id": 74849,
"title": "作業マニュアルの意味の理解",
"description": "自分のやっている作業がだんだんと分かってくると、作業マニュアルに書かれている意図が見えてくる。\nちゃんとした作業マニュアルであれば、意図のない作業手順など存在しない。\n半人前の状態であれば、ただルールだから作業マニュアルを守るという意識であるが、作業マニュアルの手順には意図があることを理解できれば、ルールだから守るのではなく、その意図を叶えるために作業マニュアルの手順に従うのだという意識の切り替えが起きる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.80049",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.80049",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 61
},

{ "id": 74850,
"title": "主体的な行動",
"description": "自分の作業の意味が理解できてくれば、自身の裁量がわかり、状況に応じた応用がきくようになり始める。\n一つ一つの作業すべてに対し先輩や上長の指示を仰ぐ必要がなくなり、自身の判断で作業ができる範囲が分かるようになり始める。\nもちろん、それであっても先輩や上長への報告・連絡は欠かしてはならない。\nまた、自身の裁量外のトラブルに対しては勝手に判断せず、相談すること。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.820561",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.820561",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 62
},

{ "id": 74851,
"title": "周囲への気配り",
"description": "自身の作業内容が理解できるようになれば、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。\n一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無い。\n自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり、周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.845592",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.845592",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 63
},

{ "id": 74852,
"title": "作業環境の改善",
"description": "自分の作業の意味が理解できてくれば、自分の作業環境を最適化することができるようになり始める。\nそれは、例えば仕事で使う道具の整理整頓であったり、非常に小さいことから始まるかもしれないが、そうした積み重ねは、着実に自分の作業の洗練につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:39:43.865239",
"updated_at": "2017-08-26 01:39:43.865239",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 64
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 58
},

{ "id": 77058,
"title": "専門家になるまで",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.285854",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.285854",
"children":
[
{ "id": 77059,
"title": "困難との遭遇",
"description": "仕事を続けていれば、トラブルが起きたり、無理難題が起きたりと、非常に困難な状況に遭遇することはある。\nその困難を乗り越えることが出来たにせよ、出来なかったにせよ、その困難に挑戦し、得た経験やその時の気持ちを血肉にすることが重要となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.292746",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.292746",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 66
},

{ "id": 77060,
"title": "技術の練磨",
"description": "日々の何気ない作業、ルーチンワークかも知れないその作業を、ただ緩慢とこなすのではなく、一つ一つの作業を洗練させ、より消化させていくこと。\n少しずつでもそれを続けていくことが、技術の練磨につながっていく。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.320431",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.320431",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 67
},

{ "id": 77061,
"title": "深い経験",
"description": "長い時間の俯瞰してみれば、同じような作業の繰り返しであったとしても、全く同じ日などは存在しない。\nそこで得た些細な違いであっても、それを経験として積み重ねていくことで、僅かな状況の違和感に気づくことができるかもしれないし、細かい作業の改善点や課題点に気づくことができるかもしれない。\nまた、大きなトラブルが起きた場合であっても、そうして積み重ねてきた経験があれば、取り乱さず対処できる可能性は高まる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.340957",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.340957",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 68
},

{ "id": 77062,
"title": "積み重ねてきた知識",
"description": "積極的に学んできた成果であり、これまでの経験とともに得た実感を伴った知識。\nただ「知っている」というだけでなく、それを適切な場所で、適切に引き出し、適切に説明することができる「生きた知識」である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.359334",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.359334",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 69
},

{ "id": 77063,
"title": "仕事への誇り",
"description": "自分がこれまで積み重ねてきた経験と、それに伴う愛着などから生まれ出る、仕事への誇り。\nそれは傲慢になるということでは断じてない。どんな状況であってもその仕事に対し全力を尽くし、その職業についているということに対し胸を張って生きる誓いである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.387295",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.387295",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 70
},

{ "id": 77064,
"title": "地に足の着いた自信",
"description": "根拠のない過信とは異なる、深い経験、知識、誇りなどから構成される、客観的な分析に伴う自己評価。\nそれが落ち着きを生み、相手に対する信頼感を得られるようになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:26:38.408135",
"updated_at": "2017-08-26 12:26:38.408135",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 71
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 65
},

{ "id": 77291,
"title": "見習い大工/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 13:29:58.902084",
"updated_at": "2017-08-26 13:29:58.902084",
"children":
[
{ "id": 74860,
"title": "安全第一の心得",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 01:40:41.004638",
"updated_at": "2017-08-26 01:40:41.004638",
"children":
[
{ "id": 74861,
"title": "器具・装備の点検",
"description": "作業を行う前に、必ず使用する器具に問題がないか点検を行い、装備に漏れやミスがないかを確認する習慣。\n命に関わる作業に従事する人間にとって、その生命を預ける道具に問題がないか確認するのは当然の義務である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:40:41.008219",
"updated_at": "2017-08-26 01:40:41.008219",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 74
},

{ "id": 74862,
"title": "指差し確認",
"description": "点検または確認の漏れが発生して危険な事故が発生しないよう、点検または確認時には指を指して確認する習慣。\n身体の動作と連動させることにより、ケアレスミスを防止することを目的とする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:40:41.036168",
"updated_at": "2017-08-26 01:40:41.036168",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 75
},

{ "id": 74863,
"title": "声掛け確認",
"description": "一つ一つの作業が無事に完了したかどうかなど、作業の進捗を他の作業者と共有するために声を上げて確認する習慣。\n声が聞こえない場合はその作業に問題がないか確認したり、作業順序に誤りがないかを指示者が確認することができる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 01:40:41.057593",
"updated_at": "2017-08-26 01:40:41.057593",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 76
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 73
},

{ "id": 76869,
"title": "新米作業者に求められる能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"children":
[
{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 79
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 80
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 81
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 78
},

{ "id": 76870,
"title": "先輩の指導",
"description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 82
},

{ "id": 77165,
"title": "作業マニュアルの遵守",
"description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 83
},

{ "id": 77166,
"title": "指示の遵守",
"description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 84
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 77
},

{ "id": 77292,
"title": "見習い大工の仕事",
"description": "建材や廃材を運んだり、家の土台を作ったり、レンガで壁を積み上げたり、木を組み合わせて梁をつくったりといった直接的な建築の作業のほか、それに付随して足場を組んだり、もとからある建物を解体したりといった、大工を行う上での一通りの建築作業を担当する。\n上長や先輩作業者の指示を理解し、その結果を報告できる程度の教育レベルを基準とする。\n指示の理解および報告については、ジェスチャーなど、口頭以外でも可とする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 13:29:58.905953",
"updated_at": "2017-08-26 13:29:58.905953",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 85
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 72
},

{ "id": 77307,
"title": "大工としての作業範囲",
"description": "建築物の建設、解体などの実作業を担当する技術者。\n作業者の一人として、専門的かつ高度な作業を担当することができる。\nまた、見習い大工に対する補助的な指示を出すことができる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 13:32:52.21765",
"updated_at": "2017-08-26 13:32:52.21765",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 86
},

{ "id": 77308,
"title": "見習い大工の下積6年",
"description": "見習い大工から一人前の大工となるまで、おおよそ6年程度の下積期間を必要とする。\nこれは、単に一人前の社会人としての能力を身に着けた上で、建築の専門家としての技術、経験を身につけ無くてはならないためである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 13:32:52.241847",
"updated_at": "2017-08-26 13:32:52.241847",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 87
},

{ "title": "宮大工",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "宮大工の歴史",
"description": "神社仏閣を専門にして使われる大工。昔は渡り大工とも呼ばれ、何年も家を離れ社寺のある地に居住して、材料や技法を検討しながら仕事を進めていた。技術や技法は徒弟制度で師匠から弟子へ口伝で継承されることが多かったが今は会社にちゃんと雇われている。",
"part_type": "part",
"localID": 89
},

{ "title": "木材・金細工のコネクション",
"description": "神社仏閣に合う、様々な木がや金細工が必要になるため、共和国内、場合によっては帝國内に問い合わせを行い、木材、金細工の準備を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 90
},

{ "title": "一本の木も無駄にしない作り",
"description": "材料に見合った木材からカンナをかけ、ノミを入れ、きめ細やかな作業にて材料を作っていく。それは木一本から、様々な材料を生み出すのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 91
},

{ "title": "昔ながらのやり方を今のやり方に",
"description": "昔の墨を入れたり、漆喰を使ったり、釘をそれぞれ使いこなしたりするのは、基本に忠実に昔ながらのやり方でやるが素材・またはいいものが使えるならそれを技術に取り入れる。",
"part_type": "part",
"localID": 92
},

{ "title": "古材を生かす",
"description": "新しい建材やコンピューター、機械に依存せず、修復対象で再利用できる古材を生かす、曲尺を活用する規矩術を習得する、他の大工が殆ど使わなくなった槍鉋を用いるといった独自の技法や世界観を継承している。国宝・重要文化財級の建築物修復を任せられるのは数少なく、ナニワでは騎士としての扱いを受けている。",
"part_type": "part",
"localID": 93
},

{ "title": "経験と口伝",
"description": "宮大工の経験はマニュアル化にするには難しいものがあり、経験をしていく中で口伝で伝えていくものがある。",
"part_type": "part",
"localID": 94
},

{ "title": "神社との繋がり",
"description": "神社とは繋がりが深く、神社が宮大工のスポンサーのようなものにもなっていた。また、宮大工も神社に恩義等を感じ、普段でも調子はどうか、災害時はどうなっているかを見回っていた。",
"part_type": "part",
"localID": 95
},

{ "title": "人脈",
"description": "宮大工同士、切磋琢磨して、技術を磨きあい、後世に残していく必要がある。そのため、各国の宮大工同士で、寄り合いを作ったり、名人と呼ばれる人のところに技術を教えていただくために通う事もあった。",
"part_type": "part",
"localID": 96
},

{ "title": "金物を使わない造り",
"description": "中には、釘などをまったく使わず、木材の組み込み、はめ込みだけで、材料を作る事がある。それは釘が錆びる事により劣る事もあるからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 97
},

{ "title": "技術の応用",
"description": "宮大工の技術は神社仏閣だけではない。蔵や山門、果ては個人宅まで様々な応用が利くようになっているのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 98
}
],
"localID": 88,
"expanded": false
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 57
},

{ "title": "御神体の移動、神降ろし",
"description": "神社が復旧した後は御神体を始めにあった場所へと戻し、神主が神降ろしの祝詞を再度読み上げ儀式は完了する。",
"part_type": "part",
"localID": 99
}
],
"localID": 53,
"expanded": false
},

{ "title": "狛犬",
"description": "ナニワの古くからの神獣扱いされているものが犬に形を変えたもの。神社の入り口に神様の使いがそれぞれ置かれている。場所によっては狼等もあり。",
"part_type": "part",
"localID": 100
},

{ "title": "神饌",
"description": "神様に捧げる神聖な食事の事。普段は米、塩、水等だが、祭礼時にはお神酒を付ける事もある。生のものを備えたり、調理したものを備えたり、場所によっては料理に見立てた紙をお供えするところもある。",
"part_type": "part",
"localID": 101
},

{ "title": "デートスポットとして",
"description": "織姫様や蛇神のおっちゃんを祀るこの神社は何故か、縁結びの神様としても祀られており、このためかカップル、新婚でのデートスポットとして来る事も多くなった。",
"part_type": "part",
"localID": 102
},

{ "title": "トイレ",
"description": "男女と別れており、スロープ式等がついてあるバリアフリーのものとなっている。また、電灯はセンサー式になっており人が入ってつくようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 103
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 116814,
"title": "お社の特徴",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.328589",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.328589",
"children":
[
{ "id": 116808,
"title": "神社の名称",
"description": "特に決められた正式な名称があるわけではないが、だいたい「蛇神様のお社」と呼ばれる。\n一部、親しみを込めておっちゃん家と呼ぶ人もいるとかいないとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.290086",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.290086",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 105
},

{ "id": 116809,
"title": "造り",
"description": "摂政のたっての意向で住吉造が採用されており、柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉塗りであり、丹と白と黒を中心に彩られてる。\n黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出している。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.293473",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.293473",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 106
},

{ "id": 116810,
"title": "反橋",
"description": "参道にある橋。別名の太鼓橋の方が有名。神さまに近づくのに罪や穢れを祓い清めるためにある橋。\n反っているのは、地上の人の国と天上の神の国とをつなぐ掛け橋として、虹にたとえられているため。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.298434",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.298434",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 107
},

{ "id": 116811,
"title": "祭神",
"description": "当然、ご祭神はおっちゃんことウイングパイパー様。 \n5mサイズでにょろにょろしてるときもあれば、1mサイズで肩に乗ってくるときもある。 \n手を振る代わりに左右に揺れている姿がかわいいと評判。\n当の本神が気さくな為、神社以外の場所での目撃談も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.303473",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.684539",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 108
},

{ "id": 116812,
"title": "分社",
"description": "もともとナニワのお社そのものが詩歌藩国からの分社だが、さらにナニワのお社からの分社や祠が各地に点在している。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.307924",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.307924",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 109
},

{ "id": 116813,
"title": "神社の立地",
"description": "首都の郊外で、一番樹木の多い場所に建てられた。\n境内を広く取ってあり、祭りの時期には屋台が立ち並ぶ。また有事の際の広域避難場所にも指定されている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.312913",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.312913",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 110
},

{ "id": 116856,
"title": "神社の由来",
"description": "ナニワアームズ商藩国に国難が訪れた際に、救いをもとめる巫女の声を聞き、詩歌藩国から海を渡り、縞のハッピを着て地面に激突して穴あけて、ハローお元気?と姿を現し人々を救ったのが始まり。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:48:23.721974",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.721974",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 111
},

{ "title": "管理・責任者",
"description": "基本的にはきちんと宮司を筆頭に禰宜・権禰宜、巫女等が日々のおつとめをこなしているが、お社自体は摂政が私財を投じて建立している為、責任者は暮里あづまとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 112
},

{ "title": "蛇神様と織姫様",
"description": "蛇神のおっちゃんが詩歌藩国から泳ぎナニワの守護神となった。\nおっちゃんは国を守る、復興や再生、医学に関係する人々から信仰を集め、織姫様達は機織りや縁結び、芸事に携わる人から信仰を集めた",
"part_type": "part",
"localID": 113
},

{ "title": "勧請",
"description": "ナニワには特に蛇神のおっちゃんと織姫様を祀る神様の祠が多い。元々は詩歌藩国からだが、ナニワ神殿からそれぞれ、勧請を行い、各地方へと祠に拝みにいけるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 114
},

{ "title": "神様への祈祷",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "腹帯祓い",
"description": "子供は神様から授かるという事となっており、神様さまからの恵みと考えられ、妊娠5ヶ月目の吉日に、お祓いを受けた腹帯を著帯する。 妊婦の健康と、お腹の赤ちゃんの健やかなご成長を祈るためにある。 妊婦本人が遠方に住まい等により、お参りが出来ない場合は、ご代理の方(赤ちゃんの祖父母など)がお受けになられてもよい。",
"part_type": "part",
"localID": 116
},

{ "title": "初宮詣",
"description": "赤ちゃんの誕生を神前に奉告し、健やかな成長を願う神事。 お参りの時期については、男子が誕生後31日目、女子が32日目とされており、母子の産屋明けの期日であるとも言われている。しかし、赤ちゃん、お母さんの体調第一なので、その日に必ずという事ではない。越えてからでも受けられる。",
"part_type": "part",
"localID": 117
},

{ "title": "七五三",
"description": "男女3歳「髪置(かみおき)」 男児5歳「袴着(はかまぎ)」 女児7歳「帯解(おびとき)」 それぞれの祝として神社へ参拝し、更なる健康を祈願する。 また、この社では特別行事として「年太鼓」と称する行事を行い、お子様に年の数だけ太鼓をたたいてもらい、蛇神のおっちゃんに祝いの言葉をいただく。",
"part_type": "part",
"localID": 118
},

{ "title": "厄除祈願",
"description": "ナニワでのある一定の精神的にも変調をきたす節目の時に、心身の様々な災厄を祓うために、神社で厄祓いを受けて、明るく清らかな心と健康な体で、より充実した生活にしてもらうため厄を祓う。なお、役者は「やく(役)を祓う」をいう語呂かこの時期には来ずに別の期間を設け芸能の神様に祈る事をしている。",
"part_type": "part",
"localID": 119
},

{ "title": "交通安全祈願",
"description": "自動車や戦車、ヘリバイクにI=D等の購入・納入時等に災いが起きないよう祈るものです。神前で安全運転を誓われ、運転手も祓いをお受けになると共に乗車物を祓い清める。",
"part_type": "part",
"localID": 120
},

{ "title": "その他の祈祷",
"description": "・商売繁盛、社内・工事・作業安全、社運隆昌、神棚清祓の他、開院・開所・創立記念日祭、入社式、病気平癒祈願、身体安全、健康祈願、武運長久、工芸が上手くなるよう等様々な祈祷がある。",
"part_type": "part",
"localID": 121
},

{ "title": "祈祷時のお願い",
"description": "神様がいる、神聖な場所で行うので、カメラ・写真撮影は禁止。また、電話などは着信音がならないようにお願い致します。\nなお、初穂料はそれぞれ、ご相談に応じます。",
"part_type": "part",
"localID": 122
},

{ "title": "雨乞い",
"description": "砂漠地方で雨が少ないナニワに関しては特に水は重要なものであった。その上で蛇神のおっちゃんに対して、龍に見立てて雨乞い、もしくは雨止め祈祷がされた。",
"part_type": "part",
"localID": 123
},

{ "title": "良縁祈願",
"description": "良い縁に結ばれますよう、または悪い縁が切れますようにと願うものもある。昔は呪術的な事もしていたが今は祈祷のみとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 124
},

{ "title": "織物の上達",
"description": "工芸等を司る織姫様を祀っている神社であるだけあって、服飾関係に勤めるデザイナーや販売員、製作者等が祈祷に来る。",
"part_type": "part",
"localID": 125
},

{ "title": "勝利祈願",
"description": "野球好きの蛇神のおっちゃんがいるだけあってか、野球選手がチームごと、祈願に来る事も多い。祈りはBクラス脱出とか、今年こそ優勝とか、一軍定着とか様々である。",
"part_type": "part",
"localID": 126
}
],
"localID": 115,
"expanded": true
},

{ "title": "神前結婚式",
"description": "蛇神のおっちゃんを前に結婚式を行う。\n1:新郎新婦および親族が社殿へ参進し所定の座に著く。式に先立ち皆様をお祓いし、祝詞を奏上。\n2:新郎・新婦が御神酒を3度ずつ、合計9度飲み、夫婦の約束を固め、蛇神のおっちゃんに新郎・新婦が誓詞を奏上する。(この際指輪交換もあり) \n3:新郎新婦玉串を奉りて拝礼 \n4:巫女が神楽「豊栄の舞(とよさかのまい)」奉奏 \n5:親族紹介の儀、両家の御親族を神職の進行により執り行い。 \n6:親族固めの盃の儀 。新郎新婦と御両家の契りを結ぶ。\n要予約。化粧などは新郎新婦持ち。",
"part_type": "part",
"localID": 127
},

{ "title": "神道式葬式",
"description": "式の一般的な大まかな流れは、まず神職が塩湯や神宮大麻等によって遺族と参列者および会場を祓い清める修祓を行う。そして神職により祖霊に供物である神饌を供する。神職は祭詞を奏上し、故人の生前の業績を述べ遺徳をしのびつつ、祖霊となって遺族を守ってくれるよう願う。参列者は玉串をささげて、二拝二拍手一拝をおこない故人をしのぶ。このとき拍手は、音を立てない「しのび手」でおこなう。",
"part_type": "part",
"localID": 128
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 104
},

{ "id": 116821,
"title": "主な祭事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.858658",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.858658",
"children":
[
{ "id": 116815,
"title": "「えべっさん」",
"description": "「商売繁盛で笹もってこい!」を掛け声に行われる五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願するお祭り。\n正月九・十・十一日の3日間、神社授与所で福笹の授与が行われる。\n福笹には御札と吉兆(きっちょう)と呼ばれる小宝を付ける。\n吉兆は銭叺・銭袋・末広・小判・丁銀・烏帽子・臼・小槌・米俵・鯛等の縁起物を束ねたもので、「野の幸」・「山の幸」・「海の幸」を象徴している。\n参拝者は有償で吉兆を自由に選び飾りつけを授与される。\n去年授かった笹を返納し、新しく笹を購入していくのが一般的。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.819155",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.819155",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 130
},

{ "id": 116816,
"title": "大神(おおみわ)祭",
"description": "一年に一度の例祭。蛇神さまが6月にナニワアームズ商藩国に来られた事から始まったお祭り。\n神社の境内には屋台が立ち並び、神社近くの球場で奉納野球も行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.823489",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.823489",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 131
},

{ "id": 116817,
"title": "夏越の大祓",
"description": "お正月からの半年間についた罪・穢れを祓い、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。無病息災を祈り茅の輪くぐりも行わる",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.827662",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.827662",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 132
},

{ "id": 116818,
"title": "盆踊り",
"description": "もともとが鎮魂の側面もあるお祭りで、蛇神様とは切っても切れない縁のある盆踊りは毎年盛大に行われる。 \nお祭りは3日間行われ、参道にはたくさんの屋台が並び本殿にお参りするだけでも一苦労。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.830671",
"updated_at": "2017-10-08 15:48:23.981883",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 133
},

{ "id": 116819,
"title": "新嘗祭",
"description": "いわゆる収穫祭。その年の収穫の感謝と喜びを神様に報告し、翌年の豊穣を祈願する。\n収穫されたばかりの穀物を使って醸造したお神酒も供えられる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.835022",
"updated_at": "2017-10-08 15:30:57.835022",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 134
},

{ "id": 116820,
"title": "年越し祭り",
"description": "大晦日の夜から新年の明け方まで行われるお祭り。\nその年の年男・年女達が怪獣さんの卵の殻を神輿代わりに頭の上に掲げ、ファームから本殿までの道のりを半日かけて運ぶ。\nこのとき運ばれていく殻の中にコインやお守り、収穫物などを投げ入れ、うまく殻に入れば願いがかなうとか何とか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-08 15:30:57.840231",
"updated_at": "2017-10-08 15:33:21.619716",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"localID": 135
},

{ "title": "例大祭",
"description": "春と秋に行われる祭りで別名、力祭り。力を付けるという事で様々な力比べが行われ、腕相撲、算術の計算の速さ、野球好きなおっちゃんのために的当て大会等が行われる。プロスポーツとしては野球選手が的当て大会に参加したり、プロレスラーが腕相撲に参加したり、大学の教授が計算等に参加する事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 136
},

{ "title": "新年特別祈願祭",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "祭りの概要",
"description": "新年の新たな気持ちを引き締め、また、今年はいい年でありますようにと願いを込めて行う祈願である。個人より法人の人が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 138
},

{ "title": "神を迎え入れ、祓う",
"description": "太鼓をたたき、神様を迎え入れる役目を行う報鼓、式に先立ち参加者をお祓いする修祓を行う。その上で、社に入ってもらう。",
"part_type": "part",
"localID": 139
},

{ "title": "祈願",
"description": "祝詞を読み上げながら、全員の願意・住所・氏名を御神前にて奏上し、御祭神の更なる御神徳を仰ぐ。その後金幣拝戴を行い御祭神の御加護をお授けし、代表が神前に玉串を奉り今年1年の無事をご祈念する。",
"part_type": "part",
"localID": 140
},

{ "title": "主な願意",
"description": "商売繁盛・家内安全・国家安泰・縁結び等、もうありとあらゆる願意、オールオッケーである。ただし、自分でも努力しないとおっちゃんは益を出してくれない。",
"part_type": "part",
"localID": 141
},

{ "title": "絵馬奉納式",
"description": "内容は干支・病気平癒・戦勝祈願を絵に現したものなど、人々の祈りの形を現したものとされている。 美術家の有志達により、干支絵馬の御奉納をしてもらっている。この絵馬を見ればその年の邪気を祓うことができるとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 142
},

{ "title": "歳旦祭",
"description": "午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、共和国の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様の家運隆昌を祈念する。",
"part_type": "part",
"localID": 143
},

{ "title": "若水汲みの神事",
"description": "宮司が鞘淵へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行う。古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされている。また、水に苦労の多かったこの地方の極く少ない泉を称えた神事である。",
"part_type": "part",
"localID": 144
},

{ "title": "直会",
"description": "祭りの後に、氏子が集まって、酒宴が行われる。直会(なおらい)とあるが本来は「なほりあひ」という事で普段の生活に戻る意味合いのため行われている。",
"part_type": "part",
"localID": 145
}
],
"localID": 137,
"expanded": false
},

{ "title": "節分",
"description": "旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行う。例年、力あるものとして、砂漠の騎士やプロレスラーが豆打式に参加していただく。",
"part_type": "part",
"localID": 146
},

{ "title": "和石祭",
"description": "三月に石に刻まれた「和平」の文字の中、今後の平和を祈願して作られた祭り。地方の騎士達がそれぞれ参加し、その後に平和を祈願して笑えるようにと落語も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 147
},

{ "title": "事始め",
"description": "4月になり本格的に年度も変わり仕事が始まるので、蛇神のおっちゃんと織姫様にご挨拶を行う。その際に、ふいごを吹かせ、機織りを見せる。",
"part_type": "part",
"localID": 148
},

{ "title": "神御衣",
"description": "春と秋、衣替えの時期の季節に行われる。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされ。巫女が織機を使い、神御衣を織る。秋には織った衣で服を作り、ちょっとしたファッションショーのようなものが行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 149
},

{ "title": "種植",
"description": "神殿の裏にある畑にて種を植え、畑仕事が始まったというのを知らせるお祭りと同時に豊作を祈る祭りでもある。",
"part_type": "part",
"localID": 150
},

{ "title": "端午の節句",
"description": "五月五日に行われ、特に、子供・女性を祝うものとされ、薬草を丸めた薬玉や、薬草や香草のお風呂に入り邪気を祓うとされていた。この時期はパン屋等で購入したお菓子等が子供に配られたり、昔話を聴いたりする事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 151
},

{ "title": "七夕",
"description": "七月七日に織姫様に工芸の技術を蛇神のおっちゃんに復興、商売繁盛をと願う祭り。この時、短冊に願い事を書き、木に吊るすようになっている。その後お焚き上げにて願い事を叶えるようにするが、神話では蛇神のおっちゃんに乗った織姫様が彦星様に逢いに行ってどれを叶えるか見定めると言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 152
},

{ "title": "敬老祭",
"description": "主に10月の秋ごろ、老人を敬うという事で各地のご老人をお呼びし、遊戯や食事にてもてなす。もてなされる方も古くからのナニワの騎士達が多く、昔話等を話し、訓戒にしてもらうようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 153
},

{ "title": "御旅所祭",
"description": "ナニワの国中で神輿を挙げて回りゆき、参拝を行う。現在は、地上・地下と別々で回っているようにしている。そこで、織姫様や蛇神のおっちゃん達のご利益を得るのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 154
},

{ "title": "帝國冬至",
"description": "共和国ではなく、帝國、特に北国人は12月24日に盛大なお祝いをする事が多いのでそれに倣い、冬の冬至をこの日に祝う事にしている。落語やファッションショー等が行われ、料理大会等も行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 155
},

{ "title": "太占神事",
"description": "太古より伝わっていた動物の骨を火にくべて割れ方によって吉凶を占ったり、煮立ったお湯に手を突っ込んで嘘をついてなければ火傷をしないというのがあったが今はされていない。穢れを祓うため、水でお湯にしてその蒸気を浴びる事により、穢れを祓う「湯立神事」がたまにあるくらいである。",
"part_type": "part",
"localID": 156
},

{ "title": "騎士祭り",
"description": "ナニワの騎士の如く勇壮たれとつけられた祭り。主に馬に乗って弓矢を的にいるというのがあったり、砂漠の騎士の講談が行われたりとする。",
"part_type": "part",
"localID": 157
},

{ "title": "針供養",
"description": "折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地の社寺で行われている。あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈る。",
"part_type": "part",
"localID": 158
},

{ "title": "地鎮祭",
"description": "一般住宅・マンション・其の他各種建物の新築、或いは各種土木事業の起工に際し、当社御祭神と大地主命を併せ祀り土地の平穏と工事安全を祈願する祭儀。",
"part_type": "part",
"localID": 159
},

{ "title": "一人プロレス",
"description": "四角いリングでナニワのプロレスラーが神様とプロレスを行うという戦い。10分3本勝負で行われ、神様が勝てば、今年は豊作と言われている。これに選ばれるレスラーはセンスがあると認められる。",
"part_type": "part",
"localID": 160
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": false,
"localID": 129
},

{ "id": 147013,
"title": "神職",
"description": "紅葉国,流用可能,共和国",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.893309",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.893309",
"children":
[
{ "id": 80196,
"title": "宗教家/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.915867",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.915867",
"children":
[
{ "id": 75031,
"title": "宗教活動を行う",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.360326",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.360326",
"children":
[
{ "id": 75032,
"title": "教義の理解と実践",
"description": "宗教とは何かを定義することは非常に難しいが、どのような宗教であっても教義は持つ。\n自身の属する宗教の教義を知り、実践することが求められる。\n教義の内容は宗教によって異なるが、例えば嘘をついてはいけないであるとか、同じ宗教に属する者との互助であるとか、礼拝についての作法であるとかが例として挙げられる。\nまた、神や精霊といった存在と接する際の礼儀や態度について述べられている場合も多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.362873",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.362873",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 164
},

{ "id": 75033,
"title": "祭祀・儀式の執行",
"description": "宗教活動として祭祀または祭礼や儀式を執り行うことが求められる。\n属する宗教によって祭の種類や数は異なるが、よく見られるものとしては収穫祭などがある。\nまた儀式については成人や婚礼、葬儀といった内容が含まれることもあり、宗教によってはこれらの儀式そのものが祭となっていることもある。\n教義にもよるが、その宗教の奉る存在への感謝や祈りを示す行為としても行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.385284",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.385284",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 165
},

{ "id": 75034,
"title": "社会規範との折り合い",
"description": "宗教によっては長い歴史を持つものもあり、それが成立した時点での教義が現在の社会規範から見ると倫理的に問題がある場合や、法律的に犯罪となる場合がある。\nこういった状態においては、その教義にある程度の解釈を行い、社会規範との折り合いをつけることが求められる場合がある。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 02:01:52.403496",
"updated_at": "2017-08-26 02:01:52.403496",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 166
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 163
},

{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 168
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 169
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 170
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 167
},

{ "id": 80197,
"title": "喜捨・勧進",
"description": "宗教活動を行うために必要な土地や金銭、物品などの寄付を募る。\nまた宗教家として自ら進んで寄付する。\n宗教によっては、財産を手放すことや与えることが、欲を捨てる・罪のゆるしを得るなど、宗教的意義を持つ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.917799",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.917799",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 171
},

{ "id": 80198,
"title": "宗教による救済",
"description": "天災や人災の被災者、事故や事件の被害者、病人・負傷者・貧困層・孤児など、救いを求める者や救いを必要とする者に、説教・礼拝・法要・葬儀などの宗教的行事をおこなったり、宗教的慰謝を与えたりすることで、心の傷を癒し、必要なら衣食住の環境を改善する。\nまた、宗教家として受刑者や重罪人を対象に徳性教育を行い、その罪を悔い改めるよう促す。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-27 03:38:50.941389",
"updated_at": "2017-08-27 03:38:50.941389",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 172
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 162
},

{ "id": 147001,
"title": "神職のお仕事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.825266",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.825266",
"children":
[
{ "id": 146995,
"title": "神のおわす所の環境を保つ",
"description": "神社で祀っている神のおわす場所の環境を常に清廉な艦橋に保つことが仕事の一つである。\n神社の主とも言えるため、神主と呼ばれるのである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.792795",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.792795",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 174
},

{ "id": 146996,
"title": "人々と神の間を取り持つ",
"description": "神社に神職が就職する事を「奉職」と言う。\n神社では参拝者の対応や物販や祈祷と、神と人々の間に立って対応する仕事である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.806899",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.806899",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 175
},

{ "id": 146997,
"title": "祀っている神の事を正しく後世に伝える",
"description": "神職は神に仕える身であり、神がどのような事象を司っているかやどのような伝承があるかを詳しく把握、かつ後の世に伝える事も使命になっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.80971",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.80971",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 176
},

{ "id": 146998,
"title": "冠婚葬祭の対応",
"description": "神の前で誓いを立てる結婚式や、神のお膝元に送る葬式などについても深く関わっている。\n迎え、送り届けるのも神職の務めである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.811742",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.811742",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 177
},

{ "id": 146999,
"title": "年がら年中の各種祭祀対応",
"description": "家を建てる際は各種祭祀を行い、農業に従事する人は豊作祈願、運転に関わる人は安全祈願等、様々な祭祀に対応する知識を所有している。\n大きなお祭りでは陣頭で活躍することになる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.813626",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.813626",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 178
},

{ "id": 147000,
"title": "神と同時に歴史についても伝えていく",
"description": "神のことと同時に、神社のある国や地域の歴史に関しても同じように伝承していく。\nこれは土地と神が結びつくことが多く、また教育者としての側面も神職にはあるからである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:01.815492",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:01.815492",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 179
},

{ "id": 54765,
"title": "巫女",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-24 01:12:13.620716",
"updated_at": "2017-08-24 01:12:13.620716",
"children":
[
{ "id": 54766,
"title": "神社の巫女",
"description": "巫女とは神社や大社に勤務し、神職の補助と神事において神楽や舞を奉納することを職務とする未婚の女性である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 01:12:13.629083",
"updated_at": "2017-08-24 01:12:13.629083",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 704,
"name": "曲直瀬りま"
},
"localID": 181
},

{ "id": 54767,
"title": "巫女の日常",
"description": "巫女の仕事は、社殿や境内及びその周辺の清掃、社務所でのお札やお守りの販売であり、神事においては神楽を奏したり、舞を舞うことが主となる。なお、巫女本来のものとされていた神託を伺い口寄せをしたり祈祷する等のシャーマンとしての能力はなく、普通の若い女性の仕事にすぎない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 01:12:13.686309",
"updated_at": "2017-08-24 01:12:13.686309",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 704,
"name": "曲直瀬りま"
},
"localID": 182
},

{ "id": 54768,
"title": "資格",
"description": "巫女に特別な資格や能力は必要ないが、なによりも死者の安寧を護る大社の神職を補助する役目であることから、神仏を敬い、自然に崇敬の念を抱くことが求められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 01:12:13.724044",
"updated_at": "2017-08-24 01:12:13.724044",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 704,
"name": "曲直瀬りま"
},
"localID": 183
},

{ "id": 54769,
"title": "身なり",
"description": "神さまにお仕えする仕事であるため、派手な化粧や髪型は厳禁であり、マニキュアやネイルアートも禁じられるなど身だしなみには厳しい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 01:12:13.766795",
"updated_at": "2017-08-24 01:12:13.766795",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 704,
"name": "曲直瀬りま"
},
"localID": 184
},

{ "id": 54770,
"title": "お守り販売",
"description": "正確には、お守りやお札は販売するものではなく、信者より神社の社務所に初穂料としてお金やお米が奉納されると、これに対して窓口の巫女から授けられる、という形のものであるが、一般人が巫女とふれあう機会のもっとも多い場所である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-24 01:12:13.812776",
"updated_at": "2017-08-24 01:12:13.812776",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 704,
"name": "曲直瀬りま"
},
"localID": 185
},

{ "title": "巫女の歩き方",
"description": "歩き方にも型が決められており、背筋を伸ばし重心を整えた歩き方をする事。アルバイトに関しては若干緩い。",
"part_type": "part",
"localID": 186
},

{ "title": "巫女の定年について",
"description": "巫女はおおよそ出来る事として20代後半とされている。これは神事に勤めるものが若いからか、昔からの処女性を求められていたかは定かではない。ただ、そのまま神社に居続け、通常の事務員や後任を育てる側に回る事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 187
},

{ "title": "巫女神楽",
"description": "神楽にも色々な種類があり、神社によっては舞わないところもあれば、舞うところも合う。それによってまた、用途にあった神楽舞を舞う事によって豊作や結婚の祝い事等を祈願するのである。",
"part_type": "part",
"localID": 188
},

{ "title": "プチ巫女講座",
"description": "神社にもっと詳しくなってもらいたい、巫女の事をしってもらいたいという事で女性限定で本来の巫女はこうであるという講座を行う。礼儀とか雑学として知るにはよい。また、これから本業の巫女を目指すものもいる。",
"part_type": "part",
"localID": 189
},

{ "title": "茶道",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "茶道の歴史",
"description": "湯を沸かし、茶を点て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)。また、それを基本とした様式と芸道。主に客に振舞うために作られており、茶人や巫女等人をもてなすものが覚えたとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 191
},

{ "title": "茶の礼儀",
"description": "本来は、嗜好品としてあったため、ただ飲むだけ、また薬代わりに決まって飲むとされていたが、砂漠の騎士等騎士階級に広まると一つの礼儀が必要となり、故人ではあるが、エイ・ウエイドという僧侶が編み出したのが始めとされている。",
"part_type": "part",
"localID": 192
},

{ "title": "利き茶、利き水、利き茶碗",
"description": "闘争階級に至っては、どうしても荒事になってしまったのか、どこの茶畑で作られたか、どこの水か、どこで造られた茶碗かと当てっこの賭け事が始まった。だが、これは礼儀に反するのでだいぶん廃れてきた。",
"part_type": "part",
"localID": 193
},

{ "title": "亭主と客との精神交流",
"description": "茶器は簡素でもよく、茶はそれなりのものであり、亭主と客との一期一会の茶会の交流こそが重要とされ、礼儀作法も清廉で簡素なものとなり、また、客との交流のもてなしも精神的な言葉少なめの交流が増えてきた。",
"part_type": "part",
"localID": 194
},

{ "title": "現在の茶道",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "季節や場所に合わせて",
"description": "今は礼儀はそのままに季節や場所に合わせてお茶の種類や場所に合わせての茶会の催しを行っている。また、無言ではなく、それなりに少しの会話も楽しめるようになった。",
"part_type": "part",
"localID": 196
},

{ "title": "お茶の種類",
"description": "抹茶・煎茶・ほうじ茶等があり、それぞれ栽培方法が異なってくる。茶道においては季節やお客様の好み、今回の茶会の理由についてお茶を選ぶ事にする。",
"part_type": "part",
"localID": 197
},

{ "title": "お茶菓子",
"description": "お茶にもよるが菓子を付けて、お茶の渋みの口直しをしてもらう。これもまた、お茶や茶碗、季節に合うものを出す。",
"part_type": "part",
"localID": 198
},

{ "title": "茶道具",
"description": "季節や茶会の理由についてそれらを合わせていく。茶会の亭主が作る事もあり、掛け軸や茶碗、花活、茶筅等様々に至る。",
"part_type": "part",
"localID": 199
}
],
"localID": 195,
"expanded": true
}
],
"localID": 190,
"expanded": true
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 704,
"name": "曲直瀬りま"
},
"expanded": true,
"localID": 180
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": true,
"localID": 173
},

{ "id": 147012,
"title": "神職に必要な事",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.30469",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.30469",
"children":
[
{ "id": 147002,
"title": "国の歴史の理解",
"description": "まず、国の歴史の理解が出来ている必要がある。\n神がどうして自国に来たのか、どうして祀っているかから把握することが大事である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.254616",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.254616",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 201
},

{ "id": 147003,
"title": "神の存在と理由についての把握",
"description": "祀っている神様についての存在を信じて信仰し、またどういう事柄を司りこの場所にいるのか把握している必要がある。\n神が求めていることを慮る必要があるからである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.256866",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.256866",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 202
},

{ "id": 147004,
"title": "国家にて歴史を調査し学ぶのに2年",
"description": "学校や大学があるところであれば、そこで国家についての歴史と神職についての知識を得る事ができる。\n無くても、長老や各地方を回ることで国の知識を集める必要がある。大体2年以上は必ず必要となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.258504",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.258504",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 203
},

{ "id": 147005,
"title": "神に仕える諸々の所作を覚えるのに2年",
"description": "また現在の神職について、見習いとして働きながら神に仕えるための諸々の所作を覚えるのに2年かかる。\nここで神と人との渡しに関して、人柄や考え方に関しても適正を見られることとなる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.26135",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.26135",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 204
},

{ "id": 147006,
"title": "神に対する深い信仰心",
"description": "神に対する深い信仰心は勿論必要である。憧れでもかまわない。\nただ、神に対して真摯に付き合う事の出来る清らかな人がなる職業である。\n自身の信仰の下に神への感謝の気持ちを常に持ち、奉仕できることを素直に喜べる事がさらなる信仰心に繋がる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.263431",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.263431",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 205
},

{ "id": 147007,
"title": "奉仕の精神",
"description": "金銭面以外に充足感を得られる人の方が神職に向いているとされる。\n誰からも指示されることなく自発的に清掃や修繕等の奉仕活動が行えることが望ましい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.265139",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.265139",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 206
},

{ "id": 147008,
"title": "伝統を重んじる",
"description": "神に仕える上で、昔ながらの伝統やしきたりが多くある場合が多い。\nこれは文化であり、時代の価値観で見ると回りくどく無駄に思えるようなことも中にはあるが受け入れて、しっかりと守り伝えていこうという姿勢が必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.267253",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.267253",
"children": [],
"position": "7",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 207
},

{ "id": 147009,
"title": "人との対話を厭わない伝道師",
"description": "神職は信仰者や参拝者、祈祷の依頼者など実に多くの人と接する機会がある。こうした人たちの信仰に対して安らぎを提供する存在である必要があるとされる。\n安らぎを与えつつ、神の教えを説く伝道師である必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.269451",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.269451",
"children": [],
"position": "8",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 208
},

{ "id": 147010,
"title": "健康な肉体と早寝早起き",
"description": "神社の朝は早く神職の勤務は6時ごろを目安とする開門から始まり、掃除、朝の儀式と続く。\nその後も、常に境内の環境に目を配ると共に各種祈祷の準備に入る事も必要となる。\nそのため、健康な肉体の維持と早寝早起きできる真面目さが必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.272437",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.272437",
"children": [],
"position": "9",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 209
},

{ "id": 147011,
"title": "掃除スキルの向上",
"description": "境内を清潔に保つために、掃除スキルの向上は欠かせない。\n細かい汚れや埃を見つけて、即座に掃除に移るような積極的な精神も必要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-22 10:22:02.274731",
"updated_at": "2017-11-22 10:22:02.274731",
"children": [],
"position": "10",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"localID": 210
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": true,
"localID": 200
},

{ "title": "神主(ナニワ版)",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神主概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神主とは",
"description": "神社における神職の長を指していたが、現在では神職と同じ意味で用いられる。神官は祭祀を司る職業の事。ほとんどが男性が多いが、今は女性の神主も多い。",
"part_type": "part",
"localID": 213
},

{ "title": "神主になるため",
"description": "一番の近道は神道系の大学を出ること。他には、一部の神社庁で年2回行われる神職養成講習会(1ヶ月間程度)に参加するか、全国に数校ある神職養成所(2年間)に通う方法もある。なお、養成所に入所するには神社庁の推薦状が必要な場合もあるので、まずは身近な神職に相談する必要がある。通信教育によって検定試験を受けるという方法もあるが、これは急遽神職の資格を取らなければならない場合(実家の神社の跡を継ぐ必要が生じた場合など)に限られる。",
"part_type": "part",
"localID": 214
},

{ "title": "神主のルール、教養",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "食事の禁忌",
"description": "祭りを行う前は身を清めるために、酒や肉類を断ち、野菜などで過ごすようにする。普段は食べてよいし、直会の際でも粗相のない程度に飲み食いしてもかまわない。",
"part_type": "part",
"localID": 216
},

{ "title": "服装",
"description": "神社本庁では正装・礼装・常装の服制を定め、色によってそれぞれの身分の違い等を示している。また、神社内では常装等があるが、外出時には通常のスーツの場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 217
},

{ "title": "政教分離原則",
"description": "国家の事態と宗教のものは別である。法人としての宗教祭祀、一般教養としての学習等は受け入れるが政治に口出しする事、また逆に政治に過度の圧迫は受けない。",
"part_type": "part",
"localID": 218
},

{ "title": "宗教法人としての非課税",
"description": "宗教法人として、公益法人に当たるため、非課税とはなっている。しかし、その神社などが幼稚園等の別の業を営んでいた場合は税金が別途発生する。",
"part_type": "part",
"localID": 219
},

{ "title": "神職の位階",
"description": "神社の大きさにもよるが、祭主、大宮司、小宮司、禰宜、権禰宜、宮掌と別れておりそれぞれの仕事についている。ただ、一般の神社は宮司と禰宜のみで、宮司の指揮で行われている。",
"part_type": "part",
"localID": 220
},

{ "title": "お仕事内容",
"description": "主には神社の守護及び、神様の祭りごと、行事等を司る。ただし、中には分社や祠等は神主等がいないところもあるので、そこに出張で行く場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 221
},

{ "title": "神主の歩き方、物の持ち方",
"description": "背筋をしゃんと伸ばし、腰から歩くと言われる程すっきりとした歩き方になっている。また、人に物を渡す時もおざなりではなく全体で持つようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 222
}
],
"localID": 215,
"expanded": true
},

{ "title": "雅楽のたしなみ",
"description": "本人がする必要はあまり無いが、雅楽のたしなみはある程度必要となってくる。結婚式を始め、祭事等で使う事があるからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 223
}
],
"localID": 212,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワならではの話",
"description": "多くは蛇神のおっちゃん、織姫様を祀るところが多いため、好きな野球話や、織物についての話が出来る程度にはなっておきたい。また、一般教養として通常の話もできてもよい。",
"part_type": "part",
"localID": 224
},

{ "title": "神主一日体験",
"description": "主に子供向けという事で多いが、一日神主がどういう事をするか、それによって神社がどういう風にできているかを知ってもらう体験講座。興味深いが中々にハードだったりする。",
"part_type": "part",
"localID": 225
},

{ "title": "社主として",
"description": "神社も宗教法人である以上はある程度の法人としての動きをしなければならない。帳簿付けや管理、衛生面等も気を付ける。神主自身がする事もあれば、巫女を定年になった事務員がする事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 226
}
],
"localID": 211,
"expanded": false
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 294,
"name": "神室想真"
},
"expanded": false,
"localID": 161
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 755,
"name": "暮里あづま"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2533] 追加部品案1 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/26(Sun) 00:00:10

織姫さまのお社について。
「蛇神さまとの関わり?」は無い方がいいかな・・・うーん。


*部品構造

-大部品: 織姫さまへの信仰とお社 RD:12 評価値:6
--部品: 織姫さまについて
--部品: 御神体の紡錘
--部品: 奉納する品々
--部品: 織姫さまにあやかった風習
--部品: 蛇神さまとの関わり?
--部品: お社に植えられる桑の木
--部品: お参りする人々
--大部品: 七夕祭りに使われる飾りの意味 RD:5 評価値:4
---部品: 紙の衣
---部品: 吹き流し
---部品: 短冊や糸
---部品: 折り鶴や巾着など
---部品: 五色の意味



*部品定義

**部品: 織姫さまについて
織物や機織りの神様とされている。
七夕の伝説に登場する仙女であるとも、天帝の娘だとも、天棚機姫神や棚機津女であるとも言われている。
七夕のロマンチックな伝説から、縁結びの神様とされることもある。

**部品: 御神体の紡錘
御神体の宝物として、繊維の塊から細く引き出し、撚り合わせて糸に紡ぐための紡錘をお祀りしている。
古びてはいるが丁寧に手入れされ、鎮座している。年に一度、奉納する織物を織るためにこの紡錘で糸を紡ぐ祭事がある。

**部品: 奉納する品々
主に奉納されるのは、織物や糸などが多い。刺繍した細帯や習字などを供物とする場合もある。
また女神さまであるためか、いつからかお礼参りの感謝の品として果物や菓子類なども奉納されることがある。

**部品: 織姫さまにあやかった風習
切った髪のひと房を七夕飾りのようにお社の木に結びつけておくと、織姫さまのように髪が美しくなるとされ、今も時々結びつける者もいる。

**部品: 蛇神さまとの関わり?
織姫さまを棚機津女と見るならば、蛇神さまは天から下りてくる水の神さまとも、また蛇神さまを蚕の神様と同一視しているとも言える。
同じく芸事の女神とされる弁財天は、その自身が蛇神の化身であるとも、あるいは白い蛇を頭に乗せた姿であるとも言われている。
そのものであるとは言えないが、近しくお互いを連想する神さま同士であるのかもしれない。

**部品: お社に植えられる桑の木
織姫さまのお社は国内に複数あり、西国であるためあまり大きくは育ち難いが、桑の木が植えてあることが多い。
織姫様が養蚕の守り神であるとも見られていることや、人気の蛇神さまと蚕の幼虫の外見が似ているからとも言われている。

**部品: お参りする人々
織物の神様であるため、やはり繊維・織物産業関係者や服飾関係者に信仰し、自宅や工場に神棚を作ったりする者も多い。
それ以外にも縁結びを期待する人や、手習いや手仕事の上達を願う人たちなどが参拝している。

**部品: 紙の衣
天棚機姫神が神に捧げた着物とみなし、裁縫や手芸の上達を願って飾る。
病や災いを身代わりに払ってくれる人形であるともされる。

**部品: 吹き流し
織姫さまにあやかり、機織りが上達するようにと願って下げる、糸を表している飾り。
長さが長寿を願っているとも言われる。

**部品: 短冊や糸
古くは糸であったものが、次第に布になり、紙になり、そして字を書くようになったもの。
字や学問の上達を願うものであったが、最近では願い事を書くのが一般的になってきている。

**部品: 折り鶴や巾着など
家族や親族の長寿を願う折り鶴や、貯蓄や商売繁盛を願う巾着など、その他にも色々な飾りがある。
賑やかに飾り付け、その美しさを愛でるためでもあるのだろう。

**部品: 五色の意味
青、赤、黄、白、黒はそれぞれ、仁や徳、感謝の気持ちなどの「仁、礼、智、義、信」といった意味や、
東の木、南の火、中央の土、西の金、北の水などの森羅万象を表した色であるとも言われている。



*提出書式

大部品: 織姫さまへの信仰とお社 RD:12 評価値:6
-部品: 織姫さまについて
-部品: 御神体の紡錘
-部品: 奉納する品々
-部品: 織姫さまにあやかった風習
-部品: 蛇神さまとの関わり?
-部品: お社に植えられる桑の木
-部品: お参りする人々
-大部品: 七夕祭りに使われる飾りの意味 RD:5 評価値:4
--部品: 紙の衣
--部品: 吹き流し
--部品: 短冊や糸
--部品: 折り鶴や巾着など
--部品: 五色の意味


部品: 織姫さまについて
織物や機織りの神様とされている。
七夕の伝説に登場する仙女であるとも、天帝の娘だとも、天棚機姫神や棚機津女であるとも言われている。
七夕のロマンチックな伝説から、縁結びの神様とされることもある。

部品: 御神体の紡錘
御神体の宝物として、繊維の塊から細く引き出し、撚り合わせて糸に紡ぐための紡錘をお祀りしている。
古びてはいるが丁寧に手入れされ、鎮座している。年に一度、奉納する織物を織るためにこの紡錘で糸を紡ぐ祭事がある。

部品: 奉納する品々
主に奉納されるのは、織物や糸などが多い。刺繍した細帯や習字などを供物とする場合もある。
また女神さまであるためか、いつからかお礼参りの感謝の品として果物や菓子類なども奉納されることがある。

部品: 織姫さまにあやかった風習
切った髪のひと房を七夕飾りのようにお社の木に結びつけておくと、織姫さまのように髪が美しくなるとされ、今も時々結びつける者もいる。

部品: 蛇神さまとの関わり?
織姫さまを棚機津女と見るならば、蛇神さまは天から下りてくる水の神さまとも、また蛇神さまを蚕の神様と同一視しているとも言える。
同じく芸事の女神とされる弁財天は、その自身が蛇神の化身であるとも、あるいは白い蛇を頭に乗せた姿であるとも言われている。
そのものであるとは言えないが、近しくお互いを連想する神さま同士であるのかもしれない。

部品: お社に植えられる桑の木
織姫さまのお社は国内に複数あり、西国であるためあまり大きくは育ち難いが、桑の木が植えてあることが多い。
織姫様が養蚕の守り神であるとも見られていることや、人気の蛇神さまと蚕の幼虫の外見が似ているからとも言われている。

部品: お参りする人々
織物の神様であるため、やはり繊維・織物産業関係者や服飾関係者に信仰し、自宅や工場に神棚を作ったりする者も多い。
それ以外にも縁結びを期待する人や、手習いや手仕事の上達を願う人たちなどが参拝している。

部品: 紙の衣
天棚機姫神が神に捧げた着物とみなし、裁縫や手芸の上達を願って飾る。
病や災いを身代わりに払ってくれる人形であるともされる。

部品: 吹き流し
織姫さまにあやかり、機織りが上達するようにと願って下げる、糸を表している飾り。
長さが長寿を願っているとも言われる。

部品: 短冊や糸
古くは糸であったものが、次第に布になり、紙になり、そして字を書くようになったもの。
字や学問の上達を願うものであったが、最近では願い事を書くのが一般的になってきている。

部品: 折り鶴や巾着など
家族や親族の長寿を願う折り鶴や、貯蓄や商売繁盛を願う巾着など、その他にも色々な飾りがある。
賑やかに飾り付け、その美しさを愛でるためでもあるのだろう。

部品: 五色の意味
青、赤、黄、白、黒はそれぞれ、仁や徳、感謝の気持ちなどの「仁、礼、智、義、信」といった意味や、
東の木、南の火、中央の土、西の金、北の水などの森羅万象を表した色であるとも言われている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "織姫さまへの信仰とお社",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "織姫さまについて",
"description": "織物や機織りの神様とされている。\n七夕の伝説に登場する仙女であるとも、天帝の娘だとも、天棚機姫神や棚機津女であるとも言われている。\n七夕のロマンチックな伝説から、縁結びの神様とされることもある。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "御神体の紡錘",
"description": "御神体の宝物として、繊維の塊から細く引き出し、撚り合わせて糸に紡ぐための紡錘をお祀りしている。\n古びてはいるが丁寧に手入れされ、鎮座している。年に一度、奉納する織物を織るためにこの紡錘で糸を紡ぐ祭事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "奉納する品々",
"description": "主に奉納されるのは、織物や糸などが多い。刺繍した細帯や習字などを供物とする場合もある。\nまた女神さまであるためか、いつからかお礼参りの感謝の品として果物や菓子類なども奉納されることがある。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "織姫さまにあやかった風習",
"description": "切った髪のひと房を七夕飾りのようにお社の木に結びつけておくと、織姫さまのように髪が美しくなるとされ、今も時々結びつける者もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "蛇神さまとの関わり?",
"description": "織姫さまを棚機津女と見るならば、蛇神さまは天から下りてくる水の神さまとも、また蛇神さまを蚕の神様と同一視しているとも言える。\n同じく芸事の女神とされる弁財天は、その自身が蛇神の化身であるとも、あるいは白い蛇を頭に乗せた姿であるとも言われている。\nそのものであるとは言えないが、近しくお互いを連想する神さま同士であるのかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "お社に植えられる桑の木",
"description": "織姫さまのお社は国内に複数あり、西国であるためあまり大きくは育ち難いが、桑の木が植えてあることが多い。\n織姫様が養蚕の守り神であるとも見られていることや、人気の蛇神さまと蚕の幼虫の外見が似ているからとも言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "お参りする人々",
"description": "織物の神様であるため、やはり繊維・織物産業関係者や服飾関係者に信仰し、自宅や工場に神棚を作ったりする者も多い。\nそれ以外にも縁結びを期待する人や、手習いや手仕事の上達を願う人たちなどが参拝している。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "七夕祭りに使われる飾りの意味",
"description": "ナニワ,神殿,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "紙の衣",
"description": "天棚機姫神が神に捧げた着物とみなし、裁縫や手芸の上達を願って飾る。\n病や災いを身代わりに払ってくれる人形であるともされる。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "吹き流し",
"description": "織姫さまにあやかり、機織りが上達するようにと願って下げる、糸を表している飾り。\n長さが長寿を願っているとも言われる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "短冊や糸",
"description": "古くは糸であったものが、次第に布になり、紙になり、そして字を書くようになったもの。\n字や学問の上達を願うものであったが、最近では願い事を書くのが一般的になってきている。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "折り鶴や巾着など",
"description": "家族や親族の長寿を願う折り鶴や、貯蓄や商売繁盛を願う巾着など、その他にも色々な飾りがある。\n賑やかに飾り付け、その美しさを愛でるためでもあるのだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "五色の意味",
"description": "青、赤、黄、白、黒はそれぞれ、仁や徳、感謝の気持ちなどの「仁、礼、智、義、信」といった意味や、\n東の木、南の火、中央の土、西の金、北の水などの森羅万象を表した色であるとも言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,神殿,"
}
]


  [No.2534] (修正)追加部品案1 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/26(Sun) 01:01:37

修正〜

*部品構造

-大部品: 織姫さまへの信仰とお社 RD:16 評価値:6
--部品: 織姫さまについて
--部品: 御神体の紡錘
--部品: 奉納する品々
--部品: 織姫さまにあやかった風習
--部品: 季節の織物
--部品: 蛇神さまとの関わり?
--部品: お社に植えられる桑の木
--部品: お参りする人々
--部品: デートスポットとして
--大部品: 主な祭事 RD:2 評価値:2
---部品: 神御衣祭(かんみそさい)
---部品: 針供養
--大部品: 七夕祭りに使われる飾りの意味 RD:5 評価値:4
---部品: 紙の衣
---部品: 吹き流し
---部品: 短冊や糸
---部品: 折り鶴や巾着など
---部品: 五色の意味



*部品定義

**部品: 織姫さまについて
織物や機織りの神様とされている。
七夕の伝説に登場する仙女であるとも、天帝の娘だとも、天棚機姫神や棚機津女であるとも言われている。
七夕のロマンチックな伝説から、縁結びの神様とされることもある。

**部品: 御神体の紡錘
御神体の宝物として、繊維の塊から細く引き出し、撚り合わせて糸に紡ぐための紡錘をお祀りしている。
古びてはいるが丁寧に手入れされ、鎮座している。年に一度、奉納する織物を織るためにこの紡錘で糸を紡ぐ祭事がある。

**部品: 奉納する品々
主に奉納されるのは、織物や糸などが多い。刺繍した細帯や習字などを供物とする場合もある。
また女神さまであるためか、いつからかお礼参りの感謝の品として果物や菓子類なども奉納されることがある。

**部品: 織姫さまにあやかった風習
切った髪のひと房を七夕飾りのようにお社の木に結びつけておくと、織姫さまのように髪が美しくなるとされ、今も時々結びつける者もいる。

**部品: 季節の織物
織姫様を祀るこの神社では、季節ごとの織物が置かれている。これは寄進された糸や古布等から編まれており、これを赤ちゃんにくるんであげると健康に育つと言われている。

**部品: 蛇神さまとの関わり?
織姫さまを棚機津女と見るならば、蛇神さまは天から下りてくる水の神さまとも、また蛇神さまを蚕の神様と同一視しているとも言える。
同じく芸事の女神とされる弁財天は、その自身が蛇神の化身であるとも、あるいは白い蛇を頭に乗せた姿であるとも言われている。
そのものであるとは言えないが、近しくお互いを連想する神さま同士であるのかもしれない。

**部品: お社に植えられる桑の木
織姫さまのお社は国内に複数あり、西国であるためあまり大きくは育ち難いが、桑の木が植えてあることが多い。
織姫様が養蚕の守り神であるとも見られていることや、人気の蛇神さまと蚕の幼虫の外見が似ているからとも言われている。

**部品: お参りする人々
織物の神様であるため、やはり繊維・織物産業関係者や服飾関係者に信仰し、自宅や工場に神棚を作ったりする者も多い。
それ以外にも縁結びを期待する人や、手習いや手仕事の上達を願う人たちなどが参拝している。

**部品: デートスポットとして
織物は経糸と緯糸が折重なって織りあがることから、織姫様は縁結びの神様としても祀られており、このため良縁を望む者やカップルや新婚のデートスポットとしても人気である。

**部品: 神御衣祭(かんみそさい)
春と秋、衣替えの時期の季節に行われる行事。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされている。
巫女が織機を使い、神御衣を織り、奉納される。秋にはその織物を使い服を作り、ちょっとしたファッションショーのようなものが行われる。

**部品: 針供養
折れたり、曲がったり、錆びなどによって使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。
各地で行われている。あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈る。

**部品: 紙の衣
天棚機姫神が神に捧げた着物とみなし、裁縫や手芸の上達を願って飾る。
病や災いを身代わりに払ってくれる人形であるともされる。

**部品: 吹き流し
織姫さまにあやかり、機織りが上達するようにと願って下げる、糸を表している飾り。
長さが長寿を願っているとも言われる。

**部品: 短冊や糸
古くは糸であったものが、次第に布になり、紙になり、そして字を書くようになったもの。
字や学問の上達を願うものであったが、最近では願い事を書くのが一般的になってきている。

**部品: 折り鶴や巾着など
家族や親族の長寿を願う折り鶴や、貯蓄や商売繁盛を願う巾着など、その他にも色々な飾りがある。
賑やかに飾り付け、その美しさを愛でるためでもあるのだろう。

**部品: 五色の意味
青、赤、黄、白、黒はそれぞれ、仁や徳、感謝の気持ちなどの「仁、礼、智、義、信」といった意味や、
東の木、南の火、中央の土、西の金、北の水などの森羅万象を表した色であるとも言われている。



*提出書式

大部品: 織姫さまへの信仰とお社 RD:16 評価値:6
-部品: 織姫さまについて
-部品: 御神体の紡錘
-部品: 奉納する品々
-部品: 織姫さまにあやかった風習
-部品: 季節の織物
-部品: 蛇神さまとの関わり?
-部品: お社に植えられる桑の木
-部品: お参りする人々
-部品: デートスポットとして
-大部品: 主な祭事 RD:2 評価値:2
--部品: 神御衣祭(かんみそさい)
--部品: 針供養
-大部品: 七夕祭りに使われる飾りの意味 RD:5 評価値:4
--部品: 紙の衣
--部品: 吹き流し
--部品: 短冊や糸
--部品: 折り鶴や巾着など
--部品: 五色の意味


部品: 織姫さまについて
織物や機織りの神様とされている。
七夕の伝説に登場する仙女であるとも、天帝の娘だとも、天棚機姫神や棚機津女であるとも言われている。
七夕のロマンチックな伝説から、縁結びの神様とされることもある。

部品: 御神体の紡錘
御神体の宝物として、繊維の塊から細く引き出し、撚り合わせて糸に紡ぐための紡錘をお祀りしている。
古びてはいるが丁寧に手入れされ、鎮座している。年に一度、奉納する織物を織るためにこの紡錘で糸を紡ぐ祭事がある。

部品: 奉納する品々
主に奉納されるのは、織物や糸などが多い。刺繍した細帯や習字などを供物とする場合もある。
また女神さまであるためか、いつからかお礼参りの感謝の品として果物や菓子類なども奉納されることがある。

部品: 織姫さまにあやかった風習
切った髪のひと房を七夕飾りのようにお社の木に結びつけておくと、織姫さまのように髪が美しくなるとされ、今も時々結びつける者もいる。

部品: 季節の織物
織姫様を祀るこの神社では、季節ごとの織物が置かれている。これは寄進された糸や古布等から編まれており、これを赤ちゃんにくるんであげると健康に育つと言われている。

部品: 蛇神さまとの関わり?
織姫さまを棚機津女と見るならば、蛇神さまは天から下りてくる水の神さまとも、また蛇神さまを蚕の神様と同一視しているとも言える。
同じく芸事の女神とされる弁財天は、その自身が蛇神の化身であるとも、あるいは白い蛇を頭に乗せた姿であるとも言われている。
そのものであるとは言えないが、近しくお互いを連想する神さま同士であるのかもしれない。

部品: お社に植えられる桑の木
織姫さまのお社は国内に複数あり、西国であるためあまり大きくは育ち難いが、桑の木が植えてあることが多い。
織姫様が養蚕の守り神であるとも見られていることや、人気の蛇神さまと蚕の幼虫の外見が似ているからとも言われている。

部品: お参りする人々
織物の神様であるため、やはり繊維・織物産業関係者や服飾関係者に信仰し、自宅や工場に神棚を作ったりする者も多い。
それ以外にも縁結びを期待する人や、手習いや手仕事の上達を願う人たちなどが参拝している。

部品: デートスポットとして
織物は経糸と緯糸が折重なって織りあがることから、織姫様は縁結びの神様としても祀られており、このため良縁を望む者やカップルや新婚のデートスポットとしても人気である。

部品: 神御衣祭(かんみそさい)
春と秋、衣替えの時期の季節に行われる行事。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされている。
巫女が織機を使い、神御衣を織り、奉納される。秋にはその織物を使い服を作り、ちょっとしたファッションショーのようなものが行われる。

部品: 針供養
折れたり、曲がったり、錆びなどによって使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。
各地で行われている。あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈る。

部品: 紙の衣
天棚機姫神が神に捧げた着物とみなし、裁縫や手芸の上達を願って飾る。
病や災いを身代わりに払ってくれる人形であるともされる。

部品: 吹き流し
織姫さまにあやかり、機織りが上達するようにと願って下げる、糸を表している飾り。
長さが長寿を願っているとも言われる。

部品: 短冊や糸
古くは糸であったものが、次第に布になり、紙になり、そして字を書くようになったもの。
字や学問の上達を願うものであったが、最近では願い事を書くのが一般的になってきている。

部品: 折り鶴や巾着など
家族や親族の長寿を願う折り鶴や、貯蓄や商売繁盛を願う巾着など、その他にも色々な飾りがある。
賑やかに飾り付け、その美しさを愛でるためでもあるのだろう。

部品: 五色の意味
青、赤、黄、白、黒はそれぞれ、仁や徳、感謝の気持ちなどの「仁、礼、智、義、信」といった意味や、
東の木、南の火、中央の土、西の金、北の水などの森羅万象を表した色であるとも言われている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "織姫さまへの信仰とお社",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "織姫さまについて",
"description": "織物や機織りの神様とされている。\n七夕の伝説に登場する仙女であるとも、天帝の娘だとも、天棚機姫神や棚機津女であるとも言われている。\n七夕のロマンチックな伝説から、縁結びの神様とされることもある。",
"part_type": "part",
"localID": 1
},

{ "title": "御神体の紡錘",
"description": "御神体の宝物として、繊維の塊から細く引き出し、撚り合わせて糸に紡ぐための紡錘をお祀りしている。\n古びてはいるが丁寧に手入れされ、鎮座している。年に一度、奉納する織物を織るためにこの紡錘で糸を紡ぐ祭事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "奉納する品々",
"description": "主に奉納されるのは、織物や糸などが多い。刺繍した細帯や習字などを供物とする場合もある。\nまた女神さまであるためか、いつからかお礼参りの感謝の品として果物や菓子類なども奉納されることがある。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "織姫さまにあやかった風習",
"description": "切った髪のひと房を七夕飾りのようにお社の木に結びつけておくと、織姫さまのように髪が美しくなるとされ、今も時々結びつける者もいる。",
"part_type": "part",
"localID": 4,
"expanded": true
},

{ "title": "季節の織物",
"description": "織姫様を祀るこの神社では、季節ごとの織物が置かれている。これは寄進された糸や古布等から編まれており、これを赤ちゃんにくるんであげると健康に育つと言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "蛇神さまとの関わり?",
"description": "織姫さまを棚機津女と見るならば、蛇神さまは天から下りてくる水の神さまとも、また蛇神さまを蚕の神様と同一視しているとも言える。\n同じく芸事の女神とされる弁財天は、その自身が蛇神の化身であるとも、あるいは白い蛇を頭に乗せた姿であるとも言われている。\nそのものであるとは言えないが、近しくお互いを連想する神さま同士であるのかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 6,
"expanded": true
},

{ "title": "お社に植えられる桑の木",
"description": "織姫さまのお社は国内に複数あり、西国であるためあまり大きくは育ち難いが、桑の木が植えてあることが多い。\n織姫様が養蚕の守り神であるとも見られていることや、人気の蛇神さまと蚕の幼虫の外見が似ているからとも言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 7,
"expanded": true
},

{ "title": "お参りする人々",
"description": "織物の神様であるため、やはり繊維・織物産業関係者や服飾関係者に信仰し、自宅や工場に神棚を作ったりする者も多い。\nそれ以外にも縁結びを期待する人や、手習いや手仕事の上達を願う人たちなどが参拝している。",
"part_type": "part",
"localID": 8,
"expanded": true
},

{ "title": "デートスポットとして",
"description": "織物は経糸と緯糸が折重なって織りあがることから、織姫様は縁結びの神様としても祀られており、このため良縁を望む者やカップルや新婚のデートスポットとしても人気である。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "主な祭事",
"description": "ナニワ,神殿,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "神御衣祭(かんみそさい)",
"description": "春と秋、衣替えの時期の季節に行われる行事。特に織姫を祀っているこの神社では、特に重要なものとされている。\n巫女が織機を使い、神御衣を織り、奉納される。秋にはその織物を使い服を作り、ちょっとしたファッションショーのようなものが行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "針供養",
"description": "折れたり、曲がったり、錆びなどによって使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。\n各地で行われている。あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈る。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 9,
"expanded": false
},

{ "title": "七夕祭りに使われる飾りの意味",
"description": "ナニワ,神殿,",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "紙の衣",
"description": "天棚機姫神が神に捧げた着物とみなし、裁縫や手芸の上達を願って飾る。\n病や災いを身代わりに払ってくれる人形であるともされる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "吹き流し",
"description": "織姫さまにあやかり、機織りが上達するようにと願って下げる、糸を表している飾り。\n長さが長寿を願っているとも言われる。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "短冊や糸",
"description": "古くは糸であったものが、次第に布になり、紙になり、そして字を書くようになったもの。\n字や学問の上達を願うものであったが、最近では願い事を書くのが一般的になってきている。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "折り鶴や巾着など",
"description": "家族や親族の長寿を願う折り鶴や、貯蓄や商売繁盛を願う巾着など、その他にも色々な飾りがある。\n賑やかに飾り付け、その美しさを愛でるためでもあるのだろう。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "五色の意味",
"description": "青、赤、黄、白、黒はそれぞれ、仁や徳、感謝の気持ちなどの「仁、礼、智、義、信」といった意味や、\n東の木、南の火、中央の土、西の金、北の水などの森羅万象を表した色であるとも言われている。",
"part_type": "part",
"localID": 17
}
],
"localID": 12,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": "ナニワ,神殿,"
}
]


  [No.2535] 部品案2 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/11/26(Sun) 01:37:39


*部品構造

-大部品: 客人神「バットさん」 RD:6 評価値:4
--部品: 黒にして黒光のバッドさんについて
--部品: 主に信仰されている場所
--部品: 細工の上達と仕事の安全を祈る
--部品: バットさんへの供物
--部品: 祀られている御神体
--部品: コロッケを食べる



*部品定義

**部品: 黒にして黒光のバッドさんについて
リワマヒ国さんより彫金の技術を伝えるため、ナニワに客人として来てくださった神さま。
エプロン姿とヒゲが印象的で、とても美味しいコロッケも作るようだ。

**部品: 主に信仰されている場所
彫金や金属細工の職人の間や、鉱山で働く人々にも信仰されている。
職場や事務所のそばなどに小さな祠や神棚がお祀りされており、仕事の行き帰りに手を合わせたりお辞儀して行く者が多い。
たいていは「バッドさん」と呼ばれ親しまれている。

**部品: 細工の上達と仕事の安全を祈る
金属細工の技術の向上を願うのは元より、
無事に仕事を終え美味しいご飯を食べることができますようにと、日々の仕事の安全を願うことが多いようだ。

**部品: バットさんへの供物
斧を象ったりモチーフにした金属細工やお神酒などが多いが、豆やジャガイモ、新しいエプロンなどを供える人もいる。

**部品: 祀られている御神体
大きなお社はないため、これと決まった形は特にないようだ。
祠などでは金属細工の道具であるワックスを削るためのスパチュラや、ルーペ、磨き粉などの仕事道具や金属の根付が御神体となっていることが多い。

**部品: コロッケを食べる
祭事なども決まったものはないが、新しい仕事を受けたり、新しい鉱脈を掘る場合などに、皆でコロッケを食べたりすることもあるようだ。



*提出書式

大部品: 客人神「バットさん」 RD:6 評価値:4
-部品: 黒にして黒光のバッドさんについて
-部品: 主に信仰されている場所
-部品: 細工の上達と仕事の安全を祈る
-部品: バットさんへの供物
-部品: 祀られている御神体
-部品: コロッケを食べる


部品: 黒にして黒光のバッドさんについて
リワマヒ国さんより彫金の技術を伝えるため、ナニワに客人として来てくださった神さま。
エプロン姿とヒゲが印象的で、とても美味しいコロッケも作るようだ。

部品: 主に信仰されている場所
彫金や金属細工の職人の間や、鉱山で働く人々にも信仰されている。
職場や事務所のそばなどに小さな祠や神棚がお祀りされており、仕事の行き帰りに手を合わせたりお辞儀して行く者が多い。
たいていは「バッドさん」と呼ばれ親しまれている。

部品: 細工の上達と仕事の安全を祈る
金属細工の技術の向上を願うのは元より、
無事に仕事を終え美味しいご飯を食べることができますようにと、日々の仕事の安全を願うことが多いようだ。

部品: バットさんへの供物
斧を象ったりモチーフにした金属細工やお神酒などが多いが、豆やジャガイモ、新しいエプロンなどを供える人もいる。

部品: 祀られている御神体
大きなお社はないため、これと決まった形は特にないようだ。
祠などでは金属細工の道具であるワックスを削るためのスパチュラや、ルーペ、磨き粉などの仕事道具や金属の根付が御神体となっていることが多い。

部品: コロッケを食べる
祭事なども決まったものはないが、新しい仕事を受けたり、新しい鉱脈を掘る場合などに、皆でコロッケを食べたりすることもあるようだ。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 151838,
"title": "客人神「バットさん」",
"description": "ナニワ,神殿,",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-25 16:54:56.967479",
"updated_at": "2017-11-25 16:54:56.967479",
"children":
[
{ "id": 151839,
"title": "黒にして黒光のバッドさんについて",
"description": "リワマヒ国さんより彫金の技術を伝えるため、ナニワに客人として来てくださった神さま。\nエプロン姿とヒゲが印象的で、とても美味しいコロッケも作るようだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-25 17:00:23.560523",
"updated_at": "2017-11-25 17:00:23.560523",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 1
},

{ "id": 151833,
"title": "主に信仰されている場所",
"description": "彫金や金属細工の職人の間や、鉱山で働く人々にも信仰されている。\n職場や事務所のそばなどに小さな祠や神棚がお祀りされており、仕事の行き帰りに手を合わせたりお辞儀して行く者が多い。\nたいていは「バッドさん」と呼ばれ親しまれている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-25 16:54:56.911977",
"updated_at": "2017-11-25 16:54:56.911977",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 2
},

{ "id": 151834,
"title": "細工の上達と仕事の安全を祈る",
"description": "金属細工の技術の向上を願うのは元より、\n無事に仕事を終え美味しいご飯を食べることができますようにと、日々の仕事の安全を願うことが多いようだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-25 16:54:56.918788",
"updated_at": "2017-11-25 16:54:56.918788",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 3
},

{ "id": 151835,
"title": "バットさんへの供物",
"description": "斧を象ったりモチーフにした金属細工やお神酒などが多いが、豆やジャガイモ、新しいエプロンなどを供える人もいる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-25 16:54:56.924246",
"updated_at": "2017-11-25 16:54:56.924246",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 4
},

{ "id": 151836,
"title": "祀られている御神体",
"description": "大きなお社はないため、これと決まった形は特にないようだ。\n祠などでは金属細工の道具であるワックスを削るためのスパチュラや、ルーペ、磨き粉などの仕事道具や金属の根付が御神体となっていることが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-25 16:54:56.931627",
"updated_at": "2017-11-25 16:54:56.931627",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 5
},

{ "id": 151837,
"title": "コロッケを食べる",
"description": "祭事なども決まったものはないが、新しい仕事を受けたり、新しい鉱脈を掘る場合などに、皆でコロッケを食べたりすることもあるようだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-25 16:54:56.93703",
"updated_at": "2017-11-25 16:54:56.93703",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"localID": 6
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 747,
"name": "乃亜・クラウ・オコーネル"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2530] 岩塩 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/25(Sat) 16:13:17

海の塩はありましたが、砂漠の塩がないなぁと思いました。

*部品構造

-大部品: 岩塩 RD:18 評価値:7
--大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
---部品: 鉱物として
---部品: 砂漠地方での塩分取得
---部品: 使用方法
--大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 先輩の指導
----部品: 作業マニュアルの遵守
----部品: 指示の遵守
---部品: 製塩業とは
---部品: 製塩の価値
--大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:7 評価値:5
---部品: 岩塩層の掘削
---部品: サイズ調整
---部品: 少ない時間で効率よい作業を
---部品: 積載
---部品: 精製
---部品: 安さ
---部品: 食用以外の使い方



*部品定義

**部品: 鉱物として
海底が地殻変動のため隆起するなどして海水が陸上に閉じ込められ、あるいは砂漠の塩湖で、水分蒸発により塩分が濃縮し、結晶化したもの。

**部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。

**部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

**部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

**部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

**部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

**部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

**部品: 岩塩層の掘削
地層の調査を行った上で安全なのを確認し、厚い岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

**部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人を「ハデリ」と呼ぶ。
ハデリはほとんどが10年以上の熟練工で、どのハデリが整えても重さ6.5kg程になると言う。計りは一切使わない職人芸である。

**部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

**部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

**部品: 精製
岩塩はそのままでは土や砂などの汚泥が含まれているため。岩塩をいったん溶かし、精製して食用にしている。

**部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

**部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。



*提出書式

大部品: 岩塩 RD:18 評価値:7
-大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
--部品: 鉱物として
--部品: 砂漠地方での塩分取得
--部品: 使用方法
-大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
--大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 先輩の指導
---部品: 作業マニュアルの遵守
---部品: 指示の遵守
--部品: 製塩業とは
--部品: 製塩の価値
-大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:7 評価値:5
--部品: 岩塩層の掘削
--部品: サイズ調整
--部品: 少ない時間で効率よい作業を
--部品: 積載
--部品: 精製
--部品: 安さ
--部品: 食用以外の使い方


部品: 鉱物として
海底が地殻変動のため隆起するなどして海水が陸上に閉じ込められ、あるいは砂漠の塩湖で、水分蒸発により塩分が濃縮し、結晶化したもの。

部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。

部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

部品: 岩塩層の掘削
地層の調査を行った上で安全なのを確認し、厚い岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人を「ハデリ」と呼ぶ。
ハデリはほとんどが10年以上の熟練工で、どのハデリが整えても重さ6.5kg程になると言う。計りは一切使わない職人芸である。

部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

部品: 精製
岩塩はそのままでは土や砂などの汚泥が含まれているため。岩塩をいったん溶かし、精製して食用にしている。

部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "岩塩",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ロックソルト",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "鉱物として",
"description": "海底が地殻変動のため隆起するなどして海水が陸上に閉じ込められ、あるいは砂漠の塩湖で、水分蒸発により塩分が濃縮し、結晶化したもの。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "砂漠地方での塩分取得",
"description": "砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "使用方法",
"description": "食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "id": 77118,
"title": "製塩業/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"children":
[
{ "id": 76869,
"title": "新米作業者に求められる能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"children":
[
{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 8
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 9
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 10
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "id": 76870,
"title": "先輩の指導",
"description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 11
},

{ "id": 77165,
"title": "作業マニュアルの遵守",
"description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 12
},

{ "id": 77166,
"title": "指示の遵守",
"description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 13
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "id": 77119,
"title": "製塩業とは",
"description": "海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。\n特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 14
},

{ "id": 77120,
"title": "製塩の価値",
"description": "塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 15
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 5
},

{ "title": "岩塩の掘削・精製について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "岩塩層の掘削",
"description": "地層の調査を行った上で安全なのを確認し、厚い岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "サイズ調整",
"description": "剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人を「ハデリ」と呼ぶ。\nハデリはほとんどが10年以上の熟練工で、どのハデリが整えても重さ6.5kg程になると言う。計りは一切使わない職人芸である。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "少ない時間で効率よい作業を",
"description": "砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "積載",
"description": "整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "精製",
"description": "岩塩はそのままでは土や砂などの汚泥が含まれているため。岩塩をいったん溶かし、精製して食用にしている。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "安さ",
"description": "岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "食用以外の使い方",
"description": "ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 16,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2536] 岩塩(製塩所付き) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/28(Tue) 17:13:22

なのを作ってみました。
*部品構造

-大部品: 岩塩 RD:27 評価値:8
--大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
---部品: 鉱物として
---部品: 砂漠地方での塩分取得
---部品: 使用方法
--大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 先輩の指導
----部品: 作業マニュアルの遵守
----部品: 指示の遵守
---部品: 製塩業とは
---部品: 製塩の価値
--大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
---部品: 岩塩層の掘削
---部品: サイズ調整
---部品: 少ない時間で効率よい作業を
---部品: 積載
---部品: 安さ
---部品: 食用以外の使い方
--大部品: 製塩所 RD:9 評価値:5
---大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
----部品: 作業場
----部品: 事務所
----部品: 倉庫
----部品: 店舗
----部品: 従業員
---大部品: 作業方法 RD:4 評価値:3
----部品: 粉砕・溶解
----部品: ろ過・乾燥
----部品: 選別
----部品: 目視検査とパック詰め
--部品: 芸術品としての岩塩



*部品定義

**部品: 鉱物として
海底が地殻変動のため隆起するなどして海水が陸上に閉じ込められ、あるいは砂漠の塩湖で、水分蒸発により塩分が濃縮し、結晶化したもの。

**部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

**部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

**部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

**部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

**部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

**部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

**部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

**部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

**部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

**部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

**部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

**部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

**部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

**部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

**部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

**部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

**部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。



*提出書式

大部品: 岩塩 RD:27 評価値:8
-大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
--部品: 鉱物として
--部品: 砂漠地方での塩分取得
--部品: 使用方法
-大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
--大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 先輩の指導
---部品: 作業マニュアルの遵守
---部品: 指示の遵守
--部品: 製塩業とは
--部品: 製塩の価値
-大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
--部品: 岩塩層の掘削
--部品: サイズ調整
--部品: 少ない時間で効率よい作業を
--部品: 積載
--部品: 安さ
--部品: 食用以外の使い方
-大部品: 製塩所 RD:9 評価値:5
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員
--大部品: 作業方法 RD:4 評価値:3
---部品: 粉砕・溶解
---部品: ろ過・乾燥
---部品: 選別
---部品: 目視検査とパック詰め
-部品: 芸術品としての岩塩


部品: 鉱物として
海底が地殻変動のため隆起するなどして海水が陸上に閉じ込められ、あるいは砂漠の塩湖で、水分蒸発により塩分が濃縮し、結晶化したもの。

部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "岩塩",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ロックソルト",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "鉱物として",
"description": "海底が地殻変動のため隆起するなどして海水が陸上に閉じ込められ、あるいは砂漠の塩湖で、水分蒸発により塩分が濃縮し、結晶化したもの。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "砂漠地方での塩分取得",
"description": "砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "使用方法",
"description": "食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "id": 77118,
"title": "製塩業/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"children":
[
{ "id": 76869,
"title": "新米作業者に求められる能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"children":
[
{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 8
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 9
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 10
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "id": 76870,
"title": "先輩の指導",
"description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 11
},

{ "id": 77165,
"title": "作業マニュアルの遵守",
"description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 12
},

{ "id": 77166,
"title": "指示の遵守",
"description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 13
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "id": 77119,
"title": "製塩業とは",
"description": "海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。\n特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 14
},

{ "id": 77120,
"title": "製塩の価値",
"description": "塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 15
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 5
},

{ "title": "岩塩の掘削・精製について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "岩塩層の掘削",
"description": "地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "サイズ調整",
"description": "剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "少ない時間で効率よい作業を",
"description": "砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "積載",
"description": "整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "安さ",
"description": "岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "食用以外の使い方",
"description": "ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 16,
"expanded": false
},

{ "title": "製塩所",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 25
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 26
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 27
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 28
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 29
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": false,
"localID": 24
},

{ "title": "作業方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "粉砕・溶解",
"description": "一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "ろ過・乾燥",
"description": "ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "選別",
"description": "焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "目視検査とパック詰め",
"description": "最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 34
}
],
"localID": 30,
"expanded": false
}
],
"localID": 23,
"expanded": true
},

{ "title": "芸術品としての岩塩",
"description": "岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。",
"part_type": "part",
"localID": 35
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2567] 岩塩(製塩所付き)訂正版 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/06(Wed) 09:14:13

*部品構造

-大部品: 岩塩 RD:27 評価値:8
--大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
---部品: 鉱物として
---部品: 砂漠地方での塩分取得
---部品: 使用方法
--大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 先輩の指導
----部品: 作業マニュアルの遵守
----部品: 指示の遵守
---部品: 製塩業とは
---部品: 製塩の価値
--大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
---部品: 岩塩層の掘削
---部品: サイズ調整
---部品: 少ない時間で効率よい作業を
---部品: 積載
---部品: 安さ
---部品: 食用以外の使い方
--大部品: 製塩所 RD:9 評価値:5
---大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
----部品: 作業場
----部品: 事務所
----部品: 倉庫
----部品: 店舗
----部品: 従業員
---大部品: 作業方法 RD:4 評価値:3
----部品: 粉砕・溶解
----部品: ろ過・乾燥
----部品: 選別
----部品: 目視検査とパック詰め
--部品: 芸術品としての岩塩



*部品定義

**部品: 鉱物として
塩が閉ざされた湖や海が何千年もかけて干上がった事が原因として堆積され、地層として積まれ中の鉱物となる。

**部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

**部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

**部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

**部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

**部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

**部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

**部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

**部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

**部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

**部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

**部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

**部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

**部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

**部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

**部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

**部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

**部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。



*提出書式

大部品: 岩塩 RD:27 評価値:8
-大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
--部品: 鉱物として
--部品: 砂漠地方での塩分取得
--部品: 使用方法
-大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
--大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 先輩の指導
---部品: 作業マニュアルの遵守
---部品: 指示の遵守
--部品: 製塩業とは
--部品: 製塩の価値
-大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
--部品: 岩塩層の掘削
--部品: サイズ調整
--部品: 少ない時間で効率よい作業を
--部品: 積載
--部品: 安さ
--部品: 食用以外の使い方
-大部品: 製塩所 RD:9 評価値:5
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員
--大部品: 作業方法 RD:4 評価値:3
---部品: 粉砕・溶解
---部品: ろ過・乾燥
---部品: 選別
---部品: 目視検査とパック詰め
-部品: 芸術品としての岩塩


部品: 鉱物として
塩が閉ざされた湖や海が何千年もかけて干上がった事が原因として堆積され、地層として積まれ中の鉱物となる。

部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "岩塩",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ロックソルト",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "鉱物として",
"description": "塩が閉ざされた湖や海が何千年もかけて干上がった事が原因として堆積され、地層として積まれ中の鉱物となる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "砂漠地方での塩分取得",
"description": "砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "使用方法",
"description": "食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 4
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "id": 77118,
"title": "製塩業/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"children":
[
{ "id": 76869,
"title": "新米作業者に求められる能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"children":
[
{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 8
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 9
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 10
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "id": 76870,
"title": "先輩の指導",
"description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 11
},

{ "id": 77165,
"title": "作業マニュアルの遵守",
"description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 12
},

{ "id": 77166,
"title": "指示の遵守",
"description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 13
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "id": 77119,
"title": "製塩業とは",
"description": "海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。\n特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 14
},

{ "id": 77120,
"title": "製塩の価値",
"description": "塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 15
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 5
},

{ "title": "岩塩の掘削・精製について",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "岩塩層の掘削",
"description": "地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "サイズ調整",
"description": "剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "少ない時間で効率よい作業を",
"description": "砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "積載",
"description": "整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。",
"part_type": "part",
"localID": 20
},

{ "title": "安さ",
"description": "岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},

{ "title": "食用以外の使い方",
"description": "ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 16,
"expanded": true
},

{ "title": "製塩所",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 25
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 26
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 27
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 28
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 29
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": true,
"localID": 24
},

{ "title": "作業方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "粉砕・溶解",
"description": "一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。",
"part_type": "part",
"localID": 31
},

{ "title": "ろ過・乾燥",
"description": "ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "選別",
"description": "焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 33
},

{ "title": "目視検査とパック詰め",
"description": "最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 34
}
],
"localID": 30,
"expanded": true
}
],
"localID": 23,
"expanded": true
},

{ "title": "芸術品としての岩塩",
"description": "岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。",
"part_type": "part",
"localID": 35
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2569] 岩塩(製塩所付き)完成版 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/07(Thu) 09:59:26

*部品構造

-大部品: 岩塩 RD:28 評価値:8
--大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
---部品: 鉱物として
---部品: 砂漠地方での塩分取得
---部品: 使用方法
--大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 先輩の指導
----部品: 作業マニュアルの遵守
----部品: 指示の遵守
---部品: 製塩業とは
---部品: 製塩の価値
--大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
---部品: 岩塩層の掘削
---部品: サイズ調整
---部品: 少ない時間で効率よい作業を
---部品: 積載
---部品: 安さ
---部品: 食用以外の使い方
--大部品: 製塩所 RD:10 評価値:5
---大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
----部品: 作業場
----部品: 事務所
----部品: 倉庫
----部品: 店舗
----部品: 従業員
---大部品: 作業方法 RD:5 評価値:4
----部品: 粉砕・溶解
----部品: ろ過・乾燥
----部品: 選別
----部品: 目視検査とパック詰め
----部品: 場所
--部品: 芸術品としての岩塩



*部品定義

**部品: 鉱物として
地殻変動の結果閉ざされた海や湖が何千年もかけて干上がった事が原因として塩分が堆積され、地層として積まれ鉱物となる。

**部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

**部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて観賞用の美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

**部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

**部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

**部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

**部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

**部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。主にザルリン地方の岩塩層の掘削を行う。

**部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

**部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

**部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

**部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

**部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

**部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

**部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

**部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

**部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

**部品: 場所
主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層を掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めて処理をする。

**部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。



*提出書式

大部品: 岩塩 RD:28 評価値:8
-大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
--部品: 鉱物として
--部品: 砂漠地方での塩分取得
--部品: 使用方法
-大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
--大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 先輩の指導
---部品: 作業マニュアルの遵守
---部品: 指示の遵守
--部品: 製塩業とは
--部品: 製塩の価値
-大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
--部品: 岩塩層の掘削
--部品: サイズ調整
--部品: 少ない時間で効率よい作業を
--部品: 積載
--部品: 安さ
--部品: 食用以外の使い方
-大部品: 製塩所 RD:10 評価値:5
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員
--大部品: 作業方法 RD:5 評価値:4
---部品: 粉砕・溶解
---部品: ろ過・乾燥
---部品: 選別
---部品: 目視検査とパック詰め
---部品: 場所
-部品: 芸術品としての岩塩


部品: 鉱物として
地殻変動の結果閉ざされた海や湖が何千年もかけて干上がった事が原因として塩分が堆積され、地層として積まれ鉱物となる。

部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて観賞用の美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。主にザルリン地方の岩塩層の掘削を行う。

部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

部品: 場所
主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層を掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めて処理をする。

部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 161443,
"title": "岩塩",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:54.818342",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:54.818342",
"children":
[
{ "id": 161427,
"title": "ロックソルト",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:42.024681",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:42.024681",
"children":
[
{ "id": 161424,
"title": "鉱物として",
"description": "地殻変動の結果閉ざされた海や湖が何千年もかけて干上がった事が原因として塩分が堆積され、地層として積まれ鉱物となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:41.897523",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:41.897523",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 2
},

{ "id": 161425,
"title": "砂漠地方での塩分取得",
"description": "砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:41.93397",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:41.93397",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 3
},

{ "id": 161426,
"title": "使用方法",
"description": "食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて観賞用の美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:41.959023",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:41.959023",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "id": 77118,
"title": "製塩業/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"children":
[
{ "id": 76869,
"title": "新米作業者に求められる能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"children":
[
{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 8
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 9
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 10
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},

{ "id": 76870,
"title": "先輩の指導",
"description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 11
},

{ "id": 77165,
"title": "作業マニュアルの遵守",
"description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 12
},

{ "id": 77166,
"title": "指示の遵守",
"description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 13
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 6
},

{ "id": 77119,
"title": "製塩業とは",
"description": "海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。\n特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 14
},

{ "id": 77120,
"title": "製塩の価値",
"description": "塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 15
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 5
},

{ "id": 161434,
"title": "岩塩の掘削・精製について",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.505823",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.505823",
"children":
[
{ "id": 161428,
"title": "岩塩層の掘削",
"description": "地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。主にザルリン地方の岩塩層の掘削を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.252194",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.252194",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 161429,
"title": "サイズ調整",
"description": "剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.263761",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.263761",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
},

{ "id": 161430,
"title": "少ない時間で効率よい作業を",
"description": "砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.274465",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.274465",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 19
},

{ "id": 161431,
"title": "積載",
"description": "整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.290567",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.290567",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 20
},

{ "id": 161432,
"title": "安さ",
"description": "岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.305426",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.305426",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 21
},

{ "id": 161433,
"title": "食用以外の使い方",
"description": "ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.313303",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.313303",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 22
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 16
},

{ "id": 161441,
"title": "製塩所",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:54.294419",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:54.294419",
"children":
[
{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 25
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 26
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 27
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 28
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 29
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": true,
"localID": 24
},

{ "id": 161440,
"title": "作業方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.580757",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.580757",
"children":
[
{ "id": 161435,
"title": "粉砕・溶解",
"description": "一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.515437",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.515437",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 31
},

{ "id": 161436,
"title": "ろ過・乾燥",
"description": "ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.524228",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.524228",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 32
},

{ "id": 161437,
"title": "選別",
"description": "焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.534144",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.534144",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 33
},

{ "id": 161438,
"title": "目視検査とパック詰め",
"description": "最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.542318",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.542318",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 34
},

{ "id": 161439,
"title": "場所",
"description": "主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層を掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めて処理をする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.553617",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.553617",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 35
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 30
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 23
},

{ "id": 161442,
"title": "芸術品としての岩塩",
"description": "岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:54.802127",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:54.802127",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 36
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2573] Re: 岩塩(製塩所付き)完成版 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/12/08(Fri) 01:43:09

お疲れ様です!登録ありがとうございますー
すみません!最初に気がついたらよかったのですが、部品の位置の入れ替えとアイドレスの名称の変更、一部記述の変更お願いできますでしょうかー!


-大部品: 岩塩(製塩所付き)
 ↓

-大部品: 製塩所

※中身の順番入れ替えた感じです。


**部品: 場所
主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層を掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めて処理をする。
 ↓

**部品:主な生産地
主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層から掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めてそこで加工から精製、販売まで行われている。


*部品構造

-大部品: 製塩所 RD:28 評価値:8
--大部品: 岩塩 RD:4 評価値:3
---部品: 鉱物として
---部品: 砂漠地方での塩分取得
---部品: 使用方法
---部品: 芸術品としての岩塩
--大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
---部品: 岩塩層の掘削
---部品: サイズ調整
---部品: 少ない時間で効率よい作業を
---部品: 積載
---部品: 安さ
---部品: 食用以外の使い方
--大部品: 作業方法 RD:5 評価値:4
---部品: 粉砕・溶解
---部品: ろ過・乾燥
---部品: 選別
---部品: 目視検査とパック詰め
---部品: 主な生産地
--大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
---部品: 作業場
---部品: 事務所
---部品: 倉庫
---部品: 店舗
---部品: 従業員
--大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
---大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
-----部品: 求められる教育レベル
-----部品: 基本職業倫理
-----部品: 法令の遵守
----部品: 先輩の指導
----部品: 作業マニュアルの遵守
----部品: 指示の遵守
---部品: 製塩業とは
---部品: 製塩の価値



*部品定義

**部品: 鉱物として
地殻変動の結果閉ざされた海や湖が何千年もかけて干上がった事が原因として塩分が堆積され、地層として積まれ鉱物となる。

**部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

**部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて観賞用の美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

**部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。

**部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。主にザルリン地方の岩塩層の掘削を行う。

**部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

**部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

**部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

**部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

**部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

**部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

**部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

**部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

**部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

**部品: 主な生産地
主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層から掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めてそこで加工から精製、販売まで行われている。

**部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

**部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

**部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

**部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

**部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

**部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

**部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

**部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

**部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

**部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

**部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

**部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

**部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。



*提出書式

大部品: 製塩所 RD:28 評価値:8
-大部品: 岩塩 RD:4 評価値:3
--部品: 鉱物として
--部品: 砂漠地方での塩分取得
--部品: 使用方法
--部品: 芸術品としての岩塩
-大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
--部品: 岩塩層の掘削
--部品: サイズ調整
--部品: 少ない時間で効率よい作業を
--部品: 積載
--部品: 安さ
--部品: 食用以外の使い方
-大部品: 作業方法 RD:5 評価値:4
--部品: 粉砕・溶解
--部品: ろ過・乾燥
--部品: 選別
--部品: 目視検査とパック詰め
--部品: 主な生産地
-大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
--部品: 作業場
--部品: 事務所
--部品: 倉庫
--部品: 店舗
--部品: 従業員
-大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
--大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
----部品: 求められる教育レベル
----部品: 基本職業倫理
----部品: 法令の遵守
---部品: 先輩の指導
---部品: 作業マニュアルの遵守
---部品: 指示の遵守
--部品: 製塩業とは
--部品: 製塩の価値


部品: 鉱物として
地殻変動の結果閉ざされた海や湖が何千年もかけて干上がった事が原因として塩分が堆積され、地層として積まれ鉱物となる。

部品: 砂漠地方での塩分取得
砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

部品: 使用方法
食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて観賞用の美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

部品: 芸術品としての岩塩
岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。

部品: 岩塩層の掘削
地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。主にザルリン地方の岩塩層の掘削を行う。

部品: サイズ調整
剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

部品: 少ない時間で効率よい作業を
砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

部品: 積載
整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

部品: 安さ
岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

部品: 食用以外の使い方
ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

部品: 粉砕・溶解
一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

部品: ろ過・乾燥
ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

部品: 選別
焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

部品: 目視検査とパック詰め
最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

部品: 主な生産地
主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層から掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めてそこで加工から精製、販売まで行われている。

部品: 作業場
工房の実作業を行う為のスペース。
必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

部品: 事務所
工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

部品: 倉庫
生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

部品: 店舗
生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

部品: 従業員
家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

部品: 求められる教育レベル
その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

部品: 基本職業倫理
職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

部品: 法令の遵守
職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

部品: 先輩の指導
職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

部品: 作業マニュアルの遵守
ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

部品: 指示の遵守
上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

部品: 製塩業とは
海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

部品: 製塩の価値
塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。




*インポート用定義データ


[
{ "id": 161441,
"title": "製塩所",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:54.294419",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:54.294419",
"children":
[
{ "id": 161427,
"title": "岩塩",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:42.024681",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:42.024681",
"children":
[
{ "id": 161424,
"title": "鉱物として",
"description": "地殻変動の結果閉ざされた海や湖が何千年もかけて干上がった事が原因として塩分が堆積され、地層として積まれ鉱物となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:41.897523",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:41.897523",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 3
},

{ "id": 161425,
"title": "砂漠地方での塩分取得",
"description": "砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:41.93397",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:41.93397",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 4
},

{ "id": 161426,
"title": "使用方法",
"description": "食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて観賞用の美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:41.959023",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:41.959023",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 5
},

{ "id": 161442,
"title": "芸術品としての岩塩",
"description": "岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:54.802127",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:54.802127",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 6,
"expanded": true
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": false,
"localID": 2
},

{ "id": 161434,
"title": "岩塩の掘削・精製について",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.505823",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.505823",
"children":
[
{ "id": 161428,
"title": "岩塩層の掘削",
"description": "地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。主にザルリン地方の岩塩層の掘削を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.252194",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.252194",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 8
},

{ "id": 161429,
"title": "サイズ調整",
"description": "剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.263761",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.263761",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 9
},

{ "id": 161430,
"title": "少ない時間で効率よい作業を",
"description": "砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.274465",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.274465",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 10
},

{ "id": 161431,
"title": "積載",
"description": "整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.290567",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.290567",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 11
},

{ "id": 161432,
"title": "安さ",
"description": "岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.305426",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.305426",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 12
},

{ "id": 161433,
"title": "食用以外の使い方",
"description": "ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:44.313303",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:44.313303",
"children": [],
"position": "6",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 13
}
],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": false,
"localID": 7
},

{ "id": 161440,
"title": "作業方法",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.580757",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.580757",
"children":
[
{ "id": 161435,
"title": "粉砕・溶解",
"description": "一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.515437",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.515437",
"children": [],
"position": "1",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 15
},

{ "id": 161436,
"title": "ろ過・乾燥",
"description": "ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.524228",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.524228",
"children": [],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 16
},

{ "id": 161437,
"title": "選別",
"description": "焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.534144",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.534144",
"children": [],
"position": "3",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 17
},

{ "id": 161438,
"title": "目視検査とパック詰め",
"description": "最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.542318",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.542318",
"children": [],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 18
},

{ "id": 161439,
"title": "主な生産地",
"description": "主にザルリン・マルヤム地方の間にある岩塩層から掘り出し、マルヤム地方にある製塩所に全てを集めてそこで加工から精製、販売まで行われている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-12-07 00:55:46.553617",
"updated_at": "2017-12-07 00:55:46.553617",
"children": [],
"position": "5",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"localID": 19
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 14
},

{ "id": 16291,
"title": "小規模な工房",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
"children":
[
{ "id": 16292,
"title": "作業場",
"description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 21
},

{ "id": 16293,
"title": "事務所",
"description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 22
},

{ "id": 16294,
"title": "倉庫",
"description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 23
},

{ "id": 16295,
"title": "店舗",
"description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 24
},

{ "id": 16296,
"title": "従業員",
"description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"localID": 25
}
],
"position": "1",
"character":
{ "id": 794,
"name": "真輝"
},
"expanded": false,
"localID": 20
},

{ "id": 77118,
"title": "製塩業/共共",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
"children":
[
{ "id": 76869,
"title": "新米作業者に求められる能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
"children":
[
{ "id": 76864,
"title": "労働者の資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
"children":
[
{ "id": 76865,
"title": "求められる教育レベル",
"description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 29
},

{ "id": 76866,
"title": "基本職業倫理",
"description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 30
},

{ "id": 76867,
"title": "法令の遵守",
"description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 31
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 28
},

{ "id": 76870,
"title": "先輩の指導",
"description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 32
},

{ "id": 77165,
"title": "作業マニュアルの遵守",
"description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 33
},

{ "id": 77166,
"title": "指示の遵守",
"description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 34
}
],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": true,
"localID": 27
},

{ "id": 77119,
"title": "製塩業とは",
"description": "海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。\n特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 35
},

{ "id": 77120,
"title": "製塩の価値",
"description": "塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"updated_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
"children": [],
"position": null,
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"localID": 36
}
],
"position": "2",
"character":
{ "id": 1981,
"name": "共和国藩王会議"
},
"expanded": false,
"localID": 26
}
],
"position": "4",
"character":
{ "id": 1942,
"name": "オグナ・N・ヒムカイ"
},
"expanded": true,
"localID": 1
}
]


  [No.2537] 冶金工場 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/29(Wed) 02:28:41

冶金工場が出来たので貼っておきます。
資源採取場の部品:冶金施設を下記の大部品に置き換えるイメージです。
#一部、イグドラシルの冶金工場から設定を引っ張て来ているものもあるので、今の設定と齟齬が無いかチェックをお願いします。

これで資源採取場の評価値が11を超えるはず。
後、大部品: 鉄の製造方法は流用可能にしてもOKです。

/*/
*部品構造

-大部品: 冶金工場 RD:20 評価値:7
--大部品: 冶金工場の概要 RD:3 評価値:3
---部品: 冶金とは
---部品: 用途による冶金手法の使い分け
---部品: リサイクル
--大部品: レアアースの冶金 RD:3 評価値:3
---部品: レアアース
---部品: 希土類元素の用途
---部品: イオン交換法
--大部品: 鉄の製造方法 RD:9 評価値:5
---部品: 鉄の原料
---部品: 焼結
---部品: コークスの製造
---部品: 製銑
---部品: 製鋼
---部品: 鉄鋼技術の重要性
---部品: 鋳造
---部品: 半製品
---部品: 圧延
--大部品: 副産物の利用 RD:2 評価値:2
---部品: 高炉セメント
---部品: ロックウール
--大部品: 冶金工場の関連施設 RD:3 評価値:3
---部品: 社員食堂
---部品: 鉱物搬出路
---部品: 鉱山町



*部品定義

**部品: 冶金とは
冶金とは原材料となる鉱石等から有用な金属を抽出・精錬し、実用に耐える金属材料を製造することであり、冶金の方法は大別して乾式冶金・湿式冶金・電解冶金がある。

**部品: 用途による冶金手法の使い分け
鉄鉱石の精錬には乾式冶金を、アルミニウムを抽出する為に電解冶金を、そして貴重な金属を抽出には湿式冶金という様に3つの手法を使い分けて効率良く金属材料を製造する。

**部品: リサイクル
鉄はゴミ処理施設(一般廃棄物)で収集されたスクラップから容易にリサイクル可能であり、ナニワアームズでも行われている。またプラスチック類のゴミも高炉やコークス炉の熱源として使用されている。この手法は資源の有効活用だけでなく、高温で処理する為、ダイオキシンが発生しにくいというメリットもある。

**部品: レアアース
希土類元素の事。周期表で第3属に分類されるスカンジウム、イットジウム、およびランタノイド元素の総称。レアメタルの一種。

**部品: 希土類元素の用途
磁石、光磁気ディスク、蛍光体、レーザー発振機、光ファイバー、コンデンサ、人口宝石、セラミック、水素吸蔵合金などに使われる。

**部品: イオン交換法
ナニワアームズではレアアースの分離にイオン交換法を用いている。これは大雑把に説明するとレアアースの溶液を「陽イオン交換体を円筒状の容器に入れたもの」に流し、溶離液を使って元素番号の大きい元素から分離していくやり方である。

**部品: 鉄の原料
鉄を含む鉄鉱石、粉末状の鉄鉱石を焼き固める為の石灰石、鉄鉱石を溶かす為の燃料として用いる石炭の3つが主要な鉄の原料になる。

**部品: 焼結
大半の鉄鉱石は粉末状の粉鉱石である為、石灰石と混ぜて高炉に使用しやすい大きさに焼き固める。この工程を焼結といい、焼き固められた鉄鉱石を焼結鉱という。

**部品: コークスの製造
石炭をコークス炉の中で蒸し焼きにしてコークスを製造する。ここで製造されたコークスは鉄鉱石を還元して鉄分を取り出す為や鉄鉱石や石灰石を溶かす熱源に使用される。

**部品: 製銑
高炉と呼ばれる溶鉱炉で焼結鉱から銑鉄を取り出す工程。コークスと焼結鉱を高炉に入れて千度を超える熱風を吹き込ませる事で焼結鉱を溶かし、炭素と反応して還元された銑鉄と石灰石と鉄鉱石中の岩石成分が反応してスラグに分離させる。

**部品: 製鋼
炭素を多く含む銑鉄は硬くてもろい為、転炉で酸素を吹き込ませる事で銑鉄から炭素を除去し、合金元素を混ぜて粘り強さを持つ鋼を製造する。この工程を製鋼という。

**部品: 鉄鋼技術の重要性
製鋼工程によって鉄鋼の基本的な性質が決定する為、非常に重要な工程である。高品位の鋼を作る場合には溶けた鋼に更に処理を行い、鋼中の不純物を低減させる。

**部品: 鋳造
製鋼工程で製造された鋼は溶けた液体の状態であり、これを加工しやすい一定の形に鋳固める工程を鋳造という。これによって製造された鋼を半製品と呼ぶ。

**部品: 半製品
最終的な製品に加工しやすい形に整えられた中間製品の事。形状によってスラブ、ビレット、ブルーム、ビームブランクの4つの半製品があり、最終的な製品の形状によってどの半製品を製造するか変わってくる。

**部品: 圧延
鋳造で製造された半製品を力を加えて鍛える事で所定の形状の製品に加工する工程。まずは材料が赤くなるほど熱を加え、再結晶温度以上で圧延する熱間圧延で加工し、必要に応じて材料を常温か多少の熱を加えて圧延する冷間圧延で調整する。また工程中に熱処理を行うことで、製品の強度や性質を細かく制御する事ができる。

**部品: 高炉セメント
高炉で出てくるスラグを骨材にしたセメントで土木向け(レンガや消波ブロック、吸水性を持たせた道路の舗装材等)に使用される。

**部品: ロックウール
スラグを石綿状の繊維に加工したもので、優れた耐熱性・保温性・吸音性を活かして、住宅の断熱・吸音材として使用される。なお石綿と異なり、呼吸器障害の発生の心配も無い。

**部品: 社員食堂
冶金工場設立当時からレシピが引き継がれている鍋の国特製の鍋料理が栄養満点かつ手軽な値段で提供されており、看板メニューである。

**部品: 鉱物搬出路
鉱脈から採掘された鉄鉱を始めとする鉱石は専用鉄道により冶金工場へと搬入される。同時に地上とは金属製廃棄物の搬入と精製された金属資源の搬出が交互に行われている。ちなみに機関車は全て電動であり、排気の制限が厳密に行われる地下環境に見合った鉄道利用の実績を誇るナニワアームズならではと言える。

**部品: 鉱山町
冶金工場をはじめとした各種施設で働く人々に便宜を図るための店舗や宿舎が小さな町の様相を呈しているエリアである。一時的な住居として藩国政府から提供されたゲルを流用した構えが多く、大衆食堂や簡易入浴施設、宿屋、精密機械整備場(サイボーグ向け)などが立ち並ぶ。



*提出書式

大部品: 冶金工場 RD:20 評価値:7
-大部品: 冶金工場の概要 RD:3 評価値:3
--部品: 冶金とは
--部品: 用途による冶金手法の使い分け
--部品: リサイクル
-大部品: レアアースの冶金 RD:3 評価値:3
--部品: レアアース
--部品: 希土類元素の用途
--部品: イオン交換法
-大部品: 鉄の製造方法 RD:9 評価値:5
--部品: 鉄の原料
--部品: 焼結
--部品: コークスの製造
--部品: 製銑
--部品: 製鋼
--部品: 鉄鋼技術の重要性
--部品: 鋳造
--部品: 半製品
--部品: 圧延
-大部品: 副産物の利用 RD:2 評価値:2
--部品: 高炉セメント
--部品: ロックウール
-大部品: 冶金工場の関連施設 RD:3 評価値:3
--部品: 社員食堂
--部品: 鉱物搬出路
--部品: 鉱山町


部品: 冶金とは
冶金とは原材料となる鉱石等から有用な金属を抽出・精錬し、実用に耐える金属材料を製造することであり、冶金の方法は大別して乾式冶金・湿式冶金・電解冶金がある。

部品: 用途による冶金手法の使い分け
鉄鉱石の精錬には乾式冶金を、アルミニウムを抽出する為に電解冶金を、そして貴重な金属を抽出には湿式冶金という様に3つの手法を使い分けて効率良く金属材料を製造する。

部品: リサイクル
鉄はゴミ処理施設(一般廃棄物)で収集されたスクラップから容易にリサイクル可能であり、ナニワアームズでも行われている。またプラスチック類のゴミも高炉やコークス炉の熱源として使用されている。この手法は資源の有効活用だけでなく、高温で処理する為、ダイオキシンが発生しにくいというメリットもある。

部品: レアアース
希土類元素の事。周期表で第3属に分類されるスカンジウム、イットジウム、およびランタノイド元素の総称。レアメタルの一種。

部品: 希土類元素の用途
磁石、光磁気ディスク、蛍光体、レーザー発振機、光ファイバー、コンデンサ、人口宝石、セラミック、水素吸蔵合金などに使われる。

部品: イオン交換法
ナニワアームズではレアアースの分離にイオン交換法を用いている。これは大雑把に説明するとレアアースの溶液を「陽イオン交換体を円筒状の容器に入れたもの」に流し、溶離液を使って元素番号の大きい元素から分離していくやり方である。

部品: 鉄の原料
鉄を含む鉄鉱石、粉末状の鉄鉱石を焼き固める為の石灰石、鉄鉱石を溶かす為の燃料として用いる石炭の3つが主要な鉄の原料になる。

部品: 焼結
大半の鉄鉱石は粉末状の粉鉱石である為、石灰石と混ぜて高炉に使用しやすい大きさに焼き固める。この工程を焼結といい、焼き固められた鉄鉱石を焼結鉱という。

部品: コークスの製造
石炭をコークス炉の中で蒸し焼きにしてコークスを製造する。ここで製造されたコークスは鉄鉱石を還元して鉄分を取り出す為や鉄鉱石や石灰石を溶かす熱源に使用される。

部品: 製銑
高炉と呼ばれる溶鉱炉で焼結鉱から銑鉄を取り出す工程。コークスと焼結鉱を高炉に入れて千度を超える熱風を吹き込ませる事で焼結鉱を溶かし、炭素と反応して還元された銑鉄と石灰石と鉄鉱石中の岩石成分が反応してスラグに分離させる。

部品: 製鋼
炭素を多く含む銑鉄は硬くてもろい為、転炉で酸素を吹き込ませる事で銑鉄から炭素を除去し、合金元素を混ぜて粘り強さを持つ鋼を製造する。この工程を製鋼という。

部品: 鉄鋼技術の重要性
製鋼工程によって鉄鋼の基本的な性質が決定する為、非常に重要な工程である。高品位の鋼を作る場合には溶けた鋼に更に処理を行い、鋼中の不純物を低減させる。

部品: 鋳造
製鋼工程で製造された鋼は溶けた液体の状態であり、これを加工しやすい一定の形に鋳固める工程を鋳造という。これによって製造された鋼を半製品と呼ぶ。

部品: 半製品
最終的な製品に加工しやすい形に整えられた中間製品の事。形状によってスラブ、ビレット、ブルーム、ビームブランクの4つの半製品があり、最終的な製品の形状によってどの半製品を製造するか変わってくる。

部品: 圧延
鋳造で製造された半製品を力を加えて鍛える事で所定の形状の製品に加工する工程。まずは材料が赤くなるほど熱を加え、再結晶温度以上で圧延する熱間圧延で加工し、必要に応じて材料を常温か多少の熱を加えて圧延する冷間圧延で調整する。また工程中に熱処理を行うことで、製品の強度や性質を細かく制御する事ができる。

部品: 高炉セメント
高炉で出てくるスラグを骨材にしたセメントで土木向け(レンガや消波ブロック、吸水性を持たせた道路の舗装材等)に使用される。

部品: ロックウール
スラグを石綿状の繊維に加工したもので、優れた耐熱性・保温性・吸音性を活かして、住宅の断熱・吸音材として使用される。なお石綿と異なり、呼吸器障害の発生の心配も無い。

部品: 社員食堂
冶金工場設立当時からレシピが引き継がれている鍋の国特製の鍋料理が栄養満点かつ手軽な値段で提供されており、看板メニューである。

部品: 鉱物搬出路
鉱脈から採掘された鉄鉱を始めとする鉱石は専用鉄道により冶金工場へと搬入される。同時に地上とは金属製廃棄物の搬入と精製された金属資源の搬出が交互に行われている。ちなみに機関車は全て電動であり、排気の制限が厳密に行われる地下環境に見合った鉄道利用の実績を誇るナニワアームズならではと言える。

部品: 鉱山町
冶金工場をはじめとした各種施設で働く人々に便宜を図るための店舗や宿舎が小さな町の様相を呈しているエリアである。一時的な住居として藩国政府から提供されたゲルを流用した構えが多く、大衆食堂や簡易入浴施設、宿屋、精密機械整備場(サイボーグ向け)などが立ち並ぶ。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "冶金工場",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "冶金工場の概要",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "冶金とは",
"part_type": "part",
"description": "冶金とは原材料となる鉱石等から有用な金属を抽出・精錬し、実用に耐える金属材料を製造することであり、冶金の方法は大別して乾式冶金・湿式冶金・電解冶金がある。",
"localID": 2
},

{ "title": "用途による冶金手法の使い分け",
"part_type": "part",
"description": "鉄鉱石の精錬には乾式冶金を、アルミニウムを抽出する為に電解冶金を、そして貴重な金属を抽出には湿式冶金という様に3つの手法を使い分けて効率良く金属材料を製造する。",
"localID": 3
},

{ "title": "リサイクル",
"part_type": "part",
"description": "鉄はゴミ処理施設(一般廃棄物)で収集されたスクラップから容易にリサイクル可能であり、ナニワアームズでも行われている。またプラスチック類のゴミも高炉やコークス炉の熱源として使用されている。この手法は資源の有効活用だけでなく、高温で処理する為、ダイオキシンが発生しにくいというメリットもある。",
"localID": 4
}
],
"expanded": false,
"localID": 1
},

{ "title": "レアアースの冶金",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "レアアース",
"part_type": "part",
"description": "希土類元素の事。周期表で第3属に分類されるスカンジウム、イットジウム、およびランタノイド元素の総称。レアメタルの一種。",
"localID": 6
},

{ "title": "希土類元素の用途",
"part_type": "part",
"description": "磁石、光磁気ディスク、蛍光体、レーザー発振機、光ファイバー、コンデンサ、人口宝石、セラミック、水素吸蔵合金などに使われる。",
"localID": 7
},

{ "title": "イオン交換法",
"part_type": "part",
"description": "ナニワアームズではレアアースの分離にイオン交換法を用いている。これは大雑把に説明するとレアアースの溶液を「陽イオン交換体を円筒状の容器に入れたもの」に流し、溶離液を使って元素番号の大きい元素から分離していくやり方である。",
"localID": 8
}
],
"expanded": true,
"localID": 5
},

{ "title": "鉄の製造方法",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "鉄の原料",
"part_type": "part",
"description": "鉄を含む鉄鉱石、粉末状の鉄鉱石を焼き固める為の石灰石、鉄鉱石を溶かす為の燃料として用いる石炭の3つが主要な鉄の原料になる。",
"localID": 10
},

{ "title": "焼結",
"part_type": "part",
"description": "大半の鉄鉱石は粉末状の粉鉱石である為、石灰石と混ぜて高炉に使用しやすい大きさに焼き固める。この工程を焼結といい、焼き固められた鉄鉱石を焼結鉱という。",
"localID": 11
},

{ "title": "コークスの製造",
"part_type": "part",
"description": "石炭をコークス炉の中で蒸し焼きにしてコークスを製造する。ここで製造されたコークスは鉄鉱石を還元して鉄分を取り出す為や鉄鉱石や石灰石を溶かす熱源に使用される。",
"localID": 12
},

{ "title": "製銑",
"part_type": "part",
"description": "高炉と呼ばれる溶鉱炉で焼結鉱から銑鉄を取り出す工程。コークスと焼結鉱を高炉に入れて千度を超える熱風を吹き込ませる事で焼結鉱を溶かし、炭素と反応して還元された銑鉄と石灰石と鉄鉱石中の岩石成分が反応してスラグに分離させる。",
"localID": 13
},

{ "title": "製鋼",
"part_type": "part",
"description": "炭素を多く含む銑鉄は硬くてもろい為、転炉で酸素を吹き込ませる事で銑鉄から炭素を除去し、合金元素を混ぜて粘り強さを持つ鋼を製造する。この工程を製鋼という。",
"localID": 14
},

{ "title": "鉄鋼技術の重要性",
"part_type": "part",
"description": "製鋼工程によって鉄鋼の基本的な性質が決定する為、非常に重要な工程である。高品位の鋼を作る場合には溶けた鋼に更に処理を行い、鋼中の不純物を低減させる。",
"localID": 15
},

{ "title": "鋳造",
"part_type": "part",
"description": "製鋼工程で製造された鋼は溶けた液体の状態であり、これを加工しやすい一定の形に鋳固める工程を鋳造という。これによって製造された鋼を半製品と呼ぶ。",
"localID": 16
},

{ "title": "半製品",
"part_type": "part",
"description": "最終的な製品に加工しやすい形に整えられた中間製品の事。形状によってスラブ、ビレット、ブルーム、ビームブランクの4つの半製品があり、最終的な製品の形状によってどの半製品を製造するか変わってくる。",
"localID": 17
},

{ "title": "圧延",
"part_type": "part",
"description": "鋳造で製造された半製品を力を加えて鍛える事で所定の形状の製品に加工する工程。まずは材料が赤くなるほど熱を加え、再結晶温度以上で圧延する熱間圧延で加工し、必要に応じて材料を常温か多少の熱を加えて圧延する冷間圧延で調整する。また工程中に熱処理を行うことで、製品の強度や性質を細かく制御する事ができる。",
"localID": 18
}
],
"expanded": true,
"localID": 9
},

{ "title": "副産物の利用",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "高炉セメント",
"part_type": "part",
"description": "高炉で出てくるスラグを骨材にしたセメントで土木向け(レンガや消波ブロック、吸水性を持たせた道路の舗装材等)に使用される。",
"localID": 20
},

{ "title": "ロックウール",
"part_type": "part",
"description": "スラグを石綿状の繊維に加工したもので、優れた耐熱性・保温性・吸音性を活かして、住宅の断熱・吸音材として使用される。なお石綿と異なり、呼吸器障害の発生の心配も無い。",
"localID": 21
}
],
"expanded": true,
"localID": 19
},

{ "title": "冶金工場の関連施設",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "社員食堂",
"part_type": "part",
"description": "冶金工場設立当時からレシピが引き継がれている鍋の国特製の鍋料理が栄養満点かつ手軽な値段で提供されており、看板メニューである。",
"localID": 23
},

{ "title": "鉱物搬出路",
"part_type": "part",
"description": "鉱脈から採掘された鉄鉱を始めとする鉱石は専用鉄道により冶金工場へと搬入される。同時に地上とは金属製廃棄物の搬入と精製された金属資源の搬出が交互に行われている。ちなみに機関車は全て電動であり、排気の制限が厳密に行われる地下環境に見合った鉄道利用の実績を誇るナニワアームズならではと言える。",
"localID": 24
},

{ "title": "鉱山町",
"part_type": "part",
"description": "冶金工場をはじめとした各種施設で働く人々に便宜を図るための店舗や宿舎が小さな町の様相を呈しているエリアである。一時的な住居として藩国政府から提供されたゲルを流用した構えが多く、大衆食堂や簡易入浴施設、宿屋、精密機械整備場(サイボーグ向け)などが立ち並ぶ。",
"localID": 25
}
],
"expanded": true,
"localID": 22
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


  [No.2538] 無反動砲 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/29(Wed) 11:15:57

砲兵の新しい兵器にいかがでしょうか?

*部品構造

-大部品: 無反動砲 RD:8 評価値:5
--大部品: 無反動砲概要 RD:5 評価値:4
---部品: 無反動砲とは
---大部品: 発射方式 RD:3 評価値:3
----部品: デイビス式
----部品: クルップ式
----部品: クロムスキット式
---部品: 歩兵携行用として
--大部品: 無反動砲の弾 RD:3 評価値:3
---部品: 榴弾
---部品: 多目的対戦車榴弾
---部品: 照明弾(無反動砲)



*部品定義

**部品: 無反動砲とは
砲弾の発射による反動を相殺する機構を備えた砲の一種。作用・反作用の法則を活かし、それぞれに内力・外力の同じように出す事により発射時に動かずに済むものである。砲身、中のライフリング、アイアンサイトの照準器、、グリップ、肩当、置くための脚等の部品からなる。

**部品: デイビス式
砲身の後端を閉鎖せず、砲弾によって発生する反動と同じ運動エネルギーを持つカウンターマスを後方から射出して反動を相殺、軽減する。初期にはカウンターマスとして金属片やワックスが使われていたが、近年ではプラスチック片や金属の粉末、食塩水など急激に空気抵抗で速度を失う素材が使われている。

**部品: クルップ式
装薬の燃焼ガスを後方に噴出し、反動を相殺する形式。最も構造が簡便であるが、砲弾の大型化やバックブラストと呼ばれる高温の燃焼ガスが後方に噴出されるため、後方の味方、閉所によっては自分自身をも危険にさらすことがある。

**部品: クロムスキット式
クルップ式と同様に反動の相殺には燃焼ガスの後方噴射を利用するが、薬莢に空いた穴から燃焼ガスが一旦薬室内に拡散してから後方に噴出する、というやや複雑な構造を持った形式。砲弾の初速を稼ぎやすいが、構造が複雑なため重い。

**部品: 歩兵携行用として
今までの大砲と違い、歩兵が携行して持つ事ができる。重いものでも2,3人で持つ事ができ、軽いものなら一人で持つ事が可能。

**部品: 榴弾
爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さりダメージを与える。主に拡散させ、散開した兵士や軽車両、通常の建物などを広く攻撃するために使用される。

**部品: 多目的対戦車榴弾
成形炸薬弾の一つ。圧力による爆発から、一定の方式で造られた弾薬を用い、底部から先端まで絞りだされるように一直線に発射される

**部品: 照明弾(無反動砲)
夜間に上空に向かい発光する物体を空中に放ち、周囲を照らし視界を確保または合図を行うためのもの。アルカリ金属やマグネシウムが使われる。



*提出書式

大部品: 無反動砲 RD:8 評価値:5
-大部品: 無反動砲概要 RD:5 評価値:4
--部品: 無反動砲とは
--大部品: 発射方式 RD:3 評価値:3
---部品: デイビス式
---部品: クルップ式
---部品: クロムスキット式
--部品: 歩兵携行用として
-大部品: 無反動砲の弾 RD:3 評価値:3
--部品: 榴弾
--部品: 多目的対戦車榴弾
--部品: 照明弾(無反動砲)


部品: 無反動砲とは
砲弾の発射による反動を相殺する機構を備えた砲の一種。作用・反作用の法則を活かし、それぞれに内力・外力の同じように出す事により発射時に動かずに済むものである。砲身、中のライフリング、アイアンサイトの照準器、、グリップ、肩当、置くための脚等の部品からなる。

部品: デイビス式
砲身の後端を閉鎖せず、砲弾によって発生する反動と同じ運動エネルギーを持つカウンターマスを後方から射出して反動を相殺、軽減する。初期にはカウンターマスとして金属片やワックスが使われていたが、近年ではプラスチック片や金属の粉末、食塩水など急激に空気抵抗で速度を失う素材が使われている。

部品: クルップ式
装薬の燃焼ガスを後方に噴出し、反動を相殺する形式。最も構造が簡便であるが、砲弾の大型化やバックブラストと呼ばれる高温の燃焼ガスが後方に噴出されるため、後方の味方、閉所によっては自分自身をも危険にさらすことがある。

部品: クロムスキット式
クルップ式と同様に反動の相殺には燃焼ガスの後方噴射を利用するが、薬莢に空いた穴から燃焼ガスが一旦薬室内に拡散してから後方に噴出する、というやや複雑な構造を持った形式。砲弾の初速を稼ぎやすいが、構造が複雑なため重い。

部品: 歩兵携行用として
今までの大砲と違い、歩兵が携行して持つ事ができる。重いものでも2,3人で持つ事ができ、軽いものなら一人で持つ事が可能。

部品: 榴弾
爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さりダメージを与える。主に拡散させ、散開した兵士や軽車両、通常の建物などを広く攻撃するために使用される。

部品: 多目的対戦車榴弾
成形炸薬弾の一つ。圧力による爆発から、一定の方式で造られた弾薬を用い、底部から先端まで絞りだされるように一直線に発射される

部品: 照明弾(無反動砲)
夜間に上空に向かい発光する物体を空中に放ち、周囲を照らし視界を確保または合図を行うためのもの。アルカリ金属やマグネシウムが使われる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "無反動砲",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "無反動砲概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "無反動砲とは",
"description": "砲弾の発射による反動を相殺する機構を備えた砲の一種。作用・反作用の法則を活かし、それぞれに内力・外力の同じように出す事により発射時に動かずに済むものである。砲身、中のライフリング、アイアンサイトの照準器、、グリップ、肩当、置くための脚等の部品からなる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "発射方式",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "デイビス式",
"description": "砲身の後端を閉鎖せず、砲弾によって発生する反動と同じ運動エネルギーを持つカウンターマスを後方から射出して反動を相殺、軽減する。初期にはカウンターマスとして金属片やワックスが使われていたが、近年ではプラスチック片や金属の粉末、食塩水など急激に空気抵抗で速度を失う素材が使われている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "クルップ式",
"description": "装薬の燃焼ガスを後方に噴出し、反動を相殺する形式。最も構造が簡便であるが、砲弾の大型化やバックブラストと呼ばれる高温の燃焼ガスが後方に噴出されるため、後方の味方、閉所によっては自分自身をも危険にさらすことがある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "クロムスキット式",
"description": "クルップ式と同様に反動の相殺には燃焼ガスの後方噴射を利用するが、薬莢に空いた穴から燃焼ガスが一旦薬室内に拡散してから後方に噴出する、というやや複雑な構造を持った形式。砲弾の初速を稼ぎやすいが、構造が複雑なため重い。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 3,
"expanded": false
},

{ "title": "歩兵携行用として",
"description": "今までの大砲と違い、歩兵が携行して持つ事ができる。重いものでも2,3人で持つ事ができ、軽いものなら一人で持つ事が可能。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "無反動砲の弾",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "榴弾",
"description": "爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さりダメージを与える。主に拡散させ、散開した兵士や軽車両、通常の建物などを広く攻撃するために使用される。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "多目的対戦車榴弾",
"description": "成形炸薬弾の一つ。圧力による爆発から、一定の方式で造られた弾薬を用い、底部から先端まで絞りだされるように一直線に発射される",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "照明弾(無反動砲)",
"description": "夜間に上空に向かい発光する物体を空中に放ち、周囲を照らし視界を確保または合図を行うためのもの。アルカリ金属やマグネシウムが使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2547] 無反動砲(Ver0.07) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/02(Sat) 09:21:47

*部品構造

-大部品: 無反動砲 RD:8 評価値:5
--大部品: 無反動砲概要 RD:5 評価値:4
---部品: 無反動砲とは
---大部品: 発射方式 RD:3 評価値:3
----部品: デイビス式
----部品: クルップ式
----部品: クロムスキット式
---部品: 歩兵携行用として
--大部品: 無反動砲の弾 RD:3 評価値:3
---部品: 榴弾
---部品: 多目的対戦車榴弾
---部品: 照明弾(無反動砲)



*部品定義

**部品: 無反動砲とは
砲弾の発射による反動を相殺する機構を備えた砲の一種。作用・反作用の法則を活かし、それぞれに内力・外力の同じように出す事により発射時に動かずに済むものである。砲身、中の打ち出して威力を上げるためのライフリング、アイアンサイトの照準器、、グリップ、肩当、置くための脚等の部品からなる。

**部品: デイビス式
砲身の後端を閉鎖せず、砲弾によって発生する反動と同じ運動エネルギーを持つカの部品等カウンターマスを後方から射出して反動を相殺、軽減する。近年ではプラスチック片や金属の粉末、食塩水など急激に空気抵抗で速度を失う素材が使われている。

**部品: クルップ式
装薬の燃焼ガスを後方に噴出し、反動を相殺する形式。最も構造が簡便であるが、砲弾の大型化やバックブラストと呼ばれる高温の燃焼ガスが後方に噴出されるため、後方の味方、閉所によっては自分自身をも危険にさらすことがある。

**部品: クロムスキット式
クルップ式と同様に反動の相殺には燃焼ガスの後方噴射を利用するが、薬莢に空いた穴から燃焼ガスが一旦薬室内に拡散してから後方に噴出する、というやや複雑な構造を持った形式。砲弾の初速を稼ぎやすいが、構造が複雑なため重い。

**部品: 歩兵携行用として
今までの大砲と違い、歩兵が携行して持つ事ができる。重いものでも2,3人で持つ事ができ、軽いものなら一人で持つ事が可能。

**部品: 榴弾
爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さりダメージを与える。主に拡散させ、散開した兵士や軽車両、通常の建物などを広く攻撃するために使用される。

**部品: 多目的対戦車榴弾
成形炸薬弾の一つ。圧力による爆発から、一定の方式で造られた弾薬を用い、底部から先端まで絞りだされるように一直線に発射される

**部品: 照明弾(無反動砲)
夜間に上空に向かい発光する物体を空中に放ち、周囲を照らし視界を確保または合図を行うためのもの。アルカリ金属やマグネシウムが使われる。



*提出書式

大部品: 無反動砲 RD:8 評価値:5
-大部品: 無反動砲概要 RD:5 評価値:4
--部品: 無反動砲とは
--大部品: 発射方式 RD:3 評価値:3
---部品: デイビス式
---部品: クルップ式
---部品: クロムスキット式
--部品: 歩兵携行用として
-大部品: 無反動砲の弾 RD:3 評価値:3
--部品: 榴弾
--部品: 多目的対戦車榴弾
--部品: 照明弾(無反動砲)


部品: 無反動砲とは
砲弾の発射による反動を相殺する機構を備えた砲の一種。作用・反作用の法則を活かし、それぞれに内力・外力の同じように出す事により発射時に動かずに済むものである。砲身、中の打ち出して威力を上げるためのライフリング、アイアンサイトの照準器、、グリップ、肩当、置くための脚等の部品からなる。

部品: デイビス式
砲身の後端を閉鎖せず、砲弾によって発生する反動と同じ運動エネルギーを持つカの部品等カウンターマスを後方から射出して反動を相殺、軽減する。近年ではプラスチック片や金属の粉末、食塩水など急激に空気抵抗で速度を失う素材が使われている。

部品: クルップ式
装薬の燃焼ガスを後方に噴出し、反動を相殺する形式。最も構造が簡便であるが、砲弾の大型化やバックブラストと呼ばれる高温の燃焼ガスが後方に噴出されるため、後方の味方、閉所によっては自分自身をも危険にさらすことがある。

部品: クロムスキット式
クルップ式と同様に反動の相殺には燃焼ガスの後方噴射を利用するが、薬莢に空いた穴から燃焼ガスが一旦薬室内に拡散してから後方に噴出する、というやや複雑な構造を持った形式。砲弾の初速を稼ぎやすいが、構造が複雑なため重い。

部品: 歩兵携行用として
今までの大砲と違い、歩兵が携行して持つ事ができる。重いものでも2,3人で持つ事ができ、軽いものなら一人で持つ事が可能。

部品: 榴弾
爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さりダメージを与える。主に拡散させ、散開した兵士や軽車両、通常の建物などを広く攻撃するために使用される。

部品: 多目的対戦車榴弾
成形炸薬弾の一つ。圧力による爆発から、一定の方式で造られた弾薬を用い、底部から先端まで絞りだされるように一直線に発射される

部品: 照明弾(無反動砲)
夜間に上空に向かい発光する物体を空中に放ち、周囲を照らし視界を確保または合図を行うためのもの。アルカリ金属やマグネシウムが使われる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "無反動砲",
"part_type": "group",
"description": "",
"children":
[
{ "title": "無反動砲概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "無反動砲とは",
"description": "砲弾の発射による反動を相殺する機構を備えた砲の一種。作用・反作用の法則を活かし、それぞれに内力・外力の同じように出す事により発射時に動かずに済むものである。砲身、中の打ち出して威力を上げるためのライフリング、アイアンサイトの照準器、、グリップ、肩当、置くための脚等の部品からなる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "発射方式",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "デイビス式",
"description": "砲身の後端を閉鎖せず、砲弾によって発生する反動と同じ運動エネルギーを持つカの部品等カウンターマスを後方から射出して反動を相殺、軽減する。近年ではプラスチック片や金属の粉末、食塩水など急激に空気抵抗で速度を失う素材が使われている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "クルップ式",
"description": "装薬の燃焼ガスを後方に噴出し、反動を相殺する形式。最も構造が簡便であるが、砲弾の大型化やバックブラストと呼ばれる高温の燃焼ガスが後方に噴出されるため、後方の味方、閉所によっては自分自身をも危険にさらすことがある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "クロムスキット式",
"description": "クルップ式と同様に反動の相殺には燃焼ガスの後方噴射を利用するが、薬莢に空いた穴から燃焼ガスが一旦薬室内に拡散してから後方に噴出する、というやや複雑な構造を持った形式。砲弾の初速を稼ぎやすいが、構造が複雑なため重い。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 3,
"expanded": true
},

{ "title": "歩兵携行用として",
"description": "今までの大砲と違い、歩兵が携行して持つ事ができる。重いものでも2,3人で持つ事ができ、軽いものなら一人で持つ事が可能。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "無反動砲の弾",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "榴弾",
"description": "爆発によって弾丸の破片が広範囲に飛散するように設計されている。内部の火薬が炸裂することで、弾殻が破砕され、その破片が広範囲に飛び散り、目標に突き刺さりダメージを与える。主に拡散させ、散開した兵士や軽車両、通常の建物などを広く攻撃するために使用される。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "多目的対戦車榴弾",
"description": "成形炸薬弾の一つ。圧力による爆発から、一定の方式で造られた弾薬を用い、底部から先端まで絞りだされるように一直線に発射される",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "照明弾(無反動砲)",
"description": "夜間に上空に向かい発光する物体を空中に放ち、周囲を照らし視界を確保または合図を行うためのもの。アルカリ金属やマグネシウムが使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 8,
"expanded": true
}
],
"localID": 0,
"expanded": true
}
]


  [No.2542] 軍艦(Ver0.01) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/11/30(Thu) 16:50:35

需要があるかは別としてとりあえず作りかけです

*部品構造

-大部品: 軍艦 RD:18 評価値:7
--大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
---部品: 軍に属する船
---部品: 軍艦のある理由
---部品: 権利
---部品: 軍艦の大きさ
---部品: 寿命
---部品: 動力
---部品: ダメージコントロール
---部品: 装甲
---部品: 迷彩塗装
--大部品: 軍艦乗員 RD:9 評価値:5
---部品: 艦長
---部品: 副長
---大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
----部品: 航海長
----部品: 航海士・水測士
---大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
----部品: 砲雷長
----部品: 砲術士
----部品: 水雷士
---大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
----部品: 通信長
----部品: 通信士



*部品定義

**部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

**部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

**部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

**部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

**部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

**部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

**部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

**部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

**部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

**部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

**部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

**部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

**部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

**部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

**部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

**部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

**部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

**部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。



*提出書式

大部品: 軍艦 RD:18 評価値:7
-大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
--部品: 軍に属する船
--部品: 軍艦のある理由
--部品: 権利
--部品: 軍艦の大きさ
--部品: 寿命
--部品: 動力
--部品: ダメージコントロール
--部品: 装甲
--部品: 迷彩塗装
-大部品: 軍艦乗員 RD:9 評価値:5
--部品: 艦長
--部品: 副長
--大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
---部品: 航海長
---部品: 航海士・水測士
--大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
---部品: 砲雷長
---部品: 砲術士
---部品: 水雷士
--大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
---部品: 通信長
---部品: 通信士


部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "軍艦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍艦とは",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍に属する船",
"description": "軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "軍艦のある理由",
"description": "自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "権利",
"description": "他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "軍艦の大きさ",
"description": "大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "寿命",
"description": "鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "動力",
"description": "動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ダメージコントロール",
"description": "戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "装甲",
"description": "主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "迷彩塗装",
"description": "ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "軍艦乗員",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "艦長",
"description": "全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "副長",
"description": "艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "航海科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "航海長",
"description": "主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "航海士・水測士",
"description": "仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
},

{ "title": "砲雷科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砲雷長",
"description": "砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "砲術士",
"description": "砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "水雷士",
"description": "魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "通信課",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信長",
"description": "通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。\n停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "通信士",
"description": "通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": false
}
],
"localID": 11,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2559] Re: 軍艦(Ver0.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/03(Sun) 11:18:08

海軍自衛隊とか、絢爛舞踏祭の夜明けの船とかを参考にしてます。

*部品構造

-大部品: 軍艦 RD:28 評価値:8
--大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
---部品: 軍に属する船
---部品: 軍艦のある理由
---部品: 権利
---部品: 軍艦の大きさ
---部品: 寿命
---部品: 動力
---部品: ダメージコントロール
---部品: 装甲
---部品: 迷彩塗装
--大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
---部品: 艦長
---部品: 副長
---大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
----部品: 航海長
----部品: 航海士・水測士
---大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
----部品: 砲雷長
----部品: 砲術士
----部品: 水雷士
---大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
----部品: 通信長
----部品: 通信士
---大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
----部品: 運用長
----部品: 整備士
----部品: 機関士
---大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
----部品: 飛行長
----部品: パイロット
---大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
----部品: 軍医
----部品: 衛生兵
---大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
----部品: 主計長
----部品: 主計士
---部品: 持ち回り経験



*部品定義

**部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

**部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

**部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

**部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

**部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

**部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

**部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

**部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

**部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

**部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

**部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

**部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

**部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

**部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

**部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

**部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

**部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

**部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

**部品: 運用長
主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

**部品: 整備士
軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

**部品: 機関士
機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

**部品: 飛行長
機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

**部品: パイロット
軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

**部品: 軍医
軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

**部品: 衛生兵
軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

**部品: 主計長
艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

**部品: 主計士
事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

**部品: 持ち回り経験
艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。



*提出書式

大部品: 軍艦 RD:28 評価値:8
-大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
--部品: 軍に属する船
--部品: 軍艦のある理由
--部品: 権利
--部品: 軍艦の大きさ
--部品: 寿命
--部品: 動力
--部品: ダメージコントロール
--部品: 装甲
--部品: 迷彩塗装
-大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
--部品: 艦長
--部品: 副長
--大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
---部品: 航海長
---部品: 航海士・水測士
--大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
---部品: 砲雷長
---部品: 砲術士
---部品: 水雷士
--大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
---部品: 通信長
---部品: 通信士
--大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
---部品: 運用長
---部品: 整備士
---部品: 機関士
--大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
---部品: 飛行長
---部品: パイロット
--大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
---部品: 軍医
---部品: 衛生兵
--大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
---部品: 主計長
---部品: 主計士
--部品: 持ち回り経験


部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

部品: 運用長
主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

部品: 整備士
軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

部品: 機関士
機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

部品: 飛行長
機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

部品: パイロット
軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

部品: 軍医
軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

部品: 衛生兵
軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

部品: 主計長
艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

部品: 主計士
事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

部品: 持ち回り経験
艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "軍艦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍艦とは",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍に属する船",
"description": "軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "軍艦のある理由",
"description": "自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "権利",
"description": "他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "軍艦の大きさ",
"description": "大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "寿命",
"description": "鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "動力",
"description": "動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ダメージコントロール",
"description": "戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "装甲",
"description": "主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "迷彩塗装",
"description": "ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "軍艦乗員",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "艦長",
"description": "全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "副長",
"description": "艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "航海科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "航海長",
"description": "主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "航海士・水測士",
"description": "仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
},

{ "title": "砲雷科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砲雷長",
"description": "砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "砲術士",
"description": "砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "水雷士",
"description": "魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 17,
"expanded": false
},

{ "title": "通信課",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信長",
"description": "通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。\n停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "通信士",
"description": "通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": false
},

{ "title": "運用科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運用長",
"description": "主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "整備士",
"description": "軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "機関士",
"description": "機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": false
},

{ "title": "飛行科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "飛行長",
"description": "機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "パイロット",
"description": "軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。",
"part_type": "part",
"localID": 30
}
],
"localID": 28,
"expanded": false
},

{ "title": "医務科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍医",
"description": "軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "衛生兵",
"description": "軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 31,
"expanded": false
},

{ "title": "主計科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "主計長",
"description": "艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "主計士",
"description": "事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 36
}
],
"localID": 34,
"expanded": false
},

{ "title": "持ち回り経験",
"description": "艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2564] Re: 軍艦(Ver0.03) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/04(Mon) 15:26:14

お蔵入りにしますが、いつか役立てればと思い出来たとこまで書いておきます。

*部品構造

-大部品: 軍艦 RD:39 評価値:9
--大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
---部品: 軍に属する船
---部品: 軍艦のある理由
---部品: 権利
---部品: 軍艦の大きさ
---部品: 寿命
---部品: 動力
---部品: ダメージコントロール
---部品: 装甲
---部品: 迷彩塗装
--大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
---部品: 艦長
---部品: 副長
---大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
----部品: 航海長
----部品: 航海士・水測士
---大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
----部品: 砲雷長
----部品: 砲術士
----部品: 水雷士
---大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
----部品: 通信長
----部品: 通信士
---大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
----部品: 運用長
----部品: 整備士
----部品: 機関士
---大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
----部品: 飛行長
----部品: パイロット
---大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
----部品: 軍医
----部品: 衛生兵
---大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
----部品: 主計長
----部品: 主計士
---部品: 持ち回り経験
--大部品: 艦内設備 RD:11 評価値:6
---部品: 艦橋
---部品: ハンガーデッキ
---部品: ダメージコントロールルーム
---部品: トイレ
---部品: 士官室
---部品: 医務室
---部品: 機関室
---部品: 食堂
---部品: 酒保
---部品: 娯楽・ジム室
---部品: 従軍宗教家



*部品定義

**部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

**部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

**部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

**部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

**部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

**部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

**部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

**部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

**部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

**部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

**部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

**部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

**部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

**部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

**部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

**部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

**部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

**部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

**部品: 運用長
主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

**部品: 整備士
軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

**部品: 機関士
機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

**部品: 飛行長
機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

**部品: パイロット
軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

**部品: 軍医
軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

**部品: 衛生兵
軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

**部品: 主計長
艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

**部品: 主計士
事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

**部品: 持ち回り経験
艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。

**部品: 艦橋
軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。

**部品: ハンガーデッキ
空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。

**部品: ダメージコントロールルーム
その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。

**部品: トイレ
人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。

**部品: 士官室
各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。

**部品: 医務室
医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。

**部品: 機関室
軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。

**部品: 食堂
人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。

**部品: 酒保
売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。

**部品: 娯楽・ジム室
艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。

**部品: 従軍宗教家
牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。



*提出書式

大部品: 軍艦 RD:39 評価値:9
-大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
--部品: 軍に属する船
--部品: 軍艦のある理由
--部品: 権利
--部品: 軍艦の大きさ
--部品: 寿命
--部品: 動力
--部品: ダメージコントロール
--部品: 装甲
--部品: 迷彩塗装
-大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
--部品: 艦長
--部品: 副長
--大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
---部品: 航海長
---部品: 航海士・水測士
--大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
---部品: 砲雷長
---部品: 砲術士
---部品: 水雷士
--大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
---部品: 通信長
---部品: 通信士
--大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
---部品: 運用長
---部品: 整備士
---部品: 機関士
--大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
---部品: 飛行長
---部品: パイロット
--大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
---部品: 軍医
---部品: 衛生兵
--大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
---部品: 主計長
---部品: 主計士
--部品: 持ち回り経験
-大部品: 艦内設備 RD:11 評価値:6
--部品: 艦橋
--部品: ハンガーデッキ
--部品: ダメージコントロールルーム
--部品: トイレ
--部品: 士官室
--部品: 医務室
--部品: 機関室
--部品: 食堂
--部品: 酒保
--部品: 娯楽・ジム室
--部品: 従軍宗教家


部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

部品: 運用長
主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

部品: 整備士
軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

部品: 機関士
機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

部品: 飛行長
機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

部品: パイロット
軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

部品: 軍医
軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

部品: 衛生兵
軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

部品: 主計長
艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

部品: 主計士
事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

部品: 持ち回り経験
艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。

部品: 艦橋
軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。

部品: ハンガーデッキ
空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。

部品: ダメージコントロールルーム
その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。

部品: トイレ
人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。

部品: 士官室
各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。

部品: 医務室
医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。

部品: 機関室
軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。

部品: 食堂
人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。

部品: 酒保
売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。

部品: 娯楽・ジム室
艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。

部品: 従軍宗教家
牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "軍艦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍艦とは",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍に属する船",
"description": "軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "軍艦のある理由",
"description": "自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "権利",
"description": "他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "軍艦の大きさ",
"description": "大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "寿命",
"description": "鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "動力",
"description": "動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ダメージコントロール",
"description": "戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "装甲",
"description": "主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "迷彩塗装",
"description": "ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "軍艦乗員",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "艦長",
"description": "全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "副長",
"description": "艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "航海科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "航海長",
"description": "主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "航海士・水測士",
"description": "仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "title": "砲雷科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砲雷長",
"description": "砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "砲術士",
"description": "砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "水雷士",
"description": "魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 17,
"expanded": true
},

{ "title": "通信課",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信長",
"description": "通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。\n停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "通信士",
"description": "通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": true
},

{ "title": "運用科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運用長",
"description": "主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "整備士",
"description": "軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "機関士",
"description": "機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "飛行科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "飛行長",
"description": "機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "パイロット",
"description": "軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。",
"part_type": "part",
"localID": 30
}
],
"localID": 28,
"expanded": true
},

{ "title": "医務科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍医",
"description": "軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "衛生兵",
"description": "軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 31,
"expanded": true
},

{ "title": "主計科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "主計長",
"description": "艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "主計士",
"description": "事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 36
}
],
"localID": 34,
"expanded": true
},

{ "title": "持ち回り経験",
"description": "艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "艦内設備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "艦橋",
"description": "軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "ハンガーデッキ",
"description": "空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "ダメージコントロールルーム",
"description": "その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "トイレ",
"description": "人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "士官室",
"description": "各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "医務室",
"description": "医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "機関室",
"description": "軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "食堂",
"description": "人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "酒保",
"description": "売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "娯楽・ジム室",
"description": "艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "従軍宗教家",
"description": "牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 49
}
],
"localID": 38,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2568] Re: 軍艦(Ver0.7) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/06(Wed) 18:30:30

本を借りてきて勿体なかったので一通り完成させました。
とりあえず、おいておきます。

*部品構造

-大部品: 軍艦 RD:56 評価値:9
--大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
---部品: 軍に属する船
---部品: 軍艦のある理由
---部品: 権利
---部品: 軍艦の大きさ
---部品: 寿命
---部品: 動力
---部品: ダメージコントロール
---部品: 装甲
---部品: 迷彩塗装
--大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
---部品: 艦長
---部品: 副長
---大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
----部品: 航海長
----部品: 航海士・水測士
---大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
----部品: 砲雷長
----部品: 砲術士
----部品: 水雷士
---大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
----部品: 通信長
----部品: 通信士
---大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
----部品: 運用長
----部品: 整備士
----部品: 機関士
---大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
----部品: 飛行長
----部品: パイロット
---大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
----部品: 軍医
----部品: 衛生兵
---大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
----部品: 主計長
----部品: 主計士
---部品: 持ち回り経験
--大部品: 艦内設備 RD:11 評価値:6
---部品: 艦橋
---部品: ハンガーデッキ
---部品: ダメージコントロールルーム
---部品: トイレ
---部品: 士官室
---部品: 医務室
---部品: 機関室
---部品: 食堂
---部品: 酒保
---部品: 娯楽・ジム室
---部品: 従軍教会
--大部品: 軍艦の種類 RD:7 評価値:5
---部品: 戦艦
---部品: 巡洋艦
---部品: 駆逐艦
---部品: 空母
---部品: 潜水艦
---部品: 工作艦
---部品: 補給艦
--大部品: 武装 RD:5 評価値:4
---部品: 砲台
---部品: 機銃
---部品: 魚雷
---部品: レーダー・ソナー
---部品: 照明
--大部品: 今後の改良案 RD:5 評価値:4
---部品: 核弾頭積み込み
---部品: ステルス効果
---部品: レールガン
---部品: 電磁推進
---部品: レーザー兵器



*部品定義

**部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

**部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

**部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

**部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

**部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

**部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

**部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

**部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

**部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

**部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

**部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

**部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

**部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

**部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

**部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

**部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

**部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

**部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

**部品: 運用長
主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

**部品: 整備士
軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

**部品: 機関士
機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

**部品: 飛行長
機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

**部品: パイロット
軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

**部品: 軍医
軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

**部品: 衛生兵
軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

**部品: 主計長
艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

**部品: 主計士
事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

**部品: 持ち回り経験
艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。

**部品: 艦橋
軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。

**部品: ハンガーデッキ
空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。

**部品: ダメージコントロールルーム
その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。

**部品: トイレ
人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。

**部品: 士官室
各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。

**部品: 医務室
医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。

**部品: 機関室
軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。

**部品: 食堂
人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。

**部品: 酒保
売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。

**部品: 娯楽・ジム室
艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。

**部品: 従軍教会
牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。

**部品: 戦艦
巨大艦砲と機銃、固い装甲で身を固め、大砲と機銃で対応する。装甲で固めている分対応は出来るが巨大なもの相手で小回りが利く相手には弱い。

**部品: 巡洋艦
帆掛け船から進化していき、重巡、軽巡と別れていった。広大な海を警戒・護衛する事が目的であり、ミサイルや装備等も目的によって異なる。

**部品: 駆逐艦
主に軍艦を狙う魚雷・機雷破壊を狙った高速小型の艦。対潜・対空等も場合によっては専門の護衛艦もあり、それぞれに見合った対応をする。

**部品: 空母
ヘリコプターや飛行機、もしくはI=D等を乗せ、発進させるためにある。武器は機銃と少ないがそこから各航空機等を出せる強みがある。

**部品: 潜水艦
水上と水中を航行する軍艦。小さくはあるが、隠密性に長け、主に水上艦への攻撃や弾道ミサイルを積み込み、そこから発射を行う等のメリットがある。

**部品: 工作艦
艦船を整備・補修を行う艦。海上で浮きドッグ等をつけ、ある程度の対応を行い、港湾や泊地内においては停泊し、整備・補修を必要とする艦船を対応する。

**部品: 補給艦
その名の通り、物資・弾薬の補給を行う艦。武装関係はあまりなく、他の艦に横付け等を行い、ロープやヘリ等で物資を運ぶ。

**部品: 砲台
大砲を始め、各砲弾を発射する大砲。砲弾も徹甲弾から、榴弾、または相手を見るため等の照明弾を使われている。

**部品: 機銃
銃弾を発射するためのもの。主には近づいてきた飛行機や、ミサイルを打ち落とすために使われている。メイン武器としてはあまり使われない。

**部品: 魚雷
主には潜水艦等に使われる武装。水中から熱空気・酸素等を燃料に発射される。誘導制御装置等を元に相手をどこまでも追っていく。

**部品: レーダー・ソナー
電波を発信し、何かぶつかるような事があれば、敵の大きさが分かるのでそれで調査する。ソナーはアクティブ・パッシブと分かれており、広狭と発信して、相手にぶつけ、そこに何かあるか確認を行う。

**部品: 照明
夜戦等に使われるが、敵がいるかどうか確認を行う。ただし、相手にも分かるので使うには注意が必要。また、味方にも信号として送る事も出来る。

**部品: 核弾頭積み込み
破壊力がある、核弾頭ミサイル等を積み込んで、潜水艦等で相手の目標に攻撃する。ただし、これは戦艦等には費用対効果が薄く、領地等大型なものにぶつける事になるが、後々の核汚染等を考えるとデメリットが大きい。

**部品: ステルス効果
船体形状や装甲塗料等にレーダーに映りにくくなるステルスの効果を持たせ、相手からは索敵しづらくさせる。

**部品: レールガン
砲身と弾丸に電流を流すとある一定の方向にエネルギーが発生するのでそれによって砲弾を飛ばす事ができる。それによって射程・威力を伸ばす事が出来る。

**部品: 電磁推進
レールガンと同じく、電流を水に流して、電磁力を起こさせ推進力を持たせるもの。加速も優れ、静かな分今後の使い方による。

**部品: レーザー兵器
水上ではレーザーが減衰する欠点はあるが、威力は高く機銃の代わり、もしくは近距離戦に使われるとも考えられる。実用化されれば爆弾やミサイルの迎撃に使われる。



*提出書式

大部品: 軍艦 RD:56 評価値:9
-大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
--部品: 軍に属する船
--部品: 軍艦のある理由
--部品: 権利
--部品: 軍艦の大きさ
--部品: 寿命
--部品: 動力
--部品: ダメージコントロール
--部品: 装甲
--部品: 迷彩塗装
-大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
--部品: 艦長
--部品: 副長
--大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
---部品: 航海長
---部品: 航海士・水測士
--大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
---部品: 砲雷長
---部品: 砲術士
---部品: 水雷士
--大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
---部品: 通信長
---部品: 通信士
--大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
---部品: 運用長
---部品: 整備士
---部品: 機関士
--大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
---部品: 飛行長
---部品: パイロット
--大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
---部品: 軍医
---部品: 衛生兵
--大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
---部品: 主計長
---部品: 主計士
--部品: 持ち回り経験
-大部品: 艦内設備 RD:11 評価値:6
--部品: 艦橋
--部品: ハンガーデッキ
--部品: ダメージコントロールルーム
--部品: トイレ
--部品: 士官室
--部品: 医務室
--部品: 機関室
--部品: 食堂
--部品: 酒保
--部品: 娯楽・ジム室
--部品: 従軍教会
-大部品: 軍艦の種類 RD:7 評価値:5
--部品: 戦艦
--部品: 巡洋艦
--部品: 駆逐艦
--部品: 空母
--部品: 潜水艦
--部品: 工作艦
--部品: 補給艦
-大部品: 武装 RD:5 評価値:4
--部品: 砲台
--部品: 機銃
--部品: 魚雷
--部品: レーダー・ソナー
--部品: 照明
-大部品: 今後の改良案 RD:5 評価値:4
--部品: 核弾頭積み込み
--部品: ステルス効果
--部品: レールガン
--部品: 電磁推進
--部品: レーザー兵器


部品: 軍に属する船
軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

部品: 軍艦のある理由
自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

部品: 権利
他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

部品: 軍艦の大きさ
大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

部品: 寿命
鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

部品: 動力
動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

部品: ダメージコントロール
戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

部品: 装甲
主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

部品: 迷彩塗装
ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

部品: 艦長
全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

部品: 副長
艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

部品: 航海長
主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

部品: 航海士・水測士
仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

部品: 砲雷長
砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

部品: 砲術士
砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

部品: 水雷士
魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

部品: 通信長
通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

部品: 通信士
通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

部品: 運用長
主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

部品: 整備士
軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

部品: 機関士
機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

部品: 飛行長
機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

部品: パイロット
軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

部品: 軍医
軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

部品: 衛生兵
軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

部品: 主計長
艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

部品: 主計士
事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

部品: 持ち回り経験
艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。

部品: 艦橋
軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。

部品: ハンガーデッキ
空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。

部品: ダメージコントロールルーム
その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。

部品: トイレ
人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。

部品: 士官室
各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。

部品: 医務室
医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。

部品: 機関室
軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。

部品: 食堂
人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。

部品: 酒保
売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。

部品: 娯楽・ジム室
艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。

部品: 従軍教会
牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。

部品: 戦艦
巨大艦砲と機銃、固い装甲で身を固め、大砲と機銃で対応する。装甲で固めている分対応は出来るが巨大なもの相手で小回りが利く相手には弱い。

部品: 巡洋艦
帆掛け船から進化していき、重巡、軽巡と別れていった。広大な海を警戒・護衛する事が目的であり、ミサイルや装備等も目的によって異なる。

部品: 駆逐艦
主に軍艦を狙う魚雷・機雷破壊を狙った高速小型の艦。対潜・対空等も場合によっては専門の護衛艦もあり、それぞれに見合った対応をする。

部品: 空母
ヘリコプターや飛行機、もしくはI=D等を乗せ、発進させるためにある。武器は機銃と少ないがそこから各航空機等を出せる強みがある。

部品: 潜水艦
水上と水中を航行する軍艦。小さくはあるが、隠密性に長け、主に水上艦への攻撃や弾道ミサイルを積み込み、そこから発射を行う等のメリットがある。

部品: 工作艦
艦船を整備・補修を行う艦。海上で浮きドッグ等をつけ、ある程度の対応を行い、港湾や泊地内においては停泊し、整備・補修を必要とする艦船を対応する。

部品: 補給艦
その名の通り、物資・弾薬の補給を行う艦。武装関係はあまりなく、他の艦に横付け等を行い、ロープやヘリ等で物資を運ぶ。

部品: 砲台
大砲を始め、各砲弾を発射する大砲。砲弾も徹甲弾から、榴弾、または相手を見るため等の照明弾を使われている。

部品: 機銃
銃弾を発射するためのもの。主には近づいてきた飛行機や、ミサイルを打ち落とすために使われている。メイン武器としてはあまり使われない。

部品: 魚雷
主には潜水艦等に使われる武装。水中から熱空気・酸素等を燃料に発射される。誘導制御装置等を元に相手をどこまでも追っていく。

部品: レーダー・ソナー
電波を発信し、何かぶつかるような事があれば、敵の大きさが分かるのでそれで調査する。ソナーはアクティブ・パッシブと分かれており、広狭と発信して、相手にぶつけ、そこに何かあるか確認を行う。

部品: 照明
夜戦等に使われるが、敵がいるかどうか確認を行う。ただし、相手にも分かるので使うには注意が必要。また、味方にも信号として送る事も出来る。

部品: 核弾頭積み込み
破壊力がある、核弾頭ミサイル等を積み込んで、潜水艦等で相手の目標に攻撃する。ただし、これは戦艦等には費用対効果が薄く、領地等大型なものにぶつける事になるが、後々の核汚染等を考えるとデメリットが大きい。

部品: ステルス効果
船体形状や装甲塗料等にレーダーに映りにくくなるステルスの効果を持たせ、相手からは索敵しづらくさせる。

部品: レールガン
砲身と弾丸に電流を流すとある一定の方向にエネルギーが発生するのでそれによって砲弾を飛ばす事ができる。それによって射程・威力を伸ばす事が出来る。

部品: 電磁推進
レールガンと同じく、電流を水に流して、電磁力を起こさせ推進力を持たせるもの。加速も優れ、静かな分今後の使い方による。

部品: レーザー兵器
水上ではレーザーが減衰する欠点はあるが、威力は高く機銃の代わり、もしくは近距離戦に使われるとも考えられる。実用化されれば爆弾やミサイルの迎撃に使われる。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "軍艦",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍艦とは",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍に属する船",
"description": "軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "軍艦のある理由",
"description": "自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "権利",
"description": "他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "軍艦の大きさ",
"description": "大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "寿命",
"description": "鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "動力",
"description": "動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "ダメージコントロール",
"description": "戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "装甲",
"description": "主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "迷彩塗装",
"description": "ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "軍艦乗員",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "艦長",
"description": "全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "副長",
"description": "艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "航海科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "航海長",
"description": "主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "航海士・水測士",
"description": "仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 16
}
],
"localID": 14,
"expanded": true
},

{ "title": "砲雷科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砲雷長",
"description": "砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "砲術士",
"description": "砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "水雷士",
"description": "魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 17,
"expanded": true
},

{ "title": "通信課",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "通信長",
"description": "通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。\n停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 22
},

{ "title": "通信士",
"description": "通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 23
}
],
"localID": 21,
"expanded": true
},

{ "title": "運用科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "運用長",
"description": "主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 25
},

{ "title": "整備士",
"description": "軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。",
"part_type": "part",
"localID": 26
},

{ "title": "機関士",
"description": "機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。",
"part_type": "part",
"localID": 27
}
],
"localID": 24,
"expanded": true
},

{ "title": "飛行科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "飛行長",
"description": "機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。",
"part_type": "part",
"localID": 29
},

{ "title": "パイロット",
"description": "軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。",
"part_type": "part",
"localID": 30
}
],
"localID": 28,
"expanded": true
},

{ "title": "医務科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "軍医",
"description": "軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 32
},

{ "title": "衛生兵",
"description": "軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。",
"part_type": "part",
"localID": 33
}
],
"localID": 31,
"expanded": true
},

{ "title": "主計科",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "主計長",
"description": "艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。",
"part_type": "part",
"localID": 35
},

{ "title": "主計士",
"description": "事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。",
"part_type": "part",
"localID": 36
}
],
"localID": 34,
"expanded": true
},

{ "title": "持ち回り経験",
"description": "艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 37
}
],
"localID": 11,
"expanded": false
},

{ "title": "艦内設備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "艦橋",
"description": "軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 39
},

{ "title": "ハンガーデッキ",
"description": "空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 40
},

{ "title": "ダメージコントロールルーム",
"description": "その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 41
},

{ "title": "トイレ",
"description": "人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。",
"part_type": "part",
"localID": 42
},

{ "title": "士官室",
"description": "各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。",
"part_type": "part",
"localID": 43
},

{ "title": "医務室",
"description": "医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。",
"part_type": "part",
"localID": 44
},

{ "title": "機関室",
"description": "軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。",
"part_type": "part",
"localID": 45
},

{ "title": "食堂",
"description": "人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。",
"part_type": "part",
"localID": 46
},

{ "title": "酒保",
"description": "売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。",
"part_type": "part",
"localID": 47
},

{ "title": "娯楽・ジム室",
"description": "艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。",
"part_type": "part",
"localID": 48
},

{ "title": "従軍教会",
"description": "牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 49
}
],
"localID": 38,
"expanded": false
},

{ "title": "軍艦の種類",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "戦艦",
"description": "巨大艦砲と機銃、固い装甲で身を固め、大砲と機銃で対応する。装甲で固めている分対応は出来るが巨大なもの相手で小回りが利く相手には弱い。",
"part_type": "part",
"localID": 51
},

{ "title": "巡洋艦",
"description": "帆掛け船から進化していき、重巡、軽巡と別れていった。広大な海を警戒・護衛する事が目的であり、ミサイルや装備等も目的によって異なる。",
"part_type": "part",
"localID": 52
},

{ "title": "駆逐艦",
"description": "主に軍艦を狙う魚雷・機雷破壊を狙った高速小型の艦。対潜・対空等も場合によっては専門の護衛艦もあり、それぞれに見合った対応をする。",
"part_type": "part",
"localID": 53
},

{ "title": "空母",
"description": "ヘリコプターや飛行機、もしくはI=D等を乗せ、発進させるためにある。武器は機銃と少ないがそこから各航空機等を出せる強みがある。",
"part_type": "part",
"localID": 54
},

{ "title": "潜水艦",
"description": "水上と水中を航行する軍艦。小さくはあるが、隠密性に長け、主に水上艦への攻撃や弾道ミサイルを積み込み、そこから発射を行う等のメリットがある。",
"part_type": "part",
"localID": 55
},

{ "title": "工作艦",
"description": "艦船を整備・補修を行う艦。海上で浮きドッグ等をつけ、ある程度の対応を行い、港湾や泊地内においては停泊し、整備・補修を必要とする艦船を対応する。",
"part_type": "part",
"localID": 56
},

{ "title": "補給艦",
"description": "その名の通り、物資・弾薬の補給を行う艦。武装関係はあまりなく、他の艦に横付け等を行い、ロープやヘリ等で物資を運ぶ。",
"part_type": "part",
"localID": 57
}
],
"localID": 50,
"expanded": false
},

{ "title": "武装",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "砲台",
"description": "大砲を始め、各砲弾を発射する大砲。砲弾も徹甲弾から、榴弾、または相手を見るため等の照明弾を使われている。",
"part_type": "part",
"localID": 59
},

{ "title": "機銃",
"description": "銃弾を発射するためのもの。主には近づいてきた飛行機や、ミサイルを打ち落とすために使われている。メイン武器としてはあまり使われない。",
"part_type": "part",
"localID": 60
},

{ "title": "魚雷",
"description": "主には潜水艦等に使われる武装。水中から熱空気・酸素等を燃料に発射される。誘導制御装置等を元に相手をどこまでも追っていく。",
"part_type": "part",
"localID": 61
},

{ "title": "レーダー・ソナー",
"description": "電波を発信し、何かぶつかるような事があれば、敵の大きさが分かるのでそれで調査する。ソナーはアクティブ・パッシブと分かれており、広狭と発信して、相手にぶつけ、そこに何かあるか確認を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 62
},

{ "title": "照明",
"description": "夜戦等に使われるが、敵がいるかどうか確認を行う。ただし、相手にも分かるので使うには注意が必要。また、味方にも信号として送る事も出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 63
}
],
"localID": 58,
"expanded": false
},

{ "title": "今後の改良案",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "核弾頭積み込み",
"description": "破壊力がある、核弾頭ミサイル等を積み込んで、潜水艦等で相手の目標に攻撃する。ただし、これは戦艦等には費用対効果が薄く、領地等大型なものにぶつける事になるが、後々の核汚染等を考えるとデメリットが大きい。",
"part_type": "part",
"localID": 65
},

{ "title": "ステルス効果",
"description": "船体形状や装甲塗料等にレーダーに映りにくくなるステルスの効果を持たせ、相手からは索敵しづらくさせる。",
"part_type": "part",
"localID": 66
},

{ "title": "レールガン",
"description": "砲身と弾丸に電流を流すとある一定の方向にエネルギーが発生するのでそれによって砲弾を飛ばす事ができる。それによって射程・威力を伸ばす事が出来る。",
"part_type": "part",
"localID": 67
},

{ "title": "電磁推進",
"description": "レールガンと同じく、電流を水に流して、電磁力を起こさせ推進力を持たせるもの。加速も優れ、静かな分今後の使い方による。",
"part_type": "part",
"localID": 68
},

{ "title": "レーザー兵器",
"description": "水上ではレーザーが減衰する欠点はあるが、威力は高く機銃の代わり、もしくは近距離戦に使われるとも考えられる。実用化されれば爆弾やミサイルの迎撃に使われる。",
"part_type": "part",
"localID": 69
}
],
"localID": 64,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2563] 希望号一号機 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/04(Mon) 12:28:29

とりあえず、希望号一号機(絶対物理防御無し)考えてみました。

*部品構造

-大部品: 希望号一号機(ナニワ版) RD:16 評価値:6
--大部品: 始めに RD:5 評価値:4
---部品: ナニワに希望号一号機あり
---部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
---部品: 動力代替必要
---部品: BALLSの変わりは
---部品: パイロットは?
--大部品: 希望号一号機スペック RD:11 評価値:6
---部品: 全長
---部品: 重さ
---部品: カメラアイ等
---部品: 装甲
---部品: 燃料
---部品: 限界活動
---部品: 単座型
---大部品: 装備 RD:4 評価値:3
----部品: 剣鈴
----部品: カトラス
----部品: 魚雷
----部品: 機雷



*部品定義

**部品: ナニワに希望号一号機あり
ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。

**部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。

**部品: 動力代替必要
絶対物理防壁を生み出す星のかけらもなければ燃料も不明なため、水素エンジンを使う案が出ているが現在まだ決定ではない。

**部品: BALLSの変わりは
そもそも、BALLSがまだこの世界には無く、火星に取りに行く必要がある。しかし、BALLSが経済を支配しては困るので別システムの開発が必要になるかもしれない。

**部品: パイロットは?
現在のところ、誰が乗るかは未定。ただし、今までRBを扱っていたもの、I=Dで抜群の功績を残しているものになるとされる。

**部品: 全長
全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。

**部品: 重さ
約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。

**部品: カメラアイ等
絶対物理防御壁が無いので両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。

**部品: 装甲
軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。

**部品: 燃料
水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。

**部品: 限界活動
全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。

**部品: 単座型
単座型ではあるが、猫士・犬士等のコパイロットを乗せられるよう改良はできるようになっているようである。

**部品: 剣鈴
元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。

**部品: カトラス
RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。


**部品: 魚雷
長距離・短距離とそれぞれ、分かれており、相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれぞれによって異なり炸薬等で威力を上げたり、飛距離を伸ばしたりする事も可能。

**部品: 機雷
水中・宇宙などにばらまくもの。自動または遠隔操作により爆発させ、刺やその爆発力等で相手にダメージを与える。



*提出書式

大部品: 希望号一号機(ナニワ版) RD:16 評価値:6
-大部品: 始めに RD:5 評価値:4
--部品: ナニワに希望号一号機あり
--部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
--部品: 動力代替必要
--部品: BALLSの変わりは
--部品: パイロットは?
-大部品: 希望号一号機スペック RD:11 評価値:6
--部品: 全長
--部品: 重さ
--部品: カメラアイ等
--部品: 装甲
--部品: 燃料
--部品: 限界活動
--部品: 単座型
--大部品: 装備 RD:4 評価値:3
---部品: 剣鈴
---部品: カトラス
---部品: 魚雷
---部品: 機雷


部品: ナニワに希望号一号機あり
ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。

部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。

部品: 動力代替必要
絶対物理防壁を生み出す星のかけらもなければ燃料も不明なため、水素エンジンを使う案が出ているが現在まだ決定ではない。

部品: BALLSの変わりは
そもそも、BALLSがまだこの世界には無く、火星に取りに行く必要がある。しかし、BALLSが経済を支配しては困るので別システムの開発が必要になるかもしれない。

部品: パイロットは?
現在のところ、誰が乗るかは未定。ただし、今までRBを扱っていたもの、I=Dで抜群の功績を残しているものになるとされる。

部品: 全長
全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。

部品: 重さ
約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。

部品: カメラアイ等
絶対物理防御壁が無いので両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。

部品: 装甲
軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。

部品: 燃料
水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。

部品: 限界活動
全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。

部品: 単座型
単座型ではあるが、猫士・犬士等のコパイロットを乗せられるよう改良はできるようになっているようである。

部品: 剣鈴
元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。

部品: カトラス
RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。


部品: 魚雷
長距離・短距離とそれぞれ、分かれており、相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれぞれによって異なり炸薬等で威力を上げたり、飛距離を伸ばしたりする事も可能。

部品: 機雷
水中・宇宙などにばらまくもの。自動または遠隔操作により爆発させ、刺やその爆発力等で相手にダメージを与える。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "希望号一号機(ナニワ版)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "始めに",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワに希望号一号機あり",
"description": "ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "宇宙や迷宮からの敵がくる?",
"description": "今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "動力代替必要",
"description": "絶対物理防壁を生み出す星のかけらもなければ燃料も不明なため、水素エンジンを使う案が出ているが現在まだ決定ではない。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "BALLSの変わりは",
"description": "そもそも、BALLSがまだこの世界には無く、火星に取りに行く必要がある。しかし、BALLSが経済を支配しては困るので別システムの開発が必要になるかもしれない。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "パイロットは?",
"description": "現在のところ、誰が乗るかは未定。ただし、今までRBを扱っていたもの、I=Dで抜群の功績を残しているものになるとされる。",
"part_type": "part",
"localID": 6
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "希望号一号機スペック",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "全長",
"description": "全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。",
"part_type": "part",
"localID": 8
},

{ "title": "重さ",
"description": "約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "カメラアイ等",
"description": "絶対物理防御壁が無いので両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "装甲",
"description": "軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "燃料",
"description": "水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "限界活動",
"description": "全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "単座型",
"description": "単座型ではあるが、猫士・犬士等のコパイロットを乗せられるよう改良はできるようになっているようである。",
"part_type": "part",
"localID": 14
},

{ "title": "装備",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "剣鈴",
"description": "元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "カトラス",
"description": "RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。\n",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "魚雷",
"description": "長距離・短距離とそれぞれ、分かれており、相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれぞれによって異なり炸薬等で威力を上げたり、飛距離を伸ばしたりする事も可能。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "機雷",
"description": "水中・宇宙などにばらまくもの。自動または遠隔操作により爆発させ、刺やその爆発力等で相手にダメージを与える。",
"part_type": "part",
"localID": 19
}
],
"localID": 15,
"expanded": true
}
],
"localID": 7,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2565] 宇宙訓練 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/04(Mon) 16:12:10

宇宙にいく時に必要かと思われる訓練を書き出してみました。

*部品構造

-大部品: 宇宙訓練 RD:7 評価値:5
--大部品: 二年間の訓練 RD:7 評価値:5
---部品: 筋肉トレーニング
---部品: ロケット打ち上げ時
---部品: 大気圏突入時
---部品: 閉所
---部品: 食事
---部品: トラブル対応
---部品: 別惑星到着時



*部品定義

**部品: 筋肉トレーニング
宇宙は重力が無い分、負担が無いため楽になる分、骨を支えるカルシウムが欠損していく。また、宇宙服になれるためにも毎日の筋肉トレーニングが必要となる。

**部品: ロケット打ち上げ時
ロケットを打ち上げる際に、星からの重力に耐えるため、遠心力を使った機械で遠心力を高め疑似重力や重力魔法等で重力をかけ、慣らしていき、打ち上げの際の視野狭窄や失神に耐えうるようにする。

**部品: 大気圏突入時
大気圏突入の際はいつ何が起こるか分からない。場合によってはきりもみ状態で突入する可能性もある。そのため、無重力の場所を作り出し、そこでどう対応するかを訓練する。

**部品: 閉所
スペースシャトルやI=D等は閉所であり、また宇宙はずっと夜のままなので、精神がおかしくなる可能性が高い。そのため、閉所にて集団で何かを行うという訓練を行い。日時を隠し作業を行う。

**部品: 食事
宇宙では水もなく、食を取るための狩りを出来る場所もない。そのため食事も限られたものになるため、それに慣れる訓練を行う。

**部品: トラブル対応
不時着やシャトルのトラブルが起こった時の対応を行うため、夜の暗い中、プール等を使い、濁流が流れてきたので息をこらえる。気絶した仲間を助けるために潜水する等の訓練を行う。

**部品: 別惑星到着時
別惑星に到着した際、地球や開拓された火星等と違う空気や重力等が違う場合がある。その場合でも、まずついた時に平常心に戻れるか、そしてすぐに適応できるかの訓練を行う。これはテストを行う事は知らされても、どんな内容かは教えてもらえない。



*提出書式

大部品: 宇宙訓練 RD:7 評価値:5
-大部品: 二年間の訓練 RD:7 評価値:5
--部品: 筋肉トレーニング
--部品: ロケット打ち上げ時
--部品: 大気圏突入時
--部品: 閉所
--部品: 食事
--部品: トラブル対応
--部品: 別惑星到着時


部品: 筋肉トレーニング
宇宙は重力が無い分、負担が無いため楽になる分、骨を支えるカルシウムが欠損していく。また、宇宙服になれるためにも毎日の筋肉トレーニングが必要となる。

部品: ロケット打ち上げ時
ロケットを打ち上げる際に、星からの重力に耐えるため、遠心力を使った機械で遠心力を高め疑似重力や重力魔法等で重力をかけ、慣らしていき、打ち上げの際の視野狭窄や失神に耐えうるようにする。

部品: 大気圏突入時
大気圏突入の際はいつ何が起こるか分からない。場合によってはきりもみ状態で突入する可能性もある。そのため、無重力の場所を作り出し、そこでどう対応するかを訓練する。

部品: 閉所
スペースシャトルやI=D等は閉所であり、また宇宙はずっと夜のままなので、精神がおかしくなる可能性が高い。そのため、閉所にて集団で何かを行うという訓練を行い。日時を隠し作業を行う。

部品: 食事
宇宙では水もなく、食を取るための狩りを出来る場所もない。そのため食事も限られたものになるため、それに慣れる訓練を行う。

部品: トラブル対応
不時着やシャトルのトラブルが起こった時の対応を行うため、夜の暗い中、プール等を使い、濁流が流れてきたので息をこらえる。気絶した仲間を助けるために潜水する等の訓練を行う。

部品: 別惑星到着時
別惑星に到着した際、地球や開拓された火星等と違う空気や重力等が違う場合がある。その場合でも、まずついた時に平常心に戻れるか、そしてすぐに適応できるかの訓練を行う。これはテストを行う事は知らされても、どんな内容かは教えてもらえない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "宇宙訓練",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "二年間の訓練",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "筋肉トレーニング",
"description": "宇宙は重力が無い分、負担が無いため楽になる分、骨を支えるカルシウムが欠損していく。また、宇宙服になれるためにも毎日の筋肉トレーニングが必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "ロケット打ち上げ時",
"description": "ロケットを打ち上げる際に、星からの重力に耐えるため、遠心力を使った機械で遠心力を高め疑似重力や重力魔法等で重力をかけ、慣らしていき、打ち上げの際の視野狭窄や失神に耐えうるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "大気圏突入時",
"description": "大気圏突入の際はいつ何が起こるか分からない。場合によってはきりもみ状態で突入する可能性もある。そのため、無重力の場所を作り出し、そこでどう対応するかを訓練する。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "閉所",
"description": "スペースシャトルやI=D等は閉所であり、また宇宙はずっと夜のままなので、精神がおかしくなる可能性が高い。そのため、閉所にて集団で何かを行うという訓練を行い。日時を隠し作業を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "食事",
"description": "宇宙では水もなく、食を取るための狩りを出来る場所もない。そのため食事も限られたものになるため、それに慣れる訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "トラブル対応",
"description": "不時着やシャトルのトラブルが起こった時の対応を行うため、夜の暗い中、プール等を使い、濁流が流れてきたので息をこらえる。気絶した仲間を助けるために潜水する等の訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "別惑星到着時",
"description": "別惑星に到着した際、地球や開拓された火星等と違う空気や重力等が違う場合がある。その場合でも、まずついた時に平常心に戻れるか、そしてすぐに適応できるかの訓練を行う。これはテストを行う事は知らされても、どんな内容かは教えてもらえない。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


  [No.2571] 戦車 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/07(Thu) 18:00:05

文殊を見る限り戦車関係ないなと思って作ってみました。

*部品構造

-大部品: 戦車 RD:17 評価値:7
--大部品: 戦車概要 RD:6 評価値:4
---部品: 戦車とは
---部品: 旋回砲塔に戦車砲
---部品: 機銃
---部品: 厚い装甲
---部品: キャタピラ
---部品: エンジン
--大部品: 戦車兵の種類 RD:5 評価値:4
---部品: 戦車長
---部品: 通信手
---部品: 装填手
---部品: 砲手
---部品: 操縦士
--大部品: 戦車訓練 RD:6 評価値:4
---部品: 戦車適正判断
---部品: 座学による勉強
---部品: 操縦訓練
---部品: 模擬弾等による訓練
---部品: 整備訓練
---部品: 戦術訓練



*部品定義

**部品: 戦車とは
戦線突波、あるいは敵国陣地を突破するために作られた装甲戦闘車両。一般には大型の大砲をつけた旋回砲塔と機銃、攻撃に備えられた装甲とキャタピラを持って動かしている。また、装甲や大きさ、機動力によって軽・重と戦車が異なる。中には工作のみを行う工作戦車もある。

**部品: 旋回砲塔に戦車砲
上部は旋回が利く砲塔がつけられ戦車砲がつけられている。これによって360度の攻撃ができるようになっている。

**部品: 機銃
中から近距離に向けての攻撃対応を行う。戦車砲が撃てない程のインファイトに持ち込まれた時にこれを使い敵を追い払う。

**部品: 厚い装甲
装甲はあつく、場合によっては歩兵等の盾として使われる事もある。銃などではきかず無反動砲や戦車砲等が必要となる。

**部品: キャタピラ
履帯によるキャタピラを装備しており、それによって約時速60〜80kmで走る。どんな悪路でも踏破できるがキツい坂道は昇れないし、地雷等には弱い。

**部品: エンジン
車と同じ、ガソリンで動いており、エンジンは各戦車ごとによって場所が違う。大きさによっては後ろにあるし、真ん中にある場合もある。

**部品: 戦車長
戦車の指揮官。最も階級が高い者が務め、他の乗員に命令する。また、隊長クラスになると無線等の通信システムで各動きの命令を下す。

**部品: 通信手
前方の情報を察知し、各戦車長に連絡。その上で、色々な戦車への連絡を行い敵の情報を仕入れる。時には機銃を撃つ事もある。

**部品: 装填手
砲台を詰める係。弾薬を扱うので力がそれなりに必要ではあるし、またタイミングも見計らわなければいけないお仕事。

**部品: 砲手
戦車砲を撃つ射撃担当。各戦車にあった大砲の打ち方が必要ではあるし、また通信手、装填手との連携も必要となる。

**部品: 操縦士
戦車を動かすための操縦係。この人が始まらないと操縦が始まらない。いかに悪路か、通れる道か戦車長の判断を受けながら操縦を行う。また、非戦闘時には整備も行う。

**部品: 戦車適正判断
まず、軍人である事が第一だがその上で各戦車の心身に見合った適正にあったものを見出す。戦車長には戦術の理解が必要になるし、通信手にはコミュニケーション力と冷静さ、装填手は体力、砲手には発射のタイミングを見計らった冷静さと見える視力。操縦士は判断力と操縦能力が求められる。

**部品: 座学による勉強
どこも同じかもしれないが、座学により、戦車がどういうものかを調べる必要がある。また、自分が乗るものはそれぞれ戦車の種類が違う可能性もあるので各適正を見極める。

**部品: 操縦訓練
座学が終わったら、実際の戦車に乗り込みスペックがどれほどのものか、アクシデントが起こった時の対応はどうするか等の訓練を行う。

**部品: 模擬弾等による訓練
大砲発射時は動かずに戦車砲を発射するのが多いが敵は動く事も多い。そのため、まず動かない的等に当てる練習を行い、その後戦車同士で模擬弾を使い、実際の訓練に近い事を行う。

**部品: 整備訓練
戦車を場合によっては戦場で一時的な整備を行う必要も出てくる。そのため、操縦士の仕事ではあるが、一時的に整備を一通りは覚える必要がある。

**部品: 戦術訓練
歩兵・I=D等、別の兵種と動く必要があるため、それの連携、または戦車隊だけ動く際の戦術を学び、対応できるようにする。



*提出書式

大部品: 戦車 RD:17 評価値:7
-大部品: 戦車概要 RD:6 評価値:4
--部品: 戦車とは
--部品: 旋回砲塔に戦車砲
--部品: 機銃
--部品: 厚い装甲
--部品: キャタピラ
--部品: エンジン
-大部品: 戦車兵の種類 RD:5 評価値:4
--部品: 戦車長
--部品: 通信手
--部品: 装填手
--部品: 砲手
--部品: 操縦士
-大部品: 戦車訓練 RD:6 評価値:4
--部品: 戦車適正判断
--部品: 座学による勉強
--部品: 操縦訓練
--部品: 模擬弾等による訓練
--部品: 整備訓練
--部品: 戦術訓練


部品: 戦車とは
戦線突波、あるいは敵国陣地を突破するために作られた装甲戦闘車両。一般には大型の大砲をつけた旋回砲塔と機銃、攻撃に備えられた装甲とキャタピラを持って動かしている。また、装甲や大きさ、機動力によって軽・重と戦車が異なる。中には工作のみを行う工作戦車もある。

部品: 旋回砲塔に戦車砲
上部は旋回が利く砲塔がつけられ戦車砲がつけられている。これによって360度の攻撃ができるようになっている。

部品: 機銃
中から近距離に向けての攻撃対応を行う。戦車砲が撃てない程のインファイトに持ち込まれた時にこれを使い敵を追い払う。

部品: 厚い装甲
装甲はあつく、場合によっては歩兵等の盾として使われる事もある。銃などではきかず無反動砲や戦車砲等が必要となる。

部品: キャタピラ
履帯によるキャタピラを装備しており、それによって約時速60〜80kmで走る。どんな悪路でも踏破できるがキツい坂道は昇れないし、地雷等には弱い。

部品: エンジン
車と同じ、ガソリンで動いており、エンジンは各戦車ごとによって場所が違う。大きさによっては後ろにあるし、真ん中にある場合もある。

部品: 戦車長
戦車の指揮官。最も階級が高い者が務め、他の乗員に命令する。また、隊長クラスになると無線等の通信システムで各動きの命令を下す。

部品: 通信手
前方の情報を察知し、各戦車長に連絡。その上で、色々な戦車への連絡を行い敵の情報を仕入れる。時には機銃を撃つ事もある。

部品: 装填手
砲台を詰める係。弾薬を扱うので力がそれなりに必要ではあるし、またタイミングも見計らわなければいけないお仕事。

部品: 砲手
戦車砲を撃つ射撃担当。各戦車にあった大砲の打ち方が必要ではあるし、また通信手、装填手との連携も必要となる。

部品: 操縦士
戦車を動かすための操縦係。この人が始まらないと操縦が始まらない。いかに悪路か、通れる道か戦車長の判断を受けながら操縦を行う。また、非戦闘時には整備も行う。

部品: 戦車適正判断
まず、軍人である事が第一だがその上で各戦車の心身に見合った適正にあったものを見出す。戦車長には戦術の理解が必要になるし、通信手にはコミュニケーション力と冷静さ、装填手は体力、砲手には発射のタイミングを見計らった冷静さと見える視力。操縦士は判断力と操縦能力が求められる。

部品: 座学による勉強
どこも同じかもしれないが、座学により、戦車がどういうものかを調べる必要がある。また、自分が乗るものはそれぞれ戦車の種類が違う可能性もあるので各適正を見極める。

部品: 操縦訓練
座学が終わったら、実際の戦車に乗り込みスペックがどれほどのものか、アクシデントが起こった時の対応はどうするか等の訓練を行う。

部品: 模擬弾等による訓練
大砲発射時は動かずに戦車砲を発射するのが多いが敵は動く事も多い。そのため、まず動かない的等に当てる練習を行い、その後戦車同士で模擬弾を使い、実際の訓練に近い事を行う。

部品: 整備訓練
戦車を場合によっては戦場で一時的な整備を行う必要も出てくる。そのため、操縦士の仕事ではあるが、一時的に整備を一通りは覚える必要がある。

部品: 戦術訓練
歩兵・I=D等、別の兵種と動く必要があるため、それの連携、または戦車隊だけ動く際の戦術を学び、対応できるようにする。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "戦車",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "戦車概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "戦車とは",
"description": "戦線突波、あるいは敵国陣地を突破するために作られた装甲戦闘車両。一般には大型の大砲をつけた旋回砲塔と機銃、攻撃に備えられた装甲とキャタピラを持って動かしている。また、装甲や大きさ、機動力によって軽・重と戦車が異なる。中には工作のみを行う工作戦車もある。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "旋回砲塔に戦車砲",
"description": "上部は旋回が利く砲塔がつけられ戦車砲がつけられている。これによって360度の攻撃ができるようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "機銃",
"description": "中から近距離に向けての攻撃対応を行う。戦車砲が撃てない程のインファイトに持ち込まれた時にこれを使い敵を追い払う。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "厚い装甲",
"description": "装甲はあつく、場合によっては歩兵等の盾として使われる事もある。銃などではきかず無反動砲や戦車砲等が必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "キャタピラ",
"description": "履帯によるキャタピラを装備しており、それによって約時速60〜80kmで走る。どんな悪路でも踏破できるがキツい坂道は昇れないし、地雷等には弱い。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "エンジン",
"description": "車と同じ、ガソリンで動いており、エンジンは各戦車ごとによって場所が違う。大きさによっては後ろにあるし、真ん中にある場合もある。",
"part_type": "part",
"localID": 7
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},

{ "title": "戦車兵の種類",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "戦車長",
"description": "戦車の指揮官。最も階級が高い者が務め、他の乗員に命令する。また、隊長クラスになると無線等の通信システムで各動きの命令を下す。",
"part_type": "part",
"localID": 9
},

{ "title": "通信手",
"description": "前方の情報を察知し、各戦車長に連絡。その上で、色々な戦車への連絡を行い敵の情報を仕入れる。時には機銃を撃つ事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "装填手",
"description": "砲台を詰める係。弾薬を扱うので力がそれなりに必要ではあるし、またタイミングも見計らわなければいけないお仕事。",
"part_type": "part",
"localID": 11
},

{ "title": "砲手",
"description": "戦車砲を撃つ射撃担当。各戦車にあった大砲の打ち方が必要ではあるし、また通信手、装填手との連携も必要となる。",
"part_type": "part",
"localID": 12
},

{ "title": "操縦士",
"description": "戦車を動かすための操縦係。この人が始まらないと操縦が始まらない。いかに悪路か、通れる道か戦車長の判断を受けながら操縦を行う。また、非戦闘時には整備も行う。",
"part_type": "part",
"localID": 13
}
],
"localID": 8,
"expanded": false
},

{ "title": "戦車訓練",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "戦車適正判断",
"description": "まず、軍人である事が第一だがその上で各戦車の心身に見合った適正にあったものを見出す。戦車長には戦術の理解が必要になるし、通信手にはコミュニケーション力と冷静さ、装填手は体力、砲手には発射のタイミングを見計らった冷静さと見える視力。操縦士は判断力と操縦能力が求められる。",
"part_type": "part",
"localID": 15
},

{ "title": "座学による勉強",
"description": "どこも同じかもしれないが、座学により、戦車がどういうものかを調べる必要がある。また、自分が乗るものはそれぞれ戦車の種類が違う可能性もあるので各適正を見極める。",
"part_type": "part",
"localID": 16
},

{ "title": "操縦訓練",
"description": "座学が終わったら、実際の戦車に乗り込みスペックがどれほどのものか、アクシデントが起こった時の対応はどうするか等の訓練を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 17
},

{ "title": "模擬弾等による訓練",
"description": "大砲発射時は動かずに戦車砲を発射するのが多いが敵は動く事も多い。そのため、まず動かない的等に当てる練習を行い、その後戦車同士で模擬弾を使い、実際の訓練に近い事を行う。",
"part_type": "part",
"localID": 18
},

{ "title": "整備訓練",
"description": "戦車を場合によっては戦場で一時的な整備を行う必要も出てくる。そのため、操縦士の仕事ではあるが、一時的に整備を一通りは覚える必要がある。",
"part_type": "part",
"localID": 19
},

{ "title": "戦術訓練",
"description": "歩兵・I=D等、別の兵種と動く必要があるため、それの連携、または戦車隊だけ動く際の戦術を学び、対応できるようにする。",
"part_type": "part",
"localID": 20
}
],
"localID": 14,
"expanded": false
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]