書込み色は通常は「この色」で、「緊急告知」や「全体告知」と使い分けてください。
告知・連絡に来て頂いた方々は「外交専用ツリー -1-」をご利用下さいます様お願い致します。

ナニワ作戦会議BBS
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.2548] ナニワ武術(完成版) 投稿者:オグナ  投稿日:2017/12/02(Sat) 09:36:25

*部品構造

-大部品: ナニワ武術 RD:11 評価値:6
--大部品: ナニワ武術の概要 RD:7 評価値:5
---部品: 武術の元
---部品: スポーツ化
---部品: 軍隊格闘技として
---部品: 逃げるもまた武術
---部品: 5年の基礎修行
---部品: 口伝にて伝える事
---部品: 武術の精神と殺さない覚悟
--大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
---部品: 曲刀
---部品: 盾
--大部品: ナニワ拳法 RD:2 評価値:2
---部品: 攻防一体の技
---部品: 相手が動いてこその拳法



*部品定義

**部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

**部品: スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。

**部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

**部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるか逃走についても伝わっている事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

**部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

**部品: 口伝にて伝える事
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。

**部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

**部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

**部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

**部品: 攻防一体の技
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。
また、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

**部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。



*提出書式

大部品: ナニワ武術 RD:11 評価値:6
-大部品: ナニワ武術の概要 RD:7 評価値:5
--部品: 武術の元
--部品: スポーツ化
--部品: 軍隊格闘技として
--部品: 逃げるもまた武術
--部品: 5年の基礎修行
--部品: 口伝にて伝える事
--部品: 武術の精神と殺さない覚悟
-大部品: ナニワ剣術 RD:2 評価値:2
--部品: 曲刀
--部品: 盾
-大部品: ナニワ拳法 RD:2 評価値:2
--部品: 攻防一体の技
--部品: 相手が動いてこその拳法


部品: 武術の元
砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。

部品: スポーツ化
現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。
よって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。

部品: 軍隊格闘技として
武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。

部品: 逃げるもまた武術
特筆すべきはいかにして逃げるか逃走についても伝わっている事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。

部品: 5年の基礎修行
最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。

部品: 口伝にて伝える事
応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。
奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。

部品: 武術の精神と殺さない覚悟
騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。

部品: 曲刀
三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。

部品: 盾
小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。

部品: 攻防一体の技
技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。
独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。
また、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。

部品: 相手が動いてこその拳法
カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。




*インポート用定義データ


[
{ "title": "ナニワ武術",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "ナニワ武術の概要",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "武術の元",
"description": "砂漠の騎士が戦いの際に使っていたとされる技が口伝にて伝わっており、曲刀や素手等の武術として体系化しまとめられた。",
"part_type": "part",
"localID": 2
},

{ "title": "スポーツ化",
"description": "現在は戦場で使う事も少なくなっており、そのため危険な技を取り除きスポーツとして健康体操的な意味も含めて使えるようにしている。\nよって健康体操的に使われているものは組手を必要とせず、ゆっくりと自身の身体を鍛錬する動きのみで完結するようになっている。",
"part_type": "part",
"localID": 3
},

{ "title": "軍隊格闘技として",
"description": "武術としての血脈は続いており、軍隊等では受け継がれているものもあり、現代戦に即したものを使うように鍛錬を続けている。",
"part_type": "part",
"localID": 4
},

{ "title": "逃げるもまた武術",
"description": "特筆すべきはいかにして逃げるか逃走についても伝わっている事にある。もちろん、危険な場所にいかない等は書かれてあるが、もしもの時の一撃離脱や砂漠の国ならではの歩法も書かれてある。",
"part_type": "part",
"localID": 5
},

{ "title": "5年の基礎修行",
"description": "最低でも刀等の武器や拳法を習うのに同じ型を身につけるのに5年は基礎の修行を積まなければいけない。それ程まででないと体にしみつかないからだ。",
"part_type": "part",
"localID": 6
},

{ "title": "口伝にて伝える事",
"description": "応用技や奥義は実際に良い師匠に付き、口伝を学び、問答し、心得と振る舞いを範とする。そうではないと肝心の真意を引き継げないためだ。\n奥義とは根幹であり、奥義を引き継いでいない技は枝葉に過ぎない。これらは専門の武術家がテストを行う。",
"part_type": "part",
"localID": 7
},

{ "title": "武術の精神と殺さない覚悟",
"description": "騎士の技はあくまで倒すためでなく、人を守るためにある。それ故に相手をむやみに殺さずに止めるために使う必要がある。故に奥義は口伝であるし、精神修業も必要となる。それが無ければ武術ではなく、技にもならない。",
"part_type": "part",
"localID": 8
}
],
"localID": 1,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ剣術",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "曲刀",
"description": "三日月形の刀を使う事が多く、斬る事だけでなく、受け流すために使われた技も多い。片手で盾を持つ事もあれば、二刀流で連続した動きで敵に攻撃する隙を与えないようにした模様。",
"part_type": "part",
"localID": 10
},

{ "title": "盾",
"description": "小さな盾を使う事がメインであり、刀を防ぐというより、そらすための使い方をされていた。また、時には盾で押し込むようにして相手を殴る事もあった。手で持つ場合や腕にくくりつけて使う事もある。",
"part_type": "part",
"localID": 11
}
],
"localID": 9,
"expanded": true
},

{ "title": "ナニワ拳法",
"description": "",
"part_type": "group",
"children":
[
{ "title": "攻防一体の技",
"description": "技はコンビネーションの連打等ではなく、相手の動きを制御し封じる技が多かったとされる。\n独特の脚運びから一瞬で相手の姿勢を崩し、相手の攻撃を受け止めるのではなく、攻撃から線上にずらすもしくはさばき、倒す技が多い。\nまた、武器を持った相手等も想定内に入っており、いかに攻撃に当たらないかも考えている。",
"part_type": "part",
"localID": 13
},

{ "title": "相手が動いてこその拳法",
"description": "カウンター主体の技が多いためかこちらから動いて当てる技は少ない。相手が逃げれば使う事も無く平和に終わるのでそれに越したことはない。",
"part_type": "part",
"localID": 14
}
],
"localID": 12,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (300kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー