ナニワ作戦会議BBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • URLは20個まで貼り付けることが出来ます。

  •   [No.2567] 岩塩(製塩所付き)訂正版 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/06(Wed) 09:14:13  

    *部品構造

    -大部品: 岩塩 RD:27 評価値:8
    --大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
    ---部品: 鉱物として
    ---部品: 砂漠地方での塩分取得
    ---部品: 使用方法
    --大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
    ---大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
    ----大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
    -----部品: 求められる教育レベル
    -----部品: 基本職業倫理
    -----部品: 法令の遵守
    ----部品: 先輩の指導
    ----部品: 作業マニュアルの遵守
    ----部品: 指示の遵守
    ---部品: 製塩業とは
    ---部品: 製塩の価値
    --大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
    ---部品: 岩塩層の掘削
    ---部品: サイズ調整
    ---部品: 少ない時間で効率よい作業を
    ---部品: 積載
    ---部品: 安さ
    ---部品: 食用以外の使い方
    --大部品: 製塩所 RD:9 評価値:5
    ---大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
    ----部品: 作業場
    ----部品: 事務所
    ----部品: 倉庫
    ----部品: 店舗
    ----部品: 従業員
    ---大部品: 作業方法 RD:4 評価値:3
    ----部品: 粉砕・溶解
    ----部品: ろ過・乾燥
    ----部品: 選別
    ----部品: 目視検査とパック詰め
    --部品: 芸術品としての岩塩



    *部品定義

    **部品: 鉱物として
    塩が閉ざされた湖や海が何千年もかけて干上がった事が原因として堆積され、地層として積まれ中の鉱物となる。

    **部品: 砂漠地方での塩分取得
    砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

    **部品: 使用方法
    食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

    **部品: 求められる教育レベル
    その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
    会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

    **部品: 基本職業倫理
    職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

    **部品: 法令の遵守
    職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

    **部品: 先輩の指導
    職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

    **部品: 作業マニュアルの遵守
    ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
    読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

    **部品: 指示の遵守
    上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

    **部品: 製塩業とは
    海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
    特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

    **部品: 製塩の価値
    塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

    **部品: 岩塩層の掘削
    地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

    **部品: サイズ調整
    剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

    **部品: 少ない時間で効率よい作業を
    砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

    **部品: 積載
    整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

    **部品: 安さ
    岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

    **部品: 食用以外の使い方
    ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

    **部品: 作業場
    工房の実作業を行う為のスペース。
    必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

    **部品: 事務所
    工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
    基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
    居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

    **部品: 倉庫
    生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
    小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

    **部品: 店舗
    生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
    事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

    **部品: 従業員
    家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
    製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

    **部品: 粉砕・溶解
    一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

    **部品: ろ過・乾燥
    ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

    **部品: 選別
    焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

    **部品: 目視検査とパック詰め
    最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

    **部品: 芸術品としての岩塩
    岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。



    *提出書式

    大部品: 岩塩 RD:27 評価値:8
    -大部品: ロックソルト RD:3 評価値:3
    --部品: 鉱物として
    --部品: 砂漠地方での塩分取得
    --部品: 使用方法
    -大部品: 製塩業/共共 RD:8 評価値:5
    --大部品: 新米作業者に求められる能力 RD:6 評価値:4
    ---大部品: 労働者の資質 RD:3 評価値:3
    ----部品: 求められる教育レベル
    ----部品: 基本職業倫理
    ----部品: 法令の遵守
    ---部品: 先輩の指導
    ---部品: 作業マニュアルの遵守
    ---部品: 指示の遵守
    --部品: 製塩業とは
    --部品: 製塩の価値
    -大部品: 岩塩の掘削・精製について RD:6 評価値:4
    --部品: 岩塩層の掘削
    --部品: サイズ調整
    --部品: 少ない時間で効率よい作業を
    --部品: 積載
    --部品: 安さ
    --部品: 食用以外の使い方
    -大部品: 製塩所 RD:9 評価値:5
    --大部品: 小規模な工房 RD:5 評価値:4
    ---部品: 作業場
    ---部品: 事務所
    ---部品: 倉庫
    ---部品: 店舗
    ---部品: 従業員
    --大部品: 作業方法 RD:4 評価値:3
    ---部品: 粉砕・溶解
    ---部品: ろ過・乾燥
    ---部品: 選別
    ---部品: 目視検査とパック詰め
    -部品: 芸術品としての岩塩


    部品: 鉱物として
    塩が閉ざされた湖や海が何千年もかけて干上がった事が原因として堆積され、地層として積まれ中の鉱物となる。

    部品: 砂漠地方での塩分取得
    砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。

    部品: 使用方法
    食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。

    部品: 求められる教育レベル
    その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。
    会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。

    部品: 基本職業倫理
    職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。

    部品: 法令の遵守
    職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。

    部品: 先輩の指導
    職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。

    部品: 作業マニュアルの遵守
    ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。
    読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。

    部品: 指示の遵守
    上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。

    部品: 製塩業とは
    海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。
    特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。

    部品: 製塩の価値
    塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。

    部品: 岩塩層の掘削
    地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。

    部品: サイズ調整
    剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。

    部品: 少ない時間で効率よい作業を
    砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。

    部品: 積載
    整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。

    部品: 安さ
    岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。

    部品: 食用以外の使い方
    ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。

    部品: 作業場
    工房の実作業を行う為のスペース。
    必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。

    部品: 事務所
    工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。
    基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。
    居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。

    部品: 倉庫
    生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。
    小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。

    部品: 店舗
    生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。
    事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。

    部品: 従業員
    家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。
    製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。

    部品: 粉砕・溶解
    一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。

    部品: ろ過・乾燥
    ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。

    部品: 選別
    焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。

    部品: 目視検査とパック詰め
    最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。

    部品: 芸術品としての岩塩
    岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。




    *インポート用定義データ


    [
    { "title": "岩塩",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "ロックソルト",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "鉱物として",
    "description": "塩が閉ざされた湖や海が何千年もかけて干上がった事が原因として堆積され、地層として積まれ中の鉱物となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 2
    },

    { "title": "砂漠地方での塩分取得",
    "description": "砂漠を人が渡る時、白い粉がふいていた。始めは汗が結晶化したものかと思っていたが、砂漠の岩塩がついたものと分かったのである。また、鉱山にもたまたま白い層が出来ており、なめてみたら塩だと判明した。",
    "part_type": "part",
    "localID": 3
    },

    { "title": "使用方法",
    "description": "食品や工業原料として使われるのはもちろんの事だが、海からとれる塩の結晶とは異なるため、加工されて美術品や雪を解かすための融雪剤に使われる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 4
    }
    ],
    "localID": 1,
    "expanded": true
    },

    { "id": 77118,
    "title": "製塩業/共共",
    "description": null,
    "part_type": "group",
    "created_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
    "updated_at": "2017-08-26 12:45:45.171976",
    "children":
    [
    { "id": 76869,
    "title": "新米作業者に求められる能力",
    "description": null,
    "part_type": "group",
    "created_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
    "updated_at": "2017-08-26 12:20:28.942248",
    "children":
    [
    { "id": 76864,
    "title": "労働者の資質",
    "description": null,
    "part_type": "group",
    "created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
    "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679",
    "children":
    [
    { "id": 76865,
    "title": "求められる教育レベル",
    "description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
    "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 8
    },

    { "id": 76866,
    "title": "基本職業倫理",
    "description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
    "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 9
    },

    { "id": 76867,
    "title": "法令の遵守",
    "description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
    "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 10
    }
    ],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "expanded": true,
    "localID": 7
    },

    { "id": 76870,
    "title": "先輩の指導",
    "description": "職務経験を積んだ先輩職員からの指導を受けて学ぶことができる。指導者が優秀であること、指導対象の学習態度が良好であることが、素早い成長につながる。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
    "updated_at": "2017-08-26 12:20:28.990808",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 11
    },

    { "id": 77165,
    "title": "作業マニュアルの遵守",
    "description": "ルールとして提示された作業マニュアルを正しく守る。なぜそのマニュアルの内容に従わなければならないのかを正しく理解していなくても、守りさえすれば一定の成果を上げることはできる。\n読み書きができない場合は声に出して覚える事になる。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
    "updated_at": "2017-08-26 12:53:25.346293",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 12
    },

    { "id": 77166,
    "title": "指示の遵守",
    "description": "上長に与えられた指示を正しく守る。指示内容がよく理解できなければ再度聞きなおして正しくその内容を把握し、不明点があればすぐにわかるものに確認することが失敗や事故の防止につながる。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
    "updated_at": "2017-08-26 12:53:25.383377",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 13
    }
    ],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "expanded": true,
    "localID": 6
    },

    { "id": 77119,
    "title": "製塩業とは",
    "description": "海水から水分を蒸発させ塩を生産、販売する業種。\n特に岩塩の採掘されない地域では、海水からの塩の製造は非常に重要である。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
    "updated_at": "2017-08-26 12:45:45.176345",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 14
    },

    { "id": 77120,
    "title": "製塩の価値",
    "description": "塩は直接調味料として使用するのはもちろん、保存食の作成や更なる調味料の生産、工業用需要など非常に多くの場所で使用され、欠かせない製品となっている。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
    "updated_at": "2017-08-26 12:45:45.201754",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "localID": 15
    }
    ],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 1981,
    "name": "共和国藩王会議"
    },
    "expanded": true,
    "localID": 5
    },

    { "title": "岩塩の掘削・精製について",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "岩塩層の掘削",
    "description": "地層や坑脈の調査を行った上で安全なのを確認し、岩塩層に斧やドリル等で割れ目を入れ、木の棒等を差し込みテコの原理で剥ぎ取って行く。重労働となるので、時には数人で作業を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 17
    },

    { "title": "サイズ調整",
    "description": "剥ぎ取った岩塩は市場で売買されるのにちょうど良い大きさに整えられる。この作業をする人はだいたい10年以上の熟練工で、おおよその重さ6.5kg程になると言う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 18
    },

    { "title": "少ない時間で効率よい作業を",
    "description": "砂漠は日照時間は暑く、夜は寒くなる。また坑脈でも作業も長い時間坑道にはいられないので、できるだけ短い時間で取るため、日にちを短くかつ、短時間で行われる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 19
    },

    { "title": "積載",
    "description": "整えられた板状の岩塩はラクダに積みやすくする為に、ロープでまとめられる。1頭につき約150kg〜200kgという量の岩塩を背負い歩いていく。場合によってはロバも使う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 20
    },

    { "title": "安さ",
    "description": "岩塩の産出国は海の塩に比べて、多く採れるため価格が安く二分の一の値段で販売をされている。また、安さにおいては山岳国にも輸出は可能。",
    "part_type": "part",
    "localID": 21
    },

    { "title": "食用以外の使い方",
    "description": "ミネラルが体にいい事もあってか精製をして、入浴剤の一部として使う事もあったり、色合いや大きさそのものが美しく美術品として扱われる事もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 22
    }
    ],
    "localID": 16,
    "expanded": true
    },

    { "title": "製塩所",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "id": 16291,
    "title": "小規模な工房",
    "description": null,
    "part_type": "group",
    "created_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
    "updated_at": "2017-08-21 14:36:38.981832",
    "children":
    [
    { "id": 16292,
    "title": "作業場",
    "description": "工房の実作業を行う為のスペース。\n必要な機材や道具などが置いてあり、作業に適したレイアウトとなっている。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
    "updated_at": "2017-08-21 14:36:39.02595",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 794,
    "name": "真輝"
    },
    "localID": 25
    },

    { "id": 16293,
    "title": "事務所",
    "description": "工房の事務仕事を取り仕切るスペースで、書類関係も此処にある。\n基本的に工房の近く、もしくは直接繋がっている。\n居住区画の一部を流用したり、店舗も兼ねている場合もある。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
    "updated_at": "2017-08-21 14:36:39.191522",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 794,
    "name": "真輝"
    },
    "localID": 26
    },

    { "id": 16294,
    "title": "倉庫",
    "description": "生産に必要な原料や、各種資材、道具類、完成品などをしまっておく為のスペース。\n小規模な工房では、余り広いスペースを取れず作業場と併設されていることもある。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
    "updated_at": "2017-08-21 14:36:39.23201",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 794,
    "name": "真輝"
    },
    "localID": 27
    },

    { "id": 16295,
    "title": "店舗",
    "description": "生産品の直接販売を行っている場合は、此方に製品を並べて販売を行う。\n事務所を兼ねていたり、作業工程が見えるよう作業場に併設されていたりとレイアウトは様々。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
    "updated_at": "2017-08-21 14:36:39.270503",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 794,
    "name": "真輝"
    },
    "localID": 28
    },

    { "id": 16296,
    "title": "従業員",
    "description": "家族経営だったり、個人工房だったりと様々だが基本的に少人数。\n製造のみならず事務仕事から、色々とこなせる必要がある。",
    "part_type": "part",
    "created_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
    "updated_at": "2017-08-21 14:36:39.362194",
    "children": [],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 794,
    "name": "真輝"
    },
    "localID": 29
    }
    ],
    "position": null,
    "character":
    { "id": 794,
    "name": "真輝"
    },
    "expanded": true,
    "localID": 24
    },

    { "title": "作業方法",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "粉砕・溶解",
    "description": "一定の大きさにされた岩塩板を機械にかけ、粉砕していく。その上で砂と塩が混じった状態にし、塩水と混ぜ合わせてとかした状態にする。",
    "part_type": "part",
    "localID": 31
    },

    { "title": "ろ過・乾燥",
    "description": "ろ過タンク等に先程の水を入れ、泥や砂、そして塩水を煮詰め直して製造する。その上で水切りを行い、一つのところにまとめて乾燥する。",
    "part_type": "part",
    "localID": 32
    },

    { "title": "選別",
    "description": "焼き塩にしろ、粗塩にしろ、この後は機械にかけて色彩選別を行い、その後焼成し、冷却。それをふるいにかけてオートチェックを行いパック詰めを行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 33
    },

    { "title": "目視検査とパック詰め",
    "description": "最後に商品に何か間違いは無いか、パック詰めしたものの商品の内容表示は間違ってないか等を確認した上で初めて商品を出す事が出来る。",
    "part_type": "part",
    "localID": 34
    }
    ],
    "localID": 30,
    "expanded": true
    }
    ],
    "localID": 23,
    "expanded": true
    },

    { "title": "芸術品としての岩塩",
    "description": "岩塩の砂漠や岩塩坑に自然にできた巨大なものを彫り師が芸術家等と話し合って彫り上げ、主に岩塩を運ぶ人達のお守りや道しるべとして置かれた。今は道しるべや美術館に芸術品として置かれている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 35
    }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
    }
    ]


      [No.2566] 騎士領に置ける施設について 投稿者:乃亜・クラウ・オコーネル  投稿日:2017/12/05(Tue) 16:39:16  

    騎士領に設置した施設についての相談です。
    まず、威信点ルール明確化で、騎士領に置ける生活施設の数は「2」となっていたので、騎士1人で2こまで置けるのだと思っていました。
    728式防空機関砲システムを設置する際に、騎士はPCの方が良いとアドバイスを頂いたので、すでに水道局の管理をしてくださっていた真輝さんが、防空機関砲システムの責任者に立候補してくれていました。
    ○防空機関砲システム >http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=105199

    Q1:
    防空機関砲システムはPC騎士の管理下に置いた方が良いとのお話でしたが、以下に問題や危険がなるべく小さく設置できるアイドレスはありますか?

    a:ナニワの地形アイドレスに組み込む
    b:摂政の暮里あづまさんが管理するナニワ政庁に組み込む(摂政府と藩国軍司令支部が部品で入っています) >http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=99472
    c:二つ目の輸送施設として提出する予定の、軍基地付きの飛行場(威信値1500越えたことによる施設なので、騎士は設定されていません) >http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=138119
    d:水道局を設定国民さんの騎士に任せる


    Q2:
    「騎士領に置ける生活施設2」と云うのは、住むための家が1つ、その他にも施設が1つ置ける、の意味との理解で大丈夫でしょうか?


      [No.2565] 宇宙訓練 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/04(Mon) 16:12:10  

    宇宙にいく時に必要かと思われる訓練を書き出してみました。

    *部品構造

    -大部品: 宇宙訓練 RD:7 評価値:5
    --大部品: 二年間の訓練 RD:7 評価値:5
    ---部品: 筋肉トレーニング
    ---部品: ロケット打ち上げ時
    ---部品: 大気圏突入時
    ---部品: 閉所
    ---部品: 食事
    ---部品: トラブル対応
    ---部品: 別惑星到着時



    *部品定義

    **部品: 筋肉トレーニング
    宇宙は重力が無い分、負担が無いため楽になる分、骨を支えるカルシウムが欠損していく。また、宇宙服になれるためにも毎日の筋肉トレーニングが必要となる。

    **部品: ロケット打ち上げ時
    ロケットを打ち上げる際に、星からの重力に耐えるため、遠心力を使った機械で遠心力を高め疑似重力や重力魔法等で重力をかけ、慣らしていき、打ち上げの際の視野狭窄や失神に耐えうるようにする。

    **部品: 大気圏突入時
    大気圏突入の際はいつ何が起こるか分からない。場合によってはきりもみ状態で突入する可能性もある。そのため、無重力の場所を作り出し、そこでどう対応するかを訓練する。

    **部品: 閉所
    スペースシャトルやI=D等は閉所であり、また宇宙はずっと夜のままなので、精神がおかしくなる可能性が高い。そのため、閉所にて集団で何かを行うという訓練を行い。日時を隠し作業を行う。

    **部品: 食事
    宇宙では水もなく、食を取るための狩りを出来る場所もない。そのため食事も限られたものになるため、それに慣れる訓練を行う。

    **部品: トラブル対応
    不時着やシャトルのトラブルが起こった時の対応を行うため、夜の暗い中、プール等を使い、濁流が流れてきたので息をこらえる。気絶した仲間を助けるために潜水する等の訓練を行う。

    **部品: 別惑星到着時
    別惑星に到着した際、地球や開拓された火星等と違う空気や重力等が違う場合がある。その場合でも、まずついた時に平常心に戻れるか、そしてすぐに適応できるかの訓練を行う。これはテストを行う事は知らされても、どんな内容かは教えてもらえない。



    *提出書式

    大部品: 宇宙訓練 RD:7 評価値:5
    -大部品: 二年間の訓練 RD:7 評価値:5
    --部品: 筋肉トレーニング
    --部品: ロケット打ち上げ時
    --部品: 大気圏突入時
    --部品: 閉所
    --部品: 食事
    --部品: トラブル対応
    --部品: 別惑星到着時


    部品: 筋肉トレーニング
    宇宙は重力が無い分、負担が無いため楽になる分、骨を支えるカルシウムが欠損していく。また、宇宙服になれるためにも毎日の筋肉トレーニングが必要となる。

    部品: ロケット打ち上げ時
    ロケットを打ち上げる際に、星からの重力に耐えるため、遠心力を使った機械で遠心力を高め疑似重力や重力魔法等で重力をかけ、慣らしていき、打ち上げの際の視野狭窄や失神に耐えうるようにする。

    部品: 大気圏突入時
    大気圏突入の際はいつ何が起こるか分からない。場合によってはきりもみ状態で突入する可能性もある。そのため、無重力の場所を作り出し、そこでどう対応するかを訓練する。

    部品: 閉所
    スペースシャトルやI=D等は閉所であり、また宇宙はずっと夜のままなので、精神がおかしくなる可能性が高い。そのため、閉所にて集団で何かを行うという訓練を行い。日時を隠し作業を行う。

    部品: 食事
    宇宙では水もなく、食を取るための狩りを出来る場所もない。そのため食事も限られたものになるため、それに慣れる訓練を行う。

    部品: トラブル対応
    不時着やシャトルのトラブルが起こった時の対応を行うため、夜の暗い中、プール等を使い、濁流が流れてきたので息をこらえる。気絶した仲間を助けるために潜水する等の訓練を行う。

    部品: 別惑星到着時
    別惑星に到着した際、地球や開拓された火星等と違う空気や重力等が違う場合がある。その場合でも、まずついた時に平常心に戻れるか、そしてすぐに適応できるかの訓練を行う。これはテストを行う事は知らされても、どんな内容かは教えてもらえない。




    *インポート用定義データ


    [
    { "title": "宇宙訓練",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "二年間の訓練",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "筋肉トレーニング",
    "description": "宇宙は重力が無い分、負担が無いため楽になる分、骨を支えるカルシウムが欠損していく。また、宇宙服になれるためにも毎日の筋肉トレーニングが必要となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 2
    },

    { "title": "ロケット打ち上げ時",
    "description": "ロケットを打ち上げる際に、星からの重力に耐えるため、遠心力を使った機械で遠心力を高め疑似重力や重力魔法等で重力をかけ、慣らしていき、打ち上げの際の視野狭窄や失神に耐えうるようにする。",
    "part_type": "part",
    "localID": 3
    },

    { "title": "大気圏突入時",
    "description": "大気圏突入の際はいつ何が起こるか分からない。場合によってはきりもみ状態で突入する可能性もある。そのため、無重力の場所を作り出し、そこでどう対応するかを訓練する。",
    "part_type": "part",
    "localID": 4
    },

    { "title": "閉所",
    "description": "スペースシャトルやI=D等は閉所であり、また宇宙はずっと夜のままなので、精神がおかしくなる可能性が高い。そのため、閉所にて集団で何かを行うという訓練を行い。日時を隠し作業を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 5
    },

    { "title": "食事",
    "description": "宇宙では水もなく、食を取るための狩りを出来る場所もない。そのため食事も限られたものになるため、それに慣れる訓練を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 6
    },

    { "title": "トラブル対応",
    "description": "不時着やシャトルのトラブルが起こった時の対応を行うため、夜の暗い中、プール等を使い、濁流が流れてきたので息をこらえる。気絶した仲間を助けるために潜水する等の訓練を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 7
    },

    { "title": "別惑星到着時",
    "description": "別惑星に到着した際、地球や開拓された火星等と違う空気や重力等が違う場合がある。その場合でも、まずついた時に平常心に戻れるか、そしてすぐに適応できるかの訓練を行う。これはテストを行う事は知らされても、どんな内容かは教えてもらえない。",
    "part_type": "part",
    "localID": 8
    }
    ],
    "localID": 1,
    "expanded": true
    }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
    }
    ]


      [No.2564] Re: 軍艦(Ver0.03) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/04(Mon) 15:26:14  

    お蔵入りにしますが、いつか役立てればと思い出来たとこまで書いておきます。

    *部品構造

    -大部品: 軍艦 RD:39 評価値:9
    --大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
    ---部品: 軍に属する船
    ---部品: 軍艦のある理由
    ---部品: 権利
    ---部品: 軍艦の大きさ
    ---部品: 寿命
    ---部品: 動力
    ---部品: ダメージコントロール
    ---部品: 装甲
    ---部品: 迷彩塗装
    --大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
    ---部品: 艦長
    ---部品: 副長
    ---大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 航海長
    ----部品: 航海士・水測士
    ---大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
    ----部品: 砲雷長
    ----部品: 砲術士
    ----部品: 水雷士
    ---大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
    ----部品: 通信長
    ----部品: 通信士
    ---大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
    ----部品: 運用長
    ----部品: 整備士
    ----部品: 機関士
    ---大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 飛行長
    ----部品: パイロット
    ---大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 軍医
    ----部品: 衛生兵
    ---大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 主計長
    ----部品: 主計士
    ---部品: 持ち回り経験
    --大部品: 艦内設備 RD:11 評価値:6
    ---部品: 艦橋
    ---部品: ハンガーデッキ
    ---部品: ダメージコントロールルーム
    ---部品: トイレ
    ---部品: 士官室
    ---部品: 医務室
    ---部品: 機関室
    ---部品: 食堂
    ---部品: 酒保
    ---部品: 娯楽・ジム室
    ---部品: 従軍宗教家



    *部品定義

    **部品: 軍に属する船
    軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

    **部品: 軍艦のある理由
    自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

    **部品: 権利
    他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

    **部品: 軍艦の大きさ
    大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

    **部品: 寿命
    鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

    **部品: 動力
    動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

    **部品: ダメージコントロール
    戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

    **部品: 装甲
    主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

    **部品: 迷彩塗装
    ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

    **部品: 艦長
    全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

    **部品: 副長
    艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

    **部品: 航海長
    主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

    **部品: 航海士・水測士
    仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

    **部品: 砲雷長
    砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

    **部品: 砲術士
    砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

    **部品: 水雷士
    魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

    **部品: 通信長
    通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
    停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

    **部品: 通信士
    通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

    **部品: 運用長
    主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

    **部品: 整備士
    軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

    **部品: 機関士
    機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

    **部品: 飛行長
    機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

    **部品: パイロット
    軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

    **部品: 軍医
    軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

    **部品: 衛生兵
    軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

    **部品: 主計長
    艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

    **部品: 主計士
    事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

    **部品: 持ち回り経験
    艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。

    **部品: 艦橋
    軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。

    **部品: ハンガーデッキ
    空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。

    **部品: ダメージコントロールルーム
    その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。

    **部品: トイレ
    人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。

    **部品: 士官室
    各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。

    **部品: 医務室
    医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。

    **部品: 機関室
    軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。

    **部品: 食堂
    人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。

    **部品: 酒保
    売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。

    **部品: 娯楽・ジム室
    艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。

    **部品: 従軍宗教家
    牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。



    *提出書式

    大部品: 軍艦 RD:39 評価値:9
    -大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
    --部品: 軍に属する船
    --部品: 軍艦のある理由
    --部品: 権利
    --部品: 軍艦の大きさ
    --部品: 寿命
    --部品: 動力
    --部品: ダメージコントロール
    --部品: 装甲
    --部品: 迷彩塗装
    -大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
    --部品: 艦長
    --部品: 副長
    --大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 航海長
    ---部品: 航海士・水測士
    --大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
    ---部品: 砲雷長
    ---部品: 砲術士
    ---部品: 水雷士
    --大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
    ---部品: 通信長
    ---部品: 通信士
    --大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
    ---部品: 運用長
    ---部品: 整備士
    ---部品: 機関士
    --大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 飛行長
    ---部品: パイロット
    --大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 軍医
    ---部品: 衛生兵
    --大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 主計長
    ---部品: 主計士
    --部品: 持ち回り経験
    -大部品: 艦内設備 RD:11 評価値:6
    --部品: 艦橋
    --部品: ハンガーデッキ
    --部品: ダメージコントロールルーム
    --部品: トイレ
    --部品: 士官室
    --部品: 医務室
    --部品: 機関室
    --部品: 食堂
    --部品: 酒保
    --部品: 娯楽・ジム室
    --部品: 従軍宗教家


    部品: 軍に属する船
    軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

    部品: 軍艦のある理由
    自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

    部品: 権利
    他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

    部品: 軍艦の大きさ
    大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

    部品: 寿命
    鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

    部品: 動力
    動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

    部品: ダメージコントロール
    戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

    部品: 装甲
    主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

    部品: 迷彩塗装
    ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

    部品: 艦長
    全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

    部品: 副長
    艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

    部品: 航海長
    主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

    部品: 航海士・水測士
    仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

    部品: 砲雷長
    砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

    部品: 砲術士
    砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

    部品: 水雷士
    魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

    部品: 通信長
    通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
    停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

    部品: 通信士
    通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

    部品: 運用長
    主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

    部品: 整備士
    軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

    部品: 機関士
    機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

    部品: 飛行長
    機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

    部品: パイロット
    軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

    部品: 軍医
    軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

    部品: 衛生兵
    軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

    部品: 主計長
    艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

    部品: 主計士
    事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

    部品: 持ち回り経験
    艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。

    部品: 艦橋
    軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。

    部品: ハンガーデッキ
    空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。

    部品: ダメージコントロールルーム
    その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。

    部品: トイレ
    人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。

    部品: 士官室
    各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。

    部品: 医務室
    医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。

    部品: 機関室
    軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。

    部品: 食堂
    人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。

    部品: 酒保
    売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。

    部品: 娯楽・ジム室
    艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。

    部品: 従軍宗教家
    牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。




    *インポート用定義データ


    [
    { "title": "軍艦",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "軍艦とは",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "軍に属する船",
    "description": "軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 2
    },

    { "title": "軍艦のある理由",
    "description": "自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 3
    },

    { "title": "権利",
    "description": "他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。",
    "part_type": "part",
    "localID": 4
    },

    { "title": "軍艦の大きさ",
    "description": "大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 5
    },

    { "title": "寿命",
    "description": "鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 6
    },

    { "title": "動力",
    "description": "動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 7
    },

    { "title": "ダメージコントロール",
    "description": "戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 8
    },

    { "title": "装甲",
    "description": "主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。",
    "part_type": "part",
    "localID": 9
    },

    { "title": "迷彩塗装",
    "description": "ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 10
    }
    ],
    "localID": 1,
    "expanded": false
    },

    { "title": "軍艦乗員",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "艦長",
    "description": "全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。",
    "part_type": "part",
    "localID": 12
    },

    { "title": "副長",
    "description": "艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 13
    },

    { "title": "航海科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "航海長",
    "description": "主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 15
    },

    { "title": "航海士・水測士",
    "description": "仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 16
    }
    ],
    "localID": 14,
    "expanded": true
    },

    { "title": "砲雷科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "砲雷長",
    "description": "砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 18
    },

    { "title": "砲術士",
    "description": "砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 19
    },

    { "title": "水雷士",
    "description": "魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 20
    }
    ],
    "localID": 17,
    "expanded": true
    },

    { "title": "通信課",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "通信長",
    "description": "通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。\n停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 22
    },

    { "title": "通信士",
    "description": "通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 23
    }
    ],
    "localID": 21,
    "expanded": true
    },

    { "title": "運用科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "運用長",
    "description": "主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 25
    },

    { "title": "整備士",
    "description": "軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 26
    },

    { "title": "機関士",
    "description": "機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。",
    "part_type": "part",
    "localID": 27
    }
    ],
    "localID": 24,
    "expanded": true
    },

    { "title": "飛行科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "飛行長",
    "description": "機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 29
    },

    { "title": "パイロット",
    "description": "軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 30
    }
    ],
    "localID": 28,
    "expanded": true
    },

    { "title": "医務科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "軍医",
    "description": "軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 32
    },

    { "title": "衛生兵",
    "description": "軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。",
    "part_type": "part",
    "localID": 33
    }
    ],
    "localID": 31,
    "expanded": true
    },

    { "title": "主計科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "主計長",
    "description": "艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 35
    },

    { "title": "主計士",
    "description": "事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 36
    }
    ],
    "localID": 34,
    "expanded": true
    },

    { "title": "持ち回り経験",
    "description": "艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 37
    }
    ],
    "localID": 11,
    "expanded": false
    },

    { "title": "艦内設備",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "艦橋",
    "description": "軍艦の司令部が集結する場所、ここから全ての指令が出されるようになっている。装甲もそれなりに固めになっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 39
    },

    { "title": "ハンガーデッキ",
    "description": "空母において飛行機関係、I=D、RB等が収納されている場所。ここからカタパルト等に乗せて出陣を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 40
    },

    { "title": "ダメージコントロールルーム",
    "description": "その名の通り、現在の損傷がどれくらいか確認させコントロールを行うところ。場合によってはここで喫水等の扱いを行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 41
    },

    { "title": "トイレ",
    "description": "人間なくてはならない排泄を行う場所。船などは汲み取り式かもしくは海に出すようになっている。帆掛け船等は海に直接出してたとか。",
    "part_type": "part",
    "localID": 42
    },

    { "title": "士官室",
    "description": "各部屋士官の部屋。下級であれば相部屋だったり、エライ人は事務等を行うので、個別の部屋を持っている事が多い。",
    "part_type": "part",
    "localID": 43
    },

    { "title": "医務室",
    "description": "医療関係を行う部屋。一番清潔な場所とも言える。ただし、けが人が多いと一番多忙な部屋になる事も多々あり。",
    "part_type": "part",
    "localID": 44
    },

    { "title": "機関室",
    "description": "軍艦の一番大事なところ、ここでエンジンの調子や具合を見ていき、修理などの対応を行っていく。ここがやられたらアウトなので、装甲は一番固い。",
    "part_type": "part",
    "localID": 45
    },

    { "title": "食堂",
    "description": "人間食べなければ生きていけないので調理を行う厨房も含めてここがある。なお、献立は結構大したものではないが、曜日をはっきりさせるため、一定の期間で一定の料理を出す事がある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 46
    },

    { "title": "酒保",
    "description": "売店と郵便局を兼ねている場所。売店では、艦が仕入れてきたもの娯楽商品等が買え、また郵便局は軍事機密等には触れない程度に手紙を出し受けする事ができる。他にもクリーニング屋や床屋等もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 47
    },

    { "title": "娯楽・ジム室",
    "description": "艦にこもっていると体もなまり、暇も持て余すので、体を鍛えるためのトレーニングジムやトランプやビリヤード等を行える娯楽面もある。なお賭博はご法度。",
    "part_type": "part",
    "localID": 48
    },

    { "title": "従軍宗教家",
    "description": "牧師以外にもそれぞれ、国が信仰している神様の関係の宗教家がつき、カウンセリングを兼ねて祈りをささげられるようになっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 49
    }
    ],
    "localID": 38,
    "expanded": true
    }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
    }
    ]


      [No.2563] 希望号一号機 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/04(Mon) 12:28:29  

    とりあえず、希望号一号機(絶対物理防御無し)考えてみました。

    *部品構造

    -大部品: 希望号一号機(ナニワ版) RD:16 評価値:6
    --大部品: 始めに RD:5 評価値:4
    ---部品: ナニワに希望号一号機あり
    ---部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
    ---部品: 動力代替必要
    ---部品: BALLSの変わりは
    ---部品: パイロットは?
    --大部品: 希望号一号機スペック RD:11 評価値:6
    ---部品: 全長
    ---部品: 重さ
    ---部品: カメラアイ等
    ---部品: 装甲
    ---部品: 燃料
    ---部品: 限界活動
    ---部品: 単座型
    ---大部品: 装備 RD:4 評価値:3
    ----部品: 剣鈴
    ----部品: カトラス
    ----部品: 魚雷
    ----部品: 機雷



    *部品定義

    **部品: ナニワに希望号一号機あり
    ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。

    **部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
    今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。

    **部品: 動力代替必要
    絶対物理防壁を生み出す星のかけらもなければ燃料も不明なため、水素エンジンを使う案が出ているが現在まだ決定ではない。

    **部品: BALLSの変わりは
    そもそも、BALLSがまだこの世界には無く、火星に取りに行く必要がある。しかし、BALLSが経済を支配しては困るので別システムの開発が必要になるかもしれない。

    **部品: パイロットは?
    現在のところ、誰が乗るかは未定。ただし、今までRBを扱っていたもの、I=Dで抜群の功績を残しているものになるとされる。

    **部品: 全長
    全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。

    **部品: 重さ
    約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。

    **部品: カメラアイ等
    絶対物理防御壁が無いので両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。

    **部品: 装甲
    軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。

    **部品: 燃料
    水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。

    **部品: 限界活動
    全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。

    **部品: 単座型
    単座型ではあるが、猫士・犬士等のコパイロットを乗せられるよう改良はできるようになっているようである。

    **部品: 剣鈴
    元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。

    **部品: カトラス
    RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。


    **部品: 魚雷
    長距離・短距離とそれぞれ、分かれており、相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれぞれによって異なり炸薬等で威力を上げたり、飛距離を伸ばしたりする事も可能。

    **部品: 機雷
    水中・宇宙などにばらまくもの。自動または遠隔操作により爆発させ、刺やその爆発力等で相手にダメージを与える。



    *提出書式

    大部品: 希望号一号機(ナニワ版) RD:16 評価値:6
    -大部品: 始めに RD:5 評価値:4
    --部品: ナニワに希望号一号機あり
    --部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
    --部品: 動力代替必要
    --部品: BALLSの変わりは
    --部品: パイロットは?
    -大部品: 希望号一号機スペック RD:11 評価値:6
    --部品: 全長
    --部品: 重さ
    --部品: カメラアイ等
    --部品: 装甲
    --部品: 燃料
    --部品: 限界活動
    --部品: 単座型
    --大部品: 装備 RD:4 評価値:3
    ---部品: 剣鈴
    ---部品: カトラス
    ---部品: 魚雷
    ---部品: 機雷


    部品: ナニワに希望号一号機あり
    ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。

    部品: 宇宙や迷宮からの敵がくる?
    今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。

    部品: 動力代替必要
    絶対物理防壁を生み出す星のかけらもなければ燃料も不明なため、水素エンジンを使う案が出ているが現在まだ決定ではない。

    部品: BALLSの変わりは
    そもそも、BALLSがまだこの世界には無く、火星に取りに行く必要がある。しかし、BALLSが経済を支配しては困るので別システムの開発が必要になるかもしれない。

    部品: パイロットは?
    現在のところ、誰が乗るかは未定。ただし、今までRBを扱っていたもの、I=Dで抜群の功績を残しているものになるとされる。

    部品: 全長
    全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。

    部品: 重さ
    約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。

    部品: カメラアイ等
    絶対物理防御壁が無いので両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。

    部品: 装甲
    軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。

    部品: 燃料
    水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。

    部品: 限界活動
    全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。

    部品: 単座型
    単座型ではあるが、猫士・犬士等のコパイロットを乗せられるよう改良はできるようになっているようである。

    部品: 剣鈴
    元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。

    部品: カトラス
    RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。


    部品: 魚雷
    長距離・短距離とそれぞれ、分かれており、相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれぞれによって異なり炸薬等で威力を上げたり、飛距離を伸ばしたりする事も可能。

    部品: 機雷
    水中・宇宙などにばらまくもの。自動または遠隔操作により爆発させ、刺やその爆発力等で相手にダメージを与える。




    *インポート用定義データ


    [
    { "title": "希望号一号機(ナニワ版)",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "始めに",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "ナニワに希望号一号機あり",
    "description": "ナニワアームズには希望号一号機が置かれていた。ただ、使われる事はなく倉庫の奥でひっそりと眠っていたのだ。",
    "part_type": "part",
    "localID": 2
    },

    { "title": "宇宙や迷宮からの敵がくる?",
    "description": "今後、敵は宇宙や迷宮から攻めてくるという仮想が立てられていた。そのために、I=Dを含め更なる戦力が必要となった。",
    "part_type": "part",
    "localID": 3
    },

    { "title": "動力代替必要",
    "description": "絶対物理防壁を生み出す星のかけらもなければ燃料も不明なため、水素エンジンを使う案が出ているが現在まだ決定ではない。",
    "part_type": "part",
    "localID": 4
    },

    { "title": "BALLSの変わりは",
    "description": "そもそも、BALLSがまだこの世界には無く、火星に取りに行く必要がある。しかし、BALLSが経済を支配しては困るので別システムの開発が必要になるかもしれない。",
    "part_type": "part",
    "localID": 5
    },

    { "title": "パイロットは?",
    "description": "現在のところ、誰が乗るかは未定。ただし、今までRBを扱っていたもの、I=Dで抜群の功績を残しているものになるとされる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 6
    }
    ],
    "localID": 1,
    "expanded": true
    },

    { "title": "希望号一号機スペック",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "全長",
    "description": "全長は9mの人型RB。それなりに大きく、コックピットは胸にある。希望号と同じ形になっているので、機動性には優れている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 8
    },

    { "title": "重さ",
    "description": "約1.5tだが、換装によってそれぞれ重さが変わってくる。武器を変えていく事はそれぞれできるが、作業用でも使える。",
    "part_type": "part",
    "localID": 9
    },

    { "title": "カメラアイ等",
    "description": "絶対物理防御壁が無いので両眼のカメラアイが使われており、また、胸にもサブカメラがつけられている。これに合わせて相手の姿を確認する。",
    "part_type": "part",
    "localID": 10
    },

    { "title": "装甲",
    "description": "軽く、硬い合金を使っている。ただし、そんなに装甲が固いわけではなく、衝撃を全て防御できるわけではない。",
    "part_type": "part",
    "localID": 11
    },

    { "title": "燃料",
    "description": "水素エンジンを使っており、水素を使っている。ただし、ずっと使える訳ではなく、時点によっては補給を必要とする。",
    "part_type": "part",
    "localID": 12
    },

    { "title": "限界活動",
    "description": "全力で動き続けると約2時間となる。ただし、その他障害があったり、パイロット等に問題が生じるとそれ以下の時間になる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 13
    },

    { "title": "単座型",
    "description": "単座型ではあるが、猫士・犬士等のコパイロットを乗せられるよう改良はできるようになっているようである。",
    "part_type": "part",
    "localID": 14
    },

    { "title": "装備",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "剣鈴",
    "description": "元々希望号に装備されていた武器。白兵武器として絶対物理防壁を動かすための延長装備。取り外しも可能ではある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 16
    },

    { "title": "カトラス",
    "description": "RB専用の白兵武器。斬るというよりかは叩き切るための武器。剣鈴よりかは若干切れ味は劣るがこれでも十分優秀。\n",
    "part_type": "part",
    "localID": 17
    },

    { "title": "魚雷",
    "description": "長距離・短距離とそれぞれ、分かれており、相手を追尾で追いかける事が出来る。破壊力はそれぞれによって異なり炸薬等で威力を上げたり、飛距離を伸ばしたりする事も可能。",
    "part_type": "part",
    "localID": 18
    },

    { "title": "機雷",
    "description": "水中・宇宙などにばらまくもの。自動または遠隔操作により爆発させ、刺やその爆発力等で相手にダメージを与える。",
    "part_type": "part",
    "localID": 19
    }
    ],
    "localID": 15,
    "expanded": true
    }
    ],
    "localID": 7,
    "expanded": true
    }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
    }
    ]


      [No.2562] Re: 軽歩兵の部品削減案 投稿者:暮里あづま  投稿日:2017/12/03(Sun) 23:46:19  

    一部指定部分の部品を削除しました。

    大部品:行軍訓練
    大部品:情報伝達手段

    このふたつは出来た方が良いと思うんですが、別途技術として登録するか、作戦とかで対応ってことですかね???


    > ちょっと部品数が多くなり過ぎている気がするので、
    > 軽歩兵の部品数の削減案を書いておきます。
    > #このぐらい削れば何とかT20頃の部品数になりそう。
    >
    > 〇大部品の削除
    > 大部品:偵察兵としての低物理域対応訓練
    > 大部品:行軍訓練
    > 大部品:情報伝達手段
    >
    > 〇内容編集
    > 1)
    > 大部品:偵察の国ナニワアームズ(T22)の内容を
    > ナニワアームズにおける偵察兵
    > 花形職の強み
    > 優れた素質を持つ人材の採用
    > 偵察装備の研究開発
    > 偵察兵の運用ノウハウ
    > →この5部品に絞る
    >
    > 2)
    > 大部品:味方との連携にある
    >
    > 大部品:歩兵の基本教練を削除して
    >
    > 基本教練
    > 基本的には個人と部隊を訓練して諸制式に習熟させることであり、また部隊としての規律、団結を強化して作戦行動の基礎を作る。
    >
    > を代わりに部品として追加する。
    >
    > 3)
    > 大部品:軍隊における歩兵の役割(ライト版)にある部品:土木作業を削る。


      [No.2561] 【流用無し】巡回バス 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/03(Sun) 20:48:19  

    アイドレス名:巡回バス
    文殊ID:159010
    冒険書のURL:未
    流用申請しないといけないアイドレス:無し


      [No.2560] Re: 巡回バス(Ver1.04) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/03(Sun) 19:24:53  

    巡回バスを少し改良してみました。
    *部品構造

    -大部品: 巡回バス RD:11 評価値:6
    --大部品: バスの概要 RD:7 評価値:5
    ---部品: 大型で人を運ぶ
    ---部品: 地域を定期的に回る
    ---部品: 運賃
    ---部品: バリアフリー施策
    ---部品: 燃料
    ---部品: 今後の課題
    ---部品: 途中乗車あり
    --大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
    ---部品: 運転手について
    ---部品: 健康診断
    ---部品: 技術について
    ---部品: 運転手の確保



    *部品定義

    **部品: 大型で人を運ぶ
    交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。
    最大で40人ぐらい乗車できる。

    **部品: 地域を定期的に回る
    商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。
    便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。

    **部品: 運賃
    国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。
    また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

    **部品: バリアフリー施策
    ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。
    乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。
    ベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。

    **部品: 燃料
    コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。
    一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。

    **部品: 今後の課題
    運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。
    また極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。

    **部品: 途中乗車あり
    運賃は近くからだと割高になってしまうが、年老いた方に限り広い場所での途中乗車を認めている。その際は乗車用のサインボードを上げると止まるようになっている。ただし、途中下車は不可。

    **部品: 運転手について
    大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

    **部品: 健康診断
    半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか、色盲や白内障などの眼病の問題は起こってないか重要に確認する。処置ができればいいが、出来ない場合は異動になる。

    **部品: 技術について
    大型バス運転は1年に1回座学・実技の研修を受けて交通安全の基礎が守れているか、狭い道等での徐行運転等が出来るか、停車場に正しく止まれるか、ハプニングに対応できるか対応をする。

    **部品: 運転手の確保
    バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。



    *提出書式

    大部品: 巡回バス RD:11 評価値:6
    -大部品: バスの概要 RD:7 評価値:5
    --部品: 大型で人を運ぶ
    --部品: 地域を定期的に回る
    --部品: 運賃
    --部品: バリアフリー施策
    --部品: 燃料
    --部品: 今後の課題
    --部品: 途中乗車あり
    -大部品: 巡回バス運転手 RD:4 評価値:3
    --部品: 運転手について
    --部品: 健康診断
    --部品: 技術について
    --部品: 運転手の確保


    部品: 大型で人を運ぶ
    交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。
    最大で40人ぐらい乗車できる。

    部品: 地域を定期的に回る
    商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。
    便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。

    部品: 運賃
    国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。
    また、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。

    部品: バリアフリー施策
    ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。
    乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。
    ベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。

    部品: 燃料
    コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。
    一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。

    部品: 今後の課題
    運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。
    また極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。

    部品: 途中乗車あり
    運賃は近くからだと割高になってしまうが、年老いた方に限り広い場所での途中乗車を認めている。その際は乗車用のサインボードを上げると止まるようになっている。ただし、途中下車は不可。

    部品: 運転手について
    大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。

    部品: 健康診断
    半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか、色盲や白内障などの眼病の問題は起こってないか重要に確認する。処置ができればいいが、出来ない場合は異動になる。

    部品: 技術について
    大型バス運転は1年に1回座学・実技の研修を受けて交通安全の基礎が守れているか、狭い道等での徐行運転等が出来るか、停車場に正しく止まれるか、ハプニングに対応できるか対応をする。

    部品: 運転手の確保
    バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。




    *インポート用定義データ


    [
    { "title": "巡回バス",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "バスの概要",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "大型で人を運ぶ",
    "description": "交通が不便な地域の解消や、高齢者や子どもなど、車を運転しない人の移動手段の確保が目的のバス。\n最大で40人ぐらい乗車できる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 2
    },

    { "title": "地域を定期的に回る",
    "description": "商店街や住宅地、病院、図書館、役所等を定期的に回るようになっている。\n便は1時間に2〜3本。人々は時間に合わせて利用していく。",
    "part_type": "part",
    "localID": 3
    },

    { "title": "運賃",
    "description": "国が予算を出しており、運賃は近場を回っているので大人・子供と低額で一律になっている。\nまた、障害を持つ方はさらに割引が利くようになっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 4
    },

    { "title": "バリアフリー施策",
    "description": "ノンステップバスでバリアフリー対応となっており、車椅子に乗ったままバスに乗れる。\n乗務員が乗り降りの手伝いも行い、子供向け・障害者用の椅子がある。\nベビーカーも折りたたまずに乗り降りできる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 5
    },

    { "title": "燃料",
    "description": "コストは高いが地下居住区を走ることもあり、排気ガスが出さないよう電気で動くバスが採用されている。\n一日一回仕事終わりに必ず充電を必要とする。",
    "part_type": "part",
    "localID": 6
    },

    { "title": "今後の課題",
    "description": "運営予算が少なく、既存のバス業者との兼ね合いや、ガソリンではなく電気を使っている点からまだ本数が少ない。\nまた極端に人の多い区間、少ない区間とばらつきがある為ダイヤやルートの検討は今後も行っていく必要がある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 7
    },

    { "title": "途中乗車あり",
    "description": "運賃は近くからだと割高になってしまうが、年老いた方に限り広い場所での途中乗車を認めている。その際は乗車用のサインボードを上げると止まるようになっている。ただし、途中下車は不可。",
    "part_type": "part",
    "localID": 8
    }
    ],
    "localID": 1,
    "expanded": true
    },

    { "title": "巡回バス運転手",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "運転手について",
    "description": "大型バス運転手の資格を持っており、その中でも健康に優れ、安全な運転が出来る者をいう。また、通常のバスより、脚の不自由な方や障害者の方のサポートも行うので心優しい方は必要となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 10
    },

    { "title": "健康診断",
    "description": "半年に一回運転手は健康診断を行う。これで心身に問題は無いか、特に視力は下がってないか、色盲や白内障などの眼病の問題は起こってないか重要に確認する。処置ができればいいが、出来ない場合は異動になる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 11
    },

    { "title": "技術について",
    "description": "大型バス運転は1年に1回座学・実技の研修を受けて交通安全の基礎が守れているか、狭い道等での徐行運転等が出来るか、停車場に正しく止まれるか、ハプニングに対応できるか対応をする。",
    "part_type": "part",
    "localID": 12
    },

    { "title": "運転手の確保",
    "description": "バスが少ないためか、今では足りているが今後増えていく場合、運転手の確保が必要となってくる。そのため大型バス免許だけでなく、福祉方面の研修等を受け予算を割かなければいけないようになってくる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 13
    }
    ],
    "localID": 9,
    "expanded": true
    }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
    }
    ]


      [No.2559] Re: 軍艦(Ver0.02) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/03(Sun) 11:18:08  

    海軍自衛隊とか、絢爛舞踏祭の夜明けの船とかを参考にしてます。

    *部品構造

    -大部品: 軍艦 RD:28 評価値:8
    --大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
    ---部品: 軍に属する船
    ---部品: 軍艦のある理由
    ---部品: 権利
    ---部品: 軍艦の大きさ
    ---部品: 寿命
    ---部品: 動力
    ---部品: ダメージコントロール
    ---部品: 装甲
    ---部品: 迷彩塗装
    --大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
    ---部品: 艦長
    ---部品: 副長
    ---大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 航海長
    ----部品: 航海士・水測士
    ---大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
    ----部品: 砲雷長
    ----部品: 砲術士
    ----部品: 水雷士
    ---大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
    ----部品: 通信長
    ----部品: 通信士
    ---大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
    ----部品: 運用長
    ----部品: 整備士
    ----部品: 機関士
    ---大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 飛行長
    ----部品: パイロット
    ---大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 軍医
    ----部品: 衛生兵
    ---大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
    ----部品: 主計長
    ----部品: 主計士
    ---部品: 持ち回り経験



    *部品定義

    **部品: 軍に属する船
    軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

    **部品: 軍艦のある理由
    自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

    **部品: 権利
    他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

    **部品: 軍艦の大きさ
    大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

    **部品: 寿命
    鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

    **部品: 動力
    動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

    **部品: ダメージコントロール
    戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

    **部品: 装甲
    主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

    **部品: 迷彩塗装
    ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

    **部品: 艦長
    全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

    **部品: 副長
    艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

    **部品: 航海長
    主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

    **部品: 航海士・水測士
    仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

    **部品: 砲雷長
    砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

    **部品: 砲術士
    砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

    **部品: 水雷士
    魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

    **部品: 通信長
    通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
    停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

    **部品: 通信士
    通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

    **部品: 運用長
    主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

    **部品: 整備士
    軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

    **部品: 機関士
    機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

    **部品: 飛行長
    機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

    **部品: パイロット
    軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

    **部品: 軍医
    軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

    **部品: 衛生兵
    軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

    **部品: 主計長
    艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

    **部品: 主計士
    事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

    **部品: 持ち回り経験
    艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。



    *提出書式

    大部品: 軍艦 RD:28 評価値:8
    -大部品: 軍艦とは RD:9 評価値:5
    --部品: 軍に属する船
    --部品: 軍艦のある理由
    --部品: 権利
    --部品: 軍艦の大きさ
    --部品: 寿命
    --部品: 動力
    --部品: ダメージコントロール
    --部品: 装甲
    --部品: 迷彩塗装
    -大部品: 軍艦乗員 RD:19 評価値:7
    --部品: 艦長
    --部品: 副長
    --大部品: 航海科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 航海長
    ---部品: 航海士・水測士
    --大部品: 砲雷科 RD:3 評価値:3
    ---部品: 砲雷長
    ---部品: 砲術士
    ---部品: 水雷士
    --大部品: 通信課 RD:2 評価値:2
    ---部品: 通信長
    ---部品: 通信士
    --大部品: 運用科 RD:3 評価値:3
    ---部品: 運用長
    ---部品: 整備士
    ---部品: 機関士
    --大部品: 飛行科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 飛行長
    ---部品: パイロット
    --大部品: 医務科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 軍医
    ---部品: 衛生兵
    --大部品: 主計科 RD:2 評価値:2
    ---部品: 主計長
    ---部品: 主計士
    --部品: 持ち回り経験


    部品: 軍に属する船
    軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。

    部品: 軍艦のある理由
    自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。

    部品: 権利
    他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。

    部品: 軍艦の大きさ
    大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。

    部品: 寿命
    鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。

    部品: 動力
    動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。

    部品: ダメージコントロール
    戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。

    部品: 装甲
    主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。

    部品: 迷彩塗装
    ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。

    部品: 艦長
    全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。

    部品: 副長
    艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。

    部品: 航海長
    主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。

    部品: 航海士・水測士
    仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。

    部品: 砲雷長
    砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。

    部品: 砲術士
    砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。

    部品: 水雷士
    魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。

    部品: 通信長
    通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。
    停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。

    部品: 通信士
    通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。

    部品: 運用長
    主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。

    部品: 整備士
    軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。

    部品: 機関士
    機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。

    部品: 飛行長
    機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。

    部品: パイロット
    軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。

    部品: 軍医
    軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。

    部品: 衛生兵
    軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。

    部品: 主計長
    艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。

    部品: 主計士
    事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。

    部品: 持ち回り経験
    艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。




    *インポート用定義データ


    [
    { "title": "軍艦",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "軍艦とは",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "軍に属する船",
    "description": "軍艦の定義は国に属している事が第一条件である。そして、所属国の標識(軍艦旗や国旗)を掲げ、軍人がおり、命令に従っている事が条件となる。補給艦であってもこれが守られていれば軍艦となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 2
    },

    { "title": "軍艦のある理由",
    "description": "自国のシーレーン防衛と制海権確保のためである。また、海戦だけでなく海上から陸上への戦力投入やテロ、不審船に対しての平時対応も行われる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 3
    },

    { "title": "権利",
    "description": "他国の領海にいても、通航や検疫以外の法律に従う事はない。ただし、他国に入港する際は緊急時を除き事前許可を必要とする。また、自国・公海内では他国籍に対しての、拿捕・臨検・追跡の取り締まり等も行える。",
    "part_type": "part",
    "localID": 4
    },

    { "title": "軍艦の大きさ",
    "description": "大きさは軍艦を水に浮かべた場合により出される排水量で決められる。全長はそれぞれ測るものだが、排水量は乗員、弾薬、消耗品、燃料、予備ボイラー水等を全てを足したものとなる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 5
    },

    { "title": "寿命",
    "description": "鉄鋼で造られた軍艦はおおよそ30から50年となっており、材質や動力、ダメージ等で決まる。寿命が来たものに対しては軍艦としては廃艦となり、鎮めるか、横倒しにして、堤防の骨組みにするか解体して材質に戻すか、遊覧船や、記念船として残し、分析を続けるようになっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 6
    },

    { "title": "動力",
    "description": "動力は昔は風や人力だったものが、蒸気やディーゼルエンジン、ガスタービン等のオイル燃料や原子力を利用したものになっている。それらをスクリュー等に動かすものとなっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 7
    },

    { "title": "ダメージコントロール",
    "description": "戦闘ダメージを受けても大丈夫なように設計・艤装がされている。浸水排出ポンプや消火器他に原始的なものであれば板を打ち付けたり、弾薬庫に火がつかないように注水対応や片方が浸水したら、反対側にもわざと注水して転覆を防ぐ方法もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 8
    },

    { "title": "装甲",
    "description": "主にニッケルや炭素、クロムを付加した鉄がメインとなっている。今後はさらに軽く、そして、硬いもので出来ないか試行中。これらを使い、主に機関や主砲を守るようにされていた。",
    "part_type": "part",
    "localID": 9
    },

    { "title": "迷彩塗装",
    "description": "ほとんどの軍艦が灰色に塗られているがこれは、水平線に溶け込むようになっている。また、何の種類か分からないようにするためでもある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 10
    }
    ],
    "localID": 1,
    "expanded": false
    },

    { "title": "軍艦乗員",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "艦長",
    "description": "全乗員を指揮統率し、代表する最高責任者であり、監督者。公海等では国を代表するものとなるので責任は重大。",
    "part_type": "part",
    "localID": 12
    },

    { "title": "副長",
    "description": "艦長をサポートする役割、場合によっては艦長代理を行う事もある。主に副長以外でも大型艦には艦長をサポートする場合があるが、ほぼ副長に任せられる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 13
    },

    { "title": "航海科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "航海長",
    "description": "主に運航を担当する。航海・信号・見張・操舵に関することを扱う責任者。気象観測や信号、見張りも航海科が行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 15
    },

    { "title": "航海士・水測士",
    "description": "仕事内容は船舶の操縦、船員への指示管理、荷物の運搬、その他船舶運行に関わる指揮等が挙げられる。また、航海士は肉眼ではもとより、レーダー、星との位置関係、方位、人工衛星などをもとに船の位置を常に正確に把握しておく必要があり、航海中は、複数名の航海士が乗船し、24時間体制で現在位置がどこにあるかの確認を行う。潜水艦では水測員の任務は、ソナーで水中に音波を発信して跳ね返ってきた音や、相手の潜水艦が出した音を聴いて、その位置や方向を分析を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 16
    }
    ],
    "localID": 14,
    "expanded": false
    },

    { "title": "砲雷科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "砲雷長",
    "description": "砲、ミサイル、魚雷、機雷の発射命令を出す。砲やミサイルの照準、調定を指示し、魚雷等の発射タイミングを計る。実際の実力と比べ、戦術の知識、水雷士からの情報分析が重要となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 18
    },

    { "title": "砲術士",
    "description": "砲やミサイルを撃つ現場の仕事。他にも機銃等を撃つ事もある。現場でもっとも危険ではあるが、ここの攻撃が敵を倒すかの分水嶺となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 19
    },

    { "title": "水雷士",
    "description": "魚雷、機雷を発射する際のタイミングを計る現場。また、こちらから発射するタイミングだけでなく、周りに散らばっている機雷の掃海も行っている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 20
    }
    ],
    "localID": 17,
    "expanded": false
    },

    { "title": "通信課",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "通信長",
    "description": "通信関係を行う、リーダー的存在。航海中は艦橋で海図を使ってコースをはずれていないか、近くに危険なものなどないかなどを調べたり、見張りをしたりするとともに、部下である通信員に指示して、航海中の運航安全に努める。\n停泊中は、出港の事前準備をしたり、広報活動を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 22
    },

    { "title": "通信士",
    "description": "通信長の部下存在。有線通信と無線通信を行い働く。無線やコンピューター知識を持つ人間が多くおり、また暗号分析、無線兵器の対応も行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 23
    }
    ],
    "localID": 21,
    "expanded": false
    },

    { "title": "運用科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "運用長",
    "description": "主に副長が兼ねる事が多いが、船のダメージコントロールや軍艦や兵器の整備状態の把握。備品の管理等を行う。",
    "part_type": "part",
    "localID": 25
    },

    { "title": "整備士",
    "description": "軍艦の整備や、飛行機、I=D、RB等積み込んでいる兵器等の整備を行う。大きなものから小さなものまでそれぞれ専門が異なる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 26
    },

    { "title": "機関士",
    "description": "機関、発電等の整備、運用担当。ダメージコントロール等の応急処置、ポンプ排水や消火活動等様々な対応を行う。なお、原子力等を扱う場合はさらに専門の機関士が存在する。",
    "part_type": "part",
    "localID": 27
    }
    ],
    "localID": 24,
    "expanded": false
    },

    { "title": "飛行科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "飛行長",
    "description": "機上要員とその各司令官の対応。戦闘機や、I=D、RB等の機上要員への命令と戦術的対応を行う事になっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 29
    },

    { "title": "パイロット",
    "description": "軍艦の中でも花形に当たる場所。戦闘機等の飛行機やI=D、RB等を動かす機上要員。場合によってはここがメイン戦力となる。",
    "part_type": "part",
    "localID": 30
    }
    ],
    "localID": 28,
    "expanded": false
    },

    { "title": "医務科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "軍医",
    "description": "軍艦の医療関係の最高責任者。怪我や病気の対応ももちろんの事、現在医薬品がどれくらいか、艦の衛生面はどうなっているかのチェックを行う。直接腕のいい医者を雇う場合と衛生兵が諸々の勉強、大学での専門知識等を学び行う事もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 32
    },

    { "title": "衛生兵",
    "description": "軍医の下で働く、兵士の事。現場での怪我や病気の治療、また軍医が行う手術等のサポートを行う。ある程度の勉強は必要。",
    "part_type": "part",
    "localID": 33
    }
    ],
    "localID": 31,
    "expanded": false
    },

    { "title": "主計科",
    "description": "",
    "part_type": "group",
    "children":
    [
    { "title": "主計長",
    "description": "艦の経理や給食、事務、補給等を行う。ここが会社でいうところの経理の部署に当たり、それぞれの量や資金面の確保等を行うようにしている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 35
    },

    { "title": "主計士",
    "description": "事務員・経理士・給食のおばちゃんから、理髪店のおじさん、軍服のアイロンがけ等様々な、軍の生活に関わってくる人間が対応している。軍人ではなく、一般応募もされており高給となっている。",
    "part_type": "part",
    "localID": 36
    }
    ],
    "localID": 34,
    "expanded": false
    },

    { "title": "持ち回り経験",
    "description": "艦長・副長になるまで、それぞれが士として持ち回りで経験をそれぞれ積み上げ、艦長・副長が個性を考え、適正人事を行うようにしている。また、経験を積んだ長は副長になったり、別の艦長になる事もある。",
    "part_type": "part",
    "localID": 37
    }
    ],
    "localID": 11,
    "expanded": false
    }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
    }
    ]


      [No.2558] 【流用なし】ナニワ武術 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/03(Sun) 08:18:58  

    アイドレス名:ナニワ武術
    文殊ID:168705
    冒険書のURL:無

    流用申請しないといけないアイドレス:無し


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -