書込み色は通常は「この色」で、「緊急告知」や「全体告知」と使い分けてください。
告知・連絡に来て頂いた方々は「外交専用ツリー -1-」をご利用下さいます様お願い致します。

ナニワ作戦会議BBS
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.2531] 改善点3:特殊部隊員 投稿者:蘭堂 風光@ナニワアームズ商藩国  投稿日:2017/11/25(Sat) 19:48:21

特殊部隊員の改善は下記でお願いします。
ただこれを置き換えると軽歩兵の部品数が多くなり過ぎる(RD142,評価12)気がするので、置き換えるかどうかは要検討かな。

/*/

*部品構造

-大部品: 特殊部隊員(T22) RD:13 評価値:6
--大部品: 概要 RD:2 評価値:2
---部品: 特殊部隊員の意義
---部品: 潜入任務
--大部品: 特殊作戦訓練 RD:11 評価値:6
---部品: 特殊作戦訓練とは
---部品: 少人数での作戦活動の訓練
---部品: CQC訓練
---部品: 銃器のエキスパート訓練
---部品: 近接戦闘訓練
---部品: 状況判断訓練
---部品: 緩急を付けた機動訓練
---部品: 爆発物取り扱い訓練
---部品: 対セキュリティ訓練
---部品: 徹底した連携訓練
---部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練



*部品定義

**部品: 特殊部隊員の意義
その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。

**部品: 潜入任務
特殊部隊員の任務は敵勢力下に連れ去られた要人の救助や奪われた機密情報の奪取や消去など秘密裡に進められる任務が多い。

**部品: 特殊作戦訓練とは
特殊作戦訓練とは特殊部隊員が担う事になる困難かつ極秘任務を確実にやり遂げる事が可能になる実力を獲得する為に実施される特別訓練である。特殊部隊員になるにはこの訓練を達成する必要があるが、その難度は高く、必然的に特殊部隊員は少数精鋭である。

**部品: 少人数での作戦活動の訓練
集団戦闘が持ち味である歩兵だが、特殊部隊員はその任務の性質上、少数精鋭で任務に挑む局面が多くなる事が想定される。そこで特殊部隊員は2〜4人のチームでの役割分担や連携を迅速に滞りなく行えるように徹底的に鍛えられる。

**部品: CQC訓練
軍隊格闘術や即興の武器で哨戒兵の2,3人を不意打ちや遭遇戦で素早く無力化できる程度の近接格闘術を習得する。これには室内での1対複数での立ち回り方も含まれる。

**部品: 銃器のエキスパート訓練
狙撃銃からカービン、短機関銃、PDW(個人防衛火器)、拳銃等の様々な銃火器の扱い方を学び、任務に応じて適切なものを使用できる技術を獲得する。

**部品: 近接戦闘訓練
屋内での戦闘では遮蔽物を使った防御が行いにくく、如何に素早く敵を無力化して制圧できるかが自身の生死を分ける。その為、素早く正確に対象に照準・発砲して、少ない弾数で相手を無力化できる精密な射撃が可能になるように厳しい訓練が行われる。

**部品: 状況判断訓練
特殊作戦では作戦目的や状況によって様々な判断を迅速かつ正確に行う事が要求される。(盾にされている人質を傷つけずに敵を倒す、情報を引き出す為に敵を殺さずに無力化する等)そこで訓練では様々なシチュエーションを想定した訓練が実施され、日々判断力を鍛えられる。

**部品: 緩急を付けた機動訓練
潜入先の施設への接近や隠密行動時には静かに互いに死角をカバーしながら慎重に移動し、突入する際には迅速に踏み込み、クロスファイアをしないように素早く展開する等、状況に合わせて静と動を使い分ける訓練を行う。

**部品: 爆発物取り扱い訓練
火薬や爆弾の作り方から設置方法、そして設置された爆弾の解除方法まで爆発物を取り扱う為の訓練を実施する。

**部品: 対セキュリティ訓練
施設防衛用のセキュリティの種類、特徴、解除方法等を学び、実地訓練を行う。機械系に強いナニワアームズでは高物理系のセキュリティがこれでもかと盛り込まれた訓練施設が用意されており、中々ハードな訓練として一部では有名だったりする。

**部品: 徹底した連携訓練
通路から広い場所を出るタイミングや展開の仕方、死角の多い場所でのカバーリングや移動、制圧、確保等をサインや言葉を使わなくても状況に応じてチーム単位で連携して行えるぐらい連携訓練を徹底的に実施される。

**部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練
これまでの戦訓から考えて、作戦によっては戦闘技術を持たない特定分野の専門家を戦場にある目的地に送り届け、作戦活動中に護衛する必要が十分想定される。そこで非戦闘員を守りつつ、目的地までの移動をフォローする訓練も特に念入りに実施された。



*提出書式

大部品: 特殊部隊員(T22) RD:13 評価値:6
-大部品: 概要 RD:2 評価値:2
--部品: 特殊部隊員の意義
--部品: 潜入任務
-大部品: 特殊作戦訓練 RD:11 評価値:6
--部品: 特殊作戦訓練とは
--部品: 少人数での作戦活動の訓練
--部品: CQC訓練
--部品: 銃器のエキスパート訓練
--部品: 近接戦闘訓練
--部品: 状況判断訓練
--部品: 緩急を付けた機動訓練
--部品: 爆発物取り扱い訓練
--部品: 対セキュリティ訓練
--部品: 徹底した連携訓練
--部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練


部品: 特殊部隊員の意義
その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。

部品: 潜入任務
特殊部隊員の任務は敵勢力下に連れ去られた要人の救助や奪われた機密情報の奪取や消去など秘密裡に進められる任務が多い。

部品: 特殊作戦訓練とは
特殊作戦訓練とは特殊部隊員が担う事になる困難かつ極秘任務を確実にやり遂げる事が可能になる実力を獲得する為に実施される特別訓練である。特殊部隊員になるにはこの訓練を達成する必要があるが、その難度は高く、必然的に特殊部隊員は少数精鋭である。

部品: 少人数での作戦活動の訓練
集団戦闘が持ち味である歩兵だが、特殊部隊員はその任務の性質上、少数精鋭で任務に挑む局面が多くなる事が想定される。そこで特殊部隊員は2〜4人のチームでの役割分担や連携を迅速に滞りなく行えるように徹底的に鍛えられる。

部品: CQC訓練
軍隊格闘術や即興の武器で哨戒兵の2,3人を不意打ちや遭遇戦で素早く無力化できる程度の近接格闘術を習得する。これには室内での1対複数での立ち回り方も含まれる。

部品: 銃器のエキスパート訓練
狙撃銃からカービン、短機関銃、PDW(個人防衛火器)、拳銃等の様々な銃火器の扱い方を学び、任務に応じて適切なものを使用できる技術を獲得する。

部品: 近接戦闘訓練
屋内での戦闘では遮蔽物を使った防御が行いにくく、如何に素早く敵を無力化して制圧できるかが自身の生死を分ける。その為、素早く正確に対象に照準・発砲して、少ない弾数で相手を無力化できる精密な射撃が可能になるように厳しい訓練が行われる。

部品: 状況判断訓練
特殊作戦では作戦目的や状況によって様々な判断を迅速かつ正確に行う事が要求される。(盾にされている人質を傷つけずに敵を倒す、情報を引き出す為に敵を殺さずに無力化する等)そこで訓練では様々なシチュエーションを想定した訓練が実施され、日々判断力を鍛えられる。

部品: 緩急を付けた機動訓練
潜入先の施設への接近や隠密行動時には静かに互いに死角をカバーしながら慎重に移動し、突入する際には迅速に踏み込み、クロスファイアをしないように素早く展開する等、状況に合わせて静と動を使い分ける訓練を行う。

部品: 爆発物取り扱い訓練
火薬や爆弾の作り方から設置方法、そして設置された爆弾の解除方法まで爆発物を取り扱う為の訓練を実施する。

部品: 対セキュリティ訓練
施設防衛用のセキュリティの種類、特徴、解除方法等を学び、実地訓練を行う。機械系に強いナニワアームズでは高物理系のセキュリティがこれでもかと盛り込まれた訓練施設が用意されており、中々ハードな訓練として一部では有名だったりする。

部品: 徹底した連携訓練
通路から広い場所を出るタイミングや展開の仕方、死角の多い場所でのカバーリングや移動、制圧、確保等をサインや言葉を使わなくても状況に応じてチーム単位で連携して行えるぐらい連携訓練を徹底的に実施される。

部品: 専門家との共同作戦を想定した訓練
これまでの戦訓から考えて、作戦によっては戦闘技術を持たない特定分野の専門家を戦場にある目的地に送り届け、作戦活動中に護衛する必要が十分想定される。そこで非戦闘員を守りつつ、目的地までの移動をフォローする訓練も特に念入りに実施された。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "特殊部隊員(T22)",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "概要",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "特殊部隊員の意義",
"part_type": "part",
"description": "その柔軟さから様々な任務に動員される歩兵の中でも特に対テロ作戦や人質救出作戦などの困難な任務に挑む為に特化された兵科である。",
"localID": 2
},

{ "title": "潜入任務",
"part_type": "part",
"description": "特殊部隊員の任務は敵勢力下に連れ去られた要人の救助や奪われた機密情報の奪取や消去など秘密裡に進められる任務が多い。",
"localID": 3
}
],
"expanded": true,
"localID": 1
},

{ "title": "特殊作戦訓練",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "特殊作戦訓練とは",
"part_type": "part",
"description": "特殊作戦訓練とは特殊部隊員が担う事になる困難かつ極秘任務を確実にやり遂げる事が可能になる実力を獲得する為に実施される特別訓練である。特殊部隊員になるにはこの訓練を達成する必要があるが、その難度は高く、必然的に特殊部隊員は少数精鋭である。",
"localID": 5
},

{ "title": "少人数での作戦活動の訓練",
"part_type": "part",
"description": "集団戦闘が持ち味である歩兵だが、特殊部隊員はその任務の性質上、少数精鋭で任務に挑む局面が多くなる事が想定される。そこで特殊部隊員は2〜4人のチームでの役割分担や連携を迅速に滞りなく行えるように徹底的に鍛えられる。",
"localID": 6
},

{ "title": "CQC訓練",
"part_type": "part",
"description": "軍隊格闘術や即興の武器で哨戒兵の2,3人を不意打ちや遭遇戦で素早く無力化できる程度の近接格闘術を習得する。これには室内での1対複数での立ち回り方も含まれる。",
"localID": 7
},

{ "title": "銃器のエキスパート訓練",
"part_type": "part",
"description": "狙撃銃からカービン、短機関銃、PDW(個人防衛火器)、拳銃等の様々な銃火器の扱い方を学び、任務に応じて適切なものを使用できる技術を獲得する。",
"localID": 8
},

{ "title": "近接戦闘訓練",
"part_type": "part",
"description": "屋内での戦闘では遮蔽物を使った防御が行いにくく、如何に素早く敵を無力化して制圧できるかが自身の生死を分ける。その為、素早く正確に対象に照準・発砲して、少ない弾数で相手を無力化できる精密な射撃が可能になるように厳しい訓練が行われる。",
"localID": 9
},

{ "title": "状況判断訓練",
"part_type": "part",
"description": "特殊作戦では作戦目的や状況によって様々な判断を迅速かつ正確に行う事が要求される。(盾にされている人質を傷つけずに敵を倒す、情報を引き出す為に敵を殺さずに無力化する等)そこで訓練では様々なシチュエーションを想定した訓練が実施され、日々判断力を鍛えられる。",
"localID": 10
},

{ "title": "緩急を付けた機動訓練",
"part_type": "part",
"description": "潜入先の施設への接近や隠密行動時には静かに互いに死角をカバーしながら慎重に移動し、突入する際には迅速に踏み込み、クロスファイアをしないように素早く展開する等、状況に合わせて静と動を使い分ける訓練を行う。",
"localID": 11
},

{ "title": "爆発物取り扱い訓練",
"part_type": "part",
"description": "火薬や爆弾の作り方から設置方法、そして設置された爆弾の解除方法まで爆発物を取り扱う為の訓練を実施する。",
"localID": 12
},

{ "title": "対セキュリティ訓練",
"part_type": "part",
"description": "施設防衛用のセキュリティの種類、特徴、解除方法等を学び、実地訓練を行う。機械系に強いナニワアームズでは高物理系のセキュリティがこれでもかと盛り込まれた訓練施設が用意されており、中々ハードな訓練として一部では有名だったりする。",
"localID": 13
},

{ "title": "徹底した連携訓練",
"part_type": "part",
"description": "通路から広い場所を出るタイミングや展開の仕方、死角の多い場所でのカバーリングや移動、制圧、確保等をサインや言葉を使わなくても状況に応じてチーム単位で連携して行えるぐらい連携訓練を徹底的に実施される。",
"localID": 14
},

{ "title": "専門家との共同作戦を想定した訓練",
"part_type": "part",
"description": "これまでの戦訓から考えて、作戦によっては戦闘技術を持たない特定分野の専門家を戦場にある目的地に送り届け、作戦活動中に護衛する必要が十分想定される。そこで非戦闘員を守りつつ、目的地までの移動をフォローする訓練も特に念入りに実施された。",
"localID": 15
}
],
"expanded": true,
"localID": 4
}
],
"expanded": true,
"localID": 0
}
]


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー